12/06/05 14:58:39.77
事務屋なんだからそれなりに専門分野に特化した養成制度であるべきなのに
一般教養型の試験になってるな
行政手続きの代理権もないのに・・・
442:名無し検定1級さん
12/06/05 15:44:46.10
>>441 許認可(営業許可(免許))貰うのが「本人」なんだから、
下手に代理しても無駄って話がある。
代理人に指導してもあまり意味がない、「本人」を指導しなければ
だから申請は代書でいい、むしろ、指導によって実態を「法律に従わせる事」が重要
443:名無し検定1級さん
12/06/05 15:53:31.98
>>441は 行政の監督権を 理解したほうがいいな
例)自動車の運転免許は 「本人」に与えられる
運転免許を所持している「本人」に運転技術がなければ本末転倒
「代理人」が自動車教習所に通ってもダメだし、行政指導も代理人が受けるのはどうかね?w
444:名無し検定1級さん
12/06/05 21:03:31.43
それはまた論点がずれてると思うよ
行政書士に意味があるとすれば許認可等の行政手続の専門家としてだからね
事業者も業務内容自体には当然プロだから知悉してるけど
規制や行政手続については知識が行き届かないことがあるし
年々制度変更が行われて付いていけないこともある
その辺りをサポートして許認可の審査の前に許認可の条件を満たせるよう助言して
かつ手続きを代理して無事許認可が降りるようにするのが行政書士の職務なわけだ
445:名無し検定1級さん
12/06/06 22:49:02.12
>>444 >行政手続の専門家
だから、「代書」で十分で、「代理」は要らない訳。 行書法の代理も「書類作成の代理」だぞ。
446:名無し検定1級さん
12/06/06 22:59:22.70
>>444 は社内の指導は「代理」地位は要らない事が判ってるか?だから「総務」
もう少し言えば、行政指導も、代理人に「お小言」言うより、社長を直に呼んで説教した方が効果があるって話。
447:名無し検定1級さん
12/06/07 07:45:28.27
246 :名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 19:16:10.02
所得金額では税理士が司法書士に圧勝。
平均所得(所得金額÷人員)※H22確定申告に基づく国税庁公式データ
※所得金額とは収入金額から経費を差し引いた額で所得控除前の金額のこと。
病院・診療所------------------2,316万円
弁護士-----------------------1,075万円
歯科医------------------------917万円
税理士・公認会計士-------------654万円
獣医--------------------------468万円
司法書士・行政書士-------------428万円
業種別は93頁以降
URLリンク(www.nta.go.jp)
448:名無し検定1級さん
12/06/13 04:24:21.96
生活のためなら部落民の戸籍謄本を売り飛ばすのが行政書士です。
でも、決して差別ではありません!
食べていくのに精一杯なんです!
行政書士不正行為
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
449:名無し検定1級さん
12/06/20 08:01:35.14
行政書士実態調査結果
URLリンク(www.asunaro-jinzai.jp)
※年収ではなく「売り上げ」がこの数字である。
500万円未満が75%以上というのは、 経費を差し引けばほとんど利益はなく、
これでは食っていけないということを物語っている。
専門家といえども非常に情けない結果といえよう。
450:名無し検定1級さん
12/06/20 19:18:52.36
家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健
家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健
家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健
家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健
家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健家森健
451:名無し検定1級さん
12/07/28 17:15:54.99
年収じゃなくて年商になってるよ
1994年5月 行政書士年商データ
年商100万円以下 40.4%
年商101~300万円 22.4%
年商301~500万円 11.7%
2008年4月 行政書士年商データ
年商500万円未満 75.9%
出典:プロ法律家のビジネス成功術(PHPビジネス新書)
452:ついに死刑か?
12/08/09 17:09:29.79
兵庫県行政書士会の西木文明の従弟で闇サイト殺人事件の
犯人、堀慶末受刑者に余罪が判明。西木文明が隠し続けた
堀の余罪がようやく明るみになった。
悪徳行政書士西木文明のホームページはこれ!
URLリンク(www.souzoku-office.jp)
453:名無し検定1級さん
12/08/14 00:07:00.02
DNA鑑定の代行やってる行政書士事務所あるけど、誰でも鑑定機関と提携出来るわけでは無いよね?
要件とかあるのかな?
行政書士法人じゃないとダメ、とか
454:名無し検定1級さん
12/08/19 12:45:22.73
税理士の叔父のところでバイトしてますが、よく行政書士が営業に来ます。
みんな卑屈そうな態度です。よほど仕事が欲しいようです。
「お手」と言えばお手をやりそうなくらい、卑屈です。でも生活のためには必死なんでしょうけど。
叔父が「あんたは何が出来るの?」と言うと、大半が「建設業、不動産業の許認可」と「内容証明」と答えます。
「そんなことやる奴はいくらでもいるから帰れ」と言われて肩を落としながら帰ってゆきます。
あの後姿は本当に惨めです。
455:名無し検定1級さん
12/08/19 22:31:22.31
(誠は同種な人間しか存在してないと思ってるのか!?)
そう思わざる得ない。
言い換えると筆者には、毎日キチガイ行為を繰り返しているこの男の行動はまったく理解が出来なく、あきれるのを通り越して羨ましくも感じている。
456:名無し検定1級さん
12/08/20 21:48:31.87
これからの行政書士はメンタルヘルス対策で食っていく
Y先生が言ってた
457:名無し検定1級さん
12/08/25 21:30:12.81
どんどん行書の仕事が無くなっていきますw
URLリンク(www.nikkei.com)
車庫証明もっと簡単に 総務省、警察庁に改善要請
257 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/08/24(金) 22:06:19.37
>>256
これひでえな・・・
今週も金曜日に敗戦かorz
車庫証明で不意打ちは改正どころじゃねえぞ?
258 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 23:08:02.98
車庫証明なんて、OSSになってから、ほとんどディーラーが申請して、
行政書士の仕事なんて、ほとんどないよ
259 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/08/24(金) 23:15:52.63
>>258
OSSは軽自動車ばかりだったから良かったが、ついに普通自動車まで開放ってのが>>257
悔しい
260 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/08/24(金) 23:18:49.36
ユキマサも見捨てた車庫証明
262 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/08/24(金) 23:36:00.54
気になって資料見たら、東京都内の行政書士車庫証明件数ワロタww
マジで壊滅してるw
今のOSSでこれなら、>>258以降はどうなんの?
458:名無し検定1級さん
12/08/27 08:00:00.15
>>457 年金通帳に代用されるどこかの資格も、他人事ではないな
459:名無し検定1級さん
12/08/27 21:11:50.26
誠が学歴に興味を示したのはやっすんの影響、とは前に触れた。
それが8年前である。
現役行政書士が述べている「司法試験8年連続落ちている」
と、ことごとく一致していて、誠が人生を捨てていないことが伺える。
460:名無し検定1級さん
12/08/31 10:59:08.80
名無し検定1級さんsage2012/06/15(金) 11:41:29.69参照 (2)
戸籍とるのが危ないとか被害妄想並べてるのがいるけど
あの人たちは戸籍とか住民票とかとったことがないのかな。
別に職務上請求用紙を持ち出すまでもなく
委任状なんてその気になれば如何様にもでっちあげられるけどな。
まあおまいの戸籍に興味を示すヤシなんて借金取りぐらいじゃないの
461:名無し検定1級さん
12/09/03 11:49:38.23
横須賀てるひさ
が、また本出したな
儲かってるの、彼って、
462:名無し検定1級さん
12/09/04 02:08:48.22
ブックオフでも買い取らない トイレットペーパーにもならない
本が世の中にある
463:名無し検定1級さん
12/09/04 07:50:25.44
あの本を読んで成功者が出れば良いんだが
464:名無し検定1級さん
12/09/04 18:25:01.08
筆者が驚いたことは、これほどに乾いた男の誠が理屈っぽくなり、自らの匿名性、自演騙り煽りを否定し始めたことである。
―ここまで来れば狂人だ。
と思った。
筆者が察するところこの男はあせっているらしい。
465:名無し検定1級さん
12/09/22 00:28:41.59
上げ
466:名無し検定1級さん
12/09/22 01:09:20.55
URLリンク(get.nifty.com)
467:名無し検定1級さん
12/09/22 01:21:51.06
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「行政書士政治連盟」は民主党支持
13:00あたり
468:名無し検定1級さん
12/09/24 21:24:35.99
探偵と兼業すれば、年収三千万円も可能?
469:名無し検定1級さん
12/09/24 23:52:15.74
ADR
470:名無し検定1級さん
12/10/23 09:21:31.89
就業規則作成で今度は社労士会から物言い。
10人未満の事業所なら行書も業務として就業規則作成可能と日行連が言い出していたことに対して。
困ったことに行書は得意の拡大解釈で10人未満なら保険の資格得喪も個別労働紛争のあっせん代理もできると営業活動をするバカが続出し、社労士会がついに抗議するに至った。
人事労務をやりたいなら社労士資格をとればいいだけのことなのに。
471:敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二
12/11/06 05:29:37.52
>>294>>375>>383>>431
rew
472:名無し検定1級さん
12/11/08 23:51:24.36
独立開業したフリーター (笑)
473:乗車券転売業兼行書 五関敏之
12/11/10 10:32:06.08
せやのう
474:名無し検定1級さん
12/11/11 19:59:27.58
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国Ⅱ、地方上級、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、社会保険労務士、簿記二級~一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
475:名無し検定1級さん
12/11/12 10:57:40.89
>>472
これ以上、社労士の悪口を言うなら、通報するぞ
476:名無し検定1級さん
12/11/12 18:42:51.39
行書先生は外さないなあ
いつもいつまでも面白い
477:名無し検定1級さん
12/11/15 14:41:10.21
日行連は弱いくせに他士業に喧嘩売るからなあ
いい加減に行がまぐれ勝ちするところが見たいレベル
478:名無し検定1級さん
12/12/12 07:37:23.07
LEC村田ブッた切り!
URLリンク(ameblo.jp)
479:名無し検定1級さん
13/01/28 12:26:17.82
行政書士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった行政書士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
総務大臣と都道府県知事の連名の合格証が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の行政書士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。
今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も行政書士を続けられる方は極々僅かです。
失礼ですが、行政書士試験に合格しても一般の民間企業では何の役にも立ちません。
480:名無し検定1級さん
13/01/28 14:06:15.46
>>475
それ行書wwwwwwwwwwwww
481:名無し検定1級さん
13/02/03 19:01:12.16
【独立開業したフリーター】某本で行政書士のことを、こう表現していたことを知り
俺は、ある一人の行政書士を思い出した
数年前、俺が大学生の頃、暇つぶしで短期バイトをしていた職場で、いつも怒られてばかりの
さえない30代の男がいた。そいつは休憩時間になると、毎回一人で寂しく漫画を読みふけって
いた。俺はその人に興味を持ち、話しかけてみると読んでいた漫画は「カバチタレ」
もっと話を聞いてみると、彼は高校卒業後からニート、フリーターを繰り返していて「カバチタレ」
を見て自分にはこれだ!と思い立ち、高卒なりに頑張って行政書士取得したそうです
まずは親を安心させたいと思い、行政書士資格をアピールして求人に応募しまくったようですが
行政書士資格を評価してくれる企業はどこにも無く、結果は散々
彼は危機感を感じ、思い切って行政書士で独立開業したそうです。しかし仕事の依頼は全然無く
会費払うだけで赤字状態。だからやむを得なくバイト生活を再開しているとのこと
そして彼は言っていました「行政書士の肩書きを捨ててしまうと今までと同じになってしまう」
続けてこうも言いました「でも会費払う分、昔のフリーター時代より金銭的に厳しい・・」と
あれから月日が流れ、俺は大学を卒業し某士業法人に就職した。仕事柄おれは、あの時の彼が
どうなったのか?と、ふと思い出す時がある。ある日、俺が外出先へ行く途中、とある運送屋の
倉庫裏で「おい何度言えばわかるんだ!こんな簡単な事もできないのか!」と怒られている声が
聞こえてきたので、何気なく覗いてみると怒られていたのは・・・あの時の行政書士さんでした
忘れもしない。あの猫背、薄ら禿散らかした髪、遠くから見てもはっきりわかる情けない八の字眉毛
そうです。あの行政書士は職場は変わってましたが、まだバイト生活を続けていたのです
さらに残念な事に、彼はしばらくして行政書士開業約2年半にピリオドを打ち、廃業したそうです
風の噂では、彼は周囲の人に「普通のフリーターに戻りたい・・」と漏らしていたそうです
恐るべしフリーターよりも貧乏な【独立開業したフリーター】行政書士
"独立開業したフリーター"このフレーズを聞くたびに、俺はあの行政書士さんを思い出す
482:名無し検定1級さん
13/02/04 06:37:59.47
独立開業したフリーターwwwwwwwwwwwww
483:名無し検定1級さん
13/02/12 20:08:22.99
>>481 >>482
独立とは、文字どうり 「フリー」に成る事だが?
誰にも縛られず、命令されず フリーだからこそ、「独立」
484:名無し検定1級さん
13/02/15 18:41:47.27
落ちたら恥
受かっても惨め
wwwwwwwwwwww