13/12/19 08:40:10.65
弁護士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
弁理士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
会計士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
税理士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
公務員・・・・・行書がもらえる 定年後の肩書欲しさに登録する。
行書・・・・・・社労士の受験資格がもらえる最強のオマケ資格(笑)
ADR代理権は貰えない。
生活保護を優先的に貰える
671:名無し検定1級さん
13/12/19 09:12:28.95
>生活保護を優先的に貰える
弁護士や司法書士も羨むところだろw
672:名無し検定1級さん
13/12/19 09:12:42.75
行政書士(予防、公共、皆の為)>介護士(お年寄り・障害者のお世話)>>>>>>宅建(不動産の売り買い)>>>弁護士(言い訳屋)>社労士(経営者のごますり)
673:名無し検定1級さん
13/12/19 17:15:13.04
人気はあるんだけど、なぜかここではバカにされる行政書士。
しかし、どうもバカにしてるのが、
なかなか司法書士試験に通ることができない人っぽいんだよなぁ・・・。
司法書士試験前後になると、その手の書き込みが閑散とするのが、
なんかかわいいよねwww。
674:名無し検定1級さん
13/12/19 17:33:43.67
宅建に負けた・・・
675:名無し検定1級さん
13/12/20 11:19:40.64
宅建保持者も猛烈にいるからねぇ・・・。
ところで、最近は景気がよくなった人や話にぼちぼち接するようになったね。
司法書士さんも、だんだん忙しくなるんじゃないかな?
バブルの時は不夜城にさえなってたらしいから、がんばってほしいな。
あ・・・、ここに書き込んでるだいたいの人は司法書士に受かってなかった・・・。
こんなスレッドから早く離れて試験に合格しないと、ビッグウェイブに乗れないよw
がんばってねーw >>司法書士試験になかなか受からない人たちへ
676:名無し検定1級さん
13/12/24 14:59:03.37
【難易度低の資格】
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもチャレンジしやすいのもポイントですね。
行政書士
677:名無し検定1級さん
13/12/24 15:09:24.12
行書は初級法律検定に名前を変えるべき
678:名無し検定1級さん
13/12/24 15:25:54.69
弁護士が不祥事をおこす悲しい現実
【ケース1】弁護士会の常務理事などを歴任した弁護士が、うその取り引きで住宅販売会社から2億2000万円をだましとったとして逮捕
【ケース2】弁護士会元副会長が、成年後見人として財産を管理していた女性の預金4千200万円を着服。横領罪で懲役7年を求刑
【ケース3】依頼者からの預かり金1億5千万円を、ほぼ全額を経費や投資に流用。所属弁護士会から懲戒処分
【ケース4】調停で預かった解決金約1600万円を依頼者に渡さなかったとして、所属している弁護士会から退会命令・懲戒処分
生活に困る弁護士が増えている問題も…
URLリンク(matome.naver.jp)
679:名無し検定1級さん
13/12/24 15:28:24.61
>>677
法2より行書の方が難しいんだけど
680:名無し検定1級さん
13/12/24 15:41:33.41
∧_∧< 何度受けても行書に落ちるんです!本当はいい子なんです
。・( ゜´Д`)_∧
/ つ´・ω・) <行書は初級法律検定に名前を変えるべき
( ( つ O
し' と_)_)
681:名無し検定1級さん
13/12/25 00:05:20.36
今年の簡単試験で
宅建に抜かれたのは仕方ない
今回は15%くらいだろう・・・・
682:名無し検定1級さん
13/12/26 20:01:29.07
>>681
また、不合格だったんか?
また、不合格だったんか?
また、不合格だったんか?
683:名無し検定1級さん
13/12/26 20:05:25.64
行書は単独で使える資格
宅建は、不動産免許を取らないと使えない資格
その差は歴然です!
684:名無し検定1級さん
13/12/26 21:37:58.79
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験 東大、中大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
685:名無し検定1級さん
13/12/26 21:42:37.37
行政書士のスレで、全く関係のない話題を振ってくるって ┓( ̄∇ ̄;)┏
人の話も聞けない馬鹿ですねwww
686:名無し検定1級さん
14/01/01 21:51:16.24
債権を他人に売ることを「債権譲渡」という。原則、債権は自由に譲渡できる。
687:名無し検定1級さん
14/01/28 10:34:17.09
弁護士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
弁理士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
会計士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
税理士・・・・・行書がもらえる けど登録しない。恥ずかしいから。
公務員・・・・・行書がもらえる 定年後の肩書欲しさに登録する。
行書・・・・・・社労士の受験資格がもらえる最強のオマケ資格(笑)
ADR代理権は貰えない。
688:名無し検定1級さん
14/01/28 10:59:12.61
宅建は簡単だよ。
どんなアホでも5問免除受けて全員合格。これ当たり前。
不動産屋で宅建なんか持ってて当たり前。
今、思うと宅建の勉強してる頃、民法とかやってて一人前の法律家みたいな錯覚もってたが、
あれは大間違いだった。
行政書士の勉強してみればよく分かる。
行書の受験対策は宅建の5倍というのは事実。
行書は公務員試験とかなりの部分でダブるから、
公務員用の過去問を行書の試験対策に使ってる人も多い。
不動産屋だが宅建は簡単だよ。
不動産屋で宅建なんか持ってて当たり前。
行政書士はマジ難しい。
宅建5問免除受けずに一発合格した俺が、行政書士には5年かかった・・・・
行政書士試験は宅建試験がお遊び試験だったことを認知する為だけの試験
それ以上でも以下でもない
行書の勉強してると宅建が如何に簡単な試験だったか理解させられるよ
勉強初期段階は宅建に毛を生やした程度のレベルかと思ったけど合格する水準になるまでは宅建の比じゃなかった
689:名無し検定1級さん
14/01/31 10:37:14.96
存在しない社会通念
最高裁も名言だよな
690:名無し検定1級さん
14/01/31 18:36:22.45
アンチに希望を与えたセリフだなw