実家が陰陽やってたんですがat KYOTO
実家が陰陽やってたんですが - 暇つぶし2ch880:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 00:46:46.60
>>873
鴨氏と秦氏の繋がりは古いですよ。
上で述べましたが、安倍氏が元は交易氏族だったように、鴨氏もそれと並んで交易の氏族でした。
そしてそんな鴨氏は朝鮮半島まで進出していました。
朝鮮中部くらいまでに見つかる日本式の古墳の内、少なからざる部分が、鴨氏が被葬されたものではないかと個人的には思っています。
そして秦氏は朝鮮で迫害を受けて苦しんでいたのだそうです。
それで日本(倭)に助けを求めてきて、日本側もそれに応じて、物部連の一員である鴨氏が秦氏を日本に「民族移動」させます。
まるで現代のユダヤ(イスラエル)みたいです。
日本に着いた秦氏は、日本のあまりの住み心地の良さに、「ここは極楽じゃ!」と歓喜したそうです。
それで秦氏は、自分たちを受け入れてくれた日本への恩返しを氏族としての職掌にまで高めるんですね。
日本酒、機織り、絹織物、土木、神社建築(外来の仏教の豪華絢爛な伽藍建築に負けないため)、みんな秦氏です。
山城国は秦氏と鴨氏の本拠地ですけど、桓武天皇が遷都を決めた時に、秦氏が自領を提供して、鴨氏とタッグを組んで平安京を建設したのもこんな理由からです。

以上、どーまんさんと同じく、「視えちゃった人」から教えてもらいました。

881:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 00:48:49.76
勿論本人のたゆまない努力も有るんだろうけど、後ろにそーゆうものが
付いてバックアップしている人は違うよね・・・

そういう後ろの存在の力を強める方法とか、強いものに後ろについて貰う為の
方法って、具体的はどうすればイイんでしょうか?

882:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 01:07:25.84
>>880
へーおもしろい
なんか映画作れそうなストーリーだね
その流れの中で数々のヒーローやヒロイン達がスペクタクルな人生
送ったんだろうなあ


急に思い出したけど、「ひ(と)、ふ(た)、み・・・」っていう
10まで数える祝詞の系列あるよね
あれって秦氏がオリジナル?

883:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 01:34:37.67
>>882
天璽十種神宝(あまつみしるしとくさのかんだから)ですね。
物部連の奉祭社、石上神宮に伝わる祓へ詞ですね。
上でもちょっとかきましたが、物部というのは元々は氏族名ではないです。一種のグループ名です。
だから物部連の中に多くの氏族が在籍しています。
輸送の鴨氏、刀剣制作の尾張氏、産鉄の中臣氏などなど。
その中にご指摘の通り渡来してきた秦氏も加わります。
中でも秦氏は上で再三述べたように鴨氏、そして中臣氏と関係が深いです。
太秦の木島坐天照御魂神社(通称:蚕の社)、あそこの有名な三本鳥居はよく景教(ネストリウス派キリスト教)徒だった秦氏が、キリスト教の三位一体の神を表して建てたものと言われますが、
私はそれに加えて、あの鳥居は中臣氏と鴨氏と秦氏の三氏の深い絆をも込めて建てた可能性もあるのではないかなあと考えているのです。

884:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 01:56:25.47
>>877
いえいえ、こちらこそ勉強させていただいています。
ありがとうございます。

武内宿禰は実は熊襲の一員なんですよね。
やはり神功皇后との関連で中央の体制側に組みいれられます。
「ます川を抑えて、呪術とか清め祓え」とかってますます私の崇敬神に関係ありそうです(笑)。

あそうそう、十一面観音といえば白山を開基した泰澄も秦氏の出です。
「白」は新羅に(白山、白木、白井etc)、「泰」は秦氏に関連のある文字だそうです。

885:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 05:26:56.43
なにかここにどーまんのブログの信者がいるようだが。
自分はここいらの専門的な内容はあまり興味が無い。
それはそこの出身者やら、文献やら、インターネットやらで調べる事はできるかもな。
陰陽の歴史を学ぶにはためになるかもだ。こっちは知ったかぶってない。マジ知らんし。
どーまんが安倍成道うんたらはいうのはどうか。
背後云々は置いて安倍成道にケンカ売ったのあんただろ?
確かに安倍成道に鑑定を受けた客が批判するならわかるわ。高い金払っているし。あんたのブログにその客のコメント乗ってたし。
あんたがそれで式飛ばされたのも知ってる。あっちはケンカ売ってないよ。ただ買っただけ。
知らない2ちゃんねらーを巻き込むな。
相手の背後どうこうよりあんたの行動をどうにかすれば?
陰陽がどうした?衰退したから2000年から情報公開ほぼ全開だろ?
それにあんたブログを初期から応援してコメント書いた人がコツコツブログを応援していたから今こうやって
余裕ぶっこいてスレ立ててるんだろ?
その人があんたに的確にコメントしただけだよ。あんた自分の都合の悪いコメントは削除してその人の謝罪さらしあげで、
あんたコメント一切なしで何様だよ。
あんたはおのれを支持する人にはやさしいが本当の事をつく人には容赦ないよな。
あんたのとこ離れた人は今いる人よりまだマシだと思うよ。
民間陰陽師なんかに頼みごとするとあんたら1代で福を取られるよ。
あのキモブログもこのスレも早く終わらないかな。
つまんないや。

886:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 05:31:38.34
どーまんのブログはどこにあるっけ?

887:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 05:34:17.79
八幡さんは謎の神とはいうけれど
どーまんさんや歴史好きさん達にとっては

一体何の神様だと思いますか?

888:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 05:37:19.78
お稲荷様が日本全国を席巻した理由は分かったけど
弁天様はどーして?

889:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 05:49:26.21
>>886前にも言ったじゃんあんたがどーまんブログ探せば霊能者だって。
スレ読めば。こっちは逆にこのスレ見つけたから。こっち霊能者そく認定だよ。
あんたどーまんにブログ教えて貰えば?どーまんてブログでこんなに生き生きしてないよ。
あそこイエスちゃんの信者だらけだから。つまんないよね。ここの方があのブログより面白いよ。
こっちも始めは信者だったけどボロがわかってさ。やめた。物売ってからホント人変わったし。始めはマジよかったよ。良い内容だった。
凄く勉強にもなったし。でもどーまんブログで本気で指摘してた人が書いてたけど、あの時から本当に変わった。悲しいくらいね。
あんたも信者になるの?おめでとう。
さっそく1代で福取られるよ。本当だよ。あんたの人生はあんたのものだろ。大事にしろよ。
ブレスなんて足かせに過ぎない。陰陽の術をかけているんだよ。
怖くないか?こっちはただの人だけど、あんたが友人で身内なら全力で止めるよ。
こっちはなにもうそはついていない。
ここで楽しく2ちゃんねるで留めておきな。
老婆心で書いているから。
このスレもそろそろ終わりだし、誰かガツンと締めてくれないかな。
何か専門家的な人がゾロゾロレスしてるけど。

890:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 07:42:51.80
>>886
このスレに出てきたそれらしい単語でググれ
すぐ分かる

891:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 07:47:10.97
このスレでは個人sageに繋がることは語らないんだろ

892:どーまんさん
14/02/18 10:03:55.93
十種神宝はね、古神道の先生についてた頃教えてもらった。
けど自分には合わなかったなあ。
合う合わないってやっぱありますね。基本術として成立してるものは
合う合わないにしてもちゃんと手順を踏めば何かしらは感じたりするけど。

これだけは全く感じれないというか本当に私には合わなかったんだと思う。
面倒な言い方を書くと秦氏的なものって自分に1番さくっとふにおちるんです。
中臣も。物部的なのはなぜか合わないです。

ちなみに飛ばしてきたのは安倍さんじゃないんですよ。
拝み屋さんですね。強力な。女性の方と感じます。
基本陰陽どうしは喧嘩売ったりしないです。
同じモノ同士の喧嘩って行くとこまで行っちゃうからよっぽどじゃない限り
お互いそ知らぬ顔です。(これ大事、ここ知らずにいっちゃう方は正直
分かってない術者)。

その飛ばしてきた方は正直凄かったですよ。もうその最初の瞬間に
降参、白旗でしたから。世の中には凄い人もいるもんです 笑
こじんでひたすら拝む人だと思いますよ

893:どーまんさん
14/02/18 10:41:51.27
885さんはなんだか喧嘩腰ですね もしかして弁才天は慈悲深くてってコメしていただいた方ですか?
それくらいしか違うよって込め返した方思い当たらないし。
変な輸入物のお店のコメ以外全部アップしてるんですが(そういえば一時期荒らしコメが
沢山あったのでそれは全部削除したけど普通じゃないですか)

弁才天って肉食だもん。元はあっちの神なんだから。仕方ないです。
なので江ノ島のはっぴ弁才天も戦勝祈願で奉納してるんですよって。
そんなにはらがたつないようかなあ。返信コメ。

もし腹が立ってたらスイマセン、こちらの配慮不足でした。

894:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 12:50:13.52
求めるような「ブログ」に行き着けるのも縁と云えば縁だけど、
基本的に不特定多数の人が閲覧できるブログなら、探している人が
いるばあいそれを教えてあげても何ら問題ないと思うけど・・・・

ひとたびネットにサイトを設けると云う事は、そのURLが誰かに紹介されて、
独り歩きして、それによって多くの人が見る機会に触れるのは極日常の事。
それがイヤなら、特定の人だけ出入り出来る設定にすべきだし。
オープンサイトにしている以上、ここに紹介しても特段の問題は無いと思う。

895:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/18 13:04:26.56
入れたら入れたで宣伝とか攻撃とか言われんだろが
簡単に分かるから探せ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch