14/02/13 12:33:09.14
>>758 の続き
でも、医者や医療関係者は霊や霊の世界を認めている人が案外多いのも事実。
信仰のしている、してないはともかく、医療の現場で多くの不思議な体験を実際に
経験して、どう考えてもその世界があると(内心)認めている医療従事者は多いんだよね。
医師の中でもその方面の研究に傾倒している人もいるが、『科学的証明』と云う事が
問われると非常な困難が伴うので、余り公に云う事も出来ず個人的研究の場合が多い。
これは自分の勝手な想像だけど、これからは霊的世界の研究が日の目を見る時代かと
思います。多くの統計や否定しようのない事実調査等で次第に認識されるでしょう。
若い人でも所謂「霊感」のある人が増えつつあります。
>>759
>信仰は貧困と表裏一体
確かにそういう側面がある事は否定しませんが、信仰=貧困 ではありません。
裕福で信仰している事例はたくさんあります。
自分が知る限り、岡山界隈は行者さんが多いと思います。それは庶民の信仰心と
力を持った行者さんが生まれる素地が有る、相乗的なものと思ってます。