日本の仏教は何故ダメなのかat KYOTO
日本の仏教は何故ダメなのか - 暇つぶし2ch73:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 09:57:37.72
日本仏教界を滅ぼそう!!!

74:ブッタ
13/12/24 11:38:10.30
メリークリスマス!

75:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 11:54:07.13
面白いなw

どっか一つのスレに一言入れると、
全スレに「市ね」とか「国家神道復活!」がレスされるスクリプトでもあるんかな?

76:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 12:11:57.03
それだけ日本国民から坊主が嫌われてる証拠
ほら坊主の数がどんどん減っていく

77:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 13:41:31.22
>>76


なぜ、同一時刻なのか?或る限られたタイミングでしかないのか?
それ以外の発言がないのか?文体・口調が同じなのか?

なぜ、一度に3レス以上にならないのか?

ってことだよw

78:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 16:57:49.52
法事なんかやってる仏教国 日本以外にあるの?

79:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/24 17:21:28.92
あれで定期的に金儲けしてるんだよ

80:ブッタ
13/12/25 13:45:14.73
はじめに死後の世界を「妄想」し、
その妄想から、あれをしてはいけない、これをしなければならないという「束縛」をつくりだし、
あれをしなければならないという「欲望の世界」におちていったのだ。

死後の世界も生存の世界も、
無数に蓄えた「観念」によって発生しているので、
ブッタは、あの世もこの世もともに捨ててゆく。

だんだん時間をかけて成仏するなんてことがあるわけがなく、
時間は心のなかの世界なので、
なにかに至る、なにかに成る、という行為は心に縛られたままだ。

成るもの、至るものはすべて幻影であり、
はじめから成仏している存在が、
行事をすることによって束縛されているのである。

81:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 12:59:30.26
>>78

日本仏教界を絶滅させるためには葬式も神式にしようぜ!

坊主どもを皆殺し

82:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 13:29:43.84
よくぞ安倍さんは参拝してくれました。
そして国家神道を復活させて中韓に媚まくる売国仏教界を叩き潰そう!

83:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 13:53:59.24
売国行為に戒律を守らないで葬式ビジネス
全ての意味で日本仏教は終わってる

時代の流れは古神道復古だな

84:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 14:44:06.74
そうです

85:ブッタ
13/12/26 15:15:33.78
寒い風邪ひいた

86:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 15:29:15.00
課税しろ

87:ブッタ
13/12/26 15:51:40.89
まず神道復古には、「光明」を得ることである。

●あなたの思考と思考のあいだを意識する、
●呼吸と呼吸のあいだを意識する、
●網膜の後ろを意識する、
●雲一つない青空を見ながらなにも考えない。
●「私」という想念が発生する「源」を見つめる。

あなたが持つ「私」という観念の活動の、背景にある不変の存在を意識することである。

これはなにも「観念が存在しないので空に見える」のだが、
それがあなたの本体なのだ。

その境界のない「空」の意識のなかに、
私という観念は溶け込むようにして消えてしまうだろう。

このときが「愛」と呼ばれているものを知る唯一つの機会であり、
光の網のなかで、ただ一つの意識がすべての活動であることを知る。

その意識から抜け出して想念に帰っていくときに「神」をみるであろう。
それであなたには大歓喜が起こるのではあるが、
それは「無視するべき」である。
世にでてくる宗教家たちは、ここで終わってしまった人たちだ。

88:ブッタ
13/12/26 16:05:13.17
光明を得たあなたは、不変の意識となったので、
いたるところにかえって「虚無」を見ることになる。
すべては諸行無常なのだ。

現象すべてが無常と気づいたとき、
現象するもののもののあわれに気づいたとき、
あなた自身は、「神」発生以前の、言葉発生以前の
すべての観念の発生源に向かっているのである。

観念の発生源にたどりつくと、
「私」という観念が消え去るまえに、「神」はすでに消え去っていることだろう。

このなにもかにもないところが、
すべての基盤であり、すべての発生源なのだ。

このなにもかにもないところで、あなたの眼は開き、
「無」に「私」という観念が触れると、
創造者が現れ、
あなたは「主体」と「現象」の二元に分かれる。

このとき無数の生存から得た「強烈な印象」を元に
あなたは世界を作り出すのである。

それを見ると、
もういい加減うんざりすると思うので、心の解脱に向かう。

89:ブッタ
13/12/26 16:24:37.77
完全な「無」から世界に生還すると、
あなたはなにも殺せなくなる。

蚊のような虫一匹が、
「私」であり「神」としてあるのだ。
誰もが「神」として映るのである。

八百万の神々に、あなたは驚愕することであるだろう。

あなたは無常でしかなかった世界を、
神聖なものとして受け取る。

なにもかにもない「無」に見えたものも、
不変の「存在ー意識ー至福」と変容しているのである。
そこでは「見るもの(主体)」と「見られるもの(現象)」という分離は終了している。

あなたの心に「強い印象」を残すものはなにもなくなり、
からりと晴れた「なにも知らない心」としてあるだろう。輪廻が終わったのだ。

90:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 14:27:06.13
・支那朝鮮への売国行為

・最低限の戒律も守らない僧侶

・葬式ビジネスで金儲け

もはや国家神道を復活させて売国日本仏教界を絶滅させるしかない!!

91:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 15:13:10.68
日本を神道だけにして
支那朝鮮の下僕に成り下がってる売国日本仏教界を叩き潰そう
日本坊主を皆殺しにしよう!

92:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 15:46:44.58
>>90
信じられないぐらいに日本仏教は腐敗してるなw
日本から寺院なんか消えても構わない

93:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 16:20:20.98
自殺した人の葬式して 責任感じないのかなー

94:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 16:24:44.23
右翼こそ死ねよ

95:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/27 18:23:44.66
戒律を守らないで売国左翼
日本仏教は終わった

96:ブッタ
13/12/27 18:49:05.04
あなたが、神に出逢ったのなら、
彼は、あらゆる権威を認めないし、
既存の社会文化、既存の社会道徳の枠から出てゆけと追い出される。

あらゆる物事を一切逃さずに刻々とみてきた彼は、
伝統そのものを一切否定して、直接に真理の泉から飲めという。

97:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 12:24:43.60
生きるのが苦しいのに 日本の僧侶は何も教えてくれない

98:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 13:27:31.87
ろくに戒律も守れねえバカ僧侶の言葉に重みがあるわけもねえだろうがwwww

99:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 13:34:55.84
韓国の僧侶は助けてくれます。

むかし韓国は日本に仏教を教えてあげました。
しかしその後日本人は戒律を捨てて淫行を盛んにしました。
日本は韓国を侵略して韓国僧に捨戒を強制し堕落させようとしましたが失敗しました。
戦後に韓国は戒律を復興し真正仏教を伝承しています。

堕落した日本仏教は終わりますが、韓国が再び仏教を伝えて日本人を救うことができます。

100:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 13:53:12.48
>>98
まあな

101:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 15:00:36.83
日本仏教が駄目になりすぎたのは僧が戒律厳守を果たすことを忘れてるほかにならない

102:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 16:29:30.95
>>99
韓国様
日本の堕落した仏教を滅して日本仏教をお救いください

103:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 16:40:45.30
>>101
まったくだ

104:ブッタ
13/12/28 17:17:08.49
なんの宗教団体に依存したら救われるのか?
どの宗教、どの団体、どの教祖にも依存しないことである。

ただ独りゆけ。

ただ独りでいかないとき、
教祖も信者も権威の獲得にやっきになるのである。

あなたがたの宗教とは、
神仏が完全に否定する「権威の獲得」にすぎない。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 21:22:32.37
仏教における僧の定義は、サンガに属する比丘と比丘尼。
日本の自称僧侶は、比丘でないから、僧でない。
その当たり前の事実を知らない人が多いから、ダメなんだろ日本の仏教。

あと、お布施が福田思想でなく、経を読むサービスの対価になっている点もダメな理由だと思う。
そして、経読みに対価取るのが戒律違反の事実を知らんやつが多いのも致命的。

個人的には、似非坊主にお布施渡すとき、福田思想が逆に働きそうで、すごく嫌

106:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/28 23:43:48.66
その前に仏像返せよチョソ

107:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/29 00:05:39.99
>>105
似非坊主に関わらなければOK
似非坊主に布施したところで布施行にならないから
つまり似非坊主に布施を渡す側も仏教徒といえないから

108:ブッタ
13/12/29 19:53:36.01
どの坊主にお布施したら私はより良くなるのか?

相手は、日本人にするか、韓国人にするか
悪人であるか、聖人であるか
権威がある人にするのか、欲なく唯独りある人にするのか

誰にお金をあげようと同じだことだ。

問題は、あなた自身が「功徳中毒者」であるからだ。

109:ブッタ
13/12/29 20:53:38.28
あなたが夜になって、安らかな眠りにつこうとするとき、
あなたは韓国人であるか日本人であるか考えるだろうか?

それが安らぎの邪魔なのだ。

あなたが寝ようとするとき、
まずなに人であるかということを追い出す。

そして、あなたが仏教徒であることも追い出す。
そして、さっきまで愛し合っていた生涯を誓った相手を追い出すのである。

そうやって、すべて関係を追い出して独りになってからーー

最後には、「私」をも追い出して、
ようやく安らかな眠りにつくのである。

110:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/30 17:14:53.04
墜落しすぎた日本仏教を破戒して
日本神社神道だけにしよう!

111:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/30 17:52:28.80
日本仏教は腐敗しすぎ!!

112:ブッタ
13/12/30 19:45:50.53
権力を持った人が恐れることは、「自由」だ。

権力を持った人が、
人々に「自由」と言えなくするために、
権威を崇拝する宗教をつくり、あらたな競争と戦いをつくりだす。


その神々とは何なのか?
それを知るには「自由」と話すしかない。
すべての強欲を焼き尽くすのは「自由」なのだ。

「自由」が無いのなら、
そこは神々にとって不要な土地だ、
「自由」によって焼き尽くされる。

113:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/31 12:39:26.52
自殺した人の葬式なんかして 責任感じないのかなー

114:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/31 18:19:13.86
維摩経というお経の中に次のような言葉がある。

「衆生病むゆえに、我もまた病む」と。

115:ブッタ
13/12/31 18:59:50.68
皆すでに成仏している存在だから、
「目覚める」という仏教が成り立つのであって、
儀式という欲望が起こす行為によって、仏に変化するのでは仏教は成り立たない。

自我があるうちは、
「永遠に続く魂というものがあって、それが輪廻転生しているのだ」
という思考が開発した観念にのとって有為転変とした世界に生存を繰り返す。

生きているうちに、死を招き入れることだ、
そうすれば思い込み全般が死ぬ。

そのとき、死んだらこうなるという宗教によって与えられ続けた恐怖も、
それによって生み出され続けてきた束縛も
全般的に死ぬ。

あなたは、
身体でもなく、自我でもなく、魂でもなく、生命でもなく、心でもなく、思考や想念でもなく、
戒名でもなく、宗教書に書かれた何者でもない。

名前とカタチのあるものの、なんでもないのだ。
あなたが知っているものの、何者でもないのだ。

あなたは、対象にも主体にもならない、決して知られない未知の「なにか」だ。

その未知の「なにか」だけは、
死にようがなく、去ることも行くこともできない。すべての根底として在りつづける。

116:ブッタ
13/12/31 19:14:32.28
「私」は死ぬ。「私」は断滅される。

あなたは、生きているうちに一回でも、
その死んだり生きたりする「私」をつま先から頭の毛先まで探してみるといい。

探った指先に、「私」は見つかっただろうか?

いったいどこにあっただろうか、
その死んだり生きたり神や仏になったりする「私」は?

「私」はどこにも見つからないまま、
「私」は、何も観念がない「空」からやってきては、「空」のなかに帰っていくのではないか?

あなたは
「いろいろ考えては悩む」
その考えている主は誰か?と尋ねてみればいい。

思考は止まり、「空」であることだろう。

その「空」が主だ。あなたが「仏」に帰れないことなどあるだろうか。

117:ブッタ
13/12/31 19:23:29.12
除夜の鐘が鳴る。

鐘の音は、「空」から現れて「空」に帰っていく。

鐘の音が消えていくのを注意深く追っていくならば、
「私」はともに「空」に帰っていくことだろう。

118:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 09:47:57.83
なんの救いにもなりませんが それ

119:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 09:56:55.56
>>118
仏教全否定かw

なぜこのスレを開いたの?
貴方の価値観なら、仏教は不要だと思うけど・・。
貴方の生き方や価値観からすれば、(スレタイのような)
「仏教が“ダメ”かどうか」なんて関係ないと思うけどw

120:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 16:56:25.27
仏教なんてイスラム教の方がマシ

121:ブッタ 【中吉】 【1715円】
14/01/01 17:18:25.05
あけおめ

122:ブッタ
14/01/01 17:21:18.40
どの説教師に依存したらいいのか悩むなかれ、
すべての洗脳から解脱しろ。

123:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 17:39:06.10
仏教で自殺しようとする人を助けられますか

124:ブッタ
14/01/01 17:52:42.73
金持ちでも自殺するし、権力者でも自殺するし、
何教の坊主でも牧師でも自殺する。

誰の、どこにも「束縛」があるからだ。

125:ブッタ
14/01/01 17:55:49.70
なに教のかせをつけたら苦しまないですか?
かせがある限り、なにを信仰しようが苦しいだろう。

126:ブッタ
14/01/01 18:19:40.74
神は最初、有形だ。
神は最初、信仰の「対象」だ。
神は最初、あなたに問いかける。

神との関係は、最初、
「汝」と「神」とに別れていて、お互いに離れて存在するものにすぎない。

ハッキリと別れているので、
それは信仰の対象とすることが出来るのだ。


だが、信仰していたそれは、そのうちに無形のものとなり、
あなたの内と外に分ける必要すらなくなる。

最終的には、神を対象として見ることはできなくなるのだ。
それは、私は在りて在るものだ。Iamだ。「汝自身を知れ」だ。

ただ観念のまったく存在しないそれは、
最初、あなたにとっては、虚しい「空」に見える。

127:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 21:18:21.11
世襲ハゲのせいで日本仏教は壊れた

いい加減に戒律を守れ!

128:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 22:06:59.95
肉食性交禁止の戒律は守りたくないけど還俗もしたくない世襲坊主は
日本が嫌いなのに日本から出て行かない在日朝鮮人と同類だわ死ね
両者とも日本から絶滅しろ

129:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 12:58:54.96
まったく同じクズどもだろw
ハゲもチョンも死ね

130:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 13:19:48.96
スレリンク(kyoto板:922番)
922 名無しさん@京都板じゃないよ 2014/01/02(木) 13:00:30.38
肉食性交禁止の戒律を守りたくないけど緩俗もしたくない世襲坊主は
日本が嫌いなのに日本から出て行かない在日朝鮮人と同類だわ
両方とも日本の害虫だから死ねwww

スレリンク(kyoto板:421番)
421 名無しさん@京都板じゃないよ 2014/01/02(木) 13:02:13.90
肉食妻帯禁止の戒律を守りたくないけど還俗もしたくない世襲坊主は
在日支那人朝鮮人と同質だわw
両方とも日本の害虫だから絶滅しろ

スレリンク(kyoto板:698番)
698 名無しさん@京都板じゃないよ 2014/01/02(木) 13:05:44.90
肉食妻帯禁止の戒律を守りたくないのに還俗もしたくない世襲坊主は
日本が嫌いなのに日本から出て行かない在日支那人朝鮮人と同質だわ
両方とも日本の害虫だから死ねwww

131:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 13:27:26.44
当たり前の戒律も守れない日本僧侶
世界の仏教界から見ても日本僧侶は笑いもの
日本仏教は崩壊した

132:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 13:44:45.15
同じ仏教徒からも嘲笑、失笑、批難の対象だからな

133:中吉
14/01/02 21:59:20.94
どの坊主ならよくて、あの坊主ならよろしくないのか?

あなたが「誰なのか」知ることに、まったく関係ない。
その疑問は心の罠なのだ。

どこかの坊主が聖人となるおとぎ話より、
自らが誰なのか知ることが第一である。

こころの罠にとらわれて、
短い生を騙されたまま終わるなかれ。

134:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 22:38:41.56
ブッダさんのいうことがヘンテコすぎて笑った。
いったいどこの教説やら。
空、空いっているので説一切有部じゃないのは分かるけど。

このスレ眺めて思ったのは、日本の仏教のダメさ加減を嘆いている人の主張は一言で言えば、出家者(僧)と名乗るなら最低限の筋通して、家庭を捨てろ、一般人(俗人)の幸せを捨てろ。

自分ら俗人にできないことをしてまで、求道の道をすすむ人なら、リスペクトするよ、そういうこと。

あと、ぶっちゃけ、国民健康保険とか国民年金とか、老後の心配を考えてる僧は正直ないわ~、と思う。
あんたら毒矢の喩えにしたがって、そんな俗事考えている暇があれば悟りを求めろよ、
求道の果てに病や老衰で、屍林に倒れるのは本望だろ、立派に林の中で屍をさらしてくれ、といいいたい。

135:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/03 14:16:56.29
>>131
日本から寺院は要らないね
日本は神道の国

136:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/03 17:09:35.15
>>135
一人で色んなスレ掛け持ち大変やな。ご苦労なこった。

137:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/03 18:16:53.29
仏教わかったら僧侶になるわけねーだろヽ(`Д´)ノ
芸人にならんかいヽ(`Д´)ノ

138:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 01:20:16.97
仏教わかったら、その人は「何も知らない」ってことだよ。
おまえらは知っている人に騙されつづけろw

139:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 11:23:09.83
>>135
まだ天皇陛下が神だと思ってるの

140:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 11:59:57.73
>>136
それ(レス数を稼ぐ)のがプロ固定の仕事
本来なら、生かさぬように殺さぬようにしなきゃいけないのに
鬼と組むから全部死んじゃったw

141:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 19:57:00.53
戒律を守ってる海外の坊さんは偉いけど
日本坊主は生きてる価値ないだろ

日本は神道だけにすべき

142:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 20:00:27.57
僧侶は日本のゴキブリ

143:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 20:39:17.51
ただの税金泥棒に成り下がったな

144:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/05 11:26:46.16
神道なんかいるか!

145:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/05 23:11:40.00
「日本の」が、
ダメと言いたいんだろうけれど、
仏教の求道者は、説教者と同じ道を歩くなら羊にしかなれない。
知識は豊富になるが、そのなかで飼われるだけだ。

なにかに至る知識などは、道ではないのだ。

146:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/08 14:43:43.06
支那朝鮮から流れてきた外来宗教である仏教寺院を叩き潰せ!

147:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/08 17:08:54.46
その前にお前は漢字を使うな

148:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/08 19:15:17.23
同じ外来宗教でも
カトリック教会のほうが世襲坊主に毒された仏教界より圧倒的によい
支那朝鮮とは無関係だしな

なにしろ日本でもカトリックの司祭は独身制を守っている

149:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/08 20:04:20.24
日本仏教は滅びるだけ

150:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/08 20:18:27.27
とっとと滅びてくれたほうが日本の為だ
世襲坊主どもよ地獄に落ちろ

151:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/09 10:01:03.64
仏教は「生は苦である」という前提が現代ではリアリティがない。
現代は楽しいこともたくさんあり、古代インドはどうか知らないが、
現代はもう一度生まれ変わるなんてまっぴらだというほど厳しい人生ではない。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/09 13:27:44.35
【社会】大切なお地蔵さんを7体盗み、安価で換金した無職男と韓国籍の男

スレリンク(newsplus板)

153:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 00:09:31.53
仏陀の教えに戒名考えてを売る商売なんてないよ
その他葬式のやり方や法事やら諸々

154:ブッタルータ
14/01/10 05:27:05.92
行事なんて全部「欲望」の相続だ。
ありがったがっている場合じゃないw

生きているうちに一旦でもいいから、それらの相続をやめてみることだ。

155:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 14:34:17.76
中国語訳(漢文式)の経典をありがたがってる時点で終わってるよ。

意味も分からず、ひたすら唱えるだけで良いのか?

信者を馬鹿にしているんだよ。

時代が違うんだから、できるだけオリジナルに近い
ぱーりー語、サンスクリットやインドのお隣でヒマラヤで接している
チベット、中央アジアなどから広く経典を収集して日本語に訳すことを
していくべき。

もちろん、日本人でその作業をやってこられた先人たちの翻訳本も
日本仏教界が認定作業をして公式にお墨付きを与えるなどするべきです。

中国は皇帝の権威を持って経典を中国語に訳した、
日本仏教界は日本語に訳す作業をせず、漢語板の経典をそのまま使用していくのか?

怠け者にも程があるよね。

日本仏教界の公式事業として
平易な日本語でオリジナルかそれに近いものから
現代語訳をし、経典として認定しなさい。

子供に教えやすい絵本版のような派生書も出してください。
もちろん日本語で。

これをせずに日本仏教の衰退を避ける事は出来ません。
もっと、日本人にとって身近な教えにならねば復興はありえません。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 14:35:57.50
正直、日本でも上座部のでテラワーダ仏教が浸透する時期が来ている気がする。

157:ブッタルータ
14/01/10 14:52:36.43
しかしテラワーダは、あらたな誤解を生みやすいかもしれないよ。
瞑想とは、ひたすら自然な状態であって、方法なんかこれぽっちもありはしない。
気づきを心で「言語化して」認識する事をラベリングする、そんなこと少しもしないときが瞑想。

瓦を磨いて、鏡をつくろうとするか、
瓦も鏡もともに捨ててしまうかの違いだが。

158:ブッタルータ
14/01/10 14:56:11.76
東南アジアでも、必ずしもテラワーダが受け入れられているわけではなく、
タイの阿羅漢でも否定的にみている人がいる。

159:ブッタルータ
14/01/10 15:19:45.80
日本仏教がダメだから、テラワーダっていうのは心の罠だよ。
そのパターンは、こころが持っている政治的な熏習にすぎない。

疑うなら全面的に疑って、宗教全部を否定しまくったほうがいい。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 15:22:38.52
それも極端ですなあ

やはり漢文経典を使用し続けていることに信者が減り続けることの原因がある

161:ブッタルータ
14/01/10 15:33:45.41
なにから解脱するのか?
「知識」なんだよ。

主体と現象に分離させてきた「私」というものは、既存の「知識」そのものだ。
あなたを束縛してきたものこそ、過去の宗教的な「知識」なんだよ。

だから解脱することさえ嘘なんだ、
そもそも最初から束縛されていないのだから。

仏陀に宗教なし。

162:ブッタルータ
14/01/10 15:48:06.15
仏教を誰にでも分かるように簡単にしろというなら、
いくらでも簡単になる。

あれをこれにしようとせずに、
事実あるものをじっとみていろ。それだけだ。

163:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 16:05:54.14
駄目だこりゃ

164:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 16:08:34.69
>>162

禅か、それがブッダの教えだとでも思ってるのかね。

これが極東の島国に辿り着いたら
仏陀の教えとは似ても似つかない、変わり果てたものに成り果てた
おかしな教説か。

何が混じったらこうなるんだ?

165:ブッタルータ
14/01/10 16:12:51.60
四聖諦を実際にやってみればいい。そんな難しいことじゃないよ。

166:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 16:33:31.03
テラワーダは、何回も生まれ変わって悟るという。
しかし至るという時間のなかに置いたら、心の仕事になってしまってずっと無理だから。
URLリンク(www.youtube.com)

167:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 17:10:33.09
さて、このおっさんは
女性のまえで何万巻ものお経を読み聞かせただろうか。

会話の内容なんか全部ただのジョークだ。
しかしただ0.025秒だけ彼女の想念をストップさせた。それだけ。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 20:34:29.82
222 :神も仏も名無しさん:2013/12/06(金) 18:21:39.51 ID:khDo2n4R
こういっちゃん何だけど日本仏教は教義面はともかく、実践面では
死にかけていると思うのよね。

チベット仏教はまだ生きている!
消災、増益、敬愛、ごうぶく、それぞれに護摩、法要、
自ら灌頂受けて自分でやる方法がある。
ま、ごうぶくはやらなないけれど。

169:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/10 21:56:43.80
>>155
言わんとすることはわかるが、
お経を公式認定とか、そういうシステムは無いから。
教科書検定とは違うのよw
ぶっちゃけ、自作のものでも構わない面もあるしね。(大元が○○でということがあれば)
だから、どこかの学者が訳したものや自分で訳したものを使うことは妨げられていない。
ただ、『儀式として読誦する場合、現代語訳では、長いし、大勢が合わせづらい』という面もあり、
その意味では、現代語訳が各宗門で公式採用されない理由ではある。
また、法話の各場面では、個々の僧が解説を語るから、
本文の現代語訳が必要とされてこなかったという状況経緯もある。

新たな現代語訳の作業は続いているし、形になってきてもいるが、
それらも、『読誦経典』としてではなく、
『説法・解説の際の参照』、或いは『学びとしての講読、勉強会』、或いは『副読本』
等としての需要に落ち着きそう。

170:ブッタルータ
14/01/11 07:08:59.27
カウンターカルチャーとして良さそうなものにとりいるだけなら、
まったくオウム真理教の入信者の思考と変わらない。

あれこれ依存するもの探して迷うくらいなら、
宗教そのものを全面的に否定してしまえばいい。そうすれば、ただ独り在るだろう。

171:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 07:12:40.89
>>168
そんなことしても阿頼耶識にゴミ溜め込むだけで、「空」になんねーわ。

172:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 11:40:43.10
「空」がどうたらいってるのもマハヤーナさんだけですから

173:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 13:45:18.97
それからお寺って、
昔は近所の集会なんかもしょっちゅう
行われていたんだよね。

何かあればお寺に集まって交流してた。
子供から大人まで。

普段は屋外、雨でも屋根さえあればよく、寺の敷地内で色々やってた。

そういうオープンな精神が失われていると思う。考えて頂きたい。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 13:45:19.52
どの新しいオウム真理教に依存したらいいのかではなく、
依存の構造である宗教そのものを、
全面的に否定してしまえばいい。

しごく簡単な話ではないか。

175:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 14:05:24.37
>>173
問題点
・お寺が「一般家庭化」している現状。(敷地でさえプライベート空間へと吸収されている)
・セキュリティの面。性善説を取れない時代に、オープンは難しい。
 (小学校、幼稚園も、常にカギが掛かっているところが増えた。昔は、いつでも遊びに行ける公園的場所だった)
・町内会等の繋がりを敬遠する傾向が定着した。(震災を経る前からも、そうしたネットワークの見直し気運は出てきてはいたが)
これから、寺社をそうした公会堂的利用に供していくためには、
上記を克服する必要がある。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 19:58:35.68
>>153
腐りりきった日本仏教は滅亡寸前ですから

177:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 20:56:47.17
支那朝鮮から流れてきた外来宗教に過ぎない

178:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 21:04:40.67
とりあえず今やってる世界ふしぎ発見で

ブータンのチベット仏教を見てみて欲しい

同じ大乗仏教ですから。

179:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 21:09:35.02
やっぱり肉食妻帯禁止の戒律を守らないと
僧侶としての貫禄や風格や重みが自然と出てこない

180:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 21:29:15.72
>>175

滅びへの道しか見えません・・・

このような状況では檀家も減るばかりでは? 新規の檀家獲得は難しいように思う。

181:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 21:33:59.05
文化庁の調査で1970年には160万人いた僧侶も現在では22万人か・・
このまま糞ハゲは絶滅コースまっしぐらw
信心なき破壊僧どもの当然の末路だがw

182:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:11:38.41
>>181
160万人も僧侶がいたって? ソースはどこ?
人口1億人に対して160万人僧侶だとすると、
70人に1人が僧侶だったてこと?
1970年の東京都の人口が約1140万人だったけど
そのうち僧侶が16万人もいたの?
僧侶だらけだな

183:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:27:07.12
>>182
ここだな、文化庁のサイト
URLリンク(www.bunka.go.jp)

昭和45年(1970)の仏教系宗教法人の信者数は、84,960,083人
平成22年(2010)の仏教系宗教法人の信者数は、84,652,539人

こんなに仏教の信者がいるのか
僧侶が絶滅しても信者はたくさんいるみたいだな

184:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:45:32.33
ブータンの坊さんは肉食べてないの? (´・ω・`)

185:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:50:00.58
日本の坊主は自分で肉を買ってるからアウト。

186:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:55:09.85
>>185

食べるか食べないかの問題じゃなかったっけ?
買おうが貰おうが、食べること自体が糾弾対象じゃなかった?
お経や昔のお坊さんの言葉を引用して。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 22:55:46.44
買ったものでなければ食べてもいいのかな?

188:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 23:01:36.31
布施されたものならよい。

189:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 00:51:57.57
肉喰らうための金儲けでっせ

190:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 00:58:37.60
僧侶
・基本的に菜食
・質素な生活
・戒律と修業

禿(葬侶、葬式芸人、葬儀屋ともいう)
・肉食
・ベンツ、ステーキ、ローレックス
・戒律なし、修業なし、寺に生まれただけ

191:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 01:14:24.24
おまえらはロボットだ。
なぜ規律がいるか考えることも出来ないまま
それがいるとしかいえない。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 01:17:45.81
禿は野獣だ。
本能のままに生きる。

193:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 01:40:40.07
>>190
なぜそれらの規律がいるのか?

194:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 02:09:55.51
>>193
・未達・思慮浅き者の行動を制限(≒コントロール)するため
・精神を研ぎ澄ますために余分な妨害情報の流入を遮断するため。→禅定へ
・身心を健康な状態に保つため
・(一つ目と関連するが)、周囲への印象を良くするため
 →已信者には更なる信を、未信者には信を起こさせるに相応しい背中を見せるため

195:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 10:12:19.91
性欲を暴れさせないため

196:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 11:29:19.87
>>193
執着を手放せと言いつつ自身がなぜそれらに執着する?

197:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 11:39:53.80
>>196
文化や伝統に対して従順になり、
それらに疑問を抱かずに過ごすなら放棄は起きない。

伝統と権威にあぐらをかいた坊主が、新しいもの新しい心になれない理由だ。

198:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 11:51:13.48
>>194
すべてエゴの強化にしかならない。
が、それが伝統的に正しいとされてきた姿なのだ。

釈迦というイメージにからめとられて、ミイラとりがミイラになったのである。

選択するものがあるかぎり禅定に入ることはないし、
そしてそんなものは不自然きまわりない。

199:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 15:15:26.36
>>198
なんでエゴの強化w 逆だろ?w

200:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 17:14:06.27
仏教を国教化するにしても、喪家学会はあり得ない。
あれ仏教でもなければ宗教でもないチョンの宗教ごっこだし。

201:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 17:15:04.90
タイトル見てハングル板かと思ったわ

202:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 18:33:56.65
真剣にせんか。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 17:24:12.42
>>182
戦後にできた新興系仏教団体僧侶も含めて160万人だが
2013年時点で新興も伝統も含めて33万人にまで急減したがw

204:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 17:44:26.08
日本僧侶に僧侶の資格はない!

205:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 18:18:29.00
エセ僧侶だらけの日本仏教を滅亡させよう!

206:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 18:38:08.81
>>203
僧侶の数は減ったけど、信者の数はほとんど変化がない
それどころか宗教法人の数は増加している
しかし、僧侶の数も信者の数も宗教法人からの報告によるだけで、
第三者の調査による客観的な数字だといえるかどうか…

URLリンク(www.bunka.go.jp)

昭和45年 宗教法人数 77,208、教師1,643,268、信者84,960,083
宗教法人一つにつき教師21名、信者1100人
1100人の信者で21名の僧侶を食わせていくのか、大変だぁ

平成22年 宗教法人数 77,478、教師348,662、信者84,652,539
宗教法人一つにつき教師4.5人、信者1092人
1092人の信者で4.5人の僧侶を食わせるのでも結構大変かもね

207:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 18:46:32.19
ちなみに神道系宗教法人をみてみると

昭和45年(1970) 宗教法人85,766、教師86,393、信者83,328,989
平成22年(2010) 宗教法人85,145、教師76,190、信者102,756,326

信者数は増加しているのに、宗教法人と教師の数は減少している
それにしても神道系宗教法人の信者数はどのようにして算出している
のやら?
氏子にならずに神社に関わっている人もいるだろうし(俺も氏子じゃ
ないけど神社に寄付をしている)、篤信者なら複数の神社にまたがって
関わっているだろうし…

208:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 20:06:35.76
文化庁の宗教調査を読んでみると色々と面白い

昭和45年(1970)の単立宗教団体・教師・信者数(仏教系)
東京都 宗教団体5,133、宗教法人2,854、
教師1,511,124、信者29,227,845

宗教団体と宗教法人を合わせた数が約9,000
そこに所属する教師(僧侶)が150万人
一つの寺院・教会に150人以上が所属していたのか
それも単立宗教団体に


ちなみに平成22年度を見てみると
東京都 宗教団体3,424、宗教法人2,923、
そこに所属する教師(僧侶)53,714、信者37,556,032

宗教団体と宗教法人を合わせた数が約6,200
そこに所属する教師(僧侶)が約5万4千人弱
一つの寺院・教会に所属する約9人
これでも多く感じるけどな


昔から続いている仏教教団の数字を見てみると、それ程
おかしな数字にはなっていないのだけれど、東京都に限り
単立宗教団体の数字はかなり変だね

以上、中学レベルの統計の知識でわかることでした

209:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 20:07:43.24
その話、某ひらがな名の宗教学者も言ってたな。
30年くらい昔から。

210:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 20:16:30.19
昭和45年の東京都の人口が約1100万人
そのうち仏教系単立宗教団体の教師が約151万人
十人に一人以上が単立宗教団体の教師(僧侶)
その当時の東京都ってすごかったんだねえ
あくまでも文化庁の調査に拠ればだけど

211:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 20:47:39.50
どうせ暇だから、どんどん調べるよ~

全国社寺教会等宗教団体・教師・信者数(仏教系)
昭和51年(1976) 教師1,782,929、信者87,851,792
昭和52年(1977) 教師247,566、信者88,460,182

東京都の単立宗教団体・教師・信者数(仏教系)
昭和51年(1976) 宗教団体3,475、宗教法人2953
教師1,615,678、信者8,565,900

東京都の単立宗教団体・教師・信者数(仏教系)
昭和52年(1977) 宗教団体3,251、宗教法人2942、
教師77,315、信者8,758,638

昭和51年から52年にかけて、東京都では仏教系単立
宗教団体の教師(僧侶)が150万人以上減少している
団体、法人、信者数はほとんど変化がないのに
東京って凄いところなんだなぁ

あくまで文化庁の調査に拠ればね

212:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/13 21:17:42.61
新興宗教団体に僧侶はいないでしょ。

新興宗教の教師ってのは幹部のことじゃないの?

213:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 13:40:40.88
仏教系団体の教師は伝統も新興も含めて33万人
1970年の160万人から130万人も大激減してるw

世襲に毒された弊害が出てきてるw

これも信心なく仏教を食い物にしてきた糞ハゲの末路w

214:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 13:44:33.59
33万人というのも勝手に各団体や各宗派が記入してる幽霊教師も文化庁が無理やり含めた数であって
実際に仏教系教師は15万人にも満たないみたいだがw

215:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 14:00:40.38
信者の数は減っていないから坊主一人当たりの利益が増えて儲かってるよw

216:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 14:16:27.26
だから離檀者が大量に相次いでるから
=で
糞ハゲも減少してるんだろうが死ね
離壇者が少ないならハゲも減る分けない
とっととこのまま絶滅しろ!!

217:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 14:43:46.86
社会から必要とされてないから消えていく
最低の戒律も守れない世襲坊主を見ればよくわかる

218:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 15:40:08.51
日本の仏教はビジネスであるから古臭い戒律を守る必要はない
日本の大半を仏教徒が占める限り、他の宗教より格段に必要とされているのは誰の目にも明らかであろう

219:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 16:44:19.73
>>213
東京都の単立宗教団体・教師・信者数(仏教系)
昭和51年(1976) 教師1,615,678、信者8,565,900
昭和52年(1977) 教師77,315、信者8,758,638

東京都だけで昭和51年から52年にかけての1年間に
仏教系単立宗教団体の教師数が約150万減少している。
これは当時の創価学会(昭和27年に東京都知事より
宗教法人認証)の会員数と同じくらいじゃないのかな。

また、昭和51年の仏教系単立宗教団体の教師数と
信者数を合わせると東京都の人口と同じになってしまう。

数字のマジックって怖いね。

URLリンク(www.bunka.go.jp)

220:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 17:33:53.65
漢語版の経典はあくまでも参考文献にして

読経はサンスクリットかパーリ語でやるべきだと思う。

信者には日本語のものが読めるように信者用の日本語のものを用意する。

読経用にはサンスクリット(パーリ語)にふりがな、漢文版も
参考として巻末に記載しておく。

分かるか、あくまでも漢語の中国仏教からきた経典は3番手の扱いにすべきだと。

221:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 18:42:23.85
「世襲、僧侶数、寺院減少によるカバー範囲の縮小」等、現象の推移は
伝統工芸、農林業、水産業、小売店、食事店舗等の衰退を
マンマなぞってる感じだな・・。

222:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 18:45:08.44
バーやったりDJやったりホンマショウモナイ連中ですわ。

ターゲットをどの層にすべきか分かっていない、完全に的外してる。

223:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 19:04:41.81
>>220
現代語訳というのは大変難しいんだよ。
サンスクリットや パーリで表されている言葉にしても
時代や場所、文脈によって違う。
それを現代語にするにしても、どのような言葉を訳語として
当てはめるか、吟味する必要がある。
だからこそ、何度も何度も繰り返し翻訳されている。
中村元の現代語訳だって、批判的に読み返されている。

漢語に引きずられて意味がわかったようになるのは
危険だけど、現代語訳にしても訳者の考え方によって
様々な解釈が入る。
仏教学をかじったことのある人なら当然知っていること
だけどさ。

特定の宗派の中で、自分達はこのように読み、このように
理解していきましょうとするのは、別に悪くないことだと思う。
各宗派ごとに違いがあるということを、それぞれの立場で
尊重出来るのであればね。

224:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 19:10:56.93
たとえば、ド・サン=テグジュペリの『星の王子さま』にしても
たくさんの翻訳が出てきた。
内藤濯以外の翻訳で呼んでいる人も多いよな。
お経にしても自分の好きな形で読めば良いんだよ。

225:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 19:59:14.41
>>219
各宗派や各団体が勝手に記入している幽霊僧侶や幽霊教師までも文化庁が足してしまった事で
莫大な仏教系聖職者が誕生してるが

実態は15万人にも満たないみたい
そのうち専業なんて更に半分以下だろう

226:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 20:05:36.64
>>224
三法印では、諸行「無常」・一切行「苦」、諸法「無我」、と言われるが、(プラスして煩悩を汚れの状態として)
延命十句では、常・楽・我・浄と言われる。

好きな形で読むと、真っ向対立してしまうがどうする?

227:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 20:23:00.73
>>226
だから自分の好きなように読む。
矛盾を感じるのであれば、それを解決するも良し、
違う道を模索するも良い
自分と違う立場の人がいれば、互いの立場を尊重しつつ
話をする。
いろいろな立場があるからこそ、色々な宗派が生まれる。
同じような立ち位置に立てる人達が集まって集まりを作る。
もともと宗教なんてそんなものだろ。

228:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 20:30:06.36
>>226
中村元の現代語訳にしたって、中村元がこのように解釈した
というだけで、それが絶対的に正しいとはいえない。
常に批判的に読み返していくのが、学問的に正しい立場。
中村元の訳語にとらわれてしまうのであれば、それは漢語に
とらわれてしまうのと同じ事。
現代語として使用されている言葉にしても、数百年もすれば
古くさくなって、意味がとれなくなるから。
まさに漢語がその状態になっているよな。

229:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 20:54:45.26
>>216
どんどん離檀して寺院を潰しまくろう

230:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 21:00:09.72
肉食妻帯禁止を守れないほどに大甘な軟弱者に
僧侶としての資格も素質もない!

231:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 21:20:06.85
腐ってる寺院を潰しまくるには離檀と布施の拒否がいちばん

232:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 21:47:33.49
何のために僧侶になりたいのかが問題だな
だから跡継ぎしか考えられない世襲ハゲは失格

233:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 22:27:41.01
>>227-228
いやw
だからwww

Aという訳者は「○なれば□」と訳し、Bという訳者は「○なれば●」と訳したとき、
両方が並存するということがあり得ていいのか?ってこと。

どっちでもいいと考える人間は、学問的に現代語訳を読んどけばいいんで、
わざわざ、日課経的位置づけのものにそれを据える必要もなかろう?w
そうでないなら、ある程度は一義的に絞り込まれていなければならない。

しかも、有我と無我、常住と無常の並立をなんとも思わないとしたら、
理解力が相当乏しいと言わざるを得ない。

234:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 22:43:52.62
>>233
俺はこのような立場で、このように読み、このような理解を
しましたというのがあれば、それはそれで良いのでは
というのが、>>277-278の立場なんだけど。

ある特定の宗派における経典解釈が、別の宗派とは異なって
いても、それは別の立ち位置によるものだから、それぞれ
尊重し合えるのであれば、共存出来るという立場。

経典はたくさんあるから、それらが矛盾しているように読めても
自分の中で折り合いがついているのであればそれで良し、
矛盾を嫌うのであれば、それを解決するように頑張るも良し、
別の道を探すも良し、人それぞれだね。

俺はある同じ経典に違う訳があり、それらに矛盾する事柄が
あったとしても、経典なんてそんなものだと思っているから。
最終的に自分自身が納得出来るものを選ぶよ。
そして、それは学問的立場とは違うことも理解している。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 22:49:58.14
学問的立場にしても、この時代、この訳者によって、このように
訳された、または、この人物によってこのように解釈された
ということを研究するものあるよな。

有我と無我、常住と無常について釈迦がどのように説いたかも
現代において尚、研究が続いているくらいなんだから。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:20:36.58
学識なんかどうでもいい
戒律を守るか守らないかが問題

237:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:48:29.12
>>1
ただの葬式ビジネスに成り下がった糞ハゲ死ね!

238:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:49:51.54
霊験さえあれば、すべてをカバーできる。

霊験さえあれば、学識なんかどうでもいい。
霊験さえあれば、戒律を守らなくてもかまわない。

とにかく霊験だよ。論より証拠。百聞は一見に如かず。

239:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:54:57.00
戒律を守らない糞ハゲに法力などあるわけない

240:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:55:14.93
そんなこと早くしんで来い。

241:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/14 23:59:20.82
世襲坊主が死ね!

おまえらゴキブリなんだよ死ね!

242:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 00:28:36.64
坊主ってなんなの?
スレリンク(kyoto板)
お寺の集金うぜえ
スレリンク(kyoto板)
女犯妻帯僧侶は地獄に落ちるNo.2
スレリンク(kyoto板)
【日本の恥】日本の僧侶が戒律を守らないのは何故?
スレリンク(kyoto板)
世襲制のせいで日本仏教界は滅亡寸前
スレリンク(kyoto板)
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 10
スレリンク(kyoto板)


>>241が書き込んでいる、現在進行中の姉妹スレ

243:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 07:41:00.23
潰れるよりはマシだがもっと努力すべきだ

244:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 15:12:33.78
>>216-217
普通に考えて肉食妻帯禁止の戒律を守らない坊主に存在価値などあるわけないだろw

245:ブっ立った
14/01/15 18:02:57.53
>>238
世界には、本当に魔法使いみたいなのも居るが、
そいつらの悩みはそこで終わってしまうことだ。

何か特別なことができたって、
結局は「現象にとらわれているだけだった」で人生が終わってしまうのである。

【解脱しているのなら、神通力はないのだ。】
一切の霊的現象は、阿頼耶識が起こしていただけだったと知り、
阿頼耶識のゴミも消えてしまうだろう。

理想や虚妄は、事実にたいしてなにも影響できず、
事実が、事実に作用するだけなのである。

246:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 19:26:33.91
日本の仏教は何故ダメなのですか?
それは日本人のお坊さんが戒律を守らないからでしょう。
中国のお坊さんは戒律を守っています。
日本のお坊さんはなぜ戒律を守れないのですか?
あまりにも日本人の煩悩が大きいでしょうから。
もう一度中国に仏教の勉強に来てください。

247:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 19:35:33.71
南伝(上座部)の方でしょ?

248:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 20:40:57.34
上座部のことは酉酉に聞け。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 22:15:32.12
>>244
まぁ利権保持しか頭にない日本僧侶は生きている価値さえもないよ

250:ブっ立った
14/01/15 22:36:44.85
タイやミャンマーに行ってこいよ、
上座部にも売春ツアーに行くクズ坊主いるぞw

依存するにはどっちがいいかではなく、
宗教なんかすべてやめてしまえばいいじゃないか?

誰がいいとか言っている限り、
功徳中毒者たちとなんも変わらん。

251:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 22:49:40.89
自分と家族の生活を守るためにやってる職業坊主に腹が立つ

252:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 22:51:26.62
送料になるために瑜伽(ゆが=ヨガ)の修行はどれぐらいされましたか?

253:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 22:52:04.59
独身制という最後の砦を守れないなら僧侶なんかやめろ

日本の恥だから還俗しろ!

254:ブっ立った
14/01/15 22:54:08.01
聖者目指した奴なんて腹黒くなって終わるんだよ。
腹黒いのを認めた奴だけが、それ捨てられるんだ。

あの境地になる瞑想この境地になる瞑想と、
説教師が「不自然になること」を教えているのに、それありがたがるんだ。
あるがままでいられない自我がw 

それがおまえらのやっている修行ってこと。

255:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 22:57:50.35
>>251
分かる分かる
仏教の本質とは俗世間での栄誉栄華を捨てることにある
それと真逆の事をやる僧侶に怒り心頭なのは人間として当然の心情

日本仏教全体で離檀者が相次いで葬式ビジネスも死に掛けですから自業自得の滅亡寸前だけどねw

256:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:04:49.77
カトリックの神父は神の道を生きる為に独身を貫いてるわけだ

257:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:06:13.98
クンダリーニの上昇とかチャクラとか極めてるんですか?

258:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:08:31.44
真宗禿と日蓮組が諸悪の根源

259:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:09:44.16
>>255

うちの寺に行くと家族の生活の場をあからさまに見せて
どうするんだって思っちゃうんです・・・。

家もなんかデカイし・・・。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:18:15.11
みんな離檀して布施も拒否して寺を潰しまくろう!

261:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:20:49.11
>>258
何を言ってるんだ
20世紀まで僧侶の独身制を守っていた最後の宗派が
日蓮宗不受布施派だぞ

262:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/15 23:24:09.80
>>259
とんでもねえ糞坊主だな
その餓鬼達が大人になって
なんちゃってインスタント僧侶になって行くんだろうなw

263:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 11:01:14.35
仏教・神道から歴史、哲学、政治経済まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は「仏法とはなんじゃい!?」です。

アナタは仏法とは何だと思いますか???

URLリンク(blog.livedoor.jp)

264:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 14:19:08.65
日本僧侶はニセモノだらけです

265:ブっ立った
14/01/16 15:53:40.69
>>263
仏教とはなにか? キリストとはどんな人物だったのか? 
その疑問があるとき、二つの方向性があるだろう。

ある人は、過去にある文献を探り、
こうではなかっただろうか?と「イメージを持つこと」から始まる。

そして他人のイメージを借りて自分で持ってしまったイメージにすぎないのに、
どれが正解だのあれが間違っているだのと想念に巻き込まれて一生過ごして、死ぬ。

このようにして仏教学者や説教師や批評家となり、
「知識によって」アイデンティティを獲得しては、自ら抱いた想念の奴隷となることができる。

一方は、仏教とはなにか? キリストとはどんな人物だったのか? 
この答えを過去の腐った遺物に求めるのではなく、

いまある、この「なにか?」という想念は、
いったいどこから来るのかと自問する人がある。
この疑問とは、そもそもどこから生まれてくるのか?

問い自身である彼に、できることはなにもない、
想念がやってくるところを見つめつづけるだけである。
彼は、彼自身が発生するまえの想念発生の根源に帰らなければならないのだ。

「見るもの(主体)」と「見られるもの(現象、知識)」に分かれるまえの根源に帰ったのなら、
その知識などあるだろうか? あなたは決して「見られるもの」ではないのだ。

解脱者とは、まったくなにも知らないところからはじめる人にすぎず、
なにも古いものを持っていない何者でもないときの、そこにいるあなただw

なのに、あなた方は「知っている人」に、永遠に騙され続けるのである。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 17:19:54.42
何気に意味深な発言だな・・・

267:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 20:58:20.61
>舎利弗、少善根福徳の因縁をもつてかの国に生ずることを得べからず。
>舎利弗、「もし善男子・善女人ありて」、阿弥陀仏を説くを聞きて、名号を執持すること、
>もしは一日、もしは二日、もしは三日、もしは四日、もしは五日、もしは六日、もしは七日、
>一心にして乱れざれば、その人、命終のときに臨みて、阿弥陀仏、もろもろの聖衆と現じてその前にましまさん。
>この人終らんとき、心顛倒せずして、すなはち阿弥陀仏の極楽国土に往生することを得。(阿弥陀経)

この「 」の部分だけど
お釈迦様は、仏教徒でなくても善人であるなら、
阿弥陀仏の世界を知り、その世界に行きたいと願うものは名号を称えよ
そうすれば、臨終の時に阿弥陀仏が多くの聖者と共に現れて
極楽浄土に連れて行ってくださるだろうと仰った(かなりの意訳)

だから、私は、お釈迦様は「仏教徒でなければ」という条件は
つけていないと解釈している
ここが真宗教義に対する疑問

あっちに書くといろいろ煩いんでこっちに書いとく

268:267
14/01/16 21:01:56.12
糞スレの糞坊主となんか話したくない、べー

269:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 22:35:45.76
寺は本来修行(者)のための建物だが、坊主の家族が住むようになる。
寺=坊主家族の家になって坊主の死後追い出されないため世襲化をはかる。
発心なき僧侶(バラモン)が誕生し、死者や仏像に熱心に経を唱え、生きる者には法を説かず。頭の中は説法印。
当然信者減少。大邸宅(寺)の維持のために四苦八苦(←ここでブッダの教えを痛感)。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/16 23:28:09.38
日本では、各種本尊を祭祀するための敷地・建物と言った方がいいかも。
或いは、護国護村の鎮守のために。その辺は神社と似てると思うよ。
修行所は極一部で。 で、伽藍(寺そのもの)の護持と仏道修行が両輪として並存する、と。
で、修行の色が薄くなり、伽藍維持のみが役目となる、と。
この伽藍維持の主目的化は、最近の話じゃなく、近世江戸期には確定しちゃってんじゃねーかな?
だから、後継者が求められるし、統廃合も珍しくなくなるし、明治以降の復興は、
文字通り、≪「管理者」を配して「伽藍維持」を担当させる≫方向へ進む。
その過程の中、(後継者の青田買いとして世襲が採用され)寺族が居住することとなり、現状に至る、と。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 00:00:25.85
末法の僧は伽藍を維持するために生きる。法を拠り所とせず伽藍を拠り所とする。

宗教者、救済者としての僧は必要だが、管理人は有髪で十分。

272:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 00:09:31.86
既に現存する(しかも必要性のある)伽藍の維持が、
初期値として義務化されてるのだから仕方ない面もある。
保育所が、適任の保育士がいないからといって、即廃院にしづらいのと相似形だ。
都内には基準満たしてないとこも多いだろうが、
だからといって閉鎖されたら困るママさんたちが現実にいるわけで、
基準外と知りつつも、開園通園がされてたりするんじゃね?

273:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 00:15:31.28
>>267
amida
Allāh
Iam
a.un
nam
om

おなじもの、それで喧嘩しているのは人間だけ。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 00:46:35.61
>>269

本当それですよね。
最後はそう甘くないと悟り仏陀の教えを思い出しはるんですかね?

275:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 11:00:31.94
寺の横領でウハウハやから思い出さんわな。

276:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 11:24:06.45
善男子・善女人[s:kulaputra,kuladuhitrii]
良家の男子、女子。すぐれた家系の若者の意。仏法に帰依した在俗の男女のこと。
(岩波仏教辞典)

277:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 13:00:19.57
>>275
日本から戒律を守らない坊主を皆殺しにすべきだな

278:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 13:49:17.36
もう一度さ廃仏毀釈して日本中の寺院を壊しまくろうぜ!
それでも改心しないならばハゲを絶滅させるべきだ!

279:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 14:42:13.89
近所の寺(剥き出しコンクリート製、四角くて全く寺っぽくない)は
A)葬式会場になる50人ほど収容できそうな式場(2階あり)と
B)坊さん一家が住んでるデカくて現代的なむき出しコンクリートの
3階建ての家(檀家を呼んでお茶する部屋ぐらいはあるのか)

しかないわ。

あれで寺とか・・・。

葬式が主な仕事(笑)になってしまった日本仏教の末期を見せつけられてる気分だわ。

280:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 14:43:40.99
住宅街の街なかに10年ぐらい前に出来た寺もどきだが

糞だよ、普段から葬式しかしていない様子だ。

281:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 15:37:21.80
昔ながらの宮大工使って木造瓦葺きで造ったら
鉄筋コンクリートの3倍値段がかるからなwwwww
修繕維持費も半端無いし。

きっちり修理やればRCより長持ちするかも知れんが。
(何十年かに一度、修復工事の寄付金が檀家一件あたり◯十万?)

あと地域によっては木造建築は規制されてるから、
建て替えの時に木造壊して鉄骨かRCになっちゃうところもある。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 16:21:50.68
社寺専門の建築士の設計のもと、宮大工が建てたうちの寺
五間四方で1億円(内部の荘厳、仏具は別)。
数十年に一度は屋根工事が必要。

俺はRCで床もフローリングにしませんかって言ったんだよ。
でも檀家さんが本堂は木造、畳敷きに決まってるって言うんだ。
俺たちが金を出すんだから住職は文句を言うなって。
檀家100件未満なのに…
俺と先代住職とは血縁関係無しなのに…
俺の後も俺とは血縁関係無しの住職しか入らないのに…

それでも檀家の中の若い衆が俺たちが寺を護っていくと
断言したからGoサインを出した。ありがたいことです。

283:ブっ立った
14/01/17 19:17:42.75
あの世とこの世をともに捨て去っていけと言ったのは、
仏教をはじめた釈迦だったか。

道者にとって、
死後の世界は「心の世界」でしかない。

道者は、魅惑的な次元、純粋な恐怖それらも「見られるもの」であって、
ただの現象であると死後の世界をも滅するのである。

見るものはすべてなく経を聞くことも線香を嗅ぐこともなく、
ましてや宗教思想の一切もなく思考もなく、

触れるものすべての断滅があり、

何もかにもない無に、再び「私」という観念が触れると、
「見る者」と「見られるもの」という二元性の世界が立ち現れる。
すると創造者が生まれ、創造があり、空間に現象が起きつづける。神は言葉だ。

しかし、すべての基盤である「何もかにもない無」とはなんだろうか?

それは、観念がなにも存在しないから無にみえるだけであって、
「見る者」と「見られるもの」という二元性がないので名称も形象もなく、
どこまでも無限に私そのものであって滅することができようもなく、
至福しかありえないのだ。

いったい誰がそうなのか?

全員だ。
全員はじめから成仏している。成るものじゃない。
成るものならすべて滅するしかない。
誰でもないものに、戒名なんてありえない。

284:ブっ立った
14/01/17 19:23:50.96
金もなく、なんの儀式もなく戒名もつかなかく、
なんでもないただの人として死んだ人おめでとう。

285:ブっ立った
14/01/17 19:34:14.99
死ぬと恐怖がある、とてつもない純粋な恐怖だ。
それは、なんでもない人になってしまうという自我の恐怖なのだ。

それから逃れるために、
慰めの幻想の世界を思考が開発することもできるだろうが、

生きているうちに死を招き入れることである。
私は、あれであるこれであると、意固地になることを一旦やめるのだ。

286:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 20:01:44.89
>>27
それしかないね!

287:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 20:41:58.72
>>278
日本を神道だけにしよう

288:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 22:08:08.92
>>276
仏教辞典にそう書いてあるから、正しいとは限らない

最後に釈迦が「爲一切世間 説此難信之法 是爲甚難」
一切世間の人々のために、この信じ難い教えを判りやすく説いた。
それは実に困難なことであった。と言っている。

「若有善男子善女人」を仏法に帰依した在俗の男女のことと解釈するならば
それは、信じ難い教えでもなく、困難なことでもないはず。

289:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 22:59:15.52
最低の戒律さえも守らなくなった日本仏教
まさに末法だ末法の世だ

290:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 23:27:46.72
>>288
善男子善女人のうち、阿弥陀仏の名号を修持して
一心に思いを乱さないならば、と書いてあるね。
そして、そのような利益があるから、これを説いたの
であり、この説をきいたものは発願してかの国に
生まれるべし、とも書いてあるな。

上記のようなこと行う人のことを仏教徒といわずして
何というのかな?
初期仏教原理主義者や上座部仏教至上主義者なら、
そのような人を仏教徒とは認めないかもしれないけどさ。

291:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 23:34:09.28
日本の神道だってせっかく教義がなくて、
存在そのものが直接面授だったものを、
あとから学者があれこれ教義つくってしまって儀式宗教になってしまった。

儀式にはっまているかぎり仏教と変わらんよ。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 23:41:22.35
>>290
マントラを唱えるなら死ぬまで唱えてないといけない。

唱えるものは、なんでもいいんだ、
アイドル歌手の名前でもいいし、洗剤の名前でもいい。
死ぬまで唱えていることに意義がある。なんか一つ唱えていれば他の想念にとらわれない。

でも神の名にしたらいいよ、その想念にとらわれる。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 23:53:17.18
自分の唱えたいものを唱えれば良い。
自分の信じたいものを信じれば良い。
しかし、他人が信じているものを「ぼくの考えた○○」と
違うという理由で批判されても困っちゃうよ。

>>267>>288のような考え方をとる人や宗派がある
のであれば、それそれで良いけどさ。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 23:58:29.72
>>293
そんなこと気にするな。
マントラを唱えていないから気になるのだ。

マントラを唱えるならそれでも死ぬまで唱えてなければならない。

295:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 00:05:52.86
小乗仏教の徒は、死ぬまでラベリングしてなければならない。
こころが起きないように心配して死ぬまでラベリングするのだ。

296:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 00:16:26.83
ま、ラベリングせずに生きること(≒社会の中にあること)は不可能だがな

297:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 00:30:08.89
>>296
汚された行為だな

298:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 02:29:36.33
>>290
>上記のようなこと行う人のことを仏教徒といわずして
>何というのかな?

仏教徒じゃない善男子善女人で
阿弥陀仏の世界(極楽浄土)を知って
そこへ行きたいと願った人

299:298
14/01/18 02:46:48.72
つづき
その方法は、臨終までに阿弥陀仏と称える事 

300:298
14/01/18 03:07:24.93
つづき
阿弥陀仏と称える時には一心不乱に称えなさい

301:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 08:05:13.26
>>298
それでは貴方にとって仏教徒とはどんな人?
阿弥陀仏に救って貰いたいと願う人を仏教徒とは
呼ばないんだ?
阿弥陀仏信仰は仏教とは認めないという立場が
有るのは俺も理解しているよ。貴方はその立場なの?

302:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 08:09:43.57
>>298
俺の思うところの「仏教徒」とは、仏教の教えを信じている人、
仏教の教えに従って生きようとしている人。
阿弥陀仏信仰については、高校の世界史レベルでわかる
範囲だけれど、大乗仏教も日本の仏教も仏教の一つであると
理解している。
それで貴方にとって「仏教徒」とはどんな人?

303:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 08:39:19.13
仏教徒とは在家信徒が守るべき八斎戒を護持している人である。
という定義でも、日本ではほぼ全滅になっちゃうね。
五戒だけならなんとかかるかもしれないけど、八斎戒まで守ろう
とすると本当に大変。たとえ月に六日だけでも俺には無理だ。
でも日本語における「仏教徒」はもっと広い意味だと思うんだ。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 08:48:23.74
仏教徒=仏に帰依する人

南無阿弥陀仏=南無(帰依する)+阿弥陀仏(阿弥陀仏に)

305:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 08:55:39.61
特にほぼ欧化した現代日本で八斎戒はかなり困難。
仏教的生活が根強いタイ・ミャンマーのような文化圏、台湾のような一般生活と著しく乖離する場合も尊重され逆に維持するために社会が動いてくれる地域ならともかく
日本は俗化した生活が最優先なんで、俗人が志して八斎戒を守るのすら大変だ。
何とかならないもんかねぇ。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 09:48:54.10
>>297
たとえ、悟った者、聖者といえども、
ラベリング無しに生きることは不可能だと言ってるのw
山奥で社会的関係を断って(体が自然と動くままに生活し、食して)生活するならまだしも。

307:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 11:12:48.94
五戒八戒は小乗仏教
大乗仏教は十善戒

308:298
14/01/18 13:19:08.53
>>301>>302
仏教徒=「八正道」を実践している人

309:298
14/01/18 13:29:43.18
>>303
>でも日本語における「仏教徒」はもっと広い意味だと思うんだ。

広義では、仏教徒は葬式を仏式で行っている人かな

310:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 13:30:56.03
>>307
『岩波仏教辞典第二版』「八斎戒」より

原始仏教以来、僧俗を結ぶ有力な方法と重視され、
大乗仏教でもこれを取り入れた。中国・日本では、
一日に限らず八斎戒を長期間守る(長斎)が行われ、
僧俗共に護持した例が見いだされる。
「大宮宰相盛兼、八斎戒受けむうとて、閑居の所に
来臨あり」〔明恵歌集〕

311:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 13:34:29.09
>>298
それで>>298の論点は何?
①(ぼくの考えた)仏教徒以外でも往生出来ると云うこと?
②往生出来るのは善男子前女人のうち念仏をしたひとだから
悪人が往生出来るとするのはおかしいということ?
③その他?

312:298
14/01/18 13:39:55.12
>>311
①です

313:298
14/01/18 13:44:05.09
仏教徒以外のキリスト教でもイスラム教でも無宗教でも
阿弥陀仏の世界(極楽浄土)へは行ける

その方法は、臨終までに阿弥陀仏と一心不乱に称えよ
毎日でなくても一日だけでも良い

314:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 13:44:43.98
資本主義は欲望の社会なんだよ

315:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 13:46:15.40
俺は八正道を実践しようと思っていても実践出来ない人も
仏教徒に含めて良いと思うんだな。
本来の仏教の教えからすると葬式は関係ないと考える人も
仏教徒の中にいてもおかしくないと思うし。
仏の教えを信じる人が仏教徒だと俺は思う。

よって阿弥陀仏によって救われると信じている人は、俺の
理解では仏教徒の範疇に含まれる。
でも仏教徒以外でも往生出来るとする人がいるのならば、
そういう人もいるんだ、くらいは思うよ。
俺の立場とは違うけど。
ただし、「ぼくの考えた仏教徒」の定義を根拠にして、こちらを
批判されても勘弁してよと感じるだけ。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 13:53:22.53
他者を批判するための根拠は、第三者によって確認される得る
事柄によると思うんだ。
だから誰もが確認できる、辞書や典拠を示す必要がある。
それによって知識が共有できるからね。

「八正道を実践している人が仏教徒」とする定義が、記載されて
いる文献などがあれば教えていただきたいです。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:03:07.14
八正道の実践も八斎戒の護持と同じく結経大変だよ

318:298
14/01/18 14:13:16.30
>>316
私が読んでいるのは下記のサイトです

URLリンク(www.bukkyouoshie.com)

319:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:20:29.70
>>318
了解しました。
いろいろな立場があるのですね
と言うのが私の感想です。
私がよく見に行くサイトはこちらですね。

URLリンク(www.sakya-muni.jp)

大乗仏教に関して参考にしているのは
シリーズ大乗仏教(文春社)かな。

URLリンク(www.shunjusha.co.jp)

320:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:30:19.50
日本仏教って大乗の割に誰も救ってないよね

写経しろとかアホみたいなこと言ってるだけ

321:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:32:14.06
結局、このままではアジア全体で見たときに
「上座部のほうが人間に救いを与えている、よって上座部の勝ち」
って結論になるんじゃないかなと思う。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:36:06.68
>>321
そのように思いたい人は上座部を信仰すれば良いのでは?
仏の教えに勝ち負けがあるなんて初めて聞いたよ。
優劣に関しては、それを信仰しようとする人にとって
合っているか合っていないかというのは有るかもしれないけど
自分の好きな道を進めば良し。

323:298
14/01/18 14:40:29.28
>>319
さんくす
お気に入り登録しました

324:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:49:07.84
>>322

そういう言葉が改革を妨げているのですよ
元々、日本の仏教は中国仏教を輸入しただけで最初から不完全だけどさ。
完成形がどういう形なのかなんて分からないけど。

もっとやれることがあるはず、なのに各自が好きにしたらいいとか
悟りでも開いたつもりなんだろうか。

325:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 14:59:57.66
>>324
各自がそれぞれ頑張るしかないでしょ。
そして志を同じくする人が集まって一緒に頑張る。
自分のことを棚に上げて他人を批判しても何も変わらないから。
坊主が、檀信徒が、とか言っても自分が何もしなければ意味がない。
自分のしたいこと、出来ることは何か、常に自問自答しながら進んで
いくしかありませんよね。
他人を批判出来るほど素晴らしい人間であるとは思っていませんから。

まあ、ここは2chだから覚者(自称)がいるかもしれませんね。

326:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 17:06:18.43
国外の仏教は知らんけど、日本の仏教(お寺)のイメージって
葬式、法事、除夜の鐘ぐらいしかない
今のお寺は平日の夕暮れすら鐘を打たなくなったから
坊主って完全に死体ビジネス、生臭い死臭しか感じないわ

327:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 17:25:06.90
夕方五時の鐘つき終了
一時間後に山門を閉めます
さてこの一時間のうちに何件のお客さんがあるかな
昼間に定例法要があったから今日はもう来られないかな

朝は山門前が付近の小学生の通学時の集合場所
昼間は庭掃除の手を休めて近所のお年寄りと世間話に時間を忘れ
夕は鐘楼より帰宅途中の中学生高校生に気をつけてお帰りの声かけ
毎月一回は定例法要
年に数回は若い人に定例法要のお手伝いをしていただき
(涅槃会、花まつり、地蔵盆)
お盆は他所に出ている親族も一緒にお墓参り
大晦日は除夜の鐘、元旦は年始のご挨拶

檀家100件未満の田舎の寺だけど、ぼちぼちやっていますよ

328:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 18:48:28.84
パーリ語でスリーランカから来た坊主がキリストの言葉をのべても
これこそ新しい仏教だと歓喜するだろう。

それが権威闘争が好きな人々の過去の仏教に起きたこと。

いやあいかわらず、権威闘争が好きな人々の間ではいまでも起きているのだw

329:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 18:55:42.12
ラベリング寺がある。
見学に行くと、どいつもこいつもロボットみたいな動きでスムーズじゃないw
ゾンビの大群だ。

そこで飼っている猫だけが自由に動ける。

330:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 19:07:57.03
なんで寝入っているときラベリングしないんだ。
なんで寝入っているとき気づきを起こさないんだ。

小乗の徒は、えらくなまけているぞ。

ラベリングのマスターたちは、
そのようなことをする「私」をとりのぞいてから、ようやく安眠するのだ。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/18 19:15:51.58
マントラを唱えつづけてどこかに行こうと思っている人がいる。

ある人は極楽に行くのだという
ある人は三昧の境地に入るのだという

マントラを唱えつづけてどこかに行くことなんかできるのか?

唯一つの想念としてそれがあり、どこにも行くことができないのではないのか?
なのに、みんなどこか理想の地に行こうと必死で、
ここに在るだけになりきれない。

332:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 00:04:38.90
新たなスレが追加されました。

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 10
スレリンク(kyoto板)
【日本の恥】日本の僧侶が戒律を守らないのは何故?
スレリンク(kyoto板)
世襲制のせいで日本仏教界は滅亡寸前
スレリンク(kyoto板)

女犯妻帯僧侶は地獄に落ちるNo.2
スレリンク(kyoto板)
お寺の集金うぜえ
スレリンク(kyoto板)
坊主ってなんなの?
スレリンク(kyoto板)
日本の仏教は何故ダメなのか
スレリンク(kyoto板)

新スレ↓
日本の僧侶は葬儀屋である
スレリンク(kyoto板)


幾つまで増えるだろうね・・・。

333:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 01:57:01.74
日本のが、間違っているんじゃない、
宗教そのものが勘違いなのだ。

すでにあなた自身が「悟り」以外ありえないのに、
実は、悟りに至る道というものがあるのだと説教師はときだし、
あれをやりなさい、これをやりなさいと言い出す。

そうすれば、理想のそれに「成る」のだとあなたは思い込まされる。

修行だと? なにを迷っているのか?

あなた自身「悟り」以外ありえないのだ。
なにかに至る道などそもそもないのである。

あの瞑想法がいいらしいと誰かがいう。

特別なものになりたいあなたはそれに飛びつくだろう。
そうやって特別になりたいあなたは、不自然きわまりない猿芝居をさせられるのである。

次に、あれをすれば「極楽」に行けるのだと説教師はときだす、
あなたは、あれをしなければならないと死ぬまでやっていることだろう。

どこに行くつもりだ? そこに行った奴はいるのか?

行くところなどどこにもないのである。
そのとき、あなた自身がある。
そこから離れてどこかに行こうとはもう思わないだろう。

334:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 02:02:44.89
あなたが欲しいのは「実感」なのである。

そのままでいいのだという「実感」が欲しいのに、
あなたが、そのままではいられないのだ。

だから、逃しつづけるだけのことだ。

インドでもスリーランカでもタイでも古代日本の秘密のなにがしでも、
修行でもなんでも飛びついて猿芝居をやればいい。

そのままではいられないあなたは、逃しつづけるだろう。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 02:07:17.64
あなた方は、あれであるこれであると4千年間やっているが、
「ただ在ること」だけ4千年で一度もやったことがないのだ。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 09:24:54.76
3行でまとめてくれ

337:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 14:02:25.32
>>332

実際に戒律を守れない日本坊主は腐りきってるだろ?

何か間違いでもあるか?

338:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 14:10:46.66
>>337
同じ板に複数建てる意味は何?ってこと。
違う板、違うカテゴリにそれぞれ建つなら、周知啓蒙の意味も出てこようが・・・。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 14:18:07.43
上2スレは重複のようだが、後はお前が同じスレに見える病気です。

340:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 16:58:17.56
>>339
そうなの?
ここ数ヶ月、ほぼ同じ内容同じ文が、(連投規制のせいか、同時刻レスは3つずつだが)
それぞれに書き込まれてるから、同じ扱いのスレだと思ってた。
本来の役目は違うのね。失礼しました。 m(_ _)m

341:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 19:21:44.23
日本仏教は世襲制度のせいで終わった

342:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 21:16:36.80
世襲ハゲは責任とって死ね!

343:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/19 23:50:49.43
>>320
もう日本に僧侶は要らないよなw
むしろ小乗仏教の国のほうが僧侶が命がけで信仰してるよ
日本に残ってるのは名ばかりのなんちゃって大乗仏教

344:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 00:01:28.61
>>343
必死やね。ご苦労様w

345:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 01:17:44.68
こころとは、高精度なカーナビなのだ。
あなたが、なにかの動機を持つと、その目的地を目指して働きだす。

小乗の徒は、その生では悟らずに勉強して知識をつけてから、
なんどか生まれ変わって悟るという。

こころは、高精度なカーナビなのだ。
遠くに目的を設定したのなら、すべて遠くのことになる。設定からして無理だ。

皆カーナビの使い方を間違っているのだ。

皆すでに、もう目的地に着いているのに、
どこかの高みに行こうと設定しているのだ。

皆修行して、どこに行こうというのだ?

ここが目的地だ。ここがあなたそのものだ。ここが悟り以外に在るわけがない。

346:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 11:14:56.11
小乗とかいって上座部を馬鹿にしているが、多くの
世襲の寺持ち坊主が悟りを開いているようにはとても
思えん。

347:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 11:45:08.38
多くの人が仏教はダメだと、特に日本の仏教は衰退していると思っている。
この考えが正しいとして考えよう。釈迦没後、仏教がこのように僧が妻をめとり
酒を飲むのが当たり前になると言う預言をしているお経はあるのか。
もしそのようなお経があればそれこそ当たっているわけだから真実の教えになる。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 11:52:24.40
釈迦が自ら没後に世は乱れ仏教は衰退し僧は破戒僧になると預言をしていたとしたら
その通りになったわけだ。さすがお釈迦さんはスゴイとなる。
と同時に、この乱れた世にふさわしいというか乱れた世にも通用する教えをちゃんと
説いていたはずだ。でなければ仏教は全ての人を救う教えにならない。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 13:55:15.18
>>344
だから何が間違ってる?
日本仏教が語るに堕ちたクズの集まりに違いはないだろうがw

350:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 14:41:46.63
>>347-348
『月蔵経』と『法滅尽経』を読みなさい。

悪魔が僧侶になり魔僧は酒を飲み肉も食いセックスもして
最低限の戒律も守らなくなり魔僧が仏教を内から破壊していくと・・

まさに日本の世襲坊主じゃねえかよww

351:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 21:17:04.86
悟りを開いたら戒律でがんじがらめになって不自由になるのかね?
宗教なんて不自由になるのなら捨ててしまえw

352:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 22:03:13.56
>>351
お巡りさんがお巡りさんの規則を守るのと同じことだよ。
飲酒運転を取り締まるお巡りさんが、酒飲みながら検問することは無いよね。

353:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 22:40:05.36
>>350
出家した6年後にカミさんに子供生ませて死ぬまで豚肉食ってた釈尊は実は悪魔だったわけか。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 23:14:17.13
内面に、なにも満足するものがないから、
人間は外に向かって感覚的接触を求めては、餓鬼畜生になるわけだ。

説教師たちはいう、いつか幸福になるだろうと

彼らが言うのは、いつも”いつか”「成る」や「至る」ばかりだ。
そして説教師はその方法を時代ごとにときだしては、
君らを虚しい仮想の物語のなかに引き連れていく。

君らは、何か「至るもの」や「成るもの」があると想像して、遠くに行ってしまったんだよ。
だが、いくら遠くに行ったところで、なにも内面から満足させてくれるものはないよ。

遠くに行くな。
「在るもの」をみつけろ。

そしたら内面は、何も必要としないぐらい満足するだろう。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 23:16:07.40
>>351
煩悩がなくなって怒ったり欲が出てきたりということがなくなるから罪を犯せなくなるんだよ
何の努力もなく普通に生活してるだけで戒律に全く抵触しなくなる
最高に気楽な境地だと思うよ

356:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 23:21:14.35
>>355
また君は、”いつか”煩悩がなくなってという架空のなかで生きてしまう。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 23:24:04.37
>>356
ま、(特に大乗仏教は)何回も生まれ変わって、ようやく、ってスパンだからね。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 23:32:41.13
>>356
そうかね
じゃあいつか煩悩がなくなるまでなんて言わずに今ここから

1.不殺生
2.不与取
3.不邪淫
4.不妄語
5.不飲酒

という五戒を守ろうぜ!

359:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 10:41:32.48
「出家した6年後にカミさんに子供産ませて~」とかしつこく言ってる既知外がいるけど、

当該原文を見ても出家前の結婚でできた赤ん坊が、出家した六年後に産まれ出てきたということが

書いてあるだけ。

↓しつこいキチ君も読んでおくように。

ラーフラ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

360:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 13:40:22.32
29歳から6年間も死ぬほどの苦行を乗り越えた釈尊に
ただの世襲坊主が楯突くとは最高に笑えるわw

361:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:33:31.12
>>359
というか世襲ハゲが自分が信仰してる開祖を平然とバカにするまでに墜落したのかと悲しくなるよ
救いようがない糞ハゲだ
こんな糞ハゲに僧侶を名乗ってもらいたくない!

ユダヤ教徒が開祖のモーゼを
キリスト教徒が開祖のイエスを
イスラム教徒が開祖のムハンマドを
神社本庁の神職が最高神官たる天皇陛下を非難する事があるだろか?

362:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:35:26.13
>>359
「出家後6か月」ならその反論にも意味があったのにね。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:36:46.75
いわば日本の破戒僧だけが親殺しをしてる
開祖を侮辱してバカにしてるくせに僧侶の立場だけは守りたいゴキブリどもが死ね

364:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:38:36.81
釈尊を侮辱したいなら
他宗教を信仰するか無宗教者にでもなればいい

なんでわざわざ仏教の僧侶になりたいんだ?

てめえの両親も破戒僧だからかwwww

365:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:39:35.89
>>362
釈迦はマーヤー夫人の脇の下から産まれてすぐに六歩歩いて
天地を指しながら「天上天下唯我独尊」って言ったんだよ。

その釈迦の子供が種仕込まれて六年後に産まれ出て来ても
なんらおかしくないよな?

366:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:43:24.36
>>364
これが地に落ちた語るに足らずの日本仏教の現状か。
もう信仰者でもなんでもない。

367:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 14:44:48.54
>>361
開いた口が塞がらないよな

368:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:01:17.01
>>364
別に侮辱なんかされてないでしょ。
ただ、戒律解釈の一助となる事実が示されてるだけ。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:04:25.17
だから開祖たる釈尊が弟子に250の戒律を定めてる
「歴史的事実」から目をそむけるなよクソ坊主ども
そして開祖が定めた戒律を守れないなら還俗しろ
そもそも何で僧侶になりたい?

370:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:09:40.43
釈尊を侮辱したり非難したりバカにしてまで
なんで仏教の僧侶になりたい?

ユダヤ教徒が開祖のモーゼを
キリスト教徒が開祖のイエスを
イスラム教が開祖のムハンマドを
宮司が最高神官たる天皇陛下を侮辱したりバカにすることがあるのか?

しかし日本の世襲坊主だけが開祖が定めた戒律を守らないどころか
開祖の人生まで侮辱して貶めいれようと必死に工作してる
ここまで世襲坊主が腐ってるのかと開いた口が塞がらない!

371:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:15:35.09
>>369
一介の仏弟子に過ぎない最澄が新しい58の戒を制定して広く認められたという前例がありましてね。
仏弟子による戒の改廃が許されているのが仏教なんですよ。

372:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:20:16.02
>>370

ねえ有り得ないよね

最澄でさえ「酒を飲む奴は私の弟子ではない」と厳命してるのにねw

373:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 15:23:49.87
>>372
空海は「塩をツマミにするならOK」だったよね。

374:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 17:54:12.21
>>371
律の改ざんは広く見られる現象だけど
僧法として律を破棄して戒に替えたというのは前代未聞じゃないかね
日本だけしかやってない

現に菩薩戒だけじゃ僧団を統治できないから、政治的危機も何も無いのに比丘サンガが自然消滅したわけで

375:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 19:45:29.50
釈尊を平然とバカにするやつが僧侶になってる現状

376:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 20:03:52.12
初期仏教においては誰でも出家出来た、または出家しようと
思う人を僧団が受け入れ、在家信者が支える環境が合った。

日本に仏教が伝来した当時、僧侶となるのは朝廷の許可が
必要だった。そして僧侶を支えていたのは貴族階級だった。
民衆と関わりがあったのは聖。
そして彼らは正式な戒律を授かっていなかった。

僧侶も在家信者の立場も初期仏教のそれとは違うけれど、
日本において誰でも僧侶になることに身分の区別がなくなり、
誰でも自分の好きな寺や僧侶を支えることが出来るように
なったのは、現代になってからじゃないかな。

もちろん戒律を守らない僧侶やそんな僧侶のいる寺を支え
ないのも自由だよ。

377:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 20:30:10.82
>>374
日本仏教はダメすぎるな
そもそも仏教としての体じゃないだろ
戒律なくして仏教はない

378:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 21:09:27.46
戒律を守れなくて何が仏教だよ

379:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 21:30:57.15
戒は禁止規定、禁止命令ではない
戒の言語はサンスクリット語のシーラであり、習慣性の意味
戒=よい習慣性を身につけよう
戒を守らない他人を糾弾するための戒ではない

380:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 21:31:26.64
古今東西の仏教史を眺めると、政情不安と破仏と金融改革が同時期に、
相互連鎖的に発生(または行われて)してきている。

坊主の堕落は、政府が金融政策の変更に踏み切る時期を見極める
一種のバロメーターである。

381:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 22:08:14.61
おまえら釈尊の予言書でもある『月蔵経』を検索して本当に読め。

「下男が僧侶と下女が尼となり魔僧は平然と酒を飲み肉を食いセックスも行い
魔僧は最低限の戒律を守らなくなり魔僧により仏教は内から破壊されていく」

まさに日本の世襲坊主じゃねえかよww

382:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 22:08:44.69
おまえら釈尊の予言書でもある『月蔵経』を検索して本当に読め。

「下男が僧侶と下女が尼となり魔僧は平然と酒を飲み肉を食いセックスも行い
魔僧は最低限の戒律さえ守らなくなり魔僧により仏教は内から破壊されていく」

まさに日本の世襲坊主じゃねえかよww

383:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 22:30:05.51
月蔵経の予言が日本仏教界を的確に現わしすぎて最高に笑えるw

384:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/21 22:44:49.46
日本の仏教? 釈迦とは無縁の後世の名無し作家の空想妄想ファンタジー小説、
まぁ、詐話師の作り話、こんなものを依狂としているのに何が仏教だ?♪wwww

日本の仏教僧なんて、公認合法宗教詐欺師みたいなもんだろ!♪ っち、
おいはそう思うんもとっとっと~! ♪ そいぎんた、おいはもう、たいかぶっち
寝ます。罪状仏教屁仏説、ありがたか~!あっちょ~っ! v(=^o^=)/シ~~~~ wwwwwww

385:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 00:05:49.86
釈迦はたいしたものじゃないか。予言が当たっているな。
釈尊の予言書でもある『月蔵経』に書いてあるとおりだとすると、
この時代に生まれた俺たちはどうやって救われるんだよ。

386:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 00:13:49.06
>>379
僧侶が守るのは正しくは戒=シーラではなく律=ヴィナヤですが
その批判はどっちを向いて言ってるのか

387:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 10:52:42.10
月蔵経は偽経だから気にするな

388:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 11:19:02.36
>>387
あらそうなんですか。汗

389:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 12:30:17.69
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!
創価学会 と 学会員 をタタキだせーーータタキだせ!!!!

390:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 12:43:57.64
現存するすべての経典は偽経。
釈尊直筆の経典などありはしない。
なぜなら口伝いの伝言ゲームを数百年後に書き記したのが経だからw
後の人になるほど適当に付け加えたり改ざんしたりは当たり前。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 13:11:31.53
>>390
「口伝ではこうじゃなかったがなあ」と認識しながら違うこと書いた奴は不妄語戒を犯したことにならないの?

392:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 13:31:04.01
>>1
日本の仏教を外国化すればいい

393:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 17:32:26.65
仏教の基本に戻るなら上座部しかないのか・・・

394:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 18:15:44.16
チベットでもいいよ

395:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 18:16:53.02
金儲けするなら坊主が一番

396:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 18:37:19.35
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆

397:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 18:37:20.89
上座部経典はずっと改ざん増広を繰り返してきた捏造経典群。

釈迦本人のサインが入った経典が発見されない限り本物の釈迦の教えなど分からないね

398:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 20:21:51.97
上座部=原始経典=仏教の原点に一番近い
は違うのか

どれも捏造なら、どれがブッダの仏教なんだよ

399:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 21:57:39.96
上座部が一番近い、私もそう思います。

大乗は仏陀の教えからはかなり飛躍してしまいました、
それが発展か逸脱かは議論があります。

400:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 21:59:14.22
自分としては読経にせよ写経にせよ
意味がわからないままやっていては何のためにもならない、
功徳は殆ど無いという意識を持っています、昔は何の疑問も持たずに
やっていました。

401:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 22:06:06.07
ただ、大乗にしか登場しない観音様ですが、
仏陀やシャリプトラ(舎利子)が存命した頃には存在しなかったでしょうが、
仏教の長い歴史の中で、インドに限らず広く仏教が広まった
アフガンや中央アジアを含めてそのような存在(悟りを開いた聖人)が
名前が違っても存在し尊敬を集めていた、その聖者が観音として
大乗仏教に取り入れられたのかもしれないとは思っています。

もしかすると仏教の聖者ではないかもしれませんが。

402:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/22 22:27:05.26
他スレの別件だが、構図として相似形にも見え、
少し考えさせられたので。

聖書@質問箱
スレリンク(psy板:575番)
 575 神も仏も名無しさん sage New! 2014/01/22(水) 13:33:24.81 ID:wkpgG/yg
 イエスが罪人として処刑がきまったことで、弟子たちは次は自分が捕まるんじゃないかと、
 信仰がずいぶんと揺れたと思うんだよね。
 弟子たちはイエスの逮捕の段階で身の危険を感じて逃げちゃったでしょ。
 弟子や信者たちは逃亡先でイエスの処刑の意味をずいぶんと問い直したに違いない。
 問い直した結果、口頭で伝えられ、書かれたのが福音書だ。
 そう思って読んでる。
 読んでるのは、岩波の新約聖書翻訳委員会訳。


大乗的発展は、こうした学問仏教への疑義として、
お釈迦さんの動機・視線の向きの「問い直し」の上に花開いた面はあると思う。

403:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 00:23:27.28
自らに「大」を付けて名乗るやつにろくなのいない
大韓民国とか大日本帝国とか思い上がりのキチガイばかりだ

404:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 00:25:05.23
>>403
仏教史の初歩くらいは勉強してから発言しようね。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 00:29:21.82
こいつマジレスしてやんのw

406:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 01:13:44.75
救われたい餓鬼が迷いこんできましたね

407:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 01:27:00.47
日本の欲ボケ坊主は人を救えない

408:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 09:15:10.62
生きるのが苦しいのに 日本の僧侶は何もしてくれない

409:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 13:40:08.00
>>385

『月蔵経』の予言どおりに日本には魔僧が蔓延してるいるが

『月蔵経』には一方で戒律を正しく守る月光菩薩と一部の僧侶が世に現れるとも記されている

410:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 13:42:35.64
宗教・歴史・皇室から政治経済、社会問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『歴代の天皇は不幸である』です。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

411:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 14:28:47.52
>>409
「僧侶であるにも関わらず釈尊を侮辱する」
「魔僧は酒を飲み肉を食い美食を追求する」
「求道ではなくて利権や生活のために出家する」

「ただ経典を読んでるだけで内容を分かってないのに偉そうに高僧を気取る」

どこからどうみても結婚して独身制を守らない日本の魔僧だろ

412:創価学会と公明党の裏に秘密結社
14/01/23 15:52:04.15
仏教系カルトといわれ、邪教である創価学会。
その創価学会を裏で操るのはフリーメイソン。
邪悪なのでギャングストーキング、ガスライティング、
そして、事故・自殺・病死を装った暗殺に注意してください。

413:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 20:55:29.05
>>411
腐敗した日本仏教の現状と重なりすぎてて逆に怖いわ

414:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 21:49:38.41
日本から僧侶なんか絶滅させたほうが国の為
僧侶ほど必要ない人間はない

415:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 21:59:49.79
.
『月蔵経』が戒律を守らない世襲ハゲの出現を予言している。

「僧侶であるにもかかわらず釈尊の発言を歪曲して釈尊を侮辱する」
「悪魔が僧侶となり魔僧は酒を飲み肉を食い美食を追及する」
「人は求道ではなくて税金の取り立てから逃れたり生活の為に出家する」
「ただ経典を読んでるだけで字句の意味も分かっていないくせに分かってる振りをして見せ掛けだけは立派に見せて偉そうに高僧を気取ってる」
「このような魔僧どもは死後に無間地獄に落ちる」

416:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 22:00:30.39
.
『月蔵経』が戒律を守らない世襲ハゲの出現を予言している。

「僧侶であるにもかかわらず釈尊の発言を歪曲して釈尊を侮辱する」
「悪魔が僧侶となり魔僧は酒を飲み肉を食い美食を追及する」
「人は求道ではなくて税金の取り立てから逃れたり生活の為に出家する」
「ただ経典を読んでるだけで字句の意味も分かっていないくせに分かってる振りをして見せ掛けだけは立派に見せて偉そうに高僧を気取ってる」
「このような魔僧どもは死後に無間地獄に落ちる」

417:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 22:01:32.52
無間地獄に落ちてくれるんだから安心してる

418:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 22:23:47.93
日本仏教は誰も救っていない・・・のか?

少なくとも自殺を考えるような一般の日本人を
全く救っていないのではないか?

葬式の時以外は何もできていない、
それが今どきのお寺と住職さんなのです。

総本山はまた別の話です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch