【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】at KYOTO
【金鵄輝く】橿原神宮【神武天皇】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/11 23:15:15.60
震災11ヶ月忌で
建国記念日が月命日か

3:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/12 16:10:47.10
「神大倭磐余彦命(神武天皇)拝詞」

掛巻くも畏き神大倭磐余彦天皇の大前を拝み奉りて恐み恐みも白さく。
高天原に神留坐す神漏岐神漏美の命以て 豊葦原水穂国を萬千秋の長秋に平らけく所知食せと事依さし奉りし随に、
神大倭磐余彦天皇の高き厳き大御徳以て食国天下を平げ給い調へ給ひて
大和国畝傍の橿原の底津磐根に大宮柱太敷立て高天原に千木高知て天都日嗣ぎの高御座に坐して
肇国所知食しより皇御孫命の御代御代弥継々に承継疑伝来坐して
弥広に弥遠に立栄い行く大元を恐み奉り忝み奉りて
今日の生日の足日に大前に礼代の神饌御酒種々の物を献奉りて拝奉るを平らけく安らけく所聞食して
天津日嗣の大御位は皇大御神の定給ひ掟給しめる事の随に
天地と共に久しく日月と共に遠久弥益々に御栄い坐締め奉り[崇敬者諸・・・]を始めて
天下四方の国民に至るまでも大神の広き厚き恩頼を弥遠永に蒙らしめ給ひ
各々負い持つ職業に勤しみ励み互いに睦び和みつつ世の人々の幸福を進めしめ給ひ
子孫の八十連続五十橿八桑枝の如くに立ち栄へしめ給へと恐み恐みも白す。



4:昭和
12/02/12 20:18:37.10
ウンコがどうすれば産まれて来るか詳細に書いてある板です

5:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 11:28:34.04
紀元祭は素晴らしいが宮司はどうかな。
あと、街宣車って今でも来てるん?

6:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 19:04:56.57
平安神宮と明治神宮も忘れないでね!
験の有る無しを論じてはダメダメ

7:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/18 00:50:23.60
日付と日本建国の地の信憑性は如何ほど?


8:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/19 08:51:40.06
正直、ここよりも畝傍山そのものや畝傍山東北陵のほうが。。。


9:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 02:55:11.48
隣りの神武天皇陵てさ、
実際は誰が葬られてんだよ??

10:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 10:09:47.53
>>9寺の基壇の址でつ

11:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/21 21:24:16.64
埋葬者は日本の最重要機密ですよ?


12:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 00:20:31.10
なにを値打ちこいてるんだか。神武天皇陵は明らかに後世の捏造だよ。

13:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 02:30:50.94
旧大和国の方々も橿原はアウトオブ眼中だそうで。
大神神社参拝は欠かさずだそうで

14:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 06:29:49.34
神武天皇は建国の大ヒーローで初代大王でまさに大国主。
こんな偉大な光輝満てる御方をお祀りした神社がイパーイ、イパーイ有っても良いはずなのに、極少なところに違和感が。
なぜ?

15:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 09:06:44.63
>>14
大物主も近いし、肩身の狭い思いしたんだろ、出雲族だらけで

16:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/01 11:22:03.93
でも、大神神社ってなんか胡散臭いんだよね。

17:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/01 12:19:51.70
>>16
お、出た!天照ラブ注入一派(笑)

18:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 12:27:32.47
>>17 いや、そういうことじゃなくて。なんかねぇ。

19:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 21:36:18.81
畝傍山山頂に神社が無かった?

20:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 21:57:01.60
小さいお社なら。

21:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 22:07:07.31
>>19
畝火山口神社跡
橿原神宮を見下ろすとはけしからん!と麓に遷された

22:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/12 22:31:26.09
宮司に湊川神社の栃尾氏がなったんだな。元々、飛鳥井さんが来た時にも候補になっていたはず。
さすがに代務者がそのままあがらなかったけどよかったな。

23:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/14 20:09:35.13
近鉄の駅から神宮の道。

西洋のクラシック音楽が流れているんだよね。

雅楽でも流せばよさそうなもんだが。

24:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 01:06:48.52
前回も湊川の後任宮司をだれにするかで色々あった。本庁から来た権宮司はすぐに本庁に帰った。


25:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 21:01:32.30
畝火山口神社って延喜式内社じゃなかったっけ?

26:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 21:32:40.36
飛鳥井さん、退職されたのか。
掌典つとめて勅使になったり大変だったな。

27:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 23:11:20.83
>>5
街宣車大量です


28:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/16 10:31:06.52
ありがたみの全くないところですね。

29:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/19 10:05:05.25
>>15桜井に出雲ってところがあるな。出雲人形なんてある。

30:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/19 12:40:21.47
>>29
桜井には吉備もある。
奈良盆地南部が栄えていた頃は各地から移住してきた。

31:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/19 13:51:13.38
出雲、讃岐、葛城、尾張、須賀(あすか)。色々ご用意しています。

奈良は史書に表された(新)奴国(なら)。
ヤマトは首都の意味。

32:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/19 14:04:45.29
奈良の壺坂のところに、土佐があるね。
京造営の人夫として土佐から徴発された
人々がそのまま定住したのが由縁らしいが。

33:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/01 00:57:19.99
飛騨もあるよ

34:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/04 13:02:02.76
ハツクニシロシメススメラミコト(神武天皇)=神大倭磐余彦火々出見尊=ホホデミ尊

ホホデミ=ホアカリ(天火明命/彦火明命)=ホスセリ/・・・異名同体。

天火明命=天照国照彦天火明尊=天照御魂(大)神・・・天照皇太神。

35:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/04 14:46:15.35
上総、但馬、丹波(市)、備前、武蔵、丹後(庄)、美濃(庄)もあるよ。
ついでに百済も。

36:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/05 03:34:31.37
「百済・倭国」・・・古語では「ホゼ・ワラ」と読むそうな。
さらに縄文語系古語の沖縄方言ではズバリ「フジ・ワラ」=藤原

37:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/05 22:41:56.18
こじつけ、もういいよ。

38:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/06 15:58:59.72
神武天皇はホホデミ尊で在られる。
これは日本書紀にもしっかり記述の有るところ。

39:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/07 22:46:48.50
俺は、この女に5年前128万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。


40:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/27 19:33:07.56
帝国時代が続いてたら
もっとこの辺発展してたかもな。
明治神宮外苑の近畿版として
橿原公園に第二国立競技場ができてた可能性も。

41:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/22 17:40:45.91
?

42:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/23 11:06:17.71
確かにな。いっけんすごくいい環境だもんな。でも、日本の道100選にも選ばれた植え込みの奥には
なんと移住させられた○○が。

43:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 03:59:48.90
橿原神宮は罰当たりなので参拝しないほうがいいです

罰当たり…伊勢神宮が神社本庁に送った被災地支援の米、福島県に届かず本庁職員らに配る
スレリンク(dqnplus板)
被災地支援として送られたお米2トン、職員が自宅に持ち帰り美味しく頂いていたことが判明
スレリンク(news板)

44:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/16 10:50:07.84
その後、ここはどうなん?新宮司が着任。宮司代務者だった権宮司はどうしている?
前の権宮司は?

45:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/17 10:41:02.72
飛鳥井宮司・・・

お兄さんは権威ある学者だったけど、
その先生は、天皇制以下昔からの権威をコケにしまくっていた。

飛鳥井宮司も困ってたろうな

46:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/10 07:48:48.71
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね


47:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/06 17:25:15.27
宝物館最近開いてないね。

48:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/06 19:18:11.34
サボってるな。暑かったから仕事をしたくなかったのだろう。

49:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/07 00:06:56.88
飛鳥井はビーチボールでも放り込んでやれば、オットセイのように仕事始めるさ

50:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/07 21:22:42.71
土日祝日が開館のはずなのに常に閉まっている宝物館。

51:返答例 卍666卍
12/10/17 11:21:01.30
----------CM...............ミロクm...............ミロクm............ミロクm..............*m


52:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/31 20:33:21.76
 
英国征服王ウィリアム1世は神武天皇だった

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

そして、神武天皇の記念日は、クリスマスだった。

(仮説を含む)

53:光回覧卍3286卍ss
12/11/02 08:56:31.77
ハッキリ 宣言します「オレが 間違いなく 神武天皇の生まれ変わりでもアリマス!m」

54:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/02 16:42:53.90
橿原神宮は一度参拝に行きたい神社だわ。あそこって神社としての歴史は新しいけど、社殿は結構古い時代の物なんだよね?

55:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/04 00:56:54.34
橿原神宮に参拝行くなら、その足で大神神社も参拝したら良いよ。

同じ奈良でも神社の建築様式の違いや立地の違いを楽しむのも一興

56:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/05 11:30:27.14
>>55
大神神社も良さげだね。
ただ、橿原神宮も、大神神社も、かなり遠いからなあ。奈良に住んでる人が羨ましいわ

57:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/05 12:45:51.28
橿原、大神、春日、石上、大和、龍田、広瀬、吉野、丹生、談山、どこも趣が違っていいね。

58:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/06 17:20:19.72
奈良の神社は割と静かで古代の神道の趣が残ってるから好き
橿原は最近できた上に広くて人がそんなにいなかったんで神聖さというより威圧感を感じた
ただし駐車場1000円で拝観料700円で外人観光客盛りだくさんの春日大社は失礼だけど好きじゃない

59:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/06 21:14:02.72
春日大社は参拝でも有料?

60:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/06 21:26:28.08
>>59
ごめん参拝自体は無料だけどその奥に入るのに700円かかる
観光地の神社じゃなければ無料では入れそうなところ

61:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/06 22:52:41.94
大神神社に参拝したらセットで狭井神社(大神(おほみわ)荒魂)や元伊勢、檜原神社ほかへも( ・∀・)つ



62:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/07 09:33:32.74
春日大社は観光神社だな。それでも奈良市民はみんな行く。桜井や橿原へは行かないそうだ。

63:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/07 16:15:39.65
そらまあ観光神社とはいえ、奈良市民からしたら昔からある馴染みの地元の神社でもあるんで。
別に奥に行かずにお参りするだけなら拝観料も要らない訳だし。
だからわざわざ橿原までは行こうともしない。遠くへ行かなくても地元でいいや、てな感じで。
でもそんな奈良市民でも大神神社だけはちょっと感覚的に違うらしく、そっちにも月参りを欠かさない熱心な市民も結構いる。多分商売や病気治しの関係だろうけど。

64:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/07 18:47:52.75
橿原神宮かあ………
古事記の神武東征の物語は好きだから、お参りには本当に行きたいなあ。
社殿は勿論、境内の森や庭も趣があって良さげらしいね。

65:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/07 19:52:17.67
>>64
朝行ったら境内の玉砂利が枯山水みたいにめちゃくちゃきれいに整備されてて歩いていくのをためらったわ

66:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/08 08:11:02.77
ふと思ったけど、橿原神宮以外に神武天皇を祀る神社って他にどこかあるのかな?
俺の住んでる場所の隣町に、熊野神社があって神武天皇を祀った祠があるんだ。やっぱり、ヤタガラス繋がりなんだろうか……。

67:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/08 10:24:24.01
なぜだか、我が国のスーパーヒーローである筈の
神武天皇、神倭磐余彦天皇、はつくにしろしめす天皇などの御名でお祀りした大社、宮は殆どありません
そうなりとオトナの事情から神武天皇さまに相当する方には、他の(様々な)ご神名にしてイパーイお祀りしている余寒。
因みに、神武天皇さまのお名前はホホデミの命さま@日本書紀(の一書に曰く)
また、天火明命こと天照国照彦天火明命/天照御魂大神(元来の天照大神か)の別称が、
古社古伝に曰く「天のホホデミの命」で異名同神とか。
その関連性は不詳。

ヤタガラスは下鴨神社の御祭神、鴨建角身命の別名。(上賀茂神社の賀茂別雷大神の母方(賀茂玉依姫命)の祖父)
そのまた実態?は高賀茂大御神こと阿字須気高彦根命。
またまた同じく古社古伝に曰く、上賀茂神社の賀茂別雷大神は天火明命と異名同神とか。

由緒ある古神社の祭神や伝承伝説と記紀神話には様々な齟齬が認められますよ?

68:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/08 11:24:59.18
>>66
神武天皇が東征以前に宮を構えていたとされる、宮崎神宮も
神武天皇を祭神としている

69:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/08 17:36:53.85
>>68
宮崎神宮かあ……
東国原知事が居た所じゃないか。
知らなかったよ………

70:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/10 16:50:47.59
橿原神宮の魅力を教えてくれ!
個人的には、社殿等の建物関係を教えてくれたら嬉しいです。

71:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/10 17:34:37.70
>>70 神々しくて日の丸がたなびいてるよ

72:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/10 22:00:24.02
本殿は宮中の賢所、神楽殿(元拝殿)も宮中の建物だったが惜しくも焼失。因みに創建当時はもっとこじんまり
していたらしい。今のたたずまいになったのは紀元2600年記念。多くの勤労動員や献木もあった。今の拝殿
とうは昭和の名建築。本殿に見えるのが幣殿で本殿はもっと奥にある。
紀元祭は街宣右翼がうるさい。

73:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/11 10:37:25.23
>>72
街宣右翼………だと………!?
国を想う気持ちは分かるけど………、だからと言って大音量で音楽を流したり、黒いワゴン車に集団で乗り回したり、ああいうの止めて欲しいな……。
日の丸や君が代のイメージが悪くなる。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/11 11:44:23.68
いま神武陵とされてるのって、ただの盛り土だってマジ?

75:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/11 11:50:52.37
>>74
あれって、墓(古墳)と言うよりは神武天皇の伝承に基づいて設けられた、神武天皇の御霊を祀る『祭壇』的な物だろ?
もちろん、神武天皇の御陵としての性格もあるんだろうけど。

76:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/11 20:54:04.14
御陵に比定するに際し「どうせ神話の人物だし、どこでもいいわ」的な割り切りがあったのは否定できない。
畝傍山中腹の丸山が真の御陵とするのがやはり妥当かと。少なくとも洞部落のエッタ達はそう信じていた。

77:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/11 22:35:30.66
>>76
神武天皇と共に日向を発ち崩御後は陵戸となって代々御陵を護り続けたという伝承も持っていたらしい。それだと今の御陵は神武天皇の為に建てられた寺院の跡という事になるようだが御陵と離れて寺院が建てられたかは不明。

78:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/13 20:09:01.04
正確には寺院の基壇跡の石組みの上に盛り土をして「らしく」見えるようにしただけの、いわば「モニュメント」。
墓守部落の伝承が正しければ、丸山のほうが蓋然性は高いが、潰れて消滅したのか玄室が存在しないのは致命的。

79:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/13 22:11:15.91
ここってオリジナルの朱印帖とかあったりする?

80:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/15 09:54:32.88
>>79
橿原神宮では聞いた事がないな。同じ明治創建の平安神宮には、オリジナルの朱印帳はあったはず。

81:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/25 02:50:21.89
 
神武天皇の秘密

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

サンタクロースは神武天皇を記念した。

(仮説を含む)

82:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/26 15:17:43.85
過疎ってるなあ……
橿原神宮限定だと、そんなに話題も出ないか。

83:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/26 18:39:06.12
インチキ神宮だからな…。

84:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/26 19:06:39.52
>>83
別にインチキでは無いだろwww
ただ時代的に新しいだけ

85:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 02:54:16.07
だって、それまでちゃんと崇拝されていたなら既に何らかのかたちで神社もつくられ、お祀りされていただろうに、
明治になってから墳墓まで捏造して、わざわざ神宮新設しなきゃならないってことは、それだけの存在に過ぎなかったということでしょ。
なんか白けるわ。

86:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 08:42:17.67
>>85
言って置くが、神武陵自体は昔から橿原に存在してたからな?
日本書紀にも、大海人皇子が神武陵に武器を奉納して祈願したと、ハッキリ記されている。
その神武陵が幕末に改修されて、明治には橿原神宮が創建された。
神武天皇は実在の天皇とは考えにくいが、神武天皇の墳墓とされる神武陵なる物が昔から存在し、特別な意識があったのは確実。

87:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 11:20:10.14
>>86
それは丸山のことかい?

88:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 19:40:41.91
神武天皇の墓は 仙台の遠見塚古墳です!確実です。

89:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/28 07:52:56.73
ご神木テロリストが存在する 10年で25本のご神木が被害・・・(´・ω・lll)

URLリンク(fxya.blog129.fc2.com)

90:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/28 10:42:23.99
>>89
これは酷い事件だ。絶対、許せない。
あまり、こう言う事は言いたくないのだが……犯人は、やっぱり外国人か?

91:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/29 02:17:14.20
旧約聖書出エジプト記三四章一三節「むしろあなたがたは、彼らの祭壇を倒し、石の柱を砕き、アシラ像を切り倒さなければならない」とかの「アシラ像」は
女神アシラの象徴である聖木や木立も意味するとされる。"‥cut down symbols of the goddess Asherah."パレスチナの森林破壊とも関係する。

92:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/29 02:27:54.84
>>90
外国人が日本の大木を外に流すルートは確認されていないみたい。
むしろ足元を疑ってかかる必要があるかも。

93:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/29 03:28:59.53
スレリンク(newsplus板)

94:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/29 09:48:24.50
平仮名って思ってたより古いんだな。



ひとにくし…最古級の平仮名、9世紀後半土器に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

95:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/29 12:10:08.93
橿原神宮の社殿の屋根って銅板葺き?檜皮葺き?
調べてみてもよく分からなくて………

96:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 00:28:17.46
以前、完全焼失した橿原にあった賢所って不審火?
放火?

97:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 20:39:53.47
》95 本殿のみ桧皮、以前はすべて桧皮だった。
》96 失火

98:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/01 20:40:12.66
>>97
サンクス

99:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/02 12:20:17.96
 ∩∩55
 (*"-")
 (__)ミッブィー
 (・ x ・)
Ο[]∞ []Ο
 ○⌒・○

100:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/03 00:21:06.99
 
神武天皇の秘密

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

神武天皇にこそ現在の天皇制、日本の秘密を解き明かす鍵があった。

101:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/03 07:37:53.40
祝平成天皇崩御

102:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/03 12:17:07.68
天皇陛下万歳!日本国万歳!主権の存する日本国民統合万歳!

103:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/03 21:53:40.98
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

104:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/04 02:26:00.45
>>90
チョンらしいよ

105:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 21:10:31.21
もうすぐで今年も終わるな……
橿原神宮は初詣の参拝者で賑わうだろうなあ……

106:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 14:04:30.31
ココとか、吉野神宮とかは行く気せんなあ…。
薩長エッタ臭が強すぎて…。

107:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 15:30:31.59
>>106
そうか?
俺はそんな感じはしないけどな
ただ、橿原神宮は時代的に新しい神社であるせいか、全体的に綺麗に整えられてる印象はあるな。

108:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 23:27:32.57
ちょっと失礼します。
■拡散 
@022201201027 @haruharu195 @migigimi 放送法改正について
の総務省パブコメ〆切は21日です。外部リンク[html]:www.soumu.go.jp … 意見募集項目に「地上デジタルテレ
ビジョン放送局の免許及び再免許方針」があります。
捏造・歪曲・偏向の放送局は免許停止させちゃおう
これは本当に重要と思います。
女性宮家のパブコメは潰せました。
締切日に2000件の反対超だったのが、ふたを開けたら26万件の意見。
大半が反対だったと。
そして、女性宮家の話は潰れました。
外部リンク:search.e-gov.go.jp
案件番号は145208073
締切 2012/12/21 17:00

109:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/21 11:48:27.86
しつこいようだけど薩摩と長州はまったく別。ただ同盟しただけでお互いきらいあっている。
なんでも薩長のせいにするのはやめたほうがいい。

110:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/21 12:20:40.83
>>106は「エッタ」が言いたいだけなのでほっといてあげましょう

111:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/22 01:19:32.26
>>109
スマン、スマン。
これからは時間を持て余してる時は、
「薩摩エッタと長州下衆」ってちゃんと細かく書くように留意するよ。すまんな、部落民部隊の奇兵隊くん。

112:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/22 16:10:46.37
>>111
薩摩は隼人なんだけど。

113:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/27 01:36:31.25
>>112
隼人もエッタじゃん。

114:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 15:06:25.39
>>105にも書いてあるが、橿原神宮の初詣はそうとう人で賑わうのかな?

115:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 15:33:13.88
>>106はリチャード・コシミズ信者で、明治天皇=大室寅之助説を信じている池沼なのでほっといてあげましょうW
>>106ちゃんと処方された薬は飲むんだぞW

116:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 15:47:56.13
>>114
全国15位
宗像や鹿島、伊勢内宮より多い
奈良県では春日大社に次いで2位

117:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 16:51:09.07
>>113
薩摩隼人は七割が士族だろ。

118:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 18:06:32.86
>>117
「武士」は一割以下だったのに、明治クーデター後の「士族」はなぜか七割にww

士農工商以下の圏外から華族、閣僚にまで成り上がるヤツも多かったからな>薩摩隼人…とやら

119:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 18:44:32.34
>>118
薩摩はもとから武士が多いんだよ。

120:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 19:19:11.04
クックックッwww

薩摩だの十津川郷だの…仕える主もいない「士分」が鼻息荒らいことww

121:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/30 22:45:03.07
>>120
薩摩の武士は島津家の家来かその陪臣で無頼ではないよ。十津川郷士や八瀬童子の朝廷との絆は士分非人を問わず見上げたものだと思う。

122:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/31 08:23:24.20
>>121
ちょっと待て! 十津川郷士も八瀬童子も一応、非人じゃないから!

非人は…八瀬童子と境界争いしてた高野の…ゲホッゲホッ!!

123:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/31 08:26:50.51
士族が全戸の七割もいたら…一体どんな生産構造ができ上がると思ってんだ?!

下衆の子孫でも、もうちょっと頭使ってくれよ…。

124:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/31 10:16:14.20
>>116
そんなに参拝者で賑わうのか……
伊勢神宮の内宮より多いのにも驚いた。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/31 19:33:18.65
>>122
八瀬童子の方々は人間じゃないんだけど。
>>123
異様に高い年貢率と想像を絶する生産構造。

126:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/25 17:57:36.47
昨日のグレースオブジャパンで大神神社が取り上げられてたけど、橿原神宮もやってくんないかなあ……
橿原神宮は明治に出来た神社だけど、広々とした境内や立派な社殿は趣があって好きなんだけどなあ……

127:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/28 14:50:27.74
あの番組、「自然の中の神々」的な副題付いてなかったっけ?
橿原は別に自然の中って感じはしないし、祀ってるのも自然神じゃないし……

128:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/31 22:23:12.71
>>127
そういえばそうだな
……やっぱり無理かな

129:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/31 23:10:46.51
いやそれでも東京のど真ん中の神社を出してたから(当然社叢もそれなり程度)、むしろ橿原の方が自然が多いのだから充分チャンスは。
でも山の中の大社だと二週連続なんで自然豊かだと優遇されるみたい。

130:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/31 23:15:57.17
今年の紀元節は旧暦の正月2日。
伝、神武天皇の即位式は正月元旦。
惜しい?

131:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/01 01:29:16.74
平安神宮とどちらが先に放送されるかな?

132:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/01 01:54:22.74
残念!平安神宮は既放送。京都の他の神社にからめてだけど。

133:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/01 08:40:57.89
いつか、橿原神宮も放映してくれるといいね

134:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/04 04:57:25.01
>ココとか、吉野神宮とかは行く気せんなあ…。

奸国人は最初からお断り、来なくていい
日本の全ての神社は日本人のもの
純粋日本人ならケチはつけない
>>89の犯人もどうせ祖国の同胞だろう

135:GoldenKite
13/02/11 05:19:57.09
金鵄耀く日本の 榮ある光身に受けて
今こそ祝へ此の朝 紀元は二六七三年
あゝ 一億の胸は鳴る♪


皇国日本歴2673年になりました。
明けましておめでとうございます。。
神武帝、今上帝、天皇陛下万歳!!

136:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/11 18:47:10.62
今日は橿原神宮の紀元祭か……
行ってみたいが紀元祭の日は街宣右翼が集まると言うし、正直近寄り難い。
普段は静かで良い神社だと聞くのだがな……

137:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/12 08:55:30.76
以前、知識のないころは街宣右翼も右翼だと思って演説を聞いたりしていた。中には
まともな団体もあって面白い演説もあった。しかし、今日彼らの実態を知れば嫌悪感
以外のものはない。橿原神宮にも来ないでほしい。

138:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/12 15:12:43.50
>>137
ホントそう思うわ
橿原神宮のイメージが悪くなるだけだからなあ

139:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/14 18:34:57.01
天皇は紀元節の行事か何か
宮中で祭礼とかしたの?

140:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/14 23:33:25.04
たしか紀元節には臨時拝礼。でも体調崩されて手術されてからはご遠慮とも聞く。

それもそれだが、来週グレイスオブジャパン登場ですよ!

141:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/15 10:09:24.21
>>140
>来週グレイスオブジャパン登場ですよ!

マジで!?橿原神宮が!?
これは絶対録画しないといけないな

142:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 07:39:51.59
今日のグレイスオブジャパンは橿原神宮だぞ
録画予約も済ませたし、楽しみだな~

143:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 16:28:51.07
橿原神宮を崇敬されている方に質問です。

色々な神社を参拝していますが、橿原神宮に参拝したことがありません。
この頃、橿原神宮の事が気になって仕方ありません。
橿原神宮の魅力等を教えて下さい。

自分でもなんで気になるのか分かりません(呼ばれているのかな?)
先日20年ぶりに明治神宮を参拝したから?
グレイスオブジャパンで放送されるとしったからかな?

144:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 17:35:14.28
>>143
広々とした境内、大規模な木造建築。明治という日本の近代に創建された神社なだけに、境内の木々、社殿の配置等、無駄なく合理的に成されている。
明治神宮の『鎮守の森』のように、人の手によって造られた物だけれども、そこに人工的な匂いは無く、寧ろ何百年も前からそこにあると錯覚させられるような……見事、その土地と風土に違和感なく調和している。


……要するに、魅力溢れる神社だって事さ

145:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 20:54:13.29
さーいよいよだね(^^)/

146:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 21:14:52.33
大和三山きたー!

147:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/21 21:56:33.69
今日のグレイスオブジャパンめちゃくちゃ良かったな
過度な演出をせず、橿原神宮の魅力を見事に引き出していた

148:127
13/02/21 22:07:57.90
グレイスオブジャパンおめ

149:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/22 09:26:50.48
昨日のグレイスオブジャパン見て行きたくなった

150:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/22 17:41:37.52

URLリンク(www.youtube.com)

151:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 20:57:37.73
>>144 様 有難うございます。
来月奈良に行くことにします。

検索しても橿原神宮の事があまり出ていませんが、
駐車場から拝殿までどれくらいかかりますか?

152:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 21:38:56.00
>>151
ゴメン、どれくらいかかるかまではちょっと分からないな…
駐車場から拝殿まで、ゆっくり境内や付近を散策するのも一興じゃないかな?

153:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 23:03:04.40
神武天皇陵の参拝方法ってあるんですか?
2拝2拍手1拝とか・・・

154:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/24 10:03:00.09
>>153
参拝作法は神道式のはずだから、『2拝2拍手1拝』で問題ないと思う。
天皇陵には鳥居が設置された参拝所があるから、基本はそこでのお参りになるよ。

155:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/05 05:43:41.19
 
サンタクロースは神武天皇だったのか?
URLリンク(ichiba.geocities.jp)
西洋語には、日本語の駄洒落が多い。
バレンタインデー→ばれたいんです。
シンデレラ→死んでれら。
スミソニアン→酢味噌に餡
NASA→奈佐日本之介
コンクラーベ→根競べ
チューリッヒ→中立
( URLリンク(ichiba.geocities.jp) )

156:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/05 09:58:39.94
両断再拝・蹲踞・傾首・四拍手(重儀は八平手)・立拝一段。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/05 15:12:13.31
両段でしょ、間違えんなよ

158:GoldenKite
13/03/08 15:05:50.49
野球代表に金鵄輝け!

159:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/26 21:43:28.83
ナガスネヒコ
長脛彦
長髄彦

160:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/02 15:56:35.89
神武祭あげ
URLリンク(m.youtube.com)

161:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/02 22:17:29.72
富那賀須根毘子命

162:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/11 13:06:52.45
橿原神宮での御祈祷っていくらから?

163:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/11 16:30:56.25
>>162
橿原神宮のホームページとかに書いてない?

164:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/11 16:42:03.32
5000円~だったと思うが。3年前に祈祷受けたときはそうだったな確か。

165:池田大作
13/04/11 18:05:40.42
全世界創価学会員よ
日本国の平和と安全を祈って行こうではありませんか

166:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/23 06:21:37.27
神武天皇とクリスマス

URLリンク(music.geocities.jp)

明治天皇も昭和天皇もまた、クリスマスに即位していた。

167:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 08:51:38.44
捏造された架空の天皇をありがたがるバカw

168:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 08:58:15.53
今の天皇陛下って神武さんの系統なんかね?
応神系滅んだのかね?

169:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 08:59:44.56
六天魔王扱いだもんな
そりゃそうか

170:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 21:27:11.24
今上は神武天皇の皇統で応神天皇の皇統に属します。

171:名無しさん@京都板じゃないよ
13/06/20 20:04:27.08
「太平洋戦争」はサヨクの造語だよ
まともな近代史を学んだ人なら常識だと思うが正しくは「大東亜戦争」と言う

172:???
13/09/25 07:44:18.99
330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 18:08:52.79 今日の午前に男山上空でヘリが5~6機旋回飛行してたけど、いったい何の騒ぎだったのだろう?

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 05:28:57.68 >>330
小学生の列に基地外車が突っ込んだ事件の上空からのカメラ撮り。

場末の部落町・八幡市なんて、そんなこと以外、話題にもならない。

173:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/08 16:48:54.36
こちらで御祈祷したことある方教えて下さい。

祈祷殿?参集殿?で御祈祷を受けたあと
それで終了?
内拝殿とかで参拝を出来るのでしょうか?

174:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/08 18:29:00.99
近鉄は初詣シーズンになると
伊勢と橿原をやたらプッシュするが
同列に扱うのはいかがなものかと毎年思う

175:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/21 22:48:21.91
>>174
別にいいんじゃないか?
確かに由緒としては伊勢神宮の方が古いけど、どちらも神社として立派な社殿と境内をもってるし
橿原神宮も伊勢神宮も沢山参拝者が来てるだろう

176:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/22 20:16:21.75
両方とも参拝客を輸送するために、近鉄がわざわざ線路を敷いたんだぞ

宣伝するのが当たり前だろ

177:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/30 19:19:50.86
駅のまわりって何も無いね。腹減った!

178:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/02 17:26:29.74
>>173
別だと思いますよ。
ちなみに内参拝は金千円

正式参拝は金三千円からだったかな?

内参拝は、幣でお祓いして参拝と説明、参拝記念品

正式参拝は、巫女さんがついての手水の浄め、幣の浄め、玉串奉上、祓祝詞、神職様の説明、お清めの御神酒、参拝記念品つきです

正式参拝はきちんとした服装でお出かけなさった方が良いですよ

179:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/02 17:33:17.30
加えますと、今の時期でしたら、御正月のお屠蘇に入れるティーバッグのような薬草も頂けるかも
自分は崇敬会に入っておりますので、今日大晦日の大祓、新年ご祈祷の案内、お屠蘇の薬草が届きました

180:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/05 00:07:04.64
゚゚゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
URLリンク(www.youtube.com)
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている++―゚゚゚゚゚
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~
~いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。"コリント書13:13~

181:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/07 11:36:31.48
神武天皇記念日とクリスマス

URLリンク(music.geocities.jp)

日本の皇紀を調べてみてわかってきた。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

182:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/14 02:27:05.28
街宣右翼は在日の偽装工作だと聞いたよ。
右翼のイメージを悪くするのが目的だそうで。
橿原神宮もここは心を鬼にして徹底的に追放すべきだろうね。
いくら愛国を装っていても奴らの中身は反日。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/01 15:14:57.85
大晦日の大祓に参列させて頂いたのだが、右翼崩れのジーさんが、一般人の御家族に向かって「私語をつつしめー!」とか怒号をあげてたのに呆れた

「アンタの私語が一番デカイんだよ」
と、心の中で思った

せっかくご縁があって寒空の中、参列してくださっただろうに…

怒鳴られた方々の気持ちを思うと気の毒になった

独りよがりの正義感を振りかざして大切な儀式を台無しにしてるのが解らないとは愚かだ

小さきものの気持ちが判ってこその正義だと思う

184:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/12 08:57:32.92
>>177
伊勢神宮外宮および内宮や春日大社と異なり、観光神社では無いので。


それでも、参拝客が春日大社に次いで多いのは意外。

境内駐車場から橿原神宮前駅まで至る二車線の通りに土産屋や飲食店があるが、品揃えや店が乏しい。

185:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/29 21:08:28.22
橿原神宮で深夜の初詣に猫をキャリーにも入れずに連れて行って
パニック起こした馬鹿飼い主ですが、
猫には罪がないのでご協力お願いします

URLリンク(twitter.com)

186:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/01 11:10:26.54
上の迷子のロシアンブルー、
かわいそうなことに、また無責任な飼い主の元に戻ってしまいました。
また馬鹿飼い主にアクセサリーとして扱われてしまうのが本当に不憫でならない。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 00:35:02.64
皇紀二六七四年!!
天皇皇后両陛下、万歳!! 万歳!!
弥栄!! 弥栄!! 弥栄!!

188:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 14:16:34.56
紀元節なので上げさせて頂きますね

189:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 14:19:19.81
相変わらず右翼の街宣車いっぱい来てた?

190:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 14:42:37.33
>>59
500円から700円に値上げしたのですか?

191:金至鳥@Golden Kite
14/02/11 15:33:20.19
2674年おめ

日本選手ガンガレ

192:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 17:42:08.68
>>189
来てたけど数は減ったようです
神宮の方々もロープ張って一般の方々の妨げにならないようになさってました

皇室の勅使の掌典職の方々もいらしていました

直会で頂いた御神酒と御饅頭とお弁当屋が美味しかったです

193:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/11 18:17:30.11
>>192
橿原に勅使役で下向するのは、掌典職ではなく、宮内庁京都事務所のキタ所長さんだよ。

偉い方には違いないが。

194:GoldenKite
14/02/15 04:22:01.39
ゴールドメダルキタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!

金鵄輝く日本おめ!!

195:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/17 21:46:58.57
金鵄はJOCの公式マスコットに相応しいな

八咫烏がJFAのそれのように

196:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/20 11:09:01.88
わたくしは橿原市議会へ、年内に「条例の制定請求」をします。

署名5,100人、集めさせて下さい。

橿原市の国民生活を補完する条例案(※チラシ用、抜粋版)
URLリンク(yahoo.jp)

197:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/01 16:45:21.40
霊鳥金鵄の像は大和八木駅前じゃなく、
神宮前駅付近に置くべきなんじゃ・・・

198:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/03 23:02:55.11
神武天皇祭?

199:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/05 17:48:50.37
神武祭行ってきたよ~

200:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/05 18:05:59.16
おお、どうだった?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch