11/01/08 23:14:41
東京をふくむ関東平野=武蔵国は出雲族が開発した国。
その出雲族(土師氏ほか)が自らの氏神=須佐之男命を各地に祀り、大宮(氷川神社)を中心とする。
(第二の熊野大社/須佐神社/出雲大社)
また、明治天皇が東京遷禦に際して、国つ神の祖のはずが、いの一番に飛んで行ったのは皇祖皇統に関する深い訳が有るかも?
(大本営発表(中臣/藤原氏創作)の記紀神話とは異なる皇室のみの門外不出の伝承や祭祀があるのかも。というのも古来、歴代天皇は意外や須佐之男命を非常に手厚くお祀りしています。神名は非常に多岐に渡り異なれども全て須佐之男命ほか一握りの神々に帰結するとも)
先祖代々の関東在住の方が出雲大社などに逝くとマッタリする感があるのはソユ由縁かも。
一種の墓参り?魂のお里帰り。
4:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/21 03:13:08
age
5:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/21 12:55:56
白鳥池ってありますよね?
あれって女体神社の前にある磐船祭祭祀遺跡と
似ているなと感じたんだけど?
橋の前の扉は閉まってるし、浮島には物置小屋とかボートがあるだけ。
木が意味深に配置されてる。あそこは今どういう場所として扱われているの?
ぐぐっても出てこなかったよ。
6:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/21 21:17:45
>>3
厳密には、西関東が出雲一族がちょっと手をつけて高麗の一族(寒川や高麗)で、
東関東(東京や埼玉平野部、神奈川の鶴岡あたりから)が氷川(出雲系)オンリー。
リアル歴史なら、群馬と茨城一部を除いて、平家が発展させたのは事実。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/21 21:39:59
例大祭の時、大宮氷川神社の宮司が
元アラハバキ神社とその隣の神社で祝詞をあげる時に席を外すのはなんで?
あとなんで例大祭は8月1日なの?
ぐぐってもでてこないよ。
氷川神社の識者さんおせーて。
8:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/25 23:37:52
>>6
埼玉でも元荒川をはさんで東側は香取神宮圏内
埼玉の中央南西部の大国主の氷川神社圏内と
経津主、武甕槌の香取、鹿島神宮の聖域争そいが
国譲りのごとくあったと思われる。
その仲裁役として、岩槻と越谷に久伊豆神社があるのではないか。
9:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/31 16:35:10
地元住民なのですが、土曜日の午前中に(1/29日)氷川神社で神事のようなものが、行われたそうです。
弓を鳴らしていたそうですが、ぐぐっても出てきません。
いったい何という行事だったのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいませんか?出店(テキヤ)なども出ていたそうです。
氷川神社のホームページがあればいいのにぃorz
10:9
11/01/31 16:39:49
サゲ忘れました。すみません。
11:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/31 20:46:42
節分祭に行われる「鳴弦の儀」の予行演習ではないでしょうか?
今日も予行演習してたそうです
12:9
11/02/01 12:59:52
11さんありがとうございます。
「鳴弦の儀 氷川神社」でぐぐったら見つかりました。
URLリンク(saitama.denryu.jp)
ホントだ。節分祭の練習みたいですね。すっきりしました。ありがとうございます。
平日の昼だから行けない事が判明しました。
13:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/04 21:02:02
昨日三時頃行ったら福豆売り切れでなかった。(´・ω・`)
14:sage
11/02/04 21:58:02
馬鹿小学生が犬連れて、拝殿をうろうろしていたので
「早く出て行きな」と注意してやったよ。神社に犬を連れてくるなんて
親は何を教えてんだろうね
15:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/05 15:00:40
三峯神社だと問題ない訳だが。
16:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/05 15:16:25
東京墨田区在住なんだけど、一宮は氷川神社なのか香取神宮なのか迷う。
一般的に考えれば氷川神社なんだろうけど、近くに香取神社が二社も
あるので古代は下総国の範囲だったのかなぁ?
氏神様はスサノオなんだが・・・
17:sage
11/02/05 18:21:06
>>15
三峰神社は神仏習合だからな、まともな神は寄り付かないな。
18:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/05 20:05:03
>>16
葛飾八幡宮に行け。
19:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/06 00:08:02
>>17
いいかげんなことをいうな。
眷属が山犬ってのが理由だ。
20:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/06 01:26:05
>>18
紛らわしいことを言うヤツだw
>>19
最近、寺社板で分離厨が湧いてるみたいだな。
相手にしないことだ。
21:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/06 08:16:05
こんなところにもゲハ脳が来るとは。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/08 16:30:41
1月に厄除け(35の本厄)に行く前に発見したブログです。
大宮氷川神社での、不思議な体験がつづられています。
私もそういうものを期待して厄除けに行ったのですが、何もありませんでした×××
皆さんはこんな体験ありますか?
URLリンク(bead.blog.so-net.ne.jp)
23:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/08 18:04:01
巫女神楽の巫女さんがタコ坊主だったよ
24:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 00:07:07
>>23
いつやってた神楽?
25:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 21:31:57
かなり前です。
26:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 23:22:20
>>25
秋口にやる仲秋管弦祭なら巫女さんだけじゃなくて男の人も舞手でいるし、四月の頭にやる鎮花祭なら氏子の童女だし、必ずしも巫女さんだけが舞っているわけじゃないよ。
27:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 23:23:57
中村と桃に騙されるな。
桃はブログ閉じろよ。
28:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/23 23:14:10.91
>>8
> >>6
> 埼玉でも元荒川をはさんで東側は香取神宮圏内
> その仲裁役として、岩槻と越谷に久伊豆神社があるのではないか。
これ読んでちょっとドキッとした
さいたま方面から越谷方面に職場が移って以来、何だかうまく行かない、中々馴染まない感じが続いていて、ああ、テリトリーが違うんだと思ったんだよね
越谷の方の鎮主様がどちらか調べてみて、今居るのは経津主様の場所だったのか、そりゃあ氷川様贔屓の人間がずかずか入ってきたら嫌かもな~と一人で納得してたもんで
29:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/24 23:37:57.03
須佐の尾は龍神の化身
30:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 22:53:58.88
>>28
じゃあ、越谷の大沢香取神社に挨拶しに行けば。
神様はそんなに心狭くないよ。
確かに大己貴神(大国主)は埼玉だと北から加須の玉敷神社、鷲宮神社、
岩槻と越谷の久伊豆神社というラインで東西で完全に香取神社圏と分かれてるね。
31:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 23:29:15.26
高麗神社の周りの大己貴神を祀る神社はホッタラケの島や流鏑馬で有名な出雲伊波比(祝)神社がある。
高麗神社の系列神社は白髭神社。
埼玉県内の神社分布をみると昔の豪族たちの領地争そいが垣間見ることが出来る。
埼玉県は本州でも天候が安定してて住みやすい地域で、他地域の出雲系や渡来系民族が
領地の取り合いをしてたんじゃないのかな。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 01:42:36.40
埼玉の地図をみると、大宮の本丸(スサノヲ大殿様)を
各砦で子孫のオオナムチが周りを守る感じだわ。
33:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 08:16:47.80
誇大の渡来系=今の在日
では断じて関係ない
今の朝鮮系の移民は、ワイ族の末裔
誇大朝鮮とはまったく関係がない。
スサノオや出雲の神話をのっとり、なりすまそうという
勢力が宮内庁にも入り込んでいるそうです。
日本の神話も犯されつつあります。
34:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 10:27:34.02
高句麗の渡来人は朝鮮民族系というよりも、北方モンゴル系という話もある。
神奈川県大磯町から上陸して、現高麗神社付近に落ち着いた。
その時の人数までの把握されてるし、神話的な話というよりも、
日本の歴史としてしっかり記録されているんだよな。
本当は今、沢山訪れて祖先だと崇めてる韓国人とは別の民族というのが事実ぽい。
だから日高市がキムチ鍋を郷土料理にしようなんて違和感がある。
韓国人得意の歴史捏造で埼玉県人の祖先は自分達と同じだとか事実にしてしまいそうで怖い。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 21:26:19.83
着々とw
寂しがりやのトンデモ学者たちは朝鮮人の特別扱いに弱いねぇ…。
【日韓歴史】 「古代日本は韓国の直轄領土」~古代韓日関係史研究26年、老学者の執念・チェ・ジェソク高麗大名誉教授★4[02/27]
スレリンク(news4plus板:-100番)
1 :蚯蚓φ ★:2011/02/27(日) 19:42:00.23 ID:???
URLリンク(www.ekgib.com)
▲26年間古代韓日関係史研究を通じて「古代日本は韓国の直轄領土であった」と力説するチェ・
ジェソク(85)高麗大名誉教授。
36:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/07 00:35:54.45
大宮公園の池が干乾びてる。
もっと深い池だと思ってたけど、底はまっ平らで浅いんだね。
お魚さん達は今いずこ??
37:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 12:50:27.89
地震の後、3/14日に私が、「地震を止めてください。被災者の方たちを助けてください。
私を助けてくださってありがとうございます。」
と感謝及びお願いをするためにお参りしたら、大宮公園側に抜けられませんでした。
「鳥居崩壊の恐れがあり、大宮公園側には抜けられません。」
みたいな、張り紙がしてありました。
3/19日にお父さんが散歩に行ったら、大宮公園側の石の鳥居が根元から無かったそうです。
崩落を恐れて倒してしまったのでしょうか?
残念ですが、人的被害などは聞いていないので、これでよかったのかも知れません。(怪我人無し?)
次にかける鳥居は、どんな素材になるのでしょうかね。
石の鳥居が好きだったけど、危ないのかな?
ちなみに私は、まだ根元から折れた鳥居を実際に見たわけではありません。
見たら(´・ω・`)ショボーン だろうなー
>>36さんの池の話って地震の前触れなのかな?何で池がかれたのでしょうね。
38:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 21:03:37.23
>>37
池の掃除ですよ
この時期に水を抜いて底の泥さらい等をやる公園はけっこうあります
39:36
11/03/26 20:08:06.88
Σ( ̄◇ ̄*)エェッ そうなんですか。 <br> ご指摘ありがとうございます。 <br> 凄い恥ずかしいです。 <br>
40:36
11/03/26 20:17:25.81
39が見づらくてすみませんでした。
<br>は改行のつもりです。
携帯から失礼しました。
41:37
11/03/26 22:07:10.66
39と40は、37の間違いです。
36さんも、読んでいる皆様も、すみませんでした。
もう書き込みは、しばらくやめます。m(__)m
42:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/26 23:28:25.11
気にすんな
43:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/29 04:55:48.86
URLリンク(www.youtube.com)
【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
44:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/18 22:12:50.90
今日は秋葉神社のお祭り
45:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/04 15:39:35.50
薪能、今年は最初から大宮ホール開催でチケットも安いのか
46:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/26 22:12:12.93
24日に行ったけど、いい天気でなにやらいい匂いがした
お宮参りの家族がいた
おみくじにいいことが書いてあったよ
47:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/30 16:35:12.85
6/5(日)に粽神事っていうのが10:00からあるそうです。
ウィキに載っていました。
なんかおいしそう。
どんな神事なのかどなたかご存じないですか?
48:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/30 19:38:25.06
神の草・マコモ(真菰)
埼玉県大宮市の氷川神社では、マコモの若葉を束ねて作った
「ちまき」を奉納する儀式が6月5日に行われます。
URLリンク(makomo.kiramori.net)
URLリンク(pub.ne.jp)
URLリンク(sacra-wako.cocolog-nifty.com)
49:47
11/05/31 17:51:18.25
48さん、ありがとうございます。
よくわかりました。
なんか行ってみたくなりました。(^-^)/
50:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/08 06:50:56.66
家の近くの氷川神社で江戸時代のお金見つけたよ
また行きたいけど林に囲まれた人けの無い所だからちょいと怖い
51:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/20 22:57:53.89
横浜港の氷川丸の名前や実際に氷川丸の操舵室の神棚、ラウンジの八雲の神紋が武蔵国一宮の大宮の氷川神社から由来していると聞いて初めて、大宮の氷川神社に参拝に行ったよ。これからも
横浜の港町を守って下さいね。
52:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/21 20:03:31.92
URLリンク(jmaga.net)
また、大宮と三ツ沢は殉職した軍人を祀る「護国神社」の外苑用地である。
この記事間違ってるな。氷川神社だろ。
53:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/27 00:29:10.05
地元の氷川神社なんだけど昔に江戸時代のお金を拾った
人気なくて怖いけど、また探しに行こうかと思う。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 15:35:03.07
今日は、茅の輪くぐりよね。帰りに寄ろおっと。
朝顔もちょっと置いてあるよね?
55:54
11/07/01 14:18:09.31
昨日は凄い混雑でした。輪をくぐるまでに30分以上並んだよ。。
今年ももう半分終わったんだなと感じました。
結構みんな来るものですね。信仰厚い神社じゃんって思いました。
おみくじにも励まされたし、、、今年の後半もがんばります。
53>>宝探しかよっ(笑)
56:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/02 10:11:02.90
栗橋のあたりに「氷川鹿島大神宮」という神社があったけ。
ここは鹿島神宮と氷川神社の両方の御由緒があるのかな?
57:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/08 18:49:43.60
この差www
和田
URLリンク(www.google.co.jp)
武
URLリンク(www.google.co.jp)
58:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/09 12:11:56.03
例大祭まであと半月あまりなのでage
59:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/15 05:32:39.86
大宮の氷川神社は何故HPがないの?
有名な大社のほとんどはHP持ってますよね。
氷川神社の上の方の人は、ネット関係があまりお好きでないのでしょうか?
60:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/15 14:51:24.99
これでいいじゃんって気はする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
61:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/15 21:23:17.06
そういえば、初詣客トップ10の寺社のうち、サイトが無いのは氷川神社だけだな。
62:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 04:12:27.60
8月1日(例大祭当日)は、昼頃まで楼門内に入れないんだっけ?
63:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/22 04:15:48.85
おみくじ「平」がでた。
64:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 16:52:07.68
埼玉県神社庁ってなに?
65:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 21:05:30.08
神社で不愉快なことがあったらそこへ連絡しろ
66:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 22:40:01.49
M参字がまた不倫してる
67:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 23:13:51.18
>66
Mの不倫って誰と?
っていうか前も不倫してたの?
確かに美人だけどさ。
68:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 09:45:16.86
埼玉県神社庁の参字は女性なんでつか
69:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/30 02:25:48.59
3時間やっとけ
70:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/31 06:20:30.80
いよいよ明日は例大祭やね。
参拝に行く香具師はいる?
一般人は昼過ぎまで楼門内に入れないんだっけ?
71:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/01 08:12:04.24
M腹か?男だよww不倫は有名な話。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/03 08:34:46.88
鹿島神宮の「要石」に、今回の震災のお見舞いが各神社から寄せられていまし
た。大宮氷川神社の名前を見た時、国津神、天津神を超えた大きなこころに、
さすが大宮氷川神社、少し涙がでるほど感動しました。
73:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/10 11:19:20.73
鹿島神宮や香取神宮、住吉大社と同じ旧官幣大社の割にショボいな 参道は見事だが途中まで車が通行して台無しだ
74:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/12 14:19:28.57
交通量のない参道にはなんの意味もないよ。
明治神宮を見てみればわかる。
75:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/19 10:20:05.78
>71 M原は過去にも女で失敗している。
76:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/19 11:58:39.08
皇居の北の守りの要。神祖(カムロギ/皇祖)熊野大神
77:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/26 13:45:18.20
すさのお
78: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/09/02 23:44:25.62
あげ
79:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/22 15:00:03.33
台風の被害は平気かな?
80:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/09 12:58:40.12
権宮司
81:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 19:22:28.02
トパーズ辛酉
82:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/15 00:37:13.64
川越は本日よりお祭りです。
83:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 00:28:30.44
大宮公園の池の水がきれいになった。夏草がぼうぼうだけど。
氷川神社前の神池もきれいな水にして欲しいな~。
松尾社はお酒の神様。宗像社は水の女神さまなのだから。
84:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 01:03:42.88
あ、水が戻ったんだ。
ずっと乾燥させてたもんね。
神池は浄化装置を通しているようだけどこれ以上はどうかな~
もし神池を清掃するなら冬のうちにして欲しいな。
カワセミの営巣に問題が起きないように。
85:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 18:06:17.30
餌の少ない冬にカワセミが飢えてしまうじゃないですか
86:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 20:38:41.78
じゃしないほうがいいか。
でもカワセミはあの池だけが縄張りではないと思うよ。
87:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/07 19:23:49.76
誕生日です
産土の神様いつもありがとうございます!
88:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/08 21:17:22.78
この神社は、ガチでよくわからん
・今日の氷川神社は紛れもなく武蔵国一宮である
・しかし氷川神社が、武蔵国一宮と確認できるのは室町時代以降の話だ
・室町以前の武蔵国一宮は多摩地域(府中か多摩かはともかく)の小野神社
・武蔵国総社である大国魂神社では、現代でも一宮=小野神社、三宮=氷川神社の序列
大国魂神社の例大祭、くらやみ祭に氷川神社は「武蔵国三宮」として参加している。
・ただし、元々の武蔵国一宮である小野神社も「延喜式神名帳」で一宮とされているわけではない。
・氷川女体神社が一宮を名乗っているのは、まあ完全に便乗。
・その氷川女体神社は便乗で「全国一宮の会」に入ってるのに、小野神社はハブられてる。
・武蔵国五宮であるはずの金鑚神社も、現在、武蔵国二宮を僭称してるぜ
あきる野の二宮神社の立場は・・・。
・氷川神社の祭神は素戔嗚だがそれは騙りで、
元々は、門客人として今も祀られている荒脛巾を祀る神社である
・演歌歌手氷川きよしはこの神社にちなんで、北野武(ビートたけし)が命名した
確実なのは最後の一つだけだ、まったくもって謎の神社だ・・・・。
89:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/12 23:08:16.53
「謎」??????
深秘のない神社の方が、少ないだろ・・・・。
もっとも、歴史ヲタや、御朱印ヲタ、下手すりゃ寺社廻りスイーツより
自分の寺社に関する知識がない神職や住職が存在するとこが、すげーところw
90:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/12 23:42:58.93
氷川神社内の一番のパワースポットとはどこなんでしょうか?
91:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/12 23:52:29.42
>>90
江原啓之は宗像社で幽体離脱して神池から竜神がとぐろを巻いて舞い上がる姿を見たって語ってた
92:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/30 20:38:09.93
氷川神社こそ、埼玉一宮
元々の武蔵国一宮の小野神社は、東京都←【論外】
元々の武蔵国二宮の小川神社も、東京都←【論外】
元々の武蔵国三宮の氷川神社は、埼玉県←【埼玉の一宮】
元々の武蔵国四宮の秩父神社は、埼玉県だが新一宮を名乗ってる←【やっぱ論外】
元々の武蔵国五宮の金鑚神社は、埼玉県←【埼玉の二宮】
現在、氷川神社は武蔵国一宮を名乗り、金鑚神社は武蔵国二宮を名乗ってるが
つまるところ、氷川神社こそ、さいたま、つまり今の武蔵国の唯一絶対の一宮で
何もおかしくないんだよ!
氷川女体神社は、知らん
93:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 21:10:59.80
小野神社が、没落したのは、多摩川の水害と
小野神社を一宮、氷川神社を三宮としていた
大国魂神社そのものが、近隣の小野神社以上の権勢をあつめたせいもある
氷川神社は、「客人神のアラハバキこそ本当の祭神」と電波を飛ばされることもあるし
それも、ある意味ありえなくもないんだが
信仰の成り立ちは、もっともっと古いと思う、山岳信仰と同じで。
94:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/13 22:06:32.62
大湯祭の、人出は凄かった。
さすが、武蔵国、自称一宮。
ただし、テキヤの出店数が凄かっただけで
祭事らしい祭事はなし
(翌日の誓詔祭は、非公開)
どっから派遣されたのか知らないが、神職らしい輩の数も多かったが
つまるところ、そこにいるだけ
熊手売るだけで、周りにテキヤが巣食ってるだけだよな・・・・。
これで、いいのでありましょうか、武蔵国自称一宮氷川神社。
95:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/13 22:06:50.92
大湯祭の、人出は凄かった。
さすが、武蔵国、自称一宮。
ただし、テキヤの出店数が凄かっただけで
祭事らしい祭事はなし
(翌日の誓詔祭は、非公開)
どっから派遣されたのか知らないが、神職らしい輩の数も多かったが
つまるところ、そこにいるだけ
熊手売るだけで、周りにテキヤが巣食ってるだけだよな・・・・。
これで、いいのでありましょうか、武蔵国自称一宮氷川神社。
96:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/13 22:26:22.73
ちゃんとやってますよぅ
97:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/16 09:26:44.16
私はどっからか派遣された神職らしい輩の一人ですけど、
祭りが見えない、祝詞が聞こえない、何をやってるかわからないという方々も多いのですが、
ハッキリ申し上げてあなた方に見えたり聞こえたりする必要は微塵も無いのですよ。
神事は御祭神のために執り行われるのですから。
その神事に併せて開運招福のかっこめ熊手をお下げして、
弁天島(宗像神社)では恵比寿大黒の木彫りや福財布、御姿神札など招福招財の縁起物をお下げしているのです。
肩の力を抜いて一連の「祭」を楽しめないのでしょうか?
しゃちこばって斜に構えても仕方ないのですから、祭りの賑わいを楽しんで下さい。
98:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/16 18:43:42.12
あい
99:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/16 20:35:35.65
>>97
言われてみれば確かにそうだ。
神事は、我々見物客の為にやってるわけじゃないもんな。
100:あ
11/12/17 18:29:45.35
氷川神社は、たしかに出雲系だよね。
出雲大社の所在地は、ヒカワ郡(ひかわぐん)大社町だった。
2年くらい前に大社町が合併して、出雲市となったため
ヒカワ郡の地名がなくなったようだ。
101:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/22 01:05:07.46
>>96
>>97
自称一宮と揶揄されるだけあって
延喜式でいう格式は、武蔵国でも他社に劣るだろ
ただし、歴史からいうと、延喜式どころかもっと前からある社である
可能性も高いわけだ、この現在、氷川神社と呼ばれている社は
その場合は、祭神も、全く異なって今の氷川神社や、大国魂神社の利権に
あずかる人にとっては好ましくない結果になるだろうけど
102:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/22 18:13:43.19
アラハバキとか別にw
103:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/22 19:20:34.22
延喜式に氷川神社より上の格式の神社なんて載ってたっけ?
104:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/27 20:00:30.84
多摩か日野かどっちが、大元なのかわからぬほど落ちぶれた小野神社
あと、あきる野の小川神社
そっちの方が、建前上は、大宮にある氷川神社よりは格としては、
府中に鎮座する大国魂神社や、そこに属する国家神道以来の神社関係者には
今でもあくまでも形式上だけは尊ばれているというか、文字通り祀られてはいる
それは東京23区内の、「神社利権」の勢力とはまた別物でなんだけど
武蔵御岳神社なんかは、本庁に属しない単立でまた別
東京23区内を除く、旧武蔵国の、神社の、建前の格と実際の集客というか集金力
それに付随する、「いざこざ」は実に面白い
105:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/29 15:52:16.67
一宮~六宮は国司が巡回する順番だと云う説もあって、
自分にとっては、その方が感覚的にしっくり来る。
一番近所の多摩郡の小野神社、次いで同じ郡の二宮神社、
北上して氷川神社~金鑚神社~秩父神社とぐるっと廻り、
最後に南の杉山神社を往復。
106:104
11/12/29 23:19:52.51
変な突込みしか来ないので、自分で書くと
この「氷川神社」は考昭天皇(ぶっちゃけ架空)の時代に創建されたとの伝がある
それだと、2,300~2400年以上、昔になる、普通に考えれば、騙りどころか電波・・・。
現在の場所に鎮座する伊勢神宮や、出雲大社なんか話にならないほど昔。
下手すりゃ、大神神社や、伊弉諾神社・おのころ神社より歴史が深いことになる
ただ、それだと、祭神が素戔嗚というのは矛盾するし
本当の祭神は、荒覇吐という話も明らかに矛盾する
祭神が、国之常立神としても、その創建時期は怪しい
(ちなみに武蔵二宮小川神社の祭神は国之常立神)
ようは、この「氷川神社」に対する信仰の大元は
「荒川」に対する自然崇拝の社なんだろうな
(それを神社といえるかは微妙だけど)
それならば、2300年以上前から「信仰」があってもなんら矛盾しない
一宮であるところの小野神社も、元々は多摩川に対するそれなんじゃね
107:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 00:55:45.69
武蔵国の一宮論争は、6cの武蔵国造の座を巡って起こった勢力争いあたりにその淵源が求められるのだと思う。
荒川流域勢力(=氷川神社勢力)の笠原直使主と、多摩川流域勢力(=小野神社&「原」大國魂神社勢力)の笠原小杵による権勢争い。
当時の大和朝廷を味方につけ、この戦いに勝利した側の荒川流域勢力(笠原直使主)が武蔵国では他に抜きん出た存在になった。
敗れた多摩川流域勢力(笠原小杵)の領域は、荒川流域の笠原直使主側によって占領され、更にこの地は屯倉として朝廷に献上されてしまう。
それから約2世紀後に律令制の施行によって、この屯倉の地(多摩)に武蔵国府が置かれることになるわけだが、
その頃には強大化しすぎていた荒川流域勢力(氷川神社を奉じる勢力)は、2世紀前とは違って逆に朝廷(国府)に警戒されたため、三ノ宮という地位に落とされた。
国やテリトリーを統治する際に土着第一勢力を外し、その分家庶流や第二勢力以下を優遇するという政策は良く見られること。
108:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 01:08:18.07
あとは>>105さんが唱える説との抱き合わせ。
表向きは「国府からの距離の遠近による巡行順に過ぎませんよ」
ということにしておいて、実際は在地No.1勢力(荒川・氷川神社勢力)への牽制を兼ねていたと。
109:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 18:04:02.00
氷川神社の信仰の源は、荒川より見沼(神沼)の水神様と云う気もする
110:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 20:41:40.61
大昔は、利根川・荒川の流れがのたうち回ってたからなんともだけど、
元々さいたま市辺りは荒川流域じゃ無い気が。
111:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/31 02:26:06.21
>のたうち回ってた
のは事実だけど、元荒川流域であることに違いはないよ。
だいたい権力者ってのは川に拠るものだし。
112:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/31 08:40:15.35
明治36年(1903)11月、地方行財政改革のため政府が府県廃合案を策定していることが新聞で報道されました。
埼玉県は廃止し東京府と合併するとされていました。
URLリンク(www.saimonjo.jp)
113:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/31 11:20:13.90
旧都筑郡も入れたら殆ど武蔵國復活ですね
114:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/31 18:41:21.64
今日参拝に行ったら大祓やっていたなぁ
115:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/01 17:11:26.74
毎年の愚民どもの襲来で素戔嗚尊も呆れているだろう
116:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 00:00:13.20
参拝者は明らかに年々劣化している。毎年社頭に立ち思う。
畏怖の念など皆無。
日本の民度を知る良い機会になっているよ。
117:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 02:07:47.20
大宮氷川は遠いから、北本氷川に行ってきたお
118:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 09:29:46.07
三箇日だけじゃなく、普段も犬の散歩道くらいにしか思っていない人とか
サッカー場・野球場へチューハイ片手にグビグビやりながら通る人とか、
見たくない光景を見ることも多い。
神社の側も「下乗」のはずの神域に、初宮参りや七五三など行事があれば
しょっちゅう車入れて平気でいるし。運営も大変なのかも知れないけど。
12月30日朝方にお参りして神札交換したけど、落ち着けるのはそういった
時期しかない。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 10:55:42.75
>>115
そんな自己紹介イラネ
>>118
犬の散歩禁止と書いてあるのに平気でしてるの多い
120:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 17:31:18.98
4日でも出店ってある?
121:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 18:13:04.47
氷川神社は銭ゲバと化した
122:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 19:23:32.20
4日は大宮周辺の会社の人たちが多く参拝しますので、当然出店はありますよ。
123:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 20:27:56.45
>>122
サンクスー。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 20:50:23.22
あの、大宮の氷川神社に前から行きたいと思っている埼玉県外の人間なんですけど、
車で行きたいのですが、駐車場のほうはどの位の規模ですか?
125:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 21:15:05.22
URLリンク(sp.walkerplus.com)
によれば無料300台とあるね。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 21:27:55.86
>>125
ありがとうございます。
127:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 23:08:15.24
>>118
神社は経営のために結婚式場併設して、
縁結びの神徳だの宣伝しているんだから仕方がないだろバカ。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 00:52:13.57
第11代。垂仁天皇の御代に出雲(族)の野見宿禰か゛当麻蹶速(豪族当麻氏)との相撲デスマッチに召し出され
天覧死会(試合)の時間無制限、素手なら禁じ手一切無しの正に死闘末、
野見宿禰は当麻蹶速を蹴り殺して勝者となり
野見宿禰さまは晴れて天皇そば近くに仕える殿上人(貴族)の仲間入り。(現在の相撲の始祖神。)
そうこうしていると、皇族貴族などの貴人の葬送儀礼で殉死が行われていたのを目の当たりにして貴重な人材が損なわれるのを憂いて、上奏して殉死に変えて埴輪に変えさせた云々。(明日は我が身の切羽詰まった状況)
これにより帝より土師の姓(かばね)を賜って土師氏の始祖となる云々。
後世、土師の一族の一部が東国へ進出。武蔵野に入植
出雲族の大祖神、氏神である須佐之男命を進出先の入植地の各地に祀って行ったのが関東、武蔵野一円に集中する氷川神社。(二百数十社)
土師氏の末裔には菅原道真公。その後末裔が先の管某宰相殿下といわれます。
前後しますが、出雲族土師氏の始祖は天穂日命と言われます。
天穂日命は天照大神(大日霊女貴命=ヒミコ)の神子で天つ神ではないか?と想われるでしょうが、と同時に須佐之男命の神子で有ります。
これは記紀神話にも間接的表現ながら記されているところ。
氷川神社の創始はこれらから垂仁天皇の御代よりかなり後世である事になります。
因みに、出雲大社や伊勢神宮に伊弉諾神宮。鹿島神宮と香取神宮はほぼ同時期の飛鳥~奈良朝の創建に間違いなく。
理由は記紀神話(出来の悪い創作落語)に辻褄を合わせるため。
伊勢神宮と伊弉諾神宮が東西同一緯度にあるのは、失われたいにしえの飛鳥時代の皇居を中心とした宮居と都の東西の結界の極。
宮居の東の伊勢に日の出に天照大神。西の淡路島に入り日の伊弉諾尊を祀る不文律によるもの。
129:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 01:15:54.82
大宮の氷川神社はもともと見沼の水神を祀ってたんだろ?
スサノオとか、日本神話と無理矢理くっつけたのは後世の捏造
皇族より歴史は古いよ
130:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 02:39:03.63
見沼の精霊の女神を奉っていた地が、やがて武蔵の権力の中枢地になっていくんだから、元々のオリジナルだけが真理なわけではなく、その後の歴史で辿った過程もまた真理なんだよ。
だから「創作」でも「捏造」でもない。
これは別に氷川神社だけに限ったことではなく、鹿島神宮や、香取神宮や宇佐神宮など、
古い謂われのある神社というものは、
その源をたどればみな土着神だったり、土地の精霊だったりするんだからさ。
131:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 06:31:31.13
>>130
神社の祭神は「重ね餅みたいなもの」と聞いたことがあるが、上手いことを言うと思った。
原始の祭神はその土地の精霊だが、歴史の過程で祭神が上書きされていくんだよな。
だから源流の祭神に拘る必要は無く、漠然と「○○に坐す大神」として崇めればいいと。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 06:45:13.48
>>130
そうそう。
みんな分かっているけど、口に出さないだけ。
133:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 12:56:33.73
>>132
つーか、知識としては分かってないけど、民族的無意識みたいなもので分かってるんじゃね?
だから、みんな神社にお参りしても、どういう神様が祀られてるのかなんて気にしないんだよ。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 13:14:26.18
今日もすごい人出だろうな・・・
135:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 13:32:13.92
陸地なのにヒトデとな?
136:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 15:27:22.28
>>133
素戔嗚尊を祀る貴殿の神社は正月なのに暇なの?
137:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 15:44:03.97
氷川神社。祭神はスサノオと稲田姫。いずれにしても出雲系。
氷川神社の創建に関わった武蔵国の国造も出雲国造と同族とされる。
出雲大社は今も、出雲国造が宮司をしている。千家(せんげ)という
家系だが代々その出雲国造(くにのみやつこ)という称号を受け継いでいる。
氷川神社の氏子は、一度は出雲大社に行きたいもの。
平成の大合併まで出雲大社の所在地名はヒカワ郡大社町だった。
138:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 16:01:46.93
>>136
???
139:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 16:20:55.19
>>138
人違い。すみません。先生。
140:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 20:40:04.49
今日、家族で越谷の久伊豆神社に初詣で行ってきた。
141:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 20:55:15.29
あ~あ~、神社狂の俺は埼玉に行った時、久伊豆神社にも参拝した。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/04 05:31:19.09
>>140-141
元荒川を境に分布がピタッと入れ替わるんだよね。
氷川神社と久伊豆神社。
143:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/04 17:08:51.11
初詣行ってたこ焼き屋台に釣り銭間違えられた
144:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/04 17:38:21.21
氷川神社は元荒川を東限に広く武蔵野方面まで広がってるよね。
江戸時代の入間川への荒川瀬替えさえなければ後世の河川改修、埼玉の東西分断もなかったはずと思われるのだが、
信仰面にも表れている古くからの文化的なつながりからしたら、入間川が荒川になったのも仕方ないのかな。
幕府の利根川や荒川の瀬替え事業において、水系ごとのこういった信仰状況というのは当然考慮されていたのだろうか。
145:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/04 17:40:01.70
かみさま
146:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/06 05:03:28.81
>>128
> 後世、土師の一族の一部が東国へ進出。武蔵野に入植
そういや、浅草寺や浅草神社を創建したと言われるのも土師真中知(はじのまなかち)公だもんなあ(有名な「三社」祭の中の一社が土師真中知公)。
東京にやたら多い天神さんももしかしたら菅原道真公ではなく、さらに先祖筋の土師氏由来なのかもな。
147:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/08 14:55:28.09
あの 池 が良いな~
148:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/09 23:25:40.28
銭というか、鉄が欲しけりゃ川に逝け、つーか川の民から奪えというのは分かる
自称武蔵国一宮の氷川神社が、牛頭天王じゃなく、ガチで、素戔嗚そのものを祀神としてるのも
あと荒川に近い北本市の氷川神社が、隣に須賀神社と、稲荷はないけど厳島神社はある理由も
あと、一宮とされてる、小野神社が、
秩父氏の祖とされる「天下春命」と、よりにもよって「瀬織津比咩命」を祀ってる理由もなんとなく
149:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/09 23:38:26.13
>>146
野見宿禰=土師氏=道真
という系譜は歴史ロマンに溢れてるが
土師氏=埴輪というのは、ほぼ否定されてる
まあ、鷲宮神社の祭神は、天穂日命・武夷鳥命・大己貴命だけど
なぜか土師祭が行われるんだぜ
とかそういう話はいくらでもあるけど
あと、大宮氷川神社は、歴史?も格もあるはずで、埼玉県神社庁でも別格の扱いをされてるはずだし
実際、祭事のときには、埼玉県神社庁から、変な神職がいっぱい来るけど
なんか、扱いが微妙だよな、なんか微妙。
150:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/12 21:14:15.64
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
151:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/13 16:18:04.55
みんな、氷川神社に参拝したときは、本殿だけお参りしてるの?
それとも、境内の御社を全部廻ってる?
152:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/13 16:46:07.57
目に付いたとこだけ。
今回はおみくじに、どことどこを参拝するといい、って書いてあったところ
153:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/13 16:52:45.58
天満神社が参道沿いの離れた所にあるね
一度だけだけど、摂社、末社全部参拝したことある
普段は気が向いた時だけかな
154:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/13 22:00:17.56
猿田彦様も?
155:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/14 01:39:24.36
前は全部回ってたけど、今は本殿だけ。気が向いたら摂社くらい。
それより、氷川神社~中山神社(中氷川神社)~氷川女體神社の、三社巡りを
月に1~2回、原チャでしてる。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/15 09:34:27.37
ここまで「江戸七氷川」なし
157:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/15 11:46:45.52
大宮氷川はいつでも御守りとか買えるの?
158:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/15 12:06:08.65
一ノ宮クラスの神社はどこも年中受けられる
159:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/15 16:12:27.72
手水舎の柄杓、全部プラスチックになっちゃったね
こう云う一寸したとこケチって御商売の方はほんと熱心なんだよな・・・
160:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/15 22:23:54.03
昨年末にいったけど、確かに社務所にいた巫女さんは、やる気なし、愛想なし、でも、御守購入したときは、「○○○円です」って言ってきた。ほんと、商売だな~って思った。「○○○円のお納めになります」じゃないんだね。
161:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/16 01:42:57.71
>>152、>>153、>>155
レスが遅くなりまして済みません。
皆さん、ご回答有り難うございました。
全境内社をめぐってらっしゃる方はおられないようですね。
私は、以前一度全部の境内社を参拝してからというもの、
全部廻らないとバチが当たりそうな気がして、全部廻っています。
こういう強迫的な信心は良くないですよね。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/16 03:21:19.13
御守りや御札は「購入」するもんじゃないんだよ。
「授与」されるものなんだよ。
と言ってみる。
163:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/16 04:37:41.35
>>161
全部廻らなくても、バチは当たらないから安心しなさい。
神域で煙草を吹かしてポイ捨てしたり、
手水舎の柄杓で飼い犬に水を飲ませている不逞な輩もいるのに、
君のように信心深い人間にバチが当たるはずがない。
164:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 16:05:06.77
入れるなと書いてあるのに
犬連れ多いよなぁ
165:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/20 11:45:25.45
基本的な常識として、ペットは鳥居をくぐらせない、ということを知らない大人が多い。
若い人が知らないならともかく、年輩になってそんなことしたら恥と思わねば。
166:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/30 18:32:31.24
抱きしめて入れている人も多い
167:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/31 06:28:50.57
愛犬家w
愛○家って言い方はマナーの悪い人に対する皮肉かね?
愛煙家とかさ
168:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/31 08:41:32.58
美味しいニダ
169:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/01 00:37:11.24
愛妻家
170:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/03 00:31:09.55
スサノオは破壊神
171:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/03 02:40:45.92
「暗黒の破壊神スサノオ」って
ムーの特集記事のタイトルみたい
厨二病全開だな
172:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/03 02:52:07.07
個人的には勝手にエヴァ初号機みたいなイメージ持ってる
173:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/03 14:12:48.65
関東の古社って氷川神社や香取神宮、鹿島神宮のように埼玉千葉茨城らへんに
多く分布すると聞いたが、関東って埼玉なんかの方が歴史古かったんだね。
今じゃ東京や神奈川のほうが目立ってるから、あんまそういうイメージなかった。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/04 01:22:32.50
氷川様はHP作らないのかな?
175:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/04 04:25:24.51
>>173
相模国の一宮・寒川神社なんかも、少なくとも氏姓制度時代以前から存在すると思われるので相当古い神様と思われますけどね。
初代の相模(相武)国造に任じられた弟武彦命は、
初代・武蔵国造に任じられた兄多毛比命の弟に当たります(ともに天穂日命後裔である出雲臣氏一族)ので、
氷川神社や大國魂神社を奉祭してきた一族とは同族に当たりますし。
※大國魂神社の奉祭一族は、鎌倉時代以降は鎌倉御家人の猿渡(藤原)氏の世襲になりますが、
律令制が導入される以前は武蔵国造一族が代々奉祭していました。
176:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/05 22:06:44.76
かみたま
177:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/06 15:23:18.11
>>173
さきたま古墳なんかあることを考えると、大昔は関東の中心地だったのかも
178:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/06 18:28:14.81
氷川神社や香取神宮、鹿島神宮の創建って紀元前400年とかだもんな
関東(の今では中心とはみなされてない場所)に関西よりも古い神社が
あるのが驚き
179:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/07 11:22:30.39
創建の年代特定ははっきりしてるの?
伝説伝承がもとだったりしない?
180:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/07 11:27:36.47
伝承で何が悪い。古事記も風土記もみんな伝承だ。
181:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/07 11:32:49.87
創建の古さを誇るなら、嘘はまずい。
182:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/07 16:35:48.91
伝説伝承がもとで大いにけっこう。神様の存在も神話によるもの。
嘘かどうか史実を探る必要もないし、根拠はどうでもいいこと。
183:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/07 21:03:25.02
鹿島神宮と香取神宮は、地図に縄文海進の頃の海岸線を重ねてみると、
海を挟んで両岸で対峙するような位置関係にあるのが判る。
今みたいな神社の形態をとるようになったのは何時からか判らないけど、
創建した人々に縄文時代の記憶があるのは確かじゃないかな?
184:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/08 10:35:01.24
>>183
うん、両社は海(湖)をはさんで一対のものとして見るのが妥当だと思う。
つまり諏訪大社なんかとおんなじ。
185:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/08 10:46:53.96
両神宮の名称の頭文字が「か」なのも、対であることをしめしついるように思う。
「か島」と「か鳥」だったりして。
186:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/09 08:22:16.03
香取は「楫取り(かじとり)」、鹿島は「枷間(かせま)」で
どっちも船着場を意味する地名だよ
関東は古墳時代でも群馬・栃木の内陸まで海が入り込んでた。
もともと文化の中心は群馬県で、それが海岸線が後退するの従って
徐々に埼玉や栃木に移動していった。
犬吠埼も群馬県内に同じ地名がある、海岸線の後退によって地名が移動する前は
香取神宮や鹿島神宮の前身が群馬県内にあったのかもしれない。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/09 13:47:12.71
奈良の春日大社の鹿は鹿島神宮から連れてきたと言われてるし
関東の神社も調べてみるとなかなか面白いね
188:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/11 23:51:31.97
氷川神社のような由緒ある神社があるのに
埼玉は歴史ないだの言いたい放題言われて不本意だな
189:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/11 23:55:26.21
さきたま古墳から出た鉄剣を知らないアフォなんてシカトでいいんですよ
戦国だって忍城とかあったし
190:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/14 21:20:25.52
行田が、さいたま市を名乗るならまだわからんでもないが
なんで浦和や大宮がさいたま市なる間抜けなのを名乗ってるんだろ
実に間抜けだ
>>187
あのあたりは藤原氏の、本領だから
191:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/14 22:13:36.53
教養も郷土愛もない連中が決めたからだろうね
氷川市にすれば良かったのに
192:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/14 22:47:40.70
「さきたま市」にしようとしたら
それはウチが合併した時に使うからって言われて
「さいたま市」にしたんじゃなかったっけ?
193:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/15 01:51:04.99
いずれにしても、武蔵国埼玉郡じゃなかったのに変だよね
194:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/15 15:28:35.85
彩都市がカッコ良くて良かったのに
埼玉民はアホやな
195:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/15 18:00:58.69
191が言うように、所詮外様が移住してきて土地の経緯も歴史も知らないアホどもの発想だろ
196:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 22:30:25.14
>>189
それだと、歴史が浅いし、威張れないレベルだだと思う
埼玉は、本当に凄い遺跡は、あんまない
秩父の和同関連の遺跡や、群馬の多胡碑あたりと比べても
歴史的価値は、極端に薄い
ただ、熊谷の鎧塚古墳や、神川の諏訪ノ木古墳や南塚原10号噴
にはある程度の価値があると思う
悲しいことに、現在の東京を含む武蔵国は、湿地が多く
親王任国であるところの、上野(群馬)や上総(千葉の一部)に比べて
あんま、恵まれた土地ではなかったのは確か
>>195
お前やレス先の方が遥かに白痴だろ・・。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 22:51:31.28
>>196
「さいたま市」なんてまったく中身のないイメージだけの浅はかな名前だろ。どーみたって。
バカバカしい。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/17 13:21:11.41
さきたま古墳でも「歴史が浅い」ときたもんだw
199:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/17 17:37:23.19
「さまたま古墳」が歴史が浅いとか、威張れないとか、決め付けてる感覚が理解できない
まだまだ未発見の可能性についてまったく打ち消してる
200:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/17 21:07:16.43
>>196
古墳時代だと稲荷山とかも。
まぁ個人的にはこの位の旧い時代には興味ないんだけど。
博物館に行っても、鉄剣とか埴輪とかも流して見る感じ。見て面白いってのは確かにあるけどね。
てか、時代旧ければ旧いほど重要だって感覚にも疑問符つけちゃう。
ちょっと時代進んで三峯神社とか、秩父の諸神社とかお寺さんとか。
地域特有の味・個性があらわれる感じの良さがとても心地いい。
観に行って、お参りに行って、そういう雰囲気を感じ包まれる感覚がとても良い。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/17 21:39:46.38
大宮は長野善光寺や鶴岡八幡宮に比べても参道前の土産物店がほとんどない
川越が県都とならず破壊されなかったのが救いか
202:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/18 09:27:27.92
比べるなら観光施設とじゃなく、同列の一ノ宮と比べて欲しいもんだ
203:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/18 12:20:24.87
現在観光地と思われているところも当初から観光地だったわけではないから
町づくりの考え方次第であの長い参道を活かすことができたと思うことも。
さいたま新都心駅辺りを大宮駅にしていれば結構雰囲気が違ってたかもね。
204:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/18 14:35:13.70
>>201
あの巨大な参道には昔から店がないってこと?
昔はあったが潰れたとかじゃなく?
205:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/19 01:15:16.35
夕暮れの大宮氷川神社は カラスが異常に多くないか?
あと お賽銭回収してる方が 無造作というか乱暴にや
ってるの見て不愉快になった
206:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 23:06:23.15
現在の参道は、まっすぐだが
やっぱ橋があり、祟り神を祀る神社の構造なんだ
この氷川神社は、素戔嗚を牛頭天王ではなく、素戔嗚として祀る神社だが
やっぱ素戔嗚=牛頭天皇として祀る多くの神社と同じで
祟り神を祀る構造になってる
207:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/27 13:46:13.08
比べちゃ悪いが神奈川の鶴岡八幡宮なんかと比べて氷川神社は勅祭社だし
歴史だって比べ物にならない
もっと知名度あってもいいと思うんだが・・
まあ、あの香取・鹿島の両神宮でさえ知らない人間多いからなあ
208:207
12/02/27 13:57:17.20
×歴史だって比べ物にならない
○歴史だって比べ物にならないほどの深さがある、ね
209:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/28 03:11:53.03
土地の人間(埼玉県民)が土地の文化や歴史を知らないし、
知ろうともしないのでは、知名度の向上は望めないだろう。
210:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/28 07:35:40.04
東京や横浜川崎も含めた旧武蔵国全体の歴史を知ることが重要になってくるよね。
あと近隣の相模国、毛野国、下総国等とどう絡んできたかを知っていくこともある程度重要かと。
211:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/28 11:03:19.13
一度行けば、その社格に圧巻されるのに。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/03 19:44:13.30
いつの間にか境内の駐車場がアスファルト敷きになって
神札授与所の改装工事(?)をやってるみたいだな
金余ってるのか知らんが、金かけるべきとこが違うような
213:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/03 21:58:56.09
>>201
大宮は門前町じゃなくて宿場町で栄えた街だから
214:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 09:47:31.77
宿場としては、まるで栄えてないけど。
鉄道できるまで、ずっと寒村状態。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 21:03:05.58
>>211
祭神が、素戔嗚なんだから、社格なんかあるわけがないだろ
牛頭天王でもなく、純粋に素戔嗚なんだから
ここ100年の「縄張り」をもって、社格とかいうのはあまりにもこの国の歴史を馬鹿にしてる
ただ、考えようによっては、祭神が、牛頭天王ではなく
素戔嗚だからこそ、素晴らしい
216:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/06 11:15:57.90
100年ってことないだろ
217:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/06 22:37:30.34
>216
俗にいう神仏分離令(神仏判然令)から考えれば、100年じゃなく144年?
群馬の貫前神社や、同じ埼玉の秩父神社なんかは、主祭神さえ代えられてるんだから
その意味では、運があったと思う
氷川神社の主祭神が「牛頭天王=素戔嗚」ではなく
「素戔嗚」で、よかったなぁと、本気で思う
218:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/06 22:46:58.02
>>207
神奈川県の一宮である寒川神社は、下手すりゃ氷川神社より歴史がある
鶴岡八幡も、源頼朝が鎌倉入りした際の鶴岡八幡は、頼朝の軍勢が遥拝せざるをえない場所にあったわけだし
鎌倉(カマバのクラ)の歴史を考えれば、元々の鶴岡八幡は、今の鶴岡八幡とはまるで違う歴史があっておかしくない
もちろん、その場合の「八幡神」は応神天皇じゃないけど
219:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/06 22:51:06.76
御祭神応神天皇神功皇后がこれだけ広まってることを考えれば
御祭神明治天皇は1000年後日本が存続していればかなりの広がりを見せることになるぞ。
220:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/07 23:17:53.07
1000年後なんて想像もつかないが、神社自体減っているからどうなんかねー。
宗教的意味合いはなくなって、歴史的遺産ぐらいになってたりして。
221:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/08 09:00:52.69
サヨクにより、小さな社は壊滅させられる。
公民館と神社が一緒のところ等。
222:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/08 21:27:26.75
>>221
公民館のような施設と、社がともにあるのは
その地域の住民の善意と誇りというか意地の結果だと思うが・・・・。
明治39年に、一町村=一社を原則に統廃合をおこなう「神社合祀令」なる狂った法律が出来た
目先の「土地利権」に眼がくらんだ、政治家や「神職」が推し進めた政策なんだが
(それ以前に歴史のある神社でも神職の世襲は禁じられていたのがポイント)
で、「神社合祀令」の名のもとに、日本にあった神社の4割は破壊され、利権が集まる社に合祀された
(この利権の集まる社は、歴史なんか関係ない)
秩父神社は、元々、妙見菩薩を主祭神とする神社だったんだが
明治以降オモイカネに、主祭神を変更させられたんだぜ
氷川神社をはじめとする武州の社には
その狂気(というか利権重視)を受け継いでいる神社本庁と
巧く折り合いながら、建前はともかく、根幹の部分での深秘は守ってもらわなきゃならん
223:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/11 09:08:37.64
震災の14:46に参拝できるよう、時間あわせて出かけてくるわ
224:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/11 13:10:47.71
そういうのって、、ほんと「縛られてる」ね。
便所で14:46になったら、そこで黙祷でいいのに。
225:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/11 13:42:20.04
他人の行動を「縛る」より遥かにまともだろ
226:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/13 20:12:08.74
「縛りつけ」「祀り」「鎮め」「かつぐ」のこそが
「神社」の本質だろうと横レスしてみる
227:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/20 15:52:20.52
氷川さん行ってきたら本殿右側の授与所が取り壊しになって、左側に仮設が立ってた。
帰りに女体さん寄ったら、こっちは工事で本殿全体が覆いかぶされてた。 (´・ω・`)ショボーン
228:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/21 00:09:42.71
女体さんのお社は千木が折れてたり、大分傷んでたからな
男体さんの神札授与所はホントどうでもいいが
229:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/22 08:58:22.30
やっとか…いつ崩れ落ちるかとハラハラしてたよ。
230:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/04 21:54:18.63
鎮花祭の季節ですね
231:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/27 21:58:39.69
なんというか、現在の各地の一宮(ここを含め「自称一宮」を含む)の中でも
異常なほど「ハコモノ」感が強い気がする
他県や同じ埼玉県内の大きい神社に比べてもなんか変な違和感がある
明治期以降に作られた大きな神社に比べても、薄っぺらいどころか
他地域で氷川神社を名乗る他の神社に比べても「ハリボテ」っぽいような・・・。
232:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/28 17:37:03.65
20年ごとに新築に立て直すために遷宮を行う伊勢の神宮とかも否定するんですね。
233:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/30 21:54:01.20
かみさま
234:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/03 09:30:05.88
あ、ごめんwさっき私が入ったときに使い切った。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/14 16:59:23.30
01年1月23日
神社の女子トイレに侵入 容疑の男逮捕
大宮署は23日、建造物侵入の現行犯で、さいたま市見沼区片柳の会社役員、山本栄二郎容疑者(55)
を逮捕した。
調べでは、山本容疑者は23日午前11時半ごろ、さいたま市大宮区高鼻町の氷川神社敷地内の女子ト
イレにのぞき目的で侵入した。
大宮署によると、巫女(みこ)(24)が個室のドアの下から手鏡が入ってきたことに気付き、トイレ
を出て神主(37)に連絡。山本容疑者は男子トイレに移動していたが、トイレから出てきたところを神
主に取り押さえられた。
URLリンク(logsoku.com)
236:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/18 07:40:55.58
神社なんて、共用便所でイイだろ
237:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/18 14:23:59.15
>>222
>明治39年に、一町村=一社を原則に統廃合をおこなう「神社合祀令」なる狂った法律が出来た
>目先の「土地利権」に眼がくらんだ、政治家や「神職」が推し進めた政策なんだが
>(それ以前に歴史のある神社でも神職の世襲は禁じられていたのがポイント)
これは酷かったな~。
南方熊楠が必死に新聞に投稿したり世論に訴えかけなかったら、
もっと合祀が進んでいただろうと思うと、ゾッとする。
明治政府は国家神道政策を進めたから神社にとっていい政府だったと思われてるけど、
心ある神職や神道家からしてみれば日本の伝統をぶち壊した西洋近代絶対主義の政府だったんだよな。
238:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/18 16:25:27.65
宗像神社の池側、氷川神社敷地のすぐ外にあった竹林が無くなって、更地になってるじゃん。
マンションでも建つのかね。
嫌だなぁ。
239:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/18 17:24:57.49
>>238
最近氷川様にお参りしてないから知らなかったけど、
境内の側に何か建ちそうな気配なの?
何処?西側の小さい入り口の辺り?
240:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/18 21:57:45.07
>>232
「元伊勢」とされる神社には、丹後一宮 籠神社をはじめ素晴らしい神社があるけど
「神社本庁」なる営利団体が、無理に神社の本庁とする伊勢の、自称「神宮」なんて飾りでしょ?
そもそも、伊勢の神宮とやらの、本当の祭神は誰なの?
持統天皇をモデルとしたアマテラスオオミカミなる、よくわからない神なの?
それとも、アメノホアカリ、つまりはニギハヤヒなの?
実は猿田彦なの?
少なくともこの国の歴史を追えば皇室の先祖は、『高御産巣日神』
崇神天皇の治世に、「皇居」から、柔らかく追い出されたのは
アマテラスなるわけのわからない神じゃないよな?
ニギハヤヒ タマをとられて アマテラス
241:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/19 13:17:16.42
>>239
西側の小さい入り口。そこを出た右側の所です。
242:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/20 09:34:27.50
>>240
宗教キチガイさんは
URLリンク(uni.2ch.net)
へどうぞ。
243:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/22 12:55:38.89
そうそう、空想上の話に事実がどうとか、正解・不正解言うのはスレチ。
244:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/23 08:49:49.67
本当の祭神は私です
245:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/23 09:37:08.76
>>244の太宮さんはどこにあるんですか?
246:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/23 10:04:05.96
それぞれの心の中に
247:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/23 13:17:07.76
ちゃんと何番地までいえねーでやんのwww
だっせーwwwwwwwwww
法務局行って証明してこいよ!
248:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/13 22:46:50.52
最近
素盞鳴尊、奇稲田姫命をお祀りしている神社に興味があり八坂神社を調べていました。
しかし近場に氷川神社があり、大宮氷川神社に参拝にいきました。
HPがないので規模が不明でしたが、行ってみたら驚きました。
氷川神社の御神札を授かってきて神棚にお祀りしています。
HPをもっている氷川神社の授与品で御神札の画像を見るとそれぞれ神社によって
多少違うことに気づきました。
出雲大社大串はどこも同じですが、氷川神社は違うのには何か理由があるのでしょうか?
また話は変わりますが、どこかの氷川神社の授与品で祓串(たぶん小型)を
授与されている所は御存じないでしょうか?
どこかの神社のHPの授与品一覧で見たのですが氷川神社だったと思います。
249:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 07:55:32.56
氷川神社(大宮)は関東の出雲大社と言うよりは熊野大社。
古代に関東平野(武蔵野)へ進出し開発した出雲族の氏神社の惣社。
皇室と皇居の北の守護神。
・・・明治天皇が関東(東京)に遷座(遷都ではない)に当たり鹿島でも香取でもなく、いの一番にすっ飛んで行き平伏した天下の大廟。(皇室は巷間(朝廷~政府)言われるところとはどうも違う歴史観、系譜をお持ちのようです)
250:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 09:43:26.02
おっ、キチガイがきたぞw
251:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 15:21:59.97
氷川神社いってきました。いいところですね。
252:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 15:46:20.94
一の鳥居から歩いた?
253:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/14 23:13:45.45
248さん
足立区の江北氷川神社の「お祓い」300円のことかな?
それとお神札はそれぞれの氷川神社で違うみたいだね。
うちのは大宮で「武蔵一宮 氷川神社神璽」
川口は「守鎮 氷川神社神璽」
赤坂・江北は「氷川神社」だったよ。
254:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 00:58:22.11
【高知】 「県内各地で、ご神木など大木が人為的に枯らされる被害が相次いでいる。いったい誰が、何のために…謎は深まる」★3
スレリンク(newsplus板)
255:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 01:35:07.51
建物の構造(寺で言う伽藍配置)が下賀茂神社(だったと思う)と全くおんなじで
初めて京都に行った時、氷川さんがどうしてこんな処にあるんだろうと思ったものでした。
実際は逆で、明治時代に焼失した後、再建の際に下賀茂神社を参考にしたそうです。
256:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 01:55:06.75
何で下賀茂神社を参考にしたのかね?
同系統の神社でもなかろうに
257:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 08:51:48.26
妄想
氏子さんが「これがいい!」とした
258:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 12:36:44.69
新都心で降りてずーっと歩いていくと良い運動になるよねw
259:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 13:02:54.48
昔は、、、朝鮮バラックがあったからそれを見て歩いてたけど
今はなあんにも無いから、実はつまんない。
260:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 17:58:04.53
新都心附近から参道に入って、籠休みでうどん食って
それからお参りするのが月一の習慣だったな
今は転勤で出雲にいるので、そばばっか
261:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 18:03:40.66
わりと大きな交差点の並びにあるうどん屋さんですか?
手書き文字の看板の・・・
あそこ、歩くたびに気になってた!
262:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 19:46:24.92
>>259
ロッテリアがある辺りかな?
俺は全然当時のこと知らないけど
ロッテリアがその「印」だってことは今まで生きてきた経験でわかってきた。
263:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 20:06:20.83
>>261
ええ、黄色い看板の、地粉がどうたら言ってる武蔵野うどんの店です。
自分は月替わりをよく注文していて、
魚介+鶏のWスープで具が割りと普通のは美味いのですが、
そうじゃないのは一寸微妙なこともあったりします。
心配な人は、普通の肉汁、茸汁、掻揚げとかを頼めばいいです。
つけ麺がデフォですが、かけも頼めばやってくれます。
264:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 21:41:30.00
あの戦艦武蔵には武蔵神社があった。
御神体は武蔵国氷川神社から分霊したもので戦艦武蔵の竣工式には氷川神社の神主が招かれている。
因みに戦艦大和の御神体は十六社、二十二社の一つである大和神社。
大和神社は平安期までは朝廷の崇敬を受けて伊勢神宮に次ぐ社領を得て隆盛を極めた。
265:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 22:27:51.30
倭大国魂大神。
天照大神(天照御魂大神?)と同格の宮中、皇居の天皇同床と天皇親祭をもって併祀されていた国魂の大神。
崇神天皇の御代に皇居からなぜか天照大神共々に放遂される
(天照大神には関しては(記紀神話によれば)天皇親祭が神勅されているにも関わらず、これは不審なる振る舞い)。
祭祀を託された比売皇女は精気を吸い取られ急速に老いさらばえて祭祀する事が出来ない状態に云々・・・
この後に何故かいきなり三輪山の大物主の説話に転じていきますが、
倭大国魂大神の事は??
266:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 23:25:49.90
戦艦武蔵の沈んだとこでフィリピンが神社を建てるとかテレビで見たがどうなったんだろう?
慰霊というか日本人の金目当てなんだろうが。
267:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/15 23:41:13.08
>>263
ありがとう。いつもいつも、あそこは一体・・・と気になってたw
月末に行くので、絶対寄ってきます!
まずはつけ麺肉汁にします(もう決めたw
268:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 01:28:01.13
age
269:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 01:54:02.18
今月末の大祓に初参加しようと思っていますが、ここの初穂料(1人又は1家族)の相場はいかほどですか?
因みに出雲大社の某分詞では1家族5千、7千、1万でした。
270:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 02:41:17.95
大祓えって払うもんなの?初穂料
271:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 10:38:00.49
武蔵総社さんの方のスレでも大祓いの話題をやってるけど、あっちは500円とか1000円とかいってるよ。
ここって御祈祷は3000円からとか良心的だよね、たしか?
だから大祓いで10000円とかは無いんじゃないかと思うんだけど。
どっちも出雲系の神社だよね。
272:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 13:17:13.06
ここは知ららないけど、神田さんは1人1000円、1500円、????円と書かれてた。
因みに近所の大鳥神社はお気持ち・・・300円、500円が殆どだって
273:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 13:59:28.38
大鳥神社(・∀・)イイ!!
でどこの大鳥神社?
274:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 15:11:57.30
寒川神社もお気持ちと言っていたので、
正直なところ、皆さんはどれくらいか聞いたら
500円や1000円の方が多いと返答もらった。
275:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 15:22:47.62
その後お守りか御札が出るかが問題だ・・・
出るんだったら千円でも2千円でもいいんだけど、
お祓いだけだったら500円くらいかな。
276:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 15:42:46.09
スレチですまいないけど
大体は茅の輪のお守り位では?
3000円超えるとお札も授与されるところ多いね。
寒川神社は郵送でしかしたことないけど
昨年末は1人1000円(×2人)で
年明けに「元旦祈祷***の30センチくらいのお札」「寒川神社の御神札」「神饌」が送られてきた。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 16:27:12.91
大祓いってお返しにお守りとか貰えるところあるんだ、
初耳だった。
278:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 17:01:14.79
地元の事しかわからなくって申し訳ないけど
伊勢山皇大神宮は1人1000円で
当日参加だとその場で茅の輪のお守りをもらえる
郵送申し込みだと後日、郵送で茅の輪お守り送ってくれる。
神田明神はたしか1人1500円以上だと茅の輪お守りもらえる(郵送してくれる)はずだよ。
江北氷川神社は3000円からお札がもらえる
他の氷川神社は?です。
279:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 19:50:57.99
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
神職が実情をw
280:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 23:33:18.10
上の方が「ここって御祈祷は3000円から」と書かれていますが
総本社で3000円ってお安いですが、この場合のお札は紙札or木札ですか?
(多分5000円、1万円と値段設定もあると思いますが、5000円だと木札でしょうか?)
また御祈祷をお願いする場合、願意は1つでしょうか?2つまでOKでしょうか?
*普通は1つと思われる方もいらっしゃると思いますが、2つOKのことろもあります。
・東京の阿佐ヶ谷神明宮(3千~)、神田明神(5千~)、箱根神社(5千~)、市原の立國寺などがあり、
箱根神社、立國寺はHPにも記載されています。
281:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/18 23:59:11.23
>>280
市原の立國寺さんは体験修行に参加した方がいいよ。
今流行のプチ修行的なものではなく、結構厳しい本格派。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/20 01:19:23.14
大宮氷川神社の授与品で神棚に飾れるサイズの「御神矢」はありますか?
*赤坂氷川神社のHPの授与品一覧に出ているものです
似ているものでもいいのでありますか?
教えて下さい。
283:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/20 18:03:41.28
電話してきけば?
284:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/21 16:02:40.08
もうすぐ半年に一度の大祓え(夏越の大祓え)です。
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。
日本の神々の力を信じよう!
285:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 16:45:56.70
夏越の大祓え参加した方いらっしゃいますか~?
286:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 17:02:41.89
鹿島神宮があるから鹿嶋市・・・
香取神宮があるから香取市・・・
なぜか氷川神社があっても「氷川市」ではなく
「さいたま市」(!)
住んでる所の市名が平仮名で「さいたま」なんて
住民は悲鳴をあげた!
どう新市名を公募したって
「さいたま市」なんかが一位になんかなるはずないじゃないか!
287:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 17:41:57.90
外は冬の雨~まだやーまず
288:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 17:47:42.51
てすと
289:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 18:21:53.36
大宮って地名は氷川神社が由来だっけ
290:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 18:29:37.68
そうだよ、「大いなる宮居」が語源。
291:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 19:33:20.65
>>285
氷川神社は大混雑だっったんだっけ
別の神社へ行ったからわかんないけど
292:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 20:09:37.07
氷川神社の”氷川”ってどんな意味があるの?
293:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 20:28:40.88
出雲の斐伊川から来てるって言う説があるんだったかな
294:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 20:35:29.60
出雲大社から勧請した際に、そこの平野を流れる「斐川」(ひいかわ)から
名前を採ったと云う説あり。でも「斐川」はもとは「しいかわ」では? と
云う考察もあり、御祭神も大国主神だったりで、実はよく分からん。
氷のように冷たい清水が豊かだったので「氷川」にしたと云う説もあり。
295:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/02 23:56:03.17
識者が「氷川市」にすべきって意見出してたようなのにね。
あの公募なにかのやらせだったよね。
296:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 00:01:07.54
さいたま市って結局ゴリ押しで決まったんでしょ
老害共は何でひらがな地名が大好きなんだろうな
297:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 00:13:31.97
ほんと「氷川市」がよかった
旧足立郡のくせに「埼玉市」にしようとしたら
旧埼玉郡の方から文句がついたので平仮名に・・・
頭の悪そうな名前だわ
298:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 00:22:55.08
足立市
299:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 00:25:56.87
本当にそう思う。大浦与市の方がまだマシだ-。
6時頃夏越の祓えに行ったよ~。すごい行列だったさー
300:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 01:19:13.77
氷川市を提案してたのはこの人だったか?
URLリンク(www.athome-academy.jp)
確かこの本で、島根と埼玉の深い関係とか書いてあった気がする。
301:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/03 06:08:35.04
私は4時ごろ大払いに並びました。すごい行列でしたね
302:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/21 21:16:27.23
今日御祈祷を受けてきました。
安いので仕方がないのかもしれませんが、玉串拝礼が全体で1人の代表者だけだった。
多賀大社などの昇殿参拝(ご祈祷ではない)は1グループから1人が玉串拝礼するから
肩透かしを喰らった感じがした。
303:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/22 02:48:04.75
御祈祷値段関係なしにいつも代表1名だよ?
304:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/23 19:51:13.32
代表1名の玉串拝礼
そういう神社 他にもあるのかな?
305:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/31 10:10:04.14
日本選手団だけ開会式から強制退場
URLリンク(ameblo.jp)
これヤバくね?
306:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/31 10:22:11.44
オリンピック開会式で日本選手団(だけ)を退場させる
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
すべてのチームがトラックの真ん中にならばされているのに、日本チームだけが、この中にいない
URLリンク(stat.ameba.jp)
あとにも先にも、ここから退場したのは日本チームだけ
日本のテレビはほぼカットされてて、日本選手がここにいなかったというのは視聴者は知らない
307:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/31 11:07:35.22
>>306
崇徳天皇の祟りじゃ・・・。
308:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/31 11:24:26.00
さいたま市は氷川市ではなく、アラハバキ市になるのが妥当だ。
309:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/05 22:43:01.10
こちらの神社で
「お清砂」を買うことできますか?
310:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/06 18:10:39.03
できないかも?
川口の氷川様なら授与しているところあるよ。
311:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/08 04:12:16.52
氷川神社と、中氷川神社(現:中山神社)と氷川女体神社の三社合わせて
一体の氷川神社だった、って説があるのか
312:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/08 12:31:36.60
氷川の元の祭神だったらしい水神様がいたとされる見沼がある区は緑区でなんともありきたりな名前、
見沼の名を冠してる見沼区は、実はほとんど見沼と関係ない
なんだかなぁ何がしたいんだろさいたま市って
313:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/08 18:29:31.14
埼玉郡じゃなかったのにさいたま市名乗ってんだから、何でもアリよ
314:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/08 23:25:04.83
神社好きには地名も大事な要素だからな。ムカつくのもわかるわw
315:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/12 11:04:59.58
川越の方の氷川神社について
結婚式に使われる赤い紐は当神社独自のものです、とあったけど
他でやってたりするのはパクリになるの?
316:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/13 00:25:17.07
氷川神社調べれば調べるほどたくさんあってもうワケワカメ…
317:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/13 09:42:51.93
かみさま
318:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/13 10:00:01.68
地震の次は何をお見舞いしましょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
319:あ
12/08/15 21:37:05.87
ヒカワは、やはり出雲の地名。出雲大社があるところが
ヒカワ。簸川や斐川という字を書くが、関東に勧進したとき
氷川という字になった。・・と思うけど、どう。
320:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/15 22:08:12.82
武蔵国って移民多いよな~。
321:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/18 00:26:41.17
福岡総鎮守の長宮氷川神社はどうでしょうか?
322:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/20 03:51:10.59
氷川女体神社改修工事中だった…
323:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/20 20:34:50.94
尖閣の地主は埼玉県民なんだから、埼玉が買い取ればいいんじゃね?
尖閣氷川神社を建てて、今こそ海原を治めてもらおう!
324:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/20 20:52:46.23
住んでるだけじゃなぁ
325:あ
12/08/25 08:57:59.45
309 お清砂で思い出したけど、それのパワーがあるのは
出雲の日御碕神社で買える。
お祓いのパワーとか、MAXだよ。
326:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/29 11:48:29.43
氷川神社境内にあるご神木は、だいぶ傷んで弱ってるみたいね。
神職の方が木の周りで話し込んでたわ。
皆手を当てて行くからなぁ。アレは、あまり良くないな。
そのうち囲われてしまうかも。
327:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/08 20:01:09.22
だいだい解体
328:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/10 06:29:37.31
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
329:sgdfdsgfddfarfdftwerg
12/09/10 19:06:05.66
埼京線で見る女性専用車両の問題
埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
URLリンク(www.youtube.com)
埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
URLリンク(www.youtube.com)
330:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/10 20:26:24.39
日本向け輸出キムチに、タンを吐く韓国人
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
日本にも輸出される寄生虫キムチ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
糞尿や、回虫の卵が付着した白菜が、まともな洗浄もされずにキムチに使用されている
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
331:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/28 00:37:42.60
今日七五三で賑わっていた
祈祷で頂いた授与品の千歳飴の紙袋に氷川大社とあったけど
正式には氷川大社?
332:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/28 23:42:41.31
さいたま市民だけど、普通に氷川大社って呼んでるよ
333:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/29 00:39:42.59
>>332
へ そうなんだ
知らんかった
334:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/01 14:26:01.79
単なる氷川神社だと市内あちこちあるから
大概は○○氷川神社って地元名付いて判りやすくなってはいるけど…
335:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/23 18:47:21.10
今日から神様も出雲に里帰りされるんですね。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 17:39:41.47
氷川神社特集
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82355 挿入時
URLリンク(same.ula.cc)
337:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 14:01:42.14
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
338:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/06 01:52:12.19
>>323
あの人のもってるなんとか会館、某宗教法人でてったあと、
いま喫茶店やりながら、自民党の選挙事務所みたいにもなってるよね。
やっぱりお金こまってるのかな?
339:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/10 00:49:44.23
今日は氷川神社の大湯祭本祭ですね。今年は出仕しなくてよいので楽しみ方をひとつ。
・出発前準備(持参するもの)
1.昨年の古神札と福熊手
2.自宅や店に祀ってある恵比寿大黒様
3.お金
・到着 1.古神札を納める。 2.弁天島(宗像神社)に行く 3.恵比寿大黒の御神札を授ける(五百円) 4.福熊手を授ける(大:三千円、小:千五百円) 5.福財布を授ける(六百円) 6.木彫り恵比寿大黒を授ける(二千円・無い人のみ)
7.縁起物(上記で授けた物や持参物)を神職の前にデンと置く。
8.種銭を授ける(出した額の半分が返ってきます。) 9.その場でお祓いを授ける。(無料)
10.本殿参拝(御守は此方で授ける。)
11.神棚の宮形を鳥居内で求めた方は本殿でお祓いを授ける。(三千円より)
・その他
1.参道のきらびやかな熊手には御神徳なし。 2.持参する古神札は恵比寿大黒お姿の神札や福熊手、授け直す御守りなどです。(来年用の神宮大麻などは25日より授けられます。)
3.今日だけは御神体(一部)が弁天島に移動するので、此方が主役です。
4.犬などペットは可愛くても三之鳥居内に入れてはいけません。
5.本殿にも御祭神はいますから参拝は忘れずに。 6.質問は白衣の人(神職や巫女さん、助勤さん)に聞きましょう。
7.授ける前の神札や御守りをいじくり回してはいけません。
8.お祭りでも畏敬の念を忘れずに。(騒がない。)
9.お腹が空いても、最後に買って食べましょう。(神域での飲食は控える。)
以上、ご参考まで。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/10 00:56:38.45
>>338
盆栽町のKさんって人のだよ。
あの建物、賃料60万円/月だから誰も借り手がつかない。
顕正会青年本部の暴力事件は痛かったろうね。
341:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/10 19:32:24.72
>>339
いってきましたよ。
お稲荷様のお札も本日限りなんだそうですね。
お受けすればよかったな。お参りはしました。
二福神(恵比寿大黒)のお払いもしてもらいましたが、
「宗像様」の祝詞みたいでした。
面白いですね。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/16 18:53:53.25
>>339
いただいた種餞はどうすれば良いのですか?
普通に使用していいですか?それとも、お賽銭にした方がいいのでしょうか?袋に入ったままになってます。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 20:05:42.14
御守りって初詣に行ったら
毎年新しいのに変えた方が良いんですかね?
344:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 23:19:23.85
諸説あるが、携帯版の神札なので、毎年替えるものだと聞いた
345:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/24 09:35:27.46
汚れてると気になったら2週間後でも変えるべし。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/01 15:30:07.78
大宮氷川神社で初詣してきたぜ
347:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/01 19:31:51.54
ここは一応文化カテゴリの寺社仏閣板なので、そういう報告だけする場所じゃないんですよ。
2300年ほどROMってから出直して来てください
348:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/01 21:44:13.67
あけましておめでとうございます
349: 【中吉】 【984円】
13/01/01 21:44:48.28
あけおめ
350:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/04 09:20:19.35
あけましておめでとうございます
351:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/12 15:36:01.52
荒川神って書くとかっちょええな!
352:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/13 22:21:52.10
かみさま、しあわせです。ありがとうございます
353:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/14 16:58:57.92
>日本選手団だけ開会式から強制退場
今回韓国人スタッフが多かったから、奴らの仕業さ。
354:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/15 15:45:18.29
元旦に初めて初詣してきましたが、鳥居をくぐってスグ左の小屋に
神職さん?がいて、その神職さんに何か話をされている方がいました。
また話をする人は列を作っていました。
あれはいったいなんですか?
355:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/18 00:55:24.84
巫女神楽でしょうね。
終わったあとにお祓いをしてもらうため並んでいたのだと思います。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/27 22:48:05.36
今日激混みだったな
境内に車沢山
357:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/02 22:04:07.54
すさのお
358:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/11 15:53:03.96
>京をふくむ関東平野=武蔵国は出雲族が開発
今でも島根から東京に出るのは大事。まして古代に、考えられない。
出雲族に仮託した、縄文系の現地部族が開発したはず。
その祭神が、やはり縄文時代の伝統をひく、アラハバキ神なんだろう。
アラハバキこそ、武蔵の守り神だ。
359:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/11 15:55:26.49
いつもアキバハラ神と読んでしまう
360:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/22 13:29:29.44
>>359
お前は俺か
361:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/25 21:02:09.09
神様
362:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/06 09:17:23.67
「沖縄の真実」マスコミにだまされないで
沖縄に愛国ヒロインが現れました。
この集会には全ての新聞、テレビの取材者がはいっています。
それにもかかわらず、いきなり、堂々とマスコミ批判を初めます。
この集会で最も輝いており、大きな拍手をもらったスピーチです。
URLリンク(www.youtube.com)