秘仏にお参りしたい◇7at KYOTO
秘仏にお参りしたい◇7 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 10:59:44
>>249
朱印貰いに行く前日にでも電話してみて「参拝の際にご朱印もお願いします」って時間調整してみたら

251:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 12:51:44
自分も昨日慈眼寺行きましたけど、あの混雑ぶりを見て
お参りだけして帰ってきました。
檀家の方の信仰心の熱さをを示す良いお寺だなあと
思いましたね。

252:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/10 00:42:34
>>248 チラシを観たけど、ここ数年で重要文化財の出陳がないのははじめてですね

253:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/11 09:52:24
このスレ自作自演自問自答ばっか

254:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/21 20:51:09.99
>>252 指定文化財じゃないけど、初公開の首から上をすげかえた仏様は
日経の朝刊に載ってた。

この春は安土城考古博物館が楽しみ。

255:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 20:12:54.97
友人に興味を持ってもらう為に
秘仏レベルなるものをデッチ上げてみた

レベル1
・週に一度ご開帳
レベル2
・月に一度ご開帳
レベル3
・年に数日間だけご開帳
レベル4
・年内で一日だけご開帳
レベル5
・数年に一度だけご開帳
・たまに特別展で出品される
レベル6
・12年に一度だけご開帳
レベル7
・33年に一度だけご開帳
レベル8
・60年に一度だけご開帳
・公開された事はあるが、もういつ拝めるかわからない
レベル9
・それ以上の期間、公開予定無し
・写真だけはある
レベル10
・存在する事は確からしいが誰も見た事が無い
レベル10オーバー
・正直に言えよ、本当は無いんだろう?

ここまで考えてふと思った
華厳寺のような「開帳されても全然見えない」のはどこに入れればいいんだ

256:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 20:58:55.65
ラスボスは?

257:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 22:26:24.11
浅草浅草寺、長野善光寺、東大寺二月堂が開帳したらゲームクリア

258:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 22:34:57.49
兵庫の斑鳩寺のご開帳日ですね
拝観した事ないので何時かいってみたいとはおもっているのですが・・・
遠いですしねえ・・・

259:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/23 22:57:06.13
>>257
絶対秘仏と言っても、何となく想像はつくからなあ。
姿が想像さえつかない秘仏はあるんだろうか。

善光寺→お前だちあり
浅草寺→お前だちあり、おそらく小さな金銅仏
二月堂→奈良時代の金銅仏(破損した光背あり)、鎌倉時代くらいの画像あり


260:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/24 05:38:10.35
>>255
12年と33年の間に中開帳の17年っていうのもあるけど。
華厳寺のご本尊は絶対秘仏なのでほんとは見せたくないけど、
西国三十三箇所の最後で満願札所ということで、
お顔を見せないようにしてたのはその一斉開帳なので、
しぶしぶ開帳したというのが現れてるのかも?
一昨年の3月に2週間だけご開帳だったので、
レベル9が一番近いかな?

261:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/24 14:53:28.68
>>259
三井寺の本尊弥勒菩薩は中世の事相書や図像集にすら画像が無い。
台密の一翼を担った大寺院の本尊にも関わらず図像が無い辺り、ある意味善光寺や二月堂などより絶対秘仏度は高いんでは。
同じ様な秘仏に弘法大師在世時に造立され、図像も描かれず明治以降の調査ですら開扉される事無く焼失した金剛峯寺の本尊阿シュク如来(薬師如来)像もあるが
これは既に存在しないから除外だな。

262:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 00:43:02.83
23日の積善院の五大力菩薩のご開帳行って来た。
曼荼羅というか図像だったけどね。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 09:03:07.51
>K厳寺

骨董屋で買ってきた像を秘仏といわれてもね

264:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 10:56:37.40
中村はインチキだ。
桃はブログ閉じろよ。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 11:22:45.10
>>260
そりゃ、谷汲のは、売っ払っちゃったから寺では絶対秘仏だわなW
今頃、骨董屋で毎日ご開帳中だよW

266:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 00:08:09.23
え~、観音様は、厨子には普段いらっしゃらないの?

267:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 14:35:39.56
普段もナニもW
観音サマは住職が

268:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/28 09:23:29.18
大分県国東市国東町の文殊仙寺で文殊菩薩像が12年ぶりに開帳される。
本殿奥の院に安置してあり、金属製で像高約30cm。木製の唐獅子像に鎮座している。
戦前は33年に1度だけ開帳していたが、同菩薩が卯年生まれの人の守護仏とされることから、
戦後になって卯年ごとに開帳するようになったという。
寺で長年眠っていた仏像などを初公開する「寺宝展」も同時開催する。
客殿で開催される寺宝展では、13世紀に描かれた両界曼荼羅(まんだら)や
江戸時代の釈迦涅槃図、観音像など20点以上を初公開。

開帳は、2月25日から5月8日まで。




269:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/03 07:30:41.13
>>261
三井寺の御本尊も地味に絶対秘仏ですね。
まあ、天智天皇の念持仏という伝承通りならば、
法隆寺の四十八体仏みたいな感じでしょうかね。
金剛峯寺の旧本尊も、現代まで残っていれば御開帳されたかもしれませんので、惜しいですね。

あと思い当たるのは、粉河寺の御本尊ですね。
もはや(仏像として)存在するかどうかも分からないみたいですが。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/03 17:15:30.76
茨城県の雨引観音、今度いつ開帳するかわからない、

でも中外日報のカレンダーには毎年出てる。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/05 21:39:06.14
関西方面の秘仏公開は無いですか?

272:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/05 21:50:40.58
帯解寺
海龍王寺
大安寺
伝香寺

273:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/05 22:40:04.14
>>272
乙です!

274:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/06 11:17:42.02
秘仏

275:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/10 11:26:24.40
安養寺、節目のご開帳 11日から双盤念仏など多彩

淀川から引き上げた観音像を祭ると伝えられる京都府久御山町東一口の安養寺
で、11日から15日まで、33年をめどに開かれる本尊の開帳大法要が営ま
れる。少なくとも200年前から開かれ、明治時代には巨椋池周辺の漁業者が
船団を組んで参拝し、一日に3000人が訪れたという記録が残る。鉦(かね)
をたたきながら念仏を唱える双盤念仏(そうばんねんぶつ)の奉納のほか、小
学生による縁起の説教などが行われる。
寺に伝えられる「弥陀次郎(みだじろう)縁起」によると、ふまじめに暮らし
ていた弥陀次郎があるとき、僧のほほに火ばしを押しつけた。仏像の顔に火ば
しの跡があったことから釈迦(しゃか)如来の化身だったと気づき、反省し仏
門に帰依した。夢のお告げで弥陀次郎が川から引き上げたのが、同寺本尊の十
一面観音菩薩立像という。
大法要は、33の姿に化身して民衆を救うという観音経の教えから、およそ3
3年をめどに営まれてきた。戦前は約1カ月間、親類を招待してもてなし、相
撲大会や芝居など、さまざまな興行もあったという。
今年は31年ぶりで、連日のご開帳のほか、双盤念仏や、子どもたちが冠烏帽
子や紫のはかま姿で練り歩く「練り供養」、小学5、6年生による縁起解説な
どが営まれる。縁起に伝えられる火ばしや、観音像を引き上げたときの投網な
ど寺宝を公開。火ばしの跡のある仏像があったという長岡京市の粟生光明寺
(あおのこうみょうじ)の住職の法話もある。寺総代の岸喜代至さん(75)
は「昔からの伝統をこれからも守っていきたい」と話している。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

276:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/16 09:20:17.00
どうせ年末には、清水寺の管長が「災」とか一文字を書いて数百万円もらって笑うんだろう。
「来年こそは明るい漢字を書きたいものです」という毎年お決まりのコメントと共に。

物欲まみれのクソ坊主ども!ふだん税金払ってないんだから、義援金くらい送れ!
寺で義援金を参拝者から募集しても八割くらいはネコババするらしいな。

277:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/17 22:05:58.54
>>276 ワールドメイトと比べれば、8割なんて可愛い

278:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/17 22:39:44.02
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。

279:【浄土真宗による募金詐欺に御注意を】
11/03/23 01:17:25.43
>>276
宮崎の鳥インフルエンザの時も、東西本願寺は「門徒の」養鶏農家にだけ義捐金を渡していた。
今回の募金だって「門徒の」被災者にだけ渡すのかもしれんぞ。
皆さん、募金は赤十字へ。本願寺の募金詐欺に引っかからないように注意しましょう!

280:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 01:53:50.39
3月24日まで、京都・椿寺・地蔵院で秘仏の観音さまを御開帳。
ちょうど椿も見頃です。
あわせて隠れキリシタンのお墓にもお参りを。

281:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 09:51:36.21
3月24日まで、京都・右京区鳴滝・西寿寺で丈六の阿弥陀さまを御開帳。

平安後期・滋賀県甲賀の神社から移されたものと判明・(ソース『学叢28号』)

282:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 11:40:13.46
法隆寺聖霊院聖徳太子像は難関だね

283:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 01:46:52.29
>>208
21日に行ったけど、残念ながらまだつぼみだった。
少しは咲いてきたかな。


284:なかむら
11/03/24 17:50:45.44
>>280>>281
ありがと。行ってきたよ。
椿寺の椿は終わりかけで、桜にはまだ早いね。
優しい顔の観音さんでした。
西寿寺は、少し迷ったけど無事に行けました。
厨子に入っておられないので、普段は本堂の中には入れないのでしょう。

>>282
数年前に行った時は、お経が終わって散華をまかれるタイミングで前に行くことは可能で、
諸仏を至近距離から拝めました。


285:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 01:57:28.28
>>284
椿寺の椿は終わりかけなんですか。
先週行ったら「つぼみ」って札が出ていたので、そのまま通り過ぎたんだけど。
今週末に行こうと思っていたんだけどなあ…

286:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 09:24:38.93
まだつぼみでしたよ。

287:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 10:36:51.16
2時間、しとけよ。

288:なかむら
11/03/26 00:16:08.01
>>285
椿は4月なんですね。
何も咲いてなかったので、違う花と勘違いしてました。
すいません。

289:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/26 18:19:15.24
日向薬師、白洲正子展@世田谷に出るはずなのに来ていない
図録には図版、出品一覧ともに掲載されているのに
会場でも一切アナウンスなし

290:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/27 01:27:33.94
KONKOWAに聖天様の怖い話が載っていた

291:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/27 21:09:49.09
ここ携帯からお参りできますよ
URLリンク(blog.seisonji.com)
みんなで幸せを願いましょ!

292:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/28 21:25:15.90
4月の秘仏公開は?

293:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/28 21:51:16.52
東北の秘仏は…

294:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/30 00:19:14.28
>>282>>284
おれもむかしその場に居合せたが、ジジババの散華の争奪戦のどさくさ紛れに
近くまで駆け寄って見ると言うのはなぁ・・・ww

295:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/02 09:31:46.16
>>289
日向のお薬師様は期間限定だよ。
(会場ではどうだったか知らないけど、ウェブサイトにはちゃんと書いてある。)

296:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/02 21:26:42.44
如来像 32年ぶり開帳へ 4月3日、小山・請地薬師堂

【小山】福良の請地薬師堂の薬師如来像が4月3日、32年ぶりに開帳されるこ
とを祝って、地域住民が同日、記念式典を開く。実行委員会の石川茂明委員長
(69)は「33年に一度の日を盛り上げたい。1人でも多くの人にお参りに来て
ほしい」と当日を心待ちにしている。
薬師堂は約70戸220人が暮らす請地地区にある。堂内に納められている資料
によると、建立は1781年4月。本尊の薬師如来像は高さ68センチの一木造
りで、鎌倉時代の作とされる。薬師如来像を納める仏殿の脇には日光・月光菩
薩像、十二神将像も祭られている。
薬師如来像の開帳は33年周期が目安で、前回は1979年。今回もほぼ1年前
から地域住民17人で実行委員会を組織し、浄財集めや式典準備に奔走した。老
朽化が進んだ天井や廊下の張り替え、堂内の全面的な塗り替えも行い、秘仏公
開の日を迎える準備を整えた。
石川委員長や委員の伊沢堯太郎さん(70)は「薬師如来は大医王仏とも呼ばれ、
あらゆる病気を治してくれるとされている。当日は地域住民だけでなく、地区
出身者も楽しみに帰省してくれるのでは」と話している。
式典は午前9時ごろから。薬師堂前では、おはやしやフラダンスなどが披露さ
れる。問い合わせは石川委員長電話0296・32・2257。
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

297:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/07 23:32:09.76
奈良・東大寺の本坊と天皇殿と持仏堂の特別公開に行って来ました。

持仏堂の聖宝大師像と脇に祀ってあった平安時代の阿弥陀如来座像は秀麗な傑作でした。
10日まで公開されています。

298:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/10 21:33:06.29
和歌山県警は、かつらぎ町で盗まれた仏像が大阪府内の古美術店で売られているのを捜査員が発見、持ち込んだ男と妻を逮捕した。
男は同県かつらぎ町東谷にある弁天堂に侵入、弁財天像1体と仏像15体を盗んだとしている。
男はこれまでに何度も仏像盗み、売って生活費にしていたと供述しておりたの盗難事件の関連も調べる。



299:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/18 21:44:19.59
地震の影響で秘仏公開も自粛されるかなあ?

300:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/20 04:50:09.42
>>299
今度の大型連休に予定されてた、長野県上田市の常楽寺の北向観音の
50年ぶりの御開帳は震災のため無期延期だって。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

301:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/20 08:24:37.52
津波を止められなかった観音など北を向いとらんでいい

今後、西でも向いて供養に専念しとけ

302:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/20 17:13:55.92
>>301
東じゃないの?

303:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/21 00:04:56.62
>>302
津波で亡くなった人々は西方極楽浄土にいるので

304:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/21 01:48:00.56
高野山清浄心院の廿日大師の御開帳に行って来た。
14時からの法要と餅撒きの後内拝できたけど
薄暗いというよりほとんど真っ暗で、
お顔がぼんやり見えたくらいだった。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/23 07:02:48.51
高野山の御逮夜に行って来た。
この日は壇上伽藍の御影堂の年に一度の内拝日だった。
正面に在るというの弘法大師像は暗くて全く見えなかったが、
内陣の両端の仏像は見れたので御開帳になるかな?

306:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/23 12:54:11.50
ならないよ

307:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/23 18:08:49.18
>>289
結局出なかったね
本堂の修理費稼がなあかんのに

308:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/24 13:14:37.19
日向薬師の糞坊主は妄語戒を犯したクズ

309:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/29 02:06:26.68
高野山明王院の赤不動の御開帳に行って来た。
13時からの法要法話が例年より長引いて15時過ぎから開扉したが、今年も
間近でガン見できた。

310:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/29 21:14:24.59
大賀島寺千手観音の重文指定を記念していま東博にお出まし中。
33年に一度ご開帳秘仏の出展なので是非配管したいが・・・
いけねぇわ

311:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/01 08:59:26.67
>>310
いろいろ変わったところがある千手だね。
間近で見られるし、この機会を逃すと後悔するよ。

312:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/01 22:49:19.20
全く気がつかなかったのですが、三重・観菩提寺(正月堂)の33年に一度の御開帳の秘仏、重要文化財「十一面観音立像」が、なんと東京に来ていました。
世田谷美術館「白洲正子 神と仏、自然への祈り」5月8日まで。
ゲテモノ好き(?)の方は是非観て下さい。

313:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/01 23:43:01.53
>>310
大賀島寺の木造千手観音立像は高さ122・7センチ。
42本の腕や厳しい表情がシャープに彫られ、平安時代初期(9世紀初め)の優れた彫像と評価された。
33年ごとに開帳の“秘仏”だが、重文指定を記念し、4月26日〜5月8日に東京国立博物館の特別展で公開される。
同寺での次回開帳は2018年。

見てきたが、9世紀にしてはおかしなところ大杉。
江戸か明治に造った模古作じゃねーの?
浅井和春センセイは絶賛されてたが・・・・

314:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/02 15:20:11.41
>>312
お前だけが気づいてない
既出>>121>>125を読んで見ろ

315:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/02 23:41:08.10
関西本線に乗ってたら、吊り広告で「ご開帳」とあって、帰路におまいりしたことを
懐かしく思い出した。案外、駅から近かったし、幟もたくさん立ってて迷わなかった。
もちろん白洲展も行った。間近で拝顔できてよかった。安土城考古博で観たことのあるずずい子(だっけ?)も出陳されていたよ。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/03 15:49:45.31
大峰山の戸開け式に行って来た。秘密の行者像を拝観してきた。
開山期間中でも普段は一般の参拝者は見れないので秘仏でOKだろう。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 03:14:51.59
秋篠寺の大元帥明王の御開帳に行って来た。
普通は6月6日だけど5月5日も祈祷を申し込んだ者には拝観させてもらえる。
ここ数年は大元護摩法要こみでこの日に行っている。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/07 21:19:41.07
大分県国東の文殊仙寺の秘仏が明日までご開帳。
12年に一度。
この文殊菩薩像について、詳しく知っている方いませんか?

319:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/08 08:04:58.48
>>317
むう、昨日新たに太元帥明王を脇仏として勧請した寺があったんだが
昨日は秋篠寺でも縁日だったのか。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/08 15:27:59.37
>318
行ってきたよ、今年の秋にもう一度開帳されます
三人寄れば文殊の知恵の三人のうちの一人ですが、詳しくってどんな?

321:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/08 22:40:56.81
>>320
像の制作年代(時代判定)とか、大きさとか、よく見えたのかそれとも華厳寺だったのか、とか。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/10 01:13:07.17
>>321
華厳寺w
50年に1回の御開帳なのに、あんなに隠すことないのにね。

>>308
英語は心が汚れるから子供に教えるな、とか
過激なことを言うお坊さんのこと?

323:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/10 23:55:52.84
高野山真別所の内拝に行って来た。
一般の者が真別所に入れるのは年一回だけなので、年一の御開帳と同じものかな。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/29 06:05:10.43
あげとこ

325:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/02 08:53:23.44
もうすぐ秋篠寺です

326:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/02 10:37:52.99
>>325  秋篠寺&常光寺&唐招提寺&法華寺

327:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/02 22:34:12.82
唐招提寺や法華寺は何かあるの?

328:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/02 23:40:09.62
>>327
秋篠寺----重文--木造-大元帥明王立像---6月6日
常光寺----県指定-銅造-歓喜天立像-----6月6日
唐招提寺---国宝--乾漆-鑑真和上坐像----6月5~7日
法華寺----国宝--木造-十一面観音立像---6月5~9日 他に春秋に各2~3週間

6月6日の1日でなんとか回れる近さの4寺

329:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/03 09:03:16.34
6月6日が日曜ならいいのに・・・・

330:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/03 09:09:30.02
>>329
去年行っとかんかい。後4年待ちましょう。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/04 09:50:48.45
605から607
京都三時知恩寺
善導像修理完了開帳!

332:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/05 16:12:18.72
鑑真さんの御像、すごい人だった。
奈良国立博物館での展覧会でも見たが、今年は日曜日にかかったせいか、焼香をする行列は長かった。

特別写経の時はこの鑑真和上像の前で写経したので静かでゆっくりと拝観できた。
お茶席も混み合っていた。

333:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/05 19:21:03.40
>>331
今日行ってこられた方居られます?
自分は明日の予定です。

334:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/06 23:20:49.51
>>333
レポ宜しく

335:333
11/06/06 23:31:35.02
>>334
行ってきました。
今日の昼過ぎに三時知恩寺に入ったのですが、自分も含めて
3人。残りの二人は近所のおばちゃんって感じでした。
肝心の善導大師像は内陣で参拝できないのでちょっと
見辛かったです。
入り口の所に赤外線写真が貼ってあって、墨で書かれた
文字がはっきり読み取れました。


336:なかむら
11/06/07 00:50:22.12
>>333
日曜に行きましたが、至近距離(約1m手前)から参拝出来ました。
寺の尼さんも居られましたが、注意はされなかったので違反はしてないよ。
因みに拝観料500円でした。

337:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/07 09:59:02.76
>>336
なかむらさんって、某大の古美研で幹事長されてた方ですか?

338:333
11/06/07 21:03:38.40
>>336
自分の場合、内陣に入ろうとしたら注意されたので、
多分、日曜日になんかあったんでしょうねw

御朱印も貰えたし満足です。

339:なかむら
11/06/07 22:45:35.97
>>337
三時知恩寺近くにある大学に通ってた普通のサラリーマンです。
>>338
それは残念でしたね。
修理後より、真っ黒な修理前のほうが迫力があったような気もします。


340:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 03:51:33.76
仏像好き・お寺好きがキリスト教私大?
他の同レベル大学・上レベル大学は全滅だったのかな

341:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 18:06:14.55
仏像好き・お寺好きが入る京都の私立大学といえば、花園。種智院。大谷。仏教。龍谷。くらいしか思いつかん
同レベル・上レベルって、具体的にどーぞw

342:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 18:12:53.61
今年の祇園祭りの稚児には同志社小学校5年生が選ばれた。
その補佐役の禿(かむろ)の2名も同志社小学校の生徒2名が選ばれた。
従来はノートルダム小学校の男児が選ばれるケースが 多かったが、
京都市内一の名門ブランド小学校の地位を同志社小学校が確保したといえる。
そしてことしの葵祭りのヒロインの斎王代にも同志社大4年の女性が選ばれた。
葵祭りのヒロインの斎王代は過去8割以上が同志社大か同志社女子大の学生が選ばれている。

つまりね、キリスト教は仏教も神道も凌駕して君臨しているわけ。

343:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 19:36:03.28
同志社合格レベルからみたら、仏教系は皆レベルが低いので、
元々から受験していないだろう。

だけど、ミッション系じゃちょっと感性に合わな過ぎるので、
もし受験してれば合格してれば、国立大や早慶へ行ったのでは。

344:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 20:07:42.25
今では同志社は名実共に関西最高峰

京大と同志社に両方合格しても、同志社を選ぶ学生がほとんど


345:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 21:54:24.42
秘仏の話しろよ。

346:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 22:45:21.04
>>344

そんな奴おらんやろ~

347:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 23:17:13.75
「われわれ世界の民衆は、観仏の権利をもっております。その権利をおびやかすものは、
これ魔ものであり、サタンであり、怪物であります」

「たとえ、ある寺が厨子を用いて仏像を秘仏化しようとも、その住職、それを支持したものは悪魔であり、
魔ものであるという思想を全世界に広めることこそ、全日本青年男女の使命であると信ずるものであります」




348:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/11 23:54:54.02
仏像ではないが、神像で長いこと扉を開けていなかった某神社。
震災の影響を調べる、という名目で約200年ぶりに開扉された。
それがこの御神体だった。


URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)

349:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 17:53:45.04
>>348
まあ、御神体というと、そういうのもアリでしょう。
形はちょっとあれですが、霊木ではないでしょうか。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 18:41:37.07
こないだ飛鳥に行ったけど、こんな形の石があって驚きました。
7世紀のころから、祖先の人たちは子孫繁栄の祈りをこめて、真面目に造っていたんでしょう。

351:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 19:28:35.77
>>350
明日香村の「フグリ山」の向かいの「マラ石」(巨根1本もの)だったら、またがって記念撮影が定番。

飛鳥坐神社の境内だったら、ごろごろと多数あるけど大体信者の奉納品なので拝むだけにする事。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 09:29:23.80
そう。
間違っても持ち帰って使ったりしてはいけない。

353:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 09:38:42.62
昨日比叡山にお参りしてきたのだが、「親鸞聖人自刻 そば喰い木像」が公開されていました。

秘仏なのかどうかは微妙かもしれませんが、説明して頂いた僧侶にうかがうと「私も初めて見ました」と仰っておられたので。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 22:57:57.17
親鸞聖人自刻って、どうしてわかるの?
すごく怪しい。
しかも「そば喰い木像」って・・・・・・

親鸞がそばを食っている像なの?

355:353
11/06/14 08:50:18.78
>>354
自刻というのは、寺伝だと思います。
比叡山の大乗院以外にも京都の国立博物館近くの法住寺にも同じいわれの聖人像がありました。

なぜそば喰いなのかを書いていったのですが文才が無く長ったらしくかつ判りにくいので「親鸞聖人 そば」でググってみてください。

356:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 14:52:02.52
比叡山に親鸞自刻のものが有っても不思議でもなんでもないし
ただの寺伝だったとしても「怪しい」なんて言われる筋合いはないよね

357:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 23:16:23.85
最澄なら自分で仏像彫るかもしれんけど、親鸞が彫るか?
彫刻より南無阿弥陀仏と書くタイプの坊さんだろ

358:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/17 22:28:16.89
飛鳥にある神木
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)



359:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/22 23:02:50.25
肖像彫刻を見るたびに思う。
こんなしわくちゃの老人より、ぴちぴち美少女の像を彫って欲しかったと。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)


例えば鎌足が天皇からもらった釆女の像とか。

360:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/23 21:21:42.70
比叡山無動寺明王堂の一日万拝に行って来た。お前立ちの奥の幕が開いていて秘仏の
不動明王像が拝観できた。坐像だった。以前は万拝の日でもあまり幕が開いてなくて
ほとんど見えなかったが、今の阿闍梨さんが輪番になってから幕を開けるようになり
よく見えるようになった。

361:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/23 22:45:00.89
>>360
像高と時代を教えてプリーズ

362:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/24 01:05:36.94
>>361
ゴメン、聞いてこなかった。
像高は1mくらいだったけど、割と新しめだったなぁ。
内陣奥に年季の入った不動明王座像が数体あったけど。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/25 09:12:52.38
平泉が文化遺産になつた記念に、一字金輪開帳して欲しいな

364:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/25 12:13:37.44
世界文化遺産決定したん?

365:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/25 23:47:54.29
10 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/25(土) 20:29:59.21 ID:wQoepiz50
金閣寺みたいに外に建ってるのかと思ったら、箱の中に保管されてて笑った
11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 20:30:36.61 ID:muLO8+SR0
正直平泉よりも鎌倉が先来るべきだったと思う
12 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 20:30:43.97 ID:k/JTF2mE0
平泉は世界遺産レベルじゃないだろw
13 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 20:30:50.46 ID:/HTnJONs0
参道にある土産物屋は排除って条件ならいい
14 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 20:31:45.58 ID:XMb2wfFd0
小笠原登録したしもういいよ
負の遺産として三陸リアス沿岸と福島第一原発を登録するほうがよっぽど世界のためになる


平泉 人気なし

366:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/28 22:55:44.65
高野山南院浪切不動と五大明王の御開帳に行って来た。
実は今月初め山王院夏季祈りで浪切不動が開扉されると聞いて行ってみたんだけど
一般参拝者の位置からは角度的に像が見えなかったので、今回リベンジできた。
五大明王は大威徳明王が水牛にまたがっているのではなく、水牛の上に屹立している
立像だった。大威徳明王にしては珍しいタイプだった。

367:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/29 08:17:41.87
『聖母マリア像の涙』

1973年~秋田の修道院・聖体奉仕会で起きた不思議な出来事、
マリア像から101回の涙が流れ落ちるなど、
一連の現象に立ち会った著者によるルポルタージュ。

安田貞治神父著 エンデルレ書店発行
B6判 418頁 カバー付
価格:2,310円

このご出現について、1984年に当時の新潟教区長・伊藤庄治郎司教により
教会認可が与えられました。
以来、秋田には、聖母を慕う人々が巡礼に訪れ続けています。

368:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/29 23:25:47.39
>>366
できれば事後報告じゃなく、開帳前に情報欲しかったよorz

369:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/29 23:26:26.11
>>368
毎年のことだよ。それくらい自分で調べなさい。

370:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 09:42:46.85
京田辺市両讃寺薬師如来と四天王の御開帳に行って来た。
実は今月初め薬師如来が市の文化財に指定されると聞いて行ってみたんだけど
一般参拝者の拝観は秘仏のために像が見えなかったけど、6月19日ならいいとのことで今回リベンジできた。


371:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 09:45:05.82
ちなみにこの像
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

372:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 10:03:23.74
>>371
これは秘仏らしい秘仏だねー
顔つきもそうだけど衣紋も個性的で地蔵みたいな円光背だし
記事には神仏習合と書いてあるけどどんな背景があるのかな?

373:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 10:42:46.74
今日から土曜まで大阪の愛染さんでは愛染まつりです。
大阪の夏の幕開けを告げるお寺で行うお祭りという珍しいお祭り。

この期間にしか開帳されない大日大勝金剛尊(十二臂の大日如来)が拝めます。
本尊の愛染明王も見れるのは年末年始とこの期間だけです。

374:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 10:57:04.26
ほえかご、ほえかごー


375:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 12:19:22.44
愛染まつりの日は人が多すぎて落ち着いて本尊が見れない

376:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/01 23:25:49.19
正月にいけばすいてるで

377:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/02 16:36:48.94
関西弁きしょくわるー

378:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/02 22:51:12.87
愛染まつりの日は人が多すぎるさかいに、落ち着いて本尊が見れへんねんで

わやくそや

379:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/02 23:00:35.73
>>377
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

かかってこんかい!

380:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/03 12:04:05.34
熊デブと栗鼠チビwww
田ヌヌヌヌから参上

381:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/04 00:05:21.73
信貴山毘沙門天王大祭の後信貴山奥の院に行ったら汗かきの毘沙門さんが開帳されていた。
この日に開帳されているとは知らなかったので、なんか得した気分。
あとちょっと先の話になるけど、巳年の巳月、平成25年5月1日~31日まで
成福院横の三福神堂の弁天さんが御開帳されるようだ。

382:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/04 11:31:22.75
わたしたちぃ  愛染娘がぁ  大阪にぃ  元気を運びま~~す♡

383:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/04 12:48:50.38
汗かきの毘沙門さんは、703だけなんですね、いい時に行かれましたね。
大和北部霊場をめぐっているので、来年それを兼ねていってみたいです!
雰囲気は、本堂の奥秘仏や中秘仏みたいな感じの仏像でしたか?

384:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/04 13:05:39.67
>>382
まずはお前の秘仏を見せぃ!

385:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/04 23:11:56.96
>>383
汗かきの毘沙門さんは正月三が日にも開扉されるそうです。
本堂の奥秘仏や中秘仏と同タイプでした。

386:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/06 23:02:52.91
潮ふきの弁天さんはまだですか?

387:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/07 09:19:15.41
毘沙門さんが汗かいて吉祥天さんが潮ふいて善膩師童子くんが生まれました

388:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/17 21:47:23.35
京都・奈良方面で八月での秘仏公開行事はありますでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。

389:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/18 04:58:09.36
>>388
調べれば8月でも結構あるよ、毎月○日(あるいは第○○曜日)ご開帳ってのもあるし。

ネット情報では↓が一番情報量が多いみたい。多少情報が古いかもしれないけど。
どっちにしろいざ出かける前には、個々のお寺に事前電話確認は必要。

 ● レミの部屋 秘仏の開帳案内 URLリンク(www.geocities.jp)

390:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/18 13:41:25.30
>>389
そのサイトの情報は古い情報しか無いような。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/18 20:51:22.17
>>389
いや>>388は「皆さんの御勧めの所」という意味で質問しました。
参考程度に皆さんの口コミもお聞きしたかったのです。

392:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/19 00:54:24.06
>>388>>391
条件の後出しは重大なルール違反

俺が8月にわざわざ行った事を覚えてるのは
奈良市の五劫院・宇陀市の安産寺・京都市の六道珍皇寺ぐらい

五劫院像はやはり何しろ珍しい
安産寺像は寺跡の集会所の奥の収蔵庫内だけど準国宝レベルの名品
六道珍皇寺は「六道参り」の祭礼気分が楽しかった

393:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/19 19:11:35.71
今年は卯年だから行ってみたい。

切戸の文殊 智恩寺
>本尊の文殊菩薩は秘仏とされる。
>正月三が日、1月10日、7月24日の年5日の開帳がある。

394:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/19 20:38:12.10
8月の千本釈迦堂の秘仏公開はどうかな?

395:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/19 21:42:21.27
>>394
千本釈迦堂になにか秘仏なんてあったっけ?
本堂の釈迦如来も宝物館の六観音他も、いつでもふらっと行って拝観できたと思うけど。

396:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/19 23:10:09.25
千本釈迦堂の本堂の釈迦は年に数回しか公開されない。
おいらも実はまだ未見。

397:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 03:41:37.49
8月の京都と言えば10年位前に上醍醐の万灯会に行った時、如意輪堂の中に入れて
如意輪観音像が開帳されていた。この夜は如意輪堂に御篭りもできて朝までお堂の中で
過ごすこともできたようだけど、そんなことその場で始めて聞いて泊まりの準備も
してなかったんでその夜は山を下りた。当時と今ではだいぶ状況も変わったみたいなんで
今でも万灯会の日に如意輪堂が開いてるかわからないけど。

398:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 10:36:49.74
>>396
昨年のお盆に初めて行ったけど、結縁紐でお釈迦様と繫がることができて良かったよ

>>397
その如意輪さんは国宝指定の光背が頭に合わせて斜めになった像かな?
それだったら今は東京博物館で今日から展示されてるはず

399:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 21:23:33.60
奈良の秋篠寺の大元帥明王の公開を、
4年に一度でもいいから、
去年みたいに2週間くらい公開して欲しい。
大元帥明王と結縁灌頂できたり井戸も公開してくれたら、
良いのだけど。

400:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 22:06:32.58
>>399
香水閣の井戸水はお寺の人が杓ですくって湯呑み茶碗に振る舞ってくれたで。
井戸も6月6日限定みたいやけどな。

401:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 22:24:24.67
>>398
東京博物館で展示される像って元清瀧宮の本尊で普段は霊宝館にある像かな?
それじゃなくて上醍醐の如意輪堂の現本尊の如意輪観音。別だと思う。

402:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/20 22:43:36.67
>>398
どっちにしろ、「国宝指定」って、なにを寝ぼけてるんだか

403:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/21 21:05:59.51
東大寺知足院の子安地蔵さま(7/24)ご開帳は何時頃でかければよいですか?

404:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/21 21:47:21.64
>>403
午前中らしい。
8時から1時間ほどの法要の後。

>>393
あー切戸の文殊と知足院のどちらに行こうかで悩む。
切戸の文殊は日帰りだから、夜の行事が見られないけど…

405:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/21 22:56:03.11
>>402
光背が国宝なのは、日本広しと言えども、勝常寺(福島)くらいだろ。

406:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 03:29:42.71
三井寺の本山採灯護摩に行って来た。
行者堂の前で焚いたんだけど、行者堂が開いていて中の仏像が開帳されていた。
聞けば年に一度のご開帳だそうだ。
役の行者像、智証大師像、不動明王坐像の三体あった。
不動明王は黄不動だそうだが、黄色くなかったしそうはみえなかった。


407:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/24 07:47:58.63
>>403
地蔵菩薩は子安地蔵と称する事はよくあるけど、知足院像もそうだったっけ?
東大寺知足院像は、別名を「文使い地蔵」と呼ぶのは聞いた事があるけど。

法要が午前8時からで、一般人拝観は午前9時頃から2時間半ほどとの事。
私も今から初めて拝観に参ります。8月15日にもご開帳があるそうですね。

408:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/24 20:44:25.23
知足院像は春日第三殿のアメノコヤネの本地仏。
重文で鎌倉の像だけど、未指定の前立ちの地蔵のほうが平安末期なので古い。

409:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/25 00:04:45.88
>>407
へえ。8月15日のご開帳の話ははじめて聞いた

410:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/25 00:55:49.94
迷って知足院にたどり着けなかったアホが一人…
orz

411:407
11/07/25 18:46:03.23
>>403
本堂の外のどこかに「子安地蔵」の文字もありました、ごめんなさい。
>>409
↓の最後の方にそう書いてあるけど、少々心許ないかな。
URLリンク(nara-kotonoha.blogspot.com)
>>410
境内までは行った事があるので、アホだけどたどり着けました。
地蔵盆なので途中で偶然「空海寺」でも、初めて本堂内に上がらせて参拝させて頂きました。
ここのご本尊の石仏地蔵菩薩はほぼ完全な秘仏なので、拝観は無理でしたが。

まあ初めての秘仏拝観とはいいものです。
境内にいた参拝者の方に、天然記念物の「ナラノヤエザクラ」原木まで案内もして頂きましたし。

412:410
11/07/26 00:48:16.86
地図見直したら、階段の手前まで行って戻ってしまったっぽい…orz
8月15日にご開帳があっても行けなさそうだし、来年かなあ。

413:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/26 03:30:31.17
ここの住人が子安地蔵の拝観に行ってる間、切戸の文殊のご開帳に行った俺って・・・

414:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/26 18:12:26.62
>>413
おお、いいなあ。行きたかったけどあきらめたんだ。文殊菩薩どうだった?

415:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 17:45:00.94
>>414
なんでも7月の開帳の時は文殊堂のすべての戸板をはずすとかで三方向から拝観できた。
後からも僧侶方の入り口があってそこから見れたんだけど、文殊像の後に安置している
大黒天・聖観音・不動明王の三像も拝することができた。

416:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 00:20:04.70
>>415
レポサンクス。三方向はぜいたくだな。来年こそは…。

417:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/02 09:47:09.54
URLリンク(www.youtube.com)
京丹後市の縁城寺の千手観音、今年開帳と聞いてたのに、平成28年だそうだ

418:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/02 10:35:59.10
調査してみたら何か不具合があって、5年かけて修復するのかな。
と、邪推してみる。

419:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/02 12:49:52.58
K厳寺と同じように、こっそり住職が本尊を売り払ってしまっていて、開けてびっくり明治仏!だったとか。

420:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/02 20:31:02.47
>>419
このネタはもういいよ厭きた

421:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/06 13:22:39.84
高月の観音の里ふるさとまつり、今年もいよいよです
暑そうやなあ

422:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/06 13:31:48.03
ネタということは
作り話か

423:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/06 22:37:32.98
行方不明になっている即身仏、萬蔵こと「金剛院祐観」を探してみようと思う。
ちょうど90年前に、福島県白石市から持ち出され、興行師の手に渡り、見世物になったまま戻らず。

形が変えられた、戦火や災害で消失した、海外へ売られたなどすると
見つかりにくいor見つからないと思うが、わからん。現在もどこかにあるのか?

なにかアイデアや情報があれば教えて下さい。

424:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/10 01:18:32.09
>>432
そんな話もあるんですなあ。ググってみると、学術調査のために持ち出されたともある。
どうなんだろう? 
おっしゃるように、関東大震災や空襲で失われた可能性は高いと思う。
香薬師もそうではないかと…

425:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/11 11:54:42.81
五劫院のアフロ阿弥陀仏見てきた
内陣に入りたかったなあ

426:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/12 21:53:14.55
コメント、ありがとうございます。

金剛院祐観、最初の貸出依頼の名目は学術調査だったのですが
3回目の貸出で返ってこなくなりました。

残ったのは事前に撮った2枚の写真だけ。
現在はそれをもとに作った木像を安置しているそうです。

427:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/12 22:38:55.86
高野山大学の仏教民俗学の日野西眞定先生は、最近、即身仏のフィールドワークにはまっているらしいから、何か知っているかも知れんぞ。
…もっとも御歳九十で、即身仏と即身成仏の区別がつかなくなってしまっているという噂も聞くが。

428:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/20 01:11:52.04
>>426
解説ありがとうございます。
学術調査の関係者から興業師へということですか?
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
の記述はどうなんでしょう?
ググっても出てきません。お役に立てませんが、興味深いので、詳しく教えてください。

>>427
日野西師は私が会話した中ではもっとも高僧です。
数年前でしたが、パワフルな方でしたな。あくなき探究心というか…

429:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/20 23:15:35.93
東大寺俊乗堂に行ってきた。普段の御開帳と違って人が少なくてよかった。

430:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/21 01:34:36.66
「日本のミイラ仏をたずねて」という本に書いてあるんですが、
最初から怪しかった、つまり学術目的といいつつ、実は最初から興行師の
手に渡っていた可能性があるみたいです。
それで3回目には全部手に入ったので、そのままもらっちゃえとなったと
推測されます。

431:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/22 11:36:17.02
>>429
誕生釈迦仏と月光菩薩のフィギュアまだ売ってた?

432:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/23 08:14:21.84
>>431
すまん。フィギュアは意識してなかった。
あったら気付いたと思うが…、自信はない。


433:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 20:07:35.26
弥勒菩薩 63,000円 URLリンク(www.isumu.jp)
阿修羅 63,000円 URLリンク(www.isumu.jp)
金剛力士 126,000円 URLリンク(www.isumu.jp)



434:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/25 18:31:14.52
>>433
この顔にそんな金出せるかよ
これなら食玩のほうがいい

435:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/25 18:54:31.16
国内最大の秘仏、毎春公開へ 吉野・金峯山寺
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


436:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/28 21:11:38.64
阿弥陀如来(超大型)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

これぞ国内最大の秘仏

437:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/28 22:36:32.46
根来寺の夏会式に行って来た。
大般若法要の後内陣に入って秘仏の錐鑚不動を拝観できた。
以前、拝観に来た時のお坊さんの説明では覚鑁上人の危機を救ったとされる像は
秀吉の根来攻めで焼失し現在のは二代目と言う事だった。
その件でもう一度聞いてみたかったのだが、機会が無かった。
本当なのだろうか?

438:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 10:54:51.40
>>434
これあちこちに書き込まれてるな、作者の宣伝だろ
そんな品性下劣な作者の作った仏像なんて買う気しないよな

439:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 10:56:24.51
>>436
送料無料って....送料で10億ぐらいかかるだろうに
なんて良心的なんだろ

440:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 11:10:23.78
>>367
バチカンの奇跡認定はうけられなかったんだよね

441:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 20:30:50.08
>>438
ダッチワイフ会社が造った仏像なんていらない

442:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 21:19:23.20
ダッチワイフ仏(笑)

443:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 23:11:08.57
ダッチワイフの上で腹上死して仏になれたら極楽往生間違いなし

444:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/31 23:33:11.23
こないだ観音の里資料館行ったら、オコナイの日しか公開されない新居神社の観音坐像(11世紀前半)が特別展示されてた

445:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/01 00:16:48.90
情報ありがとう。あそこはよく立派なのが出ますよな。行けるかなー

446:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/01 10:31:52.87
>>445

残念ながら、新居神社の像は八月二十八日までの展示だよ

二月の第三日曜日に現地で見るしかないね

447:sage
11/09/01 20:21:51.44
ありがとう。残念。あの資料館は情報が入りにくいかなあ

448:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/04 22:37:16.08
ミホの「神仏います近江」行ってきたよ
図録2400円はすごく分厚くて重いよ
三会場の合本だからね
ミホ所蔵の大日と菩薩は展示されているのに図録には載っていない
準備期間が短かったらしくて、出品目録も印刷間に合わなかったという話
少し暗かったけど、ま近で見られるから、善勝寺の千手や大日寺の薬師は迫力あったよ
秘仏だと甲賀の大岡寺薬師が瀬田会場で展示されるのが今から楽しみ
大津会場の見所は地主神社の神像8体かな

449:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/05 22:48:01.74
報告ありがとう。この三会場の特別展押さえたら近江の秘仏は結構拝めるな。HPチェックするよ。

450:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/06 00:07:32.74
琵琶湖文化館に寄託されていたあまたの仏像が、九州行ったり、安土行ったり、今度はミホか。
ジプシー状態、さすらい仮面だな。

451:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/07 00:20:09.01
>>448
ミホは展示替えありますか?
って、チラシ見たらあるみたいですね…

452:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/07 10:10:45.78
滋賀は安土城考古博物館で『武将が縋った神仏たち』(10月15日~11月20日)も開催されるし、この秋は見所が多いね
URLリンク(www.azuchi-museum.or.jp)

453:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/07 20:17:39.55
>>450
なるほど、安土に意外と仏像出るなあと思っていたが、そういうことか。

>>452
情報提供感謝。安土はイメージ的に見落としがちになってしまう。
これは斬新なテーマ。面白そうだ。電車では行きにくいが行かねば。
って、滋賀だけで休みが…

454:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/07 20:54:47.57
安土は現地でレンタサイクル借りて行ったけど、周り一面田んぼでとにかく風が強い。
突風で水路に落ちそうになった。

455:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/07 23:57:25.57
信楽のミホ
大津の市立歴博
瀬田の県立近代美
安土の城考古博

一日でハシゴは俺には無理
カンブツ三昧の大河内さんなら可能

456:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/09 00:06:38.52
ミホはもちろん遠いけど、大津からのバスの少なさも厳しい。

457:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/10 09:04:12.83
そのハシゴは、国立博物館と違ってこじんまりとしているとは言え、車でもしんどいのでは
三昧先生はおりにふれて拝見しているが、そんなに猛スピードで駆け回るの?
専門家はじっくり見るような気がするが

458:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/10 21:02:26.26
>>457
4月3日のハシゴはまねできないよ
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

459:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/10 23:34:22.09
>>458
ありがと。むぅ。これはすごい。確かに常人にはできん。俺も親鸞、法然は見たが、片方で2時間近くかかったはず。
三昧先生ならすでに見たものが多いから、ポイントしぼってじっくり見て、あとはさっさっさ、と解しておこう。

460:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/12 09:54:25.91
秘仏は見ぬが花。


461:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/12 20:36:24.54
そういう所は多いな。遠かったり暗かったり幕かかったりでよく見えなかったり。
有名どころではっきり見えてよかったのは、観心寺、東大寺法華堂、南円堂、
紀三井寺、石山寺、三井寺観音堂、一乗寺あたりが思い浮かぶ。

462:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 00:17:35.80
仏像じゃなく、神像なんやけど、松尾大社で新発見の十七体のうち七体の特別公開してるで。
行ってきたけど、宝物館が狭いさけ、全部展示できんかったみたいやね。
拝観料五百円いるけど、いわくらまで千円払らって登ったら、宝物館はタダやった。
巫女さんがスタンプ押した紙くれて、「次登るときは三百円でいいです。けど、十月からは五百円になります。」やて。
『松尾大社の神影』ちゅう図録も買うたけど、博物館なら千五百円くらいのもんやのに、二千五百円もしたわ。
金もうけに走っている気がしたけど、巫女さんがAKBのなっちに似ていたので許します。

463:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 06:56:55.69
松尾はガメツイからなあ。

464:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 16:31:47.86
タダ酒飲ましてくれたら許す

465:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 03:46:23.18
「萩の寺」として親しまれている東光院(大阪府豊中市)で
秘仏とされている准提観世音菩薩像の特別公開が始めて行われる。
同院の住職が継承する秘仏とされる。
17日から25日までの「萩まつり道了祭」で。

466:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 14:10:09.10
東光院って萩まつりの時だけ金取るんよね

467:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 22:11:13.63
ミホの展示リストが出た。
いつ行こうかな…

468:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/17 00:31:49.37
いろいろ情報ありがとう。おかげで楽しみが増えるばかり。(多少はストレスにもなるが)
荒らしも現れず、2ちゃんねるとは思えない平和さ。住民諸公に感謝。

469:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/17 10:32:24.54
古代出雲博物館に行ってきた。
「観音巡礼」展だけど観音以外の像も多かった。
余慶寺の薬師と二体の観音は岡山の博物館に出たとき見逃してたので、じっくり観たよ。
10世紀初頭の彫刻は迫力あるし面白くて、見ていて飽きなかったよ。
図録の写真が劣悪で、カラーコピーのできそこないみたいなのが弱点かな。

470:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/17 13:05:38.29
こんなの見つけたお

文殊仙寺御開帳
URLリンク(www.monjyusenji.com)

471:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/17 22:12:34.19
・MIHOミュージアムに家族と何回も行くなら、帝京バスの回数券を買うのがおすすめ。
 200円券×11枚+100円券1枚綴りで2000円。
 難点は、車内で買おうとしても品切れのことが多い。
・大津市歴は友の会入会がお得だけど、ローソンのロッピィでいつでも前売りが買える。
 なお、大津京駅から皇子山駅通る徒歩ルート上のローソンは潰れて久しい。
・MIHOも滋賀近美も安土城考古も「ぐるっとパス」の割引対象施設。

472:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/18 00:37:49.20
東光院に行ったけど、がっかりだった。
秘仏の准胝観音は、外から部屋の奥にあるのを窓越しに見るだけで、
何がなにやら分からない。
もしかすると、自分が行った時間が悪くて中に入れなかったのかもしれないが、
時間を無駄にしたと思った。

473:権宮司
11/09/18 01:37:46.01
>>462
松尾の巫女は質が良いよね。とても佐古先生が選んでいるとは思えない。
あそこの巫女でワカメ酒が飲みたいなあ。

474:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/18 07:23:37.45
今日は十八日。天気もいいし、定例の河内三か寺の御開帳を巡拝します。
と思ったら寝坊した…。最後までたどりつけるだろうか。

475:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/18 10:21:16.79
秘仏開帳は寺院の集金システム。

476:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/19 00:27:26.42
>>472 単眼鏡持参でなんとななります?

477:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/19 20:41:39.67
474です。三か寺は思ってたより接近してた。余裕だった。野中寺以外は人多かったな。

478:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/19 22:27:42.27
「葛井寺千手」「野中寺弥勒」「道明寺十一面」の中では、個人的に道明寺の像がいちばん好き。
それも国宝の方じゃなく、「試みの」十一面の方に心惹かれる。顔がエキゾチックで唐招提寺のルシャナブツみたい。

479:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/25 00:28:31.84
エキゾチックな仏像いいよね。
仏師は多分アジアの人を見たことはないんだろうけど。。
僧侶の指示や参考にした絵図がよかったのかなぁ。

480:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/25 10:07:39.01
奈良時代の仏師は渡来系だろ

481:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/26 19:13:34.97
鑑真和上と一緒に仏師も連れてきたことは普通に推測できる。

482:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/26 19:19:58.43
渡来にTRY!

483:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/26 21:09:20.56
MIHOに行ってきた。「目録買えっ」てことだろうけど、一体一体に解説なし。
興福寺→耕三寺→MIHOの四天王まで解説なしで出陳されてて驚いた。

近美はリストを検討したところ、琵琶湖文化館に寄託されている仏様が多くて、
まだ見ぬ仏様が多い11月に行く予定。

ところで、滋賀県知事が近江の神仏で対談かシンポジウムに出るみたいだけど、
あのひと、自然科学の人でしょ? 
それに知事就任すぐに琵琶湖文化館を閉館にしたし、良い印象が持てないんだけど、
あのひとはアンチ琵琶湖文化館って理解でOK?

484:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/26 21:46:03.09
滋賀作の事情はわかりまへん

485:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/27 12:43:53.97
『怖い噂VOL10』に門外不出の黄不動画像の話が出てたけど、
他の内容がキモ過ぎなんで買う気にならない。

486:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 15:56:04.39
みほは行きたいが、車が無いとなあ。仕様とはいえ、あんなに広いのに5期に分けてるし。
一日つぶして行くのはためらわれるなあ。残念だが今回は(も)パスかな。
近美は行くつもりだが、展示替え見てるといつ行くか悩む。他と組み合わせて複数回行ってもいいんだが。

487:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/04 23:52:55.80
大津市歴、MIHO、滋賀県美、栗東歴民、安土城考古博....
栗東は草津駅で自転車借りるのがおすすめ。手原駅から歩くのもいいね。

488:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/05 15:13:51.45
滋賀作ってのは、カネ儲けのためだったら神慈秀明会なんていうカルトとでも平気で手を組むんだから、恐ろしい。
大体、あっちこっちクソ田舎を見せてカネを落とさせるために、会場をこんなに分散させているところに卑しさが滲み出ている。

489:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/05 22:14:27.13
会場を分散させて、地域性を出した展示をしているのは大津と栗東だけだからなぁ。
琵琶湖文化館を半殺しにするくらい美術には関心が低い県なんだから、いっそ京博で
まとめて開催してほしいぐらいだよ。

いま気づいたが、帝産バスの回数券、MIHOだけじゃなくて草津~栗東でも瀬田~近美でも使えるなぁ。

490:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 18:39:13.49
滋賀近美行ってきた。よかった。見ごたえがあった。解説がマニアックで長い。「矧」やら「刳」やらルビ無しで書いてあったり。
酷評するつもりはないが、3館開催といっても確かに取ってつけた印象。全部行かなきゃって感じではない。図録も合同で分厚かったな。
秘仏があるのかどうかは確認していない。スレ違いならすまん。

草津にレンタサイクルあるのか。ありがと。栗東もさりげなくいいね。20年近く行ってないが、久々に行こうかな。


491:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 23:19:55.84
三会場巡っての感想

ミホはキャプションがないので図録解説読もうとしたが、会場が暗いので見えない。
ミホ蔵の大日と観音が展示されてるのに、図録未掲載なのもダメ。
三井寺の不動は大阪の時と違って至近距離で見れたのはよかった。

近美は明るいし、キャプションもあるし、ミホより見やすかった。
ミホで買った重たい図録持って行ったが、解説とキャプションはほぼ同じなので、いらなかった。
年に一回しか公開されない大岡寺薬師が至近距離で(しかも明るく)見れた。

大津は小槻神社の男神だけ暗い宮殿の中にスポットライト当てて展示してたが、七年前の栗東の時の方が見やすかった。
十体の神像のうち八体しか図録に載っていないのがあり、完璧主義者にとっては残り二体も掲載して欲しいところ。
キャプションあるので、ここも図録は持っていかなくていい。
地主神社の神像群が見ごたえあったな。

492:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/12 21:54:20.05
>>491
詳しい内容サンクス。

ミホしか行っていないから参考になります。

493:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 00:00:44.94
>>491
専門家のご意見
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

494:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 00:15:08.65
草津駅は階段おりたところで駅リンが300円で借りられるよ
手原駅からは20分は歩いてかかるよ
琵琶湖文化館は、駐車場を県警本部に取られて命運が尽きた説があるよ
琵琶湖文化館の次に、野洲の銅鐸博物館と栗東がどうなるか心配。

岡山県博ですごい被仏を見た。

495:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 10:18:48.94
>岡山県博ですごい被仏を見た。

くわしくお願いします

496:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 20:42:54.14
以前に某博物館協会の現地見学でミホミュージアムへ行ったが、建物や設備にも、
展示品にもただただ圧倒されまくり。
参加者(博物館・美術館の職員がほとんど)も溜め息をついていた。

美術館の職員に出迎えしてもらい、施設や収蔵品について解説を受けたけど、
こんな立派な施設の職員なら鼻も高いだろうと思っていたが、そうではなく、
最初の挨拶でこんなことを言っていた。

個人コレクションをベースにした美術品なので、収集方針とか、展示方針、
美術館運営のポリシーとかそうった博物館施設に必要なものがうちには欠けてるんです。
今日、来てくださっているのは専門家の方ばかりなので本当に恥ずかしい限りです。

館の職員がこういう意識を持っているなら、さらに素晴らしい美術館になるだろうと思った。
資金力は潤沢で、建物も立派なだけに。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 20:43:44.21
>館の職員がこういう意識を持っているなら、さらに素晴らしい美術館になるだろうと思った。
>資金力は潤沢で、建物も立派なだけに。

バカかお前。そんなの対外的な振る舞いの基本だろが。
ここの教団、信者に対して美術館を何と言ってたか知ってる?
機関紙見ればいいよ。世界一で最高の神様が集めてくださった最高の美術館。とかそんなの。
お前のようなバカが秀明会の謀略に載せられてマンセーすんだよ

498:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 20:44:50.03
>ここの教団、信者に対して美術館を何と言ってたか知ってる?
>機関紙見ればいいよ。世界一で最高の神様が集めてくださった最高の美術館。
言われなくても分かってるよ。
機関誌見なくても、秀明会の宣伝と、美術館建設の道のりを
来館者向けのビデオ映像でバンバン流してたからね。
(一瞬、阿含宗の道場へ来たのかと錯覚したくらいだ)
ただ、学芸員自身は教団とは独立して仕事をしているように感じたので、
将来的にはいい方向に進むのではと思っただけさ。
さすがに初代が健在なうちは逆立ちしたって無理だけど、
長い目で見れば宗教色も薄れてまともな美術館になると思うよ。
ただ、宗教団体のやることは分からないから、この先、秀明会の
広告施設としての役割をさらに強めるかもしれないけど・・・・

499:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 23:31:33.77
ミホが将来サリンを作りませんように

500:わたしはダリ?名無しさん?
11/10/15 21:45:12.47
ミホに行くために石山駅へ行こうとしたら、JR電車遅れ…
バスに乗り遅れたよ。
JRのカス。


501:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/15 23:25:38.28
一時間に一本だと逃すのは痛い

502:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/15 23:30:36.60
>>494-495
弘法寺のか?GWのお祭りのときに登場するやつやな


503:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 19:33:36.77
奈良の観光ガイドブックに載ってる”11月1日(火)法起院青面金剛像御開帳”の
法起院って西国番外の法起院のこと?

504:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 20:52:52.32
>>503

そだよ
小さい庚申堂がある

505:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 21:29:40.07
明日は南円堂の御開帳。一昨年は日曜だったのに忘れてた。不覚…
有休をとったが、仕事が片付かず、出勤してから参拝する予定。

506:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 23:25:48.41
万葉文化館の「大飛鳥」展に行ってきた。
出品数から言うと「小飛鳥」展だ。
長安寺薬師堂の仏像がリストにあったから、未見かと期待したのに、上薬師堂のことだった。
昔、『飛鳥の仏像』という本を見て、そこに載ってる像で秘仏以外は全部見て回った。

次の土曜は特別に弁天さまが見れるらしい。→URLリンク(www.manyo.jp)


507:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 00:36:58.19
長浜の千手院、御開帳があるの?
なんかそういう講演会を見かけたもんで。

安土は展示室狭いな。駅から25分くらいかかるし。
自転車を2時間借りたらいくらくらいかかるんだろう?
臨時駅とかあれば、徒歩5分になるのになあ。

508:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 00:47:28.58
>>507
来年の11月だよ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

509:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 01:06:43.97
六波羅蜜寺も来年開帳するな。今からだと忘れそうだ。

510:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 12:49:15.04
俺は来年のカレンダーに書いておいた

511:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 13:31:36.94
>>509
yahooカレンダーとか使えばいいんでないの?

512:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 22:44:56.85
今年の秘仏開帳日と博物館の仏像特別展を記したカレンダーを発売したら、売れるかも

513:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/17 23:16:58.86
>>512
出たら絶対買う。

514:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 07:50:07.47
俺も買う

515:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 08:12:26.24
そのカレンダーに仏像の写真を載せたら、
何かイベントカレンダーみたいになっちゃうような気も?
御開帳を行うお寺の住職はどうお思いになるかな?

516:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 08:38:53.69
住職の性格次第だろうね

517:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 22:00:01.56
去年御開帳やってた不空院の不空羂索観音、今年も御開帳やってんじゃん。
10月15日~31日まで
南明寺の薬師如来も10月29日から11月6日まで御開帳するみたい。
去年行きそびれたんだよなぁ。

518:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 22:17:15.88
美術手帳の増刊を買えばいいのに。

519:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 22:44:41.20
奈良県では、遷都1300年の去年からの勢いが続いていて、
額安寺・不空院・南明寺・頭塔など、中小寺院なんかでも、
昔から知られている開帳以外の開帳が、これから新しく恒例化しそうだね。

 ○巡る奈良 祈りの回廊 秘宝・秘仏特別開帳 今月のイベント(2011年10月分)
URLリンク(www.meguru-nara.jp)

520:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/19 00:28:13.91
去年もやっていたけど、木津川のお寺も公開。
URLリンク(www.city.kizugawa.lg.jp)
でも、事前に申し込みがいるお寺もあるんだよね。

521:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 00:02:59.44
URLリンク(www.pref.okayama.jp)

の91番が凄い被仏だよ。
県の文化財で、年に1回しか拝めない

522:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 01:41:31.36
>>507
千手院のご本尊は33年毎、お前立ちは1年毎の御開帳なんだね。
で、ご本尊とお前立ちは造像が同時期で大きさもほぼ同じ。
最初から秘仏・お前立ちとして造ったんだろうか。
ご本尊・お前立ちともに重文指定。これは珍しい!?

523:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 09:55:38.57
昨年に引き続き今年も禅居庵の摩利支天の御開帳に行って来た。
昨年は暗くてよく見えなかったが、
今年は天気がよくお堂の中も昨年より明るかったので
摩利支天像の表情がわかるくらいに見れた。
よく見えるかどうかは天候にも左右されるものだ。

524:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 09:56:29.49
>>521
サンクス!
でもヒブツって、そっちの方なんだ

525:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 20:47:31.45
>>523
年に1回なの?

526:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 21:11:44.53
mixiでみつけた
URLリンク(mixi.jp)

527:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 23:09:12.00
>>525
毎年10月20日の大祭の時に御開帳されるけど、亥年の正月過ぎにも御開帳されるみたい。
内陣に入って2階くらいの高さにある須弥壇まで階段を上がって間近で拝観できた。

528:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 23:21:17.29
>>527
サンクス。基本は年1回なんだね。来年を待つ。摩利支天像って画像もあまり無いよね。

529:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 23:47:06.00
千手院の開帳やその他、湖北の仏像情報はこの雑誌が詳しいよ
URLリンク(www.n-miina.net)

530:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/22 09:53:42.24
>>528
>摩利支天像って画像もあまり無いよね。

まぁ、陽炎を神格化したものですからねぇ。

531:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/22 12:44:31.53
摩利支天は確かになかなか見られないので、去年期待してお参りしたら、ほとんど見えず、御開帳ではよくあることとはいえ、がっかりした。
今年はよくおがめたのか。俺も来年を期そう。北円堂もそうだが、天気によって全然印象はかわるね。照明つけて欲しくなることはよくある。


532:老害
11/10/22 21:15:56.96
初めて見たのが
高三の夏休み
御開帳の感激は一生忘れられない

533:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/22 23:07:45.14
女性にとっての「初めての男は一生忘れられない 」と同じ原理だな

534:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/23 21:33:45.31
県立金沢文庫から鎌倉国宝館への効率的な移動方法:
県立金沢文庫から徒歩25分で京急金沢八景駅。
土日なら1時間に2本の鎌21に乗れば、国宝館の裏手に行ける。
朝比奈切り通しルートなので、杉本寺を通る

535:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/25 00:10:33.82
>>534
関西在住だけど、日帰りで行っちゃおうかな。
先週末、東京に行ったばっかりなのに。orz

536:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 10:24:57.16
東京文化財ウィークそろそろ始まるよぉ~楽しみだなぁ。


ガイドブック見てるだけでも楽しいよぉ。

537:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 00:44:55.58
東京文化財ウィーク今日から始まったねぇ~
さぁ~見に行くぞぅ。
楽しみだぁ~

538:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 02:03:44.56
東京文化財ウィーク、未見の都文クラスの仏像が離島に集中....

539:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 18:43:51.69
三井寺の智証大師御祥忌法要に行って中尊大師像を拝観してきたが、御朱印を書いていた
お坊さんから面白い話を聞いた。三井寺展に出展する前日、折角だからという事で
大師堂の中尊大師像、御骨大師像、黄不動立像の三尊を堂内で御開扉したらしい。
今頃そんな話を聞くより、その時に拝観したかったなw

540:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 18:55:27.92
>>539
どのご朱印をいただいたの?
某スレで黄不動はいただけないとか見たけど

541:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 19:10:21.73
秘仏系のニュースサイトで「細川ガラシャゆかりの勝龍寺で秘仏公開」って書いてあったけど
ガラシャってキリシタンじゃん!と思った

542:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 19:50:51.06
>>541
日本人は安土桃山の昔から(いやもっと前から)、宗教にはフレキシブルに対応してきました。
八百万の神とか本地垂迹とか神仏習合とか、都合のいい概念がたくさんありますから、キリシタンであることと仏道に縁をもつことは必ずしも対立しません。
クリスマスを祝ったかと思えば神社に初詣でする現代人の感覚と、当時の人たちもあまり変わりなかったんじゃないでしょうか?ある意味で薄っぺらいというか。

543:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 05:58:20.68
>>539
黄不動の御朱印書かれていましたよ。
10月29日限定とかって。

544:sage
11/10/30 22:48:28.19
吉野の千人潅頂に行って来た。
中であったこと、特に密教の法に関することは決して口外してはならないと言いつつ
良かったとか感動したなんてことはドンドン言ってくれとおっしゃられてたので
どこまで書いていいのかアレなんだけど・・・
金剛蔵王権現が開帳されていて、内陣の奥、普通の御開帳の時はそこまで行けない
蔵王権現の足元ギリギリのとこまで行って拝尊できた。
これ以上はご勘弁をww

545:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 23:58:21.14
>>544
信仰の部分は除いて、行って良かった?

546:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/31 08:19:29.60
よかったよ。単に扉が開かれて仏像を見てきただけじゃなくて、感動的に見える
ような演出が・・・おっと、ここまでw

547:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/01 19:15:42.08
中尊寺は奥州藤原氏3代秀衡の念持仏とされる
秘仏「一字金輪仏重頂尊坐像」を2012年
7月より開帳する。
白肉色に彩色され、優しく引かれた眉と朱の唇の
美しさから「人肌の大日」と親しみ敬われる。
震災復興祈念7月17日~11月11日。
大人800円。


548:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/03 22:58:45.46
>>536
東京文化財ウィークのことを教えてくれた方、どうもありかとうございました。
本日、紫雲山 瑞聖寺 大雄宝殿の一般公開に行ってきました。
内陣から、間近に御本尊を拝むことができました。
といっても、ずいぶん高い所に御釈迦さまはいらっしゃいましたが。

549:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 00:07:35.94
>>548

>>536ですが、自分も行きましたよぉ~中に入ってた百人くらいの中の一人が僕です。

住職さんがとても気さくな方で良かったですよねぇ~

左にいたインゲンさんの弟子の方は少し怖かったなぁ~

良かった良かった。

550:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 02:19:20.84
今年も松尾寺の厄除観音の御開帳に行けなかった。
八千枚とかち合ってるとちょっと行けないわ。

551:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 11:29:04.07
1年に1日だけの定期ご開帳は
1度お参りしておけば10年ぐらいは気持ちが落ち着く

552:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/06 23:53:15.69
11/4に木津川市に行ってきました。
山城郷土資料館のバスツアーは受付開始から数日で定員に達したそうです。
大智寺の十一面観音様は資料館に出陳中だし、
現光寺は10人まで5000円だし(奈良博の常設で観たことがあるような気がするので)、
高田寺と西明寺に絞って加茂駅へ。
駅の東側から奈良交通の奈良行きで8分ぐらいで高田東口下車。
道標が何本もあって、高田寺はすぐお参りできた。
高田寺から西明寺は徒歩25分くらい。大仏鉄道の遺構もあって面白かった。
西明寺は近所の人に教えてもらわなかったら上り口がわからなかったかも。
駅まで徒歩16分。
残すは大智寺の文殊様。木津駅の近くだから、いつかチャンスが来るだろう。


553:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/07 09:40:50.29
仙台市博物館に0泊2日の夜行バスで行ってきたよ。
仙台ゆかりの仏像と肖像展で、江戸時代のが多かったけど、奈良から鎌倉の木彫も30体出ていたよ。
うち12体は陸奥国分寺の12神将だけど、これは出来・不出来の差が激しかった。
西光院の11面は図録に9世紀初頭って書いてあったけど、材がやつれてるから古く見えるだけで、10世紀ごろと思ったよ。
修理前の写真も載っていたけど、現状維持の修理の方がよかった。面相部が新しくなっていてガッカリ。
定迎寺の阿弥陀坐像も修理されて違う像みたいになってたよ。
図録1300円は長岡龍作先生の文もあり、読み応えあるよ。

554:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/15 22:23:34.09
安土に行った。斬新なテーマだし、なかなか拝めないのが多くてよかった。

555:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/15 22:27:35.81
仏師の藪内さんの番組が始まったよぉ

556:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/15 23:47:44.86
>>555
仏師と言うより、せんとくんの人のイメージがついてしまったw

557:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 21:53:28.62
深大寺の秘仏「元三大師像」、25年ぶりにご開帳-2メートルの大型座像

調布の深大寺(調布市深大寺元町5、TEL 042-486-5511)で11月27日~12月3日、
25年ぶりに元三大師(がんざんだいし)像のご開帳が行われる。
同像は大師堂の本尊で、高さ2メートルという例をみない大型の座像。寺伝に
よれば、比叡山から移された自刻像だとも伝えられている。大師はおみくじの
創始者で知られる天台宗第18代座主・慈慧大師良源(じえだいしりょうげん)
で、元月三日(1月3日)に亡くなったことから「元三大師様」と呼ばれ、同寺
でも古くから厄よけの信仰を集めている。
今年は1025年目の御遠忌(ごえんき)にあたり、50年に一度の大遠忌(本開
帳)の半分の25年目にあたり「中開帳」が行われる。ご開帳の期間中は連日大
護摩供(おおごまく)を行い、ご開帳特別護符などを授与する。
同行事を記念して、境内の諸堂で「寺宝展」も開催。発見からちょうど100年
を迎えた白鳳仏(国重文・釈迦如来倚像)や市指定の文化財、今回初公開とな
る貴重な寺宝を公開する。
観覧時間は10時~16時30分。土曜・日曜は20時まで夜間開帳。
URLリンク(chofu.keizai.biz)

558:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 22:09:04.39
>>557
嫌がらせか?
紛らわしいことすんじゃねーよボケ

559:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 22:51:24.20
二子玉川の玉川大師の地下霊場は近郊の方にはおすすめです。

本堂も古寺と言う感じで素敵だった。

今までに行ったお寺で一番面白いと絶賛でした。



560:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 23:35:58.46
滋賀の芦浦観音寺が23日だけ一般公開するよ

561:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 00:38:48.90
>>558
危うく引っかかるところだた。
警告ありがとう。

562:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 22:35:13.31
実に悪質。

563:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 22:42:55.09
URLリンク(chofu.keizai.biz)


564:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 01:36:59.14
>>557>>563

自分も騙される所だった。

これを見て特別公開の為に遠い所から深大寺に行って見れなかった事を思うと気の毒だなぁ。

特別公開は行く前にお寺に問い合わせるのが良いなぁ。



565:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 14:12:27.45
URLリンク(www.dr-kukita.com)
    ↑
 ランボーの信者w




566:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 22:21:19.58
太秦広隆寺のお火焚き祭に行って来た。
本堂の聖徳太子像と宝物館の薬師如来像が開扉されていた。
本堂の聖徳太子像は大般若転読法要の後、内陣奥まで入って拝尊できた。

567:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 23:44:55.57
なるほど
(2009年11月19日)
ということか

タイムマシンがいるな


568:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 23:48:02.98
【京都】ブータン国王が来なかったのに立腹した清水寺管長「今年は世相の字は書かない」とすねる【批判】
スレリンク(kyoto板) (画像あり)



569:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/23 15:55:26.45
あ薔荼悲畳紗織か


あ薔荼悲畳紗織か




あ薔荼悲畳紗織か




本当にh抜かねらや和末亜ぬやわー。呂な日ぬたに雪見様基地機だに言わん波やぬ針、和マヌやわ。

?leはスク阿智眉夏阿智味ゃらっつぁsな玉置生君か巻きやす湯近間か幕マカ様話チアな湯な比喩てぬそな粉屋な。

巻き右間側沼かいまな体にゃ街化しは山に釜釜釜は可否ら味様様に間は酒屋あや位ユアや草や可否アラ玉さ並木間釜様方マサ隊ユアや穴藤間様に打ち返される。

樓魔寧文へ真帆斃瑜も聾薆を禰伊れ偉ぷ武万葉其方を砂魑ね地魏とぞ廻れ倭嶺、あ蘭魔廼擢と他部釜无劣不ぞ哈密き貯寸那致䄅く釜奴辺戸は善魔慈魔梨た魃厦亜に嘉羅汰鬼戦弥踏み縷魔荼父母夛め都莉鎖圖師苑て魘巍衛恵る木歩雨他琉偉な。


愛がなら浜な沙汰は姉ライや高谷伽耶。新たの白湯쀒נב효효효효효っら픂퐆푶픂풒픞표やな。でもちょっとトゥルリンゲていてもブワジュギ~

ぬら彩奈棚しまさタサ裏や鮎なさやさならアラleは沙汰またさやな白湯'çaõ白湯穴や否熱美優沼アヤあり得な島さへありタラ荒尾や生は馬•嗎。

原油話庵は兄エア他沙汰し、はリオ無はアラ日は金原荒谷暢気久皮膚さ八幡は逢たは場に棚あり荒畑は差は間様かなあ谷田八幡的たえ。觧?


また硬い粥ぬんん無鮎泡アマ泡川かを乾き、話なユダヤな罠間様やSIM絢爛たる鬨贒=田畑腹たる多羅について舞まあ身釜か湯屋にかやかも又マカや何もかもハマスやな。

570:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 20:29:50.82
玉蔵院の浴油講に行って、浴油堂の内陣を内拝してきた。
さすがに浴油仏の双身毘沙門天はすでに厨子に入れられて観れなかったが、
内陣の本尊の毘沙門天像を拝尊できた。
以前内拝した時は三面大黒天と如意宝珠があったと思ったのだが、
今回無かった。俺の記憶違いかな?

571:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/27 18:42:07.43
玉蔵院は去年宿坊に泊まって、朝のお勤めに参じて拝観した。暗い中で左奥の刀八毘沙門天を拝したのははっきり覚えている。
三面大黒天と如意宝珠は記憶にないなあ。その後本堂にもお参りしてかなり疲れたせいかもしれないが。

572:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/28 01:01:35.12
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(motto-jimidane.com)
URLリンク(motto-jimidane.com)





573:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 20:39:09.91
吉野の千人灌頂参加者への行事案内が来たんだけど、蔵王堂の御開帳のことが書いてあった。

蔵王堂御本尊特別御開帳ー仁王門大修理勧進ー
平成24年3月31日~6月7日

574:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 22:32:41.87
>>573
桜の時期に合わせると言う噂を耳にしたことがあるのですが、結構長期でご開帳するのですね
情報ありがとうございます


575:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 22:27:15.89
12月5日から22日まで美浜市の大御堂寺の木造阿弥陀立像が
大阪は本町の丸紅ビルで公開されるっていうけど、県の文化財の仏さまでしょ?
これまで博物館に出陳されたことはなかったのでしょうか?
教えて! くわしい人!

あと有料っておいくら?

576:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 22:30:45.47
蔵王堂の開帳って「勧進」って事は結構拝観料高いんだろうな。


577:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 20:28:22.81
>>575 URLリンク(ure.pia.co.jp)

578:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 21:50:10.29
松浦正昭サンって、奈良博にいた時、ガンダーラ仏の贋物を菩薩展に出して問題になったり、
法起寺の弥勒を新発見の飛鳥仏だと騒いで、実は頭部は昭和の模古作だったとわかって大恥かいた人だよwwww

579:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 23:25:04.52
>>577-578 ありがとうございます。
500円なら行こうかな。
知多市の民俗歴史資料館で過去に公開とかなかったのだろうか?

580:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 10:21:15.74
仏像一体で500円は高杉

関西に来るなら、ふるさとミュージアム山城の「木津川ものがたり」展へ行け
入館料250円でオールカラーの図録タダ
仏像2体は重文
11日までだ

581:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/12 01:39:50.17
>>580は11月はじめに行ったよ。

阿弥陀様をみにいってきました。ほとんどが年表の資料と、鮮鋭でなく色再現性の低い
カラー出力紙をくれました。
金曜日の午前中だからか、ほかにお客はおらず、写真撮影可能なので行ってよかった。
24mm相当のレンズで、対角線に全身を収められたけれど、もっとワイドなレンズがあればなぁ
土日もあけてくれればいいのに。

商社のビルのロビーを仕切った会場なので、外から双眼鏡でも見える。


582:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/15 20:26:22.65
明日は東大寺法華堂の執金剛神さまは拝観出来ないんですね。
開山堂の良弁さんは大丈夫そうですが。

583:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/16 20:52:56.19
こう言うのも絶対秘仏になるのかな?
このお寺、こんな謂れがあるとは知らんかったわw

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


584:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/16 21:11:59.09
▲駅から本願寺に行く途中にあるね。

585:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/17 12:30:20.88
秘仏本当に存在するのかね?

586:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/21 06:19:39.32
元日に関西にいくんですけど、1日に御開帳の仏様で、ここをお参りしなさい
ってとこはありますか?

587:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/21 08:52:36.70
>>586
信貴山の毘沙門天さん

588:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/21 08:57:39.95
>>586
金正日将軍さまの遺体。
28日に平壌で葬式の後、大阪南道会館に巡回展示予定。

589:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/21 15:00:55.63
大阪島之内の法案寺。元旦から7日まで聖観音のご開帳。

590:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/21 20:44:32.75
法隆寺の“南無仏舎利”。
三が日の13:00~の法要の途中で開扉(開箱?)
されてすぐしまわれるので、その時間以外は
行っても観ることはできない。

591:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/24 14:01:02.58
置賜三十三観音連合御開帳
URLリンク(www.okitamakannon.com)


592:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/24 15:52:32.02
来年からか

593:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/26 11:20:13.47
台東区に住んでますが都内近郊で正月に見れる秘仏みたいな仏像はありますか?

教えてください。



594:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/27 00:21:22.78
そう言えばこんなのもあったな。

>>393
切戸の文殊 智恩寺
>本尊の文殊菩薩は秘仏とされる。
>正月三が日、1月10日、7月24日の年5日の開帳がある。

595:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/27 09:50:37.91
港区 増上寺 阿弥陀如来立像(黒本尊)
毎年1月15日、5月15日、9月15日

目黒区 大圓寺 釈迦如来立像
毎年1月1日~7日、4月8日に開帳

596:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/27 11:29:51.63
>>595

増上寺の黒本尊は拝観料はかかりますか?

597:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/27 22:57:11.94
○以前貼った物に間違いが有りましたので訂正させていただきます。申し訳有りませんでした。
♪三面大黒
♪たたりがみ
♪願いかのうて
♪うかれるな
♪そのうちみなみななくなるて
(京都市の崇仁地区、錦林地区、三条地区、などに伝わる童謡)

598:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/28 07:30:50.16
崇仁、錦林ってヤクザが多い地域だけど関係あるかな。

599:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/29 00:10:56.20
蔵王堂の御開帳の拝観料は大人一人千円。
まだ正式決定ではないが11月頃にも御開帳の計画があるらしい。

600:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 16:20:57.39
もうけまっせー!

601:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 20:58:00.27
もうホムペに出てるじゃん。

602: 【大凶】 【483円】
12/01/01 19:56:44.63
阪急電車の車内のTV?VTR?に六波羅蜜寺の辰年御開帳の情報が出てたw
平成24年11月3日から12月5日(33日間)

603:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 14:30:02.45
>>602
一昨年だったかのご開帳では、頭部上部が見えなかった。
今回は見えるといいな。

604:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 21:46:53.15
京都の椿寺と千本釈迦堂に行って来た。前者は拝観料もなく、文句なしによかった。
後者は見えにくかったが、単眼鏡でもよい仏像とわかった。

605:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 23:09:46.71
>>604 単眼鏡は携行に便利だけど、ペンタックスの双眼鏡「パピリオ」を買うと
参拝や美術館めぐりに絶大な威力を発揮するので、おすすめします。

606:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/04 22:05:15.81
ありがとう。確かに単眼鏡は見やすいとは言いがたい。少し値がはるが考えてみるよ。

607:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/06 19:47:40.47
15日に増上寺の黒本尊は拝観するのに料金はかかりますか?

家康の大事にしてたものらしく興味あります

608:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/07 23:01:06.62
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

609:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/10 00:52:57.13
>>607
“増上寺の黒本尊 拝観料”でググるとなんか書いてたぞ。

610:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/10 22:04:19.46
正月に長弓寺、霊山寺の御開帳いってきた。

611:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/11 11:21:32.66
秘仏スレだとスレ違いになるのかな?

●平成の大遷宮
URLリンク(www.izumooyashiro.or.jp)


612:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/11 11:41:11.01
後少しで徳川家康が大事にしてた秘仏の黒本尊が増上寺で開帳されるねぇ。

とても楽しみだなぁー




613:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/14 21:06:25.82
東寺の後七日御修法の後拝みで灌頂院の内拝してきた。
2~3mくらいの特大サイズの元禄本両界曼荼羅、五大明王画像、十二天画像が拝尊できた。
二間観音像、聖天像は厨子の扉が閉められていた。
数年前に行った時は三角形の護摩炉があったが、最近は見かけなくなった。
今回四角の護摩炉と丸い護摩炉があった。

614:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/17 09:44:38.65
南無阿弥陀仏

615:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/17 23:47:26.92
>>612
黒本尊、いかがでしたか?

616:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 00:01:02.17
>>615

思ったよりすぐに見れてしまいました。

3時頃に行きましたが30分も待たなかったです。

黒くてはっきりは見れなかったけどすぐ近くに行けたのでとても良かったです。




617:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 08:52:41.95
>613
三角形の護摩炉は降伏護摩用だよね。
将軍様でも対象にして目的を達したのかな?

618:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 20:58:56.30
革堂の千手観音の御開帳に行ってきた。
実はお世話になってる寺院で1月18日は毎年柴灯護摩を焚いているので
そこに行ったら、今年は第三日曜にしたらしく誰もいなかった(泣)。
仕方なしではないけどせっかくの初観音なので行ける範囲の革堂へ。

619:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 22:09:39.41
銀座、ヴァニラ画廊で21日までスゴイ○○が!

620:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 22:18:54.81
ほうしわじょう見たいなぁ

621:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/18 22:40:06.61
昨年の4月に、伊豆市土肥の安楽寺の薬師三尊が92年ぶりに開帳したそうじゃな。
全然知らんかったわorz
今年生まれた子でも次の開帳に見に行けるかどうか・・・

622:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 16:37:57.48
>>621
知ったのが開帳の三日後だった伊豆在住の自分はどうすれば...orz

静岡県内だと、来年か再来年の4月に袋井の岩松寺で
本尊の聖観音が60年ぶりの開帳だよ
小さな寺だけど遠江三十三観音と遠州不動の札所

623:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 18:44:18.66
92年振りというのは凄まじいですな。
今生きてるものの殆どが次は無理やなw
しかし、92年というインターバルには何か意味あるの?
次も絶対92年後なん?

624:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 19:22:52.46
622だけど、絶対秘仏じゃないのかなあ
お寺の境内にある「まぶ湯」ってう温泉がわき出て丁度100年で、
土肥温泉街が観光テコ入れとして100周年記念イベントやってらからその一環だと思う
湧き出で温泉が整備された時と100周年の時、ってことじゃないかと
あと、昨年4月じゃなくて、一昨年の夏だったわ確か


625:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 20:10:12.92
こう言うのを後から知ると、なんか取り返しのつかないことをしたような気分になるねw

626:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 21:55:51.26
その情報はこのスレで紹介されていたよ



332 : 名無しさん@京都板じゃないよ: 2010/04/12(月) 23:02:15 土肥温泉:開湯400年祭、秘仏も公開 /静岡

 伊豆市の土肥温泉が今年で満400年を迎える。同市観光協会土肥支部は、地元の安楽寺の協力で
「土肥温泉開湯400年祭」と銘打ち、今月、多彩なイベントを展開する。

 土肥温泉の発祥は安楽寺境内の洞窟(どうくつ)にある「まぶ湯」で、1610年に見つかった。同寺は節
目にちなみ、非公開の秘仏「薬師如来」木像を19日まで一般公開している。御開帳は94年ぶり。薬師如
来像は無病息災の御利益があるという。また、30日までは、まぶ湯を無料で拝観できる(通常は拝観料
150円)。


627:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 22:31:32.67
ごめん400年だったか
当時、あと100年近くも生きてねーよっ!!Σ(゚□゚;) 地元なのにっ地元なのにっ!!!
とか打ちのめされてたから100って数字が頭に残ってたのかな

じゃあ、前回の開帳はどういう理由だったんだろう?
どっちにしろ不定期か...
行基作(真偽不明)の如来像を祀ったのが寺の始まりらしいから、
えーと、749年没....あと37年後に1300年遠忌の開帳があったらいいなあ



628:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/19 23:24:44.31
逃した魚は大きい。だな

629:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/22 14:50:59.03
ここはロングランの御開帳してる最中だな。
一回行ったけど。

北陸第一番札所 青葉山『中山寺』ご本尊馬頭観世音菩薩坐像(重要文化財)の御開帳(三十三年に一度)
御本尊は現在御開帳中です平成22年5月23日~平成24年5月20日まで。
拝観時間:午前9時~午後4時30分 

630:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/22 19:32:04.99
中山寺の馬頭と蔵王堂の蔵王権現は33時間に一度開帳している感じ

とても秘仏とは思えん

631:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/24 22:49:23.79
春に行ってきます

632:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/24 23:03:45.42
置賜三十三観音札所会では平成24年5月1日より10月31日までの6ヶ月間にわたり連合ご開帳を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。
置賜三十三観音開創より数百年の時を経て、はじめてのご開帳となります。
この素晴らしきご縁年に、観音様と巡る心の旅にお越しください。
なお、詳細につきましては、今後、充分に検討し順次ご報告いたします。
ご開帳期間 平成24年5月1日~10月31日

置賜三十三観音では、すべての観音堂の観音様が秘仏され、厨子と呼ばれる箱のなかに安置されております。
ですから、その観音様のお姿を拝し、お参りすることができません。
ですが、ご開帳ではこの厨子の扉を開き、観音様のお姿を拝しお参りすることができます。
また、各札所で荘厳される五色の紐をにぎることで、直接観音様とご縁結びをしていただくことができます。
参拝については通年と同じように堂外での参拝となります。
置賜では管理寺と距離のある観音堂もあり、火災や盗難等の危惧もあることからの判断です。
何卒、ご了承ください。ただし、今までとは異なり正面の格子に納札を貼らないようにお願いすることで、外からでも堂内や本尊様が見えるようにいたします。
置賜にも絶対秘仏の観音様があることから、すべての観音堂で本尊様を開帳する訳ではございません。お前立ち等の札所もございます。


URLリンク(www.okitamakannon.com)

633:京都南部住
12/01/27 16:05:45.81
十二年に一度、牛頭天王本尊が祀られている奥の宮殿が開かれ、
本尊の手と本殿前の大塔婆につながれた
五色の網に触れることで
特別な吉縁が結ばれます。
牛頭天王は丑歳生まれの守り本尊です。
丑年生まれの方はぜひご参拝いただき、
牛頭天王のパワーをお受けください。
丑歳大開帳期間には特別な行事も催されます。
ぜひ、お出かけください。

丑歳大開帳行事
3月14日(土) 宵宮斎行
3月15日(日) 御開扉法要
4月19日(日) 春季特別大会
7月15日(水) 例大祭
11月15日(日) 秋季特別大祭
12月15日(火) 結願法要

URLリンク(www.hachiouji-takedera.com)

京都からだと遠いなあ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch