13/03/14 02:05:44.60 Q32oXjan
要するに鈍角な糸刃?
651:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/03/14 06:56:48.28 9CkVdtUG
そんな感じで^^
652:TABKOM ◆POJzp6elOONY
13/03/14 08:49:42.60 YXWErtCq
>>650
小刃とは違うんでしょうか?
>>646
う~ん、それだと本当に製品として以前の問題ですねw
問題は利器材のバラつきか工法の精度の問題か。。。
653:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/03/16 00:31:20.24 gPgD0Eg4
焼入れの問題かと^^分業ですとそーなります
654:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/04/10 17:22:14.96 8iS7fAR/
静かだなぁ^^ココはw
655:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/04/10 19:54:40.76 8iS7fAR/
そぅいえば・・・静岡だったかな?和歌山だったかな?
鯨漁を日本で二隻だけ許されてる港があって
その鯨を解体する刃物はものすっごく斬れる薙刀でしたネ^^
しかも三國志にでてくるよーな幅広で、でっかい薙刀
(コッチに書いとこ)
656:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/10 22:39:47.27 ktFVKGTT
>>655
それって『鯨包丁』じゃないの?(と、追いかけるw)
657:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/04/11 06:17:27.36 xHdqNzdC
いぇ^^
柄の長さが違いますね
動画あるみたいですけど私の見たトコのとちがうみたい
もっと解体時間が早かったですネ^^
URLリンク(www.youtube.com)
658:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/11 08:40:29.97 TWBbfUNo
鯨包丁じゃん
でかいやつ解体する時はああいう柄の長い鯨包丁使うんだよ
659:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/11 09:33:19.79 U6XB+0tm
どう見ても鯨包丁です、どうもありがとうございましたw
660:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/04/11 09:51:47.43 xHdqNzdC
あり?土佐のと形が違うんですネ^^
661:赤鯱 ◆pAsBYwFhas
13/04/11 10:03:50.57 xHdqNzdC
捕鯨禁止までは小学校の給食でよく鯨でてたなぁ^^
いっぱい捕鯨船あったのに・・・土佐
もったいない