10/12/28 08:54:09 anjTB7+D
おれもC3に取り付けようと思ってデジノギス2個買ったけど、X軸を刃物台に固定する方法が解らない。
送りネジに付けるのはできるけど、それじゃ意味がないし。
すなおにスリースからDRO買うのが早いのは解ってるんだが。
201:名無しさん@3周年
11/01/05 00:43:42 p3j0TxSe
旋盤初心者な俺に誰か教えてくれ
ヤフオクに出てる旋盤で 盛り沢山・玄人セット なるものは買いかね?
大体8万前後で取引されてて、フルセットっぽい感じで、貧乏な俺にはちょうど良い感じなんだが…
X2をフライス化して遊んでるんで調整はきっと自分の手で出来ると信じてる・・・
202:名無しさん@3周年
11/01/05 09:39:44 AQHop8+C
じゃあ買えよ
203:名無しさん@3周年
11/01/05 14:09:17 TEQcbDah
X2をフライス化?CNCの間違い?
調節自分で出来るんならいいんじゃない?
正直セットのものは自分で中古の安いものとか
買い集めた方がいいとは思うけどね
使わないものもあるし
というか玄人セットの人の方は高くならないかい?
204:名無しさん@3周年
11/01/06 10:21:28 To3q6t91
これのことか
URLリンク(www.rakubid.com)
>>203
おれもそう思う。
フルセットは素人が初めて機械を買うときにはいいけど、用途によっては全然使わない物が
入ってるから、結局割高になってしまうことがある。
おれの場合、振れ止めとか面板とか回転センターは要らなかったw
フライス盤使ってるなら素人ってことはないだろうから、本体+必要なオプションの方がいいと思うが。
もっとも、いちいちオプション買うのは面倒と言うなら最初に全部揃えとくのもアリだとは思う。
たいした金額じゃないんだし。
205:名無しさん@3周年
11/01/06 10:33:40 nIJWLXV1
>>201
>>203>>204に概ね賛成
使わないものもきっと出るよ
でももし田舎に住んでるなら、小出しに買うとそのつど送料が掛かるんで結局割高ってことにもなりかねん
そこらへんシュミレートしてみては?
206:名無しさん@3周年
11/01/06 14:06:37 N6x4a/r6
なくてもなんとかなるけど、持っていれば便利な道具。
持っていても使わない道具。
どっちになるかは持ってみるまでわかんないんだよな。
結局、色んな道具を一度は所有してみるべき。
いらなくて邪魔なら売りに出すなり、捨てるなり。
207:名無しさん@3周年
11/01/15 19:23:09 0Oxl7OfG
PAZさん、次はプッシュロッドあたりかな?
後はタペットカバー、キャブ、インマニ、エキマニくらいか
ゴールが見えてきたね~
208:名無しさん@3周年
11/01/16 15:05:33 QhraeS3X
すごいよねあの人
もっと詳細に作り方載せてくれんかなHP容量たりなくなるかな
209:名無しさん@3周年
11/01/21 08:30:57 ZYb3xP55
PAZさんって有名な人?
210:名無しさん@3周年
11/01/22 09:21:24 klhy+ZNz
ぐぐればすぐ出る有名人。
てか超人。腕だけじゃなくて気力。
211:名無しさん@3周年
11/01/30 13:31:10 Ul/PBhpK
>>201
おそレスで申し訳ない。
今なら7×16のベルト駆動が良いんじゃないかと・・・
旋盤市場で売ってるPSL400-VDが同じと思われる。
フライスお持ちなので、チャックと回転センター以外は
作ればいいだけですしね。
212:名無しさん@3周年
11/01/31 12:38:53 Ql8DOqAP
マジで白銅無くなってた…
どこで買えばいいんだ…
213:名無しさん@3周年
11/02/01 10:17:57 Zgd/gtra
とくきんか、秘密基地か、ヤフオクか、山洞金物店か、ググれよ、かだね
214:名無しさん@3周年
11/02/03 14:02:14 V9YDckFO
サカイのML210買いたいんだけど、最安値はサカイのHPのネット限定セットなんですかね?
215:名無しさん@3周年
11/02/03 17:42:47 VZbUGgFl
>秘密基地か、
そんな素人の店で誰が買うかw
なんちゃら工房と同じだろw
216:名無しさん@3周年
11/02/04 10:17:30 vmmZ5YJU
海外の通販サイトやっすいねえ
アマチュアならこっちの方が楽だなあ
しかもペイパルで払えるし
217:名無しさん@3周年
11/02/05 14:53:15 RtyyZPvP
>>214
もう少し大きい機種も(ry
218:名無しさん@3周年
11/02/07 21:17:58 ZWSTpaEp
ダイヤモンドペーストの値段の差が有りすぎ
日本の小売がぼってるのか?
219:名無しさん@3周年
11/02/07 21:57:12 loc2Lyiz
たぶん「ガボッテ」る
220:名無しさん@3周年
11/02/08 15:09:52 C5QdsBbM
>>215
そこで作ってる物を買うならまだしも
何処で買っても一緒な物に素人も何もないよ
ほしい物に送料足して、安い所で購入するだけでしょう
221:名無しさん@3周年
11/02/11 00:56:08 wOJyEur4
>>214
ML-360の方がなにかといいんだが。
でも高いもんね。
222:名無しさん@3周年
11/02/15 16:56:42 N+Ruw8tC
サカイは半島製になってからまったく欲しいと思わなくなった。
223:名無しさん@3周年
11/02/15 17:03:33 Gg1yXmTX
>>222
なんでまた一番のセールスポイントを捨てる様なまねを…
224:名無しさん@3周年
11/02/15 18:33:26 8M271Odh
そのセールスポイントが売り上げに結びつかなかったんだろ
225:名無しさん@3周年
11/02/15 21:47:11 N+Ruw8tC
>>224
そうだな。
1台買ったら10年や20年は使えるから、そうそう買い換えるものでもないし。
それ以前に、日本で売れるミニ旋盤って年に何台くらいあるんだろ。
せいぜい千の単位だろなあ。
その中でサカイのシェアはどれくらいなんだか。
226:名無しさん@3周年
11/02/16 19:29:23 cmdKv5SR
>>220
素材の場合は何処で買っても一緒というわけでもない
227:名無しさん@3周年
11/02/17 05:32:40 ZlO+9E1w
>>226
それは屁理屈
228:名無しさん@3周年
11/02/17 08:56:44 9jGhFVJt
若干一名必死な奴がいるな
本人か?
だいたい何だよ秘密基地って
中二病こじらせるのもいい加減にしろ
まあ馬鹿とその取り巻きの馬鹿だろうけど
229:>>220
11/02/17 21:48:09 ORq/qhNY
>>227さんは違う方ですが・・・
>>225
今は赤いマシン買う人多いでしょうね
しかしサカイを買う人は今でも日本製だと思って買ってるのでは?
230:名無しさん@3周年
11/02/18 02:58:54 /UsEKX3U
ほんとに小さな
ミニカーとかプラもの部品しか
作らないので
Compact3の大きさで十分なんだけど、
あれってここ的評価はどうなの?
231:名無しさん@3周年
11/02/18 10:45:13 +IB5SPXX
パーツに汎用性がなさそうな気がする
だから付属品は純正でそろえていくことになるから結構な値段になる気がする
コンパクト7になると寿でもベルメでも同じ機種取り扱ってますね
主軸も芯押もMTのテーパーがついてていいかも。
あと加工したい加工できる丁度の大きさの機械より、一回り大き目を選ぶ方が良いです。
232:名無しさん@3周年
11/02/18 18:43:05 g6m1MRdw
江黒の精密小型旋盤の中古を探した方が良いんじゃね?
233:名無しさん@3周年
11/02/19 23:28:50.85 bjTUzDnO
コンパクト3は…結局オプション揃えないと何もできないからなぁ。
入門用にもならない、しょせんは玩具に毛が生えたようなもんだと思うよ。
最初からC3クラス買っとけばつぶしも効くし、後々悩まなくてもいいと思うが。
234:名無しさん@3周年
11/02/20 10:38:27.67 f7bJZW7s
売れれてる機種が情報もあっていいかも
235:名無しさん@3周年
11/02/20 16:16:42.02 UO8fsxp7
proxxonのPD230の加工は結構怪しそう。
コレットが締まらず主軸を削ってる動画とかある。
236:235
11/02/20 16:18:34.95 UO8fsxp7
漏れた
URLリンク(www.youtube.com)
237:名無しさん@3周年
11/02/20 23:17:30.72 f7bJZW7s
URLリンク(www.youtube.com)
奥さんこっちでなくって?
238:名無しさん@3周年
11/02/24 01:18:34.31 FQSSFXsK
ふわ~ぁ
239:名無しさん@3周年
11/02/24 13:39:14.23 LEHMUUf8
>>235
コレット固定するのに主軸削る必要があるなんて、明らかな設計ミスだろ。
それに主軸が簡単に削れるのも問題だ。
焼きも入ってないのか?
240:名無しさん@3周年
11/02/24 19:12:47.37 /dodWl6F
PD230は華奢すぎ、止めとけ。中華にして差額で作業台とバイトそろえるのオススメ。
ヤフオクが不安なら旋盤市場が国産ベアリングに交換したPSL250ってのを出してるからこっちがオススメ。
出荷前整備ってのを信じればの話だが。
241:名無しさん@3周年
11/02/26 00:35:52.00 yGWrNxBr
FAQ2
Q.いくら調整してもガタガタで精度デネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
A.中華卓上機はそんな物です(´・ω・`)
242:名無しさん@3周年
11/02/26 18:54:02.74 pHtXu5qf
精度って言葉はよく出てくるが、具体的にどこの精度なのかは一切出てこない辺りがこのスレの限界か
243:名無しさん@3周年
11/02/26 22:01:00.23 ZpbioQeD
というより、、、
2chの仕様です
244:名無しさん@3周年
11/02/26 23:15:12.28 yGWrNxBr
URLリンク(www.kotobuki-mecanix.co.jp)
245:名無しさん@3周年
11/03/20 20:35:35.59 S+4ugAoj
ベットの歪みを気にして、机の上にそのまま置いてたら案の定落下。
ベルトカバーの付け根が割れて、芯押し台の固定ボルト付近が折れた。
ボルトを締めてもグラグラのガッタガタ…
何かしら修復する手立てはあるもかもしれないけど、面倒なんで芯押し台そのものを
注文しようと思ってるところ。でもこういうのって、個別に調整されてたりするから
部品を入手したって芯が合うかどうかわからないよね?
高さはまだしも、左右のずれは調整が難しいと思う。
機種はproxxonのPD400ね。高かったのに…
246:名無しさん@3周年
11/03/20 20:39:50.39 S+4ugAoj
言うまでもないかもしれないけど、今回の地震が原因。
247:名無しさん@3周年
11/03/21 08:57:43.74 +6EWaGd3
エグロだったら北村のベアリング仕様かなぁ
エグロは昔から精度的に評判悪かったからな。だけど結局残ったのはエグロか。
商売上手いんだろうな。
248:名無しさん@3周年
11/03/23 10:00:47.90 sUVJvaaP
俺も机に固定してないから、揺れだしたらまずフライス押さえたわ。
揺れが止まらないわ大きくなっていくわで、どのタイミングでフライス見捨てるか迷った。
249:名無しさん@3周年
11/03/25 18:40:36.34 wTf+H6BC
フライスが自分に倒れてきたら大怪我だよ怖いわ
250:名無しさん@3周年
11/03/28 20:45:33.06 bfkPwmGF
むしろボール盤が落ちた。旋盤とフライス盤は床に置いてあるからズレただけ。
ボール盤は固定しなきゃダメだなと思ったわ
251:名無しさん@3周年
11/04/03 05:11:09.26 9Glx2JrT
1/100の精度の旋盤で 1/1000を出す匠いるんだね。
252:名無しさん@3周年
11/04/03 12:54:52.62 fOOFKXLY
何を今更。
253:名無しさん@3周年
11/04/06 13:57:21.85 7on9mCGX
戦後~昭和30年代の職人はみなそう。
自分自身で全て分解オーバーホールの上、改造して旋盤の設計精度以上を叩き出していた。
いまや失われた技術。
254:名無しさん@3周年
11/04/06 19:32:07.83 MSvTTRgz
無駄に過去を神格化しても意味ないよ。
卓越した技を持ってるたのは極一部。
機械の整備専門業もいた。
255:名無しさん@3周年
11/04/20 17:08:20.57 s8h6tFZT
URLリンク(sougouten.smrj.go.jp)
X3ベースに見えるんだが、幾らくらいするんだろ?
256:名無しさん@3周年
11/04/20 19:26:57.02 HO1V1KeA
>>255
宣伝通報スレに通報しておいた
費用請求されるから覚悟した方がいい
257:名無しさん@3周年
11/04/27 17:12:17.76 11LbSxN3
安定供給食品
いまや失われた技術。
258:名無しさん@3周年
11/04/30 16:28:23.22 IBHvmbji
すみません。こちらの商品を明日、買い物かごに入れる予定なんですけど、
使っている方、アドバイスなどあればよろしくお願いします。
秘密基地 L250V
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
使い方はライトの部品 直径3~4cm 長さ 3~4cmぐらいを最大で予定しています。
ねじ切り、テーパー加工、ローレットがけなどやりたいです。
でかい旋盤のほうがいいのはわかりますが、アパート住まいで使用後は押入れにかたづけなくてはなりません。
よろしくお願いします。
259:名無しさん@3周年
11/04/30 20:35:50.74 xhXqvQFa
>>258
スペックと写真見ると安くてでかいモーター積んでるだけが取り得だな。
ちゃんとした精度が出るのかもわからんし、裏側に刃物台が回るような目盛りがあるけど、テーパー削りできるのかね?
長く使うつもりなら寿のA(FL200EかFL260E)にしとくのがいいと思うが、予算のからみもあるし、まあポチってみれば?
260:名無しさん@3周年
11/04/30 22:22:50.46 K9XjlurM
>>258
大きさや重量は手ごろかもしれないけど、音はどうだろう。
肝心の主軸はベルトドライブかどうか問い合わせてから決めた方が良いと思う。
この手の機械はギア周りの騒音が結構大きいし、モーター音もこの出力なら
決して小さくはないはず。
261:258
11/04/30 23:49:51.74 IBHvmbji
>259
問い合わせしましたら、標準でテーパー削りできるそうです。
この機種とc1と、中古のml-210で検討していました。
FL200も予算をオーバーしますが、検討します。ありがとうございます。
>260
問い合わせして見ます。ありがとうございます。
262:名無しさん@3周年
11/05/01 10:50:02.47 FGteEOWD
>>261
これ、刃物台はシングルだけど、クイックチェンジのオプションもないみたいだし使いにくそうだな。
バイトを交換するたびに高さ調整するのは面倒だよ。
本体だけだから別にいろいろ買わないといけないけど、バイトとドリルチャック(とセンタードリル)は必須。
263:名無しさん@3周年
11/05/01 15:21:14.29 FGteEOWD
ついでにアドバイスしとくけど、その程度のワークなら振れ止めや面板、回転センターなんかは要らないと思う。
四つ爪は角材咥えたり偏芯させる時に必要だけど、単なる丸棒加工なら不要。
あとノギス、ダイヤルゲージ、トースカンも必要になるだろうし、切削油とかオイルストーンとか、色々買うものがあるよ。
264:名無しさん@3周年
11/05/01 18:25:16.65 P/qE20JO
測定用具はいいもの揃えようぜ
265:245
11/05/01 20:03:59.81 16AlAN6q
あれからもう一ヶ月以上経ってるけど、未だに方針が定まらない。
方法は以下の四つしかないわけだが…
・自作する
特に複雑な構造ではないが、大きさも然ることながらテーパーの加工や
実用に耐えるだけの精度を出せるか心配。
基本的にドリルもセンターも使えない上での工作だから尚更。
・当該部品を買う
恐らく安くて2万、高くて3万だと思うが上記の手間を考えれば無難。
ただし、以前別の部品を注文したときは寸法が異なり、結局加工しなければ
組み込むことができなかった。ロットごとのバラつきが大きいのか、それとも
個別に調整して組み立ててるのかは定かではないが、今回はそれだと厳しい。
・まるごと買う
この機種でなくても、近いスペックの中華ミニ旋盤を買う。
フライスの方は中華製だし、そんなに不満があるわけじゃないからそれでも良い。
しかし出費が大きい…
・もう止める
全て処分して別の楽しみを探す。
さて、どうするか
266:名無しさん@3周年
11/05/01 21:08:34.99 TxATy7t2
>>258
それはウンコです。
ウンコ以外の何者でもないウンコです。
267:名無しさん@3周年
11/05/02 19:36:53.03 WBPYpmHq
>>264
それ以前にいいバイトが要ると思う。
安物の中華赤色セットは真鍮やアルミなんかはまだしも、鋼やステンだといまいち切れ味が良くない。
寿のフルセットに付いてた木箱入りのセットが、小ぶりで使い易くて意外とよく切れる。
\980のデジタルノギスはなかなかいいよ。測定精度は\8,000以上したミツトヨと変わらない。
使用フィーリング(スライドのスムーズさとか)はちょっと劣るけど。
268:名無しさん@3周年
11/05/02 21:51:23.99 CxJfWVmv
>>267
オクの1000円デジノギも実は色々なバージョンあるんだよな。
初期の頃のものはスムーズに動いたけど、最近のは旋盤とおんなじで
溝のすりあわせ研磨とかしてやらんと…結構手間かかったよ。
269:名無しさん@3周年
11/05/05 22:24:05.10 /CjZsaiX
オレハ ビンボーダ
ジュウマンエンダイノ カイモノナンテ ネンニ イッカイシカ デキナイ
アタラシイ パソコンヲ アキラメテ コトブキノ エフエルサンビャクイーヲ ネラッテル
デモネ オレノパソコン アイエムイーガコワレテ ハンカクシカ デナクナッタノ・・・
ユーアールエルヲ ニュウリョクスルノモ イチイチ アイエムイーパッドヲ ツカッテルンダヨ
ドウダ スゴイダロー
270:名無しさん@3周年
11/05/05 23:05:42.43 EAQ19E7J
ソフトウェアの問題だろ
パソコンは壊れてねえよ
271:名無しさん@3周年
11/05/05 23:20:23.16 yzct9Dob
カネもない上に努力もしないからそうなる
272:名無しさん@3周年
11/05/06 09:43:27.61 S6R0QV3I
寿にFL300Eなんてのは無い。
273:名無しさん@3周年
11/05/06 11:39:00.47 FOZ+1Jm5
FL260E
↓
↓
↓←←このへん
↓
FL350E
ないなw
274:名無しさん@3周年
11/05/06 12:15:05.06 DpTxkjpi
昔はあったはず
10年くらい前にあった気がする
275:名無しさん@3周年
11/05/06 12:46:45.18 rk0uvWN7
旋盤市場で350ベースのNC旋盤が告知されてるな
276:名無しさん@3周年
11/05/06 17:47:10.06 XVi119Jv
オマイラ自分でCNC化しようとは考えないの?
277:名無しさん@3周年
11/05/06 20:46:24.17 rk0uvWN7
作ろうと思えば作れるけど、加工機作るのは別に趣味じゃないから。
作ろうと思えば誰でも作れるけど、誰もが自宅でティラミス作るわけじゃなく、ケーキ屋やコンビニで買うだろ?
それと一緒。
278:名無しさん@3周年
11/05/09 13:12:42.56 qvzT8d3D
質問です。
アブソリュートとインクリメンタルの使い分けってどんな感じでするんでしょうか?
どっかのサイトではアブソリュートだと絶対値指定なので可読性があがるけどデータ量多い。
インクリメンタルだと相対値なので可読性はさがるけどデータ量が減らせるとはあったけど他にもありますかね?
あとふと思ったのだけど、例えばバックラッシが0.2mmあったとするとインクリメンタルだとバックラッシの誤差が
積算されていくような気がするのですが気のせいですかね?
279:名無しさん@3周年
11/05/09 17:32:59.60 cH7Mxffl
>>278
気のせいです
280:名無しさん@3周年
11/05/09 18:15:13.78 sKk5baG4
データ量減って喜ぶのって二昔以上前のNCくらい。
インクリメンタルが便利なのは、よく使う加工パターンをサブルーチン化しておけばプログラム書くのが簡単になること。
インクリメンタルでプログラム書いても、内部では絶対値に直して制御してるから誤差の積算はないよ。
281:名無しさん@3周年
11/05/09 20:14:08.62 qvzT8d3D
>>279-280
気のせいだったんですね。
ありがとうございました。
282:名無しさん@3周年
11/05/09 20:15:52.08 cH7Mxffl
紙テープの時代は一文字でも短くしたかった
紙テープ手打ち時代だとインクレで最後に元の位置に戻るように
作っておくと、どこかで数字を撃ち間違いしていると元に
もどらないから、どこかで間違っていると気がつく
アブソだと途中で間違っていても元の位置にくるから気がつかない
どちらにしろ昔話
283:名無しさん@3周年
11/05/10 10:09:58.34 uktqmnVa
>>278
普通エンコーダー付いてるからバックラッシ気にすること無いんじゃないの
無かったとしてもインクリメンタルでもアブソリュートでも同じ動きをするはずだけど
アブソリュートは毎回0,0に戻ってから動いてるわけじゃない
もしバックラッシを考慮するなら
g00x0.y0.
g00x10.y10.
hoge
g00x20.y20.
hoge
g00x5.y5.
hoge
これを
g00x0.y0.
g00x10.y10.
hoge
g00x20.y20.
hoge
g00x4.y4.
g00x5.y5.
hoge
みたいに常に0.0方向から位置決めするようにプログラムするだけ
もしくは制御側で補正できる
エンコーダ無しで補正も無いの見たことないけど
284:名無しさん@3周年
11/05/11 09:46:28.27 JDfzwdNH
>>283
このバックラッシ補正ってどこの段階でするのが一般的なの?
設計環境や設備によって違うんだろうけど工作機械にそういう機能あったりするのかな?
それともCAMで補正済みNCコードを吐き出すのが主流?
285:名無しさん@3周年
11/05/11 11:28:42.42 cG/9vKEZ
>>284
まともなフライス盤とか旋盤は使ったことはあるかい
非NCフライス盤の時代にはダウンカット時にバックラッシを
調整するツマミがあったんだぜ、なくても調整するナットがあったけどね
NC装置にもある、CAMで補正するのは知らない
286:名無しさん@3周年
11/05/11 15:06:38.82 JDfzwdNH
>>285
ホビー用のしかさわったことないけど、それはバックラッシ除去機能みたいなもの?(ダブルナットとかスプリングで予圧かけるとかの)
ハード的にバックラッシ少なく出来れば補正する必要ないだろうけど>>283みたいにソフト的に対処する場合どんな感じになるのかなと思って。
287:名無しさん@3周年
11/05/12 09:59:38.48 A7Iym8v+
>>286
MACHの場合除去する場合は、軸の回転方向が切り替わるときに設定値分多くモーターが回る
はず…他の軸との同期をどうしてるのかは知らん
288:名無しさん@3周年
11/05/21 17:08:38.89 2PZWBTqL
個人で買える程度のNC旋盤ってないの?
いろんなねじ切りやりたいんだけど
半割ナットとか気が遠くなる
289:名無しさん@3周年
11/05/21 21:25:26.89 h0uVbNZ7
>>288
最近旋盤市場で出たみたいだが?
正直、使えるかどうか知らないが。
290:名無しさん@3周年
11/05/21 21:25:41.67 i3hc08lB
場所と金があるなら好きなようにできるだろ
291:名無しさん@3周年
11/05/21 21:32:02.62 Q/h3Esy7
個人つっても納屋を改造して町工場並とかもあるしな
292:名無しさん@3周年
11/05/21 22:52:16.18 m83QgE43
西塚覚だけは画像なんだな
どんな会社なの?売るだけ売って数年でドロンしそう
293:名無しさん@3周年
11/05/22 03:29:25.66 3Il07nfz
ML360ユーザーの方に質問です。
バイト交換するたびにセンター合わすの大変なのですが、ネットで調べると
クイックチェンジ刃物台(No3581)を使うと楽になるというのがわかりました。
もし使ってる方いましたら使用感とか教えてくれませんか?
本当は購入したいのですがお金がないのでとりあえず写真みて見よう見まねで自作してみようかとおもうのですが、
バイトホルダー(No3585)の高さ調整ネジのしくみがよくわかりません。
送りねじみたいに回すことで上下に微動して調整できるしくみなのでしょうか?
それともただ単にネジの先があたりになってるだけって感じ?
(前者だと自作は無理っぽいので)
参考画像
URLリンク(www.japan-hobby-tool.com)
参考サイト
URLリンク(www.japan-hobby-tool.com)
294:名無しさん@3周年
11/05/22 09:35:56.19 2buA5Yyx
こういう奴って何でいちいち敷板をバラすんだろうな?
考える力が無いのか?
バイトと敷板をセットにすりゃいいだけだろが
そんなくだらないもん作ってる暇があるなら鉄板切って敷板作った方がよっぽど早いし
その時間で何か作品の一つも完成するだろ
そういうくだらない道具作るのに喜びを感じてる奴って見たら実際には大したものは作ってないのな
道具を作って用意するだけ、その道具で何か作ってるのかというと何も作ってない
もうアホかと。
295:名無しさん@3周年
11/05/22 10:57:00.24 4XHuYFmC
道具を作るのが趣味な人も多いんだよ
296:名無しさん@3周年
11/05/22 13:37:06.81 RHOeQKig
URLリンク(mini-senban.com)
ナットが本体に単に引っかかって止まってるだけじゃ?
297:名無しさん@3周年
11/05/22 14:01:08.69 3Il07nfz
>>294
どうもです。
あまり使い勝手よくないってことですかね?
敷板ごとつくったの何個か用意してそれ毎交換のやっぱ使い勝手いいのかな?
分けてるのはなんか理由がありそうだけど考えすぎ?
プロ用はどんなかんじなのか気になる。
>>296
わかりやすいサイトありがとうございます。
クイックチェンジ以外も色々有益な情報あるのでたすかりました。
298:名無しさん@3周年
11/05/25 13:19:14.14 EOV3euSt
MOTHMACHを、どなたか使った事はありませんか?
購入を考えてるのですが、どの程度の物なのかはかりかねてます。
299:名無しさん@3周年
11/05/26 02:27:24.95 0lt5OMZt
アルミでホイールとか
ABSのベアリング受けの
スロットカーやラジコン部品程度で
それ以上は作らんから
とにかく卓上で小さいのが欲しい。
w500h250d250くらいまでで。
予算は出来れば5万程度でおすすめはありますか?
300:名無しさん@3周年
11/05/26 11:12:35.52 Gtkz4tmF
>予算は出来れば5万程度でおすすめはありますか?
ない
301:名無しさん@3周年
11/05/26 12:26:02.98 pcRtuc+k
NCならゼロが1個足りないな
302:名無しさん@3周年
11/05/26 22:41:48.74 15rIRyRx
ケチな奴には向いてない趣味だ
303:名無しさん@3周年
11/05/26 22:45:57.17 P0FKZzJl
どこまでを5万で揃えようと思ってるのか。
まさか5万出せば制作環境整うとか思ってないよな?
304:名無しさん@3周年
11/05/26 23:08:21.15 Gtkz4tmF
5万じゃ玩具みたいな本体だけでも買えるかどうか。
オプションやまともな測定器そろえるだけで5万くらいかかりそうだ。
305:名無しさん@3周年
11/05/27 04:47:11.87 q2Gmyfhg
6尺旋盤を5万で買ったおいらが通りますよ
306:名無しさん@3周年
11/05/27 08:51:05.62 vrjzHd2Q
>>305
その旋盤はガチムチなのですか?
307:名無しさん@3周年
11/05/27 23:58:29.58 uGfzDKaL
それじゃ机に乗らないでしょうw
308:名無しさん@3周年
11/05/28 01:28:35.35 wrDvhAfr
褶動面にするキサゲって機械でできないのですかね?
イメージとしてゴルフボールのディンプルを小さくしたやつをたくさん加工した程度じゃ効果でないのかな?
機械でやろうとすると加工時間も段取りの手間もかかるから職人さんが手でやったほうが早いし安いって感じなのかな?
309:名無しさん@3周年
11/05/28 01:57:18.23 FuvKfN4R
まずなんのためにキサゲをするのか分かってなさげ
310:名無しさん@3周年
11/05/28 03:22:48.57 yWyQSzJz
>>308
電動キサゲ機は存在する。
あと光明丹の代わりに紫外線だか赤外線に反応する塗料を塗って
それを感知するセンサーつけて自動キサゲをやる機械も考案されてたはず。
311:名無しさん@3周年
11/05/28 05:44:12.21 Dy32XFOw
>>308
こんなカンジらしい
URLリンク(www.fujitass.co.jp)
>機械加工はさまざまな要因で”誤差”が生じます
>1~2マイクロメートル(μm)の加工精度は不可能!
>ではきさげは?
>正しい測定 限りなく0に近い高精度仕上げの実現!!
312:名無しさん@3周年
11/05/28 06:24:27.42 wrDvhAfr
>>310
やっぱりそういう機械もあるんですね。
普及してない(自分がしらないだけかもしれないけど)ってことは精度がでないとかコストがかかるとかあるんでしょうかね。
>>311
国産ロケット等でも機械で作れない精密な部品は職人の手作りで作ってることを誇るみたいな感じで
キサゲ自体も誇れる技術なんでしょうかね?
世界初の旋盤の精度はひどいもんだったらしいけど、そのひどい旋盤で作ったちょっと精度のよいネジで作った旋盤で
作ったさらにちょっと精度のよいネジを使った旋盤で、、、ってな感じで高精度な旋盤できたみたいな感じで
機械でキサゲもできるようになるのかなと思いました。おわり。
313:名無しさん@3周年
11/06/08 14:40:35.07 EInWScB8
回転軸ユニットでロータリーテーブルとかインデックステーブルとかチルトテーブルの名称あるけど
加工方法によって名称変わってしまう感じなのだけど、決まった名称ってあるんでしょうか?
例えばA軸のロータリーテーブルは割り出し加工用にしたらインデックステーブルになって
5軸用にC軸追加したトラニオン型になったらチルトテーブルになる感じで何かややこしいんですが。
314:名無しさん@3周年
11/06/08 17:29:09.65 H8ShexQY
3枚すり合わせで完全な平面をつくれるのがキサゲ加工
315:名無しさん@3周年
11/06/08 17:35:16.09 H8ShexQY
>>313
元々はロータリーテーブルはZ方向が回転軸でxy平面で円弧加工する物、
XやY方向に割り出し回転するのがインデックス
角度をつけるのがチルトテーブルで別々の物だったので
インデックス風につかうかチルト風に使うかで昔の呼び名に
なってしまうのでしょう
316:名無しさん@3周年
11/06/09 17:27:19.59 WlnR30Rf
M10のP1、5でダイス使って50ミリ程度ネジ加工したんだけど
曲がってしまった。曲がらない様にネジ加工するにはどうすればいい?
317:名無しさん@3周年
11/06/09 18:30:44.53 fZQiO06q
>>312
>そのひどい旋盤で作ったちょっと精度のよいネジ
その旋盤を使って「人間が」作ったネジだよ
刃のアタリや送りなどが全部手動操作だったからね
318:名無しさん@3周年
11/06/10 02:06:29.73 ys64yd1k
>>316
メネジの谷径で仕上たガイド部分を10mm位とってから
加工すればいいと思う。
50mm+ガイド10mm
ガイド部分は最後に切り落とせば終了~
319:名無しさん@3周年
11/06/10 15:10:46.38 YU4e9HTN
>>318
目から鱗
320:名無しさん@3周年
11/06/10 15:37:50.26 ys64yd1k
え?変わった事言ったか?
もっと他にもあると思うが正直判らん。
が、ガイドに関しては普通の事でしょ?
321:名無しさん@3周年
11/06/10 16:05:04.09 YU4e9HTN
いや、俺の頭が凝り固まってただけなんだけど
シンプルでなかなかいい方法だと思う。
そういやでかいタップを手で立てる時にブッシュをガイドにした事あるわ。
それと同じ事だよね。
ここ数年ダイスでねじ切りしてないから頭が腐ってきたんだと思う。
322:名無しさん@3周年
11/06/10 19:57:45.47 HcLCDEiT
「曲がってしまった。」
がどんな状況かもわからないでエスパーすぎる
323:名無しさん@3周年
11/06/10 21:25:14.29 Cl0uOjbE
寿の作業日誌が更新されてるけど、どう思う?
324:名無しさん@3周年
11/06/10 21:30:42.58 wpR/oHRj
>>318
>>316がDIY板でマルチした先で同じようなレスしたけど
未だに反応が無いぜwww
ところでガイド部分って雌ねじの内径で仕上げないと
ダイスがすんなり通らないんじゃないか?
雌ねじの谷径って雄ねじの外径じゃなかったっけ?
>>322
確かにネジを切った部分が座屈みたいに曲がった、
って可能性もあるもんなw
325:名無しさん@3周年
11/06/10 22:12:50.44 YU4e9HTN
>>322
ダイスで曲がるったらまぁ大抵は食付きの時にダイスが若干傾いてて
そのままダイスの自己案内性によって斜めにねじ切ってくトラブルはよくある事なのでそういうのじゃないの?
ダイスが切れなさ過ぎてねじれたとかひん曲がったとかなら笑えるけど、そんなの論外というか聞くまでもない事だし
材料がヘボ過ぎてねじ切ったら(残留応力で)ひん曲がったという事も全く無いわけではないが
そりゃ材料変えろとしか言いようがない。
んでまぁその>>316については俺の知ったこっちゃ無いんだが、>>318の方法は、そんなやり方も有るなぁと、純粋に関心した。
因みに俺の場合、ダイスハンドルを刃物台に引っ掛けといて
テールのドリルチャックのフラットな所でダイスを押しながら切り始めてる。
これでダイスはなから真っ直ぐ入る。
先端にねじ切る時にはこの方が楽だと思うけど、ドリルチャックがつっかえる場合には>>318の方法が使えそうだなと。
長いねじの場合にはダイスの自己案内性だけでは累積ピッチがズレるし曲がり(傾き)も防げないので素直にバイトでねじ切り。
或いは浅くねじ切っといて最後にダイス通す事も。
ねじ切り送りの無いベンチレースやねじのリードと合うギアが無い場合には慎重に真っ直ぐ入れるしか無いわけだけど
そういう場合はテールに付けるダイスホルダ作っとくと楽チン。
>>324
ガイド部の径はダイスの内径になるな。まぁ細けぇ事は良いだろ。
326:318
11/06/11 00:23:35.59 GTp+ImXU
内径と谷間違えてる・・・でも伝わったみたいだから良いや。
327:名無しさん@3周年
11/06/11 21:22:04.89 sXJg5GMi
PAZさん、疲れてるのかな
タイムスリップしちゃった?
328:名無しさん@3周年
11/06/11 21:27:34.67 +8+UA/72
外科医と掛け持ちじゃ大変だろうに。
ロッカーカバーつくるのに60時間とか。
ホント凄い。
329:名無しさん@3周年
11/06/12 18:50:47.50 AZZ0R63Q
あの人、外科医だったのか。
330:名無しさん@3周年
11/06/12 23:23:49.53 wMmxVyS5
なんかもの凄く納得した。
331:名無しさん@3周年
11/06/22 00:39:38.68 6EFJiy48
質問ですが、C3クラスの旋盤の三つ爪チャックって、どれくらいの細さの材料をくわえられるのでしょうか。
たとえばφ1の丸棒(線)なんかは、コレットなどを使わずにイケますか?
332:名無しさん@3周年
11/06/22 03:44:45.92 PRAt6z9c
無理
333:名無しさん@3周年
11/06/22 08:39:23.53 wzYd9ZoI
331、JNでも作るつもり?
治具嫌がってちゃ機械加工なんて話になんないよ。
334:名無しさん@3周年
11/06/23 00:49:10.81 SEzDk61D
寿のFL350Eだと素の状態でφ2はOK。
φ1.2はムリだった。
その中間は線材がないからワカンネ。
>>333
JNって何?
335:名無しさん@3周年
11/06/23 01:01:29.41 SEzDk61D
ふと思いついて、ドリルのシャンクでやってみたら、φ1.3はOKだった。
実際にバイトが当たるとどうなるかわからんけど、引っ張っても抜けはしなかった。
336:名無しさん@3周年
11/06/23 01:10:55.89 C7P3gRGD
Jet Needle
337:名無しさん@3周年
11/06/23 13:46:46.87 kV4F31tI
自分はそんな精度を必要とする加工はしないので
ピンバイスに掴ませてそれをくわえてる。
338:名無しさん@3周年
11/06/23 21:08:17.81 SEzDk61D
精度はともかく、線材にテーパーを付けたい時なんかは旋盤にせよボール盤にせよ電動工具は必須だな。
φ1なんてのを旋盤加工するとなると、そのままだと材料の繰り出しは2mmとかになっちまうから、特殊な振れ止めの治具が要るね。
おれはφ2の真鍮棒まではやったことあるけど、振れ止めなしで加工できるのはせいぜい10mmまでだったな。
339:名無しさん@3周年
11/06/24 08:32:18.14 DUtHLuqw
振れ止めなしセンタなしでφ3長さ15mmS45Cやった時は
φ10の素材の端から突っ切りバイトで突っ切りの寸止め繰り返した
340:名無しさん@3周年
11/06/24 08:46:50.10 SdYM+Rc7
旋盤用のコレットとフライス用のコレットの形状が微妙に違うのですが、どんな理由があるのでしょうか?
旋盤用のコレットはテーパー部が短くストレート部を設けてるのですが必要把握力かなんかでそういう形状になってるの?
341:名無しさん@3周年
11/07/20 16:10:42.22 0ESyQlq2
オリジナルマインドのHAKUって使い勝手とかコスパとかどんな物なんだろ
使用用途はアルミやプラを考えているんだが
まったくの素人なんでパソコンで制御出来るってのが魅力なんだけどもいかんせん値段が値段だし
342:名無しさん@3周年
11/07/20 19:13:05.37 CvoVpeuz
>>341
ローランドDGのモデラと比べてるんだよね?
激安な上に加工サイズやモーターの出力、精度など
切削能力以外にもどこをどうとっても上回ってるだろうに。
343:名無しさん@3周年
11/07/20 21:18:50.71 +Af4W3rg
俺両方持ってるけど、MODELA(MDX-20)のほうが製品としては完成度は高いけど
値段的に半額のHAKU一択だろうね。
ただ剛性ないからHAKUもMODELAでもアルミ削るのはかなり厳しい感じ。
HAKUは自作組み立て式のくせにメンテナンス性最悪だし、MODELAは安全性重視で負荷かけるとすぐ止まる。
機械よりCAMなどのソフトウェアにかねかけたほうがいいかも。
344:名無しさん@3周年
11/07/20 21:21:45.40 oGQce5qw
じゃあ例え小物でもステンとか高速度工具鋼とかは無理?
345:名無しさん@3周年
11/07/20 21:41:46.14 eR+UiPZi
ワークが大きくても小さくても負荷は一緒だし
346:名無しさん@3周年
11/07/20 23:25:24.09 IIznvr9B
>>345
切り込みを浅くしてもダメ?
347:名無しさん@3周年
11/07/21 06:14:17.43 EecRfsz1
アルミでもがんばって0.2ぐらいだからステンなんて0.05ぐらいか?
けずるというより研磨だね。
小物なら加工時間も許容できるかもね。
348:名無しさん@3周年
11/07/21 08:58:17.36 ptnQz8Gt
>>344
ステンレスはともかくハイスを削って何をする気だ
349:名無しさん@3周年
11/07/21 09:05:16.76 /X0jreo7
>>347
アルミでも0.2mmではきついな。
プラ用と考えるべきか。
350:名無しさん@3周年
11/07/21 14:26:49.78 pmV2iity
ちょっと訊きたいことが
16mm逆ネジ(雄)を14mm逆ネジにするダイスとダイスハンドルを使って14mm逆ネジにすることは出来ますか?
351:名無しさん@3周年
11/07/21 14:59:59.29 ptnQz8Gt
16mmねじを旋盤で14mm棒にしてからネジ切る
352:名無しさん@3周年
11/07/21 17:09:32.83 uWzdQ4cv
>旋盤 んなもん有るわけねーだろ
首したにネジのないボルトからスタートだろ
353:名無しさん@3周年
11/07/21 17:35:11.08 9tb+cjqd
MDX-3て加工サイズどの位だったの?
354:名無しさん@3周年
11/07/21 19:13:15.27 ptnQz8Gt
>>352
ここ旋盤スレなんですけどw
ヤマハミラーを再加工したいんだったら旋盤無理だけど。
355:341
11/07/21 23:15:20.18 zA9AXZ2w
>>342-349
ありが㌧
>>343
ちなみにHAKU使うとしてお勧めのCAMとかあります?
356:名無しさん@3周年
11/07/22 00:30:17.59 PxfvM1ct
同じくオリジナルマインドで扱ってるCUT2D/3Dは安い割りによかった
357:341
11/07/23 23:49:59.82 V79JqSwI
>>356
㌧㌧
358:名無しさん@3周年
11/07/28 22:03:52.34 ztXhlPyi
オリジナルマインドのHAKUって
タップ穴開けられる?
プラネタリカットとかできる?
359:名無しさん@3周年
11/07/30 01:23:48.61 o5cdo7Za
逆回転できないのでタップは無理でしょ。
ただ、HAKUにかぎらずネジきりカッター使えばネジ穴加工は可能ですよ。
ただ手書きでNCコード書くか対応CAMを用意しないていけないけど。
360:名無しさん@3周年
11/08/08 00:37:21.33 JR8H2uqg
NHK教育の火星への旅の番組の中で
ロケット開発の説明をしてる時、マシニングセンタに混じって
sherlineが写りこんでるのには笑ったw
スポンサーなんだろな
361:名無しさん@3周年
11/09/02 18:29:28.08 n2aqtPLH
ミニチュア工作の趣味を始めたいと思い、先ほど東洋アソシエイツのcompact3を
注文したのですが、これに取り付けられるローレットホルダーを探してます。
メーカーに問い合わせたところ探せば汎用の物があると言われました。
直径5mmの真鍮棒に腕時計のリューズみたいにギザギザを入れたいのですが・・
売っているお店はありますでしょうか?旋盤についてはド素人でこれから勉強してくつもりです。
URLリンク(www.hi-k.co.jp) こちらの旋盤です。
362:名無しさん@3周年
11/09/02 22:07:58.97 WZkb0YKi
FL350をつかって直径12ミリのアルミ棒を直径11x30ミリにけずりたいのですが0.05以内の精度をだすのは結構難しいレベルでしょうか?
慣れれば普通にこなせますか?
まだ、検討段階ですがいかがでしょう?
363:名無しさん@3周年
11/09/02 22:37:59.09 +XeQx5mJ
>>361
永尾研究所に頼めば汎用からミニ機まで大概はOK
URLリンク(nagao-kenkyusyo.de-blog.jp)
>>362
うちは寿FL350のMSを買って使ってるが、ノーマルのままでも問題なかったよ。
今は使い倒して傷んだ部分を改造とか、精度維持の修正とか色々しちゃってるけども。
364:名無しさん@3周年
11/09/07 19:56:28.82 LEtG5PfS
ローレット加工をする時に、コマを材料に強く押し当てますが、C3クラスの旋盤で過負荷にならないものでしょうか?
材料は10φの真鍮です。
365:名無しさん@3周年
11/09/07 22:03:35.65 s9vsPW68
>>361
オレもcompact3買おうか迷ってるから
レポたのむ。
366:名無しさん@3周年
11/09/10 15:24:27.53 33ROGLLi
>365
これって、たしか ねじ切りできなかったような。
ねじ切りとかしないの?
367:名無しさん@3周年
11/09/10 15:39:07.75 XZY7w1GS
神の手があれば手送りでネジ切れるよ
368:名無しさん@3周年
11/09/10 17:17:30.43 VUqDFmnd
つタップとダイス
369:名無しさん@3周年
11/09/12 03:54:28.44 4kinI2VL
>>365
ほとんどしないし、
もし作る機会が発生したとしても
最大M3やM4程度だから>>368
なのでネジが切れるよりも
ワンルームマンション内の
作業用デスクで邪魔にならない
とにかく小さいやつが欲しいから
compact3しか思いつかなかった。
370:名無しさん@3周年
11/09/13 02:23:46.01 TX4Oez+I
コンパクト3のチャックって、コレットなしでどれだけ細い材料が銜えられるの?
φ1とかは無理かな?
371:名無しさん@3周年
11/09/13 12:16:04.33 YrreFBfj
2mmだった希ガス
372:名無しさん@3周年
11/09/13 12:57:55.14 vTC5HE7k
江黒の小型旋盤を卓上に改造してるしといないの?
最近そんな妄想をしてる
373:名無しさん@3周年
11/09/13 19:46:58.47 S6YMzeid
たしかに江黒中古結構出てる。
中古って、相場はいくらぐらい
だせば手を加えないで使えるの?
374:名無しさん@3周年
11/09/13 20:08:10.67 vTC5HE7k
安いのは3万くらいであるよ
375:名無しさん@3周年
11/09/17 13:23:28.45 NMyA7uFv
MOTHMACHってどうよ?
376:名無しさん@3周年
11/09/17 19:35:51.06 H2f3/TuR
自分はフライスはモスマッチ使ってるよ、X2より剛性が高いみたい。
旋盤は赤いの使ってるけどモスマッチ買えば良かったかなと
ギアも金属だし主軸のベアリングも赤いのよりいい。
まぁその分高いから、手を加えながら使うならどっちでもいいかもね。
しかし最近はヤフオクの中古ミニ旋盤の出品も多いんだね
377:名無しさん@3周年
11/09/17 19:41:25.04 q8YvrGcx
旋盤のカテゴリーに旋盤本体、フライス盤本体、バイト、エンドミル、とかサブカテゴリーを作って欲しいね
378:名無しさん@3周年
11/09/19 14:12:47.23 QeYb+Wxf
サカイのホルダーに付けて使う突っ切りバイトって写真で見ると先端部のすくい角も逃げ角もないみたい。
自分で削れってことか?
水平逃げ角も付いてないただの板のようにも見えるが、垂直逃げ角は付いてるのかな?
URLリンク(www.japan-hobby-tool.com)
379:名無しさん@3周年
11/09/19 15:45:29.62 VMGjgYRz
>>378
自分でグラインダーで角度を付けて使うようになっているのだろう
完成バイトでステッキバイトはグラインダーで刃をつけて使うよ
380:名無しさん@3周年
11/09/20 00:38:36.88 54sLetAP
>>378
正面から見るとくさび形になってて、ホルダーもそれに合わせた作りになってる。
実物を見ないと写真じゃわからんな。
刃の最大幅は実測で1.8mmで、これもカタログには載ってない。
おれは真鍮削るのに使うから、刃のすくい角は付けずに逃げ角だけ付けてる。
水平逃げ角は今のところなくてもいけてるが、やっぱ付けた方がいいかな。
381:名無しさん@3周年
11/09/23 19:38:42.97 LBH5yNPr
ステッキバイトはともかく角型の完成バイトを成型する時って相当な量を削らなきゃならないけど、
削ってるうちにナマらないのだろうか?
水で冷やしながら削るにしても、最終的に焼き入れ→焼き戻し→刃付けって必要?
382:名無しさん@3周年
11/09/24 07:27:42.32 npDYXka+
ハイスでもグラインダーで削る程度じゃナマらないってどっかで見たよ
383:名無しさん@3周年
11/09/24 16:17:10.13 0tShe6Mz
色が変わるほど焼けると焼きがなまるので
水で冷やしながらグラインダーで削る
384:名無しさん@3周年
11/09/25 22:49:53.04 1m9NllOw
手で触って、アチッと思うくらいではナマらない。
触った瞬間にジュッと煙が出たらヤバイかもw
385:名無しさん@3周年
11/09/25 22:57:41.50 dMoMrJ/T
>>384
触って確認しろと言ってるのかw
386:名無しさん@3周年
11/09/25 23:13:24.03 9+JSEZF3
そもそもハイスの焼入れやり直しってオオゴトだろ?
387:名無しさん@3周年
11/09/25 23:14:19.15 30xL0wq6
手で触ってジュッと煙はヤバイじゃなくてアウト
388:名無しさん@3周年
11/09/26 22:51:06.30 PDkyRsCh
手で持てない位になったら水冷でおk
389:名無しさん@3周年
11/09/28 22:43:57.46 ZXMjbr9h
でもさ、煙でるくらいで火傷した方が直り早くない?
指先とか皮膚の厚いとこ限定だけど
390:名無しさん@3周年
11/09/28 23:03:25.58 Fz3w3B3q
比較対象は何よ?w
391:名無しさん@3周年
11/09/29 21:30:46.66 NvYTvbwD
機械買ったけど作りたい物の治具作ってたらその治具の治具が必要になってそれ作る為にはこれを作らないと、、、、って前に進まないんだがw
392:名無しさん@3周年
11/09/29 22:11:50.16 TCb00XZ/
まあ、それがアマチュアのミニ旋盤というものだ。
工作物より治具やアクセサリを加工する方がはるかに多いw
393:名無しさん@3周年
11/09/30 11:55:48.60 HWAQT4OO
治具あるとすごく便利だしね。
394:名無しさん@3周年
11/10/02 22:33:27.89 OnX5Zu3l
旋盤市場のやつって剛性とかどうなんですか?
395:名無しさん@3周年
11/10/03 00:40:04.31 s5gYDRRH
>>394
元々中華製を輸入してるのは同じだから、剛性は寿やベルメックスやスリースと同じだろ。
396:名無しさん@3周年
11/10/03 20:50:23.74 9uudjuFb
ここで聞いていいか迷ったけど質問させて下さい
フライス盤の整備、調整について書かれてる本を探してるのですがピンとくるものが見つかりません。
ググっても「フライス盤のダンドリ」くらいしか出てこず、田舎過ぎて本屋にも図書館にも参考になりうる本がありません。
助けてください><
397:名無しさん@3周年
11/10/03 21:08:29.73 kQT27ZsN
1、とことん分解する
2、眺める
3、物置に詰め込む
4、すべて忘れて違う趣味を探す
398:名無しさん@3周年
11/10/03 21:47:02.31 s5gYDRRH
>>396
技能ブックスのやつだな。
これの「旋盤のテクニシャン」は持ってるけど、整備については載ってない。
芯出しと保守(注油、清掃、ヒューズ交換)くらいしか書かれてないんで、役に立たない。
このシリーズは新人工員向けの入門書だから、基本的な作業しか載ってないよ。
あとミニ機は対象になってない。
399:名無しさん@3周年
11/10/03 23:05:29.64 uauxYUap
>>396
技能ブックスの「工作機械のメカニズム」を持っていたけど
整備調整まで載っていたか覚えが無い
機械の構造を知らないなら、持っていたほうが良いかもしれない
内容が古い時代のままだからセーパとか今では見ない機械も
書いてある
400:396
11/10/04 19:16:19.76 AHBS69vO
>>397-399
勘違いしてたかも、つまり整備調整に関する本なんて別に無くて
自己流でバラして精度が出てればそれでいいってことですよね、ありがとうございました。
401:名無しさん@3周年
11/10/04 21:20:46.24 0nAj9I9u
>>396
ちゃんと、それ系の教材はあるよ。
402:名無しさん@3周年
11/10/04 21:29:39.61 3+LF5EKA
あるなら教えてあげればいいじゃん
自分はキサゲが学べる本が知りたいw
手仕上げのベテランって本は今日注文した。
403:名無しさん@3周年
11/10/04 21:30:06.27 vcHFLiZD
基本が判っていれば「自己流」とはならないと思うが
アリ溝の締め加減は締めすぎると動きが悪いし、ゆるいと
精度が出ないがどれぐらいが良いかは知りたいけど
書いた本は見たことが無いな、汎用機ならハンドルの
手ごたえで解るけど、NCのパルスハンドルではどのようにして
加減を見るのだろうか?
404:名無しさん@3周年
11/10/04 22:35:17.61 rBQpRG88
>>402
旋盤とは関係ないけどヤスリがけ難しいよなw
405:名無しさん@3周年
11/10/04 23:00:22.24 3+LF5EKA
面取りをヤスリでしてるけど油断すると汚なくなるし手作業は難しいよ
406:名無しさん@3周年
11/10/05 00:35:56.16 UF/KZNpV
「工作機械のメカニズム」
そういう意味なら役に立たない。
407:名無しさん@3周年
11/10/06 18:56:02.19 R15h8Y3v
>>400
もしかすると自動車の整備解説書みたいに、どのボルトをこの順番にゆるめて
締めるトルクは**、部品を入れる順番は***のように細かく
解説しているのが必要なのだろうか。
このような解説書はメーカの製造現場用には在るかもしれないが、
外部には出ないと思う、
機械のボルトを見ただけで裏には何があるか、はずす順番は
どこからとか解るようでないと分解組み立ては難しいと思う
408:400
11/10/06 22:09:23.51 yNlNT/BX
微妙に続いてますね、スレ汚してすみません
>>407
本として手元に置いておきたいのは、バラして組み付ける際にどこからどのように測るとどこの精度が測れるか、
XYテーブルの傾きなんかの見方とか合わせ方ですかね。
いかにフライス盤の精度を確保するか、のノウハウ本があれば欲しいなと思ってます。
5年ほど前にそういう測定法を載せたHPにその手の本を紹介していたような気がしたけど
同じサイトに行きつかない、そもそもそんな本の紹介があったかどうかすらあやふやなのでここで聞かせて頂きました。
>>401さんの言うのがそういう本なのかはわかりませんがあるらしいのでもう少し調べてみます、ありがとうございます。
409:名無しさん@3周年
11/10/07 11:01:34.36 XskITlY5
組み立ててスコヤにダイヤルゲージで見るしかないと思うが
実際に削った物の直角や平行を計るほうが実用的
XYの直角が狂っていたら調整では直せないだろう
410:名無しさん@3周年
11/10/07 21:19:20.84 7vCA54cw
キサゲで地道に治せないかな?
411:名無しさん@3周年
11/10/07 23:58:39.48 utw+U7vf
>>408
テーブルの傾きと言うか、ヘッドの傾きの見方は使いこなす本に乗ってたぞ。
XYの直角はエンドミルで棒でも削ってみて、ダイヤルゲージ走らせればわかるだろ。
412:名無しさん@3周年
11/10/08 11:54:59.47 CnHSHMfE
測定方法はJIS規定とか見りゃいいんじゃないかな(JIS B6191とか6203)
調整とか含めると機械保全技能士?とかいう資格があるみたいだから、そっちで探せば何か出てきそうだけど
413:名無しさん@3周年
11/10/08 15:06:01.66 dOoxw7MO
>>408
具体的にどの機械のどの部分をどの程度修正したいのか
書いたほうが実際に経験者のサイトがあるかもしれない
日本の本格的な工作機械のばらし方よりも
中華ミニ機械のほうが分解整備改造の情報サイトが多いような感じがする
414:softbank221079043183.bbtec.net.2ch.net
11/10/08 16:23:35.10 WSaqaZqJ
guest guest
415:名無しさん@3周年
11/10/08 21:05:00.76 uZvkqorM
だいたいせこ過ぎる。本当のマニアはある程度の旋盤を部屋にもっていて、日立製
の材料しか眼中にない奴だったんじゃないの?
416:名無しさん@3周年
11/10/08 21:09:06.81 nSThtXj1
まぁ、中国台湾の安い機械が入ってくるようになって乞食みたいな連中が流れ込んできたってのはあるかな
417:名無しさん@3周年
11/10/08 21:52:38.27 APM+Ansq
金持ちは心が貧しいな
418:名無しさん@3周年
11/10/09 01:18:11.45 r+DK7YvS
6畳ワンルームでやってるので
出来るだけ小さいのが欲しいんだけど
Compact3ほど小さいのって他にないんでしょうか?
加工素材はほぼABSでたまにアルミ、シンチュウ。
L方向はせいぜい50mmで最大でも100mm程度まで。
419:名無しさん@3周年
11/10/09 10:07:43.76 GvT1PYhG
まぁスレタイが見えない人たち相手にしてもしょうがない
420:名無しさん@3周年
11/10/09 17:20:26.55 ITAebP5I
>>418
サカイのML-210かな
値段は倍近くになるが
421:名無しさん@3周年
11/10/09 20:01:07.96 O2HcI85k
しかし中国製は出来が悪いね
精度良く加工は出来てるんだけど送りが固くなったり緩くなったり
いくら調節しても全体的な作りが悪いよ
422:名無しさん@3周年
11/10/10 03:44:35.81 LPbojbOe
値段相応って事だね
423:名無しさん@3周年
11/10/10 04:48:46.53 26ohLFL/
>>421
それを納得して買うってのが普通じゃないのかねぇ?
国産品は誰でもほしいと思うけど、中華と価格差が大きすぎててがでねぇし・・・
まぁ、趣味用なら中華で十分だとおもうけどね。
出荷前整備する業者があるだけましと思わないと。
424:名無しさん@3周年
11/10/10 10:02:57.71 QYWzdH9x
そうなんだよね
確かに作り悪いなーって思っても国産の値段見て仕方ないかーってなる
425:名無しさん@3周年
11/10/10 11:19:21.56 TZ/8P1dG
サカイは今は韓国製だけどな。
それでML-360買おうと思ったが、寿Aにした。
オプション込みで値段は半額くらいになった。
426:名無しさん@3周年
11/10/10 12:07:43.07 mlCcd+Cg
Aセットって調整済みって言ってるけど、精度はどう?
1目盛送ったら1目盛り分削れる?
427:名無しさん@3周年
11/10/10 12:22:18.97 St6OALdS
プロ用でもそんなの無理だよ。
だから測って削るを繰り返す。
428:名無しさん@3周年
11/10/10 14:03:44.73 TZ/8P1dG
>>426
1目盛りぶんなんて削ったことないが、たぶん無理だろう。
元々それほど精度がある機械じゃない。
送りがスムーズなこと、チャックと芯押し台のセンターがちゃんと出てることは問題ない。
ドリルチャックに0.5mmのキリでセンターに穴あけできるし。
429:名無しさん@3周年
11/10/10 18:08:56.57 QYWzdH9x
仕上げチップ使えば一目盛0.025は削れるよ
確かにガタがあるから縦送り以外は全部固定して自動送りで削ってるけど
研ぐのが上手い人はハイスで削ってるんじゃないかな?
430:名無しさん@3周年
11/10/11 06:19:56.47 +bBJ5zG2
QATTRO販売終了かよ…
せっかくやろうとしたのにcncできねえよ
431:名無しさん@3周年
11/10/11 17:42:44.60 wpB0bzXQ
QUATTRO高いしみんな海外製(中華除く)購入してんじゃね?
432:名無しさん@3周年
11/10/11 22:32:25.41 If6SEypX
TRIOで我慢しろよ
433:名無しさん@3周年
11/10/11 23:05:06.73 PN4fKUtk
ここの住人のどなたか
CJ0623かC6を手放したい方おりませんかね?
434:名無しさん@3周年
11/10/12 07:05:27.44 eyKqfvwU
TRIOは3軸じゃないですか~!!!
435:名無しさん@3周年
11/10/12 17:18:51.77 uJATtIyK
質問させて下さい。
酒井のML210を使っているんですが、アルミの丸棒をくわえ(チャック突き出し量約30mm)て削るとチャック側な根元が0.03程くなってしまいます。このテーパーになってしまう現象を修正するにはどうしたらいいでしょうか?
旋盤の状態は刃物台は調整済(自分なりに)主軸の振れは1/100以内、ゲージの丸棒をチャッキング時には5/100程度振れてます。
ML210の純正三爪チャックはあまり精度が良くないとネットで見たのですが、このテーパー現象はチャックの精度が原因なんでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。
436:名無しさん@3周年
11/10/12 17:34:38.29 kr3RvwMc
原因は長手送りに対して主軸の回転軸が傾いてる。
修正は主軸を一度取り外して、送りと回転軸が平行になるように取り付け調整する。
チャックの精度は無関係。
437:名無しさん@3周年
11/10/12 20:09:54.34 1r39oqlq
まさかφ5を30突き出したとか言うんじゃないだろうな。
センター押したか?
0.03程くなるって太いのか細いのか?
そもそも三爪は振れるのが前提で加工しろって書いてあったろ?
438:名無しさん@3周年
11/10/12 20:57:53.98 bMEIwZZL
ダイヤル当てて出ても切削の力がかかると機械に剛性が無いと
逃げてしまうからね、主軸のように回転する部分の
剛性は大事だけど、難しい
439:名無しさん@3周年
11/10/12 23:12:02.98 2aTCyzzV
30mmで0.015逃げてるのか
バイトの切れ味悪っかたりとかはどう?
440:名無しさん@3周年
11/10/12 23:52:33.08 uJATtIyK
>>436
レスサンクスです。
主軸の傾きが原因との事ですが、修正するには主軸外して主軸を支えてるベアリングも外してベアリングが入ってるケースを削るって感じで良いんでしょうか?
>>437
レスサンクスです。
チャック側が太くなります。なんか文字抜けてました。今回はφ8ですがワークの太さ長さは関係なくテーパーになってしまいます。センターでは押してません。外径削りの時はセンター押しや両センターで対処できるんですが中ぐりの時困るんですよ。
>>438
レスサンクスです。
剛性の低さを考えて柔らかい素材でも切り込み量は少なめでやっているんですが、旋盤は楽しいですが難しいです。
441:名無しさん@3周年
11/10/12 23:53:16.66 sbVluc/T
どっちにしても、芯押ししてもその誤差が出るかどうか確認するのが先決だな。
442:名無しさん@3周年
11/10/13 00:03:38.50 J1fuYsj5
>>439
レスサンクスです。
バイトは永尾研究所で作ってもらった、ほぼ新品に近い物なので切れ味は問題無いと思います。高さも問題無く合ってると思います。
443:名無しさん@3周年
11/10/13 00:15:19.42 /rzTEvEO
いくらML210でもサカイの旋盤がそこまで酷いとは思えないけど。
ケースなんか削ってやり損なうと全損するよ?
本当に仕上げ用で切り込み0.025とかでやっても変わらないなら、
余程なやつを掴まされたんじゃない?
新品だったらクレームでいい感じ。
JISの基準で言えば、φ60、L150(つかみ代は除く)の丸棒を削り、
(こんな感じに □=□=□ これの□のところをφ60に仕上げる。)
直径差が0.02以下なら合格。ただしミニじゃない旋盤の基準ね。
φ8を心の高い、鈍ったバイトで無理に押したりしてないよねえ?
444:名無しさん@3周年
11/10/13 00:29:16.07 +V82HUiZ
肝心の旋盤は新品?
445:名無しさん@3周年
11/10/13 00:36:55.21 lFAwX/uc
設置場所の水平が取れていないとベッドがねじれてしまうことがあります。
刃物台に水準器を置いて端から端まで送ってみて水平がずれていませんか?
旋盤の足にスペーサをかませてねじれないように調整してみては?
446:名無しさん@3周年
11/10/13 05:25:12.93 rD2HVrh5
設置場所の水平って結構重要なの?
プロが使うようなのは設置するのに基礎工事までするみたいだけど
やっぱ重力が影響するの?
極端な話壁に設置したらとんでもなくずれる感じ?
447:名無しさん@3周年
11/10/13 06:18:03.58 4rtmX2Tu
ゲージセットして腕で押すと針が若干動くからやっぱしヨレるでしょうな
448:名無しさん@3周年
11/10/13 06:58:24.74 Y1gC+LTy
>>440
片持ち梁状態だから自重と遠心力でワークが撓んでるんじゃね?
精度の出た棒を主軸に咥えて刃物台にダイヤルゲージつけて
主軸が傾いてるかチェックしたら?
449:名無しさん@3周年
11/10/13 12:40:33.20 4rtmX2Tu
そういう場合はリニアバー使うと良いと聞いたが精度いいのかな?
450:名無しさん@3周年
11/10/13 12:56:21.92 +V82HUiZ
適当な棒をつかんで外周削って、刃物台にダイヤルゲージつけて軸方向に滑らせる。
逃げてテーパになってるなら、ダイヤルゲージの針は振れる。>>435の例で行くなら0.015振れるはず。
軸が傾いてテーパになってるなら、針は振れない。
こんなんでどうだろ?
ただ、自分で何とかしようとする前に酒井に連絡した方がいいと思う。
451:名無しさん@3周年
11/10/13 18:05:14.72 az2LB14A
主軸とベッドの水平方向の芯が出ていない時もテーパになる
古い機械だと磨耗してることもあるし、置いている基礎が悪いと
ねじれていることもあるミニ旋盤だと自重でねじれるかわからないけど
旋盤のベッドはねじれやすい形ですよ
452:名無しさん@3周年
11/10/13 21:53:51.75 J1fuYsj5
>>435です。沢山の方レスサンクスです。
>>441
固定センターで押して削った場合、テーパーにはなりません。
>>443
ベアリングのケース削るのはやっぱり危険過ぎですよね。正直出来ないと思います。あとバイトの切れや刃高は問題無いと思います。
>>444
新品ではないです。家に届いた日が3月11日(日が悪い?)なので約半年です。これまで無茶な使い方はしてないと思います。
>>445
水平の問題ですか。その辺は全く気にしてませんでした。水準器はどの程度のレベル(感度?)の物があればいいですか?
ピンキリなんでしょうが感度0.02とかになると結構な値段になるので躊躇してしまいます。
453:名無しさん@3周年
11/10/13 22:17:16.62 /rzTEvEO
固定センターで押せばいいなら、ベッドは大丈夫かな。
こうなったら主軸&チャックの傾きを測るしかないだろね。
ドリルロッドなどのミガキの丸棒を、絶対曲げなように注意して切断し、チャックに銜え
チャック間際の根元でも丸棒の先ででも全く触れないように心出した上で
刃物台にダイヤルゲージをセットし、丸棒を端までなぞれば傾きがわかる。
(448の人の言ってる通り)
これでひどく曲がってりゃサカイに調整に出したほうがいいと思うし、問題なきゃ
扱い方がまずいのか、あるいは主軸とベッドの固定がグラグラになってるか(緩みか破損)
てことになるだろう。
けずったからテーパーになるのか、そもそも曲がってるかの切り分けをしなきゃ対策が打てない。
せっかく旋盤手にしたんだから気持ちよく調整できればいいけど。
454:名無しさん@3周年
11/10/13 22:23:25.21 J1fuYsj5
>>435です。
>>448
精度の出た棒をくわえさせて振れをチェックしましたが約0.015振れてます。
>>449
リニアバー、ググりましたがイマイチ理解できませんでした。すみません
>>450
適当な棒を削ってとはテストバーを削るってやつですよね?
平日はあまり時間が取れないのでやっていませんが、精度の出てる丸棒をくわえさせてダイヤルゲージを滑らせてみたら指摘通り約0.015が針が動きました。
結構細かい話なので相手にしてもらえるか解りませんが、明日あたり酒井に電話して聞いてみます。
>>451
基礎というか旋盤を載せる作業台も見直してみます。鉄の塊でも簡単にねじれてしまうんですね
455:名無しさん@3周年
11/10/13 22:26:30.14 +V82HUiZ
精密水準器揃えたけどさ、家庭では不要だよ。
機械の近くで立つ位置変えたら動くんだもんw
456:名無しさん@3周年
11/10/14 05:05:10.53 111wdlKn
>>454
>>リニアバー
多分リニアシャフトのことだと思うよ。
先端が0.015振れてる、って書いてるけど、どの方向にどう振れてる?
ワークが手前側に近くなるように振れてるってことは
奥側は逆に0.015遠くなってるはず。
だとしたら切込誤差が0.015だから直径の差は0.03でピッタリだね。
主軸の傾きは水平方向ってことだ。
鉛直方向に傾いてないから作業台や旋盤のねじれを疑う必要は無いんじゃね?
457:名無しさん@3周年
11/10/15 01:05:59.57 4DQVcwOq
>>435です。レスサンクスです。
>>453
磨き丸棒を振れの無いように心だしとなると四爪でですか?
四爪はまだ買ってないのですぐにはできそうにないですが良い方法をありがとうございます。あと主軸とベッドの固定は問題は無いように見えます
>>455
精密水準器うらやましい…
けど立つ位置換えて動くんでは一般家庭ではあまり効果ないんですかねぇ
>>456
先端では無くダイヤルゲージを縦に滑らせて約0.015程針が動きました。自分の文がちょっと解りずらかったです。すみません。
ついさっき前回よりは太いφ13のアルミの棒(チャック突き出し量約30mm程)を削ってダイヤルゲージをワークの上から当て縦に滑らせてみたら0.02程動きました。チャックを手で回した際の振れはほぼ0です。寸法はやはり根元が0.03太くなってました。
458:名無しさん@3周年
11/10/15 19:41:59.62 YUs0jJpt
いままでの流れをみているけど
工場の古い汎用旋盤は使ったことはあるが0.02ぐらいはすぐにくるってしまう
ミニ旋盤て現物をしらないけど、その値段のそのつくり
で振れが0.015とかそんなに精度が出ているのかと思った
いままで振れやテーパや真円度は0.05ぐらいまでかと思っていたよ
459:名無しさん@3周年
11/10/15 20:54:45.59 NE549QCs
実際にどれくらいの精度が必要かってことだね。
おれは鉄道模型の部品を作るのに使ってるけど、0.0いくつの狂いは無視してる。
0.1mm単位の寸法が出てればいいから。
460:名無しさん@3周年
11/10/15 21:06:29.64 YUs0jJpt
必要とかよりも
中古の20万の旋盤でも0.02ぐらいの精度だろう
10万しないような華奢なミニ旋盤が0.015でて
精度が出ていないとメーカに文句を言えるなら凄いと思う
461:名無しさん@3周年
11/10/15 22:12:34.02 UWxqszqv
>>458
テーパや真円度を測ったことないだろ
462:名無しさん@3周年
11/10/19 01:42:54.74 OyFyvP2g
今日、VB+エクセル(OpenOffice)で、うちのねじ切りギヤの全ての組み合わせで切れる
ピッチの一覧表を作ったけど、2600通り以上の組み合わせがある。
ただ、かなりなものがダブりだけど、珍しいピッチのねじを切りたい時には
役に立つみたい。
エクセル単体で作ろうとしたけどかなり作業時間的にも無理があったのでVB化したら
さっくり終わったw
463:名無しさん@3周年
11/10/19 19:02:49.86 vcOS/Wud
矛盾ネタで盛り上がってるかと思ったら全然だった。物理的にドリルが不利よね。
464:名無しさん@3周年
11/10/19 19:25:04.98 buZRS4GS
普通ドリルって材料によって変える物だからね
465:名無しさん@3周年
11/10/19 19:38:48.44 gZJqoK5a
マシニングスレでは盛り上がってた
466:名無しさん@3周年
11/10/19 22:27:20.04 7jsQlj+W
だってここ旋盤スレだぜ?
467:名無しさん@3周年
11/10/19 23:12:57.47 jQvGeqyv
10式の120mm徹甲弾なら撃ち抜けるかもw
468:名無しさん@3周年
11/10/20 22:07:21.32 H2bfcgHM
435です。
今日酒井に電話して症状を説明したんですが、そこまでは調整しきれないと断られてしまいましたorz
今回の主軸が傾いてるといった症状なんですが、主軸とチャックのガタを増やしてチャックを主軸に取り付ける時に軽く叩いて調整するといった方法は有効なんでしょうか?
他になにか良い方法があったら教えて頂きたいです。
469:名無しさん@3周年
11/10/20 22:22:51.86 Zc8SBp/J
センター押してテーパにならないのに主軸が傾いてると判断した理由がわからない
470:名無しさん@3周年
11/10/20 22:26:12.72 fnoHbXPQ
傾き調整するより加工時にその傾き考慮して加工するのはムズいのかな?
471:名無しさん@3周年
11/10/20 22:44:44.09 55DKDye/
ヒント:心の病気
472:名無しさん@3周年
11/10/20 22:53:30.59 fnoHbXPQ
心の病気とは思わないけど、町工場のおっさんが神の手とかホルホルされてるのって
平行度がでてない機械使ってもきっちり寸法だせるからなんでしょ?
機械の調整を限りなく0に近づけるのもいいけど苦労して調整してもちょっとした事ですぐ狂いそうだし
そんなことばっか考えてるとやっぱ病気になりそうか。
473:名無しさん@3周年
11/10/20 23:29:45.31 m0+AsCai
>>468
原理的にそれじゃ意味ないだろ。
ベッドと主軸の傾きを修正するかって話。
どうしてもやりたいなら調整して完璧に平行出すことは止めはしないけど、
もし万一主軸とベッドの平行が完全に出たとして、少し細いワークを少し
つきだしただけですぐ逆テーパになる。ワークは弾性変形して逃げるからね。
バイトだって変形して逃げる。
逆テーパってことは先端で寸法出しても根元は削りすぎ、穴に入れればガタガタのオシャカ。
そんな旋盤実用性有るのか?
それも見越して無負荷での誤差を削り落としたいなら、そうすりゃいいさ。
オレならそんな事しないけどね。
474:名無しさん@3周年
11/10/21 08:26:15.76 NebNoR/P
>>468
そこまでこだわるなら、中古でもその何倍もする
工場でつかうような日本製の旋盤が必要
475:名無しさん@3周年
11/10/21 21:00:08.17 KXrevDDC
>>468
何でそんなに工作精度を求めるんだ?
安物の趣味向け旋盤で、求める必要性があるの?
ちょっと理解不能だわ。
ガチで其のレベルまで欲しいなら、まずは自身の腕を上げるべきだと思うが。
476:名無しさん@3周年
11/10/21 21:04:52.97 8zOzl+Z4
材料を咥えて一回削ってそれでテーパになるとか言ってそう
477:名無しさん@3周年
11/10/21 21:27:45.40 iSFpLCnE
うちのミニ旋盤では最高で0.05mmくらいの精度だな。
それで十分なんだが、それ以上の高精度の加工が必要なものって何なんだろうな。
478:名無しさん@3周年
11/10/21 22:04:48.24 6Wwzlv7C
ML210をサカイでオーバーホールして調整もしなおしてもらったらいくら掛かるかね。
組立て工の親方にやってもらったら1時間くらいでできるかな。
5万くらい?
479:名無しさん@3周年
11/10/21 22:09:28.61 dpXusx1M
>>478
そんなのどこがどれくらい狂ってるかによるだろww
480:名無しさん@3周年
11/10/21 22:14:32.67 6Wwzlv7C
そりゃそうだ。
全バラ→元に戻す、修正はなしで調整のみで5万てのはありそうな線?
481:名無しさん@3周年
11/10/21 22:26:00.90 4firzGSE
サカイがそんなサービスしてるかは知らんが、一般的に言えばメンテナンサーの出張修理とかで1日5万はあり
メーカーにもよるが、3万くらいからあった気がする
ただし直るかどうかは保証されない
482:名無しさん@3周年
11/10/21 22:47:05.56 //uiTndB
30mmで0.015の傾きは大きいと思うけどなぁ
サカイのマシンってベッドと主軸台は一体なの?
中国製みたいにベッドの上に乗っかってるだけなら調節出来るんでないかい?
483:名無しさん@3周年
11/10/21 23:27:26.84 8zOzl+Z4
ML210の主軸調整した例は検索すればでてくる。
詳しいやり方は載ってないけど、主軸台に銅箔を挟んで傾き調整をしてるそうな。
因みにそこでは50mmで0.02傾いてたらしい。
484:名無しさん@3周年
11/10/22 00:16:32.59 z4/HLDJ4
豆エンジン作ってる人か。
レベルが違いすぎる。
485:名無しさん@3周年
11/10/22 00:21:09.89 zyqJI5YN
手作りエンジンの人ですね。
クランクシャフトの浸炭とかほんとよくやるわ。
486:名無しさん@3周年
11/10/22 08:03:10.34 wlI97fDM
>>485
そこまで出来る人はメーカに調整してもらおう
とかしても無駄だと解っているから自分で調べたり工夫する
と思う
手つくりエンジンの人は知らないけど、自分が失敗を
重ねて苦労したノウハウはあまり公表しないよ、表にだすのは
基本的なことで本で調べたりすれば大体解るような事柄だし
音でバイトの切れを判断するとかは人に伝えにくい
「ミニ旋盤を使いこなす本」は個人の工夫したことを
かなり書いてあるけど、この手の本としては珍しい
と思う
487:名無しさん@3周年
11/10/23 21:29:47.76 CcewthEg
赤の中国旋盤の傾き見てみたら100mmで0.15だった。
けどその先は急に精度が悪くなった
何故かと調べたらベットの中間あたりが下がってたよ。
チャックもテストバーで調べたら0.07の誤差だった。
まぁ今まで何の不具合もなく使ってたから自分の使用できる範囲内ってことになるよね
チャックは0.03に修正したけど、ベットは無理だなぁ
488:401
11/10/23 22:23:24.54 Xy9rb3yG
うちのは琴の350だが、ベットも主軸箱(ヘッド)も
ネット独学で修正掛けたよ。
その後にそれ系の書籍を入手して基本的には間違いが無くて安堵。
流石に琴の箱だし品(B)だから中低にはなってなかったが、
φ20x150でテスト切削して
(芯押し無し)チャック側と先端で径差0.05位だったかな。
修正後は同じく芯押し無しで0.01を何とか維持。
旋盤は先細りになるように作られているとはいっても
この手の旋盤は個体差激し上に低剛性だからね。
加工中の立ち位置と手の置き場に左右される事アリアリ。
コンクリ床にガッチリ台置きじゃないんだから
これはしょうがない部分であきらめてる。
あれが駄目これが嫌とか、出すもん出さないない物ねだりは好かんが
やって出来る事はやるのが良いんじゃない?
まずはベットの直進性と主軸箱の上下左右の振りの調整をお勧め。
それが嫌なら面白み半減な気がする。
489:名無しさん@3周年
11/10/25 01:25:39.26 XY4/4y3Z
的を外していたら申し訳ないのですが
>457
>先端では無くダイヤルゲージを縦に滑らせて約0.015程針が動きました。自分の文がちょっと解りずらかったです。すみません。
これ、送り台にバイト付けて削ってから、送り台にダイヤルゲージ付けて
計測してるんですかね、ひょっとして。
そしたらそれは主軸の傾きじゃなくて
・材料が押されてるか
・スライドのありみぞにガタがあるか
のどちらかでは?
ダイヤルゲージ滑らせても振れはなく、
材料の根元側、先端側をマイクロゲージで計って「テーパーになってる」
というのであれば主軸傾きが原因ですが。
490:名無しさん@3周年
11/10/29 10:57:58.33 Oeu5MFGT
卓上旋盤の購入を検討しているのですが設置場所に困っています。
切粉や切削油の飛散等で部屋が汚れますよね?においもつくと思いますし
皆さんはどういった環境下で使用されていますか?
491:名無しさん@3周年
11/10/29 13:03:03.04 6b5zIFuU
6畳洋間の工作専用部屋で作業台は幅800mmの文机に20mmの合板2枚重ね。
床はフローリングの上に安い1畳用カーペット、背面(壁)には薄い合板。
オイルパンは付いてるが、作業が終わったら掃除機をかける。
臭いはキニシナイ。
492:名無しさん@3周年
11/10/29 18:16:48.67 HV1ZAzrb
臭いを匂いと感じる人でないと(工作機械部屋置きは)難しい
493:名無しさん@3周年
11/10/29 18:20:14.79 m0GbcB/b
じゃなく嗅覚が壊れ・
494:名無しさん@3周年
11/10/29 19:46:53.13 x5Qi6mf3
4畳半自室にアイリスオーヤマラックを3段構成。
下からツールボックス、旋盤、フライス。
灯油臭いのも気にせずそこで寝る。
495:名無しさん@3周年
11/10/29 21:28:19.65 kRcQ56Rr
>>490
まず地面を掘削して基礎を打ちます
496:名無しさん@3周年
11/10/29 21:35:33.59 oJuAhdsK
ちゃんと縁切りしような
497:490
11/10/29 23:14:11.17 GqKlLbzM
>>491-496
レスありがとうございます。
>>495,496
自分にはハードルが高い…(ノД`)
自室内にイレクター・プラ段等組合せて工作小屋を作り,臭い対策として,
脱臭機を入れてみようと思います。
498:名無しさん@3周年
11/10/29 23:31:23.89 Tl9MWiRl
機械の基礎といえば、昔とある公共事業で家を移転した人が
自分で適当に基礎して庭の物置に設置してあった
イタズラ用のガラクタ旋盤やらボール盤やらの移転費用で
結構いい金額貰ったって聞いた事がある
見積もりを工場とかのちゃんとした基礎を基準に算出したんだろうな某公団w
499:名無しさん@3周年
11/10/30 00:03:34.23 R95O97Ly
>>498
誰か翻訳してくれ
500:名無しさん@3周年
11/10/30 00:32:57.54 KD98r2iu
>>499
知人の家が公共事業で移転する必要が生じた
DIYで適当に設置してた旋盤やらだったが、工場レベルの移転補償で計算してくれた
大儲け
ってことだろw
501:名無しさん@3周年
11/10/30 08:39:37.32 ifYSG9ys
イタズラ用の意味が分からんかった
502:名無しさん@3周年
11/10/30 08:52:34.86 Y8lwbE9w
イタズラ用=趣味って意味だろう
503:名無しさん@3周年
11/10/30 19:15:24.88 Jzv1F76g
よく読めば分かるが分かりにくい文章である事は間違いないな。
504:名無しさん@3周年
11/10/30 19:30:04.14 fcMgqQyK
翻訳文が無いと
公的な工業試験所のような所に自分の家にあったガラクタ機械を
売って設置して儲けた
と思ってしまった
公団とか家を移転の意味が不明だけど
505:名無しさん@3周年
11/10/30 21:10:05.22 seAD4AH5
移転なら道路公団の用地買収とかでしょ
506:名無しさん@3周年
11/11/06 12:45:15.18 d3GuUFkQ
みんな材料は何処で買ってるの?
自分はとくきんか秘密基地かモノタロウかヤフオクなんだけど
サイズやら材質やら手に入らないものとかあっていつも困るんだけど
みんなどうしてるの?
507:名無しさん@3周年
11/11/06 14:12:34.42 P1HMznOf
山洞金物店
508:名無しさん@3周年
11/11/06 14:23:03.43 SOY91fBW
>>506
痴呆症か
何回同じこと書き込むんだおまえは
509:名無しさん@3周年
11/11/09 19:25:35.51 Uf3Oglc0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ヅじゃないこれ?
510:名無しさん@3周年
11/11/09 19:39:42.72 lHq5Oc7G
あきらかにヅだなww
511:名無しさん@3周年
11/11/09 19:48:43.78 KsO5Kprc
ワロタw
512:名無しさん@3周年
11/11/09 23:01:22.52 wA6Ck7rY
ドリルネヅさんぱねーッス
513:名無しさん@3周年
11/11/12 18:36:27.11 svLglNiI
国産って無いよな。あってもマイナー。値段倍でもいいから作ればいいのに。俺しか買わないから駄目か。
514:名無しさん@3周年
11/11/12 18:51:33.76 gWx13PzF
寿の国産100万越えの製品があっただろ
200万でも300万でも掛かった分だけ払うから作ってくださいって頼めば作ってくれるぞ
型はまだ残してあるだろうから
515:名無しさん@3周年
11/11/13 00:34:33.12 5aiYklZv
鋳物は吹いてから寝かさないと…
516:名無しさん@3周年
11/11/13 09:17:55.98 kwRu8S3d
何の2倍かが問題なのだが…
517:名無しさん@3周年
11/11/13 17:28:54.75 yAhDsTIv
>>514
そこまで行くなら工場向けの中古旋盤を探したほうが早い。
中小零細製造業が絶賛崩壊中だから、結構中古市場に流れてる気がするけど。
518:名無しさん@3周年
11/11/13 18:52:24.06 LerlUSJL
>>516
XやらC。流石に100万は。20万位なら国産選ぶよ。
519:名無しさん@3周年
11/11/13 22:04:11.57 z90klHPE
こんばんわ
ココに来るのも初めてで、ミニどころかマイクロに値する
小型のフライス盤を人生で初めて買ってみたです。
まぁ、これから使い方は覚えて行こうと、組み立てたのいいのですが
メモリを0に合わせてY軸ハンドルをくるくる~っと回し、また0に戻すと、、、
元の位置からずれてしまってますorz
テーブル自体はガタガタしてないのですが、送りナット?とシャフトに遊びがあり過ぎるのか
送ってから戻し、0以上に戻し過ぎてからでないと定位置まで戻ってくれなく酷く不便です、、、
昨日、ホームセンターで同機種を触ったら、やっぱりガタガタでした。
逆にこれより更に小さいマイクロフライステーブルは、全くって言っていい位誤差が無かったです。
初心者に何か知恵をお貸し願いたいと思い書き込みました。
買ったのはプロクソンの16000って機種です。
なんかいきなり地雷踏んだみたいでかなり凹みましたor2
520:名無しさん@3周年
11/11/13 22:08:53.39 Z24Qt0nh
また構ってちゃんか
おまえは精神病院でも行ってこいよ
521:名無しさん@3周年
11/11/13 22:14:56.38 mgq8dnb3
>>519
それが普通
詳しくはバックラッシでぐぐれ
522:名無しさん@3周年
11/11/13 22:31:18.69 z90klHPE
>>520
自分の事でしょうか、、、ここ来たのほんとはじめてなんですが、、、orz
>>521
バックラッシ?=ラッシュ?同じでいいんですよね!?
実は買った目的は、RC(ラジコン)ヘリの補強パーツをアルミで作りたかったからです。
バックラッシュはRCやってるのである程度分かってましたが
これは戻った時、更に0.25も足さないと元の位置まで戻らないので
メモリの意味が全く意味なさないような、、、
安物なのでこんなものですかね?
戻した時はそのズレ分を換算してやればいいだけでしょうかね?
523:名無しさん@3周年
11/11/13 22:38:42.19 yAhDsTIv
>>522
其の程度のバックラッシュで安物とか・・・普通にどんな旋盤でもあるぞ。
メモリの使い方というか考え方というか、そういうものも根本的に違うようだし、いつか事故りそうで恐ろしいな。
524:名無しさん@3周年
11/11/13 22:42:40.92 s0j/dXlr
>>522
私もアマチュア用フライス(プロキソン)をいじってて、その辺が疑問なまま、
その後、職業訓練校で金型加工用の本物の縦フライスで訓練してやっと理解できました。
突き詰めれば、プロ用のマシンでも機械的ながたつき(遊び)はゼロには出来ない。
だから操作する人間がズレを勘案した上で操作する、と。
ただし、遊びの左右回転側のどちらかを基準にすれば、事実上誤差を最小限度には抑えられます。
あるいは少し余裕を持たせて切削し、測定具(ノギスやらマイクロメーターやら)で予定した切削量と現実の切削量のズレを求めて、徐々に完成寸法まで追い込む、と。
うーん、文章にすると難しいですな。実機でやればすぐなんですけどね。
何にせよ、手加工に比べても魔法のごとき完成度を出せる機械ではないです。効率はよいものの、精度を求めるにはそれなりの手間が必要です。
旋盤に比べてもフライスはクリアしなければならないポイントが多いのは事実。修行あるのみですね。
525:名無しさん@3周年
11/11/13 22:46:33.16 z90klHPE
>>523
すみません
ほんとこういう機械は初めてで、、、
今までは電気工作とかオンリーだったので、、、
ただ、いままでホームセンターとかでこういうの何気に触れて
元の位置に微塵もずれなく戻ったり、昨日いじってきた同じプロクソンの27110ってのが
クッとハンドルが微動することなく元の位置に戻ってるので、これはどうなんだろ?って思い書き込みました。
この程度であればいい方って事なんでしょうかね?
526:名無しさん@3周年
11/11/13 22:46:41.33 rYKUuW/E
>>522
絶対にぐぐらずに書き込んでるだろ
527:名無しさん@3周年
11/11/13 23:08:31.81 yAhDsTIv
>>525
>>524氏が俺の言いたいことを書いてくれた。
旋盤は基本的にホビーユースでも構造は工場向けと変わらないし、取扱い間違えて巻込み事故でも起こしたらと思うと恐ろしいわ。
電動ドリルみたいに買ってすぐ使えるとか言う代物じゃないぞ。
後、もう少しググったり、そういう旋盤の扱い方の本をせめて立ち読みするなりで知識を貯めてくれ。
切り込み量がわかんなくていきなり数ミリ単位で削って一発でバイトをオジャンとか、手が汚れるのがいやだからってんで軍手して作業するとかマジでやりかねねぇなぁ。
528:名無しさん@3周年
11/11/13 23:11:10.72 z90klHPE
>>524
なるほど、、、
とても納得できるお話聞かせて頂きありがとうございます!
ズレを換算してって言うか何度試行錯誤してやって
自分でこの機械のズレ分を習得せよって感じですかね!?
今、くるくるハンドル回してたら、あぁこんな感じか、な?って感じるようになりました。
ちょっとワクワクしてきましたw
>>526
ちょ っとだけぐぐりました(^^;
宿命的なんでしょうが、反対側にも動きを妨げる事なくテンション駆けつつ
もう一つナットとかあればいいんじゃないかなぁとド素人ながら思ってしまいました。
で、いまボーっといじりながらノギスもいじってたら
これスライド部に打ちつけちゃえばいいじゃんってひらめいたw
テーブル自体にガタナイならハンドルのメモリに頼らず実質動いた分わかればいいんだと、、、
これ、どうなんだろ?
529:名無しさん@3周年
11/11/13 23:18:49.52 94YYk5m9
君が必要な精度で取り付けが出来るのならいいんじゃないの。
530:名無しさん@3周年
11/11/13 23:20:51.88 s0j/dXlr
>>528
ええと、RC趣味なら機械の基本構造はご理解なさっていると思いますが・・・
「切り込み量」とか「切削速度」など加工関連のご理解のほどはどれほどでしょうか?
>527氏の心配も理解できますので。
アルミは手加工しやすい素材ですが、機械加工ではけっこうやっかいな素材です。
ケガしやすいので。
531:名無しさん@3周年
11/11/13 23:22:19.83 z90klHPE
>>527
ご心配して頂きましてありがとうございます。
仕事の余興でドリルドライバなど、精度のどうでもいいような作業もたまーにしまして
ちょっとほつれた軍手の端がドリルに巻き込まれて危うく指を痛めるなんて思いもしたので
こんな小さな物でもまだ使ってはいません。(初期不良の問題あるので回るかだけは確認しましたが)
言葉から察するに、かなり心配して下さってほんと恐縮です、、、
本屋もあちこち回ったのですが、本職用の大型機器の専門書ばかりだったので
なんかちょっと違うかなと、、、、今度は都内の大型書店回って探してみます
532:名無しさん@3周年
11/11/13 23:31:45.13 l6Y2MouE
軍手とかネタかと思ってたけどほんとに使ってるやついたんだな・・・
533:名無しさん@3周年
11/11/13 23:31:49.36 z90klHPE
>>529
そうですね。
まずは作ってみて、、、って思ったんですが
まずは先輩方にこれはどうなの?っての聞いてからにした方がいいと思い
ここに書き込んでみました。
>>530
ご察しの通りRC飛ばすレベルだと(自分の場合)この程度の構造の理解です。
モーターパワーに負けてなめたスパイラルメインギアを
やっつけでヤスリで溝を作って再利用する、なんか逃げ角とかなんかあるんだろうなと
適当に角落としたり、、、
で、何問題なく飛んだり(^^;
ただそういうやっつけ、ちょっとヤダなと思ってきて、ちゃんとした角度でやってみたいなと思いからフライス買いました。
534:名無しさん@3周年
11/11/13 23:38:14.38 z90klHPE
>>532
すみません
サンデードライバーが目の前をおぼつかない運転してると思って下さい、、、orz
って言うか、皮膚とか弱くて油付いて手洗うと直ぐに荒れてしまい、、、
最近はラバー染みらせた?ような薄い指先の感覚あまり失わない様なの使ってます。
水分も油分も防いで、湿気はそれなりに放出してくれて結構重宝してます。
ああいうのなら安全ですかね?
それとも素手が基本なのかな、、、分からない事だらけな世界だなぁ(==;
535:名無しさん@3周年
11/11/13 23:39:10.11 yAhDsTIv
>>531
まだって・・・
今度は指を痛めるだけじゃすまんぞ。骨折程度なら御の字だなぁ・・・
あと、なんか違うなって選り好みするなら使いこなせないぞ・・・
「目で見てわかるフライス盤作業」、「絵とき「フライス盤加工」基礎のきそ」etc
この辺取り急ぎ買って読め。
早く使いたいってならググるしかねーぞ。
ホビー用旋盤ならそれなりの本が出てるが・・・
いきなりフライスかよ・・・恐ろしい・・・
536:名無しさん@3周年
11/11/13 23:53:39.73 s0j/dXlr
>>535
いや、いるよいるよ。現場でも。
機械加工の教育受けてないのに、工場現場で補修担当させられている人間なんか、
面なし裸眼でのアーク溶接とか、軍手着用でのサンダー掛けとか、高速回転でのステンレス鋼へのドリル穴あけとか信じがたいことばかりやっていた。
指摘すると、「新入りがうるさい、これまでずっとこうだった」と怒られた。
・・・労災だらけで労基が定期的に査察にくるような場所だったけどね。
>531
マニュアル買わないとケガしますよ。電動ドライバーとかジグソーとは次元が違うマシンです。
予備知識無しで動かせるような日曜大工レベルのものではありません。
537:名無しさん@3周年
11/11/13 23:59:18.72 yAhDsTIv
>>536
マジかよ・・・
俺が世界を知らな過ぎるだけか・・・
しょっちゅう工場に呼び出されて図面の不備をどやされまくってる駄目設計屋の俺だが、
そんなでたらめやってる人間を見たことねぇ・・・
高速回転体には絶対に触れるなと大学時代から耳にたこが出来るくらい聞いてきたので、
とても信じられない・・・
538:名無しさん@3周年
11/11/14 00:03:57.88 JdEuUe7z
>>535
重ね重ねほんとに恐縮です。
絵とき、、、だっけかな、、、立ち読みして
なんか古くて、、、えぇ~これ役に立つの?って感じがして
直ぐに戻してしまいましたが、ホビーユースでも基本は一緒なら
買ってくる価値ありですね、、、ド素人なのでその辺の判断もつかなくすみません、、、
早く使う前によく知りたいと思ってます。
エキスパートな先輩方からすると、オマエなに言ってるの状態でしょうが
今後もご助言頂けたら幸いです。
>>536
忠告=助言
ほんと身にしみます。
それはちょっとは、これからは市販の高い補強パーツ買わず
自分で作れるんだぞって高揚しているのは確かですが
工具で怪我した訳ではないですが、他の事で身体に怪我した身なので結構ジャンピーです
石油ファンヒーターのスイッチ押して直ぐに離れるくらいですからw
これ、なんかの間違いで爆発とかありえない?とか脳裏によぎって(^^;
バカな新米ですがどぞよろしくお願いします、、、
539:名無しさん@3周年
11/11/14 00:08:42.02 BTg3K4Ew
>>537
まともな教育を受けた人間ほど信じられないと思うけどね。
食品加工の会社だったんだけどね、設備を外注すると高く作ってことで内製に切り替えたらしい。
加工設備は大したことなかったんだけど、ボール盤とかTIG程度はあった。
主にステン鋼材を切り出して、溶接して、工場用作業台とかインチキな食品加工機械(ワンボタンのプレス式缶切り機とか)を無資格の工員に作らせてたんだよな・・・
図面の不備どころか、図面なんかないし。全部現物合わせ。
缶切り機では案の定、オバチャンが指の切断事故を起こした。
町工場レベルでも考えられない危険さだったよ。
DIY感覚の延長でやって良いことと悪いことはあるね。
ミニ加工機でも同じだと思う・・・ワークに比べれば人体なんて豆腐も同然だし。
540:名無しさん@3周年
11/11/14 00:40:11.67 Q4j+0+Fq
>>519
悪いこと言わん、ミニ旋盤を使いこなす本とミニ旋盤を使いこなす本・応用編を買ってきな。
機械壊すとか指もぎ取られるより安く上がるから。
541:名無しさん@3周年
11/11/14 01:05:15.07 3pFRIoFG
送り機構にネジを二本使う、与圧かけたボールネジを使う等、バックラッシュを小さくする方法は色々ある。
それでもフライス盤にそれらが使われないのは、今一般的な方法が機構的に簡便で且つ問題がないから。
確かに最初はバックラッシュなんてなければいいのにと思うけど、実際に使ってみるとバックラッシュがあっても実作業に影響がないことはわかるはず。
とりあえず普通に使えるようになってから改造を考えた方がいいんじゃないかな。
あと、安全管理は十分にね。
怪我しちゃいましたwとかは馬鹿にされることはあっても自慢できることじゃない。
542:名無しさん@3周年
11/11/14 01:12:11.46 Zr9d1v/8
>>538
16000なら電ドリ感覚ってのは分からんこともないがなぁ・・・
事故ったら普通に指一本持ってかれてもおかしくない。
ただ、あんまり恐れすぎても物は作れないしなぁ・・・
俺は昔、9800円の安ボール盤に2軸送りのステージ取り付けて簡易フライスとして使ってたけど・・・
ちょっと切込み量を大きくしただけで、エンドミルが食い込んでモーターが止まって焼きついたり、ワークが外れて吹っ飛んできたことがあってな・・・
幸い怪我しなかったが、肝を冷やして以来簡易フライス盤なんか使わなくなった。
専用のを買ったのなら、ちゃんとマニュアルやらここで上がった本を読んで、手順に従えば安全に使えると思う。
切込み量とか送り速度とか、古臭かろうが大きかろうが小さかろうが基本は全く変わんないから。
基礎の基礎とか読めば頭では理解できるだろう。
実際、初めての加工なら勝手が分かんないだろうから、最初は0.1ミリぐらいから切り込んで、少しずつ感覚をつかんでいけば良いと思う。
手袋は厳禁。
どんなに破れ易い奴でも高速回転に巻き込まれたら、破れる前に持っていかれる。
手がかぶれるからと言って付け続けるほうが大きな事故になりそうで怖い。
ラジコン用で、アルミ使ったワンオフパーツ程度ならエンドミルの寿命を無視してドライ切削でいい気もする。
部品を量産しないという前提だが。
>>539
それ、どこの明治時代の町工場だよ・・・
一人でも技術系の学校でてたら是正できるだろうに・・・
おばちゃんかわいそ過ぎる・・・
素人にステン溶接させるとか信じられん・・・が、これだから現実は怖い
543:名無しさん@3周年
11/11/14 01:53:30.01 0O7551O/
手袋の失敗は俺も経験あるな。
素手厳禁ってな部品もあるし手袋普通かと思ってた。
エンドミルについた削りかすを回転中に除去しようと近づけたら、一瞬で手から手袋なくなって機械ストップした。
根がケチなのかビロンビロンの軍手使ってたのが幸いした。
でもそんな経験してもゴム手使って作業してる。ゴム手で今のところ危険な経験してないけどゴム手はいいんだよね?
544:名無しさん@3周年
11/11/14 10:20:35.72 2BS+ceRy
>>543
何をしようと君の自由だよ
君の手が無くなろうと俺の知ったこっちゃない
545:名無しさん@3周年
11/11/14 11:13:08.82 BTg3K4Ew
>エンドミルについた削りかすを回転中に除去しようと
この辺からもう間違っているとしかいいようがないな。
546:519
11/11/14 12:24:40.82 gDWuWoRM
もはようございます。
昨晩は色々ご助言頂きありがとうございます。
夢現、ハンドル回して送ったり戻したりを何度もしつこくやってたら
そのまま床に突っ伏して寝てしまいました、、、
>>540
そうですね、教えて頂いた本買ってこようかと思います。
昭和のかほりのするような表紙だったけど、それくらい昔から使い方変わらずってことなんでしょね、、、
こういう工作機器って、、
>>541
皆さんがおっしゃる通り、なんとなくこのバックラッシュのズレ分
慣れでどうにかなりそうな気がしてきました。
まずは使ってみてコツを飲み込んでみたいと思います、
って前に怪我には十分気を付けたいと思います。。。
>>542
経験者のお言葉、ほんとありがたく思います。
こんな小さなフライスでも、3ミリのエンドミルをよく眺めてたら
確かに一瞬で指もぎ取られてもおかしくないかなと思い始めました、、、
取りあえずスイッチがモーターの上にあって、緊急時に止められないは怖いので
電源の間にスイッチ設けてみるとこから始めたいと思います。
本買ってきて、熟読して、使ってみて
それでも分からない事出てきたら、またご助言求めに来るかもしれないので
その時は宜しくお願い致します。
超ド素人の質問に飽きずにお答えを下さった方々に感謝いたします!
547:名無しさん@3周年
11/11/14 17:51:13.49 05T4X5DC
>>546
バックラッシュだが、あるのは当然。
高級機でも、それなりの高い精度が求められるから、バックラッシュの大きさが小さいだけで必ずある。
だから、位置決めの送りは必ず一方向から合わせる。
行き過ぎて戻したいときは、バックラッシュより十分に大きく戻し、改めて順方向に送って合わせ直す。
これが基本の常識。
切削速度も大事。これは被削材の材質や直径によって変動するので、主軸の回転速度を切り替えなくてはならない。
適当な切削速度を設定するのは計算が必要。常に頭を使わないとまともに使えないことを念頭に。
初心者が勘で使えるようなものでないことを理解しておく必要がある。
とにかく、旋盤加工の本を買ってきて熟読するのが先決だね。
548:名無しさん@3周年
11/11/14 18:24:11.50 0WwY/ZRY
手袋の人らは家族とか特に子供とかいないのかね。
本人の指が飛ぶのは自由だけど周囲に間違った知識を植え付けるのだけは勘弁な。
549:名無しさん@3周年
11/11/14 19:01:08.70 05T4X5DC
素人だがかなり工作力のある人が、軍手をしてボール盤などの電動回転工具を
扱うので驚いたことが何度かあるな。
俺も素人だが、それなりに工具が扱える人にとっては、こんなことは常識だと
思ってたんだが。
550:名無しさん@3周年
11/11/14 20:36:32.21 Zr9d1v/8
>>549
工作力のある人が、必ずしも安全に扱える人であるとは限らない。
いずれ事故る。
551:名無しさん@3周年
11/11/14 20:47:53.37 0O7551O/
失敗談義で盛り上がると思ったけどマジ説教された。
どうも失礼しました。
552:名無しさん@3周年
11/11/14 21:04:39.04 3pFRIoFG
軍手で運転中の機械に触れるはうっかりミスじゃなくて故意だから。
553:名無しさん@3周年
11/11/14 22:01:59.17 ZOlfrRDs
故意じゃなく無知
554:519
11/11/14 22:23:26.62 JdEuUe7z
>>547
レス頂きありがとうございます。
>初心者が勘で使えるようなものでない
はい、ほんとにそう思います。
仕事の合間にいくつかのHP拝見して初めに全バラして、バリとって注油したりと、、、それをしないといけんの??
油はどこにさすの?メンテナンスは何をきにすればいいの?
全く分からない事だらけです。
素材、回転数、直径とかの計算の元もわからないし、、、ほんと、本早く買ってきたいです。
取りあえず安全&慣れるため、最初は木材使ってやってみようかと、、、
ドリルチャックが1ミリ~だったんですが0.3ミリでもしっかりつかんでくれたので
試しにどれくらい精度高いのか、ゆーっくり箸に穴開けてみました、、、
綺麗にちっちゃな穴開いただけで感動してしまった(^^;
そう言えば、軍手でないけど手にぴちっとフィットする
通販とかで売られてる医療の現場で使うゴムのもやっぱり危険なんでしょうかね?
555:名無しさん@3周年
11/11/14 22:36:09.31 Q4j+0+Fq
>>554
だれも怪我覚悟で巻き込まれテストなどせんし。
薄いゴムでも巻き込まれてねじられるうち太いゴム索みたいに
ならんとも言えん。そうなった軍手なんかはロープと同じだよな。
君の小指くらい、10Nmでひねり続けられればもぎ取れると思うけど。
俺だったら皮が切れたりすりむけるほうがまだ取られるよりいいと思う。
これ以上同じ質問しても無駄だよ。やりたきゃやれば?
あと穴あけはいいけど高いベッドに穴あけて泣かないようにね。
うっかりしてると突き抜けるから。
556:名無しさん@3周年
11/11/14 23:28:08.14 3pFRIoFG
手荒れで悩んでる友人いるから気になるのはわかるけど、実際、加工中に手が油まみれになることなんてないよ。
機械に油注すにも切削面に油塗るにも注油ポットや油筆で塗るから。
ホットドッグにケチャップ塗るのに手がケチャップまみれにならないのと一緒。
加工した部品や工具の脱着も素手じゃなくてウェスで掴む。
切子で手を怪我しないためと研磨面を素手で触って手の水分で錆びさせないためだけど、油対策にもなる。
全くとは言わないけど、気をつければ素手でもそんなに汚れないよ。
557:519
11/11/15 01:18:00.39 LHvXdbyl
>>555
人の薄皮みたいに考えてましたが、やはり一瞬で持ってかれるんですかね、、、
自身の手で押さえて作業するわけじゃないので、やっぱり素手でやります。
掃除の時、切りカスとか刺さらない様に、そん時にゴム手します。
指持ってかれるのもやだし、チクっと刺さるのも嫌なんで
ONとOFFの時でその場その場で安全な方をとってみます、、、
>>556
今まで車とか弄ってたけど(電装系や足回り程度ですが)、ウェスとか面倒なので軍手してタオルで、、、
今日、ホームセンターで外回り中にオイルとかウエス買ってきたです。
あちこちで作業風景みると手が油まみれってないですね、、、
手荒れは取りあえずそれほど気にせず行きたいと思います(^^;
プロクソン16000、作業できる幅あっていいなと思った反面
XYZどれも無茶苦茶な角度に、目に見えて分かるのであっち叩きこっち叩き状態。
いいのだろうか、、、(==;
ウエス引っ張っても出てこない、、、なんだこり