【代ゼミ最新偏差値】慶應環境が中央経済に負けた件at JOKE
【代ゼミ最新偏差値】慶應環境が中央経済に負けた件 - 暇つぶし2ch2:エリート街道さん
13/05/01 16:46:41.68 qllA+uUr
中央経済に負けるとは…

3:エリート街道さん
13/05/01 17:07:03.64 Mb0SGrB8
それより同志社神と並んだことに危機感を持て

4:エリート街道さん
13/05/01 17:54:55.90 qllA+uUr
中央経済って河合だと偏差値55だぜ

5:エリート街道さん
13/05/01 18:11:19.36 lYZye2Hi
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

6:エリート街道さん
13/05/01 19:19:04.93 Te2p/gI4
トライアスロンの選手が水泳選手にトライアスロンの大会で先着したというだけ
しかも、慶應環境は数学受験者もかなり含まれるため高偏差値にはなりにくい
つまり、平泳ぎの水泳選手相手にトライアスロンの大会で僅かに先着したというだけ
よって、河合の偏差値では慶應環境(70.0~)相手にボロ負け

7:エリート街道さん
13/05/01 19:21:34.94 kg8xocn1
代ゼミは中央高く出し過ぎだな。実態と違う。
河合だと法は62.5~57.5で60中心。
文は50未満の学科もあるぞ。
代ゼミは中央からカネでももらっているとしか思えない。
受験生のデータが多い河合でやるべき。

8:くろぽん
13/05/01 20:22:37.11 1VFjAk8n
低学歴だけに低レベルだなwwwwww
俺は早稲田の政経やぞ!!!!

9:エリート街道さん
13/05/01 22:05:02.47 qsusb0fl
負けたって言っても3教科偏差値だろ。
入試にない科目含めてんだから低くなるのは当たり前。

合格者の入学率スレを見てくればわかるがSFCは合格者の入学率が6割以上。
SFC間のダブル合格考えたら実際の入学率は8割以上だろう。
つまりSFCは第一志望にしてる人が多く、SFCしか考えていない受験生もいるから
SFCの入試に必要ない科目は勉強してない受験生も多い。

3教科偏差値はSFCにとってハンデが大きすぎる

10:エリート街道さん
13/05/01 23:52:10.78 YGB74pmL
慶応終わったな

11:エリート街道さん
13/05/02 00:22:37.05 yG/HbAmL
中央経済ってあんま聞かない響きだな 中央商は聞くけど
てかこの表つくった人はCuteやSexyZoneに恨みでもあんのかw

12:エリート街道さん
13/05/02 04:19:02.79 Xwg0QS8p
2年前のランキングの時点ですでに中央経済>慶應環境だったけどな
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 ★慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 ★慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

13:エリート街道さん
13/05/02 07:58:18.16 SJgQEJa9
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>                  (三田会等より)

<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150

■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■04明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071

14:エリート街道さん
13/05/02 17:45:06.18 Y01P265N
■昔、学校で、よく交わされていた会話■

●「をぃ、お前の兄貴、どこの大学に行ってんだ?」

○「ぇぇと・・・・東京の大学です」

●「だから、東京のどこの大学だよ」

○「だから・・・・東京の大学です」

●「あっそうか、恥ずかしくて名前を言えねぇんだなww じゃ明治か日大のどっちかで決まりだなw」

○「チッ・・・・バレたか・・・・( ´ω`) クソ」



■昔、駿台予備校で、よく交わされていた会話■

●「をぃ、おまえらも、勉強しないとバカ明治に行くことになるぞ。」

外を歩いている明大生を指さして
●「いいのかああなっても?本当にミジメだぞ」

○「うわぁぁぁ、それだけは、ご勘弁を・・・・」

●「じゃあもっと勉強しろ」

15:エリート街道さん
13/05/02 22:05:33.39 aaPg8fF9
>>14
俺、明治政経だが、これはホントの話だ
駿台お茶の水の奴なら知っているが、日大理工の校舎も至近距離に近接しているだわ
明治だと、確かにその後の展開がきついな
学歴では全く勝負できんからな

>>1
この表の67以上の学校に無理してでも進学した方が将来楽だよ
ただ、中央法ならOK
説明は不要だろう
民間企業の役員クラスの受けも良い

スレタイの中央経済だが、これは過少評価だ
明治政経と差がつく理由が分からん(全く同じだわ)

まぁ、私大文系なら慶應経済か早稲田政経
これらのどちらかに進学するに限る
早稲田法でもOKかな
慶應法はダメだ、アホなOBが多すぎ・・・

16:エリート街道さん
13/05/02 22:29:03.43 cIOYP5HF
>>15
お前中央だろどうせw
明治政経と中央経済が一緒とかありえねーよ
MARCHの上位と下位ってくらい差がある

17:エリート街道さん
13/05/02 22:48:32.03 WyBxOU5a
★2012年入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表から、C判定偏差値帯(合格可能性40~60%)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp) <経済学部>

     難易 C判定 偏差値帯   合  否
慶應大  68  71  68.0~71.9  49  69
早稲田  68  70  68.0~71.9  45  50
上智大  64  66  64.0~67.9  54  55
明治大  62  64  62.0~65.9  64  73
立教大  61  62.5 60.0~65.9  54  60
同志社  62  62  60.0~63.9  52  47
立命館  60  61  58.0~63.9  54  60
青学大  60  61  60.0~61.9  14  14
中央大  60  60  58.0~61.9  67  70
学習院  59  60  58.0~61.9  39  37
関学大  60  58  56.0~59.9  23  23
成蹊大  58  58  56.0~59.9  27  32
法政大  58  58  56.0~59.9  81  75
國學院  57  58  56.0~59.9  13  15
関西大  57  57  54.0~59.9  51  60
成城大  56  55.5 54.0~57.9  27  21

18:エリート街道さん
13/05/02 23:53:25.63 GKpXnW6m
中央だけはやめとけ

19:エリート街道さん
13/05/03 06:02:30.06 LoQYys1k
中央法と明治政経はMARCHの最上位だけど、中央経済と一緒はないわw

20:エリート街道さん
13/05/03 06:45:33.97 cNCg+sgu
これさぁ、言ったのは伊藤って老害なんだけどさ、当時の学生の反応は、「明治もカス扱いかよ(苦笑)」って感じだったんだわ。

何で言ったかと言うと、当時の駿台のトップが明治卒だったからなんだな。
東大卒の伊藤が明治に怒られたり使われるのが我慢出来なかったらしい。

本当は、伊藤は小さな人間だって話が本筋なんだわ。

21:エリート街道さん
13/05/03 12:51:37.53 Ia5tD4hB
根本的にMARCHの中の上位と下位なんて学歴的には世間は的同じ。
差をつけるなら、学生の内にコミュ力上げるとか資格とるとかしといたほうが
良い。企業からしたら、どんぐりが背をくらべるなよって感じだね。

22:エリート街道さん
13/05/03 13:39:22.19 fbIg8vCN
代ゼミは当てにならん、と言うか、まるで使えないw

河合が一番信頼できる。

23:エリート街道さん
13/05/03 13:46:27.30 O4vvTwMP
㊥は凋落代ゼミが大好きだからなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch