12/09/17 20:28:48.67 oinQPzJl
>>150
過去の偏差値の重要性を理解していない愚か者に言おう。
学歴というのは自分の自己満足で終わっても意味がなく、
他者から評価されることではじめて意味を持つ。
明治という学歴は、残念ながら、他者から同志社以上に評価されている学歴ではない。
明治がマーチトップクラスになったのはここ数年の話。
2000年代中盤までGMARCH中位グループで、同志社はもちろん、関学、立命の後塵を拝していた。
(>>145-149、>>131-134、>>137-140、URLリンク(www.geocities.jp)を参照)
現在、明治がマーチトップクラスになったことを知っているのは、
ここ数年の受験生が中心で、年代でいえば10代後半~20代前半。
しかし当然ながら、その年代は日本の人口の中のごく一部にすぎない。
20代中盤以上の人びとのほとんどは明治と聞いて「マーチ関関同立の中位」をイメージするのだ。
(学歴板の住人のように今の偏差値を知っている社会人はマイノリティだ)
学歴というのは、他者から評価されて初めて意味を持つ。
したがって、今の明治の学生が、マーチトップクラスという自覚とともに「僕、明治です」と言っても、
それを聞いた日本人の大半は、法政よりちょっと上、中央青学クラスと思ってしまうという悲劇が起こる。
企業には20代から60代までの人間がいるが、明治をマーチトップクラスと思っているのは
新入社員と入社2年目ぐらいである。
明治卒の新入社員が自己紹介で「明治出身です」と言っても、
学習院卒や関学卒の先輩社員は「なんだ明治か」と見下し、青学卒や中央卒の先輩は同クラスだと思うだろう。
就職、昇進などの財界関連の指標で同志社>明治となっているものが多いのは、このことが関係している。
明治は現在のポジションをあと20年維持してはじめて、それらの指標で同志社と競るようになるだろう
健闘を祈りたい。