早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大at JOKE
早慶上理/MARCH/関関同立。以上、日本の超難関13私大 - 暇つぶし2ch145:エリート街道さん
12/05/16 23:51:00.10 OzQmYK+h
■国立大学事務局が規定している学習院大学の格付け=旧帝最上位と同格■

国立大はどこも上位国立大の植民地
東大 京大 阪大 東北 九大 北大 名大・・・の順に他大学を支配下に納めている。
そして
格上の大学ほど自校出身以外の教授の東大卒の比率が高く
格下の大学ほど自校出身以外の教授の東大卒の比率が低い
東大卒の比率が高いほどその大学の評価が高まる為
どうせ受け入れるなら東大卒をと、どの大学も希望するが
格下の大学には、なかなか東大卒は来てくれず
東大より下位の大学を受け入れるハメになっている。
例えば、地方駅弁は東大はおろか旧帝未満の大学の植民地になっているし
阪大ですら、京大の準植民地化している。
(これは官僚で出世した人ほど、より格上の組織に天下るのと同じである)

学習院は旧帝最上位と同じレベルの扱いを受けている点で大学の格的には非常に高いことを示している。
東大から他大に転出する時、一番優秀な人間が学習院に行き、次の層が旧帝に行くのが普通である
実際、東大総長が転出する場合、京大総長、名大総長など、総長として出るのが標準なのに
学習院にはヒラの学部長で来たりしている。東大総長がヒラの学部長で転出したのは学習院だけである
当然、学習院に行きたくても、行けず、泣く泣く旧帝に出た、東大教授がたくさんいる。
また私立で東大卒の教授の多い大学は他に上智や立教があるが立教は法学部のみである。

私立大学では自校出身の教授でかためていることが多いが
これは、元々は東大出身の教授を希望してもなかなか来てくれなかった為で
当初から、意図的に自校出身の教授でかためようとしていたわけではない。
結果的に、私立大学は、それがよい結果に繋がったが
早慶以外の大学においては、それが逆に、二流大学出身の教授しかいないという
ことで、その大学の価値を低めてしまった側面は否定できない。
私立大学同士でも、このような植民地関係はあるが、国立ほど徹底したものではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch