12/04/22 15:27:01.51 VlhC8GGG
>>132
科目数の違いではないように思うが。
「2011入試難易度ランキング」
このランキングは、代々木ゼミナールによる2010年度大学入試の
合否調査のデータから作成したもので、合格者(一般入試の全方式・
日程・センター利用も含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値をもとに
作成。偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値で、理系は英語、
数学と、理科1科目。
<理・工・理工>
71 東大・理科一類、東大・理科二類
69 京大・理
:
63 東北大・工、筑波大・生命環境学群、神戸大・理、神戸大・工、九州大・理
東理大・理、同志社大・理工、同志社大・生命医科学
62 北大・理、筑波大・理工学群、お茶女大・理、横国大・理工、九州大・工
東理大・工、上智大・理工
61 北大・工、千葉大・理★、広大・理、九州大・芸術工、大阪市大・工
立命館大・生命科学
60 筑波大・情報学群、熊本大・理、大阪市大・理
東理大・理工、豊田工大・工
59 埼玉大・理、千葉大・工★、東京農工大・工、名工大・工、京都工芸繊維大・工芸科学、
神戸大・海事科学、広島大・工、大阪府大・理、兵庫県立大・理
津田塾大・学芸、明治大・理工、立教大・理、立命館大・理工、関西大・化学生命工、
関西学院大・理工
:
これを見る限りにおいては
63理科大・理>62理科大・工>61千葉大・理>60理科大・理工>59千葉大・工