12/02/21 04:08:03.64 wQGLdgja
和歌山県立 桐蔭中・高 向陽中・高 Ⅲ
スレリンク(ojyuken板)
3:エリート街道さん
12/02/24 23:28:38.02 fvhm3UPF
明星落ちぶれたな
4:エリート街道さん
12/02/25 01:33:09.14 yD7Y0RpH
明星は立地、校風、進学指導
どれをとっても落ち度がないと思うけれど、なんで?
5:エリート街道さん
12/02/25 04:24:10.27 XsQAovkc
明星制服かっこいい
6:エリート街道さん
12/02/25 08:58:20.57 9ePdsBaK
今や。高槻=大阪桐蔭
もうすぐ、高槻<大阪桐蔭
2014年には高槻の近所に西大和が中高一貫を新設したり、
立命館が移転してくるから、高槻はさらに没落。
ゆえに、大阪星光>清風南海>桐蔭>高槻=清風>開明>明星
7:関大=ポンキンカン
12/02/25 09:10:09.83 CaMbTrAf
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。
URLリンク(matuchan.blog.ocn.ne.jp)
8:エリート街道さん
12/02/26 03:20:12.68 twsmZ2fU
実際は大阪星光>清風南海>四天王寺>高槻>明星>金蘭千里←new=清風>開明=桐蔭
(但し、桐蔭の上位層は優秀)
正直、清風開明桐蔭は甲乙付け難い
関西で実績の少ない日能研の偏差値表のみで比較するのは不正確。
参考までに関西で最大手の浜学園の入試直前のクラス分け
主に大阪の学校では
星光コース・大阪星光、西大和、洛南男子
四天清南コース・四天王寺、清風南海女子
清風理Ⅲコース・清風理Ⅲ、清風南海男子
洛星高槻コース・洛星、高槻
Rコース・清風、清風南海、明星、高槻、金蘭千里、奈良学園
男女難関コース・金蘭千里、高槻、大阪女学院、大教池田、清風南海、清教、清風、明星、大谷
Aコース・上記の学校その他
大阪桐蔭は四天王寺と明星と清風が不調だったこの2?3年間に成績を上げたので一気に躍進した感があるがこの3校の実績が回復したときにどれ程の結果を出すかが興味深い。
9:エリート街道さん
12/02/26 21:25:57.09 bzDToZae
1975年阪神間公立・阪神間~大阪私立阪大合格者数
URLリンク(www.geocities.jp)
26 ◎甲陽学院
23~20 ◎大阪星光学院、◎清風南海、県立西宮、◎六甲
19~16 ◎桃山学院、尼崎北、伊丹
11~9 鳴尾
8 ◎明星
7 市立西宮
5 ◎高槻、◎金蘭千里、市立尼崎
10:エリート街道さん
12/02/26 23:08:46.35 2LEPvMDf
>>6
西大和の姉妹校が新設されるの?詳しく教えろ
11:エリート街道さん
12/02/26 23:30:40.13 jgYrQlws
サンデー毎日見たが、清風高校、近大多すぎwww
12:エリート街道さん
12/02/26 23:59:54.12 twsmZ2fU
清風は理Ⅲは優秀だがその他はks
だから学校全体で見るとレベルが下がる。
産近以下も結構いる。
あと、桐蔭は京阪神の合格者数は多いが生徒数も他校よりも倍近く多いので割合で見るとそれほど大したことはない。
清風もしかり。
要するに数字に惑わされてはいけないってこと。
13:エリート街道さん
12/02/27 01:11:15.17 evyXID8u
よくわからんがこんなに偏差値低いのか。灘以外は地盤沈下はなはだしい
14:エリート街道さん
12/02/27 04:07:17.13 YdPCXu71
大阪は公立王国だから。星光でも公立文理科の滑り止め。清風あたりは公立4番手の滑り止め。
15:エリート街道さん
12/02/27 07:56:36.29 N3tqiW7A
教師の質がね~。
忘れ物をすると生徒を角材でたたく技術の教師、これが生徒指導を
をやっていて学校側に都合の悪いことは極力隠蔽という大阪ナンバー1私立高。
16:エリート街道さん
12/02/27 09:27:49.83 5322qvtY
>>15 で、角材で叩くことに何か問題でも?
17:エリート街道さん
12/02/27 09:31:06.17 5Pag6Uza
>>14
高校はな。
18:エリート街道さん
12/02/27 18:22:36.60 QYl7ZrNP
15は清風のことを言ってるの??
19:エリート街道さん
12/02/28 04:47:12.82 Yd/GC5D+
箕面高校なら併願で清風受かるか?
20:エリート街道さん
12/02/28 18:43:03.80 Fbs7cfag
>>14
明星って、何処の併願校なの?
21:エリート街道さん
12/02/28 19:01:45.06 JtbqJaUb
高槻とか
22:エリート街道さん
12/02/28 23:45:52.07 cLXrnL2+
21
高校だったら
併願のレベルは文理選抜(旧理系選抜)は天王寺、北野、大手前の文理科
文理科は高津、四條畷だが回し合格を見越して大半の人は文理選抜で出願するな
基本的に大阪市内の学校が多い。
我が母校の清風南海は地理的なハンデがあるので三国丘の併願校となってしまっていて内部生よりレベルが低い
マジで外部いらん
23:エリート街道さん
12/02/29 11:24:35.04 Nitg8frM
明星>高津じゃね?
24:エリート街道さん
12/02/29 11:26:14.14 Zo4qFlfg
千里高校って新設なのに何でレベル高いの?
25:エリート街道さん
12/02/29 11:31:45.69 UBSPdoa7
>>24
1967年開校の千里高校のどこが新設なの?
26:エリート街道さん
12/02/29 11:54:26.26 Zo4qFlfg
>>25
公立の名門校って旧制中学ばかりじゃん
27:エリート街道さん
12/02/29 15:13:33.45 S5vNcHkp
関西の中学入試の歴史の流れを兵庫県と大阪府を例に話しますと…
兵庫県には、灘・甲陽・六甲を3つの山の頂とする一つの「山」がありました。兵庫県では昔々はこの3つをめざして中学入試が展開されたものです。
しかも、これに関学や甲南、といった、上に大学がついているエスカレーター校がありました。色々なニーズに応えられる背景がありました。
また、高校入試のシステムも中学入試を後押しする背景がありました。総合選抜制度をきらう人たちが、中学のうちに大学実績のある私立へ、
あるいは大学附属のエスカレーター校へと流れたのです。
入試科目はこれらはすべて「3教科」校…
女子校も豊富にありました。神戸女学院・神戸海星・親和・甲南女子… これらは社会が加わって4教科校…
大阪府は昔は公立高校全盛の時代。公立中学、公立高校、そうして大学へ、というのが一般的な世界…
では中学受験はなかったのか、というとそんなことはありません。
大阪教育大学の附属中学が3地域に存在し(池田・天王寺・平野)、
中学受験、といえば大阪の場合は「附属への受験」とほぼ同義の時代がありました。
また、男子中、女子中では、星光・明星の「2星」と清風・清風南海の「2風」、
大谷・四天王寺・大阪女学院・プールの「4女」は中学受験もありましたが、
このうち高校入試がない純粋の6年一貫校は「大谷」のみ… 高校からの入学者が多数の時代があった私立がほとんどでした。
共学私立、と、なると極端に数は減り(金蘭千里など)、エスカレーター式の大学の付属の関大一中・同志社香里中は当時は男子校でした。
そうして入試科目は多くは「2教科」つまり算数と国語のみ… 附属は2教科どころか、理科と社会に加えて、体育・家庭科・音楽・図工までそろっていました。
大阪は、高校入試における内申書のしめる割合も高く、トータルなお勉強が要求され、苦手な教科を持ちつつも、
優等生というと、わりとすべてできますよっ という子たちでした。
28:エリート街道さん
12/02/29 15:16:03.18 +DJoUnB+
>>23
滑り止めではなくあくまでも「併願」
家庭に経済的余裕のある人は明星に進学する人が多い。
てか高校受験の場合、併願の私立の方がレベル高くても公立志望の人は滑り止めと呼ぶことが多い
29:エリート街道さん
12/02/29 18:12:42.38 rkUswldW
兵庫と大阪で違うかも知れんけど公立第一志望の場合私立併願の場合はあまり冒険出来ないんじゃ
兵庫だと大抵滝川受けさせられるし(今は須磨学園とかあるらしいけど)
神戸高校と甲陽高校目指してて神戸高校受けるなら私立は滝川にしなさいって言われて
滝川にした思い出がある
30:エリート街道さん
12/03/01 02:32:57.32 Ttj05Io1
総合選抜になる前は兵庫県も公立が強かった。
31:エリート街道さん
12/03/01 04:46:36.68 1anHODj9
2011年 第2回京大実戦受験者数 ●は公立校
大阪桐蔭251、●北野122、●天王寺116、大阪星光114、清風105、
清風南海86、高槻84、●大手前83、●三国丘79、 四天王寺72、附属池田63、
●茨木53、開明51、明星46、附属天王寺37、関西大倉34、●四條畷31、
●高津27、近大附属22、附属平野21、清教学園20、●生野19、●岸和田18
32:エリート街道さん
12/03/01 10:25:07.13 Pnt5MkMY
>>31
桐蔭www
受けりゃいいってもんじゃないだろ。
33:エリート街道さん
12/03/01 22:24:25.58 0jtnnN1u
桐蔭、清風は生徒数多いからw
34:エリート街道さん
12/03/01 23:57:34.18 Pnt5MkMY
結果、この人数から何人消えるかが気になるな。
星光でも大体例年の合格者はこの半分強位だからなぁ
35:エリート街道さん
12/03/01 23:58:55.27 +i7N4nJ4
桐蔭は京大保健がメインだからな
36:エリート街道さん
12/03/03 23:58:03.17 w7QsBQhZ
上宮パワーはどうよ?
37:エリート街道さん
12/03/04 14:02:40.87 m+tRYIrV
>>36
申し訳ないが「論外」だわ
でもこれからはレベルアップしそう。
38:エリート街道さん
12/03/04 19:09:58.03 jkrd3Z6K
浜や希など有名進学塾のパンフから「桃山学院」の名前が消えて久しい。
今や「清風合格●名」の次にくるのは開明か大阪桐蔭。
それに、有名進学塾の主戦場は中学受験に移行している。
上記の学校の他、R正社やW稲田摂R、ペニ中、初㌧、上宮、近附、大谷、帝塚山などが
生徒を奪い合っている。
もちろん「桃山学院」の名前はあがらない。よって桃山が進学校であることを知る者は少なくなった。
なぜ清風に抜かれた20年前に、いやせめて開明に抜かれた10年前に改革をしなかったのか?
39:エリート街道さん
12/03/04 23:08:25.45 m+tRYIrV
>>R正社やW稲田摂R、ペニ中、初㌧、上宮、近附、大谷、帝塚山
大谷の医進以外ただのガラクタですやんww
でもそこまで桃山学院を叩く必要ある?
高校入試ではコースによってはまだ難関扱いだし・・
40:エリート街道さん
12/03/05 00:12:59.44 p3oeZXl7
清風高は専願にすればアホでも受かるだろ?
41:エリート街道さん
12/03/05 00:16:02.91 kfeVHpuN
>>39
割と事実だと思う。
実際高校の受験指導でも桃山と並べるのは
近高や清教学園、初芝富田林、関大一、上宮辺り。
上位層でも市大府大が限度と言う点も同じ。
42:エリート街道さん
12/03/05 02:03:57.13 Pj6hoAFY
ペニ高って今でも使われているのだな 笑
43:エリート街道さん
12/03/05 15:22:40.96 1b1PYVJA
成器学園
44:エリート街道さん
12/03/08 02:21:07.83 tMKe4iRc
大阪の早稲田、なぜ偏差値低いの??
45:エリート街道さん
12/03/08 04:57:42.30 qpj1bXqp
>>27
すげー正確だわ
46:エリート街道さん
12/03/08 07:55:30.28 hTGyZIj5
愛知県立旭丘現役進学者数(H20、卒業生311名)
東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
47:エリート街道さん
12/03/08 18:55:46.34 liC/EhmU
>>44
進学実績が低いから
48:エリート街道さん
12/03/09 10:32:46.28 rLzd6Qq5
高受でも党員は清風を抜いたのか?
49:エリート街道さん
12/03/09 11:46:38.83 LZ9bBFNE
抜いてない
てか、党員は内部を鍛える学校として認識されてるから高校受験では人気ない
50:エリート街道さん
12/03/09 12:18:16.28 bSuZ/6LV
>>44
早稲田は関東限定ブランドだから。
大阪で早稲田といっても、所詮は私立、
京阪神はもとより市大よりも下の認識。
実際に学力的にも大阪から早稲田に入るのはその程度。
そんな土地柄で早稲田が勝てるわけがない。
慶応も似たようなもの。
51:エリート街道さん
12/03/09 16:27:40.71 LZ9bBFNE
>>50
早慶が関東限定ブランドとかww
さすがに市大>早慶はないだろ。
自分も大阪の高校通ってたが市大行くなら同志社に行けって言われるぐらいの扱いだったぞ。
摂陵が人気ないのはごく一部の生徒しか早稲田に行けない事と行けなかったらFランに行くしか無いほどの学力しか無いからだろ。
あと、元々摂陵自体がクソすぎていくら早稲田が付こうとイメージが悪すぎるてのもある。
52:エリート街道さん
12/03/10 03:07:47.18 gudcq3im
就職では早慶>>同志社≧市大だからな
53:エリート街道さん
12/03/12 17:32:52.60 2YT/ekny
実力じゃ、早稲田>阪大
関西は偏り過ぎだよ
東京一と早慶の5大学と、それ以外では実績に差がかなりある
54:エリート街道さん
12/03/14 04:16:28.54 ns5KUPUH
北野受ける奴は清風やろ。星光受けた奴見たことないわ。
55:エリート街道さん
12/03/14 09:44:31.82 IXHyQWbI
星光を受けるとしても上位層だけやろ
星光は専願併願の区別がないからそんなに大量に合格者出さへんし…
56:エリート街道さん
12/03/24 04:01:12.48 4HB0D/Ts
昨日の安住の番組で橋下が北野高校を訪ねる特集やってた。
57:エリート街道さん
12/04/14 14:04:48.78 WiWOb40k
文理科新設で公立人気。今後大阪私立の低迷続くよ。
58:エリート街道さん
12/04/14 14:52:38.07 2nlSR0FX
普通科だけでは勝負できないらしい。
59:エリート街道さん
12/04/14 16:55:19.07 s7WMB7Md
>>53
東大≧京大
東工・一橋≧阪大
横国<神戸
早稲田≧同志社
関西の評価はこんな感じだよ。。。
60:エリート街道さん
12/04/21 21:19:38.38 usaKdqPR
■2012年東大+京大+一橋+東工+国公医合格者率(関西)
※合格者率20%以上を掲載
--. - -----|都道-|-人|-東|-京|一|国|-合∥割.-|
--. - -----|府県-|-数|-大|-大|工|医|-計∥合.-|
=================================
01. 私 東大寺学園|奈良県|209|-42|-70|-2|51|165∥78.9|
02. 私 灘高校◇◇|兵庫県|219|-98|-34|-2|35|169∥77.2|
03. 私 甲陽学院◇|兵庫県|193|-25|-67|-3|44|139∥72.0|
04. 私 星光学院◇|大阪府|216|-17|-55|-5|52|129∥59.7| ☆
05. 私 洛星高校◇|京都府|209|-10|-51|-3|32|-96∥45.9|
06. 私 白陵高校◇|兵庫県|190|-25|-14|-6|34|-79∥41.6|
07. 私 西大和学園|奈良県|334|-16|-62|-0|35|113∥33.8|
08. 私 洛南高校◇|京都府|525|-17|-83|-3|67|170∥32.4|
09. 公 堀川高校◇|京都府|249|--4|-61|-1|12|-78∥31.3|
10. 私 智弁和歌山|和歌山|267|-14|-15|-4|42|-75∥28.1|
11. 国 大教附池田|大阪府|165|--7|-24|-1|12|-44∥26.7|
12. 私 六甲学院◇|兵庫県|178|--7|-24|-2|12|-45∥25.3|
13. 公 北野高校◇|大阪府|319|--3|-51|-1|18|-73∥22.9|☆
14. 公 天王寺高校|大阪府|315|--4|-50|-1|17|-72∥22.9|
15. 私 高槻高校◇|大阪府|247|--1|-26|-3|23|-53∥21.5|
16. 私 清風南海◇|大阪府|265|--5|-27|-0|23|-55∥20.8|
※理三は東大、京医は京大にカウント、重複なし
※京大合格者数は、除く医学部人間健康科学科とした
61:エリート街道さん
12/04/21 21:55:39.65 c7fOMvFF
★星光学院>>大教附池田>北野=天王寺>★高槻>★清風南海
62:エリート街道さん
12/05/06 09:20:18.62 pwehSa/s
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)
東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
63:エリート街道さん
12/05/15 19:37:20.82 DvHup4hM
清風って落ちることあるの?
64:エリート街道さん
12/05/16 08:56:07.54 2BH8t1J5
大阪星光学院=東海 (男子校)
清風南海=滝 (共学校)
四天王寺=南山女子部(女子校)
大阪私立御三家=愛知私立御三家
65:エリート街道さん
12/05/16 09:50:47.21 tUGAqSdK
>>64
東海とか高槻レベルじゃん。
大阪星光には及ばないよ。
66:エリート街道さん
12/07/04 00:20:22.55 3llj88mF
入試難易度的には高槻・南海レベルだなw
67:エリート街道さん
12/07/04 11:47:54.25 gCHmRipY
早慶逝きたいなら清風高校が一番ええ
アホに指定校ぼんぼんくるからww
68:エリート街道さん
12/07/09 23:25:07.72 TgXylM2u
大阪明星凋落!ついに桃山学院に敗れる
スレリンク(ojyuken板)
69:エリート街道さん
12/07/09 23:27:06.48 jjECuVTY
今春の大阪府立高校トップ9校(東大・京大・阪大合格者数20人以上)の関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)
大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学で、
以下は、同志社、立命館、関西大と近畿地区における社会的評価の順となっている。
関西学院168>> 同志社99> 立命館98> 関西大92
北野高--(東・京・阪113) 関西学院9 同志社6 立命館4 関西大3
茨木高--(東・京・阪 68) 立命館17 同志社11 関西大5 関西学院4
豊中高--(東・京・阪 41) 関西学院47 同志社・立命館17 関西大12
大手前高(東・京・阪 92) 同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
四条畷高(東・京・阪 29) 立命館22 関西学院20 同志社17 関西大14
天王寺高(東・京・阪104) 関西学院9 立命館7 関西大6 同志社3
高津高--(東・京・阪 49) 関西学院32 関西大23 立命館13 同志社12
生野高--(東・京・阪 27) 関西学院24 関西大16 同志社12 立命館5
三国丘高(東・京・阪 85) 関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2
9校のうち6校で関西学院が進学者数1位となっており、
学区トップ校の北野、大手前、天王寺、三国丘の4校では、
大手前を除く3校で関西学院大が1位となっている。
70:エリート街道さん
12/07/10 21:38:40.47 NcKs8tq3
東海って中学受験で約400人ぐらいとるんでしょ?
そこまで中学受験に熱心じゃない中部地区で
71:エリート街道さん
12/07/29 21:22:17.64 QN+V3Rzl
桐蔭の元祖 和歌山県立桐蔭高等学校 (旧制:和歌山中学)
桐蔭のパクリ 桐蔭学園
桐蔭のパクリのパクリ 大阪桐蔭 (本名:大産大付属大東分校)
72:エリート街道さん
12/07/30 01:45:55.47 sGJJlyA0
大阪最強の圧力団体の北野学閥とは?
全国に三校ある旧制府立1中で唯一の進学校。
東大より古い1873年創立、90年前に同窓会を設立。
文武両道を実践する唯一の進学校。
戦後の京大、阪大合格者累計が各4000人。
現在の造幣局の桜の半分が、北野OBの笹部新太郎氏の寄贈したもの。
大坂城の梅林は、北野創立100周年を記念して寄付されたもの。
現在の大阪駅にリニューアルすることを決めたのも、北野OB。
現在のラグビー日本代表主将の広瀬氏は、北野OB。
そんな北野ラグビー部を花園に導いたのが、橋下市長。