■2011年度東大受験者の私立大学併願先・人数at JOKE
■2011年度東大受験者の私立大学併願先・人数 - 暇つぶし2ch233:エリート街道さん
12/03/10 09:27:56.54 m7Z/ikg2

明治維新と掛けて

早稲田のライバルと解く

その心は

慶応から明治に変りました!




234:エリート街道さん
12/03/10 11:04:17.28 s4sBaJQX
>>207
現役の場合だと、浪人の選択肢が一番多いんじゃないの?

235:エリート街道さん
12/03/10 12:53:55.24 1fGUikiV
13時に東大合格者発表

236:エリート街道さん
12/03/11 09:31:56.44 qyyaRXis
都立では
西と日比谷の名勝負が予想される

237:エリート街道さん
12/03/12 08:02:18.24 lLgtTJ+S
東大は日比谷がやや多いけど
東大、京大、一橋、東工合計では西が圧勝

238:エリート街道さん
12/03/12 11:26:09.03 uDXK2PR6
サンデー毎日2011.8.21・28 全国有名1701高校都道府県別難関大現役合格・進学者数

現役合格者数が「早稲田>東大京大」の進学校(一応早稲田受ける)

       早大現役 東大京大現役
浅野    143名  32名
開成    142名 110名
桜蔭    130名  61名
渋幕    114名  25名
筑波大付 113名  25名
海城    110名  26名
聖光    106名  47名
学芸大付  90名  48名
駒場東邦  82名  48名
巣鴨     71名  20名
麻布     55名  44名



239:エリート街道さん
12/03/12 11:26:15.32 uDXK2PR6
現役合格者数が「早稲田<東大京大」の進学校

       早大現役 東大京大現役
筑駒     33名  76名
栄光     33名  46名
洛南     17名  72名
岡崎     15名  27名
西大和    12名  66名
大阪星光   4名  45名
堀川      3名  37名
天王寺     3名  40名
東大寺     3名  70名
洛星      1名  50名
灘        1名 103名
甲陽学院   0名  55名

240:エリート街道さん
12/03/12 21:17:06.61 935CSGLq
2012年早慶特集「サンデー毎日」は3/19発売でーす

241:エリート街道さん
12/03/13 02:09:52.05 rq/HUQFG
こんなこともあったな。

週刊朝日早慶合格者数 2文社学含むってなんだゴルア
スレリンク(joke板)

1 エリート街道さん 2005/03/22(火) 21:40:31 ID:tK81e9mn
早稲田合格者数のところで 二文・社学含むって注記されてるのはどういうことだゴルア!
URLリンク(www.geocities.jp)

6 エリート街道さん 2005/03/22(火) 21:51:57 ID:tX8jHssG
社学、未だ二文と同列の夜間扱いw 人科スポ科以下。

8 エリート街道さん 2005/03/22(火) 21:55:26 ID:tX8jHssG
二文、社学は含まない よりはよかったと思えばいいじゃないか。

15 エリート街道さん 2005/03/22(火) 22:12:48 ID:ht5j1aVQ
正直ワロス

21 エリート街道さん 2005/03/22(火) 22:34:10 ID:VRTvh4bC
まあ今のマスコミの中核にいる早稲田閥の感覚からすれば、 一緒にすんなってのが正直なところなのかな?

42 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:02:28 ID:GB3s162o
注釈に全11学部って書けば丸く収まったのにな

46 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:08:19 ID:JZJO1oB3
確かにわろたよ かわいそうに

48 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:10:50 ID:BgkxyMCb
こんな芸術的で手の込んだネタ作れねえよ。マジだよ。

49 エリート街道さん sage 2005/03/23(水) 00:13:00 ID:tx/lYaeu
また朝日か・・・ひどい事するな。。

242:エリート街道さん
12/03/13 02:09:56.78 rq/HUQFG
52 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:40:44 ID:YUJe0r66
2文とシャガクは早稲田であって早稲田にあらず、という認識なんだな

56 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:50:14 ID:4M5q3X/m
含んでるからいいじゃん
何が問題なんだ?w
URLリンク(www.geocities.jp)

57 エリート街道さん 2005/03/23(水) 00:51:13 ID:PKw1+bkg
>>52
いや、むしろ二文と社学を大朝日が早稲田と公認したと見るべきだろう。

243:エリート街道さん
12/03/13 02:24:00.97 YxneHdPP
明治はスポーツが強いから、母校の応援を通じて学生OB教職員に一体感が醸成される。
オリンピックのたびに明大出身者がメダルをとるし、芸能界でも次々と大スターが生まれるから、母校愛が強くなる。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


244:エリート街道さん
12/03/13 02:36:59.21 vrM+fOkc
>>145
早稲田先進>慶應理工>早稲田基幹>早稲田創造って力関係か
複雑だな

245:エリート街道さん
12/03/13 02:37:46.20 NJGPwo5R
>>1
東大受験生なのに立教とか受けるんだな
その分を早稲田慶應に回したほうがいいとおもうけど

246:エリート街道さん
12/03/13 02:40:16.45 HMnaPo7O
京都、大阪、慶応の3大学が、文理統合型の新たな大学院プログラムを導入する。理系の学生にも哲学や宗教を学んでもらい、環境・資源、高齢社会など、一つの学問領域だけでは解決が難しい課題に対処できる人材を育てる。
いずれも一学年20人程度とし、修士・博士課程の5年一貫教育を計画している。
 文部科学省が、大学院教育の抜本改革を支援する「博士課程教育リーディングプログラム事業」の一つ。3校の計画が採択され、阪大、慶大が2012年4月から開設し、京大は13年度にも新たな大学院を設ける準備を進めている。
 学生は、既存の各研究科への入学予定者から選抜する。履修者には、専門分野での博士課程とプログラムのふたつの修了が認定される。学生には生活費として月約20万円が支給される。
 阪大では、工学など理系の学生にも「法と正義」や「宗教」を教える。経済界や政界で活躍する将来のリーダーを育てるのがねらいだ。「超成熟社会発展のサイエンス」をテーマとする慶大では、理工、医療、政策、社会科学の融合により新産業の創出を目指す。
京大は学生が日夜議論ができる全寮制の大学院「思修館」を新設する。


247:エリート街道さん
12/03/13 06:34:19.31 u/PxBGyH
東京 桜修館  愛知 海陽

これからの注目株

248:エリート街道さん
12/04/08 19:14:00.83 lysxDlgO
国際基督教大

249:エリート街道さん
12/04/14 06:12:32.42 W8OwNYZY
西校は京大 一橋 東工大にも多数合格者が出ており
事実上の都立トップ

250:エリート街道さん
12/04/15 09:00:51.54 Ptnj/MBt
2011東大理系の私大併願先20名以上URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

  理科Ⅰ類      理科Ⅱ類
慶應理工   652  慶應理工  303
早稲田先進 379  早稲田先進 303 
早稲田基幹 196  慶應薬    132
東京理科理 176  理科大理工  80
早稲田創造 115  理科大理   76
理科大理工 114  理科大薬   61
理科大工   105  早稲田政経  57
早稲田政経  99  早稲田基幹  56
明治理工    74  早稲田創造  53
慶應薬     61  慶應経済   42
慶應経済    50  明治理工   42
防衛医     50  防衛医     40
上智理工    43  上智理工   39
慶應法     34  早稲田商   31
早稲田商    29  慶應医     30
早稲田人科  28  早稲田人科  30
慶應医     25  理科大工   29
ICU       25  早稲田国教  29
同志社理工  24  早稲田教育  26
早稲田教育  21  慶應法     23
早稲田社学  20  明治農     23
              立教理     23
              同志社理工  20


251:エリート街道さん
12/04/15 14:33:14.45 gkSoDPJA
東大受験者だけでなく、進学高校の生徒は
早慶と中央法、東京理科大しか相手にしていない。
たまに上智とICUが顔を出すくらい



252:エリート街道さん
12/04/15 16:31:41.50 lAtTTvqQ
やっぱり早稲田、次が慶應って感じだな。
昔と何も変わっていないな。


253:エリート街道さん
12/04/15 16:45:59.18 sRbm28pA
しかし早慶の社会科学系が入ってるのは何でなんだろうな

254:エリート街道さん
12/04/15 16:53:39.25 /bAX1gwA
>>253
看板学部でかつ数学受験ができるから。昔から多い。

255:エリート街道さん
12/04/16 07:53:42.25 gC9UZKRj
俺、英数国受験で獨協

256:エリート街道さん
12/04/16 08:04:40.96 9h88WNiI
遺伝子じゃない生物系に進みたい奴は
東大の滑り止めに立教か明治あるいは日大、北里しかない。
早慶に入っても意味がないんだよ。

257:エリート街道さん
12/04/17 07:56:37.74 MnmkFR06
2011東大理系の私大併願先20名以上URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

東大理Ⅲ

慶応大医55名

258:エリート街道さん
12/04/17 21:54:56.06 0Sa579op
巣鴨がようやく帰ってきた
前年比大幅増

259:エリート街道さん
12/04/17 21:58:38.00 eU73Vlau
>>256
早稲田の教育生物もあるが。
人科にも生物系のコースがあったような気がする。
理工の生命も遺伝子以外でもOK


260:エリート街道さん
12/04/18 01:22:56.13 vz98LMcS
早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科 

定員60名 うち一般募集30名(一般率50%)

一般入試結果 (入学辞退率は募集人員通り入学した場合) 

2011年 募集30 合格258 入学辞退率88.4%
2010年 募集30 合格232 入学辞退率87.1%
2009年 募集30 合格207 入学辞退率85.5%
2008年 募集30 合格243 入学辞退率87.7%



261:エリート街道さん
12/04/18 02:06:47.21 ZKjKsTxs
■私立大学難易度ランキングの変遷■

★戦前
①学習院 ②早稲田慶応中央など~ 学習院以外の私立は専門学校としてスタートし後に大学に昇格
日本で2番目にできた旧制学習院大学は東京帝大と同じ高級官僚養成大学で東大と同レベルだった
その後、旧制学習院大学は東京帝大に吸収合併されて戦後まで廃止 

★1945~1970頃
①津田塾 ②早稲田 ③慶応 ④立教 ⑤学習院 ⑥東京理科 ⑦その他
津田塾は東大併願者が多く、早慶蹴りが多かった。立教が総合大単独3番手で「早慶立」と呼ばれていた
戦前に東大のライバルだった学習院は新制大学になり易化、立教レベルに没落

★1970頃~1980頃
①早稲田・上智 ③慶応 ④津田塾東京理科 ⑤学習院 ⑥立教 ⑦青学・関学 ⑧同志社 ⑨その他
上智が急速に台頭、一気に立教を抜き去り、トップに。早稲田上智の二強時代を形成
青学がやや難化し、一時JALという言葉も生まれたが、青学がその後すぐにまた易化した為、
短期間のバブルで終わり、JALという言葉も瞬く間に消え去った

★1980頃~1990頃
①早稲田 ②上智・慶応 ④津田塾・東京理科 ⑥学習院・立教 ⑧同志社 ⑨関学・青学 ⑩その他
関西の同志社がやや難化。逆に関学が凋落 この頃までは慶応は基本的に早稲田の滑り止めだった

★1990頃~2000頃
①早稲田・慶応 ②上智 ④津田塾・東京理科・学習院・立教・同志社 ⑨中央・明治・立命館 ⑫その他
慶応が台頭、津田塾・東京理科・学習院・立教がやや凋落、偏差値操作などで明治・立命館が台頭

★2000頃~2010頃
①慶応 ②早稲田・上智 ④同志社・津田塾・東京理科・立教・学習院・明治 ⑨立命館・中央 ⑫その他
慶応がトップになり、慶応の滑り止めが早稲田となって、完全に立場が逆転
津田塾・東京理科・学習院・立教が没落、同志社が遂にマー関トップになった
反日朝鮮勢力が明治格上げ工作を大規模に実施した為、明治が遂にマーチ下位から上位にのし上がった

262:エリート街道さん
12/04/18 02:10:30.57 0pKXkymu
>>252
いつの時代も早・慶だな


263:エリート街道さん
12/04/18 02:13:23.45 ZKjKsTxs
>>261
明治がマーチ3位に上がったのは
つい最近の話

それも
偏差値操作+マスコミ工作を全力でやって
やっとこマーチ3位w

昔は絶対に明治を受けなかった旧帝や早慶のひやかし受験組が
明治を受けるようになったのも
明治だけが、早慶の合格発表終了まで
入学金の納入を待ってくれるから。
最悪のケースのときに浪人とどっちを選ぶかの選択肢を残すためだけ

あとは、本命校受験前の肩慣らしの受験生と
センター試験入試は、明治の場合、願書を送付するだけで受かるから
合格証マニアが受ける程度

もとろん
明治受験生の中で、最大の勢力は、日東駒専本命組のあわよくば明治という奴ら



ただそれだけ


264:エリート街道さん
12/04/18 05:54:05.01 +zIQEtpR
必死すぎて悲しい

265:エリート街道さん
12/04/18 07:47:50.58 0zR2gft+
2011入試 偏差値60.0~65.9の各大学合格率 ※≪文学部・法学部・経済学部≫ 一般メイン方式
代ゼミ模試偏差値分布表【合格率(難関度):合格者数/受験者数】 <合格率が低いほど難関>
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①早稲田大 13.0%
②慶應義塾 15.0%
③上智大学 28.2%
④明治大学 38.1%
⑤国際基督 40.0%
⑥中央大学 43.0%
⑦立教大学 44.6%
⑧法政大学 50.7%
⑨立命館大 53.5%
⑩同志社大 54.6%
⑪青山学院 56.7%
⑫関西大学 61.2%
⑬津田塾大 64.3%
⑭成蹊大学 67.0%
⑮学習院大 67.6%
⑯成城大学 71.6%
⑰関西学院 71.8%
⑱東京理科 75.0%
⑲武蔵大学 75.8%
⑳南山大学 76.1%


※国際基督は教養学部のみ  東京理科は経営学部のみ




266:エリート街道さん
12/04/18 22:22:17.86 khK6Y/wD
東大は入学してからも至極大変だ
落ちこぼれは中堅私大並らしいぞ


267:エリート街道さん
12/04/19 06:36:44.52 7RewcdFK
攻玉社と芝の躍進は顕著だ

268:エリート街道さん
12/04/19 22:43:01.61 qVSlv3ii
納得

269:エリート街道さん
12/04/20 06:43:34.18 prIuJ7WV
俺は愛知県人だが
公立は旭丘 岡崎 時習館 一宮 刈谷
私立は 東海 滝 

270:エリート街道さん
12/04/20 17:48:17.17 08xxtV9c
>>265
偏差値60とかのバカ受験生が早稲田だけ受けてガンガン落ちるから
「早稲田の方が落ちる人が多い」というだけの話。
極端に言えば「受験生が多く競争率が高い方が難しい」と言いたいだけのバカ数字。
難しさを指し示す指標は偏差値。


271:エリート街道さん
12/04/20 21:42:28.04 yOOV04kq

大学受験 大学偏差値情報2012  /文系学部
※小数点第三位四捨五入
URLリンク(daigakujyuken.boy.jp)
①慶応大69.17 (法73  文68 経69 商68 総政69 環情68)
----------------------------------------------------------------
②上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
③早稲田67.40 (法70  文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
--------------------------------------------------------------------
④明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 情コ62 国日62) 
⑤立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
⑥中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
⑦同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
-----------------------------------------------------------------
⑧青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
⑨学習院61.33 (法62 文62 経60)
⑩立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
⑪関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
⑫法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
-------------------------------------------------------------------
⑬関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
⑭南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
⑮成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
⑯西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)



272:エリート街道さん
12/04/20 21:49:25.78 bMBMg/3u
>>271
それの慶応と早稲田2科目比較版を見てみたいな、結構面白い結果になってんじゃね?

273:エリート街道さん
12/04/21 06:23:40.86 Zw148MKg
今年の早慶レガッタは慶応が勝利しました

274:エリート街道さん
12/04/21 21:55:44.15 VMYWHkF8
春の幕開けに相応しく伝統の一戦に花を添えたな

275:エリート街道さん
12/04/22 11:56:59.71 UG244Swn
読み筋考えろや 慶応だろ

276:エリート街道さん
12/04/22 12:19:52.46 tM62nIj/
東大の併願先は、早慶理科大中央法そして一応上智大
センター試験で合格でき、かつ推薦附属枠の少ない理科大の合格率が、
早慶理工より数段落ちるのは仕方ないこと

277:エリート街道さん
12/04/22 21:40:55.88 UG244Swn
慶応SFCは何で掲載されてないの
それこそ東大受験生の併願先に適してるだろうに

278:エリート街道さん
12/04/23 07:58:10.48 pBKD3YXJ
推薦を馬鹿にしてるようだが
今後も推薦入試は増える傾向にあるよ

279:エリート街道さん
12/04/23 22:45:53.42 h2rE19fH
東大秋入学式
外国でいえばギャップ・イヤー
外国と違って日本の場合、1年間が徒労に終わりかねない

280:エリート街道さん
12/04/24 00:50:23.20 7ew/xaiE
東大に蹴られ過ぎて、早稲田政経が募集人員割れ・・・

早稲田政経が実はこっそり募集人員割れしていた件
スレリンク(joke板)

一般募集525人で入学者数507人。募集の3倍合格者出したが、募集人員満たせず・・・

2011年度入試結果
        政経    法    商    社学   教育   文    文構  
一般募集  525   500   535   500   700   490   570
受験者数 8737  7411 15322 15069 12740  8343 10917
一般合格 1570  1705  1832  1591  2133  1458  2090
一般入学 ★507   540   694   539   882   530   656

総入学者 1022   892  1061   723  1095   722   966
一般比率  49.6%   60.5%   65.4%   74.6%  80.5%   73.4%   67.9% 

一般にはセンター利用含む。 数値は大学ランキング2013より URLリンク(www.amazon.co.jp)

13 エリート街道さん 2012/04/23(月) 04:43:21.39 ID:4XKYtVqA
>一般入試で合格者を絞ったら
絞ってねーよ。むしろ今の定員になってから最多の合格者数だわ。

早稲田政経 一般入試合格者数
2003年 1045人  2008年 1369人
2004年 1100人  2009年 1370人    
2005年 1002人  2010年 1380人  
2006年  990人  2011年 1570人
2007年 1074人

281:エリート街道さん
12/04/24 22:16:40.30 OFTGyl2f
サイレント・マジョリティー
ノイズィー・マイノリティー

282:エリート街道さん
12/04/25 19:12:44.89 J8NEadJV
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

2011年度東大受験者の私立大学併願先:大学・学部
東大塾【河合塾調査】<20名未満の大学は掲載されません。>
『東京大理Ⅰ、理Ⅱ、理Ⅲ、文Ⅰ、文Ⅱ、文Ⅲ』

■掲載された大学及び学部/学部数/学部全体に占める掲載学部数の割合(%)
①早稲田大:先進・基幹・創造・文・法・政経・商・教育・社学・国教・文構・人科≪12学部/13学部:92.3%≫
②慶応義塾:医・理工・薬・文・法・経済・商 ≪7学部/10学部:70.0%≫
③明治大学:理工・農・文・法・政経・商 ≪6学部/9学部:66.7%≫
④上智大学:理工・文・法・経済 ≪4学部/8学部:50.0%≫
④東京理科:理工・理・工・薬 ≪4学部/8学部:50.0%≫
⑥立教大学:理・文・法・経済 ≪4学部/10学部:40.0%≫
⑦中央大学:法 ≪1学部/6学部:16.7%≫
⑧同志社大:理工・法 ≪2学部/13学部:15.4%≫

格付けみたいんもんだろね

283:エリート街道さん
12/04/26 20:16:39.11 JBjTwndu
合格の決め手はゴールデンウイークに努力する事だ和田

284:エリート街道さん
12/04/28 18:52:20.39 ELm2W/fz
華麗なる造形美だぜ

285:エリート街道さん
12/04/29 10:54:18.81 MpvM+LKM
新入生がそろそろ五月病に罹る時季なんだよなー


286:エリート街道さん
12/04/29 16:31:47.74 Q54uVDBs
>>282はいはい、明治が三位ねー

287:エリート街道さん
12/04/29 21:56:30.48 s+7NMjbd
面目躍如と言うべきか

288:エリート街道さん
12/04/30 12:06:37.33 hStNAC5Y
理科大さすがだな

289:エリート街道さん
12/04/30 12:11:18.40 u93U/Gil
★マーチ(青学、明治、立教、中央、法政) または RNK(立教新座+國學院)
・マスコミが作った呼称
・それぞれに弱点を持つ集団の集まりといっていい。
・明治は膨大な志願者数の反面学年割れとビルキャンパスが弱点、立教は学問研究力がマーチ最弱だが赤レンガのメルヘン校舎で
 女子高生人気。ただし新座学部は法政とドッコイの底辺不人気。中央は伝統の法学部に対し僻地キャンパスが弱点。
 法政は完全に定着してしまったマーチ底辺というイメージ。青学はこれまで相模原との学年割れが弱点であったが2013年からは池袋よりずっと都会の
 青山キャンパスに文系学部全学年が集まり一気にマーチトップの可能性も。
・立教は戦時中キリスト教を捨て神道の大学になっていて戦後またキリスト教に早変わりしたという歴史もあり青学から軽蔑される傾向あり。
・最近は僻地にある立教新座学部より国学院など都心にある大学が選ばれる傾向が強まってきておりRNK(リンク=立教新座+國學院)という造語も流行り始めている。


290:エリート街道さん
12/05/01 19:47:57.00 wyqoqBdj
URLリンク(mainichi.jp)
サンデー毎日:4月22日号
全国2190高校・91大学合格者数

【開成】東大202(内現役139)
早稲田235
慶応大157
理科大54
明治大42
中央大34
上智大15
青学大 9
立教大 9
法政大 8
学習院 3


291:エリート街道さん
12/05/02 07:49:55.46 KyG/joO3
競泳 北島 滂沱の涙


292:エリート街道さん
12/05/02 19:59:31.46 eAVyojC6
相応の受験生しか受けないだろ
天下の東大には

293:エリート街道さん
12/05/03 14:51:23.09 geZCD8io
畢竟、東大受験生に聞いてみれば
自ずと答えは出るのさ

294:エリート街道さん
12/05/03 14:51:39.55 geZCD8io
.

295:エリート街道さん
12/05/04 19:49:58.87 1qdeFqVp
鉄緑会に通ってる人いる?

296:エリート街道さん
12/05/05 17:14:23.24 GD3lWQE1
東大受験生の御用達みたいなもんだろ

297:エリート街道さん
12/05/05 17:20:15.88 eZ6neuK8
東京圏ブランド8校
国立 東大 一橋 東工 外語
私大 慶応 早大 理大 上智

あとの国立は、国家財政次第で不安定
 

298:エリート街道さん
12/05/06 15:58:06.70 cgADuMvo
真の大学ランキング2012


【大学ランキング2012版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=====================================================================================
〔AⅠ〕一橋大・東京工業大
〔AⅡ〕大阪大・早稲田大・慶應義塾大
〔AⅢ〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大
〔AⅣ〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大
=====================================================================================
〔BⅠ〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・中央大
〔BⅡ〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・青山学院大・同志社・立命館大
〔BⅢ〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・学習院・関西学院大・津田塾大
〔BⅣ〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・法政大
=====================================================================================
〔CⅠ〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CⅡ〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
〔CⅢ〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CⅣ〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・西南学院大
=====================================================================================
〔DⅠ秋田大・宇都宮大・富山大・和歌山大・愛媛大・山口大・宮崎大・日本大・龍谷大・甲南大
〔DⅡ〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・専修大・獨協大・近畿大
〔DⅢ〕島根県立大・琉球大・駒澤大・東洋大・京都産業大



299:エリート街道さん
12/05/06 16:44:50.61 V8wNDauz

東大落ちたら、早稲田で仮面浪人がいいかも。
早稲田はおおらかだから、サボっても単位を取りやすい。
もし、また東大に落ちたら早稲田を卒業すればよい。
勉強や研究が好きなら院まで行って、将来は早稲田の教授を目指せw




300:エリート街道さん
12/05/07 21:54:18.65 UFJB+/wU
早慶で仮面して東工、一橋というパターン

301:エリート街道さん
12/05/08 19:41:37.30 8qFMCug5
新歓コンパで大酒かっくらって人に迷惑かける
顰蹙外道

302:エリート街道さん
12/05/10 08:08:06.91 eQcHYJ9f
naniyosore

303:エリート街道さん
12/05/10 14:50:40.13 F1f49Dlq
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー    東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ


304:エリート街道さん
12/05/11 07:45:56.17 iPdmK4UY
・神奈川県立難関進学校
湘南 横浜翠嵐 柏陽 川和 厚木 平塚江南 横浜緑ヶ丘 横須賀 小田原
相模原 



305:エリート街道さん
12/05/11 22:55:35.31 t/gXuHbT
駿台 鉄緑会 に行っとけ

306:エリート街道さん
12/05/12 22:01:55.16 yAQlcxAf
さにあらん

307:エリート街道さん
12/05/13 08:54:38.67 CWyNSXyK




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある





308:エリート街道さん
12/05/14 07:34:22.64 5Hv4d3gj
千葉は
県立千葉>県立船橋>東葛飾>千葉東>佐倉
だよな

309:エリート街道さん
12/05/15 07:34:52.70 TL8Yv3bH
千葉は渋谷幕張が群を抜いてる

310:エリート街道さん
12/05/16 18:36:31.09 lRNn4z/B
栃木もお願い

311:エリート街道さん
12/05/17 22:47:35.26 ePbKxvMR
新御三家 

駒東 海城 巣鴨

312:エリート街道さん
12/05/18 00:51:06.55 wFANjt48
>>299
東大でただの東大生になるより
早稲田でそこそこのレベルの数万人のトップになって手足を得たほうが
色々と動かしがいがあると思う奴はいそう

313:エリート街道さん
12/05/18 04:08:20.08 fLV6TLyC
早稲田ニトムこと岡野です。

慶應に入れてもらえなかった初老ニート47才、

九州のクズです。

なんと浪人中は日吉に住んでいたのに、それでも慶應に入れなかった

惨めな在日です。

近所とはトラブル起こしてます。



314:エリート街道さん
12/05/19 08:04:55.14 oTywufdO
行く山越えさりゆかば寂しさの果てなん故郷ぞ今日も旅ゆく

牧水

315:エリート街道さん
12/05/19 10:05:15.12 GGXjsZ3s
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

316:エリート街道さん
12/05/19 15:18:29.90 SZdisWcP
サンデー毎日2012.4.22号/全国3048高校 有名176大学合格者数

★西大和学園(東大16 京大66 阪大35)
早稲田32 慶応17 明治11 中央10 理科大6 上智1 青学1 法政0 立教0

317:エリート街道さん
12/05/20 09:47:09.82 OrM559K+
無理からぬことだがな

318:エリート街道さん
12/05/21 09:22:34.93 PSXNJ00N
関西圏の難関校は
青学が上智より実績が多いね

319:エリート街道さん
12/05/21 09:23:43.96 99wvJKy5
あっちゃん=東南アジアの男 ともちん=シリコン入れまくり
ゆうこ=Z日K人 しのまり=鼻シリコンがちんこ
たかみな=層化 みなみ=整形前ヒドイなw まゆゆ=ヘンテコリン

320:エリート街道さん
12/05/22 09:11:46.98 thETJ5gQ
豊田工業はどうですか

321:エリート街道さん
12/05/23 21:16:56.90 YacSeYDU
今週号のサンデー毎日は私大の生き残り、明暗について
熱く語られている

322:エリート街道さん
12/05/24 23:24:26.18 ZM62sd/n
高値安定

323:エリート街道さん
12/05/25 19:44:16.30 46TRIEia
難関高校からの実合格者数の実績の無い大学は
必然的に水準も低いな

324:エリート街道さん
12/05/27 07:08:53.96 Xyw8YMMz
早慶>>上智>明治>立教≧中央>青学≧法政

325:エリート街道さん
12/05/27 08:02:45.60 8Fe7WTMe
☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆  ※一部各高校のHP含む

今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの合格者が激減。相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者の占める割合が増えた。

慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)   ・開成 27→11 (-16)
・麻布 21→13 (-8)  ・桜蔭 28→4 (-24)
・豊島 11→6 (-5)   ・聖光 19→7 (-12)
・学附 22→11 (-11)  ・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)   ・巣鴨 8→1 (-7)
=========
    167→61 (-106)

●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
         33→34 (+1)

センター利用入試をやめたことで、東大を本命とする上位進学校の慶應法受験者そのものが大きく減ってしまったのである。
上位進学校の東大本命受験生にしてみれば、わざわざ一般入試受験という労力を払ってまで慶應法にこだわる必要はないとの判断であろう。
上で述べた東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法はもはや高学力層の東大受験者&合格者の併願先
と見なされていないことが分かる。


326:エリート街道さん
12/05/27 22:37:42.96 Xyw8YMMz
納得せざるを得ない

327:エリート街道さん
12/05/28 04:48:40.22 mZqpxKPG
>>325
じゃあ東大落ちたらどこ行くのwww

328:エリート街道さん
12/05/29 07:47:03.06 7hGN8Nol
大東大だね

329:エリート街道さん
12/05/30 07:25:06.26 XyIT/Ies
貴殿にご加護を

330:エリート街道さん
12/05/30 22:21:08.37 5BAfFpb4
【理科三類】  併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大合格 併願大合格
全体  73  16  8  23
慶應義塾大学 医学部 55  9  8  11


331:エリート街道さん
12/05/31 21:43:16.54 VQInbFE4
2012年版はいつごろかいな

332:エリート街道さん
12/06/01 19:47:08.29 7TtsfC4L
もうじきだと思う雑司ヶ谷

333:エリート街道さん
12/06/03 09:31:52.76 f0XNd2qp
2012年版は6月中~下旬らしいよ

しかるべく情報によると

334:エリート街道さん
12/06/04 19:24:02.39 s/nM3gs6
今年の慶応はセンター試験回避したため
超難関進学校からの合格者数が減少したため
東大受験生の併願先は早稲田が圧倒していると見立てた

335:エリート街道さん
12/06/05 13:55:21.32 Ye67CCmE
【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先大学 【文理合算】各科類併願者
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp) <河合塾調査>

01 早稲田大学 4334
02 慶應義塾大学 3196

03 東京理科大学 641
04 明治大学 577
05 中央大学 531

06 上智大学 266
06 国際基督教大学 179
07 立教大学 106
08 同志社大学 65


336:エリート街道さん
12/06/05 16:44:18.99 Ndnn7os+
>>325
というか、止めた理由がセンター利用入試試験合格者の入学率の低さだろう。
ほとんど東大に進学してたので全く機能していなかったってこと。

337:エリート街道さん
12/06/07 07:58:06.88 kldr5tpN
いい意味にとらえようぜ

338:エリート街道さん
12/06/07 12:34:10.67 bTzFI825
学生数考慮すれば、こうでしょう

01 早稲田大学 4334
02 慶應義塾大学 3196

03 東京理科大学 641

04 明治大学 577
05 中央大学 531
06 上智大学 266
06 国際基督教大学 179

07 立教大学 106
08 同志社大学 65



339:エリート街道さん
12/06/07 18:44:57.94 psVv2HOv
2011年度東大受験者の私立大学併願先:大学・学部
【河合塾調査】<20名未満の大学は掲載されません。>
『東京大理Ⅰ、理Ⅱ、理Ⅲ、文Ⅰ、文Ⅱ、文Ⅲ』

■掲載された大学及び学部/学部数/学部全体に占める掲載学部数の割合(%)

①早稲田大:先進・基幹・創造・文・法・政経・商・教育・社学・国教・文構・人科≪12学部/13学部:92.3%≫
②慶応義塾:医・理工・薬・文・法・経済・商 ≪7学部/10学部:70.0%≫
③明治大学:理工・農・文・法・政経・商 ≪6学部/9学部:66.7%≫
④上智大学:理工・文・法・経済 ≪4学部/8学部:50.0%≫
④東京理科:理工・理・工・薬 ≪4学部/8学部:50.0%≫

⑥立教大学:理・文・法・経済 ≪4学部/10学部:40.0%≫
⑦中央大学:法 ≪1学部/6学部:16.7%≫
⑧同志社大:理工・法 ≪2学部/13学部:15.4%≫


参考:国際基督:教養 ≪1学部/1学部:100%≫



340:エリート街道さん
12/06/07 18:52:39.48 DnXsgItn
>>339
早稲田でインチキ臭い学部受けてる奴はなんのつもりだろうな

341:エリート街道さん
12/06/07 19:22:14.68 gAHRGUtY
案の定、中央は法学部だけか

342:エリート街道さん
12/06/08 19:10:51.39 Num5makW
1学部でも掲載されてれば良しだろ
数多の大学はそれすらも出来ないのに

343:エリート街道さん
12/06/08 21:33:00.19 S/6VDxkY
特筆すべきは同志社

344:エリート街道さん
12/06/08 22:20:08.87 CAumfp2j
確かに同志社が入ってるのは意外。
京大受験者なら分かるけどな。
でも同志社で併願対象になるのも法だけ。
京大経済(又は京大文)志望者も併願するなら同志社法のみ。他学部が併願されることはまずありえない。
その点、中央と同志社はよく似てるな。
「中央(同志社)って、まともなのは法学部だけじゃん」という認識。

345:エリート街道さん
12/06/08 22:23:11.89 e45z220A
そういう風に言いたいのはわかるけど、
1見る限り、理工があるけどな。

346:エリート街道さん
12/06/08 22:30:55.27 K4hNeiMX
>>304
サンデー毎日4812高校475大学 2012年大学入試全記録と各高校hpで判明
【東京大学】 ・・・逗子開成4
【京都大学】 ・・・横須賀1
【一橋大学】 ・・・逗子開成4 横須賀1
【東京工業】 ・・・逗子開成5 横須賀2
【北海道大】 ・・・逗子開成5 横須賀大津1 横須賀学院1
【東北大学】 ・・・逗子開成3 横須賀2
【東京学芸】 ・・・逗子開成3 横須賀1 追浜1 横須賀大津1 横須賀学院1
【東京芸術】 ・・・横須賀大津1 逗子開成1 三浦学苑1
【筑波大学】 ・・・逗子開成8 追浜1 逗子1
【千葉大学】 ・・・横須賀2
【横浜国立】 ・・・横須賀11 逗子開成10 追浜1
【横浜市立】 ・・・横須賀22【医学部4】 逗子開成8 追浜7 横須賀学院7 逗子3(現役1) 横須賀大津2 緑ヶ丘女子2 横須賀総合1 湘南学院1 三浦学苑1 聖和学院1
【県立保健】 ・・・追浜4 横須賀3 横須賀学院2 横須賀総合1 逗子1 横須賀明光1 逗子開成1 湘南学院1 三浦学苑1
【早稲田大】 ・・・逗子開成102 横須賀50 追浜6 横須賀学院6 湘南学院5 横須賀大津4 横須賀総合1 三浦学苑1 聖和学院1
【慶應義塾】 ・・・逗子開成56 横須賀23 横須賀学院2 横須賀総合1 横須賀学院1 聖和学院1

逗子開成以下の水準で難関高校扱いするな 横須賀は東大2年連続現役0名だ

347:エリート街道さん
12/06/08 22:56:08.39 dbARp3m6
>>344
理工が入ってるの見えないの??

348:エリート街道さん
12/06/10 08:55:52.87 wMsaxvkE
★最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> ※既存学部を掲載
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
①慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
②早大 65.06(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 理系62.9) 基幹62.5 創造62.0 先進64.2

③上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
④明治 60.31.(文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理系58.0) 理工56.6 農59.4 
⑤立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理57.5)

⑥青学 58.93.(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
⑦同大 58.92.(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理系56.2) 理工56.5 生命55.8
⑧法政 57.24.(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理系52.5) 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0
⑨中央 57.07.(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)

⑩関学 56.96.(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
⑪学習 56.30.(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
⑫立命 55.81.(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理系53.1) 理工53.1 生命56.3 情報50.0
⑬関西 54.74.(文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 総情55.0 健康52.5 理系51.5) 理工51.9 環境50.0 化学52.5
⑭成蹊 54.73.(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
⑮南山 53.36.(文55.0 法55.0 経55.0 営52.5 外語56.0 総政52.5 情理47.5)
*


349:エリート街道さん
12/06/11 19:24:09.61 iVBVtIoe

"ついつい"見ち日本酒には吟醸と大吟醸という種類があります。
日本酒が大好きでよく呑む方でも、厳密にご存知な方は少ないのではないでしょうか?
これを知っておくと、呑む席でおーすごい!と感心されるかもしれませんよ。

まず、精米という言葉をご存知でしょうか?
簡単にいえば、玄米を削りとって綺麗してあげる作業です。

皆さんがいつも食べているご飯は1割を削り取られています。
それに比べて吟醸酒は、玄米の4割以上。
「大吟醸」は、玄米の5割以上。

大吟醸はお米の半分以上を削ってしまっています。
とっても贅沢な作りですね。
あのなめらかで艶と品格のある味わい要因は精米の度合い(精米歩合)が違いにあったのです!

詳しくそれぞれについて書くと、
吟醸:精米歩合が60%以下
大吟醸:精米歩合が50%以下

精米歩合の値が小さければ、機械で研ぐだけではなかなか研ぎきれません。
それだけ手間がかかってしまっているのです。
今度、日本酒を呑むときにはそのようなことも考えて、大切に呑んであげてください。



350:エリート街道さん
12/06/11 21:24:32.11 01FotDGe
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ



351:エリート街道さん
12/06/11 23:55:06.87 +ufdC+SE
中央法は昔と比べると少しづつ併願者少なくなっているな
やはり落ち目なんだな

352:エリート街道さん
12/06/12 00:50:43.22 HtM82lig
>>344
進学校だと、「受けることになっている」ってのが結構あるというかほとんどコレ
東大も滑り止めも

関西各地域の事情は知らんけど、たぶんそういうこと

353:エリート街道さん
12/06/12 10:27:39.16 TUw2+VlD
東大模試A判定成績優秀者でも不合格は毎年いる
受験してない以上、東大未満の京大でしかない。

大学は合格者少なくすれば医学部のように難度は高くなる

難関試験は率と数が共に上位でないとダメ



354:エリート街道さん
12/06/12 19:23:24.50 tg1w3MdN
◇◆合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
74.0~75.9 早稲田
72.0~73.9
70.0~71.9 慶應義塾
68.0~69.9 上智
66.0~67.9 明治、国際基督教
64.0~65.9 青山学院、立教
62.0~63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0~61.9 学習院、中央、津田塾
58.0~59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0~57.9 成城、日本
54.0~55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0~53.9 京都産業、甲南

※国際基督教→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経


355:エリート街道さん
12/06/13 20:00:20.14 N0J4MZ41
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している


356:エリート街道さん
12/06/13 22:32:09.23 2j670dgO
2013年度用入試難易ランキング表(法・経済・経営・商系)[前期日程]

93% 東京(文一)
92%
91% 東京(文二)
90% 京都(法)
89%
88% 一橋(法)京都(経済)
87%
86% 一橋(商)一橋(経済)大阪(法)
85% 筑波(社国)神戸(法)
84% 大阪(経済)神戸(経営)九州(経済)
83% 東北(法)横国(経営)名古屋(法)名古屋(経済)名市(人社)京府(公共)神戸(経済)広島(法)九州(法)
82% 北海道(法)東北(経済)首都(都市)横市(国際) 
81%
80% 北海道(文系)北海道(経済)横国(経済)大市(法)
79% 千葉(法経)名市(経済)滋賀(経済)
78% 静県(国際)大市(商)大市(経済)広島(経済)

URLリンク(upro.tv)


357:エリート街道さん
12/06/14 19:58:42.56 //tCnyFj
★読売新聞2011年7月6~7日朝刊 「大学の実力」調査 入学者に占める一般入学の割合 グループA

      入学者数(前年) 一般入学(前年) 一般率(前年)
東京理科  4,008(4,040)   3,259(3,299)  81.3%(81.6% ▲0.3)
南山      2,138(2,173)   1,586(1,624)  74.2%(74.7% ▲0.5)
西南学院  1,841(1,890)   1,303(1,374)  70.8%(72.7% ▲1.9)
明治      7,088(7,403)   4,926(5,187)  70.3%(70.1% △0.2)

青山学院  4,127(4,347)   2,839(2,985)  68.8%(68.7% △0.1)
法政      6,502(6,797)   4,359(4,510)  67.0%(66.4% △0.6)
立教      4,617(4,603)   3,042(3,066)  65.9%(66.6% ▲0.7)
早稲田    9,938(0,035)   6,211(6,245)  62.5%(62.2% △0.3)
上智      2,495(2,198)   1,536(1,373)  61.6%(62.5% ▲0.9)
同志社    6,412(6,160)   3,867(3,668)  60.3%(59.5% △0.8)
立命館    7,795(-,---)   4,685(-,---)  60.1%(--.-%   -.-)

学習院    2,109(1,956)   1,264(1,047)  59.9%(53.5% △6.4)
関西      6,719(6,857)   3,745(3,898)  55.7%(56.8% ▲0.9)
中央      6,014(5,849)   3,327(3,102)  55.3%(53.0% △2.3)
国際基督   580( 551)    311( 288)  53.6%(52.3% △1.3)
関西学院  -,---(5,417)   -,---(2,814)  --.-%(51.9%   -.-)

※慶應義塾、関西学院は入学者内訳を非公表。関学は2010年のときは公開していた。



358:エリート街道さん
12/06/16 07:18:01.46 SuGYjrqA
2011東大理系の私大併願先20名以上URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

  理科Ⅰ類      理科Ⅱ類
慶應理工   652  慶應理工  303
早稲田先進 379  早稲田先進 303 
早稲田基幹 196  慶應薬    132
東京理科理 176  理科大理工  80
早稲田創造 115  理科大理   76
理科大理工 114  理科大薬   61
理科大工   105  早稲田政経  57
早稲田政経  99  早稲田基幹  56
明治理工    74  早稲田創造  53
慶應薬     61  慶應経済   42
慶應経済    50  明治理工   42
防衛医     50  防衛医     40
上智理工    43  上智理工   39
慶應法     34  早稲田商   31
早稲田商    29  慶應医     30
早稲田人科  28  早稲田人科  30
慶應医     25  理科大工   29
ICU       25  早稲田国教  29
同志社理工  24  早稲田教育  26
早稲田教育  21  慶應法     23
早稲田社学  20  明治農     23
              立教理     23
              同志社理工  20


359:エリート街道さん
12/06/17 11:07:04.23 pdaht6Hp
早稲田政経はご多分に漏れず大したもんだ

360:エリート街道さん
12/06/18 23:20:19.61 s6m8Spi8
慶応薬学部も目を見張るものがあるんだよ

361:エリート街道さん
12/06/19 00:00:53.55 drPYwJGJ
併願且つ絶対合格に決まってるにも拘らず、明治理工があるのに驚き。


362:エリート街道さん
12/06/22 10:26:07.65 fPwspKzw
理Ⅲは慶應医が50%くらいか

363:エリート街道さん
12/06/23 13:09:45.76 xJdCIJbF
東大京大私大併願成功率(河合塾追跡調査)
URLリンク(www.geocities.jp)

2010年度併願成功率
  
           東大   東大    東大    京大   京大
           文Ⅰ   文Ⅱ    文Ⅲ     法    経済
慶應法      63%   59%   52%   33%   -
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   -
早稲田商     -     52%   67%   -     50%
慶應法   セ  76%   62%   45%   40%   -
早稲田政経セ  64%   51%   40%   -     13%
早稲田法  セ  83%   63%   53%   35%   -
早稲田商  セ  54%   60%   33%   -     29%

併願成功率   
           東大   東大    京大   京大   京大 
           理Ⅰ   理Ⅱ    理学   工学   農学
慶應理工     96%   93%   81%  70%   60%
早稲田先進    94%   89%   67%  71%   61%
早稲田創造   100%  100%   -    80%   -
早稲田基幹   100%   83%   80%  69%   -
慶應経済     91%  100%    -    -    -
早稲田政経    73%   57%    -    -    -
慶應医       53%   58%    -    -    -
防衛医科     70%   91%    -    8%   -



364:エリート街道さん
12/06/24 09:58:23.57 TZ4u70dQ
今年度版は、そろそろじゃろ

365:エリート街道さん
12/06/25 19:31:10.58 La4JaY+P
7月中旬頃じゃないかね

366:エリート街道さん
12/06/26 19:23:00.99 vjUGd9do
2011年度東大受験者の私立大学併願先:大学・学部
【河合塾調査】<20名未満の大学は掲載されません。>
『東京大理Ⅰ、理Ⅱ、理Ⅲ、文Ⅰ、文Ⅱ、文Ⅲ』

■掲載された大学及び学部/学部数/学部全体に占める掲載学部数の割合(%)

①早稲田大:先進・基幹・創造・文・法・政経・商・教育・社学・国教・文構・人科≪12学部/13学部:92.3%≫
②慶応義塾:医・理工・薬・文・法・経済・商 ≪7学部/10学部:70.0%≫
③明治大学:理工・農・文・法・政経・商 ≪6学部/9学部:66.7%≫
④上智大学:理工・文・法・経済 ≪4学部/8学部:50.0%≫
④東京理科:理工・理・工・薬 ≪4学部/8学部:50.0%≫

⑥立教大学:理・文・法・経済 ≪4学部/10学部:40.0%≫
⑦中央大学:法 ≪1学部/6学部:16.7%≫
⑧同志社大:理工・法 ≪2学部/13学部:15.4%≫


参考:国際基督:教養 ≪1学部/1学部:100%≫



367:エリート街道さん
12/06/27 19:30:15.40 agsk7FAx
こういった調査は河合塾だけか

368:エリート街道さん
12/06/28 20:38:09.56 FN1RZlqP
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
東大塾

369:エリート街道さん
12/06/29 19:24:54.96 C6odAxxJ
そろそろじゃないか今年度版は

370:エリート街道さん
12/06/29 19:35:22.51 yYceM7Op
併願といっても
早稲田社学とかは見栄っ張りがセンター足きりされた数でしょw

371:エリート街道さん
12/06/30 22:33:57.44 2dfPcyWx
草加 草加 草加越谷 千住の先だ

372:エリート街道さん
12/07/02 19:23:52.39 cPw+krkf
情報によると
【東大受験者の私立大学併願先受験者数】
昨年度比

早稲田↑
慶應大↓
上智大→
ICU↓
明治大↑
理科大↑
立教大→
中央大→
青学大↑
法政大→


373:エリート街道さん
12/07/03 19:44:26.84 nIv6D45o
まさに現状を端的に表してるようだ

374:エリート街道さん
12/07/04 21:13:35.73 9XFJkAU4
若しかしてY担当官の情報じゃないか

375:エリート街道さん
12/07/05 16:46:45.72 fb+06QEh
静かに待とうじゃないか

376:エリート街道さん
12/07/06 21:06:25.57 Cm894rQt
法政は↑
青学→

377:エリート街道さん
12/07/07 22:30:38.38 MDCIOj9a
鉄緑会
OBいるか

378:エリート街道さん
12/07/07 22:44:57.20 9pZpqSr/
慶應法はセンター方式廃止したから
確実に減ってるだろ。

379:エリート街道さん
12/07/08 19:44:59.31 oeO8Wyow
土井

380:エリート街道さん
12/07/10 07:40:56.88 rB81Nxck
早稲田政経>慶應経済

でしたよ

381:エリート街道さん
12/07/10 19:44:58.52 jU7Pv9JR
当たってる!

382:エリート街道さん
12/07/11 19:35:55.72 SL/2OVjo
想定の範囲内じゃろ

383:エリート街道さん
12/07/12 07:43:00.75 Zh+hFHl/
>>372

本当か

384:エリート街道さん
12/07/14 11:51:35.64 a+jn9NQO
最近東大特集が多い様だ

385:エリート街道さん
12/07/15 19:55:32.61 cQMdia9D
前年度比 アップしてるのは早稲田と明治と理科大
あとは、同じか、減少なようだ

386:エリート街道さん
12/07/16 16:02:24.47 DrbFlKUs
週刊朝日やサンデー毎日見れば容易に理解できること

387:エリート街道さん
12/07/17 19:57:32.99 lChxgLpc
サンクス

388:エリート街道さん
12/07/18 19:59:30.84 2zh2L0wR
文武両道

389:エリート街道さん
12/07/19 17:10:04.28 rjsvVYCg
2012年度東大合格者早慶併願成功率

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)




390:エリート街道さん
12/07/21 00:34:36.53 Dx12Zd2K
2012年度出たね。

URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
2012年度 東大文Ⅰ文Ⅱ文Ⅲ受験者の併願私大

788 早稲田政経
673 早稲田法
556 慶應経済
435 中央法
398 慶應法
343 早稲田商
336 慶應商
242 早稲田国教
242 明治政経
238 早稲田社学
172 早稲田文
138 早稲田文構
135 慶應文
131 国際基督
112 明治法
45 上智経済
42 早稲田教育
38 上智法
33 上智文
32 早稲田人科


391:エリート街道さん
12/07/21 00:42:53.70 Dx12Zd2K
併願成功率 大学 学部 受験 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格
【東大文Ⅰ】
100.0% 中央大学 法学部 209 56 133
100.0% 慶應義塾大学 商学部 68 3 32
100.0% 明治大学 法学部 63 10 35
100.0% 明治大学 政治経済学部 49 3 39
100.0% 上智大学 法学部 38 2 21
100.0% 早稲田大学 社会科学部 38 9 6
100.0% 国際基督教大学 教養学部 24 8 11
100.0% 同志社大学 法学部 21 7 12
95.5% 早稲田大学 国際教養学部 57 21 1 18
94.0% 早稲田大学 法学部 344 110 7 108
89.7% 慶應義塾大学 経済学部 136 26 3 38
82.6% 早稲田大学 政治経済学部 235 71 15 35
75.0% 早稲田大学 商学部 77 15 5 14
70.4% 慶應義塾大学 法学部 230 50 21 38

【東大文Ⅱ】
100.0% 明治大学 政治経済学部 117 33 84
100.0% 中央大学 法学部 74 17 57
100.0% 上智大学 経済学部 45 11 23
97.1% 慶應義塾大学 商学部 175 34 1 87
86.6% 慶應義塾大学 経済学部 310 84 13 121
84.2% 国際基督教大学 教養学部 41 16 3 16
83.3% 早稲田大学 国際教養学部 61 25 5 17
82.8% 早稲田大学 政治経済学部 337 111 23 74
80.0% 早稲田大学 法学部 141 36 9 56
72.9% 早稲田大学 商学部 176 43 16 63
57.9% 早稲田大学 社会科学部 44 11 8 9
53.3% 慶應義塾大学 法学部 71 8 7 10

392:エリート街道さん
12/07/21 00:43:13.48 Dx12Zd2K
【東大文Ⅲ】
100.0% 中央大学 法学部 152 49 101
100.0% 早稲田大学 文化構想学部 117 28 61
100.0% 明治大学 政治経済学部 76 21 55
100.0% 明治大学 文学部 68 14 50
100.0% 明治大学 法学部 49 8 38
100.0% 上智大学 文学部 33 8 22
92.3% 早稲田大学 文学部 146 36 3 63
91.7% 慶應義塾大学 文学部 114 33 3 56
90.0% 慶應義塾大学 商学部 93 18 2 45
85.9% 早稲田大学 法学部 188 67 11 60
81.8% 早稲田大学 人間科学部 32 9 2 14
76.9% 早稲田大学 教育学部 42 10 3 20
73.9% 国際基督教大学 教養学部 66 17 6 21
73.1% 早稲田大学 国際教養学部 124 38 14 47
71.7% 早稲田大学 政治経済学部 216 66 26 40
67.5% 慶應義塾大学 経済学部 110 27 13 29
60.0% 早稲田大学 社会科学部 156 30 20 34
59.3% 早稲田大学 商学部 90 16 11 28
52.9% 慶應義塾大学 法学部 97 18 16 20



393:エリート街道さん
12/07/21 00:49:43.69 Dx12Zd2K
【東大理Ⅰ】
100.0% 東京理科大学 工学部 118 38 73
100.0% 早稲田大学 創造理工学部 117 37 65
100.0% 明治大学 理工学部 115 26 79
100.0% 東京理科大学 理工学部 106 18 86
100.0% 同志社大学 理工学部 31 10 18
100.0% 早稲田大学 教育学部 23 3 14
100.0% 早稲田大学 法学部 21 16 3
99.0% 早稲田大学 基幹理工学部 264 98 1 128
96.8% 慶應義塾大学 理工学部 746 268 9 298
96.6% 東京理科大学 理学部 205 56 2 128
96.2% 早稲田大学 先進理工学部 434 150 6 178
91.7% 慶應義塾大学 経済学部 47 11 1 21
90.0% 早稲田大学 国際教養学部 25 9 1 9
90.0% 国際基督教大学 教養学部 24 9 1 8
81.6% 防衛医科大学校 75 31 7 15
80.0% 早稲田大学 人間科学部 31 8 2 13
80.0% 早稲田大学 社会科学部 23 8 2 5
75.0% 上智大学 理工学部 41 3 1 35
73.3% 早稲田大学 商学部 40 11 4 12
72.3% 早稲田大学 政治経済学部 94 34 13 23
64.3% 慶應義塾大学 医学部 22 9 5


394:エリート街道さん
12/07/21 00:50:04.47 Dx12Zd2K
【東大理Ⅱ】
100.0% 東京理科大学 理工学部 108 19 80
100.0% 東京理科大学 理学部 105 21 64
100.0% 東京理科大学 薬学部 49 13 28
100.0% 早稲田大学 教育学部 49 7 28
100.0% 明治大学 農学部 45 3 40
100.0% 同志社大学 理工学部 36 7 26
100.0% 上智大学 理工学部 27 3 18
100.0% 中央大学 理工学部 23 5 17
100.0% 立教大学 理学部 20 5 14
91.7% 早稲田大学 基幹理工学部 70 11 1 32
91.7% 早稲田大学 創造理工学部 51 11 1 22
91.7% 国際基督教大学 教養学部 28 11 1 12
91.4% 慶應義塾大学 薬学部 95 32 3 38
90.0% 早稲田大学 人間科学部 32 9 1 12
89.9% 早稲田大学 先進理工学部 297 80 9 83
87.5% 明治大学 理工学部 46 7 1 32
85.7% 東京理科大学 工学部 36 6 1 22
84.4% 慶應義塾大学 理工学部 304 65 12 85
83.3% 早稲田大学 社会科学部 23 5 1 5
80.0% 慶應義塾大学 経済学部 61 4 1 22
80.0% 早稲田大学 商学部 27 8 2 6
65.0% 早稲田大学 政治経済学部 64 13 7 19
64.3% 早稲田大学 国際教養学部 36 9 5 8
38.5% 防衛医科大学校 42 5 8 7
22.2% 慶應義塾大学 医学部 23 2 7 1


395:エリート街道さん
12/07/21 00:56:34.21 Dx12Zd2K
【京大法】
100.0% 立命館大学 法学部 61 18 39
97.9% 中央大学 法学部 111 46 1 46
95.5% 同志社大学 法学部 189 84 4 69
71.4% 慶應義塾大学 商学部 29 10 4 7
60.0% 慶應義塾大学 経済学部 38 9 6 8
51.6% 早稲田大学 法学部 114 33 31 7
50.0% 早稲田大学 商学部 24 6 6 5
47.6% 早稲田大学 政治経済学部 37 10 11 2
35.3% 慶應義塾大学 法学部 44 6 11 2

【京大経済】
100.0% 明治大学 政治経済学部 42 10 25
100.0% 同志社大学 法学部 36 11 19
100.0% 立命館大学 経済学部 26 7 18
93.0% 同志社大学 経済学部 116 40 3 60
91.7% 同志社大学 商学部-フレA 34 11 1 14
75.0% 慶應義塾大学 経済学部 77 12 4 16
69.6% 早稲田大学 政治経済学部 79 16 7 10
68.2% 慶應義塾大学 商学部 80 15 7 25
45.5% 早稲田大学 社会科学部 30 5 6 1
42.4% 早稲田大学 商学部 80 14 19 10

396:エリート街道さん
12/07/21 00:56:51.84 Dx12Zd2K
【京大文】
100.0% 同志社大学 文学部 100 42 43
100.0% 立命館大学 文学部 71 22 42
100.0% 同志社大学 法学部 29 9 16
100.0% 明治大学 文学部 22 9 11
80.0% 早稲田大学 文化構想学部 33 12 3 10
78.1% 早稲田大学 文学部 71 25 7 18
75.0% 慶應義塾大学 文学部 27 6 2 13
50.0% 早稲田大学 社会科学部 25 8 8 2

【京大農】
92.3% 立命館大学 生命科学部 48 12 1 28
90.9% 明治大学 農学部 45 10 1 26
90.9% 東京理科大学 理工学部 31 10 1 14
90.6% 同志社大学 理工学部 64 29 3 24
84.6% 同志社大学 生命医科学部 37 11 2 15
66.7% 慶應義塾大学 理工学部 26 8 4 1
57.1% 早稲田大学 先進理工学部 24 4 3 1


397:エリート街道さん
12/07/21 00:57:21.27 Dx12Zd2K
【京大理】
100.0% 同志社大学 理工学部 75 25 36
100.0% 東京理科大学 理学部 71 23 29
100.0% 立命館大学 理工学部 34 7 26
100.0% 東京理科大学 理工学部 24 5 16
90.9% 早稲田大学 基幹理工学部 29 10 1 9
82.9% 慶應義塾大学 理工学部 100 29 6 24
72.0% 早稲田大学 先進理工学部 66 18 7 10

【京大工】
100.0% 東京理科大学 理工学部 75 25 43
100.0% 明治大学 理工学部 54 12 25
100.0% 同志社大学 生命医科学部 24 6 16
100.0% 関西学院大学 理工学部 24 9 9
100.0% 立命館大学 生命科学部 20 7 9
97.7% 立命館大学 理工学部 125 43 1 72
96.7% 同志社大学 理工学部 383 174 6 138
92.9% 東京理科大学 工学部 76 26 2 32
87.5% 早稲田大学 基幹理工学部 76 21 3 22
86.2% 早稲田大学 創造理工学部 76 25 4 16
81.8% 東京理科大学 理学部 33 9 2 15
77.0% 慶應義塾大学 理工学部 234 87 26 35
60.0% 早稲田大学 先進理工学部 96 27 18 15


398:エリート街道さん
12/07/21 01:57:35.48 Dx12Zd2K
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年→2012年)(河合塾)

               2011 2012 増減
01 早稲田大 政治経済 870 788 ▲82
02 慶應義塾 法学部   869 398 ▲471 セ利用廃止
03 早稲田大 法学部   748 673 ▲75
04 慶應義塾 経済学部 553 556 △3
05 中央大学 法学部   531 435 ▲96
06 早稲田 商学部    354 343 ▲11
07 慶應義塾 商学部   341 336 ▲5
08 早稲田 社会科学部 247 238 ▲9
09 早稲田 国際教養   237 242 △5 
10 明治大学 政治経済 211 242 △31
11 早稲田 文化構想   174 138 ▲36
12 明治大学 法学部   163 112 ▲51
13 早稲田 文学部    157 172 △15
14 国際基督 教養学部 154 131 ▲23
15 慶應義塾 文学部   126 135 △9
16 上智大学 法学部   100  38 ▲62
17 上智大学 経済学部  59  45 ▲14
18 早稲田 教育学部   49  42 ▲7
19 明治大学 文学部   41  圏外  
20 立教大学 経済学部  36  圏外

399:エリート街道さん
12/07/21 02:11:03.41 xVsmTvct
2012年私立大概要(サマリー)

慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・MARCH(6大学)
立教大学・・・MARCH(6大学)
同志社大・・・KKDR(西日本2強)
関西学院・・・KKDR (西日本2強)
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

法政大学・・・MARCH(6大学)最後の牙城
立命館大・・・KKDR難関大学最後の牙城
関西大学・・・KKDR難関大学最後の牙城



400:エリート街道さん
12/07/21 03:14:33.55 pHtkK4wD
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
─────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    東大文Ⅰ
02    69    70    70.0    81    72.500    東大文Ⅱ
03    68    69    70.0    80    71.750    東大文Ⅲ
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済

401:エリート街道さん
12/07/21 08:28:05.17 zZYXzTbY
>>398
>19 明治大学 文学部   41  圏外 

>>392に、「100.0% 明治大学 文学部 68 14 50」とあるぞ

402:エリート街道さん
12/07/21 08:36:14.00 xm+kjcB/
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。


早慶 中央法 明治 理科大 上智 が掲載

403:エリート街道さん
12/07/21 12:48:05.32 PO3FszUL
1980年生まれ 32歳
日本大学第二高校を卒業し成蹊大学法学部に入学するが三ヶ月程で
退学、同年夏から受験勉強を始め翌年慶應大学医学部に入学する。
URLリンク(www.moriya-jyuku.com)


404:エリート街道さん
12/07/21 13:55:16.10 mnUVBRyw
慶応以外あんまり変わらんなw
神7、これでいいや

788 早稲田政経
673 早稲田法
556 慶應経済
435 中央法
398 慶應法
343 早稲田商
336 慶應商


405:エリート街道さん
12/07/21 14:07:32.11 mnUVBRyw
法学部不人気でどこも下げてるから仕方ないが、早稲田法、中央法、慶応法は大丈夫そうだが
上智死にそうだ…
東大とカラーが被らないのかもね

16 上智大学 法学部   100  38 ▲62


406:エリート街道さん
12/07/21 16:19:17.18 9UKkLZmH
 理科Ⅰ類      理科Ⅱ類
慶應理工   652  慶應理工  303
早稲田先進 379  早稲田先進 303 
早稲田基幹 196  慶應薬    132
東京理科理 176  理科大理工  80
早稲田創造 115  理科大理   76
理科大理工 114  理科大薬   61
理科大工   105  早稲田政経  57
早稲田政経  99  早稲田基幹  56


407:エリート街道さん
12/07/21 18:23:52.95 EB9U50Fe
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
【理科一類】  併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格
全体 1,177 414 10 641
①慶應義塾大学 理工学部 746 268 9 298
②早稲田大学 先進理工学部 434 150 6 178
③早稲田大学 基幹理工学部 264 98 1 128
④東京理科大学 理学部 205 56 2 128
⑤東京理科大学 工学部 118 38   73
⑥早稲田大学 創造理工学部 117 37   65
⑦明治大学 理工学部 115 26   79
⑧東京理科大学 理工学部 106 18   86
⑨早稲田大学 政治経済学部 94 34 13 23
⑩防衛医科大学校   75 31 7 15
⑪慶應義塾大学 経済学部 47 11 1 21
⑫上智大学 理工学部 41 3 1 35


408:エリート街道さん
12/07/21 18:45:17.43 nAHD7TpE
2012年度 東大文Ⅰ文Ⅱ文Ⅲ受験者の併願私大
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

1位 早稲田政経 788
2位 早稲田法 673
3位 慶應経済 556
4位 中央法 435
5位 慶應法 398 (セ利用廃止)
6位 早稲田商 343
7位 慶應商 336
8位 早稲田国教 242
8位 明治政経 242
10位 早稲田社学 238
11位 早稲田文 172
12位 早稲田文構 138
13位 慶應文 135
14位 国際基督 131
15位 明治法 112

409:エリート街道さん
12/07/21 20:45:31.56 aOPZXByV
早慶政経経済法の志文四天王、
中央法、
早慶商、
早稲田国際教養社学。

明治政経だけは違和感があるが、そこを除外してICUを入れれば
事実上の志文実力校トップ10だな。
東大受験生はちゃんと情報集めて受けてるわ。

410:エリート街道さん
12/07/21 21:09:10.37 CGATN3pe
>>408
シャガクは明治政経に負けたんだな

411:エリート街道さん
12/07/21 21:43:14.01 2MJabQ5o
>>410
社学コンプは社学スレに行きましょう。

412:エリート街道さん
12/07/21 22:06:56.20 GBXGdcu2
法学は早稲田法、慶応法、中央法
商学は早稲田商、慶応商
経済は早稲田政経、 慶応経済

↑併願トップ7の学部が役員数トップ10の私大と完全に一致してんだなw
 ここらへんは鉄板の伝統学部ってことか。
!!NEW!!【上場会社役員数ベスト30】 週刊東洋経済(2012.7.7)
■01東京大学・法学部-832 ■11東京大学・工学部-355 ■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791 ■12早稲田大・理工部-327 ■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592 ■13京都大学・工学部-282 ■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467 ■14中央大学・商学部-273 ■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456 ■15大阪大学・工学部-242 ■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446 ■16京都大学・経済部-221 ■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437 ■17明治大学・商学部-213 ■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433 ■18一橋大学・商学部-212 ■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397 ■19一橋大学・経済部-177 ■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369 ■20東京工業・工学部-169 ■30立教大学・経済部-130


413:エリート街道さん
12/07/22 06:39:55.06 Q+GUYGtx
ちなみに2012年度の東大理Ⅱ合格者の併願成功率は

URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

早稲田基幹理工 91.7%
早稲田創造理工 91.7%
早稲田先進理工 89.9%

東京理科工    85.7%

慶應義塾理工   84.4%

東大合格者にとっては早稲田理工に合格するより、理科大工に合格する方が難しいようだ。


414:エリート街道さん
12/07/22 08:17:33.38 ZD8cXQgZ
>>410
笑いどころはSFCだろ

415:エリート街道さん
12/07/22 09:11:35.86 C+8UxAtz
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。
【文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ 】受験者の併願校掲載大学/掲載学部数及び学部

①早稲田12学部(政経・法・商・国教・社学・文・文構・教育・人科・先進・基幹・創造)
②慶応大 7学部(法・経済・商・文・理工・医・薬)
③明治大 5学部(法・政経・文・理工・農)
④上智大 4学部(法・経済・文・理工)
④理科大 4学部(理・工・理工・薬)
⑥中央大 2学部(法・理工)
⑥同志社 2学部(法・理工)
⑧立教大 1学部(理学)


※単科大として国際基督・教養、 防衛医科大



416:エリート街道さん
12/07/22 11:22:24.35 0SHJtb10
2012年度 東大理Ⅰ理Ⅱ受験者の併願私大
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

01 慶應義塾大学 理工学部 1050
02 早稲田大学 先進理工学部 731
03 早稲田大学 基幹理工学部 334
04 東京理科大学 理学部 310
05 東京理科大学 理工学部 214
06 早稲田大学 創造理工学部 168
07 明治大学 理工学部 161
08 早稲田大学 政治経済学部 158
09 東京理科大学 工学部 154
10 防衛医科大学校 117
11 慶應義塾大学 経済学部 108
12 慶應義塾大学 薬学部 -95
13 早稲田大学 教育学部 -72
14 早稲田大学 商学部 -67
14 同志社大学 理工学部 -67
16 早稲田大学 人間科学部 -63
17 早稲田大学 国際教養学部 -61
18 国際基督教大学 教養学部 -52
19 東京理科大学 薬学部 -49
20 早稲田大学 社会科学部 -46
21 明治大学 農学部 -45
21 慶應義塾大学 医学部 -45
23 上智大学 理工学部 -27
24 中央大学 理工学部 -23
25 早稲田大学 法学部 -21
26 立教大学 理学部 -20

417:エリート街道さん
12/07/22 12:29:49.64 C+8UxAtz

東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

文理合計(文1・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ)

① 早稲田4366
② 慶応大2767
③ 理科大 727
④ 明治大 628
⑤ 中央大 458
⑥ 上智大 184
⑦ ICU 142
⑧ 同志社  57
⑨ 立教大  20
-----------------------------------
以上



418:エリート街道さん
12/07/22 23:55:48.65 MeKhtHvu
東大受験者の明治併願の推移(2010年度→2011年度→2012年度)

明治政経 121 → 211 → 242
明治  法 096 → 163 → 112
明治理工 065 → 116 → 161
明治  文 037 → 041 → 068
明治  商 N/A → 023 → N/A
明治  農 N/A → 023 → 045

合計 319 → 577 → 628

東大受験者の理科大併願の推移(2011年度→2012年度)

東京理科理工・理・工・薬 641 → 727

419:エリート街道さん
12/07/23 22:32:40.76 UiT6rBIQ
飄々と、宛ら弥陀の如く

420:エリート街道さん
12/07/25 07:59:52.31 K0CDv4xo
これ見て およそのレベルが判定できるな

421:エリート街道さん
12/07/26 06:02:59.35 EgKfhj5L
立教・明治とか絶対行きたくないんだけど…


422:エリート街道さん
12/07/27 07:00:46.45 AF+rVCzn
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。
【文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ 】受験者の併願校掲載大学/掲載学部数及び学部

①早稲田12学部(政経・法・商・国教・社学・文・文構・教育・人科・先進・基幹・創造)
②慶応大 7学部(法・経済・商・文・理工・医・薬)
③明治大 5学部(法・政経・文・理工・農)
④上智大 4学部(法・経済・文・理工)
④理科大 4学部(理・工・理工・薬)


423:エリート街道さん
12/07/28 09:33:00.25 7zKhmjKK
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
主な私大併願先(2012年度)

2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。



424:エリート街道さん
12/07/29 09:20:56.55 BxaW7vgz
さすがだ

425:エリート街道さん
12/07/30 19:59:08.13 8npBvTid
2011年 →2012年

中央:1学部(法)→2学部(法・理工)
立教:4学部(文・法・経済・理)→1学部(理)

現状を読み取れる数字だな

426:エリート街道さん
12/07/31 07:37:22.42 9Lp/Yc0W
へーそうなんだ


427:エリート街道さん
12/07/31 19:52:56.73 KbhkBAs9
URLリンク(univrank.blog.shinobi.jp)
2011年度(昨年度)東大受験生の主な私大併願先

428:エリート街道さん
12/08/02 20:40:21.19 CkANwwDy
比較すると違いがわかる

429:エリート街道さん
12/08/02 22:41:02.48 Rbat5A3Q
ふふふ

430:エリート街道さん
12/08/03 07:40:00.56 YYicVpeu
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。
【文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ 】受験者の併願校掲載大学/掲載学部数及び学部

①早稲田12学部(政経・法・商・国教・社学・文・文構・教育・人科・先進・基幹・創造)
②慶応大 7学部(法・経済・商・文・理工・医・薬)
③明治大 5学部(法・政経・文・理工・農)
④上智大 4学部(法・経済・文・理工)
④理科大 4学部(理・工・理工・薬)



431:エリート街道さん
12/08/03 19:39:33.78 Qs5dIXC9
実に美しいフォルム

432:エリート街道さん
12/08/05 19:36:28.99 ANhRAMks
違いが分かりすぎるほど判る

433:エリート街道さん
12/08/06 19:47:33.28 AXmaTfse
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
.地井さんお別れの会で田中邦衛絶叫「ちぃニイ会いたいよ!」 「北の国から」ファミリー集結


434:エリート街道さん
12/08/07 19:38:44.75 lxR0d1ze
流石に難関が上位を占めてる

435:エリート街道さん
12/08/08 17:49:21.06 JPmQwCHh
>ちなみに2012年度の東大理Ⅱ合格者の併願成功率は
>早稲田基幹理工 91.7%
>早稲田創造理工 91.7%
>早稲田先進理工 89.9%
>東京理科工   85.7%
>慶應義塾理工   84.4%
>東大合格者にとっては早稲田理工に合格するより、理科大工に合格する方が難しいようだ。
 
理科大センター受験は、
受験料稼ぎのためセンター試験前に願書締め切りなのよ。


436:エリート街道さん
12/08/09 23:17:48.42 9g56Cq18
今回は概ね予想通り

437:エリート街道さん
12/08/10 22:31:05.78 2XPfBTjU
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

文理合計(文1・文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ・理Ⅲ)

① 早稲田4366
② 慶応大2767
③ 理科大 727
④ 明治大 628
⑤ 中央大 458
⑥ 上智大 184
⑦ ICU 142
⑧ 同志社  57
⑨ 立教大  20
-----------------------------------
以上



438:エリート街道さん
12/08/10 23:30:39.60 2w7WtTpJ
学生比で整理すれば、受験動向が明らかに
慶応6500人、早稲田11000人、理科大3000人、上智2700人、明治6000人、ICU650人

慶応大≧早稲田>理科大、ICU>明治大>中央大、上智大>>>立教

439:エリート街道さん
12/08/12 19:08:07.46 pxbWhaL2
柿も熟す直前が旨い

440:エリート街道さん
12/08/13 23:09:51.70 O1GvkL3q
もう一丁

441:エリート街道さん
12/08/13 23:49:34.09 wD23LS57
できれば東大「合格者」の私立併願先っていうのが知りたい

442:エリート街道さん
12/08/14 13:54:27.96 QYhaHG5f
>>437
上智の不人気ぶりにビックリ

理系だけなのに、早慶に次ぐ理科大はさすが

法学部だけで500人近く集める中央は、スゴイのか情けないのか

明治と立教のこの差は?

関西からの受験者も相当いるはずなのに、同志社の少なさたるや

443:エリート街道さん
12/08/14 21:49:56.16 M6jAOFqP
早慶明上理 は固定

444:エリート街道さん
12/08/15 01:30:26.79 M7YkIR0O
>明治と立教のこの差は?

手続き締め切り日の差だろうな。

東大受験者で早慶受けずにMARCH受験はありえない。

立教はセンターの手続き締切が早いから、合格したとしても早慶の発表までに入学金入れる必要があり、
早慶と二重に入学金払わなきゃいけないリスクが出てくる。

         合格発表

2/20  
2/21 慶應法              
2/22 早稲田法   
2/23  
2/24                    立教 センター手続き締切
2/25
ー-----------------------------
2/26  
2/27 早稲田教育 慶應商・SFC
2/28 早稲田政経 慶應経済 
3/ 1 早稲田商・社学 
-----------------------------
3/ 2                    明治センター手続締切  ←早慶すべての学部の発表を待ってから手続きOK





445:エリート街道さん
12/08/15 19:21:58.03 Bwer2OUW
義理人情 恩義 忠誠

希薄になって嘆く 侍

446:エリート街道さん
12/08/16 15:32:45.94 IFoDumib
>>444
なあるほど、と思ったけど、
それなら少しは学部間の偏りが見られそうなものだが、
法学部の方がむしろ少ないというのはどうなるんだ?

あと、理科大の締め切りが2月10日なのはどうなるの?
理科大は早慶と同格ってことか。

447:446
12/08/16 16:08:23.59 IFoDumib
あ、理科大は3月5日か。
願書締め切りと勘違いしてたw
受験料くらいケチらない罠w

やっぱり締め切り日は重要ということか。
だったら、ある程度、大学の序列順にしてやった方が、
受験生にとってはありがたいのにねえ。



448:エリート街道さん
12/08/16 22:34:55.65 7g9c27wc
早慶明上理 

磐石だな


449:エリート街道さん
12/08/17 01:06:04.46 dGrhDs09
東大落ち明治ってどのくらいいるのかな
合格率2割3割で特攻すると早慶も落ちそうなデータなので
文学部とかにときどきいてもおかしくないと思うけど
中央法のセンターとかは通るだろうし


450:エリート街道さん
12/08/17 01:23:32.07 dGrhDs09
>>391
ちょwww
社学wwww

451:エリート街道さん
12/08/17 11:25:01.37 8mXiAajg
>>450
ヒント:併願者数 政経337 商176 社学44

社学まで併願するのは相当自信のない奴だけ。よって合格率は低くなる。



452:エリート街道さん
12/08/17 13:47:08.14 L6nfG6bQ
>>449
明治落ち東大が理Ⅱで1人いるね。
上智落ち東大も理Ⅰの1人だけ。

さすがに明治を併願するような層は東大合格率低いんだけど、
ちょっと調べてみたら上智はさらに低い

併願パターン別東大合格率

文Ⅰ-上智法  5.2%
文Ⅰ-明治法 15.8%
文Ⅰ-明治政  6.1%

文Ⅱ-上智経 24.2%
文Ⅱ-明治政 27.6%

文Ⅲ-上智文 24.2%
文Ⅲ-明治法 27.6%
文Ⅲ-明治文 20.5%
文Ⅲ-明治政 16.3%

理Ⅰ-上智理 7.3%
理Ⅰ-明治理 22.6%

理Ⅱ-上智理 11.1%
理Ⅱ-明治理 15.2%
理Ⅱ-明治農 6.6%

453:エリート街道さん
12/08/17 18:17:01.59 Euowx/18
>>451
社学を併願した東大文二受験者44人のうち19人が東大文二合格。
合格率43.1%

慶法を併願した東大文二受験者71人のうち15人が東大文二合格。
合格率21.1%

社学を併願した東大文二受験者44人>>慶法を併願した東大文二受験者71人

454:エリート街道さん
12/08/17 18:24:36.32 Euowx/18
社学すごすぎ。

東大文二○早稲田社学●8 9東大文二●早稲田社学○

455:エリート街道さん
12/08/17 19:49:37.33 Euowx/18
東大文二○早稲田社学● 8  9東大文二●早稲田社学○
東大文三○早稲田社学●20 34東大文三●早稲田社学○

京大文○早稲田社学●   8  2京大文●早稲田社学○
京大経済○早稲田社学● 6  1京大経済●早稲田社学○



456:エリート街道さん
12/08/17 22:30:11.91 L6nfG6bQ
社学の躍進ぶりには目を見張るものがありますなぁ。
溜飲を下げるOB諸氏のドヤ顔が目に浮かぶようですw




でも、私は卒業年で判断し続けます。
夜間で明治や立教レベルだった頃に卒業した人と
いま社学に通っている人をいっしょにはしません。

457:エリート街道さん
12/08/17 22:31:07.16 g0xOBJQy
Z会員大学合格者数<2012年7月25日現在判明分>URLリンク(www.zkai.co.jp)

【国立】   ・・・・・・・ 【私立】
① 東京大1113    ①早稲田3029
② 京都大 791    ②慶應大1859
③ 大阪大 670    ③明治大1676
④ 東北大 263    ④理科大1393



458:エリート街道さん
12/08/17 23:11:52.23 zJUGibaQ
>>456
実際のところどうなんだろうなw
難易度が高くなっても、偏差値高い人間は社学を蹴る学部に受かってることが多くなって、
かなりの確率で社学を蹴るわけだから入学者偏差値はかなり違うんだろうけど。

459:エリート街道さん
12/08/17 23:25:32.14 sLtvQlNf
>>458
東大受験者の社学併願自体が極めて少数だよ。
>>451が指摘してたが、よほど自信のない奴が社学を併願しているわけだ。
>>391を見てみな。

460:エリート街道さん
12/08/18 00:08:39.17 wGXO7QN8
社学がとうとう東大文Ⅱも超えたか。

文Ⅲよりはもともと上だったが。

461:エリート街道さん
12/08/18 22:26:38.57 HFMrmcu8
お医者様でも草津の湯でも ♪

462:エリート街道さん
12/08/19 01:00:45.55 R1ErQ4Sv
>>444
立教の一次締め切りは2月26日では?

それなら法学部だけじゃなくて政経や商学部、文講も間に合うんだけど。
間に合わない理系の理学部だけ20人っていうんじゃ。。。



463:エリート街道さん
12/08/19 01:05:46.27 dSzfFz+o
>>462


2012年度入試の立教「センター利用」と「全学部日程」は一次締切2/24で間違いないよ。

一般入試は学部によって2/27~2/29

2013年度は明治に逃げられるの恐れて、遅らせたんじゃね?

464:エリート街道さん
12/08/19 01:12:26.27 dSzfFz+o
ソース
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)



465:エリート街道さん
12/08/19 13:47:34.14 kFGaUYa/
美しいね。

東大合格者併願成功率

上智法   100%(2/2)
同志社法 100%(7/7)
上智文   100%(8/8)
上智経済 100%(11/11)
中央法   100%(122/122)

466:エリート街道さん
12/08/19 15:51:07.44 IGzyQcdB
総嘗め祭

467:エリート街道さん
12/08/20 00:33:46.32 p0lQasny
慶応
早大
東理大

上智大 国際基督教



同志社 明治
立命館 立教 青学
関学 中央 学習院
法政 関大


468:エリート街道さん
12/08/20 19:44:47.76 C3s5W+xA
 Z会員大学合格者数<2012年7月25日現在判明分>URLリンク(www.zkai.co.jp)

【国立】   ・・・・・・・ 【私立】
① 東京大1113    ①早稲田3029
② 京都大 791    ②慶應大1859
③ 大阪大 670    ③明治大1676
④ 東北大 263    ④理科大1393



URLリンク(www.zkai.co.jp)
2012年度 Z会員大学合格実績 (教室)<2012年7月25日現在判明分>
........【私立大】
① 早稲田大967
② 慶應義塾654
-------------------
③ 明治大学405
④ 上智大学332
⑤ 東京理科323
⑥ 立教大学276
⑦ 中央大学210
------------------
⑧ 青山学院170
⑨ 法政大学127
⑩ 同志社大123
⑪ 立命館大103
--------------------
⑫ 関西学院 72
⑬ 関西大学 62




469:エリート街道さん
12/08/20 19:53:52.43 C3s5W+xA
どんまい

470:エリート街道さん
12/08/22 23:27:11.93 W5mwOITK
イケメンと言われ気恥ずかしい♪

471:エリート街道さん
12/08/22 23:41:36.71 Uad4bcQZ
あっそ

472:エリート街道さん
12/08/25 06:43:54.60 bxbcpQ+c
受験だから東大落ち、さらに早稲田落ち明治もいるよ。
こういう少数の人が仮面浪人になるわけだ。
戦中だが小柴さんの例もあるから、腐らずに頑張れば
そのうちには明治中退でノーベル賞とる人もいるわけだよ。

473:エリート街道さん
12/08/25 06:46:44.50 bxbcpQ+c
まあ、明治で4年間頑張って東大の大学院行くのもいるし。
法学部系の教授なんて、結構いますわね。

474:エリート街道さん
12/08/25 12:24:50.44 dHL8Ew7j
>>465
中央法100%は流石東大と言うべきか
中央法って早慶商、文くらいはあるよな?

475:エリート街道さん
12/08/25 21:13:29.24 Wtc5oPN4
力説するね¥

476:エリート街道さん
12/08/26 17:06:35.14 iQLlg563
景気悪化で就職難

医学部志望者増加wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



底辺私立医が早慶理工並みの偏差値wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

底辺私立医も倍率20-30倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

477:エリート街道さん
12/08/26 21:28:11.94 9i9HZOgI
月島 勝どき 大江戸ライン

478:エリート街道さん
12/08/26 22:08:53.47 5jvY0xao
東大合格者が社学に落ちてる時点で信用に値しないデータ

479:エリート街道さん
12/08/26 22:14:35.69 7sL8KZ1x
東大受験とは

受かったら良し
落ちたら破滅

併願先の結果はどうでもいいと考える



480:エリート街道さん
12/08/27 21:55:55.04 TdNPdejp
Gコマンダープロジェクトうイース

481:エリート街道さん
12/08/28 03:24:28.31 KXbWB0YM
 
 ここは東大コンプのスレでしょうか

482:エリート街道さん
12/08/28 20:01:09.84 4z2ita9/
今週号のサンデー毎日見てらっしゃい

関関同立にとってショックの内容だ
(´・ω・`)

483:エリート街道さん
12/08/29 02:39:50.04 VaRihjQ7
これはショッキングだな。

サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55~59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50~54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45~49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40~44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7%  30.8%

P.80 L.9 原文まま抜粋

「関関同立」では偏差値が下がるほど合格者の多い一貫校が増える。

トップは偏差値40の清風で585人。39以下でも関西大倉が413人、近畿大付382人、履正社331人、開明315人と大量に合格している。 


484:エリート街道さん
12/08/29 11:23:10.29 uKGAWOlT
マーチ附属の教育内容がゴミってことでいい?

485:エリート街道さん
12/08/29 11:28:59.65 AdUX/A4W

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
40~44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7%  30.8%

下位だけみると、KKDRの悲惨さがうかがえるな。55.8%が偏差値44以下。
これに対してMARCHは30.1%。

言われて久しいが「MARCH>>KKDR」が顕在化しつつあるね。


486:エリート街道さん
12/08/29 19:53:06.79 HIIPOHnK
これは関関同立はショッキングだな。
URLリンク(mainichi.jp)


487:エリート街道さん
12/08/29 20:33:36.72 0w8A+dUU
>>413は多分マークミスか名前・受験番号の書き忘れ

488:エリート街道さん
12/08/29 20:42:51.38 0w8A+dUU
関関同立はそのうち学歴フィルターで弾かれる可能性があるな。
関関同立上位ということになっていた関西学院大ですら
一般受験率2割程度しかない学部があって偏差値粉飾状態だし。
実態の難易度は成城成蹊日大と良い勝負かも知れない。

489:エリート街道さん
12/08/29 22:38:27.07 HIIPOHnK
代ゼミの偏差値分布表見ればよく分かるよ


490:エリート街道さん
12/08/30 21:36:31.10 eT4+kUqZ
さぞや濾し出すしかないだろうね

491:エリート街道さん
12/08/30 21:57:59.81 pYY1t2aN
関西学院の凋落は久しいが、更に同志社と立命館がそれに引っ張られて
凋落した。関西大学はもともと浮上せず。
「関関同立」は、死語となりつつある。
いずれは、「関関同立産近甲龍」という長ったらしい呼び名が定着するだろう。

492:エリート街道さん
12/08/31 00:24:22.36 uLfYWQa/
関関同立はマーチより下ということが確定したので
今後の扱いは成城成蹊芝浦工大辺りと同じ位だと思う。

493:エリート街道さん
12/08/31 02:00:56.78 OySeHzal
関東と関西じゃ同じ偏差値でも意味合いが違うだろ。

誰でも彼でも中学受験する首都圏と違って、関西はデキるやつしか中学受験しないから、その母集団の中での偏差値40はそこまでバカじゃない。

偏差値39以下での関関同立合格者数

1位 関西大大倉 関関同立413 東大1 京大6 国医3 阪大16 神戸12 地底5 阪市8 阪府18
2位 近畿大附属 関関同立382 東大1 京大6 国医3 阪大10 神戸12 地底1 阪市19 阪府15
3位 履正社    関関同立331 東大0 京大1 国医2 阪大6  神戸5  地底0 阪市1 阪府7

偏差値39以下でのMARCH合格者数

1位 星野高校   MARCH127 東大0 京大0 一工0 横国2 千葉0 首都3 早稲田21 慶応4
2位 城西大川越  MARCH121 東大0 京大0 一工0 横国0 千葉0 首都2 早稲田14 慶応5
3位 淑徳巣鴨   MARCH118 東大0 京大0 一工0 横国1 千葉1 首都0 早稲田5  慶応5


494:エリート街道さん
12/08/31 02:02:27.19 OySeHzal

>>483の中高一貫校の中学入試偏差値帯別 合格者占有率に対してのレスね。


495:エリート街道さん
12/08/31 02:45:27.05 uLfYWQa/
>>493
単に関関同立がマーチより簡単で
大量合格している事実しか読み取れないんだけど。

496:エリート街道さん
12/08/31 02:58:51.63 OySeHzal
>>495
いや、だから同じ偏差値39でも関東と関西じゃ中学(高校)のレベルが違うんだよ。

国立の合格者数の違いを見てみ?

首都圏で偏差値39以下だと東京一工ゼロ、横千首が数人、早稲田2ケタ、慶応1ケタが限界。

関西だと偏差値39以下でも東大京大阪大20人

「阪大なんて早稲田以下でしょ」っていう考え方の人だったら意味わからないかもしれないけど。

497:エリート街道さん
12/08/31 03:32:22.04 1Pl/Y/3Y
入試難易度なら

早稲田政経慶應法>慶応経済>早稲田法>早稲田商=阪大法>慶應商=早稲田社学>阪大経済

慶應文>早稲田文>阪大文≧早稲田文構

慶應環境>阪大人間>早稲田人間

慶應総合>早稲田国教>阪大外国語

早稲田先進>慶應理工>阪大理・工・基礎工>早稲田基幹>早稲田創造

慶應医≧阪大医

阪大薬>慶應薬

阪大看護>慶應看護

こんなもんだろ。

498:エリート街道さん
12/08/31 08:01:16.25 uLfYWQa/
>>496
まあ偏差値は当てにならんからね。
理系文系その他で母集団違うし一般受験の割合も大学によって違っていて
推薦多くして難しく見せるズルい大学も多いし。
進学校や東大受験生からの受験動向が一番正確だと思う。

499:エリート街道さん
12/08/31 08:06:22.12 uLfYWQa/
まあ>>493じゃ正確な比較にはならない。
関西は極度の国公立志向だし、卒業生数や現役浪人の比率も違うし
関東の大学は関西と違って全国から受験生が集まるんで
その辺りの事情も違うし。一般受験の比率も違うし。
それでもマーチの方が上だと思う。(一般受験率2割とかズルする所はないので)

500:エリート街道さん
12/09/01 19:22:18.36 +Er5v+dX
そうだね

501:エリート街道さん
12/09/01 22:01:25.95 JZKidMB+
東大>京大>東工大一橋>阪大神戸
早慶>上智理科ICU中法>マーチ>関関同立

502:エリート街道さん
12/09/01 23:52:08.39 rewfIJRN


東大>京大
一橋大>阪大
東工大>神戸大
慶大>同志社大
早大>関西学院大
上智大>立命館大
明大>関大

1つも関東に勝てません(涙)

503:エリート街道さん
12/09/02 00:50:12.55 mxnBP0Ym
>>502
ノーベル賞の数は?

504:エリート街道さん
12/09/02 14:22:31.41 m6YKsn/b
慶大>同志社大
早大>関西学院大

これは逆だろ。早稲田が同志社、慶應が関西学院大。

505:エリート街道さん
12/09/02 18:30:54.71 qRpI2Pzm

☆★2012年私立大概要(サマリー)★ 既決済 <河合塾・代ゼミ参照>

大學名 .平均順位
慶應義塾1.0位・・・私大トップ
早稲田大2.0位・・・私大の雄
上智大学3.0位・・・早慶上智
明治大学4.5位・・・MARCH・KKDRのトップ
立教大学5.5位・・・MARCHのナンバー2
同志社大5.5位・・・KKDRのトップ
中央大学7.0位・・・MARCHナンバー3
青山学院7.5位・・・MARCHナンバー4
立命館大10.0位・・・KKDRのナンバー2
学習院大10.5位・・・東京4大学のトップ
法政大学11.0位・・・MARCHナンバー5
関西学院11.0位・・・KKDRナンバー3
関西大学14.5位・・・KKDRナンバー4

※ICU、理科大除く


506:エリート街道さん
12/09/02 23:26:28.49 hUixM0Ie
東大うけても100%受かる自信がないってつらいですねw

507:エリート街道さん
12/09/03 11:14:24.49 LSURqxfv
472>>
ノーベル賞   北海道大学・長崎大学>明治大学>大阪大学
小柴昌俊, 物理学賞, 旧制神奈川県立横須賀中学(現神奈川県立横須賀高校)卒業→
東京明治工業専門学校(現明治大学理工学部)入学→旧制第一高校(現東京大学)
卒業→東京大学理学部物理学科卒業→東京大学大学院→ ...

明治大学 広報より
また、式典に際して2002年度ノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊先生に明治大学
名誉博士の学位を贈呈し、記念講演が行われました(小柴先生は、1944年の東京明治
工業専門学校[現 理工学部]設置の年に本学に籍を置き、学ばれました)。



508:エリート街道さん
12/09/03 11:22:17.90 e2B9eGSq
現役時 東大落ち早慶合格→浪人

浪人時 東大落ち早慶合格→早慶進学

っていうやつが毎年20人はいる by麻布

509:エリート街道さん
12/09/03 19:48:17.41 r9XILWym
URLリンク(univranking.schoolbus.jp)
ノーベル賞受賞者出身大学ランキング
1位 東京大学 7人
2位 京都大学 6人
3位 名古屋大学 2人
4位 明治大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 熊本大学 ・ 北海道大学 ・ 東京工業大学 ・ 長崎大学 1人


510:エリート街道さん
12/09/03 19:54:39.56 TdRZjre2
阿呆か、22人もノーベル賞受賞者いるかいな。

511:エリート街道さん
12/09/04 07:16:30.22 BQuCq5cX
>>508
開成はそのパターン50人くらいいそう。現役早慶蹴りの浪人早慶

2011年 現役 東大116 早慶255
2012年 浪人 東大 64 早慶186  

512:エリート街道さん
12/09/04 16:59:48.62 kl2b4zGi
うちの大学に開成いたけど医学部目指して4浪目に入った
可哀想だった

513:エリート街道さん
12/09/04 18:22:29.69 BQuCq5cX
開成高校 2011年 卒業生400名

       11現役 12浪人
東京大学 110   65
京都大学   1    4
一橋東工  17    8
国公立医  23   15(理Ⅲ京医は東大京大でカウント)
地底非医   4    3
東京芸術   2    0
東京外語   1    0
医科歯科歯  1    1
筑波大学   5    1
その他国立 11   10 (非医)
-----------
ここまで  175  107

2011年度の現役国公立合格者は175名(44%)。全員が合格した大学に進学しているとすると残り225名(56%)は「私立進学or浪人」

2浪以上は極少数と考えると、浪人した2011年卒業生は2012年の浪人合格実績という形でして出てくる。

2012年の浪人国公立大合格者数は107名、2011現役と合わせると282名となる。

国公立合格者は100%進学すると仮定すると残り118名が私立大学に進学していることになる。
その大半が早慶か私立医だろうけどけっこうな数がいるな。


参考
2011年現役 その他国公立 千葉5 農工3 横国1 兵庫県立1 カンザス州立1
2012年浪人 その他国公立 岩手1 千葉2 農工2 学芸1 埼玉1 前橋工科1 横国2 

2011年現役 私立合格:早稲田142 慶應113 私立医19(慶医除く) 上智5 理科23 MARCH17 
2012年浪人 私立合格:早稲田121 慶應 65 私立医25(慶医除く) 上智4 理科19 MARCH38


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch