11/12/23 02:46:43.81 uaBjK0ML
東大卒業生でも10年後は研究奴隷の低所得やニート、うつ病患者が約2割いるそうだ。
個人差激しいだろうよ
23:エリート街道さん
11/12/23 08:25:47.07 +F49+XlI
就職実績の良い大学出身です
↑で、君は良いところに就職できたのかい?
24:エリート街道さん
11/12/23 12:56:26.14 qvf9Jhc5
【大学ランキング2012版】
※入学難易度・就職力・影響力を総合判断
※医歯薬系単科大学・学部学科は除く
〔SⅠ〕東京>>京都>一橋≧東工>大阪>東北≧名大>慶應>早稲
〔SⅡ〕九州>神戸≧北大>東外≧お茶≧筑波>横国>上智>千葉
============================================================
〔AⅠ〕広島>阪市>奈女>立教≧同志≧東理>明治>首都>阪府
〔AⅡ〕岡山≧金沢≧熊本>農工≧学芸>立命>津田≧横市≧名工
〔BⅠ〕京繊>中央>京府>埼玉≧教養≧学習≧関学>滋賀≧三重
〔BⅡ〕青学>樽商≧電通≧名市>神外>関西≧新潟>信州>日女
============================================================
〔CⅠ〕静岡>海洋>法政>東女≧岐阜≧長崎>山形>成蹊≧鹿児
〔CⅡ〕南山>弘前>兵県>阪教≧明学>都留>成城≧高崎>西南
〔DⅠ〕群馬≧北九≧愛県≧芝浦>甲南≧武蔵≧茨城>國學≧龍谷
〔DⅡ〕山口≧和歌>愛媛>秋田>富山>宮崎>宮公>奈県>青公
=============================================================
〔EⅠ〕島県>日本≧獨協>琉球>近畿>京産>駒澤>東洋>専修
25:エリート街道さん
11/12/23 15:40:29.86 WTcnNwfy
脳内ランキング作って自己満足に浸ってみなさん暇だね。
下らない事に労力費やしていると益々人間力、精神力が
低下していくぞ。
26:21
11/12/24 01:05:52.64 m979UvPy
>>24 コピペにマジレスすると、〔SⅠ〕の中の人が作ったならキチガイじみてるし、
外の人が作ったなら暇人過ぎる表だおww 誰得、この表w
相変わらずなんだね、学歴板。
27:エリート街道さん
11/12/25 07:12:51.25 6KqQLv9s
細かいランキングではなくて
目的によって、その目的にとっての最低ラインを引くぐらいが正しいと思う。
文系就職予備校として見るなら、
現実に学歴フィルターとかあるんで、とりあえずマーチ以上、みたいなねー。
28:21
11/12/26 01:21:32.38 YYi4R9W9
>>27
敢えて言うと「東大」とそれ以外だと思う、学歴。 経験則的に、東大は強い。
それ以外は、仰る通り最低限のフィルターというか、免許証みたいなもんだと。
ゴールドか、ブルーか、免許証なしか… そんなレベルだと。
なので、学歴で卑屈になることもないし、学歴ごときで驕るのは厳に慎めと。
自分の無能さを理解してるほど、伸び白も多い気がする。
29:エリート街道さん
11/12/26 21:20:45.16 tpGqNnw1
東大京大かそうでないか
30:エリート街道さん
11/12/27 00:24:40.17 VCFBn0Jr
早慶旧帝以上、未満で明暗が分かれるだろ。本当に頭のいい人間だけ
入れるのがこのラインだから。マーチなら少々くらいバカでも努力で
何とか出来るレベル。
31:エリート街道さん
11/12/27 12:22:57.36 zk+wLEV5
東大京大だけ別ブランドで、
残りは上だの下だの言いながら、その根拠が売り物になるかどうかでしょ?
ならソレ大学ブランド関係ない。単に本人の性能。 3等米の中にも商品になる米はそれなりに含まれている。
32:エリート街道さん
11/12/29 02:22:50.49 miUSiQVo
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
33:21
11/12/30 01:32:11.69 uRGeYrKD
わたくしが低学歴なのはおいといて、学歴って、新卒カードで使う以外に何か役に
たつ局面あるの?
>>to all
就職するにしても、鉄板企業とされたTEPCOもクソ企業になり下がってしまう時代で
すが…。個人的に一端解体してしまえばイイと思ってるけど、クソだし。
34:エリート街道さん
11/12/30 02:23:22.69 3lkfmiDX
駿台
最難関国立大:東京大 京都大 大阪大 神戸大 一橋大 東工大
難関国立大学:北海道大、東北大、名古屋大、九州大
筑馬鹿は難関国立でないことを自覚しろ
35:エリート街道さん
11/12/30 09:59:13.09 QMe0CaZ7
>>33
実社会では学歴は役に立たない。
それをわかったうえで、学歴板でののしりあいして楽しんでんだよw
役に立つ学歴とは、医学部卒とか、なにか仕事につながる資格を取得できる
大学に行ったケースかな。この場合、専門学校でも意味のある学歴だよ。
36:エリート街道さん
12/01/01 10:09:44.10 qzHHaNUW
>>33
人づきあいの局面で自分の学歴が相手に知られている場合、
その学歴の程度によって相手の自分への態度が変わってくる。
人づきあいの初期の段階ほど学歴の影響力が大きくなる。
それをうまく使えばとても役に立つものといえる。
下手に使えばとんでもない害にもなりうる。
「役に立つ学歴の使い方」は相手の学歴によって変わってくる。
以下は、相手をざっくり3つに分類したもの。
①相手が受験戦争のレースに参加しなかった人(高卒や専門学卒など)である場合
彼らの高学歴者への思いは複雑。
彼らは高学歴者をよく思っておらず他者化している反面、高学歴者と仲良くなることを誇らしいことと思う。
つきあい始めの段階では自分の学歴を披露しないのが吉。
仲良くなった後で相手が自分の学歴を知ったら、その相手は自分をそれまで以上に必要とするようになる。
(ただし、価値観が違うので仲良くなること自体結構難しかったりする)
②相手がレベルの低い大学の出身者(受験勉強をそれなりにした人)である場合
彼らは学歴序列に従順である。
つきあいの初期の段階で自分が高学歴であることを披露したほうがよい(披露の仕方が難しいが)。
彼らは尊敬のまなざしで自分を見、その後のつきあいでも自分を立ててくれる。
③相手が自分と同レベルの高学歴者である場合
早目に自分の学歴を披露したほうがよい。仲間として接してくれるだろう。
だが一方で、現在の収入や社会的地位の差が新たな焦点となる。
その意味で、仲間でありつつ、一番の敵であるともいえる。
37:エリート街道さん
12/01/01 10:31:40.25 d2cXohEe
>>36
おめーどこの学生だよww
学歴が意味を持つのは、せいぜい合コンと塾バイトの面接くらいのものだ。
あとは何の役にもたたない。社会に出ればすぐにわかる。
もし社会人になって、学歴とか言ってたら「変な人」と思われて
避けられるぞ。念のため。
38:エリート街道さん
12/01/02 06:30:25.08 WMkpQ1Un
学歴社会だと高学歴も低学歴も自分磨きをする気がなくなるのが問題だな
39:エリート街道さん
12/01/04 11:16:08.62 IZ17FAZD
日本の一般的な姿としては
・ 勤める企業間の収入の差は大きい。
・ 企業の採用時に大学ブランドにより有利な面はある。
・ 同じ企業に勤めた場合の収入の差が学歴で大きくない。 職種では異なる。
から学歴社会とは少し違うと思う。
40:エリート街道さん
12/01/04 23:18:54.23 MCIM2tFr
低学歴が語る高学歴は、落ちこぼれた高学歴であり、落ちこぼれなかった高学歴とはそもそも知り合うことすらない
たとえば低学歴が一流企業に就職することがほとんどないことなんて新入社員の出身大学のデータ見れば自明だしね
そう考えると低学歴が高学歴を無能呼ばわりするのもわからんでもない
41:エリート街道さん
12/01/08 06:31:10.71 AdcB1OTC
>>40
メーカーでは高学歴と低学歴の接点があるよ。
工場では、理系院卒の製造、品管、業務などの部長や課長は、高卒や高専卒の現場の人を使う。
文系学卒の営業も、そういった低学歴の現場の人たちと密に連絡とって納期調整したりする。
摩擦が起こることもあるし、現場の人に「おめえは現場の大変さがわかんねえ」とか言われることもあるけど、
現場によく顔出したり、飲みにいったりすると、すげー仲良くなったりするよ。
無理な仕事頼んでも「おまえがいうならやってやるよ」って土日出てきてやってくれたりするし。
こっちも感動してお礼言ったりするとさらに仲良くなる。
他部署の高学歴の同期より何倍も深い絆だよ。
42:エリート街道さん
12/01/08 09:09:38.97 z9Dm70HR
高学歴という場合の学歴は、
1・学歴というのは中卒、高卒、専門士、高専卒、短大卒、高度専門士、学部卒、修士卒、専門職修士、博士課程卒、博士という区別。
2・学歴ブランドと呼ばれる大学名の事。
1の学歴が異なれば採用年齢が違うために、初任給も、職種も異なる事になる。
工学、理学の場合修士卒が就職には有利であり、文系の多くは専門職修士を除いて修士卒は主に年齢的な意味で不利になる。
博士になれていない博士課程卒はもちろん博士も、就職は、それに見合う職という意味では非常に厳しい上、学部卒並待遇の就職も年齢的に不利。
就職については高学歴が必ずしも有利ではない。
むしろ高専卒の方が就職には有利であり、最初の就職先に違和感を感じたら大学へ編入して2年後に新卒として就職も出来る柔軟性がある。
大学ブランドについては、最初の就職には非常に有利である。といっても大学の成績が可ばかりでは芳しく無いのは当然。
就職した後は、同じ企業では同レベルのブランド+成績補正が並ぶのが当然であり、仕事にブランドが関係しないのも当然。
転職する場合、請われて転職する以外は大学ブランドが上程難しい。
職場のレベルを下げようとしても「わが社には勿体無い」というような断り方をされる。
高学歴程、そして大学ブランドが高い程、最初に就職する企業は重要であり、そこでキャリア形成に失敗すると後が無いという事になる。