13/03/14 21:44:42.73 Ic1AZUk1
>>334>>335
こういうマトモなセンテンスすら使えずに、ガキの捨て台詞が関の山の
チンケな中央野郎と、それを自己批判する中大生も居る事を銘記せよ。
URLリンク(plebs.blog119.fc2.com)
この中大生の心境は分かる気がする。ネバネバとした澱が纏わり付くような
陰鬱な環境、陰険な人間関係、まるで腐臭が漂っているかの如き世界である。
337:エリート街道さん
13/03/14 21:49:30.95 jHu0L6RH
何がセンテンスだw
明治はコートジボワール語でも使ってろ。w
338:エリート街道さん
13/03/14 22:01:34.08 Ic1AZUk1
>>336
この「告発」中大生は、ある意味に於いて幻影になってしまったかも
しれないが、それでも「アカデミズム」の復権を訴えているのでは
なかろうか。大学自体が資格試験合格者数のみに血道を上げるような
行為は、研究機関としての大学の自己否定に繋がりかねない危うさを
内包しているのではないか、とも言っているようである。そのような
「形振り構わず」やってきた学生は、伸びきったゴムの例えにある如く、
実社会では「使えない」連中が殆どである。
339:エリート街道さん
13/03/14 22:04:10.79 Ic1AZUk1
>>337
戯言はいいから、明治を追い込めるような反論を展開してみろよw
340:エリート街道さん
13/03/14 22:07:22.95 jHu0L6RH
明治で賢く見せようとしても無駄無駄無駄ーww
まだ資格に没頭してる中央の方が賢く見える。
341:エリート街道さん
13/03/14 22:25:12.49 D2Fhdnjb
<<法科大学院2012年司法試験合格者数・率ベスト40>> 2012年9月11日法務省発表
■01一橋大135→077(57%)■11早稲田472→155(32%)■21西南学062→012(19%)■31琉球大042→007(16%)
■02京都大280→152(54%)■12名古屋135→044(32%)■22同志社229→044(19%)■32山梨学049→008(16%)
■03慶応大347→186(53%)■13千葉大066→021(31%)■23新潟大063→012(19%)■33成蹊大099→016(16%)
■04東京大379→194(51%)■14九州大202→053(26%)■24学習院085→016(18%)■34福岡大031→005(16%)
■05神戸大131→060(45%)■15近畿大037→009(24%)■25立命館236→043(18%)■35岡山大078→012(15%)
■06大阪大177→074(41%)■16東北大173→038(21%)■26広島修044→008(18%)■36関東学039→006(15%)
■07中央大489→202(41%)■17広島大091→019(20%)■27大阪市102→018(17%)■37静岡大047→007(14%)
■08首都大101→040(39%)■18上智大183→038(20%)■28白鴎大040→007(17%)■38金沢大048→007(14%)
■09愛知大037→014(37%)■19明治大401→082(20%)■29南山大070→012(17%)■39関西学186→027(14%)
■10北海道159→054(33%)■20中京大041→008(19%)■30立教大112→019(16%)■40横浜国083→012(14%)
*表ノ並ビ・・合格率順
*表ノ見方・・大学名・受験者数→合格者数(合格率)
342:エリート街道さん
13/03/14 22:54:51.94 FL20MeeD
明治から知性を感じることはできないな
343:エリート街道さん
13/03/14 23:15:42.26 13jxBA05
名門明治
344:エリート街道さん
13/03/14 23:35:35.94 Ic1AZUk1
>>342
『意味と生命・暗黙知理論から生命の量子論へ』栗本慎一郎 前・明治大学法学部教授
知と生命と想像力と時空の淵源を考究し、ニーチェ没後の西欧形而上学凋残と呪詛とを
叩き切る鈍刀のような著述。25年の超領野的思繹の結果、やがて曠朗な方向が示される。
明治大学法学部生は、栗本教授の法社会学の哲学的継承に通暁している。
345:エリート街道さん
13/03/14 23:39:11.25 MRcqwjLk
ニーチェがどうたら言ってれば知的に見えると思ってるの?wwww
中二www
346:エリート街道さん
13/03/14 23:41:11.94 mzm6bpK7
>>337
ソコは仏語でおkなんだがw
つか、オツムがFラン並なのネwww
347:エリート街道さん
13/03/14 23:53:46.18 Ic1AZUk1
>>346
まあ中央法なんてのは、通俗的な類比で言うならば己の周囲をすっかり
「バカの壁」で覆っている事に気付く事も出来ない、「裸の王様」なんですよ。
348:エリート街道さん
13/03/15 00:05:05.85 HPlYy5hn
ha?
コートジボワール語を知らんのか?
オーストラリアでいうアボリジニーのような原民族が使ってた言葉だ。
明治ごときが知識をひけらかしてもすぐボロが出るねえ。
ホンマ面白い大学だわw
349:エリート街道さん
13/03/15 00:10:42.76 X2bWHloI
早稲田社学、慶應SFC、上智、同志社、中央法…
次から次へと敵を増やしては返り討ちに合うキチガイ明治。
志願者1位が唯一の売りだが、偏差値はこの数年間ほとんど上がっていないという
悲惨な現実。
350:エリート街道さん
13/03/15 00:17:24.69 /8PMlB3m
>>348
>>346の言う事を「なんたら語もしらんのか?」とミスリードする頓珍漢な中央。
コイツらには根源的な話は通じないな。アスぺのガキと同じ「カタログ知識」の
披歴のみでは話にならない。
351:エリート街道さん
13/03/15 00:20:04.63 HPlYy5hn
>>350
ahahaha!
無知を棚に上げて見苦しい脳w
そんなんだから明治にしか入れないんだよ
352:エリート街道さん
13/03/15 00:21:38.35 g9HYqCrD
中央ではなくて、いつもの明治ストーカーの同志社だろ
353:エリート街道さん
13/03/15 00:32:22.26 /8PMlB3m
>>351
自分がコミット出来ない話を、勝手に「土俵」をすり替えて論点を
ずらす奴を低脳と言うのだがね。
>>352
同志社がストーカー行為?ホントなら泉下で新島襄先生が泣いてるよ。
中央のイカレた奴がトチくるってるだけだと思うけどね。
354:エリート街道さん
13/03/15 00:37:09.77 HPlYy5hn
残念ながらコートジボワール語なんてないんだなあ。
これだったらお前の「論点(笑)」に合ってるだろう?
情弱の明ちゃんよ。
しかしホント馬鹿極まりないな明治は。w
355:エリート街道さん
13/03/15 00:50:02.89 /8PMlB3m
>>354
これ以上は惨めになるだけだよ。ホントに中央の奴なら『辞達学会』
にでも入って出直して来いよ。
356:エリート街道さん
13/03/15 00:56:33.45 HPlYy5hn
ろくろく知識もないくせにインテリぶるなってこった。w
明治がエリートで中央が非エリートなんて扱いをする
社会はない。
357:エリート街道さん
13/03/15 00:59:58.51 VjZh38Hp
別に明治はインテリぶってないだろ。
明治は、インテリぶるほどの頭を持ってない
358:エリート街道さん
13/03/16 15:05:31.40 33dhNzm7
>>348>>354
自家撞着に陥っていますね。まあこれまで見聞した中央法の出身者は、殆どが
アスペルガー擬きでしたね。何か『中央法卒』という肩書に異常な執着がある
ようですね。それしかない、という感じで。明治出身者でインテリぶってる人
は殆ど会った事はありませんが、話をするとバランス感覚に優れており、話に
奥行きがあるというか、少なくともちゃんと知識の蓄積はある感じですね。
基本的に学歴ネタ話でも対・ワセダって感じが全てで、中央法とか完全にスルーですね。
359:エリート街道さん
13/03/16 18:23:20.34 bebGvOiY
ニッポンを動かしてるのは、上智や関学、同志社ほか、ICU、、立教など民間に優遇されるミッションではないく、
明治以来の官僚国家なんだから、東大や中央、京大、早慶、東北、一工、名大、阪大、北海道、横国、九州。
以上13大学。まちがってる?
360:エリート街道さん
13/03/16 18:57:21.32 33dhNzm7
>>359
大筋ではそうかもしれないが、やはり官僚として絶大な力は昔風に言うなら
「東京帝國大學法科大学(法学部)」出身者でないと「官僚に非ず」という空気
は昔から変わらない。
URLリンク(book.akahoshitakuya.com)
この本には昭和初期に現在の国家Ⅰ種を経て役人になった場合の待遇等が詳述
されているが(東大法・早大法・明大法の各出身者)入省数年で東大と他私大の
格差、特に給与面での差が異常に開いて行く様子が分かる。昔はあからさまに
学歴格差(東大を頂点とする帝大、官立大学や官立高商と私大の格差)があった。
平成の現在は初任給は同じでも、後の昇進はハッキリ格差があるのは暗黙の了解
事項だ。中央法の人達は自分達が「栄光の白門」の様に思っているようだが、
中大法も含めた私大法出身者は行政官では全く見込みが無かった為、唯一の開かれた
道が司法官であった、という歴史だったに過ぎないのだ。
361:エリート街道さん
13/03/19 10:06:06.46 xPSa2qhj
<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >> (法務省等より)
<2012年> <2011年> <2010年> <2009年> <2008年> <2007年>
■01中央大学202■01東京大学210■01東京大学201■01東京大学216■01東京大学200■01東京大学178
■02東京大学194■02中央大学176■02中央大学189■02中央大学162■02中央大学196■02慶応大学173
■03慶応大学186■03京都大学172■03慶応大学179■03慶応大学147■03慶応大学165■03中央大学153
■04早稲田大155■04慶応大学164■04京都大学135■04京都大学145■04早稲田大130■04京都大学135
■05京都大学152■05早稲田大138■05早稲田大130■05早稲田大124■05京都大学100■05早稲田大115
■06明治大学082■06明治大学090■06明治大学085■06明治大学096■06明治大学084■06明治大学080
■07一橋大学077■07一橋大学082■07大阪大学070■07一橋大学083■07一橋大学078■07立命館大062
■08大阪大学074■08神戸大学069■08一橋大学069■08神戸大学073■08神戸大学070■08一橋大学061
■09神戸大学060■09同志社大065■09北海道大062■09北海道大063■09東北大学059■09同志社大057
■10予備試験058■10東北大学054■10東北大学058■10立命館大060■09立命館大059■10北海道大048
362:エリート街道さん
13/03/19 15:29:25.88 ZhEUVWUz
なんかやたら明治ステマが行われてるね~。まずは日大に勝たないと
新役員を輩出している大学はどこか
中央大学54人>京都大学50人>日本大学49人>明治大学36人
上場企業役員数
中央法478人>明治法119人
中央商273人>明治商226人
中央経158人>明治政経142人
中央理工98人>明治理工77人
363:エリート街道さん
13/03/19 17:06:01.22 ZhEUVWUz
データに基づくと、明治は10年前あたりと比べて特に進歩してないにも関わらず、何故か非論理的な明治持ち上げ工作が行われているのか。
興味深い現象だ。
364:エリート街道さん
13/03/19 17:59:00.16 q00mn1Kg
中央法なんか終わってる
365:エリート街道さん
13/03/19 18:15:17.80 hqT9LrBt
363に回答 いや本格的な改革を初めて4年、中野キャンパス新学部、国際問題研究所、大学院の17階高層のグローバルフロント開設。
200万冊所蔵の世界一の国際マンガ図書館開設。世界的レベルのネットの国際大学の併合等がたった数年で進行中。
有能スター教授の充実。偏差値急上昇とともに留学生を含め、多様性のある学生増加。
リーマンショックに損失どころか利潤を出した唯一の私大(隠ぺいされているが損失額慶応400億以上早稲田100億)
で財政基盤万全大学。この急激な大学変革に伴う、現代記事にも見える就職の明治躍進は今後、早慶の牙城を確実に崩していく。
5年後の有名企業採用データの変化が楽しみだ。TPP開国とともに、今後は明治以外の大学も社長を含め管理職に一層増加する。
偏差値だけでなく不屈のガッツも大切だ。
週刊現代記事「バブル期に大手企業に入社した卒業生のうちリストラされず残った人は人事総務系にいる。明大生は
性格が明るく変人が少なく、バランス感覚に優れることが多いので、人事向きなんです」
「学長学生OBなど、あらゆる関係者が打倒早稲田という意志を隠さない。この躍進はその成果といえる」
366:エリート街道さん
13/03/19 19:14:41.98 ZhEUVWUz
>>365
で、他校と比較して、具体的に、どう進歩してきたのかの定量的な例を頼むわ
そこには未来形でなんにも具体的なことが書かれてないんだけど(苦笑)
367:エリート街道さん
13/03/19 19:31:45.66 fszi0da3
明治は未来志向
368:エリート街道さん
13/03/19 19:56:00.19 hqT9LrBt
大学通信ほかでも取り上げられているように、この5年間で私大で最も目立った動きをしたのは明治だったのは自明でしょ。
教育はグラム幾らの定量では測れない部分が多いが、このような動向と130年記念事業で明確なターゲットを掲げ勢いのある
大学はないね。また、その実績が55000人もの中学生までもの空前の学生を呼んだオープンキャンパスだった。
どこの大学も早稲田を破れなかったが、4年連続受験者10万越えの実績。上記の改革があわせて進行中。
私学はまずは受験生を集めて何ぼの部分があるから、この3年でさらに質的転換を見せるからよくみててよ。
369:エリート街道さん
13/03/21 02:13:52.27 m5YTneVM
明治ってほんとにキチガイ多いね
370:エリート街道さん
13/03/21 11:11:38.96 oMXfkykF
本当だ、河合塾で並んでるなww
371:エリート街道さん
13/03/23 10:32:18.86 CLuJXrHh
-----------------------------
モイーニャ・モイチョフ ?@moimoi20
妹がようやく大学どっちにするか決めたようだ!
モイーニャ・モイチョフ ?@moimoi20 18時間
中央大の法学部やめて明治大学の法学部にするみたい。…法学部(°°)
URLリンク(twitter.com)
----------------------------------------
372:エリート街道さん
13/03/23 21:27:55.47 wzHat5AO
いくら偏差値で並んだとしても世間の評価は
中央法>>>>>>明治法
373:エリート街道さん
13/03/24 19:39:02.78 17mgpNcz
教育機関としての大学は、 卒 業 生 の 活 躍 度 合 に よ っ て し か 評 価 さ れ え な い。
それ以外に、どれだけ理念がすばらしかろうが、国や社会から見たら、自己満足にすぎない。
偏差値など高校卒業時の評価値である。
374:エリート街道さん
13/03/29 14:52:25.83 fQ+WnHe1
中央大学の多摩移転、1978年はある意味で象徴的な年であったと思う。
丁度、大東亜戦争に無条件降伏し、既成の価値観や体制が崩壊したように。
中央法礼賛者は、農地改革で不動産を簒奪された地主であり、華族制度の
廃止による没落華族の様でもあり、そのような境遇であった人々の言い分
と同様の、怨嗟の声を聞く様で滑稽ですらある。『滑稽』というのは、
戦後の人々の変節振りが中央法礼賛者を理解出来ないジェネレーション
ギャップにある若年層と、あまりに類似している点、そして歴史は変わって
行くという必然を理解出来ない(理解しようとしない)現代の中央法礼賛者
の哀れな心情に対してである。
375:エリート街道さん
13/04/20 06:29:35.76 H+CNsPbw
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
URLリンク(www.2nn.jp)
【2chTimes】+ニュース勢いランキング(画像)
URLリンク(2chtimes.com)
【2NN】+ニュース新着
URLリンク(www.2nn.jp)
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース新着
URLリンク(headline.2ch.net)
★【unker】+ニュース新着
URLリンク(unkar.org)
【2ちゃんねるDays-Plus-】+ニュース新着
URLリンク(plus.2chdays.net)
【スレッドランキング】全板勢いランキング(実況・VIP除く)
URLリンク(www.bbsnews.jp)
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板勢いランキング(実況除く)
URLリンク(2ch-ranking.net)
【2ちゃんねる勢いランキング】全板勢いランキング
URLリンク(www.ikioi2ch.net)
★【READ2CH】全板勢いランキング
URLリンク(read2ch.com)
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ
URLリンク(2chnull.info)
★【ログ速】最近見られたスレ
URLリンク(logsoku.com)
※ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★は過去スレッド検索・閲覧対応サイトです。
※2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
376:エリート街道さん
13/04/21 23:10:16.32 cBTKyNIG
上場企業役員数
>>362
>中央法478人>明治法119人
>中央商273人>明治商226人
>中央経158人>明治政経142人
>中央理工98人>明治理工77人
これって不思議。
法は分かる。理工も分かる。明治は理工になったのそう昔じゃないからね。
しかし商は明治の看板だし、中央の経済は中央の中で一番だめ学部。
なのになんでだろうね。
しかし、ここ30年で比べたら商と経済は明治の方が上になるのではないかな?
中央法と早慶でも、司法試験や国家Ⅰ種は創立以来だったら中央の方が多いだろうけど、
ここ30年だと逆転されてるでしょ。それと同じ。
とにかく、中央は今後上がる要素が無いんだよね。
377:エリート街道さん
13/04/22 00:25:27.34 Mu3Y0nKu
>>376
中央の八王子移転が1978年、それ以前の神田駿河台にあった頃の卒業生が
そこそこ活躍してる。そして文系学生数は明治より多かったから、それなり
に良く見える。あとは日本的企業風土に馴染む「生真面目」な卒業生が評価
されたのだと思うが、最早そういう企業風土は無くなっていくので中央も斜陽
となるだけの運命が待っている。
378:エリート街道さん
13/04/22 01:31:16.58 CuWxfkJ9
うむ
379:エリート街道さん
13/04/23 21:07:43.36 No0pDHeq
大学入試志願者日本一の超絶人気に加えて、大学ブランド評価でもNo.1を獲得。
都市型の超美麗キャンパスでは一流の教授陣による『白熱教室』が日夜繰り広げられている。
こんな明治人気にあやかろうと、大手金融機関では明治大学関係者を対象とした最上位プラチナカードを発行。
明治大学という学歴、それは人生のプラチナチケットと同義である。
380:エリート街道さん
13/04/24 03:25:02.77 pBZDyJ8e
文系最高峰法学部法律学科難易度
代ゼミ(偏差値50以上) ※大学名(**)の数字はベネッセ・駿台模試C判定偏差値
69 慶應義塾(71)
68
67 早稲田(69)
66
65 中央(69) 上智(68) 同志社(65)
64
63
62 立教(64) 立命館(63)
61 明治(65)
381:エリート街道さん
13/04/24 09:44:42.36 60WGHsfN
>>380
馬鹿㊥死ねよ
382:エリート街道さん
13/04/25 01:49:23.03 RlDE/joz
おいおい
2012年7月22日実施 代ゼミ第2回センター模試 判定基準 B判定(合格可能性60%)
72.0 中央法統一3教科(法律)
71.5
71.0 慶應法(法律)
70.5
70.0 慶應法(政治) 早稲田政経(政治)
69.5
69.0 慶應経済A 慶應商AB 早稲田政経(国際) 早稲田法
68.5 慶應文
68.0 慶應経済B 中央法4教科(法律) 中央統一3教科法(国企・政治) 早稲田政経(経済) 早稲田商
67.5 慶應総合
67.0 上智法(法律・国際・地環) 上智総合(社会) 中央法3教科(法律) 中央統一4教科(法律) 早稲田教育(社会) 早稲田社学 早稲田国教
66.5 慶應環境
66.0 法政グローバル教養A 明治全学法 立教異文化 早稲田文 早稲田文構
65.5
65.0 上智経済(経済・経営) 明治全学政経(政治・経済)
64.5
64.0 青学国政A(国政) 上智外国(英語) 明治政経(政治・経済) 立教法(法) 立教全学経営(経営)
63.5
63.0 中央商(会計) 中央経済(経済) 明治法 明治商 立教経営(経営) 立教社会(社会) 立教全学法(法)
62.5
62.0 青学経済A(経済) 青学経営A(経営) 法政法A(法律) 明治経営(経営) 立教経済(経済) 立教全学経済(経済)
61.5
61.0 青学法A 法政経営A(経営) 法政国際文化A
60.5
60.0
59.0 法政経済A(経済)
383:エリート街道さん
13/06/21 01:09:46.72 l9wYbVSj
何これ?めちゃくちゃ