慶應SFCvs慶應法vs慶應経済vs早稲田政経at JOKE慶應SFCvs慶應法vs慶應経済vs早稲田政経 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト254:エリート街道さん 11/11/20 11:15:11.50 Ix/mi5hR >>235 まあSFCの小論文は特殊だからしょうがない よくあるよそんなこと。 まあ俺はSFCに興味なかったから受けなかったけど。 255:エリート街道さん 11/11/20 11:53:06.24 X/SxSHGr >>254 特殊だね。 でも、かなり準備したのに落ちたからショックだわ。 まあ、ギリギリで入ってもしょうがないというか辛いかもな。 既製品入試向けと悟った今、凡庸で伝統的な分野の社会人になる所存。 256:エリート街道さん 11/11/20 11:58:26.12 dUTmrakE 早稲田って慶応を軽量とかいうが 問題の難易度の軽量化を測ったのはどこの大学だ? 早稲田は入試問題難易度の軽量化w 慶応生ならあんな問題だれでも解けるよなw 257:エリート街道さん 11/11/20 12:04:24.03 dUTmrakE 早稲田は問題難易度を軽量化し 「これなら解ける!!」とバカ受験生が勘違いし その結果、多数の受験生を集めている。事実上の2位w明治に次ぐw だが慶應は、問題内容が偏差値70レベル近くの受験生向けに作られているので 「こんなの解けねえよ!!早稲田受けた方がよくないか?・・・」と受験生が早稲田と対照的に逃げて しまう。 結果、早稲田受験は超低い偏差値~高偏差値 慶應は全体が高偏差値~超高偏差値 の受験生が集まる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch