12/03/17 00:44:58.74 R11iWX+w
419さん、いつも私の拙文に対して、流麗な文章でお書き込み頂き恐縮です。私は白山キャンパスの近くで生まれ以来長きにわたり
住んでおり、東洋大学の卒業生ではありませんが、東洋大学の関係者にお世話になっており、卒業生の方の高潔さに色々と教えら
れていますが、そのイメージと貴方の文章が異なって感じましたが『東洋大学報』は知らず、関係者に伺ったところ卒業者や学生
の保護者に配布するビジュアルな冊子だそうで、東洋大のOBの方だったのですね…失礼致しました。四年ほど前、白山の薬師坂の
「メイツ」で松尾前学長や竹村現学長と、ご一緒致しましたが、お二人とも東大のご卒業で、それぞれ東大・筑波大の教授から、
圓了先生の大学なので東洋に移られたそうで、特に竹村さんは学部・学科の大先輩の井上圓了を尊敬し、東洋でインド哲学を講
じるのが夢であったそうです。二部の授業も持たれており、学生に学問的関心があれば入学時の偏差値は余り意味がないそうで
すが、ただ学会の教授スタッフは東洋にあっても東大卒が多く、草創期も今も非常勤講師として東大の先生に地の利を生かして
出講して頂いて、学生達に多彩な講義設置を可能にしているそうです。