早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部 2at JOKE
早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部 2 - 暇つぶし2ch450:エリート街道さん
12/06/21 04:04:37.66 3y2JT7qt
★最新版駿台全国模試第1回 合格目標ライン(2012.6.19 ISUM-club 公開)
URLリンク(www.i-sum.jp) 前期日程
70東京(文Ⅰ)
69東京(文Ⅱ)
68東京(文Ⅲ)
67京都(法)
66京都(経済・一般) 一橋(法)
65京都(文) 京都(教育・文系) 京都(総合人間・文系) 一橋(経済)
64一橋(商) 一橋(社会)

451:エリート街道さん
12/06/30 02:22:54.03 EtNEdU6k
>>449
一橋はアメリカの基準だとcollegeでしょ
理工学部がある早稲田ですら医学部がないのにUniversityを名乗っているのは
waseda collegeだと略称がW・Cになってしまうからというジョークがある

452:エリート街道さん
12/06/30 13:15:05.82 Sw3mcY36
早稲田の方がブランド力が有りすぎる
一橋は無名で実績がなさ過ぎる

453:エリート街道さん
12/06/30 17:16:23.70 N0Wdqpyf
一橋じゃ早稲田社学受からないだろ()
センター利用入試5教科6科目93%だぜ
一橋は85%くらいか?
一般は早稲田受験に特化してないととても対応出来ないほどの激難問だしな

454:エリート街道さん
12/06/30 17:43:10.13 zlmYgawf
早稲田の社学は地底志望だった俺でも併願して受かったし、入試難易度では一橋の圧勝。

入試難易度以外で議論しようぜ

455:エリート街道さん
12/06/30 19:28:09.53 fiCqgjID
>>453
>>454みたいな一例を一般化する地底レベルのバカは別にして、
併願を計算に入れながら一橋に受かるような奴は
3教科偏差値70(早稲田5割ボーダー)を維持しつつ、
二次4教科67(一橋5割ボーダー)越えくらいに持ってってる
地歴ほどほどで数学受験が王道で、過去問やれば普通に受かるレベル。

とくに社学-社学は試験が一日違いで該当レベルの該当学部が他になく
貴重な一日が無駄になるため過去問も当たっていてガチ

阪大以下だと併願が無理目になると思う(2次変則3教科65)
センターは東大まぐれ落ち専用で例外的

456:エリート街道さん
12/06/30 19:52:43.61 b8BDv0EJ
>>455

結局どう言いたいわけ?

457:エリート街道さん
12/06/30 20:06:43.90 EKe2KOFF
>>453
センター利用入試5教科6科目93%だぜ ???
一橋は85%???それは2次を前提としたセンタ-ボ-ダ-だよ
二次も含めたセンタ-試験の最低合格点者だよ
一橋まともに入る奴はセンタ-はほぼ9割以上取ってるよ

センター利用入試で学力はかれっかよ
それに早稲田のセンター利用入試合格者はほとんど
東大・京大・一橋の滑り止めだろ
早稲田センター利用入試93%合格者のほとんどが東大・京大・一橋
にも受かってて早稲田なんかいかねえよ

458:エリート街道さん
12/06/30 20:11:15.48 EKe2KOFF
裏口やら、AOやら、推薦やら、筋肉特待やら、芸能人やら、合格者蹴られ
水増し追加合格やら、一学年14000人もいる烏合衆大なんて東大・京大・一橋
なんて行くわけないじゃん


459:エリート街道さん
12/06/30 20:12:42.41 EKe2KOFF
上記訂正
裏口やら、AOやら、推薦やら、筋肉特待やら、芸能人やら、合格者蹴られ
水増し追加合格やら、一学年14000人もいる烏合衆大なんて東大・京大・一橋
に合格したらわざわざ早稲田に行くわけないじゃん

460:エリート街道さん
12/06/30 20:13:28.67 EASWN0Po
芋は社学と戯れるてるのがちょうどいい。
手応えがなければ国際教養に遊んでもらいなさい。
三大商社にばんばん入ってる学部だからな。

461:エリート街道さん
12/06/30 20:41:09.83 fiCqgjID
>>456
早稲田のボーダー 3教科70
一橋のボーダー 4教科67.5

だからといって、後者が3教科にして70.0に届かないというのではなく
偏差値を戦略上傾斜させているのが普通ということ

一橋と早稲田を併願する人は
英72 国68 数70 地歴60
早稲田専願は
英72 国68 地歴70
見たいなのが多い受験者構造
だからボーダーは早稲田のほうが高くても、併願者も高レベルなら普通に対応できる

ついでに言うと概して併願者のほうが学力は高いが、
早慶地歴の負担は数学よりかなり大きいので専願が楽とはいえない
(文学部、法学部系統だと数学を使えないので地歴を選ぶしかない)

462:エリート街道さん
12/06/30 20:53:53.72 FUPSBEZ7
一橋東工東京医科歯科大   東京大(旧制一高)
     東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大

463:エリート街道さん
12/06/30 22:46:42.09 +rzgccC+
東大京大はともかく一橋はない
まずは医学部を設立してからスタートライン


464:エリート街道さん
12/06/30 23:01:21.26 6Q8Xpf7S
一橋んびセンター九割も必要ないんだが...
二次次第で82,3%でも受かる

465:エリート街道さん
12/07/01 00:11:56.04 tSZKmzP+
Social Science (・∀・)
一橋社会>>早稲田社学≧筑波社会

466:エリート街道さん
12/07/01 00:22:24.72 vs7vXoha
東大教養>一橋社会>>>筑波社会>早稲田社学

467:エリート街道さん
12/07/01 00:37:23.28 tSZKmzP+
文よりはマシだけど、法経商(経営)には。。。

468:エリート街道さん
12/07/02 23:16:26.79 YTWU4g8K
東大教養>一橋社会>>>筑波社会>明治>早稲田社学


469:エリート街道さん
12/07/02 23:57:01.86 +KvHdHtZ
今明治と早稲田社学受かって明治行くバカいないでしょ

470:エリート街道さん
12/07/03 14:21:36.44 cD54ubJH
東大京大はわかるが一橋はない


471:baba
12/07/03 16:03:05.01 ur1rI6LG
一橋は京大文系と同格

472:エリート街道さん
12/07/03 19:45:17.42 85krLhlr
一橋よりも早稲田の方がレベルも実績もある
単科大の時点でアウト

473:エリート街道さん
12/07/03 19:55:32.02 CzfRFaKO
え?
総合大なのに単科大に負けるってマジ存在価値ないね

474:ken
12/07/05 10:35:27.22 xI+NMYZD
慶應や早稲田に入学して 仮面浪人して翌年
一橋に合格するガッツのある奴もいるよ
仮面浪人するのは、東大一橋京大(あと少し東工大も)

475:エリート街道さん
12/07/05 11:10:13.76 jpENMK/s
早稲田で仮面浪人するとしたら、東大京大一橋東工大しかないよなあ

476:エリート街道さん
12/07/05 11:59:33.52 1tOAgknI
だろうな

ま、洗顔は一年やったところでどこにもうかりはしない

477:エリート街道さん
12/07/05 13:46:19.01 6yudTOR+
専願は早稲田で仮面浪人する必要がない。

478:エリート街道さん
12/07/05 17:51:59.55 U/Q6sZff
>>475
阪大と神戸と慶應もだな

479:エリート街道さん
12/07/05 19:48:18.49 +HRzp18b
>>478
阪大は二次3教科だから 早慶専願と同じ 阪大は私大並みじゃん
慶應受かったら 慶應に行ったほうが良い 関西地元や私立学費ない奴は別にして

480:エリート街道さん
12/07/05 20:01:40.34 /ISnY6XV
大学は早稲田が最高。



481:エリート街道さん
12/07/05 20:44:45.70 gA6TT2/2
結論は単科大の一橋は論外でok?

482:エリート街道さん
12/07/05 21:22:29.37 U/Q6sZff
>>479
阪大>慶應>神戸>早稲田

483:エリート街道さん
12/07/05 22:06:40.66 vlYEeb39
[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州

484:エリート街道さん
12/07/05 22:13:42.14 JxJWJY2b
県立トップレベル高の女子で
一橋社会ー早稲田社学を併願する人間がふえている。
早稲田法ー早稲田社学も増えていて、この場合ダブル合格したら
10%は社学を選んでいる。
男は知らん

485:エリート街道さん
12/07/05 23:39:15.28 U/Q6sZff
つーかなんだよこのスレタイw
早稲田といっても社学は……ということを知らないのか
筑波社会相手にも話にならないだろ

486:エリート街道さん
12/07/05 23:45:17.84 6yudTOR+
一橋といっても社会学部は

487:エリート街道さん
12/07/06 00:05:12.50 s4naLlW6
>>478
ないないw

488:エリート街道さん
12/07/06 17:24:10.86 PyG39HvG
>>487
「早稲田社学から仮面浪人して神戸経済に入りました」

何がおかしい?

489:エリート街道さん
12/07/06 18:21:47.18 y73IzgDO
もったいないですね

490:エリート街道さん
12/07/06 19:05:47.70 3Ks+EMef
だ~れも分析しないけど、、
 一橋と早稲田の入試問題は、例えば英語や社会など科目単体で
 比較したら、どちらが難しい??

日本史とか世界史なんかは早稲田が明らかに難しいと思う。
 そもそも論述みたいに部分点もないし。

 科目の多い一橋は勿論難関だが、問題自体は早稲田が
 難しいと思う・・ 東大との比較もしかりだが。

491:エリート街道さん
12/07/06 20:02:17.45 bnGV00nh
一橋はない
早稲田を選ぶのが普通

492:エリート街道さん
12/07/06 21:19:17.74 PyG39HvG
一橋どころか社学で横国あたりを蹴ったら病院に運ばれるぞ

493:エリート街道さん
12/07/06 22:34:12.95 0IT+6k5B
社学が明治を蹴った??
世の中変わったな。



494:エリート街道さん
12/07/06 22:48:23.32 DD/hjM6S
40年前からそうだけど。

495:ken
12/07/07 00:08:06.08 T2tAmEvo
早稲田の政経政治でも、仮面浪人して一橋に入ろうと努力している学生が少なからずいますよ

496:エリート街道さん
12/07/07 00:26:10.46 4VWzFnds
一橋社会蹴り早稲田社学です
某国営放送入ったし無問題

497:エリート街道さん
12/07/07 00:40:51.20 d+sws0zm
うそはよくない

498:エリート街道さん
12/07/07 00:58:45.04 mAMkAXcG
東北名古屋蹴りならいるわ

499:エリート街道さん
12/07/07 01:11:52.99 33Jikznd
社学で?
吠えそうだけど、社学が

500:エリート街道さん
12/07/07 10:11:59.66 9nB+lGp7
あんたら マーク方式のシャガク程度で満足なん?

それなら なんで 苦労して 一橋や東北や名古屋をうけますのん?

笑われまっせ

501:エリート街道さん
12/07/07 10:31:09.79 4JPgyzrY
けったいな日本語やな。

502:エリート街道さん
12/07/07 10:38:27.87 BQZU8zRQ
私大なんてほぼマークだろ
それとも漢字書き取り程度で記述、論述ほざいちゃうの?


503:エリート街道さん
12/07/07 10:41:01.28 R5eM3yUh
そんなこと言や
国家1種(総合職?)の試験だってほぼマークだぜ

504:エリート街道さん
12/07/07 10:51:09.70 4JPgyzrY
マークシートは点がとりにくいよ。

505:エリート街道さん
12/07/07 19:02:44.41 d+sws0zm
>>500
察してやれよ
落ちてるんだよ

506:エリート街道さん
12/07/07 21:28:32.77 2Xb7bYqf
一橋仮面で早稲田狙ってます。今夏合宿中です。

507:エリート街道さん
12/07/07 21:32:29.21 BQZU8zRQ
それはさすがに嘘だろ

508:エリート街道さん
12/07/08 05:09:14.31 W4Mp11Gw
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
① 東大文Ⅰ      70   71    70.0   82   73.250
② 東大文Ⅱ      69   70    70.0   81   72.500
③ 東大文Ⅲ      68   69    70.0   80   71.750   
④★京大法       67   69    67.5   80   70.875
⑤★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
⑥※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
⑦★京大文       65   68    67.5   79   69.875
⑦★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
⑨★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
⑩※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
⑩※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
⑫※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750

509:エリート街道さん
12/07/08 05:43:13.17 qSPNgRDI
>>500
マークシートが受かりやすいと思ってる奴は素人

510:エリート街道さん
12/07/08 12:10:23.63 9a/xe6mX
マークシートはそうかもしれないけど
社学は受かりやすいよ

511:エリート街道さん
12/07/08 12:49:59.56 h7SfG4+x
偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)URLリンク(www.geocities.jp)

80以上     社学67% 政経67% 法86%  
75~79.9   社学44% 政経54% 法54% 

偏差値帯別合格率(代ゼミ)URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

70以上     社学36%  政経57% 法65%
68~69.9   社学30%  政経39% 法57%


512:エリート街道さん
12/07/08 12:58:31.87 h7SfG4+x
これで倍率も考えると難関じゃないのかな
センター利用のボーダーも九割以上だしね

早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍


513:エリート街道さん
12/07/08 18:01:50.36 9a/xe6mX
代ゼミだと64
これが社学が眼を背ける現実です

514:エリート街道さん
12/07/09 07:32:30.95 Ip63PUxX
代ゼミの偏差値はおかしい
同じ偏差値65で受験した場合、はるかに合格率が低い同志社法より下になっているから
最低限の判断力があればわかるはず

因みに河合塾と駿台は社学の方が教育社科専や同志社法より偏差値が上になっている
データから見て妥当だと思う

515:エリート街道さん
12/07/09 15:47:04.73 YSCZFLtR
社学はバカも受かっていて
同志社法は高レベルの受験生が受けていて、つまり格上ということ

素直に負けを認めて勉学に励まないから社学どまりなんですよw

516:エリート街道さん
12/07/09 16:18:02.92 U0OhgB5B
>>515
同志社は辞退率が圧倒的に高いから、実際の入学者レベルはショボイ

517:エリート街道さん
12/07/09 16:41:49.55 BPYiUbnI
代ゼミ信じてるのって2chだけだよね?

518:エリート街道さん
12/07/09 17:05:16.23 YSCZFLtR
世間の序列を反映しているのは代ゼミなんだけどね

519:エリート街道さん
12/07/09 17:12:28.14 BPYiUbnI
代ゼミの受験者数なんて河合とかベネッセ駿台の受験者数に比べたらチンカスなのになんであんなもの信じられるの?

520:エリート街道さん
12/07/09 17:23:07.90 BPYiUbnI
2010年度 大手予備校模試受験者数

<マーク模試>                <記述模試>                   

第1回(春)                   第1回(春)
ベネッセ 39万人               ベネッセ  7万人
河合塾  23万人               河合塾  16万人
代ゼミ   6万人               駿台全国 5万人(ハイレベル)

第2回(夏)                   第2回(夏)
ベネッセ 38万人(駿台と共催)      ベネッセ 35万人
河合塾  36万人               河合塾  27万人
代ゼミ  11万人               代ゼミ   4万人

第3回(秋)                   第3回(秋~冬)
ベネッセ 27万人(駿台と共催)      ベネッセ 32万人(駿台と共催)
河合塾  28万人               河合塾  27万人
代ゼミ   6万人               代ゼミ   3万人
                          駿台全国 4万人(ハイレベル)


521:エリート街道さん
12/07/09 19:35:21.54 YSCZFLtR
5万人もいればサンプル数は十分だね
それより集計方法が問題で、代ゼミは合格者平均(合格率60%)とはっきりしている
だから世間評価にピッタリ合ってるじゃんw

522:エリート街道さん
12/07/09 19:37:52.59 YSCZFLtR
URLリンク(www.geocities.jp)
ここに出ているけどマーチの上位くらいが実力
中央法には惜しくもかなわない
一橋と比べるとかありえないよw
まあそれでもマーチが上位10%くらいだから、悪い学歴ではないとは思うけど

523:エリート街道さん
12/07/09 20:03:39.42 BPYiUbnI
2001年度ですらこの差
もう中法は社学の背中すら見えないねwww

2001年度入試

早稲田社学○ 明治政経×  25人   早稲田社学× 明治政経○  229人
早稲田社学○ 明治商×    5人   早稲田社学× 明治商○   216人
早稲田社学○ 明治経営×   7人   早稲田社学× 明治経営○  185人
早稲田社学○ 明治法×   13人   早稲田社学× 明治法○   168人
早稲田社学○ 中央法×   37人   早稲田社学× 中央法○    82人 ←www
早稲田社学○ 慶應商×   23人   早稲田社学× 慶應商○    23人

(代ゼミ併願対決データブック2002年度版より)



524:エリート街道さん
12/07/09 20:06:42.68 T2oGMV27
URLリンク(baseball-data.com)
プロ野球選手 年俸

525:エリート街道さん
12/07/09 20:28:47.64 YSCZFLtR
>>523
はっきりと出ているんですがね
URLリンク(www.geocities.jp)

代ゼミはこれが最も重要と考えているからこそ出版している

64 中央法法 早稲田商 同志社法 立命館国際法
63 立教法  早稲田社学 立命館政策



526:エリート街道さん
12/07/09 20:35:45.37 BPYiUbnI
代ゼミの偏差値がいかにあてにならないか分かるね
だから受験者も増えないし教育現場で代ゼミの表は使われない

527:エリート街道さん
12/07/09 21:07:22.34 jKkc4R0p
早稲田の方が一橋よりも2ランク上なのが事実

528:real
12/07/10 00:58:53.14 fNpycMS9
>527
妄想の強い人

学生の数の多さは 早稲田が一橋よりも二けたほど多いのが事実

529:エリート街道さん
12/07/10 03:13:10.93 HaBnRDOr
現実w

64 中央法法 早稲田商 同志社法 立命館国際法
63 立教法  早稲田社学 立命館政策


530:エリート街道さん
12/07/10 04:44:06.94 EqYmOA2U
>>528
二桁は違わないでしょう
一橋は1学年約1000人、早稲田は約10000人
大体10倍だからギリギリ一桁差

政治家数や社長数を比較する場合は一橋の数を10倍すると大体妥当な比較ができる

531:エリート街道さん
12/07/10 09:43:28.39 09OvfGqA
>>528
それは当てにならない数字
実際はこれ

2001年度入試

早稲田社学○ 明治政経×  25人   早稲田社学× 明治政経○  229人
早稲田社学○ 明治商×    5人   早稲田社学× 明治商○   216人
早稲田社学○ 明治経営×   7人   早稲田社学× 明治経営○  185人
早稲田社学○ 明治法×   13人   早稲田社学× 明治法○   168人
早稲田社学○ 中央法×   37人   早稲田社学× 中央法○    82人 ←www
早稲田社学○ 慶應商×   23人   早稲田社学× 慶應商○    23人

(代ゼミ併願対決データブック2002年度版より)

社学は偏差値上では中央法に負けているが、実際併願対決ではダブルスコアで社学の勝ち
これは代ゼミの偏差値が当てにならない証拠
しかも昼夜開講のときでこの差。
2009年に完全昼間化し急上昇している社学と年々落ちぶれている中央法、
どっちが上かはバカでもわかるだろ?

532:エリート街道さん
12/07/10 09:53:00.07 09OvfGqA
すまん安価ミス
>>529
×>>528

533:エリート街道さん
12/07/10 14:15:43.64 HaBnRDOr
現実w

64 中央法法 早稲田商 同志社法 立命館国際法
63 立教法  早稲田社学 立命館政策


534:エリート街道さん
12/07/10 18:36:13.52 EqYmOA2U
>>533
どこ予備校のの偏差値?
現実と乖離しているね

535:エリート街道さん
12/07/11 13:05:35.33 2nnwcDj6
どうみても早稲田の方がブランド力が違い過ぎる
一橋は単科大の時点でKO

536:ueshita
12/07/11 15:26:20.21 A9z1AHhg
一橋は早稲田よりもはるかに評価が高いよ
早稲田政経に入って仮面浪人する人も少なくない
その狙う先は 東大か一橋です

537:エリート街道さん
12/07/11 19:24:09.54 +6nbSga4
社学から政経に仮面浪人する人も少なくないよ

538:エリート街道さん
12/07/11 22:27:32.56 ZAcoCZpB
一橋は狙いたくないな。大学生活が寂しそう・・・

539:エリート街道さん
12/07/11 23:32:07.20 tKg6gn+3
早稲田政経から一橋に仮面する意味ってないような……
ある意味格落ちだろ

540:ueshita
12/07/12 00:45:06.64 ExFLqwPi
とんでもないでしょう
一橋が昔から今も 早稲田をはるかに超えているよ
私の知り合いで早稲田政経政治から一橋の経済学部に移って 本当に感激していた
キャンパスが素晴らしいのも一つ
ゼミに入って少数精鋭で本格的な研究が出来るのが心底嬉しいと言っていた

541:エリート街道さん
12/07/12 05:36:12.51 uZYaiDoi
だけど上場企業社長数役員数は激減
今時一橋崇拝って偏差値しか価値判断の基準が無い人じゃない?
田舎だけど確かにキャンパスの人口密度は低い

542:エリート街道さん
12/07/12 05:40:11.49 uZYaiDoi
戦前は単科大学でも東京商大(一橋)の実力は圧倒的だった
早慶は入試が易しい上、一橋より出世するという事は殆ど有り得なかった
今はごろごろいる。確かに早慶仮面浪人して東大・一橋を目指す人入るけど、それは現実を知らない人

543:エリート街道さん
12/07/12 06:00:37.82 HSD45Xn4
都立西→一橋

より開成→東大落ち早稲田政経の方が

出世するってことだろ

544:エリート街道さん
12/07/12 06:14:06.40 0/QOpBs9
政経から一橋はネタ
社学でも同系学部は考えにくい

545:ueshita
12/07/12 09:11:16.48 ExFLqwPi
早稲田政経から一橋は 毎年必ずいる
早稲田から仮面浪人して東大や一橋に来るのは ガッツがあって総じて出世するよ
東大落ち早稲田よりも公立高校から一橋がずっとベター

546:エリート街道さん
12/07/12 09:45:56.52 HSD45Xn4
とはいえ1年無駄にするほどの差はないだろ

そのぶん会計士や簿記の勉強に費やした方がいいと思われ

547:エリート街道さん
12/07/12 10:17:57.37 OfZ6fwPk
要するに、出世うんぬんではなく個人のプライドの問題なんだろうね。三科目or非受験組多数の早稲田ではなく一橋なんだぞ、という。

548:ueshita
12/07/12 11:05:19.92 ExFLqwPi
マスプロ教育の慶應早稲田と、教官と親しい関係で最先端の学問を研究出来る一橋は教育環境が全く異なる
1年の無駄は何倍にもプラスが多いと、仮面浪人した彼らは告白する

549:エリート街道さん
12/07/12 11:10:41.18 ju4XiRMK
おいおいなんだこりゃ!!!
スレリンク(doctor板:303番)




550:ueshita
12/07/12 11:13:24.36 ExFLqwPi
お前偏執狂だな
くだらん

551:エリート街道さん
12/07/12 11:28:15.22 HSD45Xn4
むしろ開成から一橋は、東大うけなかったチキンと思われるからマイナスだろWWW

552:エリート街道さん
12/07/12 11:48:07.40 ju4XiRMK
>>550の昨日のレス

一橋大学 VS 大阪大学
スレリンク(joke板:532番)
532:ueshita:2012/07/11(水) 09:31:38.09 ID:A9z1AHhg
いや 女が上になっていたと聞いたよ

553:エリート街道さん
12/07/12 14:03:46.94 0/QOpBs9
マジレスすると政経から仮面浪人は
どうしても官僚志望(とくに財務経産警察)の東大文Iのみだよ
これは1年かけても東大に行ったほうが近道

官僚無理なら普通に就職する気
その場合、普通に浪人すると1年無駄になる
だから学費払って、わざわざ単位とって大学生やりながら仮面する

そのうち、一橋から政治家志望で政経に仮面なんてのも出てくるかもね

554:エリート街道さん
12/07/12 15:33:12.54 WxIUgoGU
仮面浪人なんかやると卒業が延びるぞ。

555:エリート街道さん
12/07/12 22:44:38.52 PZOlf2OO
せめて一橋が総合大だったならここまで
叩かれなかったのに・・・

556:エリート街道さん
12/07/13 07:09:46.94 Mkwijqob
総合大だったら今より出世率下がっている
実学限定だから出世率が高い
昔に比べれば凋落しているけど

557:ueshita
12/07/13 22:02:03.54 aE9GC9Wg
仮面浪人しても、その後で本当に優れた教授について密接な指導を受けるのが人生の至福
1年の遅れはいくらでも取り返せる (ことも少なくない)
東大京大一橋なら 慶応早稲田からでも浪人の価値が十分にある


558:エリート街道さん
12/07/13 22:06:52.38 ncalhBkc
教員に頼り過ぎだよ。

559:エリート街道さん
12/07/13 22:30:41.90 I39TaOt5
一橋のアノ地で学生生活送るのは寂し過ぎる。

560:ueshita
12/07/14 01:26:46.88 WSWP4nah
>559 ???
国立は高級住宅街でもあるよ
都心への余裕の通勤圏


561:エリート街道さん
12/07/14 10:02:27.65 GdgC7S9F
東大・京大・一橋の教授が優秀ってこともないだろう
少数指導は早慶に比べて受けやすいだろうけど
司法試験、公認会計士試験の考査委員も人数変わらないだろ

562:エリート街道さん
12/07/18 10:38:42.41 xNklIXtG
司法試験で使われる基本書の著者は殆ど東大出身だけど在籍している大学はバラバラなので
東大に行けば考査委員の講義を受けられるとは限らない。
公認会計士試験の考査委員の在籍大学もバラバラ。

563:エリート街道さん
12/07/18 22:21:43.26 g4TuRbR+
一橋はたしかに優秀ではないが

564:baba
12/07/19 00:00:35.10 rSad6Qbg
一橋は優秀だよ
早稲田の政経学部政治科の学生が必死に勉強して翌年一橋に合格することがある
慶早の仮面浪人して目指すのは 東大と一橋が多い
(あとは京大と理系の東工大)

565:エリート街道さん
12/07/19 08:59:59.51 DJtQp68F
一橋は、超進学校だと中ランクの学生がいくところ
トップレベルは、早稲田政経慶應経済のほうが厚い

566:エリート街道さん
12/07/19 16:55:53.46 rjsvVYCg
2012年度東大合格者早慶併願成功率

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)




567:エリート街道さん
12/07/21 20:05:38.08 XI+JxKBE
早稲田政経中退一橋は聞いたことないな
政経に通いながら東大受験はいるけど

568:エリート街道さん
12/07/22 02:10:29.86 k6983qe+
>>567
いる、田辺けんゆう
スレリンク(student板:2番)

569:エリート街道さん
12/07/26 20:35:04.26 154/2hwQ
一橋は必死に他大学に追いつこうと
スレ立てて頑張っているんだな。
でも現実は早稲田の方が圧倒的に上だが

570:baba
12/07/27 00:44:45.25 iD9/FS8q
呆れた
早稲田よりも一橋が圧倒的に上だろ
早稲田政経仮面浪人して一橋は毎年数人いるよ

571:エリート街道さん
12/07/28 15:02:33.45 Z1KSnMgM
いや、早稲田の方が圧倒的に上だろ?
勘違いするから辺なカキコすんなよ

572:エリート街道さん
12/07/28 21:17:39.43 G1EPx1yi
戦前は一橋の前身東京商大の方が圧倒的に上だったけど
今は数の論理もあって総合的には早稲田の方が上だね
国立大学は東大京大も含めて戦後政財界で凋落が続いている

573:エリート街道さん
12/07/28 23:29:30.54 YerUKfEk




東京商大一橋>>>>>>>>東京専門学校わせだ





574:baba
12/07/29 00:33:21.71 BtkwCfD5
学生の人数は 確かに圧倒的に早稲田が上
これは疑問の余地が無い

学生の質は圧倒的に一橋が早稲田を上回る
つまり量は早稲田が上
質は一橋が上

575:エリート街道さん
12/07/29 12:40:23.89 ijfhLaH7
一橋に質とかないだろ。
単価の時点でアウト

576:エリート街道さん
12/07/29 12:51:09.16 r1rib9Fw
一橋は文学部がないのも痛い。

577:baba
12/07/29 23:41:33.77 BtkwCfD5
単科と騒いでいる奴は 本当に自分がアホと広言しているのと同じ
論理的な考えが皆無なんだろうね
いわゆる 馬鹿の一つ覚え

578:エリート街道さん
12/07/30 06:03:47.10 0fVCab+A
>>575
単科大学の意味分かってない馬鹿がいるね。
単科大学はその名の通り学部が一つしかない大学。
たとえば医科大学。

一橋は、商学部、経済学部、法学部、社会学部の4つがある。
単科大学ではない。

オマイは一橋はもちろん早稲田にも無縁のテイノウだな。

579:エリート街道さん
12/07/30 13:48:59.67 HXcTqeNv
>>572
一橋はもともとは慶應義塾の兄弟校で
戦前は大学というか商大だった
今の政策大学院みたいな感じで比べることは不可能
この辺は、後に東大と揉めて今でも独立を保っている一因
旧帝とタメ口をきけるようになり、各方面の評価が上がったのはむしろ戦後

旧制商大と政治系の総合大を比べることは、
東大院卒より慶應商のほうが年収がいいから後者がよいというのと同じ

580:エリート街道さん
12/07/30 15:39:57.57 yMlZJ3cR
一橋は行きたくないな
早慶の方がブランド力がある

581:エリート街道さん
12/07/30 17:09:28.57 eADWuqcV
>>573
正しくは
商法講習所→東京商業学校→東京高等商業学校→東京商科大学→東京産業大学→東京商科大学→一橋大学
東京専門学校→早稲田大学

582:baba
12/07/30 17:16:23.12 mfpnS7eG
一般大衆には 慶早の方が ブランド力あるね
レベルの高い人には さすがに慶應も一橋には負けるけど

583:baba
12/07/30 18:16:05.67 mfpnS7eG
>580
ブランド力

無知な一般大衆には   慶早>一橋
常識ある人には     一橋>慶早

584:エリート街道さん
12/07/30 18:36:01.42 Gw5rcnH1

旧帝一工・早慶
---------------------------------上位3%
MARCH・KKDR・筑横千広金
---------------------------------上位10%
成成明学・地方国公立
ニッコマ・底辺国公立
大東亜帝国
関東上流江戸桜
Fラン私立
---------------------------------上位50%
専門卒
高卒
中卒

目に映るのは有名大ばっかだが、世間の9割はMARCH以下。

585:エリート街道さん
12/08/01 00:41:13.34 1eE0e/ZE
>>583
上場企業社長数、役員数、政治家数、その他作家等のいろんな分野の人材排出数と推移調べてごらん

一橋の凋落は酷いもんだよ

586:エリート街道さん
12/08/01 04:28:36.44 innsrLEn
>>583
おまえ一橋じゃなくて慶応だろうが。
他のスレでチョンボしてバレてたじゃないか。
色々なスレで一橋マンセーレス連投してるが、
一橋を誉め殺しにするつもりだろう。
早く巣に帰れ荒らしが。

587:エリート街道さん
12/08/01 05:21:14.07 +2zfT78f
一橋は単科大学でo.k.
URLリンク(ja.wikipedia.org)単科大学と総合大学

588:エリート街道さん
12/08/01 14:34:35.50 iHyyrP2r
一般常識的に言っても慶応のが上。
一橋は知名度もなければ世界ランキングでも
県外。とどめは単科大。ブランド力が違い過ぎる

589:baba
12/08/01 15:22:55.08 1jKfviNq
東京芸術大学とか東京医科歯科大学は単科大学
だが、これらの大学は素晴らしい大学
一橋も同様である

東大には、歯学部も芸術学部も無いよ
それなら、歯学部も芸術学部もある日大が東大よりも上か?
君の論理では 日大>>東大

590:baba
12/08/01 16:15:33.85 1jKfviNq
>585
一橋の上場企業社長数等は決して凋落していないよ
ここ30年で中堅企業の上場が多くてこういう企業の社長は、早稲田等私大が多い
(これらの企業が まだ中小企業の時に入社した人が社長や役員になっている)
真に日本をリードする企業では、一橋の活躍は相変わらず大きい
卒業生の人数との輩出率を見るべき
一橋の、大手企業の役員輩出率は、トップを走っているよ

591:エリート街道さん
12/08/02 04:56:39.02 3VCteRDz
確かに上場企業役員率率では一橋が早稲田を3,4倍上回る
但し早稲田はエリート社員を目指す学生ばかりではないし就職に不利な人文科学系や夜間部があったので単純比較できない
経済同友会会長の桜井氏も三菱商事の会長佐々木氏も早稲田出身
私大は中小企業に就職した人が社長や役員になっているとは言い切れない

1985年の上場企業社長数、早稲田134、一橋76
2011年は早稲田178、一橋55
一橋は日大86、中央66、明治57に抜かれて5位から8位に転落立躍進、国立凋落の傾向は数十年続いている

592:エリート街道さん
12/08/02 05:41:13.74 Rbat5A3Q
>>590
baba、てめえは他スレで慶応だとばらされてる、荒らしをやめろ。

593:baba
12/08/02 10:56:02.63 qMt12PsY
>591
1985年の上場会社と2011年の上場会社は 内容が違うよ
中堅企業からの上場が多く、それらの上場会社は 社長さんが入社の時は 非上場だった
非上場には日大、中央、明治、等の大学からたくさん入社していた
それから、一橋はその間に 官庁や外資などにも多く進出した
従って、最高裁の判事、検事総長などを輩出し始めた

594:↑
12/08/02 15:22:00.10 Rbat5A3Q
と、慶應君が一橋をヨイショしてます

595:エリート街道さん
12/08/02 17:26:39.54 NxB3f2Wc
>>591
一橋が財界一辺倒でなくなって来てるからだな

別に凋落しているわけではない

596:エリート街道さん
12/08/02 17:56:35.91 R/OYiHpI
「ウ~ディ~タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

597:エリート街道さん
12/08/06 20:12:24.71 9u1KKPJu
凋落芋

598:エリート街道さん
12/08/07 03:50:20.25 tT9GNqmz
>>595
政界も早稲田は国会議員数98人、一橋は11人(一人は大学院だけ)
総理大臣も一橋は戦前の東京商大時代の大平氏1人だけで早稲田は7人だし
早稲田は学生数の少ない元夜間部の社学だけでも国会議員9人だから
やはり一橋は政財界とも凋落しているのでは?
文学界やマスコミなどその他の分野は比較にならない

一橋が財界以外で活躍している分野が有れば教えて

599:エリート街道さん
12/08/07 04:01:11.82 tT9GNqmz
>>593
日大、明治、中央などの出身者が中堅企業に入社してそれが後に上場したというのはのは同意
一橋が官庁に多く進出したというのは官界も早稲田の方が人数が多いのでその主張は無理がある
一橋出身者の最高裁判事と検事総長がいるというのは知らないけど居たとしても数人でしょ?
それが上場企業社長数、役員数が激減した理由とするのは無理がある

600:baba
12/08/07 09:26:50.64 sk6lxhfS
早稲田は 学生の数が 一橋の10倍もいるだろう
早稲田が、国会議員も上場企業役員も10倍いるなら やっと一橋とイコールになれるがそこまで行っていないだろ

大企業は メガバンクをはじめ統合している
またバブル崩壊後 取締役を減らして 執行役員を増やした(執行役員は役員数に入らない)
加えて一橋は 生保にも相当数入社している(生保はほとんどの会社が相互会社で非上場だ)
そのような背景で表面的に 一橋の役員数が減っているように見えるだけ
一橋のOBは少数精鋭で活躍しているよ
中身が重要

601:エリート街道さん
12/08/07 16:25:58.02 FZi6P7xw
スポーツ界だけは早稲田だな
4年に一回だけ目立つw

602:エリート街道さん
12/08/07 16:32:47.54 pZZkvQcO
一橋でも社会学部は就職傾向が違う。金融・商社よりもマスコミ志望
少人数採用のマスコミ就職は苦戦する。
しかし、学内競争は少ないのでコネ無しでも通用するだろう。

(人数が多い大学で大学枠争奪競争)学内競争が激しくなるとコネが優先されるだろう?


603:エリート街道さん
12/08/07 17:15:59.58 uBx2qKJL
URLリンク(same.ula.cc)大津

604:エリート街道さん
12/08/07 21:09:52.34 iFzPkZM3
一橋大社会蹴り早稲田社学って俺以外にもいる?
一橋蹴って後悔したこともあったけど、やはり総合大学行って正解だった。
予算規模全国一の都道府県庁入ったから、結果もオーライ。

兄貴が一橋経済卒なんだけど、如水会の会報誌ってB5で70ページくらいで、
しかも白黒なんだよね。

605:エリート街道さん
12/08/07 21:43:10.69 SajdUP+G
「走れコウタロー」と「岬めぐり」で50年の、山本コウタローは、
一橋大学社会学部卒の高学歴を鼻にかけている。

606:baba
12/08/07 23:11:20.83 trKwvXK3
>604
カラーページもあるよ
他の大学で毎月レベルの高い 同窓誌を出しているところは有るのかな
東大京大含めて旧帝は 学士会館だけど 古いし狭い
如水会館の方がずっと立派ですよ

一橋蹴り早稲田社学は ウソ
都庁は一橋が圧倒的に有利

607:エリート街道さん
12/08/07 23:23:36.61 iFzPkZM3
>都庁は一橋が圧倒的に有利

学歴板脳だなあ。
入ってからは大学名はあまり関係ない。
実力勝負だよ。


608:エリート街道さん
12/08/08 01:40:00.42 p/CiP7er
都庁は早稲田と中央が多い
学閥とかは特に無い

609:エリート街道さん
12/08/08 02:47:05.33 Z6aD8H8y
>>600
上場企業役員、社長は10倍行っていないけど
国会議員はほぼ10倍だからイコール

610:baba
12/08/08 14:28:06.69 srIBZtA1
早稲田ももちろん良い大学だよ
慶應義塾も良いのはもちろん

早稲田は特に 政治、マスコミ、文学(作家)、スポーツに抜群だね
最近は 実業界、官界にもそれなりに存在感を大きく発揮して来ている

611:エリート街道さん
12/08/08 14:40:40.51 MSsuJ+nj
一橋蹴り早稲田社学とかwwwwwwwwwwwwwww

612:エリート街道さん
12/08/08 16:23:23.80 ZBMEAJXR
早大OBですがさすがに早大社学が一橋社学よりも上だとは思えません
すみませんネタスレだと思いますが一応マジレスしました

613:エリート街道さん
12/08/08 19:09:06.26 PfV62Nw/
上に同意。早稲田のOB 一橋社会は人文と社会の学際。早稲田の社会科学部は、政経・法・商の夜学を教員のわがままから
昼間開講し帰宅時間を早めるための統合措置で、学部自体には夜学を除いて何らの存在意義もない。

よって、一橋の社会学部と比較の対象ですらない、まあ 誰も比べてないから。

614:エリート街道さん
12/08/08 23:19:18.24 QUaRX8xA
>>613
>早稲田の社会科学部は、政経・法・商の夜学を教員のわがままから
>昼間開講し帰宅時間を早めるための統合措置で、学部自体には夜学を除いて何らの存在意義もない。

意味不明。

615:エリート街道さん
12/08/09 01:06:55.13 8z3YNZk5

神田一橋法商経>京都法径
東工大理工≒京都理工
東京医科歯科大医歯≦京都薬医
東京外語大>京都大文学部
よって大東京四大連合>京都(地方大学)






616:エリート街道さん
12/08/09 04:50:47.90 3iwbjGri
>>612
データを読め
一橋の凋落は酷い
今上場企業社長数30人だが、20人になったら気が付くか?、10人になったら気が付くか?
偏差値や受験科目数出しか見れない奴幅か

617:baba
12/08/09 10:34:08.89 LNkcdM9P
30人?
分母の企業群は?
一部上場でも30人以上いないか
それと、例えば 社長でないが会長はどうするか
あるいは、中堅企業の社長と、三井不動産やメガバンクなど有力企業の副社長(副頭取)、専務、常務などの関係をどのように考えるか
表面的な 量と 質の関係をも把握して初めて全体が把握できる
Ex年商100億円の社長よりも 1兆円の副社長がずっとステータスも高く役員報酬が多いケースもある(この場合社長が上とも言い切れない)

618:エリート街道さん
12/08/09 10:57:11.67 aOa/XW1o
>>616
一橋と他大の相対的位置は変わっていないので
社畜以外の方向に行ってることになるな

619:エリート街道さん
12/08/09 11:32:43.35 bd3wyc/q
>>616
一橋が凋落しててもいいんだけど、早大社学とはさすがに比較にならんと思います。

620:エリート街道さん
12/08/09 12:48:39.97 +KsTxTP6
早稲田の社学って、卒業時の学位ってどうなってんの?

621:エリート街道さん
12/08/09 16:22:11.64 aOa/XW1o
>>619
政界とか新聞出版テレビだと早稲田社会=一橋全部くらい

しかし学士号はどうなるんだ?

622:エリート街道さん
12/08/09 19:50:23.08 0KNR9rNs
社長の人数で何を語れるのか・・・

そこに気づけよ

623:エリート街道さん
12/08/09 22:23:41.66 qZji1GXe
どうみても早稲田の方が格上だろ?
ちゃんと勉強しろよ

624:エリート街道さん
12/08/09 22:27:36.10 mVBnG8V4
そんなこと言い出したら一橋ロー≒明治ローになる。

625:エリート街道さん
12/08/09 22:32:45.39 8z3YNZk5
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
          

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)      坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ

626:baba
12/08/10 05:43:59.03 f62Tsr/R
中卒や世間知らずは 早稲田が格上だと思い込んでいる

627:エリート街道さん
12/08/10 09:15:41.00 K8SIJsHe
一橋社会も早稲田社学も女子の評価は高いからこれからも伸びる

628:エリート街道さん
12/08/10 10:15:10.17 JZNDkJGT
ディーン元気

629:エリート街道さん
12/08/10 10:56:23.55 BYRDgMjB
ディーン元気は社学なの?

630:エリート街道さん
12/08/10 11:56:35.25 VssoGwLw
ディーンくらいの男が下位学部に入るわけない。

631:エリート街道さん
12/08/10 13:53:39.48 hnBh81J3
社学だよ。
下位学部という括りではなく単位が取りやすく日程調整しやすい社学は就労生やサークル馬鹿には人気。留年だけは避けないといけないから賢い選択だ。

632:エリート街道さん
12/08/10 14:24:00.15 goZa3oZj
浪人生なんだけど、来年の社学もっと易化してくれないかな?
慶應政策も受けるんだけど、本命は社学なんだよ。
数学も得意なので数学選択しようと思ってるけど、一橋社も当然狙うけど
早計落ちると最悪だしな。マーチは受けない。上智も受けようかな?
ここの新聞なら受かるかな?
今年日本女子大合格したけど止めて蹴った。
わたし乙女です。

633:エリート街道さん
12/08/10 14:25:56.26 A4EzOyin
>>632
早慶落ちると最悪なんじゃなくて
慶應政策に落ちたら最悪
社学に落ちるようじゃ当然上智は無理だしマーチも危ない

634:エリート街道さん
12/08/10 14:27:29.72 BOE4Toez
ネカマ

635:エリート街道さん
12/08/10 15:18:22.50 oaC1Ga4x
>>632
早稲田は旧伝統5学部(政経・法・商・一文・理工)以外は
学内で2流扱いされて肩身の狭い思いをする。
それでも社学に行く覚悟があるなら止めはしないが。

636:エリート街道さん
12/08/10 17:33:20.69 HLUPXLjm
>>635
50歳くらいか?

637:エリート街道さん
12/08/10 18:18:59.96 7dSICbNS
俺一橋だけど早慶より下という自覚はないわ
実際早稲田の政経と慶応の経済合格したけど行かなかったしw
早慶なんて巷で言われてるほど大したことないから
2,3科目だけ勉強してればいいんだから
馬鹿でも受かるからあんな試験


638:エリート街道さん
12/08/10 18:26:41.73 uDLQF+hE
>>631
ディーン、スポ科じゃねーかw
勝手に社学の手柄みたいにすんじゃねーw

URLリンク(www.waseda-ac.org)

639:エリート街道さん
12/08/11 00:28:17.22 fmu0x0OP
>>637
早慶より出世できそう?
併願したら早慶の方が難しいでしょ?
両方受けたら殆どの人が一橋に行くけど

640:baba
12/08/11 00:49:55.07 0eyFhjlz
両方受けたら?
両方合格したらでしょ

一橋が難しいに決まっているでしょう 数学や理科も出来ないと受からない
もちろん、一橋の評価が圧倒的に上です(大学の実情をよく知っている教養有る人からはね)
ただ、常識の無い人で、早稲田が上と思い込んでいる人たちも少なくない

641:エリート街道さん
12/08/11 01:00:17.18 gx8xnVKz
センターの科目と二次個別の科目では重みが違うだろ。
センター理科1科目受験したからといって理科ができると言えるのか?

これだから駅弁脳はダメなんだよ。

642:エリート街道さん
12/08/11 01:14:13.15 QmfSkX4+
東京に住むの怖いな

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
東京電力福島第1原発事故の影響により、福島県などで最も一般的なチョウの
一種「ヤマトシジミ」の羽や目に異常生じている

643:エリート街道さん
12/08/11 01:29:59.91 sPu/pSan
水泳日本代表平井ヘッドコーチは社学OB
男子サッカー関塚監督は教育OB

644:baba
12/08/11 07:10:46.85 0eyFhjlz
放射線の最近の実測値は 東京よりも福岡が高かった
かつての中国ソ連などの 大気圏内核実験の影響が残っている

それから 蚊取り線香で蚊は死ぬが人間は死なない
本質の把握が大事

645:エリート街道さん
12/08/11 08:53:19.84 s8YEaZb/
>>639
早慶よりっていうか、早稲田でも出世できるのは政経、法、商、理工くらいで
社学は入ってないからな。

【上場会社役員数ベスト30】 週刊東洋経済(2012.7.7)
■01東京大学・法学部-832 ■11東京大学・工学部-355 ■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791 ■12早稲田大・理工部-327 ■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592 ■13京都大学・工学部-282 ■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467 ■14中央大学・商学部-273 ■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456 ■15大阪大学・工学部-242 ■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446 ■16京都大学・経済部-221 ■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437 ■17明治大学・商学部-213 ■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433 ■18一橋大学・商学部-212 ■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397 ■19一橋大学・経済部-177 ■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369 ■20東京工業・工学部-169 ■30立教大学・経済部-130


646:エリート街道さん
12/08/11 10:10:53.52 ViEGf7Sq
お前も出世できないんだなw

647:エリート街道さん
12/08/11 12:57:58.68 IkayQrwZ
一橋社会も出世とは程遠いだろうがwwwwwwwwwwwwwwwww

648:エリート街道さん
12/08/11 13:23:03.57 sSdHspoN
オレの弟が早稲田だけど、正直社学と聞くとパチもん的なイメージがあるって言ってたわ

649:エリート街道さん
12/08/11 13:27:30.54 ff76osMG
>>648
弟の学部はどこだ?

650:エリート街道さん
12/08/11 13:32:02.08 WUNu41F9
そりゃそうだ、社学はつい最近まで夜間学部だったし。
社学は他学部を滑った奴が仕方なく入学するところで、
事実そうなってるから、早稲田であって早稲田でない。
滑り止めのMARCHと同じようなもの。
パチもんというイメージはあながち間違ってない。

651:エリート街道さん
12/08/11 13:37:10.12 sSdHspoN
>>649
政経落ち商学部だよ

652:エリート街道さん
12/08/11 13:40:15.70 VqNTTIsk
>>650
法卒の落ちこぼれ銀行員は今日も必死に社学たたきですか?

653:エリート街道さん
12/08/11 13:43:22.05 sSdHspoN
てか早稲田で社学はないだろ、>>650が言うように夜間のイメージが付きまとうしね
それでも社学に行ってた奴って偏差値50代で早稲田に入れるってとこだけなんじゃないの?
まあ昼間部になった今は商に継ぐくらいの偏差値になったみたいだけど

654:エリート街道さん
12/08/11 13:43:52.84 VqNTTIsk
一橋社会とか採用対象外だろw

655:エリート街道さん
12/08/11 13:43:57.78 WUNu41F9
>>652
お前も暇だな。俺も暇を持て余してることは否定しないが。

656:エリート街道さん
12/08/11 13:46:04.03 VqNTTIsk
>>655
なんで法卒のくせにそんなに必死に社学たたいてるのw

657:エリート街道さん
12/08/11 13:50:17.82 WUNu41F9
>>656
誰だって社学と一緒にされたらふざけんなよと思うだろ。
2chといえども間違った情報は正すべきだ。
すでに他学部を蹴って社学に進むような間違いをおかす奴が
出てきているというじゃないか。


658:エリート街道さん
12/08/11 14:00:02.99 VqNTTIsk
>>657
法なら堂々としてろよ。
その必死さ見ると法だとは思えないがね。
ほんとはマーチなんだろ?

659:エリート街道さん
12/08/11 14:53:02.11 ViEGf7Sq
首藤先生はマーチでも教えてたかな?

660:エリート街道さん
12/08/11 17:32:03.53 M4ki2KZP
そいつはただの早慶コンプ
SFCも叩いてる

661:エリート街道さん
12/08/11 18:55:26.74 WUNu41F9
俺がいないとスレが盛り上がらないのか?

662:エリート街道さん
12/08/11 22:15:59.66 roIhA7DH
一橋はない。早稲田の方が圧倒的に上


663:エリート街道さん
12/08/12 00:35:35.40 KT1ITpx/
>>662
それはない
残念ながら

664:baba
12/08/12 01:07:17.34 BBbBeK1V
早稲田で最高の 政経学部でも 仮面浪人して 何とか一橋に合格しようと必死に勉強している学生が毎年いる。
早稲田政経、慶應義塾法・経から仮面浪人でステップアップするのは東大と一橋(一部京大もあり)

665:エリート街道さん
12/08/12 02:29:13.32 Oj8vZCCs
だからそれは現実を見ないか、国立信奉者の愚かな行為
一橋も東大も政財界で凋落している

666:エリート街道さん
12/08/12 03:34:56.99 Lfnkrm6Z
政経と一橋ならいい勝負だろうな
だけど早稲田のゴミ学部は……

667:baba
12/08/12 22:15:15.56 BBbBeK1V
慶早を仮面浪人して 東大や一橋に進んだ人たちが そのまま慶早にとどまった人たちよりも
社会に出てから 一味ちがうプラスの活躍をしている

668:エリート街道さん
12/08/12 22:22:49.55 vR13So9K
俺のゼミも6人中3人が他大学ヤメ組だった。

669:エリート街道さん
12/08/12 22:54:13.73 8loRwHkR
一橋社会なんて文学部扱いなんだから社学の方が上に決まってんだろw

670:baba
12/08/13 00:01:53.33 dXXyXoOX
一橋社会は、早稲田政経よりも上だよ
ましてや 早稲田社会は 数段落ちるでしょう
仮面浪人して一橋・社に受かる可能性が有るのはのは早稲田なら 政経・法の一部

671:エリート街道さん
12/08/13 23:06:03.23 awFBtwvZ
いや一橋は実績も知名度もないから
早稲田の方が圧倒的に上だ。コンプレックスが
あるのはわかるがもう少し勉強しなさい。

672:baba
12/08/13 23:08:46.74 aS9WBOi7
実績も知名度もないと思い込んでいる人は 単に オバカさん
勉強?
おかしなことを言いだしたね
勉強せずとも 常識と教養の問題ですよ

673:エリート街道さん
12/08/13 23:20:31.89 y9IvqXXc
実績はあるのに知名度がないのがいいところだろ

知名度ばかりで実績がない某大学の某学部ときたら・・・・・。

674:エリート街道さん
12/08/13 23:31:24.11 5YRfCXpC
おいおい、一橋社会に実績なんてないだろw

675:baba
12/08/14 11:04:11.82 kU91tbAg
実績はたくさんあるよ
一例を出せ?
例えば 阿部謹也の ハーメルンの笛吹き男 という本を読んでみたら?

676:エリート街道さん
12/08/14 11:56:27.43 x+MYbhBX
社学って2000年以前までは早稲田命という奴の最後の砦なのだが、
それが最近は違う。
受かる奴は複数の学部に合格はするが、
ダメな奴は全滅というケースも実際ある。
慶應も同様で、数学受験の経済Aや商A等の方が本来優秀だし
慶應の早稲田経済や商に対する強みでもある。


677:名無しさん@お腹いっぱい
12/08/14 15:46:29.54 6H0dpxYt
824 :名無しさん:2012/08/14(火) 15:34:15.85 0
ビックカメラ

「東京西部一般労働組合」の「ビックカメラ労働実態」を読むと、かなりひどい実態が窺える。

残業代が支払われないのは当たり前、8時半前に退勤すると早退扱い、勝手に変わる給与体系、勤務中の過労死を隠蔽、など。

某政党議員の選挙活動に社員を動員、というのは自民党・下村博文代議士の秘書給与をビックカメラが負担していた事件(政治資金規正法違反)

福岡での廃家電横流し事件

ビックカメラ新井隆司社長が、東京都内に温泉付き自宅を新築

ソース URLリンク(tvmania.livedoor.biz)

CMのテーマソングに使われている曲は関西ではカメラのナニワのCMソングとして親しまれてきた曲と同じだった

なんば店前をビックカメラ通りと命名した問題

有価証券偽造問題

ソース wiki

678:エリート街道さん
12/08/14 16:55:52.76 D3g/bgg7
早稲田社学なんて学際でもなんでもなくただの寄せ集め。
一橋社学も社会学ではなく社会科学-商経法なんだが。

679:エリート街道さん
12/08/14 17:10:36.08 sU6Gk4cz
二部の寄せ集めなのは確かだが、じゃあ学際って何って話。

680:エリート街道さん
12/08/14 18:13:53.58 sdecg068
早稲田社学は寄せ集めじゃないよ。

681:エリート街道さん
12/08/14 18:17:59.32 D3g/bgg7
>>680
じゃな何か教えてけれ(梅ちゃん先生のミツオ君)。

682:エリート街道さん
12/08/14 18:28:52.49 nWNWs7RT
>>678
それなのに、文学部扱いだから実業界で実績なし。
国会議員数、マスコミ就職なら早稲田社学の圧勝。
一橋社会なんて知名度もない。
数学ができること以外で早稲田社学に勝てるとこあるの?

683:エリート街道さん
12/08/14 19:19:27.50 tyntno5+
社学バッシングのスレを良く見かけるけど…?

「元夜間だ」とか「寄せ集めだ」とか、中には「卑怯だと思いませんか?」なんてのもあったな。
もちろんネタなんだろうけど、そんなに気になるんですかね?元夜間だったら何なの?寄せ集め
だったら学問とは言えないの?卑怯って…学歴の存在自体が卑怯だと思わなかった?お宅はどこの
大学に進まれたかは存知ませんが自分がそこに進んだこと自体は卑怯とは思わなかったのかなぁ?
早稲田に行って損したという記憶はないけど、大したものだとも思わないな。時々大学学部名を
聞いて急に背を向ける奴がいたけど、あれってそういうことだったのかなぁ。そういう奴で大し
た奴はいなかったな。学歴なんか気にするより、今の君は何ができて何が魅力なのって話をした
いわ。そのほうがメシが美味いし、ゴルフも釣りも楽しいし。

684:エリート街道さん
12/08/14 20:07:11.09 DXKXY87p
安住財務大臣は大畑弥七ゼミだったらしいね。
すごいな。

685:エリート街道さん
12/08/14 20:27:53.28 gYt9QPve
文系、とりわけ文学と社会学は虚学中の虚学で、あんなもんは学問とは呼べず
一般教養の延長、というより一般教養そのものだから馬鹿にされてんだよ。
おまけに夜間だし笑われて貶されて当然。

686:エリート街道さん
12/08/14 20:41:06.60 DXKXY87p
一般教養?
古いなw

687:エリート街道さん
12/08/14 20:58:01.53 nWNWs7RT
>>685
早稲田社学も一橋社会も英名はSocial scienceで、扱っているのは社会科学であって社会学ではないよ。
ましてや文学なんて畑違い。そんなことも知らないでよく馬鹿にできるなw

688:エリート街道さん
12/08/14 21:01:34.35 tyntno5+
>文系、とりわけ文学と社会学は虚学中の虚学で、あんなもんは学問とは呼べず
一般教養の延長、というより一般教養その

ヘー、驚きだな。
でも、君のスレ内容見る限りでは、君はその「一般教養」すら欠如してる人物に
しか思えないのだが…

689:エリート街道さん
12/08/14 21:52:24.41 +Spwl3+Z
実際社学って何を勉強するんだ?

690:エリート街道さん
12/08/14 22:02:19.75 nV8MCM8f
>>687
実は早稲田社学には社会学や文学の教授もいてゼミももってるんだよ。
知ってると思うけど。

691:エリート街道さん
12/08/14 22:03:55.02 yW01tIww
>>689

モーニング娘やAKBの勉強




692:エリート街道さん
12/08/14 22:05:19.40 +Spwl3+Z
サブカルチャー論とかいうやつ?

693:エリート街道さん
12/08/14 22:24:11.43 nWNWs7RT
>>690
法学、経済学、経営学、商学、政治学といった社会科学系のゼミが大半だよ。
社会学のゼミが1つ、2つあったところで社会学を学ぶ学部とは言えんだろ。

694:エリート街道さん
12/08/14 22:41:56.01 UmbSW1TT
理系の学生ならそれら全部、実験&レポートと実験&レポートの合間々々に寝ながら読書で済ます。
なおかつ効率的に消化して文系の学生よりそれらに明るい。

695:エリート街道さん
12/08/14 22:42:34.74 D3g/bgg7
>>693
それなら、政経学部・法学部・商学部で賄える。
社会科学部なんて必要無いじゃん。反論があればどうぞ。

696:エリート街道さん
12/08/14 22:43:29.83 +Spwl3+Z
>>693
それってなんかイマイチだなあ…
意地悪な言い方をすると、法・経・商の各学部で事足りてしまうんじゃないの

697:エリート街道さん
12/08/14 22:45:05.65 UmbSW1TT
どこの大学だろうが文系の学生の頭は受験生レベル~入学時点で止まってる。あとは単なる雑学の積み重ねだよ。

698:エリート街道さん
12/08/14 22:46:16.37 nV8MCM8f
法学、経済学、経営学、商学、政治学から少し外れる社学のゼミね。
マスメディア研究、地球・地域学研究、日本文化研究、空間映像研究、
現代社会と音楽文化、現代社会学研究、悪について考える、比較文化研究、
異文化コミュニケーション研究、メディアと言語の研究、社会問題研究など。

699:エリート街道さん
12/08/14 22:48:25.35 +Spwl3+Z
>>698
そっちの方がいいじゃん

700:エリート街道さん
12/08/14 22:48:56.80 sdecg068
>>697
そんなことを言ってるから鳩山由紀夫や菅直人みたいになるんだよ。

701:エリート街道さん
12/08/14 22:51:15.45 UGUNPwe5
>>695
いや学部の存在意義がなくなったのは確かなんだよ。
だけど、経営的に考えたときに集金学部としてはいい学部だから。

702:エリート街道さん
12/08/14 22:51:26.43 nV8MCM8f
>>699
早稲田社学はすべていい。

703:エリート街道さん
12/08/14 22:52:34.50 nV8MCM8f
>>701
集金しない学部はどこだよ。

704:エリート街道さん
12/08/14 22:53:53.16 UGUNPwe5
>>703
集金としての役割はまだ残ってるって意味。
学問的には潰しても誰も困らない。

705:エリート街道さん
12/08/14 22:55:04.81 nWNWs7RT
>>695
社学はそれらをある程度かじってから自分の学びたい学問を決められるところに特色があるのかな。
もちろん、社会科学系だけではなくて地域研究、歴史研究とか現代社会研究とかもある。
ようするに、勉強意欲があるやつにとっては最適な学部だと思うけどね。
まぁ、そんな意欲のあるやつはほとんどいなさそうだけどw

706:エリート街道さん
12/08/14 23:01:46.57 +Spwl3+Z
勉強意欲がある奴はどの学部でも勉強するけどね

707:エリート街道さん
12/08/14 23:02:48.86 UGUNPwe5
>>705
勉強意欲があるような奴はたいてい漠然とでも高校のときにどんなことを学びたいか
考えて大学行くからな。

708:エリート街道さん
12/08/14 23:05:41.17 s15KPl1m
URLリンク(same.ula.cc)

709:エリート街道さん
12/08/14 23:11:19.12 nWNWs7RT
そうはいっても今時大学4年間で学ぶものなんてたかがしれてるよな。
特に文系は。

どこに行っても大抵のやつにとっては就職予備校的な存在なんだろうな。

710:エリート街道さん
12/08/14 23:12:40.96 nV8MCM8f
>>707
漠然と考えて大学に行くから、入ってから「こんなはずじゃなかった」と
あわてるんだろう。
勉強意欲があるやつこそが社学に行くんだ。

711:エリート街道さん
12/08/14 23:14:30.61 nV8MCM8f
>>709
>どこに行っても大抵のやつにとっては就職予備校的な存在なんだろうな。

早稲田社学は違うよ。

712:エリート街道さん
12/08/14 23:31:00.69 +Spwl3+Z
>>710
でも「勉強意欲があるから上位学部を蹴って社学に入学します」という人は
まずいないと思うよ。勉強意欲がある人は上位学部で一生懸命勉強するし。
勉強意欲はあんまり関係ない気がする。

あ、でも>>698とかを勉強したい人は社学に入学するのかなー、そのへんは
分からん。

713:エリート街道さん
12/08/15 04:48:34.00 nqvp3u/v
>>711
だって就職ないもんねw

714:エリート街道さん
12/08/15 10:31:55.86 zCMRlivy
早起きだな。

715:エリート街道さん
12/08/15 19:15:45.35 qU4CMSlS
>>664
早稲田でも最高の政経学部って、、 何が最高なんですか?

716:エリート街道さん
12/08/15 20:26:05.06 zCMRlivy
校舎の古さでした。

717:エリート街道さん
12/08/15 22:44:59.81 qU4CMSlS
オレも真面目に勉強して一橋に行けばよかった!

718:エリート街道さん
12/08/17 06:20:53.21 7T8wApmB
東大と早稲田受かって早稲田行く人もいる
ソースは週刊朝日とサンデー毎日と中村某(めんどくさいから調べない、京大卒、立命館名誉教授)の著書
一橋を蹴って早稲田に行く人もいるので政経を仮面浪人して一橋に行く人もいるから一橋の方が上と言うのは無理な理論

719:エリート街道さん
12/08/17 23:15:02.29 yft8U9gH
>>718
ソースを出せと言うまでもなく、どちらもないと思う。俺の時代、文Ⅲ蹴って早稲田の法が一人いたが
最初で最後でしょ、法曹目指す女子だったが、文Ⅲから法にも行けるし、文や教養学部から法曹も結構居る。
わざわざ早稲田に来る理由もないし、家業違いで蹴るなら文Ⅲを受ける理由もない。

一橋もないと思う、そもそも国立文系は辞退率が極めて低い。

720:エリート街道さん
12/08/19 07:11:20.41 C7RS9LY4
在野精神の早稲田にあこがれるということもあるでしょ
東大文Ⅰと早稲田法を受かって早稲田に行った人は当時同分野と言う事でニュースになった(確か1983年)
東大理Ⅰ、Ⅱを受かって慶應医に行った人はそれ以前からいた

721:エリート街道さん
12/08/19 13:05:19.45 Bnr6I62i
早稲田に行くなら東大受ける必要ないでしょ?理系蹴って慶應医は今でも多い、最近は字形まで行く。
あと、旧帝の辞退って浪人という選択肢も多く、そういう連中はそもそも私立を受けていない。

現役 名大経済 蹴って 一浪で一橋経済 現役お茶大 蹴って一浪 文Ⅲ とかね。

在野に憧れるか否か以前に、東大と早稲田・慶應って レベル、社会的評価のいずれでも異次元、異質で比較の対象ですらない。
早慶とか六大学なんて括りは、所詮土方の世界でしか通用しないよ。

722:エリート街道さん
12/08/20 01:18:22.44 TNY8FCS1
早稲田は玉石混合が生み出す他の大学に見られないあの独特な文化が気に入るかだな
それが私立故の良さというか、小粒でまとまってたら完全に国立の劣化で存在意義が無くなるわけだけど

勉強に集中したいなら一橋のほうが絶対いいと思う。早稲田は誘惑も多いからな

723:一橋OB
12/08/20 02:02:08.72 QLuOhgmm
別にどこの大学でもよくないか?
じぶんが在学もしくは卒業した大学に満足してれば
何故こんな不毛な議論(?)に血道を上げるか理解できん
俺なんか全くコンプレックスがないけど

724:エリート街道さん
12/08/20 09:24:21.33 mjJITOkQ
いや、おれ早稲田のOBだが、入ってみたら胡散臭い大学だったよ。就職で苦労はなかったけど
教育内容にがっかりだ。高校の方が知的好奇心を満たすという点ではレベルが高かった。

725:エリート街道さん
12/08/20 10:25:06.89 NfIewc6m
早慶卒でも専門分野で光を放つ人物もいるのも事実。
確かに俺も早稲田卒なのだが、勉強はしなかったなw
高校時代の悪友は現役で早慶にも受からなかったが、二浪して東大文Ⅱに合格した。
現在おれの会社の子会社系列に居てそこの社長候補になっているらしい。
「らしい」だからな。たまに外の屋台で安酒飲むが、何となくノイローゼ気味で可哀想。



726:エリート街道さん
12/08/20 10:42:29.10 KSDK7v9T
>>725
>>早慶卒でも専門分野で光を放つ人物もいるのも事実。

あれだけ人数いてスポ-ツや芸能人などの各分野、経営者、政治家二世、幼稚舎から囲い込みなどで学生かき集めてれば、確率の問題で光るやつなんぼかいるの当たり前だろ

727:エリート街道さん
12/08/20 11:42:08.26 mjJITOkQ
早稲田に仕方なく入った側だが、あの3科目入試がどうしても許せん、国立のように5教科7科目やるべき。

728:エリート街道さん
12/08/20 15:03:50.01 wjWvS3Cj
>>727
和田5教科7科目入試にしたら、受験生5分の1になって経営危機に
なるぞ
偏差値も横国、千葉に負けるだろうな
埼玉には勝つだろうが

729:一橋OB
12/08/20 20:12:31.66 QLuOhgmm
>>724,725
一橋も似たようなもんだったよ
というか日本の大学教育は(特に文系)どこも同じじゃないだろうか
卒業後働きだして大学の勉強が役立った覚えがない

730:エリート街道さん
12/08/20 23:30:50.71 KSDK7v9T
>>729
それは理系も同じ
卒業して普通に就職したら大学の勉強なんて役にたたん


731:エリート街道さん
12/08/20 23:34:39.22 Cc02VGC+
早稲田社学の勉強は役に立つよ。

732:エリート街道さん
12/08/21 01:17:23.47 gBlylLmL
知識偏重だから大学での学びは役に立たないと感じるのだ。

思考力、論述力、プレゼンテーション能力にさらなる磨きを。

733:エリート街道さん
12/08/21 01:50:58.24 sSGiSM5R
>>731
役にたたんだろ、学部が軟式だからww

734:エリート街道さん
12/08/21 02:02:12.61 MQ+edbbt
おまえら…実際はたいして勉強なんかしてないくせにw

735:エリート街道さん
12/08/21 05:36:16.64 zhgIYhQX
>>733
軟式って何?

736:エリート街道さん
12/08/21 18:47:12.69 IVnSyeKe
古代ギリシャにおけるピュシスとノモスとか、
すごく役に立つ。

737:エリート街道さん
12/08/26 10:40:50.24 Z6ZDP2GQ
>>732

思考力、論述力、プレゼンテーション能力にさらなる磨きを

だからアメリカは大学院行ってMBA取るんだな

738:エリート街道さん
12/08/27 22:23:52.50 ETgWk1i4
滑り止めにもしてもらえない一橋と比べるって・・・・

せめて筑波社学と張り合えるようになってからにしなよ
怖くて勝負できないと思うけどさw

739:エリート街道さん
12/08/27 22:35:45.61 3wuzipWm
早稲田政経で仮面して行く意味あるのは東大だけだろ
一橋ならたいして変わんないし一年無駄にする意味はない
社学で仮面→一橋はいそうだけどな

740:エリート街道さん
12/08/27 22:40:01.65 ETgWk1i4
社学程度で仮面するほど学歴にこだわりもつのが生意気でむかつく、許せない

741:エリート街道さん
12/08/28 11:06:39.27 uUh8pHfa
別にいいと思うよ、でも社学も出世したもんだ。日影の存在で学内他学部からの併願もなかったのに。

742:エリート街道さん
12/08/28 13:47:25.73 viJw2yIy
社学の方が卒業後幅広く活躍してるだろ、政治家も多いし。
要は卒業生の活躍度な

743:エリート街道さん
12/08/28 16:04:59.00 uUh8pHfa
好き嫌いの問題だろ、一橋は地道にNHKへ、社学は一発屋、政治家というのは点数というより票集め。
集票>勉強 もいれば 勉強>集票 もいるから。

744:エリート街道さん
12/08/28 20:35:48.81 slSfeUPf
早稲田社学は伝統的にNHK多いだろ
一橋社学はとんでもない優良企業・機関に数人入ってく

745:エリート街道さん
12/08/28 20:42:37.29 uUh8pHfa
商社金融希望は一橋社会に入らんだろ、マスコミ希望が多い、政経政治に似てる。

746:エリート街道さん
12/08/28 21:31:45.35 y3nGi5B/
>>745
おまえは一橋社会だろうw

747:エリート街道さん
12/08/28 21:42:20.09 DOomvKsz
URLリンク(ranking100.web.fc2.com)

748:エリート街道さん
12/08/28 23:09:42.92 wL8J9Vmy
社学が一発屋?地道に地方公務員が多いが。
まあ公務員実績は法の劣化版、一般企業実績は商の劣化版だね。

749:エリート街道さん
12/08/30 00:57:19.39 ex5azihV
一橋は単科大だからな・・・
やっぱブランド大学の早稲田の方が
圧倒的に上。

750:エリート街道さん
12/08/30 01:21:44.98 TDEo/hlC
早稲田の愛校心には恐れ入ります。
早稲田は情報操作に熱心なんですね。

751:エリート街道さん
12/08/30 01:39:43.58 pcjyVHKL
一橋も早稲田も、どちらの社学もあまりいないだろ
世間的な地位は、一橋社学>>>早稲田社学
そんなことよりも、就職より学究みたいな奴等同士の連帯感がある
いずれも学内では他大のコンプにさらされる戦線でもあるしw

752:エリート街道さん
12/08/30 01:46:19.89 rWvG0aL2
一橋は社会であって社学ではない。

753:エリート街道さん
12/08/30 20:58:00.38 ex5azihV
どうみても早慶の方が圧倒的に上。
一橋は単科大の時点でアウト。テレビ番組でも空気。
専門学校扱いなのがかわいそうだな。

754:エリート街道さん
12/08/30 21:54:43.66 SgA7stZd
一橋も社学だよ。

755:エリート街道さん
12/08/30 21:59:52.35 pYY1t2aN
社会学部と社会科学部とは、全然学問が違う。

756:エリート街道さん
12/08/31 00:16:55.05 ZTKp0eeR
一橋の社学は社会学部といっても……

何度繰り返したら気が済むんだ……

これが夏休み最後の実力か


757:エリート街道さん
12/08/31 12:28:11.27 AZfOc8h0
一橋社会学部は実質社会科学だよ。
ちなみに1951法学社会学部が分離して法学部と社会学部になった。

758:エリート街道さん
12/08/31 12:38:35.68 XTsPHCG5
石原慎太郎は法学部卒だけど、指導教官は社会学の教授なんだよな。

759:エリート街道さん
12/08/31 13:04:44.98 M2Ft4jlA
早稲田のゴリ押しは理解に苦しむ。
確かに知名度は早稲田の方が高い。
しかし、その知名度は、野球、ラグビー等のスポーツによるもの。
早慶と言われるのも、スポーツの早慶戦に由来する。
残念ながら、勉強が出来る大学とは思われていない。
実際、早稲田の学生は勉強の出来ない人が多い。
一橋は、知名度こそ低いものの、学力は高い。
早稲田の社会科学部は、夜間学部を統合したものであり、
どの分野もしょぼいから社会科学全般の学部ということになった。
一橋の社会学部は純粋な社会学ではないにせよ早稲田の社学とは比較にならない。

760:エリート街道さん
12/08/31 16:39:55.77 ZNlaCQ0g
>>759
真面目な性格やいうのはようわかったが、全然おもろないで
もっとゆとりを持って笑わしなはれ
言いたいことはごもっともさんやな

761:エリート街道さん
12/08/31 17:27:27.62 enU6peZ7
【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー     東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                坂大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ外 神戸

762:エリート街道さん
12/08/31 20:12:03.73 LjcWjeFh
一橋は実績や知名度があまりにもないからな。
早慶に比べれば天と地ほどの差があるのは常識。
単科大の時点でアウト。

763:エリート街道さん
12/08/31 20:13:49.85 t9L4uEs2
一橋と上智は人数が少ないから、
早慶みたいなマンモス大学の学閥にはかなわない。
世の中、頭脳よりも人数だよ。

764:エリート街道さん
12/08/31 23:07:44.37 XTsPHCG5
一橋の学閥は強いよ。

765:エリート街道さん
12/08/31 23:17:06.50 +CfVLp3y
>>763
人数が多い⇒一人当たりの恩恵が少ない
ということ。
お前の論理では日大が最強ということになってしまう。

766:エリート街道さん
12/09/01 00:51:30.24 utROogEC
日大は最強だぞ
入学時18歳の実力と卒業後30年の実力差を考えれば
他のあらゆる大学より各方面で力を持っている

767:エリート街道さん
12/09/01 05:10:36.53 d21Y0ewj
早稲田社学受験生の夏休みの一日

朝起きて…志望校の早稲田本キャンに行き、大隈講堂の壁にチンポをこすりつけて射精。「ハァハァうん早稲田‥あぁハァハァ」

昼になり…オープンキャンパス中の早稲田の学食に潜りこみ、おでんのこんにゃくを注文。こんにゃくに切り込みを入れてペニスを挿入し、射精。
「ハァハァ早稲田好きだハァハァなんてカワイイ大学なんだハァハァ」

夕方になり…早稲田社学に受かるため、家庭教師の早大生のお兄さんが自宅に来る。一分もしないうちに早大生というだけで惚れてしまう。
男同士なのに、早大生のお兄さんに興奮ハァハァ。思わずお兄さんを強引に押し倒し、チンポをしゃぶり、噴き出した精子をゴックン。
「ハァハァ早稲田に通ってる先生サイコー。ハァハァ」

夜になり…志望校である早稲田の赤本をオカズにオナニーして射精。
「ハァハァ早稲田って興奮するぜハァハァ」

真夜中…オナニーのやりすぎで疲れて勉強せず熟睡。

768:エリート街道さん
12/09/01 09:46:05.72 v4pjXW6M
ふざけるな!

769:エリート街道さん
12/09/01 15:49:30.86 yLek9h+c
>>767
合格すればまた毎日同じことができるな

770:エリート街道さん
12/09/02 16:25:53.03 2tSnFcYz
社会学部や社会学科はどの大学でも社学と呼ばれている
でも「社学」でググると早稲田社学関連が多いな

771:エリート街道さん
12/09/03 11:12:11.03 KaxUwC8B
そりゃ、知名度、胡散臭さすべてでピカ一だもの
元夜間学部を糾合して作った履歴からして、教員採用の問題が大きくからんでいたし
かつては、面積に対して学生数の関係で、正規学部としての申請がかなわず夜間部のまま
だったのに、午後からの授業を強行して、夜間部ではないと強弁して、受験生をかき集めた

>社学の方が卒業後幅広く活躍してるだろ、政治家も多いし。
もともと、雄弁会系の議員は、早稲田二部出身も多かった。
それが各二部から社学に所属替えしただけでしょ?

772:エリート街道さん
12/09/03 11:37:08.05 4itR6J08
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・・住友財閥

773:エリート街道さん
12/09/03 14:09:35.37 YN3IdRXI
一橋は総理出せよ

774:エリート街道さん
12/09/03 14:33:56.23 d3NLwz0X
>>773
もしかして大平正芳って知らない?
恥ずかしいね

775:エリート街道さん
12/09/03 14:55:56.08 YN3IdRXI
>>774
新制になってから出てないだろ、じいさんw

776:エリート街道さん
12/09/03 15:12:01.27 d3NLwz0X
>>775
なんで新制と旧制をわけたの?w
いつも都合の良いようにしか考えられないんだな

そもそも総理輩出人数と大学の価値に何の関係があるんだよ
お前は本当に馬鹿だなwだから私立洗顔馬鹿なんだよw


777:エリート街道さん
12/09/03 15:34:17.82 AhLo2HrL
一橋の早稲田コンプは凄いw

778:エリート街道さん
12/09/03 15:39:09.71 d3NLwz0X
なんで一橋より偏差値低くて科目も少ない滑り止め扱いの私立にコンプもつんだよ
論理的に考えることもできないのかよ

779:エリート街道さん
12/09/03 15:42:42.60 AhLo2HrL
コンプレックスの塊一橋w

780:エリート街道さん
12/09/03 15:47:02.95 YN3IdRXI
朝鮮人みたいな負け惜しみは見苦しいなあw
総理大臣は商科大時代のOB大平正芳だけ。
社会科学系大のエリートを自認するなら日本を動かす総理ぐらい輩出しろってことよ。
石原が成れなかったから当分無理そうだわw

781:エリート街道さん
12/09/03 15:48:35.28 AhLo2HrL
一橋では、無理だなw

782:エリート街道さん
12/09/03 15:50:57.56 d3NLwz0X
沿革から、産業界の指導者を育成するという建学理念を持つ。


馬鹿は日本語も読めない。


783:エリート街道さん
12/09/03 15:53:39.28 AhLo2HrL
へぇ 慶應に勝ってからほざけw 芋大学w

784:エリート街道さん
12/09/04 01:02:12.94 piBV85RJ
小学校しか出ていなくても、戦後最強の総理は田中角栄

785:エリート街道さん
12/09/05 22:36:18.33 lQSMXfdJ
>>782
元は商法講習所でしょ
産業界の指導者を育成するなんて大した物だったかな
国家に潰されそうになった歴史もある(その時に緒方竹虎は東京商大から早稲田に移った)
戦前は東京商大の方が早稲田より社会的評価は全然上だったと言う事は認めるけど
今はどうかな
国立大学は東大も含めて戦後凋落の一方、帝国大学、商科大学時代の方が断然評価が高かった

786:エリート街道さん
12/09/29 03:33:05.82 7CXCUeqF
★早稲田が誇る性豪スーパーフリー代表和田真一郎画像★
URLリンク(p.twpl.jp)

787:エリート街道さん
12/10/05 01:09:08.07 h7Qz35Dg
ほほう

788:エリート街道さん
12/10/13 17:38:17.77 ZsbiN61m
6年前受験。
一橋経済×
慶応経済×
慶応商×
早稲田商×
早稲田社学◎
上智経済×
明治政経○
中央経済○

高校時代はいつも一橋大の前を通って通っていた。
高三の時、一橋社会を受験し不合格。
社会を受けたのは一番入りやすいと言われていたから(実際は違ったが)。
浪人して雪辱を期すも、不合格。一橋に入れなかったのは本当に残念。
それでも早慶商のどちらかには引っかかるかと思っていたが…どちらも不合格。
選択科目を社会で受けたり数学で受けたりしていたのが悪かったのかも。
上智も落ちたしな。


789:エリート街道さん
12/10/13 17:52:19.44 ZsbiN61m
大学に入って、自分がやりたいことは経済関連だと分かったので、
経済学中心に履修。ゼミはミクロ経済のTさんのとこ。
3年時に国Ⅰ経済職を受けるも一次敗退。
4年時は公務員と民間就職両方受け、
国Ⅰ経済職は2年連続1次敗退w
都庁・国Ⅱ・国税は最終合格。
某合併したばかりの総合商社からの内定をもらったのは驚きであった。
迷いながらも都庁へ。

一橋に入れなかったのは本当に本当に残念だが、
それ以外では自分ではまあまあの人生だとと思っている。
国立も駅が高架になったり白十字がなくなったりずいぶんと変わったけど、
あの大学通りの雰囲気は変ってないね。

790:エリート街道さん
12/10/13 18:05:43.63 J0p7WvTW
>>788
それだけの専門性あるなら一橋のMBAとか行けば?
 受かると思うよ

791:エリート街道さん
12/10/13 18:29:26.77 1U5GzfH9
経済職落ちてMBA? 失礼ながら、基礎学力が低いか極端な苦手科目(理系)があるんじゃない?
一次で敗退って論外だよ、早稲田で二次合格の採用率35% 弐次受かっても5%は不採用になるからね。
一次の総得点で問題があるんだよ、典型的な詩文だな。あと国Ⅰの経済職もセンス良くないよ。
基本は法律職優先だから。商社に受かったのは優が多かったんだね。

792:エリート街道さん
12/10/13 18:37:25.94 1U5GzfH9
5%→65%

793:エリート街道さん
12/10/13 18:48:45.47 X0hJ11x4

国Ⅰ経済職受かってても学歴的に採用は難しい所だろうから、都庁なら
勝ち組だと思うよ。社学なら頂点に近いと思う。俺の中の頂上って感じだと思う。


794:エリート街道さん
12/10/13 19:53:26.10 1U5GzfH9
でも二回も一次で落ちるってなによ、一般教養がないわけだろ。

795:エリート街道さん
12/10/13 20:01:55.98 J0p7WvTW
>>791 自分早商だけど院MBAは来る人少ないみたいだよ・・
   だから一橋行きたかったんなら都庁で働きながら
   やっても面白いかなと思っただけだよ・・
   社学の友人は筑波のMBA行ったよ こんな感じかな
   URLリンク(profile.ameba.jp) 神田晴彦   

796:エリート街道さん
12/10/13 20:03:05.62 X0hJ11x4

一次は一般教養は勿論あるよ。二次は専門科目の論述。で人事院面接。

でも国Ⅰ合格しても、省庁面接で採用されなきゃ全く意味がない。

そんな俺は、国Ⅰ合格(無い内定)・都庁不合格であるw

都庁は勝ち組(都庁>>>他府県庁)だよ。


797:エリート街道さん
12/10/13 20:13:20.61 1U5GzfH9
オレは外務上級の二次で落ちた、2回とも二次まで進んだが、大体一次の欠席も多いいが
二次も科目途中でぽろぽろ帰っていく、冷房のない拓大の教室で受験したが、最後まで受ければ
二次は合格じゃない?途中棄権が多い。一次の教養と語学は屁のカッパだった。

798:エリート街道さん
12/10/13 20:30:59.58 X0hJ11x4
>>797

旧外交官試験(今は国Ⅰに統合)は教養と専門科目試験が分離していたのかな?
国際法とか他に使い道ないし、また途中まで合格しても履歴書に書く訳にもい
かないし、国家公務員の上級試験受験って潰しがきかないよね~。学歴がそこそこ
か(旧帝早慶以上)、人格に自信(体育会所属など)がなきゃ受けない方がいい
ね。

そんな俺は上位駅弁w出身。国Ⅰは最初からやめるべきだった。税理士試験
の勉強でもしときゃよかったよ。


799:エリート街道さん
12/10/13 21:58:03.71 lYXtlF1m
今年度から国Ⅰも廃止されます

800:エリート街道さん
12/10/13 22:17:19.19 1U5GzfH9
結局、採用って試験の席次でしょ、国Ⅰなくなっても人事は変わらないと思う、要は、民間同様総合職と称し
同じ試験合格者の中で選抜していくから、まあボンクラ上級職は日の目を見なくなるだろう。
課長局長は今までと変わらずだろう。民間も総合職の名の下に昇進には相当差がつくから。

801:エリート街道さん
12/10/14 02:44:29.94 33D8fxg+
公務員は、外務上級、民間は東京銀行(当時)三菱商事 野村総研と回り、ご縁の合った1社(就職は理屈でなく縁)に入ったが
数年後人事で採用活動をやりました、当時も今も学生って建前ばかりで、企業側の本音が全く読めてないなと。

802:エリート街道さん
12/10/14 16:44:40.25 1/M8m7US
一橋上げ!w目指せ日本一!

803:エリート街道さん
12/10/14 16:51:08.63 1/M8m7US
カエサル/一橋社学/1年
URLリンク(www.tsunagalien.com)
早稲田社ガール
URLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)



804:エリート街道さん
12/10/16 13:52:45.33 kuXP/P2D
Hirano erina 一橋社学3年. 1989年4月14日. 血液型:B型
URLリンク(www.tsunagalien.com)
一橋社学3年 中尾 杏奈
URLリンク(www.tsunagalien.com)
一橋社学 1年生. みそっかすさん(19歳)
URLリンク(www.ielove-campus.com)
一橋社学 なつきさん
URLリンク(www.ielove-campus.com)

805:エリート街道さん
12/10/16 13:57:38.23 kuXP/P2D
小山英恵 (一橋院社学研究科修士1年)
URLリンク(eusi.jp)
一橋社学1年 野口夏希
URLリンク(www.mediwill-intern.com)
松本彩子 一橋社学
URLリンク(stat.ameba.jp)
沢辺満智子 2009年に一橋社学を卒業
URLリンク(www.nichii-sakura.com)


806:エリート街道さん
12/10/16 14:07:04.72 kuXP/P2D
一橋社学卒 NGO staff 上田友佳
URLリンク(www.sa-art.jp)
橋本扶未子 一橋社学
URLリンク(www.tsunagalien.com)
みきげんた
@gegegentatata 一橋社学3年/世田谷学園中学・高校
URLリンク(a0.twimg.com)
一橋社学4年 池谷香子
URLリンク(www.illini-club.jp)

807:エリート街道さん
12/11/04 14:55:51.44 ytA2oasU
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
URLリンク(www.i-sum.jp)

67◎東京(文Ⅰ)
66◎東京(文Ⅱ)、◎東京(文Ⅲ)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)

808:エリート街道さん
12/11/05 20:55:09.02 I5ztW0mZ
一橋はもう駄目だ・・・

809:エリート街道さん
12/11/10 01:55:05.06 0hqCsL/8
竹中vs亀井 1/5
URLリンク(www.youtube.com)
ニココメ付【西田昌司】竹中平蔵との直接対決!
URLリンク(www.youtube.com)

810:エリート街道さん
12/11/15 20:26:47.57 5OSrD5I5
一橋はもう駄目だ・・・

811:エリート街道さん
12/11/27 21:11:47.64 wWJjWmM1
諦めんなよ!

812:エリート街道さん
13/01/14 20:23:36.50 i5g2d28x
千葉

813:エリート街道さん
13/01/21 23:31:40.98 +RUTslWP
早稲田って自分に対する評価だけはすごいよね
一般で受かった人が自信持つのはまだいいけど推薦で早稲田のやつとかゴミじゃん
早稲田内部では一般のやつは推薦のやつのことどう思ってんだろう?

814:エリート街道さん
13/02/01 03:09:45.94 g7A+uJdf
>>813
早稲田ってオナニー大学だから学生が勘違いしている
マスコミにだまされてバカ量産大学に入っちまった情弱さんたちが
かわいそうでならないわ

しかも社学の分際で一流学部ととんでもない妄想してるし痛すぎて
みれらんないww

無駄に難しいだけのペーパー通っただけでエリートなら数十万人も
エリートが生まれることになるww

ま、偏差値だけは商に並んだとか言っても政経法商に就職時に互角に
扱われないという事実を思い知ることになるんだけどねw
そう、そこにはすごく厚い壁が存在するんだw

815:エリート街道さん
13/02/01 05:59:43.60 7abP4n+7
>>814
よう、稲丸w

816:エリート街道さん
13/02/02 19:40:08.78 U79hHz/9
>無駄に難しいだけのペーパー通っただけ>でエリートなら数十万人も
>エリートが生まれることになるww

無駄じゃない難しさってなんだよw
受験制度そのものを否定してやがる。

スレ作ったやつは社会科学と社会学の
違いがよく分かってない。

817:エリート街道さん
13/02/07 04:40:55.90 jAMcGTA4
>>816
いわゆる穴場学部だよ
難易度と実力のバランスのいい大学のことだ。

早稲田なら共通一次前から政経、法、一文、理工は一流だった。
昔は商や教育が穴場と言われた時代があったんだが、まさしくそんな感じ。

慶應商も出来たときは経済落ちのたまり場で就職も良かったが、実績が落ち始めてから
法の台頭によって、相当入り易い大穴だった。 明治商と変わらないほどだった。
ただ試験科目が英語、数学、社会ってのが問題だったんだが。

それらと比べて今の社学は実力に見合わない難易度だ。
マジで教育社科専の次に報われない存在だと思う。

818:エリート街道さん
13/02/07 16:33:27.99 +GNXl4Fq
教育社科専は企業や学内で商以上と同等に扱われるから問題ない

受験を知ってる人が早稲田の学部を聞くように
早稲田を知ってる人は教育の学科を聞く

819:エリート街道さん
13/02/09 16:34:26.48 XjRrSz+s
早稲田、一橋、東工の医学部は最強だ

820:エリート街道さん
13/02/10 00:06:01.12 MKLxHACS
早稲田教育社科専地理は?

821:エリート街道さん
13/02/10 00:32:32.34 vxyc/eGE
教育学部社会科
→社会科学専修
→地理歴史専修

822:エリート街道さん
13/02/10 00:45:40.94 vxyc/eGE
2013 駿台偏差値

62 慶應義塾商AB、早稲田商、早稲田国際教養
61 早稲田文
60 早稲田社会科学
59 慶應義塾総合政策
58 早稲田教育(社会科学)、早稲田文化構想
57 慶應義塾環境情報

823:エリート街道さん
13/02/10 20:45:20.13 uNM2dysX
>>820
教育地理歴史は教育「地歴」と俺は言っていたな
今は知らんが基本的に教育の中では難関だった
当時の穴は教育学部教育学科だったなw

>>822
今年受験者大幅減だから社学は58位になるんじゃね?
文講も相当減ったから57位かな

824:エリート街道さん
13/02/10 21:39:11.82 eLGGvG/P
Fラン池沼文系単カタワ芋蟲アワレw

825:エリート街道さん
13/02/12 21:12:59.42 A4ntoN3c
一橋の早慶に対するコンプレックスがすごいな

826:kasumi
13/02/13 01:46:05.94 1RW1Z42v
>825
逆ですね。
慶早のコンプレックスが強い。

827:エリート街道さん
13/02/13 02:43:36.56 b2bxvouE
>>823
教育学部教育学科
→教育学専攻教育学専修
→教育学専攻教育心理学専修
→教育学専攻生涯教育学専修
→初等教育学専攻

「生涯教育」が所沢(人科)レベルの難易度で都内キャンパスの中では一番の穴場でしょう。

828:エリート街道さん
13/02/13 20:17:46.79 b2bxvouE
駿台全国模試基準 合格目標ライン(2013/1/16)

66 慶應義塾法(法律)、早稲田政経(政治)(国際政経)、早稲田法
65 慶應義塾法(政治)
64 慶應義塾経済AB、早稲田政経(経済)
63 慶應義塾文
62 慶應義塾商AB、早稲田商、早稲田国際教養
61 早稲田文
60 早稲田社会科学
59 慶應義塾総合政策、早稲田教育(地理歴史)
58 早稲田文化構想、早稲田教育(教育)(教育心理)(英語英文)(社会科学)
57 慶應義塾環境情報、早稲田教育(初等教育)(複合文化)
56 早稲田教育(生涯教育)(国語国文)
55 早稲田人間科学(環境科学)(情報科学)
54
53 早稲田人間科学(健康福祉)
52 早稲田スポーツ科学

829:エリート街道さん
13/02/13 21:14:56.99 b2bxvouE
駿台全国模試基準 合格目標ライン(2013/1/16)

67 東京文一
66 東京文二、東京文三、京都法
65 一橋法
64 京都経済
63 京都文、一橋経済、一橋商、一橋社会、大阪法
62
61
60 大阪経済、東北法、名古屋法
59 神戸法、九州法、筑波国際総合
58 名古屋経済
57 東北経済、北海道法、神戸経営、九州経済
56 神戸経済、首都東京法
55 千葉法経(法)、広島法、大阪市立法
54 北海道経済、岡山法
53 金沢人間社会(法)、熊本法
52 横浜国立経済(経済)、岡山経済、大阪市立商
51 千葉法経(経済)、横浜国立経営(経営)、香川法、大阪市立経済
50 新潟法、金沢人間社会(経済)

830:っゆうthj
13/02/16 10:49:48.34 XK2qwc2C
早稲田社会科学部は社会主義共産主義ではない教員が作った進取の気性の早稲田の大隈を代表する学部。
一橋大学社会学部は社会主義者のいない経済、商、法学部の教員が追い出した社会主義者の落ち目の教員のみを集めた学部。
だから、小学校の事務員くらいしか就職先はない。
早稲田社会科学部と一橋社学とでは全く大違い。一橋大学社会学部は一橋大学ではないといわれているところ。はいったら分かる。
社会科学は相当広く学んだ方が良い。

831:エリート街道さん
13/02/16 12:12:26.91 mhVtwsDb
なんか姥捨山みたいだな

832:エリート街道さん
13/02/16 12:47:34.43 doOwlHEa
一橋大学の社会学部は法社会学部が法学部と社会学部に分かれたものだ。

833:kasumi
13/02/16 23:24:27.85 BjiuGKIQ
>830
一橋の社会学部からも一流の大企業にたくさん就職しているよ。
NHKやマスコミ、あるいは出版社などでも活躍している。

834:エリート街道さん
13/02/20 23:15:48.62 mbsnRuQY
既出かもだけど、"社会学部"と"社会科学部"って別物。
社学は、政治とか経済とか、法、数、歴史などの総称であって、
そのなかに社会学があるって感じ。

835:エリート街道さん
13/02/20 23:17:12.95 mbsnRuQY
数は自然科学だった。。
でも、早稲田の社会科学部の要綱に数学の講義もありますた、

836:エリート街道さん
13/02/20 23:19:03.17 8o7XhO3f
そして一橋社会は実際は社会科学ということも激しくがいしゅつ

837:エリート街道さん
13/03/19 20:10:56.09 jvLgJP7N
国立は国立と比べればょくね?
詩文って大学ぢゃなぃょね?お?ぉ?

838:エリート街道さん
13/03/20 22:08:06.47 IS0wICJ0
私文は大学だよw

839:エリート街道さん
13/03/21 11:19:09.78 AsCN0FBX
詩文は大学じゃないよ

840:エリート街道さん
13/03/27 09:07:54.89 4n2fWAGy
早稲田シャガクの分際で一橋社学に喧嘩売るとはww
その勘違いはいずれコンプの塊となるだろうにさw

841:エリート街道さん
13/03/27 10:19:43.22 gzuPs1CO
今年受験した親戚の優秀な従妹が早稲田社学と国際基督教大に落ちたらしい。
だが母親の話だが、一橋大社会学部と立教社会に合格し一橋に進学したと話があった。
早稲田社学、国際基督教大落ちだが、本人曰く「そんなこと普通にあるよ」と言ってたらしい。
私大の場合は不確実なところだということなのかな?w

842:エリート街道さん
13/03/27 15:52:27.59 O/xZnzCL
>>841
併願私大で確実なのは、慶應経済と商の3教科方式と早大法、中央法、所沢
不確実なのは慶應法、経済の2教科とSFC、早大政経、商、社学、教育
常識だぞ

843:エリート街道さん
13/03/27 18:11:07.21 yWuig1/2
早稲田と一橋の過去問に一回でも目を通せばその疑問は晴れるヤ

844:エリート街道さん
13/04/01 22:56:00.27 oDqlGYUO
卒業する頃には使える人と使えない人は同じような割合になってるだろ

845:エリート街道さん
13/04/01 23:30:16.32 ZuHMBOOX
>>841
合格者平均はそれほど高くないけど、高偏差値でも結構落ちてたりする。

846:エリート街道さん
13/04/01 23:30:53.89 UrcRGh0e
一橋出身だが早稲田に落ちたって奴は余りみたことがないよ

847:エリート街道さん
13/04/02 08:43:24.63 L5EW7Arb
恥ずかしいから言わないだけだろw

848:エリート街道さん
13/04/02 09:24:09.62 J0/qFW8L
そんなことないよ
高校のクラス仲間で早稲田落ちて慶應、一橋合格って2名いたよ

849:エリート街道さん
13/04/02 09:35:05.90 +nVUp44x
一橋合格者の早稲田併願成功率なんて5割以下。
慶應経済A商A上智経済(経済)の併願成功率が高い。

850:エリート街道さん
13/04/02 09:38:23.37 +nVUp44x
現在の難易度
商学部≧社会科学部
文学部≧文化構想学部

851:エリート街道さん
13/04/02 09:58:56.42 J0/qFW8L
今は先輩のコンサルティングで働いているが、10歳上の上席の先輩は
一橋経済卒だが慶應経済にも合格していたらしい
だが早稲田や一橋落ちで慶應に入った連中はけっして優秀じゃないようだが
OBとの人脈の厚さがあって、そこで相当救われているよ それが慶應なんだろうなw

852:エリート街道さん
13/04/02 13:59:58.64 r+mo79O/
慶應は先輩が引き上げてくれるからな
東大や一橋は優秀だから企業が欲しい。
慶應は慶応だから慶應の後輩が欲しい。

>>僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
人数が多い1次や2次の面接では、グループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人一組で呼ばれていくのに、ひとつだけ3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か、
OB訪問をして引っ張られている慶応だった。早稲田の人には会ったことがない」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

853:エリート街道さん
13/04/04 01:54:07.24 ydQo6IRB
慶應経済は完全に難関国公立落ち(東大、一橋)の滑り止めとしてとして最適なんだよね
数学は文系数学で特に難しくない、英語も法みたいに猫の目でもないオーソドックスな出題だし、
さらに抑えとして商もある。

私立専願より優秀層が集まりやすいからこのスタイルなんだろう

早慶ごときで一橋より上とか・・・・・・社会勉強が足りなすぎつーか情弱すぎ。
とくに早稲田社学と比較されるなんて、一橋が可哀想すぎるわ

あと、東京一工早慶と言われるが、東京一工はいいが、早慶は上位学部限定な
政経法商理工以外の学部なんて論外もいいとこだ

854:エリート街道さん
13/04/04 09:13:14.67 kCHl/33O
>>政経法商理工以外の学部なんて論外もいいとこだ
      ↑
それは違うと思うんだよね
例えば東大で文科Ⅳ類とか理科Ⅳ類というものが新設されれば、それも東大は東大なんだよね
まったく考えられないことじゃないよ

855:エリート街道さん
13/04/04 09:17:35.17 VPW94Drw
商を上位学部に入れてる時点で情弱もいいとこだ

856:エリート街道さん
13/04/04 10:49:58.94 hPQLFIug
早稲田はまず東海に勝ってから一橋にケンカを売るべきだと思う。

857:エリート街道さん
13/04/04 11:47:31.96 hPQLFIug
東海早慶とよく言われるけど、東海は世界ランカーだよ?
早慶あたりの2流とは比べられたくはない。
東海は東一工未満は相手にしない。

858:エリート街道さん
13/04/04 13:09:03.24 kCHl/33O
>>856>>857
大学病院からレスなのか?w

859:エリート街道さん
13/04/04 18:06:19.32 z0CYaV56
>>853
慶應経済も何とかして3科目洗顔を排除しようとしてるんだろう

860:エリート街道さん
13/04/04 20:05:19.47 D/lyOqF3
3科目洗顔を排除したいなら科目数増やせばいいだけだろう
偏差値が下がるから嫌だって?

861:エリート街道さん
13/04/04 21:53:46.13 5bwsjCeK
司法試験が待ってる主要法学部は既に3科目洗顔排除の方向みたいだな

192 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 18:58:33.60 ID:etcELEIi
名門法学部の戦略は大体こんな感じか

慶應義塾大学法学部 定員1200(入試定員460 付属高校推薦400 指定校推薦160 AO入試160 帰国子女入試20)
→一般入試は少なくていい(偏差値も私大トップを保てる)、内部を純粋培養して育てる。
 東大一橋落ち要らないからセンター廃止。

早稲田大学法学部 定員740(入試定員450 付属高校推薦・指定校推薦290)
入試定員の内訳(一般入試350、センター方式100)
→ある程度定員を削って、教育を充実。
 東大一橋落ちが実績出す。

中央大学法学部 定員1370(入試定員878 付属高校推薦283 指定校推薦200 その他推薦若干名)
入試定員の内訳   878(一般入試545 統一入試105 センター方式228)
→旧帝落ちの受け皿になるようにセンター、4科目入試導入。
 自習室専門塔で思う存分勉強させる。

193 :エリート街道さん:2013/03/31(日) 19:07:31.90 ID:F4C7LFvf
早稲田法・中央法のセンター利用入試は数学と理科があるから、
私立文系専願者を排除出来るんだよね。
早稲田は東大・京大・一橋などの、中央は旧帝などの難関国立法学部落ちを綺麗に拾ってる印象。
中央法の4科目入試も、数学が使えて難関国立受験生を拾う気満々だよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch