12/07/04 16:59:01.51 VhZvF9Fs
2011 難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学 サンデー毎日(2011.7.10)
URLリンク(usamimi.info)
○中央法 100% - 0% 明治法●
○中央法 95% - 5% 立教法●
○明治法 63% - 37% 立教法●
835:エリート街道さん
12/07/04 17:12:41.36 VhZvF9Fs
○千葉大法経 64% - 36% 中央法●
○千葉大法経 100% - 0% 明治法●
○中央法 67% - 33% 首都大●
836:エリート街道さん
12/07/04 17:20:55.02 VhZvF9Fs
4年前はどうか(読売ウィークリー2008.3.2 )
○早稲田法 100% - 0% 上智法●
○早稲田法 97.1% - 2.9% 中央法●
○中央法 75.8% - 24.2% 上智法●
837:エリート街道さん
12/07/04 17:27:03.89 VhZvF9Fs
○中央法 89.1% - 10.9% 立教法 ●
○中央法 84.8% - 15.2% 同志社法●
○中央法 97.6% - 2.4% 明治法 ●
○中央法 93.7% - 6.3% 学習院法●
○中央法 100% - 0% 関学法 ●
○中央法 100% - 0% 立命館法●
838:エリート街道さん
12/07/04 17:34:11.97 VhZvF9Fs
○同志社法 99.1% - 0.9% 立命館法●
○同志社法 98.2% - 1.8% 関学法 ●
○同志社法 85.7% - 14.3% 明治法 ●
○明治法 58.7% - 41.3% 立教法 ●
○明治法 81.0% - 19.0% 学習院法●
839:エリート街道さん
12/07/04 17:38:25.70 XLOGNSDm
昭和43年司法試験 出願→論文 合格率(%)
1.東京大 10.7
2.京都大 8.0
3.一橋大 7.69
4.名古屋 6.47
5.大阪大 6.25
6.九州大 5.38
7.神戸大 5.03
8.阪市大 4.71
9.北海道 3.67
10.早稲田 3.20
11.中央大 2.49
12.東北大 2.41
12.関西大 2.41
14.慶應大 2.32
15.明治大 2.27
16.立命館 2.14
17.日本大 1.90
18.同志社 1.57
19.法政大 1.07
840:エリート街道さん
12/07/04 17:40:22.75 VhZvF9Fs
○早稲田社学 68.7% - 31.3% 中央法 ●
○早稲田社学 63.6% - 36.4% 上智法 ●
○早稲田社学 69.6% - 30.4% 上智経済●
841:エリート街道さん
12/07/04 17:46:34.80 VhZvF9Fs
データ上は早稲田社学が有利
但し、上智や中央法の合格発表日の後に早稲田社学の入試があり、当日に欠席者が相当数いることを考えれば
数字は多少割り引かないといけない(国立と私立の場合同等に)
842:エリート街道さん
12/07/04 18:05:58.54 5w23eqZT
○明治法 63% - 37% 立教法●
○明治法 58.7% - 41.3% 立教法●
○明治法 81.0% - 19.0% 学習院法●
↑
これだが、いつ頃からこうなったの?
立教法>明治法だったと思うがw
843:エリート街道さん
12/07/04 18:10:46.44 VhZvF9Fs
>>842
ロースクールができた2006年あたりから司法実績のある明治法の方が若干上回っている
偏差値は立教の方が高かったけどね。
844:エリート街道さん
12/07/04 18:11:27.52 pc9d33ph
立教に女子が多くなったからじゃないの?
845:エリート街道さん
12/07/04 18:33:37.48 QUkjCdBu
>>841
そもそも読売weeklyのデータの実数自体がかなり少なかったから
有効なデータなんてないかもね。
846:エリート街道さん
12/07/04 18:40:27.31 pc9d33ph
そんなこと言ったら、キリがない
847:エリート街道さん
12/07/04 18:52:41.65 J228qXyc
キリがないとかそういう問題ではないだろう。
サンプル数が少なければ有効なデータが存在しないと普通は判断する。
具体的に言えば、上智法や中央法の3割程度ってのは河合塾の15人くらいのデータ分で、
%を出してるだけ。
もっとデータが少ない駿台代ゼミでは8割が上智法中央法を選んでるが
それでどっちが選ばれてるなんて言ったらおかしいって気付くだろう?
ってか最初から併願されてないからサンプル数も少ないのか、>>841の言うように
上智法中央法の結果みて受かってたら、社学を受けてなくてサンプル数が少ないのか。
まぁどっちにしてもデータとして意味ある数字だとは思えんな。
848:エリート街道さん
12/07/04 21:53:12.06 NXcoGefl
社学はデータの読み方も理解できないで、とにかく自分の有利なようにデータを
改作しているのが馬鹿で卑しいと思う。大学に値しないくずだと思う。
849:エリート街道さん
12/07/05 04:01:00.44 of6k4XS5
データ読めなくて馬鹿で卑しいのはお前だろ。
人間のくずだと思う。
850:エリート街道さん
12/07/05 04:18:40.85 z9QP6lm0
>>849
くずは余計だが、それでも社学を人間と認めてくれてありがとう
「早く人間になりた~い」と叫び続けてきた社学の願いがかなったんだね
851:エリート街道さん
12/07/06 07:40:58.77 szU9pA7N
>>850
お前の読解力悲惨だな
「人間のくず」というのは例も挙げずに社学を否定している848の事
852:エリート街道さん
12/07/08 01:47:03.30 ZKImH0DS
【中央大学都心回帰を検討】 福原学長記者懇談会29日
「中長期的には都心展開が大きな課題で、
多摩キャンパスの移転都心キャンパスの拡張を議論している」
「多摩からの完全撤退は考えておらず、今秋ごろに結論を出したい」
2012 6/30朝日新聞朝刊むさしの版29面
853:エリート街道さん
12/07/08 05:40:59.70 qSPNgRDI
あれだけの校舎を建てたんだから、完全撤退は損失が大きすぎる
都心に移転させるのはやはり法学部かな
854:エリート街道さん
12/07/08 12:16:48.05 9a/xe6mX
>>834
慶應理工蹴り横国が18%が意外だったな
早稲田蹴り千葉30%は距離があるからわかるけど
855:エリート街道さん
12/07/13 17:38:29.43 KGV7IZR/
ロンドン五輪マラソン代表 山本亮
兵庫県立長田高校(偏差値70)→ 中央大学法学部法律学科
箱根駅伝への夢を諦めきれず、神戸大学法学部から志願変更
在学中に陸上をしながら中学校と高校社会の教員免許をW取得
バレーボール日本代表エース
福澤達哉
洛南高校(偏差値76/進学クラス)→中央大学法学部法律学科
中学校の成績はオール5。洛南高校へはスポーツ推薦ではなく一般受験
入学後も体育会に所属しながら異例の進学クラスに在籍。
大学でバレーボールが駄目なら司法試験を目指すために指定校推薦で中央法へ進学
856:エリート街道さん
12/07/13 17:42:44.49 KGV7IZR/
山本や福澤は、スポーツも勉強もできて、ネームバリューもあるところして
中央法へ進学したと語っている。
二人のように勉強もできて進学校にいるアスリートにとっては進学先は悩むところ
早稲田だとスポーツ科学部になってしまうため敬遠する進学校の生徒は少なくない
857:エリート街道さん
12/07/14 09:53:22.74 GdgC7S9F
しかし、そのレベルの学力があってそういう選択が出来る人はほんの一握りだね
858:エリート街道さん
12/07/15 19:02:13.04 0wmVApDA
>>853
あれだけの校舎建てたと言っても建築から35年もたってる。
もう減価償却が進んで、建物の価値はあまり残ってないんだよ。
土地だってもともとタダみたいな金額で買ったものだし
859:エリート街道さん
12/07/15 19:22:15.08 NmYkrtgd
>>856
たしかに、早稲田スポ科と中央法ならどっち取るか悩ましいな。
早稲田だけどスポ科。法学部だけど中央。
ウンコ味カレーとカレー味ウンコといったところだろうか。
860:エリート街道さん
12/07/15 23:27:59.57 N0fhVtyD
>>859
絶妙な例えだな
861:エリート街道さん
12/07/15 23:37:22.52 k1Xt2R/p
さすがに中央法のほうがマシ
862:エリート街道さん
12/07/15 23:38:52.87 IiY414WZ
死ねよ池沼低学歴の糞コテ神楽
バレバレの成り済ましであちこち湧いてんじゃねーよこの汚物が
863:エリート街道さん
12/07/15 23:43:24.48 Z25kJ2zj
NHK特集ボルトと内村航平、
スポーツ科学の面目躍如やな
864:エリート街道さん
12/07/16 12:14:50.25 UW2LCDuK
マジレスするとスポーツは種目次第
中央は駅伝名門
ラグビーとかならありえない
865:エリート街道さん
12/07/16 15:51:04.27 3L8L2ASN
836 ダブル合格の訂正
●中央法24.2-○上智75.8
(読売ウイ-クリ-2008.3.2)
ついでに
●中央法0.0-○早稲田法100.0
●中央法0.0-○上智法 100.0
(代々木ゼミ2012)
866:エリート街道さん
12/07/16 22:51:55.92 SmrLaB/c
>>865
代々木ゼミ2012ってソースなんだよそれw
代ゼミはそんなのは一般に発表してないぞ
867:エリート街道さん
12/07/16 23:05:16.93 6xztWUVM
上智と100-0で負けるとかありえねー
捏造乙
868:エリート街道さん
12/07/16 23:16:56.84 l9r/uoyd
中央も早く社会科学部を設立して早稲田に対抗すべき
869:エリート街道さん
12/07/16 23:19:56.50 UW2LCDuK
>>866-867
サンデー毎日か何かでほんとだぞ
代ゼミ評価に学生も従ってるから偏ってるとは思うが
870:エリート街道さん
12/07/16 23:43:25.77 T5lWjS0L
>>865
これ誰か確認できたら教えて
871:エリート街道さん
12/07/16 23:46:10.56 kc/wPVLG
マジレスしてやる
女子なら迷わず早稲田社学
男子なら
目的が無ければ早稲田ブランド
司法試験や公務員狙いならなら中大法学
872:エリート街道さん
12/07/16 23:49:23.51 ZwIV6Tri
死ねよ池沼低学歴の糞コテ神楽
バレバレの成り済ましであちこち湧いてんじゃねーよこの汚物が
873:エリート街道さん
12/07/16 23:50:01.27 V/okHqTv
>>871
公務員でも社学でok
874:エリート街道さん
12/07/16 23:53:32.71 T5lWjS0L
社学はないだろ
恥ずかしすぎる
875:エリート街道さん
12/07/17 00:07:40.49 fkop1vLS
>>868
むしろ早稲田が旧二部を一部に統合しろよ
社学分割してさ
876:エリート街道さん
12/07/17 00:19:06.35 ITHUhvG/
なるほどなあ、中央法もⅡ部が廃止されて残念だったなw
877:エリート街道さん
12/07/17 00:20:47.71 qc3rxmXk
>>875
ありえんと思う
早慶と明治立教ICUは学際化のトレンド、国立だと一橋や阪大などもだな
のびてるとこが多い思う