明治政経が初めて慶應の学部の偏差値を抜いたat JOKE
明治政経が初めて慶應の学部の偏差値を抜いた - 暇つぶし2ch54:エリート街道さん
10/06/21 15:26:11 Q94lgl4Q
168 :エリート街道さん:2007/01/14(日) 15:17:27 ID:ttU5YfSX
1970年度慶應内部進学実績

<塾 高> 文 17 経済 300 法律 53 政治 30 商 202 医26 工120
<志木高> 文 5 経済 100 法律 15 政治 1 商 77 医 6 工 45
<女子高> 文 62 経済 31 法律 17 政治 0 商 24 医 5 工 8
<内部計> 文 84 経済 431 法律 85 政治 31 商 303 医37 工173
<入学者数>文921 経済1177 法律771 政治796 商1068 医89 工562
 
医と経済の約4割、商と工の約3割、文と法律の約1割が内部、政治はほぼ外部一色
という状況。
当時の政治学科は極端にイメージが悪く、塾高の文系クラスだと、第一志望経済、第二志望商学部、
おさえで法律学科という流れがあり、政治は最後の選択だった。文学部は女子高からは人気があったが
塾高からいくのは変わり者のイメージだった。
女子の大学進学率が上がり文学部以外の学部にも女子が進学するようになってきたのも今の法学部躍進
の一因だろう。
当時の慶應経済学部は一部のクラスに女子が集められたためか俺のクラスは全員男だった。



以上コピペ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch