東京で一番おいしい立ち食いそば屋2at JNOODLE
東京で一番おいしい立ち食いそば屋2 - 暇つぶし2ch778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 13:41:31.39 RRhHkWn8
>>770
沖縄は野蛮な寄生虫だ。
マナーもルールもあったもんじゃない。
だから中国も日本もアメリカも属国扱いしてきた。
それが奴らにふわしい待遇だ。
昭和時代の大阪のスラムは沖縄出身のチンピラだらけだった。
あいつらを人間扱いしたのが、全ての間違いの元。
人間として扱っていいのとそうでないのと区別することが必要だ。
あとは在日とか中国人とかね。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 15:03:50.41 SutPlhjo
10年ぶり位に都内に出張きたら蒲田駅内の立ち食いそば屋が無くなってた(´・ω・`)ショボーン

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 19:11:08.77 f9bO39QG
>>771>>775
池袋周辺はほとんど行ったけど、数的には少ないよな

>>777
そこは知らなかった。行ってみる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 23:58:49.28 e1pc77y8
ドンはソバはあまり旨くないよ。
焼肉丼おすすめ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 00:14:01.26 4ZRM8FbJ
せっかくこのスレで聞いたんだからソバ食うよwww

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 01:05:43.83 70f7vUnW
>>780
要町の出口目の前に、伊那って店があるよ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 12:36:52.98 vu2zNsas
>>780
成増はマジやめておけ、のびのびデロデロが出てきたりと味災より酷い
何より店内の雰囲気が私語だらけで悪過ぎ
ついでに焼肉も、味付きの焼いた肉を乗せただけの油っぽいだけ
味噌汁は評価しても、数回行って数回ダメだったから、もう友人の家に行く前に食おうとさえ思わん
それなら新しく出来る文殊に行ってみ、じゃなければ池袋西武屋上でうどんを食べてからにしてでも良いだろ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 13:14:22.40 8GXpxzCW
うどんとか何言ってんの

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:25:50.44 mDIy4/EK
うどん? そばじゃない?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:58:41.51 iuQYlwiY
URLリンク(www.youtube.com)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:02:01.42 7JlnKg13
>>787
スレチ 巣に帰れよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:03:55.02 i4dEUw1h
沖縄いいやつも多いけどな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:25:44.57 REKzFZEE
>>783
経験済です。作り方が丁寧なお店だった

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:53:26.17 LYaCil64
次スレではチェーン店以外の条件をつけよう。
富士そばはうますぎるから殿堂入りって事でいいじゃん。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 23:19:25.36 sK0EnBn0
殿堂入りは大塚のみとう庵でしょ。
圧倒的すぐる。

しかし>>787は10年ぶり?に見た気がするw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 23:32:17.76 6+yeLK5i
>>792 同意する。茹で麺や押し出しではとうてい敵わないわな。今後の動向が気になる。
まえだやよもだといった日本橋勢の出店が相次いでるからな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 23:48:18.81 LYaCil64
>>792
そういう意味じゃないのに・・

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 05:03:16.71 LSD/paNQ
朝飯の時間にやってない店が殿堂入りってのもなあ・・・

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 06:03:45.40 A/UbIX5X
個人的に志村坂上のいなばが好きだけどね

しかしチェーン店は除外とかラヲタ気質で立ち食い語るのやめてほしい
そんなにグルメ気取りたかったら藪とか砂場にでも行けよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 09:18:55.85 bpIgu+vb
亀戸小岩方面の水道水の臭みなくなったか、昔どこ行ってもカビ臭かったけどな。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 10:05:17.51 9W7Zjjia
>>797
あの辺の水、放射能とホルムアルデヒドがたっぷり入ってるから気をつけな。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:58:31.83 n485iVwr
>>796
埼玉に用事があったのでついでに昨日行ってみた。
昔懐かしくていいね。
ちょっと前まであちこちの街角にあったのにね。
気がつくとどこにも無くなってしまった。

ところでやっぱり本部事務所がある様なとこの話は違うでしょ。
店が多過ぎて整合性もとれないし、どこもアンチと信者で揉めてるし。
そもそもそれぞれのスレで話せばいいし。

今日は狭山そば 武蔵関店に行ったから、
チェーン店でも個性のある良いとこがあるのは分かるんだけどね。
どっかで線引きは必要でしょ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 17:05:29.16 QCENVesj
>>799 武蔵関の狭山そばどうだった?
ある立ちそばブログで、好評価を得ていたので、2ヶ月ほど前行ったんだけど、
信じられない位、しょっぱくて、春菊天も素揚げ?ってなもんで、酷かった。
煮詰まっちゃったのかな?
その時、言えば良かったんだけどね。
初回がそうなので、もう行く気しない。わりと近所なのに。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 17:31:59.93 n485iVwr
>>800
狭山そばのスレに返答は書きました。
スレリンク(jnoodle板:141番)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 17:52:17.11 RVU0fhC4
>>796
志村銀座のおくちゃんもなかなか昔ながらの味でいいぜ。
もう40年くらいあのスタイルで営業していると思う。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 18:53:37.30 wRf/edap
一杯のかけ蕎麦で有名になった谷中銀座の店は健在かな
10年前くらいでも入りづらい位にくたびれた店構えだった

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 21:59:04.78 F5c3Hl4G
>>802
おくちゃんも知ってるけどいなばの味の方が好みなんだ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 22:42:19.57 yDNDjErj
こくわがたってどうなん?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 08:04:11.06 JWKvSZ6L
>>805
ビミョーにスレチ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 12:19:33.64 0HtO7JCC
>>803
どこの店?
原作は札幌だよね。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 12:52:07.99 016kPSMJ
>>774
亀だが、田町はがんぎとかあるからな。後楽そばじゃ相手にならなかったのかも。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 21:25:34.63 UGqFJTdW
>>11
吉利庵で冷しを食べてみた。
博多ラーメンのハリガネみたいなポキポキ麺は好みじゃない。
だしも薄くて全体として味気なかった。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:15:50.01 5cVuG3Fb
四谷の政吉に寄ってみた。うまかったよ。
土日休みなのが残念だ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 07:44:30.66 l8BMqWRB
登戸の爽亭っていうのがなかなかうまい
あまり聞いたことないけど他にもあるのかな
なんとなくチェーンぽいんだけど

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 10:16:51.43 rxksqBo/
>>811
関東だと、池袋や上野にあるね。
ジャパントラベルサーヴィスが経営しているお店。
ここは、店内でだしパックでだしを取って、つゆを調合している古いタイプの店。
麺は、興和物産を使っている。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 10:34:58.17 R3nLCa/E
登戸爽亭、味は悪くないんだが店員の手際が悪くイライラする
パートのオバアにはそれほど期待してないが、社員らしきおっさんにはキッチリ仕切って欲しいもんだ
小田急改札内の箱根と比較しちゃうと厳しいね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 14:39:31.11 aELZTr+Y
新そばの季節にゆで太郎で蕎麦を2本だけそのまま味わいデキを確認し、
蕎麦汁に生卵を入れて飲み込む月見もり蕎麦拡散運動を展開している
(立ち食い)そば通マニアのF氏による限定メニュの評価がなされました

スレリンク(ramen板:90-100番)

和風冷麺という“ツナ”に棒々鶏ソースを絡める特別メニューだそうです


815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:33:43.42 pheFsWRU
小諸が一番って言われると反発したいだけでしょ?(チェーン展開が成功してるからか?)

そういう物の考え方は「おいしい」物を語るには...。って思われ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:48:44.43 fiivvXqG
>>815
「厨二っぽい文章を書くコンテスト」
かなんかが開催されてるの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 22:47:54.08 ZphhdypJ
>>811
登戸の爽亭で食べたが悪くなかった
でも池袋で食べたらダメだったなぁ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 23:42:27.66 JPB57hfO
よもだそばは、面白さは一番かもしれんが、味は…

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 22:18:14.33 t9mq8lNN
爽亭で食ったことないけど前通るたびにがんもどきそばってどんなのかとおもう

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:31:11.89 kecV1yxg
自分は登戸の爽亭は二度と行かない。味は確かに悪くないか、わかめそばを頼んだ時ネギより少ない量だったから

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 17:36:52.12 HiaW0vqj
>>769
もし東武線沿線なら、川越まで行ってみな
上りホームに十割そば吉野家、下りホームに6月中旬開店の文殊が出来る
それまでの達磨は意味不明すぎて面白かったんだけどな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 21:49:23.34 HkD6z1+C
東京で一番おいしい立ち食いそば屋2

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 00:12:41.02 W1lDMicZ
とわりだろうと何だろと詐欺野家はないわ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 01:09:13.77 ToD5DgjN
とわりだってww

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 01:26:48.51 iOmBJ//+
正しい訓読み。


826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 02:02:18.84 IAd2rwMj
>>824大赤面www

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 02:07:53.35 ToD5DgjN
とわりwww

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 02:17:37.59 HfbSoyhA

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

こんなん出ました。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 04:10:20.66 iOmBJ//+
>>827
まだ「ジュウワリ」と思ってんかな?
流行の「ハーフアイランド」かもしれんな、君は。


830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 04:11:58.13 iOmBJ//+
>>828
アホがアホの回答を求めているだけ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 04:13:07.78 iOmBJ//+
或いは、
アホの質問にアホが答えたということ。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 07:41:38.93 eLq+IdpL
824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/27(日) 01:09:13.77 ID:ToD5DgjN
とわりだってww

↑こんな自殺もんの恥ずかしいバカが
今後増えないためにも、これテンプレ追加な

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 09:30:15.88 7BgI3sy8
まあじゅうわりのほうが一般的だな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 10:39:01.49 LPBo34xt
普段「十本」を「じゅっぽん」とか読むバカどもがじゅうわりとわりを気にしてどうすんだ?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 10:43:50.74 TdRcblaa
じゅっぽんなんて読む奴はこのスレにいない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 13:52:56.64 ToD5DgjN
>>832 自分のミスを認めたくないからって、俺をバカ呼ばわりかよw
ま、今後もお前はとわりって言ってればいいよ。とわりと言う人もいるみたいだし。

だが、超マイノリティだって事だけは知っとけなww 世間ではなwww

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 14:48:35.75 /5Z5LI9V
>>836
ミスwwwマイノリティwww

べつに「ジュウワリ」でもいいんだよ、
本来とわりと読むだけの話で「ジュウワリ」でも許されるだろう。
ただお前は無知だから本来「とわり」と読むのをしらず、
「とわりwwww」とやってしまった。
しかも蕎麦板で。

まさに自殺ものの赤っ恥w

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:11:27.79 h9PBQ+yp
>>824>>827>>836
こいつは「定石」とかでも
「ジョウセキだってwww」
とかやるに違いない

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:16:09.87 ToD5DgjN
えーっと、

単発ですかwww

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:19:50.49 1d8CpB85
知らなかったのは一時の恥なのに、単発とか言い出すと恥の上塗りだぞ。
つーか本当に知らないでそば板来てるんだ・・・

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:25:30.18 ToD5DgjN
>>823がID変えて超必死www

だから、お前はとわりって言ってろって言ってるだろ。
マイノリティな言い方を押し付けんなよバカwwww

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:32:06.51 8ed6kEaq
オマエラ、たまには外に出ろよw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:34:23.05 1d8CpB85
お、せっかく横から諌めてあげたのにそう来たか。
書けば書くだけ恥が累積するだけなのにな。

まあ頑張れw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:36:40.37 ToD5DgjN
お前ががんばれw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 15:43:49.50 8ed6kEaq
えっ、オレ?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 16:01:50.12 FHjGpjiA
・十割をジュウワリと読むバカ
↑バカでもなんでも無い。最近はジュウワリと読む人のが多い

・十割を敢えてトワリと読む通ぶったオッサン
↑オッサンだからしょうがない

・ジュウワリと読む奴を「ジュウワリw」と蔑む通ぶったアホ
↑大人げないアホ

・トワリと読む奴を「とわりwww」とバカにしたくせに、
正解だとわかると「マイノリティだろ、勝手に一生そう言ってろ」
と逆ギレするバカ。
さらには自分から「とわりww」とやっておきながら「そんな言い方押しつけんな」と
誰も押し付けてもいない勝手な被害妄想を膨らます春厨。
↑世界一恥ずかしい存在。例えば ToD5DgjN


847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 16:08:44.98 ToD5DgjN
いつまでやってんだよ。
お前が詐欺野家とかしょーもねー事言わなけりゃスルーしたわwww

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 16:20:18.53 zTrDEaI+
トワリソバってのは生粉打ちの別名みたいなもんだから、
吉野家の押し出し麺に適用するのは確かに微妙。
吉野家アンチはキチガイだしな。
原材料が蕎麦粉100%の物は読んでもいいのかもしれんが。
ジュウワリってのは蕎麦粉と小麦粉の比率だけを表すときも有るしな。

でも、>>824がそういった意味で書いて無いのはその後の展開で明らかだなw


>>846
本物のおっさんは生粉打ちって言いだすんだよ、
もちろんそばもんが愛読書だwww

849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 17:58:47.60 iOmBJ//+
で、なまこうちと読む奴が現れて、最近はそう読むのがマジョリティと開き直って、更に紛糾

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 18:43:02.08 oXI2D/L+
吉野家の十割蕎麦(好きなように発音すればよろしい)は
麺が貧弱でおいしくないと思うなあ。
あえて十割(同上)である必要性やメリットを感じない。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:08:39.26 d+k+JWkw
違う違う。
麺帯を作らないで圧延もしないから、
十割かせめて二八じゃないとまともに食える物にならないんだよ。
無くなった田町の後楽そばとか笑えるぐらい味気無かった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 20:19:25.13 0b13TQtO
十割が至高とか、考えちゃう奴って、今までどんな蕎麦食ってきたのかねぇ。
スペックだけで美味い蕎麦作れたら苦労しないよ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 21:07:18.14 xZU9ZNin
どこに十割が至高て話が?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 22:00:39.00 uoUHi0Ap
>>852
変化球投げるなよww

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 23:32:31.03 8ed6kEaq
つまりは、いわQや甲州屋のような押し出しウンコそばは不味い、ということだな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 00:32:41.74 kyTnLVf3
>>852
お前が今まで何があったんだw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 02:10:10.86 mNNJB2Mn
>>852
warosuwwwww

858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 01:26:47.53 nRI5z0N2
>>853
> どこに十割が至高て話が?

>>852の脳内

859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:19:55.50 7p0/+tRP
十割を語っているレスを見つけて、勝手な読みを繰り返した挙句に
よし、オレも何か書かなきゃって、至高の二文字が頭に浮かんで、あとは妄想

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:44:33.44 vrrOLPe2
練った玉をパスタマシーンみたいのでうにょにょ~って出すのは不味いの?
前、千石辺りで食って美味かったんだけど。
鴨つけが安くて。また行きたいなあ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 16:24:04.01 FT2MXdry
まあ、とわり、ジュウワリ論争より、
至高か否か?のが板らしい

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:33:05.41 IcNiiQ3v
>>850
>吉野家の十割蕎麦は麺が貧弱でおいしくないと思うなあ
てか、麺がゴムっぽいよ、個人的には好きじゃない
とりあえず、頼むなら冷やしは止めた方が無難だと思う
天カス入れ放題とお茶やそば湯飲み放題と紅ショウガ入れ放題は好きな人は好きかもな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:34:21.59 IcNiiQ3v
>>799
武蔵関の狭山そばって改札内or改札外のどっち?
所沢のいかにもレトロな店は雰囲気が好きだったな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 14:03:46.03 iuoI0h4x
>>862
押し出し式はどうしてもゴムっぽくなるのかね。
いわもとQでもそう感じたな。
コシというより、麺が堅いだけみたいな感じで。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 15:23:28.44 KNJUAEs7
>>864
池袋のいわもとQは、押し出しを見せないようにするために、奥の部屋で出している模様。
でも、それをするだけでも何もしないよりはマシだと思うけどね…

866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:44:00.07 z+RVPZ9I
めとろ庵みたいな

マズい蕎麦を出している

店員って恥ずかしいわ!

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 21:07:02.29 KNJUAEs7
>>めとろ庵くん
どこの店か位、いい加減書けよ。
四店舗しかねーんだからよ。
西船橋・錦糸町・新木場・大手町、この店のどこだよ?

ちなみに、めとろ庵は食ったことのあるやつなら分かるが、店舗によってかなりバラツキがある。
単に「まずい」だけではなく、どのそば食ってマズかったのかとか、具体的なものを出してくれよ。

それすらも出せないのであれば、お前のやっていることは荒らし以下。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:51:19.50 zCfAw0Dd
ゴムって例えをよく見るけどいまいちピンとこない。
軸方向に引っ張るとビヨーンとのびやすく緩めると元の長さまで戻るくらいの特性?
高加水率てこと?

古式そばを指してブーツの靴紐のようなという例えはテクスチャ的には納得したことあるけど。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:28:21.75 4ujgxh+O
だらだら言葉並べてる典型的な半可通だな。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:48:48.19 jgrSU9vV
>>868
一度食べてみれば?
ゴムじゃないんだけど表現するならゴムって言っちゃうかな・・

871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:06:27.66 NsmOgYYx
>>868
いわもとQのもり限定して言うと、まさにゴムの弾力という感じ。
とにかく、蕎麦とは思えない、あるいは蕎麦では経験したことないような堅さ。
ゴムの伸びるという性質ではなく、あの弾力と堅さのこと。
うまく説明できているだろうか?
一度食べてみればわかってもらえると思う。


まあ、いわもとQは嫌いじゃないけどね。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:35:21.31 ZVBKSPRK
江戸川橋の山吹に初めて行って、かき揚げそば食った。
ネットで大絶賛?されてるから期待して行ったけど、普通だったな。
朝で茹で置きだったからか。つゆと天ぷらが好みじゃなかったな。
量は多かった。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:40:45.90 qGHMuYyE
だから、蕎麦って結局自分の好みが最優先になっちゃう食い物なんだって
旨い不味いの糞の投げ合いやったって無意味だよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:56:32.82 2ho/9Qpl
六文そばで決まりだろ。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:15:57.73 lsecx3LF
>>873
たしかにそうだな。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:23:08.88 NsmOgYYx
なるべく具体的な説明を心がけることと
個人の趣味と一般論を区別すること、大事だね。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:35:20.53 AEnWQSBN
単に美味い不味いでなく、理由をかけばいいんでないかな
蕎麦は美味しいけど店員が無愛想だというなら、
そのことを気にしない人は行ってみようと思うかもしれないし
かき揚げは作りおきで不味いけど・・・というのも同様だし

878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:52:00.55 RkcZ++AQ
>>871
じつはいわqは食べたことあるんだが、ゴムを噛んだときの堅い歯ごたえを表現してたのか。グミキャンディみたいな。
でも自分の印象だとそんな感じはなかったけどなあ。

自分が知ってる中でゴムに近い堅さを敢えていうならがんぎかなあ?でもゴムというより冷製パスタのぷるんとした歯触りに近いけど。


879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:55:48.19 RkcZ++AQ
あ、もっとゴムっぽいのあったわ。
嵯峨谷の冷麦。
蕎麦じゃないけどw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 21:53:33.69 MbZx3sDJ
>>868
普通にそばでもうどんでもスパゲッティでも噛み切れるのに
それが噛み切れない、そう言う感じかな
とりあえずそば吉野家で冷やしを食べれば分かるよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:02:08.57 6lbHhMFL
秋葉原のあきば
シンプルにもりそばか辛味大根だな
うどんも美味かった

882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 23:20:37.75 AG2PQof+
どこもそうだけど、押し出し麺の種が適切な水分量でいられる時間って短いんだろうな。
暇な時間に行くと固い。24時間営業にあんま向いてないのかも。
信州屋も硬めの時があるけど、単に水分量の微調が上手く行ってないのではと想像してる。
冷凍麺のニチャっとした感触よりはマシだけど。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:46:09.32 brKd9tbJ
お前ら、もう少し10割蕎麦がなぜ至高じゃないか、真剣に考えてみろよ。
押し出し麺なんてどうでもいい。時代は寄り切り麺だ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 01:37:12.08 LbAjGhOy
URLリンク(www.google.co.jp)

「いわQ」と似ているのは偶然ではないということか?


885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 04:14:50.62 QxAEwL14
>>882
なるほど、そういう要素はあるかもしれないね。
本来の「蕎麦切り」にはないプロセスであるわけで。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 12:28:30.40 r3pe0RX9
>>867
4店しかないんだ。知らんかった。
錦糸町と西船橋しか行ったことないけど、
店によるというより、時間帯による気がするよ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:17:53.08 QxAEwL14
>>883
上手投げ麺は豪快だが、立ち合い変化のはたき込み麺は卑怯な気がする。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 21:57:38.00 I2fIUex7
>>883
俺は 寝 技 専 門 だから…

889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 05:12:25.82 KP7DN0W4
>>886
いや上野にもあるぞ?と言おうと思ったが潰れてたのか。
上野はまずかったのかな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 22:47:00.57 wNWP4Ot3
上野の何処にあったんだよw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 02:11:40.50 blYb4uCX
>>885
昨日新宿の信州屋で食ったらやわーい麺だった。
信州屋は押し出し麺をかなり早く始めてたから、
さんざん固いと言われて今の水分量に振ったのかもね。
田町の後楽そばも似た食感だった気がする。土風炉で出て来る奴も。

まあ、茹で麺とどっちが好きかってレベルだわな。

製麺した物をこまめに配送してこまめに茹でてってのが
ソバとしては真っ当なんだろうね。
味に出てる。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 02:14:12.80 blYb4uCX
長くなったので分割。
とはいえ結局好みと求めてるもので好きな物が変わるレベル。

カツオ臭い醤油色のつゆに茹で麺と揚げ置きのぼてぼて天ぷらもうまいし、
あっさりだけどきちんとした濃縮出汁に冷凍麺に軽い天ぷらってのもあり。
押し出し麺もすっきりしたかけつゆに揚げ立て天ぷらを別皿で出したりするのもいい。

まあ要するに、立ち食いそばって安くて美味しいよね!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 02:24:16.43 iV9yuTlT
ダラダラ長いよ。君。一番最後の文とかいらんだろ?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 02:41:38.57 NHzwaOgB
キミのお店が当てはまらなくてゴメンネw

895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 02:45:52.07 BsKV/RHi
>>891

> 製麺した物をこまめに配送してこまめに茹でてってのが
> ソバとしては真っ当なんだろうね。

ゆで太郎の方が真っ当だと思うけど。。。


896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 15:53:50.86 PnWEH9tb
ちゃんとやってればそうなんだろうけど、
チェーン店の店員にミキサーで混ぜさせて製麺させるってのは微妙なんだよね。
明らかに水分量がバラツキがあるし、製麺品質も均一とは言えないやね。

いや、好きなんだけどそれ書くと上記の様にもっと長くなるから割愛したんだ。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 22:27:33.03 egJeX2EI
>>895
日本語が分からない店員を雇い、注文間違いをスルーするゆで太郎より酷いところなんてあるのか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 22:33:40.34 0vgkOmzE
>>897
他人の経営になる料亭のうなぎ屋を
自分の店の本店だとホームページで書き上げた「かめや」があるよ。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 23:24:14.41 ZcUlxymn
>>897
日本語がわからないの?
接客の話はしてないでしょ?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 01:24:33.22 TDx/T8VS
ん、何がまっとうなんだ?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 01:59:16.01 0KCFstWs
店内製麺を割愛したのはこいつらみたいな粘着アンチがわくからってのもあるな。
だからチェーン店の話はするなって言ったのに・・・

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 02:09:55.77 P8Yzan7W
>>901 ここ、お前が管理してるサイトじゃないから

903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 07:13:07.11 53T0KfMg
チェーン店こそ至高!


904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 07:25:03.07 QZt3uzsO
>>901
>店内製麺を割愛したのはこいつらみたいな粘着アンチがわくからってのもあるな。
>だからチェーン店の話はするなって言ったのに・・・

信州屋、後楽そば、土風炉の話をしたお前がいうか。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 10:58:33.94 V+do49ET
まあ確かにそうだね。
専スレは無いしキチガイアンチもいないけどね。
押し出し麺について語る時に出て来ただけだし。


キミは何が気に入らなくてずっとネチネチ絡んでるの?
Qの中の人かな?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 12:08:28.20 aM7rJWXV
Qは、わりと常連っつか固定ファン多いから
悪く言うとある程度反感買うのは仕方ないんじゃね?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 13:17:56.21 xaIA+gbi
ここでチェーン店を禁止したら、話題になる店が史上最悪スレとたいして変わらない顔ぶれになりそうw

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 13:28:46.00 x36gcDs4
むしろチェーン店規制すると話題がないわー
俺は格安立ち食い蕎麦で蕎麦粉の割合を重視するからいわQはアリなほうだ
味は口に入れれるレベルであればおk コマ横の後楽が潰れたのは痛いわ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 17:17:12.28 ig2cnwup
ねぎどん

910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 17:25:53.56 45FfyD6v
押しだし麺は一長一短だな。
伝統的な意味で蕎麦(蕎麦切り)というのとは違うと思う方が言いような。
よく言えば、新しいジャンルで、悪く言えば、あんなもの蕎麦じゃない。
新しい可能性は感じるけど、それを肯定的に捉えるにはややインスピレーションがいる。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 17:36:16.46 iyFNV0NV
>>908
達人のブログが参考になるよ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 18:08:34.13 fSE+a/8p
みとう庵の、店内でそばを包丁切りしてるのも斬新だよな。
茹で麺、押し出しどちらでもない。
俺は茹で麺好きだったが、みとう庵のそばを食べて、おそらく立ち食いそばで
みとう庵のそばに勝てるとこは無いような気がする。
押し出しは個人的に好きではない。


913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 19:38:14.92 wQSmrJqx
押し出し麺を噛みきれないなんて総入れ歯か重度の歯周病ではないのか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 20:21:28.77 65FVgYSD
嵯峨谷はそういった押し出し麺の弱点を克服している気はする。
でも、呆れるぐらい麺が短い。そして少ない。出汁が香らない。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 21:26:52.73 45FfyD6v
噛み切れないとは言っていない。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:00:24.55 +it3yIev
押し出し式では五反田のことぶきがうまいと思う

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:17:55.54 fSE+a/8p
よもだそばも押し出しの方が良いよ。あの蕎麦じゃ客は離れるよ。
自家製麺をうたってるが素人丸出し。マズ過ぎ!!

918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:38:40.85 NX4GRsO9
東京じゃないけど、そのつど粉から押し出しで打ってくれるとこある
蕎麦はうまいけど汁がイマイチなのが残念

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:39:47.05 oGcNF7kp
>>918
場外ファールだよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:39:58.56 f3C4IT4e
前から騒いでるの俺だけかもだけど、やっぱり大久保の越後蕎麦のもりは最高にうまいなぁ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 23:50:06.62 NX4GRsO9
越後蕎麦と言えば東京じゃないけど南越谷の越後蕎麦が閉店になったって本当だろうか

922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 00:06:14.75 McmFk3ta
>>921
埼玉のスレがあるだろ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 03:07:07.83 JKbr8xf2
>>921
今見てきたけど閉まってたよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 03:08:16.56 ueRtSYjA
お前らの責任だぞ、つぶれたのは。
もう、東京スレには出てくるなよ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 13:19:48.23 4+1CMoQU
>>574
> 新宿御苑前の武田とか

もしかしてつぶれてる?
平日昼間に開いてなかったんだが。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 16:05:07.12 +XMcTV/8
>>916
前スレでことぶきを推してた人がいたので、仕事帰りに行ってみたらうまかった。
店もきれいで女性客も結構いるし、天ぷらも美味しかったし良い店ですね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 10:43:20.78 4rHF4e4+
越後蕎麦がピカイチ(かき揚げ除く)なのにスレ無いんだね。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 13:22:26.21 XRcaSXNA
>>927
そりゃ、「越後蕎麦」なんていう店無いからな。
「越後そば」という屋号では、過去に街BBSとかにスレがあったが。

つーか、越後そば自体も、王様系とクレア系と二種類あるんだし。
適当に屋号言われても判断に困る。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 14:40:18.47 4rHF4e4+
>>928
めんどくせぇやつだな。王様とか意味わかんねぇよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 15:49:00.24 V2XD8R0H
同じ名前でも経営母体が違うらしい。
たしかにまぎらわしいな。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:39:16.19 pXU44OAj
狭山そばとか箱根そばとかゆで太郎とか。
チェーンだけどフランチャイジーが独自展開ってそんなに珍しいか?

越後はそれなりに店はあるのにあんま話題にならないね。
熱烈なファンも荒しもいないんだろうね。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 23:35:24.62 k74Bir1O
須田町の六文そばってどうなの?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 00:26:15.96 27/PzcP6
旨いよ。


934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 01:23:54.71 KQlluwR7
我孫子の弥生軒だろ、さいこうは。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 02:09:32.51 6Qvk8lCR
>>928
その二つはどう違うんだ?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 08:27:37.31 eVA2ZVVl
>>928
ゆで太郎の信越系とシステム系みたいなものか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 09:32:40.87 JHfsAWI2
>>928
スレチになるけど王様の越後の朝霞台は閉店しちゃっいました。(泣)

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 15:15:43.95 8XUMARE4

宮崎 見どころ

URLリンク(shogo11111.ninja-web.net)






939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 20:08:21.10 PY5H/+W4
スレチにもほどがあるだろ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 22:51:20.95 Y5OHKHC7
板橋区役所近くの なごみそば 評判良さそうで気になってた。
昨日、板橋区役所に用事があったので行ってみたら臨時休業。
あの店、不定期に休むのかな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 23:05:33.26 ymhkUm2o
文殊、川越に出店

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 03:52:37.29 7G0+Iedz
東京で だからな?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 07:24:01.01 CCUceKPK
川越に高速増殖炉かよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 00:00:58.40 7qQtrL5T
>>940
板橋ついでに板橋本町のそばなり、
閉店したあと居抜きで別の立食い蕎麦屋ができたそうです

945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:17:32.77 bOc7gTFT
>>944
レポヨロ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:21:40.69 MI0XNPEc
>>944
そもそも そばなり の存在を知らなかったのですが、検索したら 戸倉そば って屋号で24h営業みたいですね

どうやら看板は そばなり のままらしいのでまさに居抜き(笑)

何げに板橋・豊島近辺はレベル高そう。不毛地帯の練馬とは対象的だ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 13:14:53.65 wjsR0NDn
川越文殊食べた

が… こんなにつゆ薄かったっけか?

両国で食べたあの感動はなかったわ

値段設定は見た感じ同じ模様

948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 13:51:31.50 pqR1lSik
>>947
スレチ

スレリンク(jnoodle板)にドゾ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 19:34:02.97 DT2d11Ox
板橋区役所前から大山駅に遊座大山商店街抜けて歩いたら、
新しい蕎麦屋がオープンしてた。
麺 生麺(押し出し式じゃないみたい)、細めで結構そばの風味を感じた
ボリュームは普通盛りだと、やや少なめか
つゆ かえしのあじが強いけど、出汁の味も割としっかりしてた。辛汁しか食べてないけど甘くもなく辛すぎもせず、中庸。
天ぷら 注文の度に揚げてた。野菜天を頼んだところ、まいたけ、春菊、あと何だかがついてきた。
カラッとして油切れも良かったけど、春菊は揚げすぎかも。風味が飛んでた。
野菜天もり(500円)+大盛(100円)
蕎麦も汁も天ぷらも、どことなく、いわQっぽさが。俗に言うインスパだろか。
あと、大根おろしとか天かすとかの薬味は入れ放題になってた。
座席もあるけど立ち食いスペースもあった。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:41:11.68 X3LAVBA5
>>949
まいたけ、春菊、あと何だかわからない天麩羅はいくらなんだ?
まいたけ、春菊もメインじゃないような気がするが・・

951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:03:17.53 DT2d11Ox
>>950
ごめん、舞茸と春菊以外、何が盛ってあったか忘れてしまった。
また改めて食べてきて、印象がかわってないかレスさせてください。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:11:32.99 zF/tHLKb
>>951
これで次に行く約束を覚えているだろうか。

トイレに行くつもりを、忘れてやいないだろうか。





‥‥あぁ、もらしちゃったぁ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 03:33:13.68 nmpW6osP
>>949
板橋、羨ましい。大山だけでも既に数店あるでしょ。
家族が近くの大学病院に入院してた時、川越街道から百メートルくらい入った所にあるお店で早朝に何度かお世話になった。

最近行ってみたら、近所のパチンコ屋さんのお客さんが溜まっててちょっと恐い雰囲気だったけど。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 04:11:40.03 5SS3I+1w
お前、無駄な行空ける癖やめろ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 14:13:47.20 Ze5Dgwrg
銀座のよもだで、食った。
特大掻き揚げと半カレーセット\600
いや、腹一杯になったね。
味は評判通りで満足満足。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:20:27.21 fP2w6mAE
>>950
今日いってきたよ。
野菜天は舞茸、春菊それと蓮根だった。
もりとかけが400円、野菜天つけると500円だった。
店名は「そばもと」だった。ますます、いわQっぽい。
わかめ、ごま、のり、天かす、大根おろしが入れ放題サービスだったけど、
もりかけが400円は少し高いかな。味は自分好みだったが、春菊は揚げすぎだった。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 23:40:34.25 HejcznmK
茅場町のまえだみたいじゃん
ベースの価格は高めだけど薬味系はいろいろ
入れられるあたり 実質 かけ はないみたいな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 19:52:38.79 qjR5k+X5
まえだの弱点だわな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 01:31:35.19 7k2bdI2m
自分のベスト3です。

・そばよし
  天玉そば+ライス
  ライスにかつおぶしと、天玉の生卵をかけてたべて、うま~
・ねぎどん
  カレーライス+たぬきそば で、うま~
・一由
  かけそば+かき揚げB  
   +ライスに、コロッケ +(たまに)生卵のせ で、うま~

960:959
12/06/22 01:42:28.18 7k2bdI2m
>>959
追加、
 一由では、そばに、(とり放題の) ねぎをちょっと多めにのせて、 さらにうま~です。

みなさんの、組み合わせのおすすめあったら、教えてくださいましー

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 12:18:21.31 0znZERdr
ずいぶん食うな

962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 16:56:59.38 QF7XnQ2N
いわもとQを池袋店で初体験してきた。
天丼は旨かったけど蕎麦は水っぽく感じたな。舌に水っぽさが残るような感じ。
冷めた蕎麦湯で汁割っちゃったけど水っぽさを感じてしまった。
辛めの汁で好みは好みだったんだけどね。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:08:47.53 XP6nVDGp
>>959
もしかして達人っすかw

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:38:05.48 V5BKUgkn
なんだよ達人て?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:05:28.66 RgYNppPO
いわQは天丼屋だわ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:24:39.02 74rk1fDI
逆にてんやにそばを食べに行く奴は居ないのか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 12:11:17.43 ZiTF9jUi
てんやはうどんだろどう考えても

968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 12:46:01.31 3kFG3jq3
ステマの達人

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:10:20.65 0y+nkcgi
てんやか、先日、定食にアナゴ(\200)を追加で食ったな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 00:29:25.91 5E6GUgL4
へえ、そりゃすごい

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 07:37:27.15 bEsfDug/
最近は全部カウンターやテーブルって立ち食いそば屋が多いけど
山喜って立ち食いそばのカテゴリーなの?
安くて美味いは否定した奴が居ないんだけど
山喜は立ち食いそばのなのかと、良くもめるんだよな
値段はかけが330円で天ぷらそばが380円、とりあえずお前らどう思う?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 08:50:07.94 bEsfDug/
>>967
てんやはうどんのが安いのは知ってるけど、そばよりうどんの方が美味いの?
天ぷらだけはそこいらの立ち食いそばより美味いだろうけどな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:39:48.02 1fPw2Zo8
>>971
知らね、そんな店

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:49:52.29 MtKMy8Ss
四谷の政吉も立ち食いに入るか微妙だな

酒が飲めるかが基準かと思ったけど、立ち食いでも飲んでる人がいるからね

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 19:32:22.36 HjbaZshw
蕎麦久しぶりに食べた ,

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:24:31.29 D21RTlPt
>>972
てんやのそばだけはおすすめしない。
つけ汁がどうにもいただけない。
稲庭風のうどんはつゆもふくめてまあまあなのに、なぜあんなそばつゆ
だすのか不思議。富士蕎麦以下。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:26:07.97 Kwu7fNwZ
>>946
そばなりは朝6:00~昼過ぎまで営業の
カウンターより背の低い腰の曲がったおばあさんが
見えない角度から水を出す店でした
 つゆが昆布だしだったこと以外おぼえてないス

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:53:15.78 1HVfxS5O
>>976
そばつゆには定評のある富士蕎麦と比較したら劣るのはまあ当然かと


979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:51:55.84 3FETradX
そばはともかくあのそばつゆでカツ丼がなんとかなってるしね

980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 23:59:17.07 k8/8L/1E
吉や支店によっちゃあ小諸の方がひどいと思うときあるよ、俺は。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:35:22.31 LUXQTwPJ
正吉って美味いと思った事無いんだよな・・・
俺の中ではそばもまあまあ食えるとんがらし。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:37:40.54 8KCd5TNQ
俺はやっぱみとう庵かなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch