アゲハの幼虫はキモ可愛い 5at INSECT
アゲハの幼虫はキモ可愛い 5 - 暇つぶし2ch757::||‐ ~ さん
11/10/18 00:53:28.97 q3sm/kV8
幼虫時にケガして、それが原因か下痢便をしながらも蛹にならず
ずーっと幼虫のままだったイモがとうとう死んでしまった…
最後は1センチくらいにまで縮んでしまっていた
庭先の花畑に埋めてやった

1ヶ月強も内臓がない状態で生きていたのか…すごいなと驚愕してしまったが

758::||‐ ~ さん
11/10/18 01:44:22.70 UN+oUpoS
かわいそうだったね。
下痢便してるってことは1ヶ月何も食べなかったって事?

759::||‐ ~ さん
11/10/18 02:34:23.78 4BbiaJmW
>>755
ご近所さんっぽい
K崎市だけどモンキは別にそんなに珍しくないけどな
西に行けばいくほど多く見かける気がする

オナガが個人的に一番珍しいと思うな

760:757
11/10/18 20:51:58.43 q3sm/kV8
>>758
葉っぱを食べて、フンもしていた
だけど消化器官がほとんどない状態だから
栄養も吸収できていなかったんだと思う
だんだんシワシワになって、徐々に縮んでいって、
最後には1センチくらいになってしまったんだ
本当、可哀相だったよ…だけど見守ってやるしか出来なかった

761::||‐ ~ さん
11/10/19 11:13:20.04 EdIoGDOm
3週間くらい前に蛹になったやつは茶色の蛹になってまだお眠り中。
2週間くらい前に蛹になったやつは緑色の蛹になって昨晩羽化したけど、寒いせいなのか外見上支障ないけど
外に出しても全く飛べないでずっと花にくっついてる・・・orz・・・

前に「冬眠蛹かどうかは、蛹になったときに決まってる」ってカキコミあったけど外見で判断可能でしょうか?
1週間半くらい前に蛹になったやつも緑なんだけど、これもあと少しで羽化しちゃうのかな?
それとも冷蔵庫に春まで保管すれば寒い時期の羽化は防げて更に春に無事羽化できるのでしょうか??

762::||‐ ~ さん
11/10/19 12:13:58.31 lbX4aBnv
>>761
茶色のサナギでも夏に羽化するから
色で判断は難しいけど
緑色なら今羽化しちゃう確率が高いかも。
で、夏型だと越冬する必要がないから
寒さに耐える機能が備わっていないサナギになる。
よって冷蔵庫に入れたらマズイのでは。

763::||‐ ~ さん
11/10/19 22:03:29.58 vFE00oc1
蛹が緑になるか茶色になるかというのは、蛹になった場所の材質によるらしいと読んだ。
確かに、ザラザラしてるところで蛹になったやつはその場所の色に拘わらず茶色になるわ。

764::||‐ ~ さん
11/10/19 23:43:21.53 ec4dxbr4
アパートの植え込みでみつけたツマグロヒョウモンの幼虫の尻に
柔らかくて黄色い透明の玉みたいのがくっついてたんですが
コレは何ですか?
とりあえず捕まえてベランダのビオラにのせてみたけど
夕方で気温が下がってきたからか動きが非常に鈍かったです。

765::||‐ ~ さん
11/10/20 12:49:37.74 VIp9NOtX
新芽モサモサのカラスザンショウを見てると
あと2匹くらいは養えそうなのに勿体ないなあと思ってしまう
先日、外に出してみたが誰も産卵に来なかった

766::||‐ ~ さん
11/10/20 14:01:06.86 67msIUQi
今年は異常な寒暖差のせいなのか?
まだまだ成蝶が飛んでそうな時期なのに、全然見かけないね。
特にアオスジはかなり早い時期から姿が消えてた。

767::||‐ ~ さん
11/10/20 21:26:43.50 rlYYZ+UU
>>764
透明の玉?見たことないなぁ

体にくっついてて体液が入ってる感じなら
病気とか寄生虫のせいなんじゃ…

768::||‐ ~ さん
11/10/20 22:19:14.98 gGoO1Nry
今日ナミアゲハが飛んでいるのを見た、と思ったら、アカボシゴマダラだった。
あのチョウは11月近くまで生きているのかな。

769:764
11/10/21 00:51:39.69 X80se490
>>767
レスありがとうございました。
やっぱり体液っぽいでしょうか。
寄生虫だったら他にもう一匹いるツマグロ幼虫とは
離しといた方がよさそうですね。
残念だなあ…

770::||‐ ~ さん
11/10/22 16:05:29.04 9QQqLyJu
でかい幼虫一匹捕獲した。 もう越冬するだろうな。

771::||‐ ~ さん
11/10/22 18:01:13.79 hPzG6SWu
羽が透けてきたんだけど
この時期に羽化するつもりか

772::||‐ ~ さん
11/10/22 19:18:04.98 W6QGiLEC
みんな蛹化してツマらんなー。
ムシャムシャ食う姿が見たいのだが。

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

蛹。左からナミ、クロ、ナガサキ、カラス、ミヤマカラス。
ミヤマカラスは怪我した模様。

カラスとミヤマカラスが、かなり違う種ってことが蛹で分かるね。

773::||‐ ~ さん
11/10/22 23:11:30.18 pubAT2uU
幼虫が無心に葉を食べている姿はいつ見ても癒されるw
また来年かなー。

774::||‐ ~ さん
11/10/22 23:58:06.53 1nxIFOtp
越冬組には頑張って欲しい

775::||‐ ~ さん
11/10/23 00:01:29.57 DwyPpujh
>>755-756
>>759
横浜は広いから場所によるのでは?
横須賀でカラス/ミヤマカラス共に見たことないが市内でも西部にはいるらしいし
こっちはクロ、オナガ、モンキ、ナガサキはどれもいる
モンキは相変わらず少なくてオナガが増えてきたかなあという感じ

776::||‐ ~ さん
11/10/23 02:04:05.25 3beMCnjK
確かに…幼虫が葉をムシャムシャしてる
あの咀嚼音が恋しい…


777::||‐ ~ さん
11/10/23 02:44:42.77 XCsk3FEF
あっやっぱ羽化しちまった

778::||‐ ~ さん
11/10/23 13:23:03.57 KvWXxLSH
今日我が家で最後のアゲハが蛹化した。
これで来年までまた寂しい時期が続くな・・・。
ツマグロたんはいるんだがw

779::||‐ ~ さん
11/10/23 13:52:08.51 XCsk3FEF
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
放して来た

780::||‐ ~ さん
11/10/24 16:33:37.78 /OJfiySO
この時期に羽化しても寒さであれですよね

781:緊急事態
11/10/24 22:19:29.85 Fvu4hgtm
割り箸の下の方にたかった前蛹が失敗して、 足が取れて横向きにぶら下がっているのだが、
どうしたらいいの?
正常な前蛹は頭を内側に曲げてるけど、これは頭が伸びちゃってる。

782::||‐ ~ さん
11/10/24 22:26:02.94 qm8Fjv9f
ちょっとどんな状態か分からないけど、>>709を参照にしてみるのはどうでしょうか?

783::||‐ ~ さん
11/10/24 22:52:49.21 /OJfiySO
あげ

784::||‐ ~ さん
11/10/24 23:23:14.34 PnuDx5ad
今日の午前中紋白蝶が羽化してて昼、子が外に放した。
羽化したてで、まだまだ元気だった。
朝6時頃はまださなぎだったのに、夜明け頃、羽化するのかと思ってた。
紋白蝶くらいの青虫なら大丈夫だけど、つまぐろとかキモくてさわれない。
アゲハとか幼虫見た事ない。
どこにいるんだろ。

785::||‐ ~ さん
11/10/24 23:38:20.58 qm8Fjv9f
食草にいるよ。
ホームセンターの山椒とかもばっちし。
近所のゆず・からたちとかの柑橘系の木に目をつけておけば初夏から今頃まで楽しめます。
クスノキがあればアオスジにも気がつくかも。
最初の飼育蛹が寄生だとがっくりなのでこのスレを見て対策たててみて下さい。
羽化までいくとけっこう病みつきになると思いますよ。

786:緊急事態
11/10/25 00:11:20.65 V7H2TAgm
>>782
ありがとうございました。
なんだかわからんけど、糸が前足でからんだ様で(クロスしてた)、糸が茶色かった。
下痢便が確認できなかったし、体調が悪いのだろうか。

787::||‐ ~ さん
11/10/25 08:22:31.76 k3pW/YVg
>>781
前蛹が落ちた場合、くしゃって軽く丸めたティッシュに前蛹のみ置いておくだけで、綺麗に蛹化するよ。

788::||‐ ~ さん
11/10/25 09:23:49.56 O6+7T64B
>>786 下痢便ではなく、たくさん糞を出したような感じで蛹になるのもたまにいるけど、どうだろう。

789::||‐ ~ さん
11/10/25 18:59:13.78 RSNC6bgQ
いまだにアゲハって飛んでんだな

790::||‐ ~ さん
11/10/25 20:04:32.38 O6+7T64B
さっき、羽化したの放した。元気だったなぁ。

791::||‐ ~ さん
11/10/25 21:45:18.49 mu9BCuEp
自転車のスタンドに糸かけちゃった芋虫がいるんで引っ越しさせてあげたいんですけど、
これって茶色くなるまで触ったりしない方がいいんですか?

792::||‐ ~ さん
11/10/25 22:35:07.58 abCT+Who
蛹になるまでは触らない方がいいよ
糸をかけた芋虫って事はまだ前蛹?
明日には蛹になるだろうし、それからさらに一日は待ってあげて

793::||‐ ~ さん
11/10/26 13:00:18.75 +Uw8+xQl
今年最後のナミの終齢がまだ1匹だけいるので
さっき庭の山椒の木に葉を採りに行ったら…
終齢になって数日くらいのちびちびナミがいた!
今日まで全然いるのを知らなかったのにも驚き
今頃まだ北緯36度辺りに幼虫がいるのにも驚きw

URLリンク(2ch.jpn21.net)

大事に育ててあげたいです。

794::||‐ ~ さん
11/10/26 15:41:16.17 OmeConJo
≫793
きゃわいい(*´Д`)ハァハァ
うちにもこれくらいの子がいます

795::||‐ ~ さん
11/10/26 23:34:42.72 ++UKWXky
脱皮したばかりの終齢って、ちっこくてシワシワで、ちゃんと育つのかいつも心配になるw
大きくなれよー。

796:781
11/10/27 00:00:50.69 MDHAoZ+X
あれからロート状の紙に置いておき今日蛹に変形してましたが、ちょっとダメかもしれません。
腹側が異常な形になってしまいました。_| ̄|○

797::||‐ ~ さん
11/10/27 07:12:24.05 JOB87C3z
朝起きると、ミヤマカラスの終令が液吐いて死んでる。
毎日だ、もうウツになってきた。
対してナガサキはもの凄く元気、ガンガン蛹化しまくり。

798:793
11/10/27 07:38:27.48 PPgtu0qn
>>794
お互いに無事に蛹化させて、越冬させて上げたいですね^^

>>795
ありがとう!
今朝は6℃まで下がったんだけど、昆虫の研究をしている人に
「良かれと思って暖かい室内に置くと越冬できないから」と言われ
なくなくベランダに置きスパルタンに育てていますw
ワンパクでもいいので逞しく育って欲しいです。

>>796
羽の入っている上半身の変形だとほぼ形成不全で飛べないけど
下半身が多少変形しても羽に問題なければ飛べる場合にあるよ。

>>797(泣くな)


799::||‐ ~ さん
11/10/27 16:50:47.39 LooH67XJ
コバチって越冬した蛹からも湧くのかね?
たまたま見つけたキアゲハ蛹に、
黒い泥だか傷だかわからないもんがついてて気になる。

800::||‐ ~ さん
11/10/27 19:17:29.24 VOzSrmSB
糸かけを失敗したのか、おしりで宙吊りになっている前蛹がいたので、
壁面からはずして飼育ケースに置いておいたのですが、3日たっても蛹になりません。
これはもうあきらめた方がいいんでしょうか。

801::||‐ ~ さん
11/10/27 19:44:18.15 BiYkejqL
>>799
直接、手で触れるより、物体のみをセロハンテープにくっ付けて
除去したらいいと思うよ。心配なら手で擦って糊を弱くするのがコツ
コバチもテープにくっ付けて駆除してる

802::||‐ ~ さん
11/10/28 00:24:39.82 fFKfncuu
>>801
いいこと聞きました。そういう手があったんですね。来年はかわいい緑にしつこくつきまとうコバチもその方法で除去しようと思います。


803::||‐ ~ さん
11/10/28 03:13:49.70 lSTz7JIG
昨日NHKで、ブータンシボリアゲハのニュースやっていたな。

飛び方もアゲハらしい飛び方だし、2匹仲良さそうにしている姿や捕まってバタバタする姿も普通のチョウと変わらなかった。やっぱりアゲハは可愛いね。

804::||‐ ~ さん
11/10/28 07:59:55.68 52zpnvIH
うちの近所、ジャコウアゲハが沢山いる。
つまりウマノスズクサが豊富なんだ。
タイスアゲハを買ってみた。コイツもウマノスズクサを食う。
今は蛹で冷蔵庫に入れてる、来春が楽しみ。

805::||‐ ~ さん
11/10/28 09:16:34.05 QjIiw4P+
>>803
絶滅してなくて良かったなあ、と思うと同時に
羽を広げたら大人の手のひらの大きさって・・・
幼虫の模様や大きさも気になったんだがw

806:781
11/10/28 19:37:07.71 l5p5R1aU
例の蛹、URLリンク(hishou.ddo.jp)
やはり、お尻に脱皮の殻がくっ付きっぱなしです。
ティッシュなどに乗せる方がいいかも。

807::||‐ ~ さん
11/10/28 20:02:52.02 qcySrfbs
>>806
変形って言うか、お腹の皮が破けてると思う。
可哀相だけれども終了だと思う。

脱皮した皮がなかなか脱げなくて暴れているうちに
皮が破れちゃう子が時々いるよね。
…お疲れ様でした。

808::||‐ ~ さん
11/10/29 00:44:48.32 0ElGMsyo
>>803
蝶屋にとっては大ニュースだろうが、公共放送で流すほどのニュースだろうか?
NHKの取材班の中に蝶屋がいるのがバレバレ。
クワガタ屋の自分にとってはギフ、ヒメギフ程度の違い。
まあ興奮するのは分かるけど。
あとはエレファノールってところでしょうか。


809::||‐ ~ さん
11/10/29 04:22:54.02 rqLYd+ZZ
葉を食い尽くして坊主にしたアゲハの幼虫は毎度どうするのか
移動して新しい食草を見つけられるのか

810::||‐ ~ さん
11/10/29 10:47:17.10 FGSejOFv
ナミが羽化。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
越冬組が続々と羽化してしまい、ちきんと管理できなかった事に落ち込んでいたけれども
最近は、蝶になるために生まれた生き物をちゃんと蝶にして上げられたからよしとしようと思った。

スレチだけれども、昨日羽化したルリタテハもきれいだったのでよかったら見て下さい。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
ナミは終齢2匹(ちびちびとでかちび)に蛹十数個あるけれども、今年のルリタテハはこれにて終了。

811:791
11/10/29 18:50:35.27 y0CDWwlp
しばらくしても変化ないので取ってきちゃった
URLリンク(www.dotup.org)
これ羽化しますか?

812::||‐ ~ さん
11/10/29 19:02:59.64 FGSejOFv
>>811
ド素人の私だったら「元気な蛹だー!」と判断します。
カラスかな?いいなぁ。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こんなのを参考にしてみたら?
・夜間の照明厳禁
・極力寒い場所に保管
・日中も温めない
。時々霧吹きでしゅっしゅ(週1くらい?
で、越冬できるかも。
がんばれ^^

813::||‐ ~ さん
11/10/29 23:37:58.00 y0CDWwlp
あ、やっぱり越冬なんですね
せっかくなのでがんばって面倒見てみます
ありがとうございました

814::||‐ ~ さん
11/10/30 07:45:33.71 ozhH/9Xk
>>813
写真に写っているのが背中側です。
蛹袋に入れる時に向きを気を付けてね。
触ると蛹が暴れたりする事があるので驚いて落としたりしないようにねw
私はナミアゲハばかりなので鑑定できないけれど、クロアゲハのような気がする。
まあ種類は何にしろ、きれいな蝶が出てきますよ。
頑張ってね^^

815::||‐ ~ さん
11/10/30 07:49:27.03 ozhH/9Xk
ゴメン。
誤:クロ
正:カラス
でもミヤマカラスのような気もする。

越冬するかしないかわからないけれど、羽化2日前くらいになると
急激に中身の色が濃くなるよ。
柄が透けて見えるから、それが羽化の合図です。

816::||‐ ~ さん
11/10/30 08:17:06.62 ItHYw3AF
>>811に嘘ばっか教えんなよ
どう見てもナミアゲハだよ
クロ、カラス、ミヤマではない

ちなみにその蛹は羽化しません
寄生されてるよ
薄ら滲んだオレンジ色っぽくなってる所が目印
徐々にクリーム色っぽく透けて来て中で何かが動いてるのに気がつくはずだ

もうそれは死んでるから勇気があるなら蛹を切って見てみると良い
白い幼虫(蛆)が出てくるよ

817::||‐ ~ さん
11/10/30 15:52:03.46 q4B4HAKK
今日のNスペで幻の蝶やるで

818::||‐ ~ さん
11/10/30 17:18:57.60 ZHN9qIgs
シボリか。
80年振りって、本当なのかな?

属名がブータンなんで、どの種がそれに該当するのかイマイチ分からない。

819::||‐ ~ さん
11/10/30 17:22:44.58 R0qytqUp
昨日ツイッターで、函館で放したなんとかいう蝶が
下関で発見、すごい長距離移動してたー、って。
羽にペンでカキコしてたらしい。

820::||‐ ~ さん
11/10/30 18:44:24.90 Njm7bGP8
アサギマダラ。
URLリンク(www.47news.jp)

821::||‐ ~ さん
11/10/30 20:27:47.84 R0qytqUp
そうそう、これ!ありがとう。

・・・・っつうことは、オレの子達ももう遠くに行っちまって
うちの庭帰って来てまったりはしてないってことだな・・・

822::||‐ ~ さん
11/10/30 22:00:03.45 SZDXsSH3
ブータンシボリアゲハは
原生林に護られた神秘の蝶ではなく地元民と共存環境にあった

823::||‐ ~ さん
11/10/31 06:34:09.69 mXRKCK0W
80年ぶりってのは、調査・採集にあそこまで出向いたのが80年ぶりって事なのかな。
当地では幻でも希少でもなさそうだったな。
蝶屋どもがねこそぎ採集してないといいのだが。
大英のタイプ標本はオスだけだったのかな?

白犬にマジックで落書きしたような、おばさんのマユが、一番ツボだった。

824::||‐ ~ さん
11/10/31 06:42:55.84 l1eYnbXt
おばさんのヤママユ(笑)

825::||‐ ~ さん
11/10/31 07:41:55.49 SftmFwZS
毎朝ミヤマカラスの終令後期幼虫が、液吐いて死んでる。
おそらく蛹化直前、多分60匹は死んだ。他のアゲハは元気、なぜなんだ…
ミヤマカラスのみ感染する病気があるのだろうか?


826::||‐ ~ さん
11/10/31 08:04:36.53 l1eYnbXt
>>825
残念でしたね…
ミヤマはよく病気にかかるそうですね
うちはたナミに混じってまたま一匹だけいましたが元気に羽化しました
以下、ご参考まで
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)

827::||‐ ~ さん
11/10/31 10:59:20.79 KeLtzJoy
URLリンク(2ch.jpn21.net)

本日も羽化したので、出発前の記念撮影。

828::||‐ ~ さん
11/10/31 12:23:15.29 7osi28X0
正直、今日は羽化しちゃいそうだなぁ・・・
それにしても9月末の寒い時に蛹になった子は頑固に蛹のままだ。
その後、蛹になった5匹に抜かれてる。

829::||‐ ~ さん
11/10/31 12:40:46.31 KeLtzJoy
>>828
うちも正にそれ!
9月下旬の子たちは小振りだけれども蛹のままで
10月初旬の子たちが次々と羽化しちゃってる。
やっぱり蛹化前の天候次第なのかな。

830::||‐ ~ さん
11/11/01 06:41:12.48 9zdFRbQd
ミヤマカラス、今朝も液吐いてグターってなって死んでた。
残り12匹、コイツらもみんな同じように死ぬと思うと…
はぁ、なんとかならぬものか。

831::||‐ ~ さん
11/11/01 09:07:14.71 +hhIvj9K
今更かもしれないけど、ミヤマカラスの病気対策について詳しい知恵袋貼っとくね。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

832::||‐ ~ さん
11/11/01 09:11:54.72 +hhIvj9K
あっと>>826さんが貼ってくれてたのね・・・恥ずかしい・・・

833::||‐ ~ さん
11/11/01 19:56:27.79 E2rls0NN
>827

とってもステキな写真ですね!

834::||‐ ~ さん
11/11/01 20:58:32.25 NGJ5Go6U
前の家の人がでかいキンカンの苗を買ったようだ。
これで来年はにょきにょきする事請け合いだな!

835::||‐ ~ さん
11/11/01 21:15:25.96 Wy0z/2ja
うちのゆずの木にはあまりにょきにょきしに来なかったおー
人気はサンショウだった

836::||‐ ~ さん
11/11/02 00:11:36.28 VaDpXmKH
面倒ですがミヤマを一匹ずつ隔離して飼育したらどうですか ?
もうウイルスにやられてるかも知れませんが
何もしないよりはいいかと

837::||‐ ~ さん
11/11/02 03:28:10.85 zRs8LdAt
>>830
間違いなく何かの病気に集団感染しているな。
うちも大量のクロに混じって3匹だけいたが全部羽化したよ。
ただ一昨年くらいにミヤマカラスはもちろんクロも立て続けに大量に死んだことがあるんだが、話をその時の症状と似ている。
まぁその時の死に方は液を吐いて生き絶えた子と、形をギリギリとどめるくらいにぐちゃぐちゃになる(リアルタイムで見た)グロい死に方と半々くらいだった。
死ぬ数日前から蛹になるほど大きくもないのに飼育箱にくっついたままでおかしいなとは思っていたが、正直見ていられなかったよ。

今はその時のとは違う木を使っているが、木を変えてから嘘のように死ななくなったよ。

多分今いるのは感染している疑いが強いから、来年からは木を変えてみたらどうかな?

838:830
11/11/02 06:02:30.70 Xw2zQRu/
リンク、見落としてた。ありがとう。

>>836
やったが時すでに遅しです。

>>837
全く同じだ。ただ同じ木(カラスザンショウ)から採った葉っぱ、他の種類は一頭も落ちなかった。
ミヤマカラスだけ異様に弱いのかな。

今年はどうも残せそうも無いので、来春母蝶捕って産ませてみる。
ミヤマカラスが一番好きな蝶なだけに。

839::||‐ ~ さん
11/11/02 17:15:16.07 7SawAu+f
オナガちゃんが今日巣立った。

840::||‐ ~ さん
11/11/03 19:09:17.29 YsZcDERi
ミカドアゲハの目みたいのって、ギョロ目が凄いのね。

841::||‐ ~ さん
11/11/03 22:51:06.67 q/YHRrIp
ちょっと何言ってるかわからないです…

842::||‐ ~ さん
11/11/03 23:33:50.95 wCbrcF0D
>>841
多分ミカドアゲハの幼虫の事かと思います。

843::||‐ ~ さん
11/11/03 23:57:59.18 mE51Z8Xi
アゲハの幼虫はどれもカワイイのに、スズメガの幼虫は苦手。
尻のトゲのせいか、顔が長いせいか、変にムチムチなせいか分からん。

844::||‐ ~ さん
11/11/04 00:06:07.56 8EtWlPJu
>>843
Theretraは顔丸くてかわいいから
まぁ、アゲハの幼虫がかわいいのには同意

845::||‐ ~ さん
11/11/04 18:54:13.03 VOiRIelF
>>843
許さない

846::||‐ ~ さん
11/11/04 21:55:13.09 dmlDUH5R
今日の暖かさでまたしても羽化しそうになってる>蛹
一方、全く羽化の兆しのないのもある。
また一方、今頃3齢になったは良いけど何か妙に緑色の個体もいる・・・

シーズン外れだとやっぱ色々スムーズにいかないや。

847::||‐ ~ さん
11/11/05 09:07:14.58 1Zh9sNVk
>>846
3齢で妙に緑色なのはナガサキアゲハじゃね?
初めて見たとき何じゃこりゃと思った

848::||‐ ~ さん
11/11/05 17:04:27.73 VPo7K670
庭のツバキの木を剪定してるとアゲハのサナギが…
一匹は幼虫のままで金柑の葉やっても動かない、
一匹は完全にサナギ
一匹は一晩のうちに幼虫からサナギになっていた

親アゲハが産むとこ間違えた?

849::||‐ ~ さん
11/11/05 18:29:40.99 ab47OYgF
幼虫は生まれ育った食樹ではまず蛹化しない。別の壁面に移動してからだ。
つまりはツバキが蛹になる場所として気に入ったんだろう。

850::||‐ ~ さん
11/11/05 18:34:29.72 dPWdZ4pO
>>848
サナギになるためにツバキを選んだんでそ。

851::||‐ ~ さん
11/11/05 19:18:58.55 Fs5DYUuq
へぇ、そうなんだ
柚子の木~道路~椿まで4mくらい渡ってきたということになる

暖房入れない部屋で見守ってやります

852::||‐ ~ さん
11/11/05 19:40:21.20 NPAfJawR
やっぱり本日羽化。明日からの雨をどのように耐えていくのだろう。それにしても元気いっぱいに飛んでったなぁ。

>>847 えっそうなのかな。にわかにwktk



853::||‐ ~ さん
11/11/05 21:24:46.74 w+Xz6FTx
今の時期に羽化したら、家で飼ってる
寒いからね

ティッシュに浸したポカリおいしそうに飲んでる

854::||‐ ~ さん
11/11/06 21:59:02.26 VyTLkmdS
カラスアゲハの蛹の近くに、ゴキブリの卵みたいのが落ちていた。
まさかこれがヤドリバエの蛹か! うぎゃー。初めて見た。
思っていたより大きいな。こんなものが3匹も入っていたのか。
これ以上被害を増やすわけにはいかないので、ヤドリバエには死んでもらおう。

855::||‐ ~ さん
11/11/07 17:38:26.92 vEiqIyYW
ギョエー、芋虫(ハエの)が2匹もケース内を歩いてる。
綺麗に蛹になって春に羽ばたくはずだったのに。許せない。ぶち殺してやる。

856::||‐ ~ さん
11/11/07 20:57:33.70 NmtXSXx9
うじが出てきたら、そいつもまた生きるためにそうするしかなかったと思って外に出す
憎たらしいし腹が立つけど自然の摂理だから

857::||‐ ~ さん
11/11/08 15:27:34.54 Qy2q5fXF
寄生バチも、ヤドリバエも、
自然のバランスを担ってるから、
憎んだらアカンよ

858::||‐ ~ さん
11/11/08 16:32:46.96 h1tkKufq
そうそう、ヤツらのお陰でチョウチョの数が爆発的に増えない。
増え過ぎたら食草が食いつくされ、結果絶滅してしまう。
飼ってるのについてたら、確かに腹立つ気持ちはわかる。

この自然の摂理に反してるのは、人間だけ。

859::||‐ ~ さん
11/11/09 10:21:59.28 WBHENvFA
でもちょっと前の書き込みで、ヤドリバエの被害が増えてるってレスなかったっけ。

860::||‐ ~ さん
11/11/09 16:24:32.92 DpP//Mq3
紋白蝶も書いていい?
この間まで大根葉にいっぱい芋虫いたけど最近はブロッコリーに付いてる。
大根葉もあるのに季節によって変わるのかな?
大量に大きめの芋虫をプラケースに入れたからたくさん紋白蝶が羽化する。

861::||‐ ~ さん
11/11/09 17:21:25.46 WrERo7Df
ミヤマカラスで散々に遭った者です。
皆さんのご教授、感謝です。
今日全滅しました。80匹はいました。
来年懲りずにまたやります。

そろそろオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫探しに行ってみます。

862::||‐ ~ さん
11/11/09 20:17:14.23 WmKyI0ZV
>>861
そもそも80匹ものミヤマカラスの幼虫を、どうやって入手したのか聞いてもいいですか?

863::||‐ ~ さん
11/11/09 20:46:03.15 EIeZV08N
ミヤマカラスのためには懲りて欲しい気がする

864::||‐ ~ さん
11/11/09 22:53:58.04 cIglpKKL
この時期に3齢幼虫って珍しくない?
庭に一匹だけぽつんといた…
蛹まで大事に育てよう

865::||‐ ~ さん
11/11/10 00:29:52.67 Kd30z4/E
ミヤマカラスアゲハは室内の飼育に向いてないかも。高密度や暑さに弱い。
コメント欄に外で袋掛けしてうまくいった例。大き目の袋で数を少なくする。
URLリンク(yumean3160824.blog.fc2.com)

866::||‐ ~ さん
11/11/10 08:34:23.49 L03uWckW
前にアゲハの幼虫がやたら緑に・・・と書いたモノです。
ナガサキアゲハで検索をかけたところ、緑なのってナミで言ったら黒い部分なんですね。
自分はナミしか知らなかったもんで、白い部分が緑に・・・というつもりで書いていました。
すみません。間抜けでした・・・

というわけでうちの多分ナミの子は白い部分がやたら緑色(若草色?)で何だか角張ってきました・・・
やっぱ病気かなぁ・・・

867:861
11/11/10 17:40:18.84 sJN7UTPt
>>862
リシャール式で強制産卵させた。
他にもナガサキも同じくらい産ませたけど、餌グレープフルーツで全頭蛹化した。

悩む。

868::||‐ ~ さん
11/11/13 12:07:22.12 GHYUGSL1
一つの蛹から、ハエの幼虫が4匹もいたのか。
最後の一匹は、蛹から半分出てきたところで、詰まって死んでた。
(中にまだいたりして)

869::||‐ ~ さん
11/11/14 14:20:33.98 xuFXVkMm
最近暖かいんでどんどん幼虫出てきてるなぁ。

870::||‐ ~ さん
11/11/14 16:04:49.92 5GboeEq5
サナギの入った飼育ケースの下で、肌色のまるっこい幼虫発見。
よくよく見たら、
ケースの上に置いたドングリの入った袋から出て来たシギゾウムシの幼虫だった。
袋を破って出てケースのフタのスキマから中に入ったらしい。

シギゾウムシ可愛いよ、シギゾウムシ♪

871::||‐ ~ さん
11/11/14 21:06:44.91 p3uKCz80
>>870
それパッと見すごく焦るなw

872::||‐ ~ さん
11/11/15 00:31:06.89 beDwGJNp
無農薬野菜を定期購入してるんだけどたまに野菜に黒い芋虫がついてる
恐らく蛾の幼虫なんだろうけど可哀想なので余った豆腐の容器に葉っぱ
を入れてラップで蓋して飼育してみた

食欲旺盛でもりもり食べて肥えてたんだけど数日後に見たら体の下半分
が溶けてなくなって死んでいた。結局可哀想な事しちゃったんだけど
原因がわからないので教えてもらえないでしょうか?

容器の中は喰い散らかされた小松菜と大量の糞と体半分の幼虫の死骸でした
ちなみに前日までは元気にぷりぷり肥えてました

また、もし今後幼虫がついてたらおとなしく自然に返そうかと思うのですが
11月のこの時期に幼虫を表の草むらに放して気温的に生きていけるものなのでしょうか?


873::||‐ ~ さん
11/11/15 21:06:14.90 Y5vjNeP0
8月までクスノキでナミアゲハを育てていると書いていた者だけど
PCトラブルでその後、書けず。なのでその後を報告。

寄生されると病気に強いのではって仮説を立てたけど生き残ったのは寄生されてました。
やっぱ強い?

無事に越冬蛹になったのは2匹、夏に飛び立ったのが1匹。
なので数十匹の卵幼虫で無事だったのは3匹。

来年羽化したらクスノキに産卵するか確認したい。2匹なので雌雄だと嬉しいかな。

3ヶ月の飼育期間は楽しかったので来年も宜しくお願いします。

874::||‐ ~ さん
11/11/15 23:15:17.20 Y5vjNeP0
今年気付いた事

ネットで風通しを良くして、日光が当たるようにする

875::||‐ ~ さん
11/11/16 12:23:37.95 Q+K9PdtA
>872
それ多分ヨトウムシだね。ヨトウ蛾の幼虫。
死因は分からないけど、ヨトウムシは割と何でも食べるし、土の中で蛹になって
越冬するから、まだ大丈夫じゃないかな。

876::||‐ ~ さん
11/11/16 14:46:13.82 U3u5aaXJ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なんか、こういうの見ると切なくなるね
私たちにはアゲハは可愛い生きものだけど、ミカン農家の人にしたら害虫だもんね
来夏も産卵に来てくれることを期待して食草を世話をしてるんだけど、
数が減って絶滅危惧種にならないか、今から将来が心配になってきた


877::||‐ ~ さん
11/11/19 04:47:04.99 tsAQEs6h
今ナミアゲハ2匹飼育中だが、11月だというのに外の木に幼虫いたのよ
さすがに寒くなってきてやばいと思い収容して蛹になるまで面倒見る事にした
あちこちからまだ枯れてない葉をかき集めてなんとか食わせてるが
取りあえず二匹とも至って元気
どっかに葉つきのミカンとか売ってないかな?

878::||‐ ~ さん
11/11/19 09:08:24.58 9p8HrlLQ
冬山椒を買うといい。
名前の通り冬でも葉の落ちない山椒だ。

879::||‐ ~ さん
11/11/19 09:24:36.36 JHGWnadz
>>878
フユザンショウはうちの近所に沢山あった。
北限と思われるのに…(仙台)。
ヌルデみたいな葉のヤツでしょ?

>>877
もしくは園芸店で1500円くらいの鉢植えのミカンやユズ売ってるから、それ買ったら?
野外種ならミヤマシキミもオススメ(常緑)。

880::||‐ ~ さん
11/11/19 09:39:01.76 tsAQEs6h
>>878-879

ちょっと探してみる

881:>>877です
11/11/19 14:36:55.57 tsAQEs6h
今日、花屋で剪定してた鉢植えレモンの葉をいただいてきた
農薬ついてる事も考えて石鹸と水で充分洗ってから入れてみた
1匹目は庭の木にずっと(半月くらい?)いたんだけど>>877の通り寒くなってきて
弱ってたようだったので(当方盛岡在住)急遽収容
容器に入れたらしばらく底に横になってて心なしか身体もしぼみ気味だったが
しばらくしたら元気になったらしく入れた山椒の葉を盛んに食べ始めた
今日で5日目だが一回りほど身体も大きくなったようだ
2匹目は昨日1匹目の餌を探してる際に近所で発見
枯れ気味の葉を食べてたせいか少し茶色がかってる
今の所2匹とも元気だが、幼虫って死んだり元気がなくなると
身体がしぼむもんなのかな?

882:879
11/11/19 17:26:29.45 njTUbsSb
>>881
ちょ、盛岡かよ。
俺仙台在住だが、良く見つけたね。
てか良く生きてたな、幼虫。
何令なの?

盛岡だとフユザンショウ、カラスザンショウは自生してないから、サンショウ、キハダ、ツルシキミが頼りかな。
俺はミヤマカラスが口から液吐いて死に捲った経験したが、それらは終令後期でも蛹化の兆しが見えなかった。
死ぬ前、いきなり縮んだよ。
もしかしたらその病気かもよ。
ちなみにナミはコクサギはダメだった記憶がある。

うちもナガサキアゲハ、3匹ほど羽化しちまった。
近所にグレープフルーツの木あるので、交尾させ産卵させ、冬場温室で育ててみようかと思ってる。

883::||‐ ~ さん
11/11/19 17:35:24.36 tsAQEs6h
>>882
2匹とも五令ね
でも病気だったらやだなー
今日持ってきたレモンの葉食べてくれればいいけど
ちなみに1匹目は10月下旬くらいに脱皮して五令になったのを確認してる
2匹目は本当に昨日見つけたばかり
体長は共に4cmくらいかな?
寒さのせいで成長遅くなってるのかも

884::||‐ ~ さん
11/11/19 18:31:11.92 tsAQEs6h
今2匹目がレモンの葉をおいしそうに食べ始めた所
今の所2匹とも食欲旺盛で至って元気
こんな寒さの中で生き延びてきた幼虫なんだから
きっと強い生命力持ってると信じたい…
庭の山椒には今蛹も一つついてるしなんとか無事に冬越しさせてあげたいな

885::||‐ ~ さん
11/11/21 10:53:59.39 J0+mOEtM
>>883-884です
昨夜1匹目が前蛹になりました!
夕方にドロドロの糞を出してウロウロ歩き出しのでおっと思ってたら、
やがて渡しておいた棒にくっついて縮んでた
順調なら今夜あたり蛹になるかな?
2匹目は相変わらず元気そうだが1匹目に比べて食が細いようで
あんまりモリモリ食べる所は見かけないが
糞の状態は普通だし身体もふっくら丸々としてるので心配はいらなそう

886::||‐ ~ さん
11/11/21 13:30:27.54 AkMagA+H
>>881 えらく遅レスになったけど。
幼虫は栄養状況が悪かったりすると結構しぼんでる気がする。
前にまだ大丈夫と思っているうちに山椒が干からびてしまって餌なし状態にしてしまったことあるんだけど、幼虫しぼんでた。
餌あげたら復活して無事にアゲハになったよ~

あと、知らずに葉っぱについてた卵から孵っていた1齢の幼虫がカゴに入っていたこともあるんだけど、この時なんざ、
1週間近くからからの葉っぱしかなくて、幼虫もずっと1齢のままだった・・・
気がついて慌てて餌をやったら成長スピードは相当遅かったけど、こっちも無事にアゲハになりました。

自然状態でも餌がなくなったりすることもあるだろうから多少の調整はきくようになってるんだと思います。

887::||‐ ~ さん
11/11/21 16:29:27.62 J0+mOEtM
>>886
ふーんそうなんだね
結構生命力強いんだな
ちなみに盛岡は今雪がちらついててめっぽう寒い
やっぱり収容してやってよかったなー
それにしても2匹目はホントおとなしいらしく
今朝から糞を3つほどしただけで全然動いてない
糞の状態は普通だし身体もふっくらしてて元気そうだから
単に食が細いだけなのかね?

888::||‐ ~ さん
11/11/21 19:30:23.20 2PybMOX9
盛岡住んでて、この時期餌に困るなら、ミヤマシキミ(ツルシキミも同じ)を入手することだな。
常緑なんで取り敢えず何とかなる。

889::||‐ ~ さん
11/11/21 19:34:10.84 J0+mOEtM
>>888

先日も書いたが今は取りあえず花屋で手に入れた鉢植えレモンの葉と
なんとか残ってた山椒で間に合いそうだ
今度同様の状況になったら試してみるか

890::||‐ ~ さん
11/11/22 09:26:47.45 SFVHq2Bb
今朝2匹目が前蛹になったけどドロドロ糞出さずに蛹になるヤツっているのか?
前日夜遅くあたりからウロウロしだして餌も食べないから「変だなー」とか思ってたら
朝になって小枝にくっついてた縮んでた
1匹目もドロドロ糞の量は少なかったがやはり量にも個体差があるのかね?
前に何度か飼育した際にはビックリするほどいっぱい出したのもいたし

891::||‐ ~ さん
11/11/22 14:08:03.28 HhMGwljh
スカトロのコピペみたいに大量のもいれば、
ティッシュに直径1センチのシミで終わるのもいるなあ。


892::||‐ ~ さん
11/11/22 15:32:39.36 SFVHq2Bb
>>891
やっぱり個体差あるのか
あれは余分な水分と未消化物を出すためだそうだから
出す物がなければ出さないのかな?
あと蛹になる場所は完全に好みなのかな?
前に飼育した奴らはちゃんと足場用意してやったのに
ことごとくケースの天井にくっついちゃって対処に困った事があったし
んでそのうちの一匹が蛹になる際お尻引っかけるのに失敗したらしく
もがいてるのを見つけ、慌ててくっつけようとセロテープとか使ったがダメで、
困り果ててボンドで貼りつけてやった事もあったなあ
少し糸が身体に食い込んでたので心配だったが無事に蝶になってくれたよ
糸の食い込んだ部分は少し羽の縁が歪んでたが飛ぶのに支障はなかったようで
いろいろ大変な事もあるがやっぱり飼った虫が無事育ってくれると感無量だ

893::||‐ ~ さん
11/11/23 06:51:54.37 FTsyKSh9
ナガサキアゲハは全くドロ糞しなかったなぁ。

894::||‐ ~ さん
11/11/24 13:51:56.08 aR90l5vu
ゆずとってたらクロアゲハの幼虫みっけた

895::||‐ ~ さん
11/11/24 15:02:01.50 epZJxiCG
>>894
お、マジ?何令?お住まいはどこ?てかこんな時期にまだいるのか、幼虫
あと昨日と今日にかけてうちの2匹の幼虫が相次いで無事に蛹になった
2匹目の蛹化見る事ができたけど、手足使わずに体の動きだけでモゾモゾと
皮を下に送って脱いでくのって改めて凄いねー
誰かに教えられた訳でもないのに、練習もせずにこんな事を一発でやってのける
虫って本当に凄いと思う

896::||‐ ~ さん
11/11/25 03:37:18.74 f3T3H47K
うちの蛹の色、1匹目は茶色、2匹目は緑色で確定した模様
冬越す蛹で緑色ってあるのかな?

897::||‐ ~ さん
11/11/25 08:42:07.44 fEqZAi09
アゲハじゃないんだけど、このくそ寒い時に貧相な草にとまってる芋虫をみつけちゃったよ。。
すごい寒そうだから、飼うか迷ってる。
これから餌探すの大変だよね
はあ

898::||‐ ~ さん
11/11/25 10:49:18.95 07m3/EuT
>>896
何度もがいしゅつ(←なぜか変換できない)だが、
季節や温度と蛹の色は関係ない説が最近の主流。

蛹は場所の色に擬態しているのであって、
春や夏に緑になりやすいのは緑が多く、
秋冬に茶色や白になりやすいのはその逆だから。

899::||‐ ~ さん
11/11/25 12:03:13.86 VEXQq6Lo
場所の手触り説というのも見た。
ツルツルの所だと緑で、ザラザラの所だと茶色。

900::||‐ ~ さん
11/11/25 13:04:39.91 f3T3H47K
>>898-899
ふーむ
でも同じ条件で飼ってても違う色になる場合も結構あるような
やはり蛹になる場所の感触や周りの色など様々な要因が関わってるのかな?
ちなみに外の山椒についてる蛹は黒っぽい焦げ茶色で
今回室内で蛹になった一匹目はそれより明るい茶色だな
それにしても冬場で緑の蛹って目立たないかな?

901::||‐ ~ さん
11/11/25 13:34:59.07 gm5GSlFL
うちのナミ10匹くらいでみると
木の枝でサナギになったやつは全部ゴツゴツの黒っぽい茶色
ガラス面や網でなったやつはゴツゴツしてない緑かオレンジ

やっぱりサナギになる場所の質感で変わるんだと思う。

902::||‐ ~ さん
11/11/25 15:26:47.51 f3T3H47K
>>901

今回の2匹は共に割り箸を切った物にくっついているんだが、その面の感触が
違ってたのかな?
それにしても蛹って凄いデリケートで、大概の虫の蛹はちょっと揺らした程度でも
死んでしまうと聞いたが、蝶の蛹は繭も何もなく剥き出しの環境に置かれるせいか
結構丈夫なのかも?カブトムシとかに比べると厚い皮かぶってるし
剥き出しだと雨風に晒されたり風で揺れる事も多い訳だし

903::||‐ ~ さん
11/11/25 15:54:47.62 07m3/EuT
そう思っていたら、塀にくっついてた奴が干からびていたでござるの巻

904::||‐ ~ さん
11/11/25 20:05:37.88 f3T3H47K
うちの蛹はこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
上の方の3枚並んだ写真で
外の木についてるのが褐色型、今回収容・飼育した1匹目がオレンジ型、
2匹目が緑色型に近いかな

905::||‐ ~ さん
11/11/26 15:14:21.18 TbeypErk
蛹が寄生虫にやられてないかどうかの見分け方はこれでおk?
・腹の節が変に伸びきってたりしないか
・腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと
 元に戻るか
・時折ピクッと動いたりするか
・変な黄色・茶色っぽい色になったり腹部に黒いシミがないか

906::||‐ ~ さん
11/11/26 16:21:32.42 qz5Xa8/I
>>895
栃木だけど
まだトンボ飛んでる

907::||‐ ~ さん
11/11/27 03:15:43.98 +J5yDefA
>>906
栃木かー
盛岡よりは格段に暖かいよね

908::||‐ ~ さん
11/11/27 10:38:36.00 P1OuPfFj
栃木って北は寒いよね
南は1度までくらいだからまだいける

909::||‐ ~ さん
11/11/27 11:20:19.92 +J5yDefA
ちょっとグロだがアオムシコマユバチ
別ページには脱皮阻害剤にやられたアゲハも
参考になればいいかな
にしても蛹になってから食われるのも嫌だが
蝶の幼虫から小さい蛆がウヨウヨ出てきて、それでもしばらく生きてて
苦しそうにもがく幼虫…実際見たら居たたまれないだろうな

URLリンク(monjinoageha2010.kakuren-bo.com)

910::||‐ ~ さん
11/11/28 16:12:19.34 BjkJPMU2
ここの住人に取ってにっくき寄生者
蝶の蛹の中で蛹になった所

URLリンク(www.corvet.jp)

911::||‐ ~ さん
11/11/28 17:16:16.04 5ZZYceP+
おお・・・こんな風になってるのか・・・
ちょっとちっちゃいチョウにも見えるなw

912::||‐ ~ さん
11/11/28 19:13:03.27 BjkJPMU2
にっくき寄生者たち続き
自分は今の所ヤドリバエやコバチは見ていない
野生の蛹がヒメバチに食われてたのは見た
あと今年9月ごろ、野生のナミの5令が一匹
くちゃくちゃに縮んで内臓か何か出して死んでたのを見かけたが、
病気か何かか?

URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

913::||‐ ~ さん
11/11/28 19:58:29.16 8tHhBe0s
にっくき敵なのは分かるが、ここまで貼られるとすでに可愛く思っているんではないかと疑ってみたりw
>>910なんて現にちょっと可愛く見えるし・・・

まぁ画像だと落ち着いて見られるけど、自分が飼ってる子が寄生された時は相当がっくりくるよね・・・

自分は、前に変に緑色のイモちゃんがいることを書き込んだ者なんだけど、このイモ助、先日、漸く蛹になりました。
ところが今年飼った中で一番巨大な蛹になり、しかも、半分黒っぽい・・・
まぁ模様とか細かく調べてもナミなんだけど、何かちょっと今まで飼ってたのと比べると規格外だ・・・

同じ時期山椒で育った子は、↑の3分の1くらいの大きさで、これまた今年飼った中で最も小さな蛹になりました。
どっちも無事に越冬してくれることを祈っております。

914::||‐ ~ さん
11/11/28 21:17:56.22 5ZZYceP+
俺もカラスの蛹が想像を絶する大きさになった事があるよ。
そして・・・聞くな

915::||‐ ~ さん
11/11/29 00:34:36.77 rDT/3fw9
>>914 おうっっ半分くらいそうかな~とも思っていたんだけど・・・もう少しだけ夢見たかった・・・orz
・・・とはいえ、最後まで見届けるよ。
この個体、最後の糞も殆どしていないせいで(大量に汁がでたくらい)大きさが縮まなかったんだよね。
何か関係あるのかな?

前にもそんな個体いたけど寄生だったかどうか覚えてない。

916::||‐ ~ さん
11/11/29 15:23:03.46 JsVa3tJy
前に糸が身体に食い込んでた蛹の話した者だけど、ここの皆さんで
こんな風に蛹化の際お尻引っかけるのに失敗した蛹とか
糸が変な風に食い込んだ蛹を見た人はいる?

>>913
何センチくらいなの?

917::||‐ ~ さん
11/11/29 19:01:16.33 7G0vO7od
絶対羽化しないと思って、タッパーで保管してたナガサキアゲハの蛹。

一匹羽化してた、♂だ。
グチャグチャだよ。

せめてもと餌はやってるが、♀も羽化して産卵させて欲しいが(温室でグレープフルーツの葉で管理するつもり)、参ったな。

918::||‐ ~ さん
11/11/29 22:09:21.36 8aozgssE
何でまたタッパーなんかに…

919::||‐ ~ さん
11/11/29 23:05:37.46 2JY4aDVn
>>905
>腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと元に戻るか

これは実感した。今の越冬してるのは揺らしても動かないけど寄生されてたのは動いた。何でだろ。

ナミアゲハの蛹で夏に明るい所へ置いたのは割り箸の影響なのか茶色くなったけど
余り明るくない所のは緑のまま。越冬の違いなのか光のせいなのか。よくわからない。

920::||‐ ~ さん
11/11/30 08:44:02.67 SrOZgvC/
>>916 大きい方は41mm小さい方は21mmだった。
一緒に蛹になったんで大小が際立ったけど、意外と極端に大小でもないか。

ああ、大きい方の緑色だったとこが段々黄色味がかってきた・・・orz・・・

921::||‐ ~ さん
11/11/30 09:40:34.43 8G/Rl+l1
>>920
4cmか、確かにでかいね
普通は大きくて3cm前後だから
ちなみにうちの蛹は1号くん(茶色、勝手に命名)2号くん(緑色)共に2cm強
外の木についてる0号くんは少し大きく2.5cm前後か
しかし黄色味がかってきたって事はヤドリバエの可能性が高そうだな
うちも毎日観察してるが1号くんは今日で8日目、2号くんは7日目
外の0号くんも含め今の所異常はない模様

922::||‐ ~ さん
11/11/30 13:09:30.34 ZmzvqXUQ
>>921
ブランコ君が出てくるとこにはできれば遭遇したくないなぁ。
前に最多で5匹入ってたことがあって、次々ぶらんぶらんと出てきたときは流石に何か精神的にきた。

思えばあの蛹も大きかったよ・・・

923::||‐ ~ さん
11/11/30 17:42:51.36 8G/Rl+l1
>>922
それはご愁傷様
蛹からでかい蛆が出てくるのって視覚的にも気持ち悪いしな
ぐぐったらこんなのが出てきたが
あと先日書いたが幼虫のうちに食い尽くすコマユバチもきっついよ
あれは青虫専門だが飼ってるアゲハの幼虫があんな風に生きながら
食い尽くされてたらと思うと…
ところで実は今日、今のサッシ窓の下縁に新たな茶色の蛹発見♪
山椒の木から数mほど移動してきたようで、さっそく00号くんと命名しました

URLリンク(iwakuni.main.jp)

924::||‐ ~ さん
11/12/01 10:20:11.75 Hjy1/ihK
>>923
アゲハでもアオムシコバチには要注意だけどね。

ところで前にアオムシコバチは幼虫ではなく蛹に産卵するって書かれてたけど、
なんで「アオムシ」ってつんてんだろ?

925::||‐ ~ さん
11/12/01 10:48:10.85 CilqmsEJ
>>924
これ見ると確かに「蛹期初日~5日目のみ」とあるな
URLリンク(iwakuni.main.jp)

あと前々からここで話した、この寒空の中生き延びてうちに拾われ育ったアゲハたち
携帯なので少々画像粗くてスマソ
2号くんは少し帯糸が長いようだ
1号くん
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
2号くん
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

926::||‐ ~ さん
11/12/01 15:59:06.53 YzAWp6IB
>923が書いてるのはモンシロの幼虫に寄生するのだよね。
あれはアオムシコマユバチ?
コバチの幼虫は寄生主の体液を吸うらしいから、衰弱するだけで
痛くはなさそうだけど、食い破って出てくるのがなあ…。
一度飼ってた青虫が繭だらけになって、ギャーってなった。

927::||‐ ~ さん
11/12/01 16:16:15.09 BUnXw1mE
>>926 >>923はアオムシコマユバチで >>924はアオムシコバチ だね。

前に庭のブロッコリーにモンシロの幼虫がたくさんついたんだけど、もの凄い確立でアオムシコマユバチにやられた・・・orz・・・
何かアオムシが異常に高い所(壁)に急に登ったかと思うと、体からどんどん幼虫を吹いてその場で黄色い繭を作られまくったよ。
届かない場所だったんで、ホース高圧にして何とか排除したけどあれはたまらんかったなぁ。

928::||‐ ~ さん
11/12/01 16:33:21.88 CilqmsEJ
>>927
なんでも野生ではモンシロの幼虫の半数強がアオムシコバチや
アオムシコマユバチの餌食になるそうだからあ
しかも小さい虫だから防ぎにくいし
生きた青虫から数十匹もの蛆がウジャウジャ出てくる所なんかもう
ある種のホラーだよな
前にも書いたが食われた青虫もその後しばらく生きててモゾモゾしてるし
じかに見たらショックでかいだろうね

929::||‐ ~ さん
11/12/01 17:06:11.90 fGXve0u4
カラスの終齢の幼虫がやっと今朝、前蛹になったよ
これ自然下だったら越冬出来なかったはず
丁度一か月前に3齢で保護して良かった…
朝晩、冷え込むようになってきたねー

930::||‐ ~ さん
11/12/01 17:22:00.13 CilqmsEJ
>>929
おやそっちも?お住まいは?
盛岡はもう時折雪もちらつくようになってきたよ
今までこんな事なかったのにやはり今年は気象もおかしいのか?
うちの蛹2つは時折思い出したようにピクッと動いたりするが
何かに反応してるのかな?

931::||‐ ~ さん
11/12/01 21:49:29.19 fGXve0u4
盛岡w 北過ぎw 寒そうだ…
こっちは千葉です。
気温はもう1桁安定状態だから虫には厳しいね。
温かい秋だったらしいから長引いたのかな、にしてもこの時期は珍しいよね。
例年じゃ見ないよ。


932::||‐ ~ さん
11/12/01 22:41:20.43 UYcaewmg
>>928うわ、キモッ。先月ブロッコリーと青梗菜についた青虫を10匹ほど羽化させたんだが無事一匹を除いて飛んで行きました。
一匹は蛹のまま黒くなって、どうやら途中で死んだ模様。
羽が途中まで成長してたのになぁ。
これって寄生されてないよね?
なんらかの病気かなんかで死んだのかな?

933::||‐ ~ さん
11/12/01 23:15:06.16 CilqmsEJ
>>932
そこまで来て死んだのは病気か何らかの異常の可能性高いね
あとコマユバチ類はほとんどの種が他の虫に寄生するらしい↓

URLリンク(www.google.co.jp)

そういや同じ蝶の幼虫でもタテハ類は色もケバいし細かいトゲみたいのがいっぱい生えてて
まるで毛虫のよう(つか毛虫そのものか)なんだな
アゲハ類は
・きれいな緑色、イボや毛のないスベスベの肌
・手頃な大きさと体の弾力・柔らかさ
・背中の目玉模様が醸し出すなんとも言えないとぼけたような表情
・臭角を出して威嚇するなどの仕草の数々
こういった要因が重なり合って独特の愛嬌を出してるんだろうな

934::||‐ ~ さん
11/12/02 09:32:51.66 EEIF6hZD
>>933ギャー!
青虫羽化させるのやめようかな。
こんなのに遭遇した日には悪夢を見そう。
ホラーだね。

935::||‐ ~ さん
11/12/02 10:42:25.71 1DH0kj1h
確かにアゲイモはあんなに可愛いのに、スズメガや青虫はあんまり可愛くない。

936::||‐ ~ さん
11/12/02 14:14:40.35 /yqN4QoK
ゴマダラチョウやクロコノマチョウやリンゴドクガの幼虫は別の意味でかわいいと思う・・・
とはいえ、「かわいい 幼虫 蝶」でぐぐると結構な率でアゲハだねw
さわりたいようにかわいいって意味ではアゲハの終齢がダントツ。

937::||‐ ~ さん
11/12/02 15:36:13.19 zK6yuHDL
仙台でなんとかヤエヤマカラスやってたが、餌切れで今日死に絶えた(カラスザンショウ黄葉した)。
こっちのカラスと違い、ミヤマシキミ食ってくれなかった…あまり気候の違う場所のチョウは、やるべきじゃないのかな。

938::||‐ ~ さん
11/12/02 23:46:39.38 wrOSlZ3Y
>>937
それはお気の毒に
やはりそれぞれの好みとかあるのかな?
うちのは2号くんが後から入れたレモンを結構食べてくれて助かったな
山椒より厚く硬いからかパリパリ音立てて食べてたよw
前に誰かが書いてたがタテハ類は特に好みが激しく
頑なに最初に食べた種類の葉しか食べないらしいな

939::||‐ ~ さん
11/12/07 18:46:50.95 lKTNnknU
そろそろ蛹になってもよさそうなんだけど

940::||‐ ~ さん
11/12/07 19:41:24.95 lKTNnknU
URLリンク(2ch.jpn21.net)

941::||‐ ~ さん
11/12/08 15:55:30.44 MUX6n1yB
幼虫はかわいい

942::||‐ ~ さん
11/12/10 17:44:26.43 MEHbGD3G
E3系(新幹線)がアゲハの幼虫に見えるんだが。

>>940
クロちゃん?

943::||‐ ~ さん
11/12/11 15:04:05.22 3scF4vUS
質問なんですが、蛹になる直前(枝に糸を貼って身体を固定している)状態から、蛹になりません。何かできることはないでしょうか?
それと、その状態なら屋内と屋外どちらに保管したほうがいいですか?

944::||‐ ~ さん
11/12/11 16:17:49.01 p4ZLhjio
>>943
何もしない方が良い、というか何も出来ない。
屋内の方が寄生蜂などから守れそうなので、室内がいいのでは?

945::||‐ ~ さん
11/12/11 17:29:17.89 3scF4vUS
>>944
ありがとうございます。

屋内の本棚の中に入れました。今から虫かご買ってきます。

946::||‐ ~ さん
11/12/11 18:19:14.45 8lsNsx9w
この時期寄生蜂活動しているの?

947::||‐ ~ さん
11/12/11 20:18:58.63 4+bu9SDw
>>942
どうも。そうですクロちゃんです。

URLリンク(2ch.jpn21.net)
どうやら蛹になる準備ができた模様。

948::||‐ ~ さん
11/12/12 10:18:55.97 B3VuEu3h
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:36:51 ID:gwPFaWdZ
   モンシロチョウの幼虫だと、ちょっと皮が弱すぎて強くつまむと
   つぶれそうな感がある。
   スズメガの幼虫だと、皮は丈夫だが力強すぎてブンブン頭振って
   暴れ回るから怖い。妙な目玉模様が体の真ん中とかにあったり、やたら
   大きくて青い目玉模様とかにゅっと出てきたりするし。
   タテハの幼虫は、色が黒だの赤茶だのとケバいし毛虫みたくトゲトゲがいっぱい
   生えてて毒々しくて気持ち悪い。
   アゲハの幼虫は、大きさや皮の丈夫さ、動きがちょうどよく、毛やイボのない
   きれいな緑色で、目玉模様が体の大きさに合っているなど人の目に馴染みやすい。
   もっとも目玉模様出している時は、やや敵に警告出し気味の時なのだが。

949::||‐ ~ さん
11/12/12 11:12:02.37 fw+KueP2
ポケモンに出てくるキャタピーなんて、アゲイモなんだけどものすごく可愛いもんなあ。
あの巨大なぬいぐるみほしい。

950::||‐ ~ さん
11/12/12 19:17:29.05 CX8tSlQn
今年はウイルスにやられて大失敗だった。
来年のため食草を抜いて来てたくさん植えた。
特にカラスザンショウは苗をたくさん見つけたので、ミヤマカラス100匹は行ける。

良い母蝶の採集が先だがね。

>>949
アゲハの幼虫のヌイグルミ、売れると思うんだが。

951::||‐ ~ さん
11/12/12 22:29:39.04 fw+KueP2
キャタピーの進化形はオオゴマダラみたいなのが納得いかん。
何でアゲハ型にしなかったんだ。

952::||‐ ~ さん
11/12/12 23:29:58.67 y1ku64bT
>>950
ミヤマカラス100匹って…。
あんた、カラスザンショウを何本採ってきたんだい?

953::||‐ ~ さん
11/12/13 07:21:01.87 txIi36bD
>>951
アゲハントが自然だよな

アゲハントの幼虫ケムッソは、ジャコウアゲハの幼虫に似てるから、
おかしくはないんだけど…
でもケムッソは進化形が分かれて、ドクケイル(ガだよな)にもなるから微妙

954::||‐ ~ さん
11/12/13 19:15:14.29 5A1yuCL7
おっやっとこ蛹になった

955::||‐ ~ さん
11/12/14 21:28:28.89 GYNySuRN
家の中でサナギの越冬は暖かいから春前に羽化しちゃわないかい?

956::||‐ ~ さん
11/12/17 15:03:29.86 S2XZSB/9
イモイモをヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プ二プニ!プニプ二!したい発作が…

957::||‐ ~ さん
11/12/17 17:12:35.70 Az1xiRRM
スレチだが、角片方欠けたゴマダラチョウの幼虫見つけた。
角無しでも大丈夫なのかな?
つーか、オオムラサキといいあの角は何のためにあるんだ?

958::||‐ ~ さん
11/12/19 12:23:48.40 17Neud6+
何か大丈夫そう↓下から2番目の写真
URLリンク(insects.life.coocan.jp)
一度折れると脱皮してってもずっと折れてるって初めて知ったよ。
蟹とかもだっけ?

それにしてももしアカボシくんだと色々複雑な気分になるよね・・・

959::||‐ ~ さん
11/12/19 13:21:30.18 ugI0W6KQ
マンションのベランダでアゲハ放し飼いにしてる人いる?
何年か試してみたけど、寄生蜂の探知能力が思った以上に高くて
シーズン最初の一匹だけ羽化できればラッキー
その上、蛹になるためにあちこちうろつくから近隣から苦情来るんじゃないかと心配で
けっきょく食草全部始末しちゃった
やっぱり土の上に住んでないとアゲハを愛でるのは無理かねぇ

960::||‐ ~ さん
11/12/19 14:31:50.01 V49j0mGb
飼育についてはこの本がかなり役に立ったよ
寄生についても出てる

かえるよ!アゲハ ドキドキワクワク生き物飼育教室 URLリンク(www.amazon.co.jp)

961::||‐ ~ さん
11/12/20 06:54:37.20 BcTkZxlz
>>959
ベランダで食草を育てて産卵を促す→卵ゲットしたら即家の中に回収→100均虫カゴやペットボトル等で一頭飼い推奨
→空気穴にはキッチンペーパー等はさんで虫が入るのをシャット→食草は古い歯ブラシ等でこすり洗いして与える
→糞等の掃除はこまめに→大抵ははさんであったキッチンペーパーにくっついて蛹になる→放置
変なところで蛹になった→4・5日ほどしたら各飼育箱から出して蛹ポッケに入れて割り箸等羽化しやすい場所に
つけなおす。(できれば大きめの虫カゴの中などでやはり虫よけができるところがお勧め)
羽化の兆しが見えてきたらわくわくして待つ

こんな感じでマンションベランダでもアゲハライフは結構満喫できるよ。

一人で管理して飼うのも限界あるし食草のキャパもあるから数匹卵ゲットした時点で食草に細かい網かけちゃうと
寄生の産卵も多少は避けられるし良いかもしれません。

962::||‐ ~ さん
11/12/30 23:41:15.61 sgXYuB3V
病気については風通しを良くする為にネットに入れる
直射日光に当てて体温調節をさせる

そうしたらいいんじゃないかと経験的には思った
今年は後半しか試せなかったので来年実証できればいいけど

963::||‐ ~ さん
12/01/07 14:10:19.29 yd1OR0de
越冬蛹って健やかなんだかなんだか分からなくて不安になるなぁ。

964::||‐ ~ さん
12/01/07 15:47:21.45 XaAMK3t1
玄関先にケースを積み上げているので、
たまにつまずいて崩してしまったり…

それでも春には、美しく出てくるんだよな~

965::||‐ ~ さん
12/01/07 17:08:51.07 A2F6Ocdh
ハエが

966::||‐ ~ さん
12/01/08 08:29:19.59 NvLsusX3
こりゃ死んでるわって思った蛹から普通に羽化したりするよね

967::||‐ ~ さん
12/01/10 15:42:57.68 tSRU4aLG
>>963
蛹が生きてるかどうかは>>905でだいたい判別できるかと
あと以前うpした物が消えちゃったので上げ直し↓

URLリンク(2ch.jpn21.net)

968::||‐ ~ さん
12/01/10 21:58:35.53 CLKnZCet
蛹はマイナス何度まで生きていられるんだろう。

969::||‐ ~ さん
12/01/11 16:57:25.48 E2Sftz2z
凍ったらダメじゃないの?

970::||‐ ~ さん
12/01/11 17:15:16.39 SRut63VS
水没したケースの中に40分浸っても大丈夫だったという話はある。
凍りつくくらい屁でも無いかも?w

971::||‐ ~ さん
12/01/12 04:06:30.53 gQQGIxru
うちは栃木だけど、1~2月は毎日氷点下だよ。
それでも春になると蝶が飛んでいるんだもの
凍らないシステムになってるんでしょ。
東北になって蝶はいるんだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch