アゲハの幼虫はキモ可愛い 5at INSECT
アゲハの幼虫はキモ可愛い 5 - 暇つぶし2ch581:578
11/09/21 16:30:27.27 qkO+zvjZ
本日も帰りがけに裸山椒をのぞいたら、もう1匹、完全孤立してました。
都合9匹を眺めながら酒飲んでます(台風のため帰宅勧告発令)。
いま1匹がミドリに脱皮中。うんこ投げしてるやつもいます。
連休中に確実に蛹化しそうな奴らは庭の山椒に放して、残りは軸の根元を
濡れティッシュで包んだ葉っぱを大量にくれておこうかな。

582::||‐ ~ さん
11/09/21 17:22:34.23 VVDzJ48y
>>581
スズメバチの餌にするのも
また良しかな

583::||‐ ~ さん
11/09/21 19:17:32.02 UkRMaON0
台風にひーこら言いながら雨に打たれて帰宅したらナミが羽化してた…
なにもこんな日に羽化しなくても!

584::||‐ ~ さん
11/09/21 20:12:00.23 bspcmfs6
>>582
発達障害は巣に帰れ

585::||‐ ~ さん
11/09/21 20:13:27.64 WTz7k4Os
この基地外、定期的に湧くな

586::||‐ ~ さん
11/09/21 23:58:49.67 K7FqK9SY
小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し「原発建設の費用を自然エネルギーの開発に使い、原発依存度を引き下げるべきだ」と述べ、「脱原発依存」を訴えた。

小泉は自民党に居た民主党のスパイ。当然こいつも心は朝鮮人のまま。
だから日本のためにならないことばかりやるし日本のマスコミ=朝鮮人は
こいつを持ち上げてきた。

 ※現在原発反対を唱えているのは在日朝鮮人共ですこの間のデモもそうであって
  その人集めの費用は民主党の韓直人らが流している。
 日本の安定した電力事業を壊して孫正義が太陽光発電で日本人から
 ぼろもうけしようとしている。何としてでもこの事実を広く知らせ
  チョン共のたくらみを阻止しなくてはならない。

マスコミと民主党、小泉純一郎、社民党、共産党は日本の足を引っ張る朝鮮人の集団です。

日本の経済を破壊し朝鮮の植民地にすることが目的です。
民主党の「朝鮮人1千万人日本移住計画」を皆さんご存知ですか?
外国人参政権を成立させたがるのも母国朝鮮のためなのです。

早く自民党政権を戻さないとたいへんなことになりますよ。



587::||‐ ~ さん
11/09/23 00:19:18.41 c/q0DoGY
ナミやキアゲハはなんとも言えないが、
他のアゲハでこれから蛹になるやつは、多分越冬組なんだろうなあ。

588::||‐ ~ さん
11/09/23 03:30:45.83 0gW7TkGu
ナガサキアゲハの終齢幼虫ってどれくらいまでおっきくなりますか?

589::||‐ ~ さん
11/09/23 10:10:25.85 foqMgdqQ
カーラーって花の葉っぱに黒い幼虫くっついてるんだけど、なんの幼虫だろう

黒地に黄色の丸の柄が綺麗に並んでてお尻に一本とげみたいなのがある

590::||‐ ~ さん
11/09/23 10:25:41.87 +75sU07Q
>>589
かわいいセスジスズメだよ
今年は一頭だけ飼えた

591::||‐ ~ さん
11/09/23 11:00:17.36 A8B2Y/s0
>>588
十数年前の記憶だけどスズメガの幼虫並みにでかかったよ
毎日ナデナデして可愛がってたのに
蛹になったら掃くくらいウジが出たよ
当時は知らなかったけどきっとナガサキ

592::||‐ ~ さん
11/09/23 13:25:47.21 foqMgdqQ
>>590
ありがとう
こんなにすぐ教えてもらえるとは思わなかったよ

593::||‐ ~ さん
11/09/23 13:40:56.96 eBa7o+Wq
蛾も蝶も同じ仲間なのに!!!
見た目だけでちやほやする人って最低人間だよね。

594::||‐ ~ さん
11/09/23 17:43:33.01 9AIJ9Sgf
こんな時間に羽化した場合
どうしたらいいんだろう
外に出すの明日にしたほうがいいよね

595::||‐ ~ さん
11/09/23 21:28:46.01 1pCFU8k7
暗い所に置いておいたら寝るよ

596::||‐ ~ さん
11/09/23 22:59:21.12 9AIJ9Sgf
>>595
様子を見に行ったら羽化した場所から少し離れた所でじっとしてた
あれ、寝てるんだね(可愛いw)
ありがとう


597::||‐ ~ さん
11/09/23 23:05:51.85 aY+kphB1
太陽に当たって身体があったまらないと飛べないからね
うちの子も夕方に羽化して翌日の朝に飛んで行ったよ

598:588
11/09/24 02:18:32.66 WwG/4PDM
>>591

遅くなりましたがレスありがとうございました。初めての飼育ですがやはり寄生虫は怖いですね……外傷等は見当たらないですが……。今日、帰宅したら幼虫の身体がほんのり湿っていました。ケース内はそんな湿気が発生した様子は見当たらないですが…

599::||‐ ~ さん
11/09/24 15:35:13.43 MfKgZCp3
数日前に蛹になるために脱走したやつが見つからず
部屋にハエが舞ってるから☆になったぽい

600::||‐ ~ さん
11/09/24 17:22:35.78 0Q1B+nsn
東京で普通に見られるようになったツマグロヒョウモン
URLリンク(i.imgur.com)
キモ怖かわいい

601::||‐ ~ さん
11/09/24 18:27:05.62 R0DVQfLS
俺のルリちゃんの方がかわいいな

602::||‐ ~ さん
11/09/24 20:02:59.49 TNKkexKX
ツマグロも見かけるようになったから、パンジー育てて来てもらう事にした
アゲハのガッチリ足に比べてあいつら、すっごく軟弱な
ちょっと触ると丸くなって落ちるんだよ
その度アワワってなる、勘弁してくれ

603::||‐ ~ さん
11/09/24 21:09:20.62 n9tx16gv
羽化ラッシュだぜー
一昨日と今日に羽化して、もう1匹明日にでも羽化しそうな様子だ

604::||‐ ~ さん
11/09/24 21:59:41.15 q/mGMXog
予定日には出てきたんだけど蛹の中の水分不足が原因なのか
両方の羽が完全に伸びていないのがいる
こんなこと初めてで落ち込んでしまった

十分な食草
外敵からの保護
足場の確保

だけ気を付けてれば完ぺきだと思ってた
雨風に当てるほうがいいのかどうか
来年は迷うな~

605::||‐ ~ さん
11/09/25 10:08:23.88 ZCSGA26c
>>604
寄生も嫌だけど、原因がわからない死に方や不全は
対策しようがなくて困るよね

水なんだけど、アオスジを鉢植えにたからせて
夏の間水やりのたびにジョウロで幼虫にも水をかけてやってた
これは幼虫のためというより、貴重な葉を無駄にしないため
サボると太い葉脈をかじっちゃって葉が落とされる
水やってると無駄をださずにきれいに食べる

このスレでタブノキって食樹を教わって、聞いたことない木だったから
ちょっと調べたら、大量に安定して雨が降らないと育たないってあった
そういう木につく虫は雨好きだろうと思ってせっせと水やった

雨が降るとミカンが酸っぱくなるそうだから
ミカンにつくのはそこまで雨好きじゃないかも
アオスジは水かけても縮こまるだけだけど
今柚子についてる緑色の鳥糞は臭覚出すし

606::||‐ ~ さん
11/09/25 13:58:45.24 ckxljRCq
>>602 
ヨトウムシとかと同じで、つつくと丸くなって落ちるということで身を守ってるみたいだよ。
幼虫自体はとっても丈夫だと思うw

607::||‐ ~ さん
11/09/25 18:53:16.16 al6G+/zg
タテハの幼虫たちはナマコやウミウシに通じるキモカワいさがある

608::||‐ ~ さん
11/09/25 19:16:50.30 XVL6a0sz
ウラギンシジミの幼虫も、ウミウシっぽいよ
ポンポンを出すところとか

609::||‐ ~ さん
11/09/25 23:28:33.34 WoBR+jMi
ヒョウモンチョウは身体を固定するための糸座を吐かないから、
ポトリと落ちるのは当たり前なのだ。
アゲハが特別なのであって、皆糸座を設けるわけではない。

610::||‐ ~ さん
11/09/26 10:38:49.42 aTTgG6H9
幼虫のかわいさならヒメジャノメにつきるだろう。

611::||‐ ~ さん
11/09/26 11:29:47.99 tKBF1G0d
かわいいだけならオオミズアオ

612::||‐ ~ さん
11/09/26 15:08:07.41 O4HU/3C2
>>609 ?幼虫も糸座を吐くの?

613::||‐ ~ さん
11/09/26 16:57:36.70 5TUWVtR2
>>612
観察が足らないなキミは

614::||‐ ~ さん
11/09/26 17:19:05.13 7A4oqHpL
一般ウケするのは、ゴマダラチョウ幼虫
オオムラサキはどこにでもいるわけじゃないしね

615::||‐ ~ さん
11/09/26 17:37:44.26 5TUWVtR2
>>614
プラナリアっぽいよね
クリオネにも通じるかも

616::||‐ ~ さん
11/09/26 21:05:55.55 SCx/VwvX
下痢便をしたイモが落ちた…元々体調が不安なヤツだったけど、やっぱりか…。
拾い上げて葉っぱに乗せてやったけど
臭角は出っ放しで黒いチリみたいのが身体から出てて
体液を垂れ流しにしてどうみても助かりそうにない。
だけど、懸命に枝を登ろうとしている。

そのイモの近くでは、透明に透き通った蛹が今まさに羽化しそうになっている。
何か凄くやりきれない気持ちで複雑だ…

617::||‐ ~ さん
11/09/29 22:14:18.28 RV8qDYKg
10日ぶりに脱走兵をみっけた
かなりこじんまりとしてちっこくなってるw

618::||‐ ~ さん
11/09/30 06:39:06.36 /hBASRhA
夏中、大人気だったサンショウの鉢植えがあったんだけど、昨日、ついてた幼虫がいっせいに脱走した。
何でまた?

619::||‐ ~ さん
11/09/30 07:06:02.86 2zUO1vYJ
>>618
蛹化じゃね?

ミヤマカラスの幼虫、ゆーらゆーら頭(本当は胸だけど)左右に動かしてる。なんか癒される。

620::||‐ ~ さん
11/09/30 19:35:44.16 sG/I9Xpx
昨日、ナミの2齢幼虫見つけたけど、今この状態なのは
サナギで越冬するのかな
それとも越冬組は次の世代?

621::||‐ ~ さん
11/09/30 19:37:33.51 RCrzHBGG
今蛹化したてなのが3匹いるけど、サイズ的に皆羽化しそう。
今2令っていうとあと2週間くらいで蛹かな?
大分日が詰まってきたし、もうその頃は越冬かもしれん。

622::||‐ ~ さん
11/09/30 19:54:48.13 dSnmyVX+
今年はオオミズアオが少なかったのでナミアゲハを始めて
もうすぐ終わりで寂しくて今度はルリタテハを始めました。
どいつもこいつもしぐさがきもかわいすぎる。

623::||‐ ~ さん
11/09/30 21:52:05.57 F4mBKMxt
>>622
幼虫うぷ

624::||‐ ~ さん
11/09/30 22:56:52.28 dSnmyVX+
>>623
選べなかったので適当に。

今年の面子だと
▽オオミズアオ
URLリンク(2ch.jpn21.net)
▽マイマイガ
URLリンク(2ch.jpn21.net)
▽ヒメヤママユ
URLリンク(2ch.jpn21.net)
▽ナミアゲハ
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
▽ルリタテハ
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
▽ナミとルリのダブルデッカーw
URLリンク(2ch.jpn21.net)



625::||‐ ~ さん
11/10/01 02:16:36.82 tjAx9yd9
すごい、これ全部同時に飼ってるんですか?
幼虫の世話だけで1日潰れるんじゃ・・

626::||‐ ~ さん
11/10/01 02:43:10.66 e/EL6t+c
>>625
オオミズアオとヒメヤママユとマイマイガは庭の楓に初夏に来るので
放置プレーで観察をして、台風などの影響を考えて必要があれば
蛹を室内に保護する程度なのて、お外の子に手間は掛かりませんw

現在アゲハは鳥クソから蛹まで22匹、ルリタテハは10匹です。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

これから一気に気温が下がると思いますが全員来月中に、無事に
出発させてあげられるのかなぁ・・・。

627::||‐ ~ さん
11/10/01 10:20:33.34 zFULAfV8
コクサギで見つけた鳥糞、緑色だったのでカラスと思って飼ってた。
最初からおしりがトゲトゲしく、もしや?と思い終令に。
これ、ミヤマカラスだよね?
URLリンク(imepic.jp)

628::||‐ ~ さん
11/10/01 11:11:23.62 IaRjxoH2
なんだたいした数じゃないな

629::||‐ ~ さん
11/10/01 16:14:09.96 tjAx9yd9
>>626
屋外放置プレイってそれはそれで庭木の管理が大変そうですね
マイマイガあたりは見た目からして大発生する毛虫っぽいし
うちなんて蚊が大発生でおちおち庭で観察もできないです orz

630::||‐ ~ さん
11/10/01 17:21:29.83 tjAx9yd9
ナガサキ3匹いて一昨日最後のが終齢になりました
越冬になるんでしょうか
人のいない部屋に置いて窓からの自然光で生活させています


631::||‐ ~ さん
11/10/01 18:05:26.27 quF5jZ4v
さすがに今年は1000匹いかなかったなぁ

632::||‐ ~ さん
11/10/01 18:44:36.36 e/EL6t+c
>>629
意外にも初期段階で野鳥に食べられてしまうのか
気が付くころにはもう大きくなったのが数匹程度です。
それをネットで囲って上げる程度しかしません@外の子

>>627のミヤマさんも>>630のナガサキさんもうらやましいなぁ。
今年はクロとナミだけで終わってしまった。
ところで今まだ3齢のナミが一番小さい子なのですが
他も結構越冬隊になってしまいそうでちょっと心配。
何か越冬中の注意点とかありますかね?

>>631
すごい!うちは100匹もいかなかったけれども
十分な充足感が得られましたw
1000匹ともなると餌の供給も大変でしょうね。
来年は庭木を増やすかーw


633:627
11/10/01 18:56:14.68 zFULAfV8
色々なサイト見たけど、ミヤマカラスで間違い無いや。

つーか、うちには100匹くらい色んなアゲハの幼虫がおります。

634::||‐ ~ さん
11/10/01 22:53:38.13 tjAx9yd9
みんな、100匹とか1000匹とかww
天井裏にお蚕様の部屋があるレベルwww
食草の供給源も桑畑並みのがいりそうですね
温暖化の指標生物にされてるらしいナガサキを3匹飼うことに
ちょっと悩んでた自分がバカみたいwww

何十匹も育てるような管理能力は自分には無いけど
少しは庭の手入れもしようと思いました

635::||‐ ~ さん
11/10/01 23:21:23.31 e/EL6t+c
>>634
他の方はわからないけれども、うちは散歩に出たついでに捕獲(保護?)して
少し増えると少し羽化、の繰り返しで、もちろん一度に100匹近くじゃないですよ。
常に20匹前後いただけです。
でも今年は調子に乗り過ぎて、キャンプにまで鳥クソを連れて行く事態にw
ルリタテハに関しては完全に近所のお宅に餌の供給をお願いするありさま。
それぞれのキャパに合った飼育ができればよいのでは。
数を競うものではないし、3匹でも100匹でもかわいいのは一緒ですよ(^ー^)

>>633
ミヤマさん確定ですか、浦山~~~。
なかなか来て欲しい種類が来てくれない…。
でもどの種類もキモ可愛いですよね~w

636::||‐ ~ さん
11/10/02 00:13:52.06 4T3UiQF3
都内だけど、去年は11月頃まで幼虫いたよ。
まだしばらく羽化するんジャマイカ。

637::||‐ ~ さん
11/10/02 06:18:20.53 WFSacJ6v
>>619
それが3齢くんや4齢くんも一緒に脱走。
みんな回収して、今、最後のゆずの若芽で飼ってるけど、脱走、終齢くんまだ蛹になってない。
サンショウが急にまずくなったとかなのかな・・・

638::||‐ ~ さん
11/10/02 09:20:21.47 mcnq9X0S
>>637
> サンショウが急にまずくなったとかなのかな・・・
これはあり得そうですね
植物は紅葉したり落葉するときに、なんちゃら物質を葉脈から送り込んだりしているから
イモくん達こんなの食えん!となったのかも?

639::||‐ ~ さん
11/10/02 13:59:43.31 yQUXm611
カラスザンショウ、もう紅葉している。
つか、落葉しているし。
@Ch県F市

640:634
11/10/02 16:44:15.25 vWtiivUr
数が羨ましいわけではないですが
(1000匹分のイモムシうんこ想像してしまうwwww)
ほんの数匹育てるにも食草確保にアタフタ、
寄生やら頓死やらもけっこう出してしまって
自然は厳しいなあで済ませてる自分はもう少し頑張ろうと思いました

ナガサキの越冬、あえこれググってみたら微妙な線みたいですね
リビングの明かりが届く木にいたし年内かなあ
山椒、うちも少し黄色くなっています@千葉北西部

641::||‐ ~ さん
11/10/02 22:21:54.68 hwm7Welj
2回ほど落ちて怪我をして
他のイモたちよりも成長が遅かったイモが、先ほど下痢うんこをした
無事に蛹になってくれるかなぁ…

642::||‐ ~ さん
11/10/02 23:53:03.92 dJK3gWqS
この前の台風でうちのキハダとカラスザンショウの葉が、火で燃えたように黒くなって落ちてしまった。
ぐぐってみたら、どうやら潮風による塩害らしい。このまま枯れてしまうのではないかと思ったら、
最近になって落ちた葉の跡から芽が生えてきた。どうやら大丈夫そうだ。
と、思ったら、早速アゲハが卵を産みにきやがった。
このまま育てるのは無理だから、孵化したらユズに移ってもらおうか。

643::||‐ ~ さん
11/10/03 08:13:02.55 Bohj6E63
千葉県北西とか船橋とかの人はもう越冬蛹だよ、基本的に自然下なら
年平均気温で飼育すると残暑があっても9月の3週目以降に蛹になった個体は基本的に越冬型になります。
大体の線引きを9月中頃と認識して管理すると冬場の事故羽化など避けられるしね

>>627
ミヤマカラスだね、背部の黄色い縁取りは目安でしかないけど
足の黒い線、縁取りに丸く線があるでしょ
それがあるのがミヤマ、ないのがカラス
確実だよ

644::||‐ ~ さん
11/10/03 16:27:48.81 r+qsuXPF BE:9299243-2BP(5601)
URLリンク(b01.kakiko.com)

645:黒猫
11/10/03 16:30:48.03 r+qsuXPF BE:15498454-2BP(5601)
はじめまして
アゲハを今年は、21ヒキ以上飼いました。
ベランダの6本のか細い夏ミカンの幼木で育てました。
大変です

646::||‐ ~ さん
11/10/03 20:12:44.93 XikKWvv1
今年の夏、初めてベランダで栽培しているパセリにキアゲハの幼虫が付いて
初めは気持ち悪かったんですが、観察しているうちにどんどん可愛くなってきました
幼虫って凄いスピードで成長していくものですね

パセリの枝で無事に蛹になってくれた子の羽化を楽しみにしていたのですが、1週間たっても2週間たっても羽化せず
ネットで蛹は休眠して1ヵ月後くらいに羽化するケースもあると知り、部屋の中に蛹を置いて、様子を見ていました
でも、1ヶ月を過ぎても何の変化も無くて
「死んじゃったのかな」とも思いましたが、うす黄緑色の、きれいな蛹を捨てるのも名残惜しくて、そのままにしていたのですが
昨日、無事に羽化して旅立って行きました
蛹になってから約1ヵ月半後の羽化でした
きれいなキアゲハになって旅立って行った姿に本当に感動しました
キアゲハちゃん、ありがとう
長文失礼しました

647::||‐ ~ さん
11/10/03 20:24:31.18 rEAE96PF
>>646
おめでとう!!!
待たされた分喜びも大きかったでしょうね。
キアゲハ頑張れキアゲハ!^^

648::||‐ ~ さん
11/10/03 23:51:43.53 2+EPqWhx
蛹になるのって生まれてから何日って決まってるわけじゃないんだね?
このあいだ10日ぶりに見つかってしぼんでたのがバリバリ葉っぱをくって
まだもとの大きさには戻ってないだけど、ずいぶんと長いこと最終形態のままだなぁっと思ってさ。

649::||‐ ~ さん
11/10/03 23:54:31.47 bfC9hFDj
本来は温かい時期の生き物だから、寒くなってくると活動が鈍る。
寒くて暗い日が続くと、蛹になるまでの期間は長くなるよ。
俺はあまり検証してないけれど、寄生された奴も多少長くなる傾向がある。

650::||‐ ~ さん
11/10/04 00:29:49.21 UqxNqwBz
>>643
越冬になりますか、ありがとうございます
夜は暗い部屋に置いてるので観察できず残念です

10日も絶食して持ち直すなんてすごいですね
木が丸坊主になったら新しい葉っぱ出るのを待つんだろうか


651::||‐ ~ さん
11/10/04 00:38:53.46 xMKgOSWY
「越冬アゲハ」
なんかいいな

652::||‐ ~ さん
11/10/04 05:14:48.31 KXSoZ7kx
ルリタテハの幼虫すごい凶悪な面構えだなw
刺されたら痛いの?

653::||‐ ~ さん
11/10/04 06:35:23.06 7pCgz7HJ
>>643
もうこれからのはみんな越冬蛹になるのですね…。
冬場の管理に自信がないから、避けたかったのに。
結局30匹以上の蛹を抱えて越冬かorz

>>652
ルリタテハはイラガと言う毒のある蛾に擬態しているそうです。
終齢になるととげとげは結構ちくちくします。
でも腹側にはちくちくはないので指を這わせても痛くないです。
慣れてしまうとこの凶悪な面構えもなかなかかわいいのですが
アゲハの幼虫が好きな娘もこの子たちは
「無理無理無理wwww」と絶対に触りませんw

654::||‐ ~ さん
11/10/04 08:39:00.38 jhz+h1c2
先日、くしゃくしゃになったイラクサ開いたら、黒い毛虫いた。
アカタテハ。先日無事羽化して飛んでった。

近所のカラスザンショウが紅葉してきやがった。ヤバい!

655::||‐ ~ さん
11/10/04 13:23:41.37 /u5kwNPk
羽が伸びなくて飛ぶことが出来なくなったナミを一匹
玄関先で飼ってるんだけど、数日前から犬と一緒に
秋の山や公園に散歩に連れ出すようになった。
指先に止まらせて一緒に歩いて太陽や風に当て、餌は
コスモスやタンポポ、そこら辺に咲いている花の蜜とかを吸わせてる。
夕方、5時になるとじっとして動かなくなる。
眠る場所を決めるとどんなに騒がしかろうともそこを動かない。
飛べないのに10日以上経った今でも時々羽ばたく練習をしている。
蜜を吸うときはお腹が空いていると言わんばかりに懸命に吸う。
悲しみの中の小さな喜び。
けど、けど、やっぱり空を飛ばせてやりたかった・・・・
少しでもいいから遠く、高く。

ごめん、しんみりする内容で。
ここでしか話せないんで、つい。

656::||‐ ~ さん
11/10/04 14:01:48.76 7pCgz7HJ
>>655
うちも蛹の落下による変形等で数匹飛べない蝶が羽化してしまったので
お気持ちお察し致します。
飛ぶために生まれて来た生き物が一度も飛ばずに声明を終える切なさ。
でもそれが自然界での事だったら即日死んでしまった可能性もあります。
それが>>655さんに優しく面倒を見てもらい生きながらえているのですから
決して不幸ではないと思いますよ。

うちの飛べなかった子たちは2週間以上生きました。
死んだ後は庭の山椒の木の根元に埋めました。
山椒の木の栄養になり、来年来る子たちの一部になれれば、と。

ああやっぱり駄目ですね。
たかが昆虫なのに、悲しく切ない。

657::||‐ ~ さん
11/10/04 14:11:35.25 3DvQey+R
>>655
うちの羽化失敗のナミの♀は、結局、2日間何も食べずにいてカルピス水含ませたティッシュ使って強制吸蜜させたところ、
まだお腹に溜まってた本来なら羽化後すぐに排泄するはずの水を漸く出した後、動かなくなってしまいました・・・
10日生きてるなんて凄いと思うよ。

658::||‐ ~ さん
11/10/04 14:22:23.31 1GW0KvbZ
羽化失敗の個体って、交尾させる事は出来ないのかね?
せめて産卵が出来たなら浮かばれるとも思うんだが。

659::||‐ ~ さん
11/10/04 17:26:42.77 0attkA7F
ハンドペアリングで検索しましょう。

660::||‐ ~ さん
11/10/04 22:31:19.78 EhyyN84S
蛹を見たら超透明になってて、そろそろ羽化するかなと目を離した10分後
再度見てみたら飼育ケースの床で仰向けになってジタバタしているアゲハが!

すぐに割り箸に捕まらせて、ネットに移した。
翅が伸びるか不安だったけど、2時間後にはまっすぐ伸びた翅でパタパタと空に向って飛んでいった。
気がついたのが早くて良かった…

661:646
11/10/05 07:36:42.43 d8n9gcgG
>>647
ありがとうございます
たった一つの蛹でしたし、羽化した姿を楽しみにしていたのですが、時間が経ち過ぎてしまったし、もう絶対に無理だと諦めてました
きれいな薄緑色で、形もきれいで「生きているかも知れない」とも思ってましたが、いつ見ても変化が無く、一度もピクリとも動いたことが無いし
生きていたとしても羽化出来ずに、つぼみが花開くことなく萎れてしまうように、きっとこのまま干からびて終わってしまうんだろうなと思っていたんです

ベランダのささやかなプランターのパセリにキアゲハの幼虫が付いたのが8月の初めで
幼虫を間近で見たのも初めてで、当初は「ギャー」という感じだったのですが、懸命に葉を食べる姿がかわいく感じられて、気が付いたら時間も忘れて観察するようになってました
今ではキアゲハの幼虫くらいかわいいものはない、と思ってます(^O^)

10匹近くが終齢まで行ったと思うのですが、なぜか蛹化が近づくとみんな姿を消してしまって(T_T) 初めは鳥にやられたのかと思っていましたが、どうやら下の庭を目指して脱出していたようでした
ですから、みんな蛹になったところは見れなくて、今回羽化してくれた子だけがパセリの枝で蛹になってくれ、唯一手元に残った子でした

この子は後半になってから孵化した子だったので、育つ頃にはパセリの葉はすっかり食べ尽くされて残っておらず、花を食べて成長しました
毎日、おいしそうな花のつぼみを、こっちを食べ尽くしたらあっち、今度はこっちと移動させて、終齢まで育ちました
その後はこの子も一度はベランダから降りて、向かいの道路を横断しようとしているの見つけて、猛暑の中、熱いアスファルトを歩いたら死んでしまう、とあわてて捕まえてベランダに連れ戻し、パセリの枝で蛹になってくました
こんな「自分が育てた」みたいな思い入れのあった子だったので、羽化は無理だなと思いつつ、蛹を捨てることが出来ずに持っていたのですが、まさか本当に羽化するとは
日曜の晩に、黒っぽくなった蛹がビクビク動いて、背中が割れて中から出てきたとき、初めは何が起きてるのかよく理解来ず、本当に焦りました(@_@;)
こんな無知な私の元で育って、蝶になってくれて、ただただ「ありがとう」という気持ちですが、本当は幼虫がかわいくて好きなんです
ですから来年も、キアゲハが来てくれること祈って、パセリを植えて待とうと思います
またまた、こんな長文になってしまってスイマセン
皆さんの幼虫への愛に満ちた書き込み、とても勉強になりました
しっかり読ませていただいて、来年はもっと上手く出来るように頑張ってみますo(^-^)o



662::||‐ ~ さん
11/10/05 11:09:38.32 QJIHVKVS
みんなそうやってはまっていくよね・・・としみじみ。
キアゲハってナミより寄生率とか低いかな?
最初にかわいがって育てたのが寄生とかだと相当がっくりすると思う。

663::||‐ ~ さん
11/10/05 13:36:45.30 VR/dj38f
>>662
今年10匹以上のキアゲハが来たので観察していたが、
どうやらパセリの臭いは小鉢のセンサーに引っかかりにくい、
あるいは対象外という印象を受けた。ナミと全く同じ場所であっても、
レモンとパセリのコバチ誘引力は全然違うような感じ。

664::||‐ ~ さん
11/10/05 13:55:01.57 dnW+3bC6
>>663
逆に嫌いな臭いがセンサーに引っ掛かって来ないのではと思う
セリ科は臭いから

665::||‐ ~ さん
11/10/05 14:10:30.74 0acTPUs3
キアゲハ狙いのコバチは柑橘食いのアゲハを
狙うのとはちがう系統かも・・・という仮説。


666::||‐ ~ さん
11/10/05 14:45:45.41 iKaV+vRl
室内飼育でコバチを完全に防いだつもりでいたのに
まさか、網戸の網目から侵入してくるなんて・・・
来年は気を付ける

667::||‐ ~ さん
11/10/05 17:44:43.79 rgTNKBVG
>>666
レス番がダミアンだから仕方がないな

668::||‐ ~ さん
11/10/06 05:33:39.80 TcJn2jfr
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)

今年の飼育はこれで最後かな、もう2週程前から全て春型です。
庭にはまだナミアゲハとクロアゲハの幼虫が雨に耐えて、寒さに耐えて
頑張ってます。

669::||‐ ~ さん
11/10/06 06:43:14.52 adQ9VHFU
>>668
庭のナミアゲハとクロアゲハの幼虫はいつ、羽化するのですか
私の庭にサナギが1個あるのですが、いつ羽化しますか(横浜)

670::||‐ ~ さん
11/10/06 10:15:30.50 TcJn2jfr
>>669
横浜じゃ今年はもう羽化はしないよ、部屋で温めちゃったりしない限りはね。
来春、越冬して桜が散る頃に出てくるよ。
寄生とかされてなければね。
家のクロとナミはもう1週間ちょっとで蛹になる。
これも当然、来春羽化予定の春型。

>>668
の画像はカラスの母蝶、その子孫と随分前のミヤマ。

671::||‐ ~ さん
11/10/06 17:29:20.86 adQ9VHFU
>>670
サンクス

672::||‐ ~ さん
11/10/06 20:23:03.78 EgQRaX9d
うぅむ、うちの蛹たちも冬を越す事になるんだろうか…
3日前くらいに1匹羽化したんだけどなぁ

つか1匹、一ヶ月くらい幼虫のままの子がいる
寄生されてんだろうか

673::||‐ ~ さん
11/10/07 07:03:46.18 qDVRXFOv
9月上旬に蛹になった7匹のうち、5匹は無事巣立っていったが2匹がまだ蛹のまま。
これは…もうダメ?
寄生された跡もないんだけど、力尽きちゃったのかな。
色も何も変わらないから、よくわかんないんだよねえ。

674::||‐ ~ さん
11/10/07 14:07:23.32 d4dESDIX
>672
寒くなってくると、成長が遅くなるよ。
食草も堅くなるし。
去年11月頃庭から保護して育てたナミは、正月明けに蛹になった。
(そして中からハエが出てきた(つД`))

675::||‐ ~ さん
11/10/07 14:27:47.74 ak/PpIk1
越冬はとくにそうだけど、長い時間wktkしながら育てた蛹が、
ことにかかった時間が長ければ長いほど、異物が出た時のショックは凄いよねw

676::||‐ ~ さん
11/10/08 02:34:21.06 a3hwDgRm
ナミの4齢がガラス面に糸はいてくっついたまんま
丸一日動かないんだが大丈夫なんだろうか…

つっつくと角出したから生きてはいるんだけど

677::||‐ ~ さん
11/10/08 02:37:40.20 a3hwDgRm
あ、調べたら脱皮前の休眠か!

初心者ですんません…安心しました

678::||‐ ~ さん
11/10/08 03:02:41.07 Ytn9wi2J
寒くなってきたねぇ
また来年だな

679::||‐ ~ さん
11/10/08 08:01:28.96 bb4HS9Hj
他は全部終齢だけど、まだ3齢初期の子が1匹いる。
気温が下がり一気に成長が減速。
この子はいつ蛹化するんだろう。
11月までかかりそうで、餌の調達に自信がない。

680::||‐ ~ さん
11/10/08 09:46:31.69 hfbZiWwY
ツマグロたんってエサの調達がすげー大変だよね。
冬場になっても当たり前に幼虫状態でいるから、食草だけは減っていくのに、
いつまでたっても蛹化はしないという最悪の、まさに食い潰し状態w

681::||‐ ~ さん
11/10/08 11:06:54.00 GdycuaSo
クロ蛹二つの内の一つが今日真っ黒、真っ黒!
どれくらいに出てくるだろう今からドキドキ

682::||‐ ~ さん
11/10/08 11:22:13.88 41iduNfO
抜け殻の蛹、20個弱
まだ壊せずにいる
空の巣症候群だろうか


683::||‐ ~ さん
11/10/08 13:37:41.70 GdycuaSo
>>681
出た出たクロ出た!
写真バシャバシャ撮ってやった!
綺麗だな大きいなあ
良かったね無事羽も大きく広がってきてるよ

684::||‐ ~ さん
11/10/08 13:39:21.93 bb4HS9Hj
よかったね(^ー^)
秋空の下出発だー。

685::||‐ ~ さん
11/10/08 15:26:51.29 gyg0mHEx
>>680
食草のパンジーは冬場でも葉が育つ

686::||‐ ~ さん
11/10/08 19:20:47.87 Ytn9wi2J
>>683
うp!

687::||‐ ~ さん
11/10/08 20:47:31.09 ARp4Kt/l
>>669-670
こっちは黒いのは多分もう終わりだと思うけど
ナミはまだ羽化しそうな気がするけどそんなに違うかな@横須賀

688::||‐ ~ さん
11/10/08 21:23:22.67 6wLMK0TB
最後の一匹が蛹になったから今日は蛹記念日

689::||‐ ~ さん
11/10/08 22:59:07.54 GdycuaSo
>>686
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
お待ち!良かったら頑張ったのを見てやって下さい!

690::||‐ ~ さん
11/10/08 23:09:45.88 6wLMK0TB
サナギ記念日

691::||‐ ~ さん
11/10/08 23:41:56.14 +yTjebhC
いいなあ。出てくる瞬間見てみたい
ペリッと小さい音がして慌てて駆け寄ったら2枚目より出てた、ってのが私の最高記録ww

692::||‐ ~ さん
11/10/08 23:47:53.33 +yTjebhC
てかそれどころじゃない
脱走した終齢が見つからない
庭にいるのより小さめだったから油断してた

693::||‐ ~ さん
11/10/09 00:04:41.87 MoE8QTEn
我が家の脱走野郎▽
URLリンク(2ch.jpn21.net)

694::||‐ ~ さん
11/10/09 00:51:35.38 AFvwdyZF
>>689
綺麗ですねえ
家には大きな金柑の木と、山椒もあるけど、クロアゲハなんて一度も来てくれたこと無いです
都会では姿を見ること自体が少ないし、いいなあ

>>693
ワロタw
このまま蛹になったんですか

695::||‐ ~ さん
11/10/09 06:56:30.62 w2HHmWmt
そういや自転車のスポークで蛹化したのがいたな
しばらく自転車乗れなかった

696::||‐ ~ さん
11/10/09 08:18:28.35 og+25u/S
>>693
ありがとう!とりあえず1匹コードの中にいました
URLリンク(2ch.jpn21.net)
まだ糸かかってないようだけどこのまま放っといていいのかな
埃がひどくて糸掛けられないんじゃ?

697::||‐ ~ さん
11/10/09 08:40:47.30 og+25u/S
2匹目もコードにいました!
居場所がわかってとりあえずよかった
URLリンク(2ch.jpn21.net)

しかし芋虫って顔が通る隙間は抜けられたりします?
昨日の朝見たら1匹脱走してたので、夜はガラス戸つきのキャビネットに入れて
空気が通るように数ミリ開けておいただけなのに逃げられました

698::||‐ ~ さん
11/10/09 12:22:51.47 MoE8QTEn
>>694
もう前蛹になっていたのでこのまま蛹化させ
数日後に割り箸にはりつけの刑にしましたw

>>695
自転車のスポークwwwそれは迷惑だwww

>>696
見つかって良かったですね!
なんでこいつらこんなにコードが好きなんだw
隙間に関しては、体がかなり収縮自由だから
うにゅーっと出て行ったのでしょうねw

699::||‐ ~ さん
11/10/09 12:26:46.01 MoE8QTEn
書き忘れた。
まだ糸を張っていないなら移動させても大丈夫だと思うし
移動させるのが不安ならば、問題の埃をふきんとかで
きれいにして蛹化を待てば?
ちなみにうちのは、やはり原因は埃でしょうか
蛹化の際に糸が取れ逆さ吊りになっていました。
このまま行くならティッシュを巻くとか保険をかけたほうが無難かも。

700::||‐ ~ さん
11/10/09 14:59:03.82 lnoQrqmA
今夏は2回もやったせいか人工糸かけが、かなり上手くなったw
羽化直後の蝶が外に出してくれと暴れて落下してきたため
糸が切れて宙ぶらりん状態になった子と
ギリギリまで逃げまくっていたため(力尽きて?)糸がうまく吐けなかった子
の二匹

701::||‐ ~ さん
11/10/09 18:59:32.47 og+25u/S
>>698 >>699
ありがとうございます。昼間用事があったので出かけてしまい、
さっき帰ってきて見たら茶色くなって皮が脱げかけていました
すごく見たいけど刺激しないように1時間おきくらいに
懐中電灯でそーっと覗こうと思います

糸はその後かかったのかどうか不安ですが
頭が上にあるようなら蛹が固まるまで待って
ポケットに入れようと思います
周りにコードごちゃごちゃしてて糸外れても
横倒しくらいで済みそうな感じです

ティッシュでクッション作ろうかと思ったけど
コードの塊が倒れたり脱皮中の虫に触ったりしたら
危ないと思ったのでやめておきました

702::||‐ ~ さん
11/10/09 23:32:08.77 18992X65
コード3連発ワロタwww
全部クロなのかな?

703::||‐ ~ さん
11/10/10 00:01:22.86 gR7tOjl2
一番下のはナガサキっぽいね
他はクロかな?

704::||‐ ~ さん
11/10/10 08:07:04.60 AnhoReoF
おかげさまで立派に蛹に
URLリンク(2ch.jpn21.net)
もう1匹も糸かかってます
URLリンク(2ch.jpn21.net)
4、5日前に蛹化したやつ
URLリンク(2ch.jpn21.net)

うちのはナガサキだと思います
先月から他のは見かけなくてレース模様のデップリしたこれだけ
URLリンク(2ch.jpn21.net)

705::||‐ ~ さん
11/10/10 17:07:25.02 7BxF4xlh
ミヤマカラスの前蛹が糸切れて落ちた…
どうしたら良いのかな?

706::||‐ ~ さん
11/10/10 18:00:31.64 MIUSbWL3
>>705
紙でゆりかごを作って、蛹を入れておけばおk
この写真では、セロファンテープで割り箸に固定してある。
URLリンク(twitpic.com)

707::||‐ ~ さん
11/10/10 18:38:38.84 7BxF4xlh
>>706
アドバイスありがとう。
ただ前蛹なんだ。セロテープ逆巻きで、こんな風にして見た。
URLリンク(imepic.jp)

うまく行きゃ明日にも蛹化するだろう。

708::||‐ ~ さん
11/10/10 19:40:52.83 MIUSbWL3
>>707
すみません。前蛹・・・
蛹と勘違いしていました。
前蛹の処置は経験無しです。

709::||‐ ~ さん
11/10/10 19:44:41.08 codzK+cs
>>706は蛹化した写真を貼ってくれたけど、実際は前蛹でも大丈夫だよ。
と言うか、この方法は物凄く安全で安心。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)

私は以前に>>707の方法もやったけれど、あまりタイトだと体が動かせず
途中で脱皮がストップしてしまって焦ったよ。
在宅だったから対応できて問題なかったけど。



710::||‐ ~ さん
11/10/10 22:02:52.78 VptjhUiF
>709
この方法だと割り箸に固定しなくてもいいのかあ。
羽化のとき羽を傷つけない寸法にするのがちょっと難しいかな。
上部の直径はどのくらい?

711::||‐ ~ さん
11/10/10 22:36:27.37 codzK+cs
>>710
説明不足でごめんなさい。
出し入れがしやすいように、大きめに作りました。
ここで1~2日置いて蛹が安定してから割り箸にはりつけの刑にしましたw
もう少しタイトに、前蛹の頭くらいの高さに作ったら、このままでもいいと思うけど。
私は全部割り箸にはりつけて並べるのが好きなのでこうしました。

712:707
11/10/11 10:22:26.19 I2VbuAtW
落下して死んでた涙

713:606
11/10/11 12:41:51.69 4i+/bUSq
>>707
なんて言葉をかけていいのか・・・・

うちの子も今朝、逝ってしまった。
昨日の夕方から元気がなくて心配してたんだけど・・
涙が止まらない。
寂しさと悲しさと温かさが入り混じった複雑な心境。
17日間の思い出をありがとう。

714::||‐ ~ さん
11/10/11 19:31:35.77 wQw2+g06
悲しさと、なんか申し訳なさでいっぱいになるよな…

715::||‐ ~ さん
11/10/11 19:32:29.23 ZO6G1U0Q
>>712
(T人T) ナムナム

私は昨日ルリタテハの蛹棒を2本落として殺してしまったorz

・・・・・・

すっかり越冬するとばかり思っていたナミ(9/21蛹化)が昨夜羽化した。
そして今日もまた、明日の羽化の兆候が出た子(9/22)が1匹。
春を待てば全然違ったのに、残念でならない。
冷え込んで来たとは言え、宇都宮はまだ日中そこそこ暖かいならなぁ…。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)


716::||‐ ~ さん
11/10/11 20:14:58.29 gOCq9UHk
>>712
ミヤマカラス、せっかく無事に前蛹までなったのに本当に残念ですね
画像で見る限り綺麗な状態に見えるのに、難しいものですね
お察しします。。

>>715
自分の所も数日前に羽化して旅立って行きました
こちらはヨコハマなのですが、日中は初夏のような暑さで半袖で十分なくらいの陽気です
でも、花も少ないこの季節に羽化して、どれくらい生きられるのかと思うと複雑ですね

717::||‐ ~ さん
11/10/12 02:40:52.29 c3sb8Brv
前にも誰か書いてたが野外で小さな鳥ウンコちゃん探してて
でっかい青イモ見つけるとビビるなw
目が小さい用に慣れてるせいか

718::||‐ ~ さん
11/10/12 20:17:48.22 fpYzm4ov
イモがすっごいしわっしわになってる…でもまだ生きている
イモのまま越冬すんのかなぁ、でもこのシワシワ具合は何なの…

719::||‐ ~ さん
11/10/12 21:53:56.25 FeNq8kma
慣れていない人は蛹ポケットよりもティシュペーパーふわふわにしたベッドに
前蛹を直おきの方が安全だと思います
横に転がっている状態でも上手く蛹化しますよ
来年の参考に

720::||‐ ~ さん
11/10/12 21:55:13.55 9y+B+eXC
俺のイチゴちゃんの鉢で、壁が登れず不貞寝して蛹になった奴がいる。
あと2日くらいで出てきそうだけど、どの向きに転がしとくのがいいんだろう?w

721::||‐ ~ さん
11/10/13 03:24:11.66 6hMCrZaN
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)

URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)

種類当ててみ

722::||‐ ~ さん
11/10/13 05:22:07.26 dKGTvNFK
>>721
きもい
クロアゲハ

723::||‐ ~ さん
11/10/13 05:25:35.16 Xz6V2Ek2
ニューカス調子乗るな死ね

724::||‐ ~ さん
11/10/13 08:54:10.24 gs8K2jbM
みんな越冬中の蛹ってどう管理してるの?
家の中だと暖かくて羽化事故起きてしまいそうだし。
外の日陰にカゴに入れて出しておくと、うっかり羽化したときに外に出せなくて・・・orzなんて事がありそうだし。
さりとて外の日陰にカゴから出しておいておくと虫などに喰われるかもしれないし・・・

なんてこと悩んでます。

725::||‐ ~ さん
11/10/13 14:34:12.52 EiDmtzZ4
湿らせた脱脂綿を敷いた容器に入れ、3~5日に一度くらい
霧吹きで軽く水をかける。
密閉容器の中に入れて外に出すか、冷蔵庫の野菜室の中に置く。
って昆虫図鑑に書いてあるんだけど
(春が来て花が咲くまで)野菜室の中って勇気が要るよねw


726::||‐ ~ さん
11/10/13 14:36:13.14 Cu0BfhQN
自然に帰してやったらええやん

727::||‐ ~ さん
11/10/13 15:17:36.12 ETd+orjD
昨日羽化したキアゲハが羽化不全、今日羽化したのも3回くらい落下してまだ羽が伸びない、明日羽化するのも飛べない子かと思うと悲しくなる…。
棒に掴まってても落ちちゃうんだよなぁ…今の時期って羽化に向いてない時期なのかな。

728::||‐ ~ さん
11/10/13 16:07:47.13 b8Hdb3OD
>>725 そっか野菜室!羽化の観察もしたいしタッパーに入れて野菜室トライしてみます。
>>726 やっぱり羽化見届けたいなという気持ちが・・・

729::||‐ ~ さん
11/10/13 17:33:35.13 rfc0qFfQ
>>721
上オナガ、下ナガサキかな?

730::||‐ ~ さん
11/10/13 17:33:48.22 7Xrtkhk1
>724
羽化の時期は気温より日照時間だから、自然光が入って寒いところに置いておけば
家の中でも大丈夫だよ。
夜電灯とかの光に当てないよう注意。

731::||‐ ~ さん
11/10/13 17:34:47.41 zjcN6QmJ
>>725,>>728
野菜室に入れるかどうかぐずぐずと悩んでいるうちに3匹羽化してしまったので
さっき大型の虫かごの内側側面にぐるりと蛹の割り箸をガムテープで貼りつけて
野菜を全部出して入れてきました。
中にしゅっしゅと霧吹きを吹いて、蓋の内側にラップ。
これで無事に越冬できるかな。

でももう明日羽化するぐらい羽が透けて来た子は遅いかな。
今から野菜室に入れても春まで持つかな。
経験者はおられぬか!

732::||‐ ~ さん
11/10/13 17:49:43.19 LRlIwyfc
>>731
蛹になった時点で越冬かどうかは決定しているのでもう遅い
羽化前後に急激な温度変化は、越冬型かどうかに関係なく拷問でしかない
今入れたばかりならすぐ戻せ

733::||‐ ~ さん
11/10/13 18:06:18.94 zjcN6QmJ
>>732
ありがとう、大急ぎで出して来てベランダに出した。
数日後に羽化しそうなのと並べて。

ところで残りの蛹ですが、越冬型かどうかはどうやったら判断できますか?
9月下旬~今月上旬くらいに蛹化したのが何匹かいるのですが。
この子たちは野菜室でもいいのかしら。

734::||‐ ~ さん
11/10/13 18:59:21.47 H3BQI7w/
みんな蛹になってツマらない。

ナガサキ、強制休眠させて来月辺り羽化させようかな。
ユズは常緑なので、食草には困らないし。

735::||‐ ~ さん
11/10/13 22:08:26.79 7Xrtkhk1
取り敢えず、まだ気温も安定してないし家の中の暑くならないところ&
自然光が入って夜暗くなるところに置いて様子見れ。

736::||‐ ~ さん
11/10/13 22:16:27.89 ETd+orjD
727だけど、食草の栄養素の違いで成長に差が出るものなんだろうか?
無事に羽化して飛んでった子は産まれてからずっとパセリで育って、昨日今日羽化に失敗した子はパセリが無くなってきたんで4~5齢あたりから川辺で採取した天然のセリをあげていた。
でも自然界でセリだけ食った子が羽化出来ないなんて事があったら種として存続出来ないから食草の栄養素による差ではなくただの個体差なのかな。

737::||‐ ~ さん
11/10/13 22:29:41.16 Id6DJvTU
自然界でもそれなりに羽化失敗の率は低くない。
個体差というよりは、あって当然くらいに考えるのが正しい。

738::||‐ ~ さん
11/10/13 22:44:39.40 ETd+orjD
無事羽化出来るのはほんの僅かとは聞くが、そんなに稀な事なんだね…。

自分の手で育てた子達だから皆空飛ばしてあげたいけど自然は厳しいんだな。
とにかく、明日も羽化しそうな兄弟がいるからそっと見守りたい。

739::||‐ ~ さん
11/10/13 23:40:46.93 EiDmtzZ4
羽化に失敗した子、カラスザンショウの新芽に上っては
毎日、少しずつ卵を産んでいたんだ。
亡くなってから数えたら10個ばかり存在してた(泣

食草を成長途中で変えてしまう心配は自分も持ってる。
食べ尽くす前に乗り移れるようにはしてあるんだけど
平気で乗り移る子が多い中で、丸裸の木の幹を何往復もして
新芽や茎までかじって、しまいには萎んでいく子も中にはいる
去年は鉢を外に置いて自然に任せた。
今夏は羽化率を上げようと必死で頑張った。
どっちがいいんだか、自己満足はもちろん後者なんだけど。

740::||‐ ~ さん
11/10/14 00:02:36.59 BFpP3xO0
すげえな、羽化失敗のぐにゃぐにゃ個体でもオスは交尾しに来てくれんのか

741::||‐ ~ さん
11/10/14 06:46:15.87 yH1XZo+8
交尾しなくても産卵するんだなーと思って読んだんだけどその辺どうなんだろう。


742::||‐ ~ さん
11/10/14 08:27:37.74 zC+e04YU
無精卵なんじゃないでしょうかね

743::||‐ ~ さん
11/10/14 16:32:22.31 cUogjebQ
ミヤマカラスアゲハの終令後期が、なんか吐血みたいのして死ぬ。
同じ餌(カラスザンショウ)でカラス、オナガ、クロは普通に育って蛹化してる。
なんでミヤマカラスのみ死ぬんだろう。

744::||‐ ~ さん
11/10/14 16:41:04.45 fDzesdw0
ミヤマカラスは育成がかなり難しい。
同じような環境でも、ほんのわずかな原因でミヤマだけ死ぬ事は多い。

745::||‐ ~ さん
11/10/14 17:37:15.49 fQ76kJCD
>>735
レスが遅くなったけれどもありがとう。
やはり急激な温度変化は良くないよね。
なので家の1階北東の一番室温の低い場所に移動しました。
無事に越冬してくれるといいなぁ。

746::||‐ ~ さん
11/10/15 09:20:34.18 eopPGjCM
クロアゲハとモンキアゲハって幼虫すげー似てて見分けつかないなぁ

747::||‐ ~ さん
11/10/15 09:58:04.11 r/GP5c5J
>>746
3令くらいだと、胸部に黄色い模様出るのがモンキで分かりやすいよ。
終令だと帯の切れ具合で分かる。
詳しくはここ見ると良いよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

748::||‐ ~ さん
11/10/15 10:08:31.44 r/GP5c5J
そういや、昨日まだモンキアゲハ飛んでた@仙台
つーか、最近モンキアゲハだらけになった。
カラスザンショウに幼虫いやがったし。20年前はいなかったのに。

749::||‐ ~ さん
11/10/15 12:52:52.49 0+YZB3b2
昨日羽化したキアゲハ、1匹は羽化不全だったけど2匹はなんとか羽伸ばして雨止んでるうちに羽ばたいていったよ。
自分の手から離れて飛び立つ瞬間はやっぱりなんとも言えない感覚。
嬉しくもあり、心配でもあり、寂しさもあり…
どうか強く生きて子孫を残せますように。

750::||‐ ~ さん
11/10/15 21:48:48.12 owH7QCHc
うちも昨日、初めて育てたナミアゲハが一匹羽化して旅立って行った。
何となく、大事に育てた娘を嫁に出す親の気持ちが、分かるような気がしたよ。


751::||‐ ~ さん
11/10/15 21:57:32.18 jE3vH5Og
こんな季節に卵を産むの?
産んで孵化しても越冬できないのでは?

752::||‐ ~ さん
11/10/17 13:04:08.06 Ob1eUL5S
ふにゅ~。昨日の陽気でゆずに新芽が出て、そこに10個くらい卵が・・・

753::||‐ ~ さん
11/10/17 13:09:50.31 yv2GduTt
ふにゅ~。こんだけ寒くなってもクスノキは青々してるが、
そこに10個ぐらい卵が・・・

ただしヤドリバエのだがwwwwwwwww

754::||‐ ~ さん
11/10/17 18:14:16.36 tZ0bJvam
ふにゅ~。って何?

755::||‐ ~ さん
11/10/17 20:39:15.14 8KNs039X
うちに一匹だけいた、クロアゲハだと思ってたイモムシが蛹になったんだがモンキアゲハだった。
横浜市内のマンションのベランダにある小さな鉢植ミカンなんだが
普通こんなとこに来るものなのかモンキアゲハって?
今までナミとクロだけしか来なかったからほんとビックリだわ。
20年以上飼育しててモンキアゲハってのは初めて・・・

756::||‐ ~ さん
11/10/17 23:51:21.65 pAthwMP/
>>755
横浜はモンキ珍しいのか
こっちは三重だけどクロより多いくらいなのに

757::||‐ ~ さん
11/10/18 00:53:28.97 q3sm/kV8
幼虫時にケガして、それが原因か下痢便をしながらも蛹にならず
ずーっと幼虫のままだったイモがとうとう死んでしまった…
最後は1センチくらいにまで縮んでしまっていた
庭先の花畑に埋めてやった

1ヶ月強も内臓がない状態で生きていたのか…すごいなと驚愕してしまったが

758::||‐ ~ さん
11/10/18 01:44:22.70 UN+oUpoS
かわいそうだったね。
下痢便してるってことは1ヶ月何も食べなかったって事?

759::||‐ ~ さん
11/10/18 02:34:23.78 4BbiaJmW
>>755
ご近所さんっぽい
K崎市だけどモンキは別にそんなに珍しくないけどな
西に行けばいくほど多く見かける気がする

オナガが個人的に一番珍しいと思うな

760:757
11/10/18 20:51:58.43 q3sm/kV8
>>758
葉っぱを食べて、フンもしていた
だけど消化器官がほとんどない状態だから
栄養も吸収できていなかったんだと思う
だんだんシワシワになって、徐々に縮んでいって、
最後には1センチくらいになってしまったんだ
本当、可哀相だったよ…だけど見守ってやるしか出来なかった

761::||‐ ~ さん
11/10/19 11:13:20.04 EdIoGDOm
3週間くらい前に蛹になったやつは茶色の蛹になってまだお眠り中。
2週間くらい前に蛹になったやつは緑色の蛹になって昨晩羽化したけど、寒いせいなのか外見上支障ないけど
外に出しても全く飛べないでずっと花にくっついてる・・・orz・・・

前に「冬眠蛹かどうかは、蛹になったときに決まってる」ってカキコミあったけど外見で判断可能でしょうか?
1週間半くらい前に蛹になったやつも緑なんだけど、これもあと少しで羽化しちゃうのかな?
それとも冷蔵庫に春まで保管すれば寒い時期の羽化は防げて更に春に無事羽化できるのでしょうか??

762::||‐ ~ さん
11/10/19 12:13:58.31 lbX4aBnv
>>761
茶色のサナギでも夏に羽化するから
色で判断は難しいけど
緑色なら今羽化しちゃう確率が高いかも。
で、夏型だと越冬する必要がないから
寒さに耐える機能が備わっていないサナギになる。
よって冷蔵庫に入れたらマズイのでは。

763::||‐ ~ さん
11/10/19 22:03:29.58 vFE00oc1
蛹が緑になるか茶色になるかというのは、蛹になった場所の材質によるらしいと読んだ。
確かに、ザラザラしてるところで蛹になったやつはその場所の色に拘わらず茶色になるわ。

764::||‐ ~ さん
11/10/19 23:43:21.53 ec4dxbr4
アパートの植え込みでみつけたツマグロヒョウモンの幼虫の尻に
柔らかくて黄色い透明の玉みたいのがくっついてたんですが
コレは何ですか?
とりあえず捕まえてベランダのビオラにのせてみたけど
夕方で気温が下がってきたからか動きが非常に鈍かったです。

765::||‐ ~ さん
11/10/20 12:49:37.74 VIp9NOtX
新芽モサモサのカラスザンショウを見てると
あと2匹くらいは養えそうなのに勿体ないなあと思ってしまう
先日、外に出してみたが誰も産卵に来なかった

766::||‐ ~ さん
11/10/20 14:01:06.86 67msIUQi
今年は異常な寒暖差のせいなのか?
まだまだ成蝶が飛んでそうな時期なのに、全然見かけないね。
特にアオスジはかなり早い時期から姿が消えてた。

767::||‐ ~ さん
11/10/20 21:26:43.50 rlYYZ+UU
>>764
透明の玉?見たことないなぁ

体にくっついてて体液が入ってる感じなら
病気とか寄生虫のせいなんじゃ…

768::||‐ ~ さん
11/10/20 22:19:14.98 gGoO1Nry
今日ナミアゲハが飛んでいるのを見た、と思ったら、アカボシゴマダラだった。
あのチョウは11月近くまで生きているのかな。

769:764
11/10/21 00:51:39.69 X80se490
>>767
レスありがとうございました。
やっぱり体液っぽいでしょうか。
寄生虫だったら他にもう一匹いるツマグロ幼虫とは
離しといた方がよさそうですね。
残念だなあ…

770::||‐ ~ さん
11/10/22 16:05:29.04 9QQqLyJu
でかい幼虫一匹捕獲した。 もう越冬するだろうな。

771::||‐ ~ さん
11/10/22 18:01:13.79 hPzG6SWu
羽が透けてきたんだけど
この時期に羽化するつもりか

772::||‐ ~ さん
11/10/22 19:18:04.98 W6QGiLEC
みんな蛹化してツマらんなー。
ムシャムシャ食う姿が見たいのだが。

URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

蛹。左からナミ、クロ、ナガサキ、カラス、ミヤマカラス。
ミヤマカラスは怪我した模様。

カラスとミヤマカラスが、かなり違う種ってことが蛹で分かるね。

773::||‐ ~ さん
11/10/22 23:11:30.18 pubAT2uU
幼虫が無心に葉を食べている姿はいつ見ても癒されるw
また来年かなー。

774::||‐ ~ さん
11/10/22 23:58:06.53 1nxIFOtp
越冬組には頑張って欲しい

775::||‐ ~ さん
11/10/23 00:01:29.57 DwyPpujh
>>755-756
>>759
横浜は広いから場所によるのでは?
横須賀でカラス/ミヤマカラス共に見たことないが市内でも西部にはいるらしいし
こっちはクロ、オナガ、モンキ、ナガサキはどれもいる
モンキは相変わらず少なくてオナガが増えてきたかなあという感じ

776::||‐ ~ さん
11/10/23 02:04:05.25 3beMCnjK
確かに…幼虫が葉をムシャムシャしてる
あの咀嚼音が恋しい…


777::||‐ ~ さん
11/10/23 02:44:42.77 XCsk3FEF
あっやっぱ羽化しちまった

778::||‐ ~ さん
11/10/23 13:23:03.57 KvWXxLSH
今日我が家で最後のアゲハが蛹化した。
これで来年までまた寂しい時期が続くな・・・。
ツマグロたんはいるんだがw

779::||‐ ~ さん
11/10/23 13:52:08.51 XCsk3FEF
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
放して来た

780::||‐ ~ さん
11/10/24 16:33:37.78 /OJfiySO
この時期に羽化しても寒さであれですよね

781:緊急事態
11/10/24 22:19:29.85 Fvu4hgtm
割り箸の下の方にたかった前蛹が失敗して、 足が取れて横向きにぶら下がっているのだが、
どうしたらいいの?
正常な前蛹は頭を内側に曲げてるけど、これは頭が伸びちゃってる。

782::||‐ ~ さん
11/10/24 22:26:02.94 qm8Fjv9f
ちょっとどんな状態か分からないけど、>>709を参照にしてみるのはどうでしょうか?

783::||‐ ~ さん
11/10/24 22:52:49.21 /OJfiySO
あげ

784::||‐ ~ さん
11/10/24 23:23:14.34 PnuDx5ad
今日の午前中紋白蝶が羽化してて昼、子が外に放した。
羽化したてで、まだまだ元気だった。
朝6時頃はまださなぎだったのに、夜明け頃、羽化するのかと思ってた。
紋白蝶くらいの青虫なら大丈夫だけど、つまぐろとかキモくてさわれない。
アゲハとか幼虫見た事ない。
どこにいるんだろ。

785::||‐ ~ さん
11/10/24 23:38:20.58 qm8Fjv9f
食草にいるよ。
ホームセンターの山椒とかもばっちし。
近所のゆず・からたちとかの柑橘系の木に目をつけておけば初夏から今頃まで楽しめます。
クスノキがあればアオスジにも気がつくかも。
最初の飼育蛹が寄生だとがっくりなのでこのスレを見て対策たててみて下さい。
羽化までいくとけっこう病みつきになると思いますよ。

786:緊急事態
11/10/25 00:11:20.65 V7H2TAgm
>>782
ありがとうございました。
なんだかわからんけど、糸が前足でからんだ様で(クロスしてた)、糸が茶色かった。
下痢便が確認できなかったし、体調が悪いのだろうか。

787::||‐ ~ さん
11/10/25 08:22:31.76 k3pW/YVg
>>781
前蛹が落ちた場合、くしゃって軽く丸めたティッシュに前蛹のみ置いておくだけで、綺麗に蛹化するよ。

788::||‐ ~ さん
11/10/25 09:23:49.56 O6+7T64B
>>786 下痢便ではなく、たくさん糞を出したような感じで蛹になるのもたまにいるけど、どうだろう。

789::||‐ ~ さん
11/10/25 18:59:13.78 RSNC6bgQ
いまだにアゲハって飛んでんだな

790::||‐ ~ さん
11/10/25 20:04:32.38 O6+7T64B
さっき、羽化したの放した。元気だったなぁ。

791::||‐ ~ さん
11/10/25 21:45:18.49 mu9BCuEp
自転車のスタンドに糸かけちゃった芋虫がいるんで引っ越しさせてあげたいんですけど、
これって茶色くなるまで触ったりしない方がいいんですか?

792::||‐ ~ さん
11/10/25 22:35:07.58 abCT+Who
蛹になるまでは触らない方がいいよ
糸をかけた芋虫って事はまだ前蛹?
明日には蛹になるだろうし、それからさらに一日は待ってあげて

793::||‐ ~ さん
11/10/26 13:00:18.75 +Uw8+xQl
今年最後のナミの終齢がまだ1匹だけいるので
さっき庭の山椒の木に葉を採りに行ったら…
終齢になって数日くらいのちびちびナミがいた!
今日まで全然いるのを知らなかったのにも驚き
今頃まだ北緯36度辺りに幼虫がいるのにも驚きw

URLリンク(2ch.jpn21.net)

大事に育ててあげたいです。

794::||‐ ~ さん
11/10/26 15:41:16.17 OmeConJo
≫793
きゃわいい(*´Д`)ハァハァ
うちにもこれくらいの子がいます

795::||‐ ~ さん
11/10/26 23:34:42.72 ++UKWXky
脱皮したばかりの終齢って、ちっこくてシワシワで、ちゃんと育つのかいつも心配になるw
大きくなれよー。

796:781
11/10/27 00:00:50.69 MDHAoZ+X
あれからロート状の紙に置いておき今日蛹に変形してましたが、ちょっとダメかもしれません。
腹側が異常な形になってしまいました。_| ̄|○

797::||‐ ~ さん
11/10/27 07:12:24.05 JOB87C3z
朝起きると、ミヤマカラスの終令が液吐いて死んでる。
毎日だ、もうウツになってきた。
対してナガサキはもの凄く元気、ガンガン蛹化しまくり。

798:793
11/10/27 07:38:27.48 PPgtu0qn
>>794
お互いに無事に蛹化させて、越冬させて上げたいですね^^

>>795
ありがとう!
今朝は6℃まで下がったんだけど、昆虫の研究をしている人に
「良かれと思って暖かい室内に置くと越冬できないから」と言われ
なくなくベランダに置きスパルタンに育てていますw
ワンパクでもいいので逞しく育って欲しいです。

>>796
羽の入っている上半身の変形だとほぼ形成不全で飛べないけど
下半身が多少変形しても羽に問題なければ飛べる場合にあるよ。

>>797(泣くな)


799::||‐ ~ さん
11/10/27 16:50:47.39 LooH67XJ
コバチって越冬した蛹からも湧くのかね?
たまたま見つけたキアゲハ蛹に、
黒い泥だか傷だかわからないもんがついてて気になる。

800::||‐ ~ さん
11/10/27 19:17:29.24 VOzSrmSB
糸かけを失敗したのか、おしりで宙吊りになっている前蛹がいたので、
壁面からはずして飼育ケースに置いておいたのですが、3日たっても蛹になりません。
これはもうあきらめた方がいいんでしょうか。

801::||‐ ~ さん
11/10/27 19:44:18.15 BiYkejqL
>>799
直接、手で触れるより、物体のみをセロハンテープにくっ付けて
除去したらいいと思うよ。心配なら手で擦って糊を弱くするのがコツ
コバチもテープにくっ付けて駆除してる

802::||‐ ~ さん
11/10/28 00:24:39.82 fFKfncuu
>>801
いいこと聞きました。そういう手があったんですね。来年はかわいい緑にしつこくつきまとうコバチもその方法で除去しようと思います。


803::||‐ ~ さん
11/10/28 03:13:49.70 lSTz7JIG
昨日NHKで、ブータンシボリアゲハのニュースやっていたな。

飛び方もアゲハらしい飛び方だし、2匹仲良さそうにしている姿や捕まってバタバタする姿も普通のチョウと変わらなかった。やっぱりアゲハは可愛いね。

804::||‐ ~ さん
11/10/28 07:59:55.68 52zpnvIH
うちの近所、ジャコウアゲハが沢山いる。
つまりウマノスズクサが豊富なんだ。
タイスアゲハを買ってみた。コイツもウマノスズクサを食う。
今は蛹で冷蔵庫に入れてる、来春が楽しみ。

805::||‐ ~ さん
11/10/28 09:16:34.05 QjIiw4P+
>>803
絶滅してなくて良かったなあ、と思うと同時に
羽を広げたら大人の手のひらの大きさって・・・
幼虫の模様や大きさも気になったんだがw

806:781
11/10/28 19:37:07.71 l5p5R1aU
例の蛹、URLリンク(hishou.ddo.jp)
やはり、お尻に脱皮の殻がくっ付きっぱなしです。
ティッシュなどに乗せる方がいいかも。

807::||‐ ~ さん
11/10/28 20:02:52.02 qcySrfbs
>>806
変形って言うか、お腹の皮が破けてると思う。
可哀相だけれども終了だと思う。

脱皮した皮がなかなか脱げなくて暴れているうちに
皮が破れちゃう子が時々いるよね。
…お疲れ様でした。

808::||‐ ~ さん
11/10/29 00:44:48.32 0ElGMsyo
>>803
蝶屋にとっては大ニュースだろうが、公共放送で流すほどのニュースだろうか?
NHKの取材班の中に蝶屋がいるのがバレバレ。
クワガタ屋の自分にとってはギフ、ヒメギフ程度の違い。
まあ興奮するのは分かるけど。
あとはエレファノールってところでしょうか。


809::||‐ ~ さん
11/10/29 04:22:54.02 rqLYd+ZZ
葉を食い尽くして坊主にしたアゲハの幼虫は毎度どうするのか
移動して新しい食草を見つけられるのか

810::||‐ ~ さん
11/10/29 10:47:17.10 FGSejOFv
ナミが羽化。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
越冬組が続々と羽化してしまい、ちきんと管理できなかった事に落ち込んでいたけれども
最近は、蝶になるために生まれた生き物をちゃんと蝶にして上げられたからよしとしようと思った。

スレチだけれども、昨日羽化したルリタテハもきれいだったのでよかったら見て下さい。
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
URLリンク(2ch.jpn21.net)
ナミは終齢2匹(ちびちびとでかちび)に蛹十数個あるけれども、今年のルリタテハはこれにて終了。

811:791
11/10/29 18:50:35.27 y0CDWwlp
しばらくしても変化ないので取ってきちゃった
URLリンク(www.dotup.org)
これ羽化しますか?

812::||‐ ~ さん
11/10/29 19:02:59.64 FGSejOFv
>>811
ド素人の私だったら「元気な蛹だー!」と判断します。
カラスかな?いいなぁ。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こんなのを参考にしてみたら?
・夜間の照明厳禁
・極力寒い場所に保管
・日中も温めない
。時々霧吹きでしゅっしゅ(週1くらい?
で、越冬できるかも。
がんばれ^^

813::||‐ ~ さん
11/10/29 23:37:58.00 y0CDWwlp
あ、やっぱり越冬なんですね
せっかくなのでがんばって面倒見てみます
ありがとうございました

814::||‐ ~ さん
11/10/30 07:45:33.71 ozhH/9Xk
>>813
写真に写っているのが背中側です。
蛹袋に入れる時に向きを気を付けてね。
触ると蛹が暴れたりする事があるので驚いて落としたりしないようにねw
私はナミアゲハばかりなので鑑定できないけれど、クロアゲハのような気がする。
まあ種類は何にしろ、きれいな蝶が出てきますよ。
頑張ってね^^

815::||‐ ~ さん
11/10/30 07:49:27.03 ozhH/9Xk
ゴメン。
誤:クロ
正:カラス
でもミヤマカラスのような気もする。

越冬するかしないかわからないけれど、羽化2日前くらいになると
急激に中身の色が濃くなるよ。
柄が透けて見えるから、それが羽化の合図です。

816::||‐ ~ さん
11/10/30 08:17:06.62 ItHYw3AF
>>811に嘘ばっか教えんなよ
どう見てもナミアゲハだよ
クロ、カラス、ミヤマではない

ちなみにその蛹は羽化しません
寄生されてるよ
薄ら滲んだオレンジ色っぽくなってる所が目印
徐々にクリーム色っぽく透けて来て中で何かが動いてるのに気がつくはずだ

もうそれは死んでるから勇気があるなら蛹を切って見てみると良い
白い幼虫(蛆)が出てくるよ

817::||‐ ~ さん
11/10/30 15:52:03.46 q4B4HAKK
今日のNスペで幻の蝶やるで

818::||‐ ~ さん
11/10/30 17:18:57.60 ZHN9qIgs
シボリか。
80年振りって、本当なのかな?

属名がブータンなんで、どの種がそれに該当するのかイマイチ分からない。

819::||‐ ~ さん
11/10/30 17:22:44.58 R0qytqUp
昨日ツイッターで、函館で放したなんとかいう蝶が
下関で発見、すごい長距離移動してたー、って。
羽にペンでカキコしてたらしい。

820::||‐ ~ さん
11/10/30 18:44:24.90 Njm7bGP8
アサギマダラ。
URLリンク(www.47news.jp)

821::||‐ ~ さん
11/10/30 20:27:47.84 R0qytqUp
そうそう、これ!ありがとう。

・・・・っつうことは、オレの子達ももう遠くに行っちまって
うちの庭帰って来てまったりはしてないってことだな・・・

822::||‐ ~ さん
11/10/30 22:00:03.45 SZDXsSH3
ブータンシボリアゲハは
原生林に護られた神秘の蝶ではなく地元民と共存環境にあった

823::||‐ ~ さん
11/10/31 06:34:09.69 mXRKCK0W
80年ぶりってのは、調査・採集にあそこまで出向いたのが80年ぶりって事なのかな。
当地では幻でも希少でもなさそうだったな。
蝶屋どもがねこそぎ採集してないといいのだが。
大英のタイプ標本はオスだけだったのかな?

白犬にマジックで落書きしたような、おばさんのマユが、一番ツボだった。

824::||‐ ~ さん
11/10/31 06:42:55.84 l1eYnbXt
おばさんのヤママユ(笑)

825::||‐ ~ さん
11/10/31 07:41:55.49 SftmFwZS
毎朝ミヤマカラスの終令後期幼虫が、液吐いて死んでる。
おそらく蛹化直前、多分60匹は死んだ。他のアゲハは元気、なぜなんだ…
ミヤマカラスのみ感染する病気があるのだろうか?


826::||‐ ~ さん
11/10/31 08:04:36.53 l1eYnbXt
>>825
残念でしたね…
ミヤマはよく病気にかかるそうですね
うちはたナミに混じってまたま一匹だけいましたが元気に羽化しました
以下、ご参考まで
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)

827::||‐ ~ さん
11/10/31 10:59:20.79 KeLtzJoy
URLリンク(2ch.jpn21.net)

本日も羽化したので、出発前の記念撮影。

828::||‐ ~ さん
11/10/31 12:23:15.29 7osi28X0
正直、今日は羽化しちゃいそうだなぁ・・・
それにしても9月末の寒い時に蛹になった子は頑固に蛹のままだ。
その後、蛹になった5匹に抜かれてる。

829::||‐ ~ さん
11/10/31 12:40:46.31 KeLtzJoy
>>828
うちも正にそれ!
9月下旬の子たちは小振りだけれども蛹のままで
10月初旬の子たちが次々と羽化しちゃってる。
やっぱり蛹化前の天候次第なのかな。

830::||‐ ~ さん
11/11/01 06:41:12.48 9zdFRbQd
ミヤマカラス、今朝も液吐いてグターってなって死んでた。
残り12匹、コイツらもみんな同じように死ぬと思うと…
はぁ、なんとかならぬものか。

831::||‐ ~ さん
11/11/01 09:07:14.71 +hhIvj9K
今更かもしれないけど、ミヤマカラスの病気対策について詳しい知恵袋貼っとくね。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

832::||‐ ~ さん
11/11/01 09:11:54.72 +hhIvj9K
あっと>>826さんが貼ってくれてたのね・・・恥ずかしい・・・

833::||‐ ~ さん
11/11/01 19:56:27.79 E2rls0NN
>827

とってもステキな写真ですね!

834::||‐ ~ さん
11/11/01 20:58:32.25 NGJ5Go6U
前の家の人がでかいキンカンの苗を買ったようだ。
これで来年はにょきにょきする事請け合いだな!

835::||‐ ~ さん
11/11/01 21:15:25.96 Wy0z/2ja
うちのゆずの木にはあまりにょきにょきしに来なかったおー
人気はサンショウだった

836::||‐ ~ さん
11/11/02 00:11:36.28 VaDpXmKH
面倒ですがミヤマを一匹ずつ隔離して飼育したらどうですか ?
もうウイルスにやられてるかも知れませんが
何もしないよりはいいかと

837::||‐ ~ さん
11/11/02 03:28:10.85 zRs8LdAt
>>830
間違いなく何かの病気に集団感染しているな。
うちも大量のクロに混じって3匹だけいたが全部羽化したよ。
ただ一昨年くらいにミヤマカラスはもちろんクロも立て続けに大量に死んだことがあるんだが、話をその時の症状と似ている。
まぁその時の死に方は液を吐いて生き絶えた子と、形をギリギリとどめるくらいにぐちゃぐちゃになる(リアルタイムで見た)グロい死に方と半々くらいだった。
死ぬ数日前から蛹になるほど大きくもないのに飼育箱にくっついたままでおかしいなとは思っていたが、正直見ていられなかったよ。

今はその時のとは違う木を使っているが、木を変えてから嘘のように死ななくなったよ。

多分今いるのは感染している疑いが強いから、来年からは木を変えてみたらどうかな?

838:830
11/11/02 06:02:30.70 Xw2zQRu/
リンク、見落としてた。ありがとう。

>>836
やったが時すでに遅しです。

>>837
全く同じだ。ただ同じ木(カラスザンショウ)から採った葉っぱ、他の種類は一頭も落ちなかった。
ミヤマカラスだけ異様に弱いのかな。

今年はどうも残せそうも無いので、来春母蝶捕って産ませてみる。
ミヤマカラスが一番好きな蝶なだけに。

839::||‐ ~ さん
11/11/02 17:15:16.07 7SawAu+f
オナガちゃんが今日巣立った。

840::||‐ ~ さん
11/11/03 19:09:17.29 YsZcDERi
ミカドアゲハの目みたいのって、ギョロ目が凄いのね。

841::||‐ ~ さん
11/11/03 22:51:06.67 q/YHRrIp
ちょっと何言ってるかわからないです…

842::||‐ ~ さん
11/11/03 23:33:50.95 wCbrcF0D
>>841
多分ミカドアゲハの幼虫の事かと思います。

843::||‐ ~ さん
11/11/03 23:57:59.18 mE51Z8Xi
アゲハの幼虫はどれもカワイイのに、スズメガの幼虫は苦手。
尻のトゲのせいか、顔が長いせいか、変にムチムチなせいか分からん。

844::||‐ ~ さん
11/11/04 00:06:07.56 8EtWlPJu
>>843
Theretraは顔丸くてかわいいから
まぁ、アゲハの幼虫がかわいいのには同意

845::||‐ ~ さん
11/11/04 18:54:13.03 VOiRIelF
>>843
許さない

846::||‐ ~ さん
11/11/04 21:55:13.09 dmlDUH5R
今日の暖かさでまたしても羽化しそうになってる>蛹
一方、全く羽化の兆しのないのもある。
また一方、今頃3齢になったは良いけど何か妙に緑色の個体もいる・・・

シーズン外れだとやっぱ色々スムーズにいかないや。

847::||‐ ~ さん
11/11/05 09:07:14.58 1Zh9sNVk
>>846
3齢で妙に緑色なのはナガサキアゲハじゃね?
初めて見たとき何じゃこりゃと思った

848::||‐ ~ さん
11/11/05 17:04:27.73 VPo7K670
庭のツバキの木を剪定してるとアゲハのサナギが…
一匹は幼虫のままで金柑の葉やっても動かない、
一匹は完全にサナギ
一匹は一晩のうちに幼虫からサナギになっていた

親アゲハが産むとこ間違えた?

849::||‐ ~ さん
11/11/05 18:29:40.99 ab47OYgF
幼虫は生まれ育った食樹ではまず蛹化しない。別の壁面に移動してからだ。
つまりはツバキが蛹になる場所として気に入ったんだろう。

850::||‐ ~ さん
11/11/05 18:34:29.72 dPWdZ4pO
>>848
サナギになるためにツバキを選んだんでそ。

851::||‐ ~ さん
11/11/05 19:18:58.55 Fs5DYUuq
へぇ、そうなんだ
柚子の木~道路~椿まで4mくらい渡ってきたということになる

暖房入れない部屋で見守ってやります

852::||‐ ~ さん
11/11/05 19:40:21.20 NPAfJawR
やっぱり本日羽化。明日からの雨をどのように耐えていくのだろう。それにしても元気いっぱいに飛んでったなぁ。

>>847 えっそうなのかな。にわかにwktk



853::||‐ ~ さん
11/11/05 21:24:46.74 w+Xz6FTx
今の時期に羽化したら、家で飼ってる
寒いからね

ティッシュに浸したポカリおいしそうに飲んでる

854::||‐ ~ さん
11/11/06 21:59:02.26 VyTLkmdS
カラスアゲハの蛹の近くに、ゴキブリの卵みたいのが落ちていた。
まさかこれがヤドリバエの蛹か! うぎゃー。初めて見た。
思っていたより大きいな。こんなものが3匹も入っていたのか。
これ以上被害を増やすわけにはいかないので、ヤドリバエには死んでもらおう。

855::||‐ ~ さん
11/11/07 17:38:26.92 vEiqIyYW
ギョエー、芋虫(ハエの)が2匹もケース内を歩いてる。
綺麗に蛹になって春に羽ばたくはずだったのに。許せない。ぶち殺してやる。

856::||‐ ~ さん
11/11/07 20:57:33.70 NmtXSXx9
うじが出てきたら、そいつもまた生きるためにそうするしかなかったと思って外に出す
憎たらしいし腹が立つけど自然の摂理だから

857::||‐ ~ さん
11/11/08 15:27:34.54 Qy2q5fXF
寄生バチも、ヤドリバエも、
自然のバランスを担ってるから、
憎んだらアカンよ

858::||‐ ~ さん
11/11/08 16:32:46.96 h1tkKufq
そうそう、ヤツらのお陰でチョウチョの数が爆発的に増えない。
増え過ぎたら食草が食いつくされ、結果絶滅してしまう。
飼ってるのについてたら、確かに腹立つ気持ちはわかる。

この自然の摂理に反してるのは、人間だけ。

859::||‐ ~ さん
11/11/09 10:21:59.28 WBHENvFA
でもちょっと前の書き込みで、ヤドリバエの被害が増えてるってレスなかったっけ。

860::||‐ ~ さん
11/11/09 16:24:32.92 DpP//Mq3
紋白蝶も書いていい?
この間まで大根葉にいっぱい芋虫いたけど最近はブロッコリーに付いてる。
大根葉もあるのに季節によって変わるのかな?
大量に大きめの芋虫をプラケースに入れたからたくさん紋白蝶が羽化する。

861::||‐ ~ さん
11/11/09 17:21:25.46 WrERo7Df
ミヤマカラスで散々に遭った者です。
皆さんのご教授、感謝です。
今日全滅しました。80匹はいました。
来年懲りずにまたやります。

そろそろオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫探しに行ってみます。

862::||‐ ~ さん
11/11/09 20:17:14.23 WmKyI0ZV
>>861
そもそも80匹ものミヤマカラスの幼虫を、どうやって入手したのか聞いてもいいですか?

863::||‐ ~ さん
11/11/09 20:46:03.15 EIeZV08N
ミヤマカラスのためには懲りて欲しい気がする

864::||‐ ~ さん
11/11/09 22:53:58.04 cIglpKKL
この時期に3齢幼虫って珍しくない?
庭に一匹だけぽつんといた…
蛹まで大事に育てよう

865::||‐ ~ さん
11/11/10 00:29:52.67 Kd30z4/E
ミヤマカラスアゲハは室内の飼育に向いてないかも。高密度や暑さに弱い。
コメント欄に外で袋掛けしてうまくいった例。大き目の袋で数を少なくする。
URLリンク(yumean3160824.blog.fc2.com)

866::||‐ ~ さん
11/11/10 08:34:23.49 L03uWckW
前にアゲハの幼虫がやたら緑に・・・と書いたモノです。
ナガサキアゲハで検索をかけたところ、緑なのってナミで言ったら黒い部分なんですね。
自分はナミしか知らなかったもんで、白い部分が緑に・・・というつもりで書いていました。
すみません。間抜けでした・・・

というわけでうちの多分ナミの子は白い部分がやたら緑色(若草色?)で何だか角張ってきました・・・
やっぱ病気かなぁ・・・

867:861
11/11/10 17:40:18.84 sJN7UTPt
>>862
リシャール式で強制産卵させた。
他にもナガサキも同じくらい産ませたけど、餌グレープフルーツで全頭蛹化した。

悩む。

868::||‐ ~ さん
11/11/13 12:07:22.12 GHYUGSL1
一つの蛹から、ハエの幼虫が4匹もいたのか。
最後の一匹は、蛹から半分出てきたところで、詰まって死んでた。
(中にまだいたりして)

869::||‐ ~ さん
11/11/14 14:20:33.98 xuFXVkMm
最近暖かいんでどんどん幼虫出てきてるなぁ。

870::||‐ ~ さん
11/11/14 16:04:49.92 5GboeEq5
サナギの入った飼育ケースの下で、肌色のまるっこい幼虫発見。
よくよく見たら、
ケースの上に置いたドングリの入った袋から出て来たシギゾウムシの幼虫だった。
袋を破って出てケースのフタのスキマから中に入ったらしい。

シギゾウムシ可愛いよ、シギゾウムシ♪

871::||‐ ~ さん
11/11/14 21:06:44.91 p3uKCz80
>>870
それパッと見すごく焦るなw

872::||‐ ~ さん
11/11/15 00:31:06.89 beDwGJNp
無農薬野菜を定期購入してるんだけどたまに野菜に黒い芋虫がついてる
恐らく蛾の幼虫なんだろうけど可哀想なので余った豆腐の容器に葉っぱ
を入れてラップで蓋して飼育してみた

食欲旺盛でもりもり食べて肥えてたんだけど数日後に見たら体の下半分
が溶けてなくなって死んでいた。結局可哀想な事しちゃったんだけど
原因がわからないので教えてもらえないでしょうか?

容器の中は喰い散らかされた小松菜と大量の糞と体半分の幼虫の死骸でした
ちなみに前日までは元気にぷりぷり肥えてました

また、もし今後幼虫がついてたらおとなしく自然に返そうかと思うのですが
11月のこの時期に幼虫を表の草むらに放して気温的に生きていけるものなのでしょうか?


873::||‐ ~ さん
11/11/15 21:06:14.90 Y5vjNeP0
8月までクスノキでナミアゲハを育てていると書いていた者だけど
PCトラブルでその後、書けず。なのでその後を報告。

寄生されると病気に強いのではって仮説を立てたけど生き残ったのは寄生されてました。
やっぱ強い?

無事に越冬蛹になったのは2匹、夏に飛び立ったのが1匹。
なので数十匹の卵幼虫で無事だったのは3匹。

来年羽化したらクスノキに産卵するか確認したい。2匹なので雌雄だと嬉しいかな。

3ヶ月の飼育期間は楽しかったので来年も宜しくお願いします。

874::||‐ ~ さん
11/11/15 23:15:17.20 Y5vjNeP0
今年気付いた事

ネットで風通しを良くして、日光が当たるようにする

875::||‐ ~ さん
11/11/16 12:23:37.95 Q+K9PdtA
>872
それ多分ヨトウムシだね。ヨトウ蛾の幼虫。
死因は分からないけど、ヨトウムシは割と何でも食べるし、土の中で蛹になって
越冬するから、まだ大丈夫じゃないかな。

876::||‐ ~ さん
11/11/16 14:46:13.82 U3u5aaXJ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なんか、こういうの見ると切なくなるね
私たちにはアゲハは可愛い生きものだけど、ミカン農家の人にしたら害虫だもんね
来夏も産卵に来てくれることを期待して食草を世話をしてるんだけど、
数が減って絶滅危惧種にならないか、今から将来が心配になってきた


877::||‐ ~ さん
11/11/19 04:47:04.99 tsAQEs6h
今ナミアゲハ2匹飼育中だが、11月だというのに外の木に幼虫いたのよ
さすがに寒くなってきてやばいと思い収容して蛹になるまで面倒見る事にした
あちこちからまだ枯れてない葉をかき集めてなんとか食わせてるが
取りあえず二匹とも至って元気
どっかに葉つきのミカンとか売ってないかな?

878::||‐ ~ さん
11/11/19 09:08:24.58 9p8HrlLQ
冬山椒を買うといい。
名前の通り冬でも葉の落ちない山椒だ。

879::||‐ ~ さん
11/11/19 09:24:36.36 JHGWnadz
>>878
フユザンショウはうちの近所に沢山あった。
北限と思われるのに…(仙台)。
ヌルデみたいな葉のヤツでしょ?

>>877
もしくは園芸店で1500円くらいの鉢植えのミカンやユズ売ってるから、それ買ったら?
野外種ならミヤマシキミもオススメ(常緑)。

880::||‐ ~ さん
11/11/19 09:39:01.76 tsAQEs6h
>>878-879

ちょっと探してみる

881:>>877です
11/11/19 14:36:55.57 tsAQEs6h
今日、花屋で剪定してた鉢植えレモンの葉をいただいてきた
農薬ついてる事も考えて石鹸と水で充分洗ってから入れてみた
1匹目は庭の木にずっと(半月くらい?)いたんだけど>>877の通り寒くなってきて
弱ってたようだったので(当方盛岡在住)急遽収容
容器に入れたらしばらく底に横になってて心なしか身体もしぼみ気味だったが
しばらくしたら元気になったらしく入れた山椒の葉を盛んに食べ始めた
今日で5日目だが一回りほど身体も大きくなったようだ
2匹目は昨日1匹目の餌を探してる際に近所で発見
枯れ気味の葉を食べてたせいか少し茶色がかってる
今の所2匹とも元気だが、幼虫って死んだり元気がなくなると
身体がしぼむもんなのかな?

882:879
11/11/19 17:26:29.45 njTUbsSb
>>881
ちょ、盛岡かよ。
俺仙台在住だが、良く見つけたね。
てか良く生きてたな、幼虫。
何令なの?

盛岡だとフユザンショウ、カラスザンショウは自生してないから、サンショウ、キハダ、ツルシキミが頼りかな。
俺はミヤマカラスが口から液吐いて死に捲った経験したが、それらは終令後期でも蛹化の兆しが見えなかった。
死ぬ前、いきなり縮んだよ。
もしかしたらその病気かもよ。
ちなみにナミはコクサギはダメだった記憶がある。

うちもナガサキアゲハ、3匹ほど羽化しちまった。
近所にグレープフルーツの木あるので、交尾させ産卵させ、冬場温室で育ててみようかと思ってる。

883::||‐ ~ さん
11/11/19 17:35:24.36 tsAQEs6h
>>882
2匹とも五令ね
でも病気だったらやだなー
今日持ってきたレモンの葉食べてくれればいいけど
ちなみに1匹目は10月下旬くらいに脱皮して五令になったのを確認してる
2匹目は本当に昨日見つけたばかり
体長は共に4cmくらいかな?
寒さのせいで成長遅くなってるのかも

884::||‐ ~ さん
11/11/19 18:31:11.92 tsAQEs6h
今2匹目がレモンの葉をおいしそうに食べ始めた所
今の所2匹とも食欲旺盛で至って元気
こんな寒さの中で生き延びてきた幼虫なんだから
きっと強い生命力持ってると信じたい…
庭の山椒には今蛹も一つついてるしなんとか無事に冬越しさせてあげたいな

885::||‐ ~ さん
11/11/21 10:53:59.39 J0+mOEtM
>>883-884です
昨夜1匹目が前蛹になりました!
夕方にドロドロの糞を出してウロウロ歩き出しのでおっと思ってたら、
やがて渡しておいた棒にくっついて縮んでた
順調なら今夜あたり蛹になるかな?
2匹目は相変わらず元気そうだが1匹目に比べて食が細いようで
あんまりモリモリ食べる所は見かけないが
糞の状態は普通だし身体もふっくら丸々としてるので心配はいらなそう

886::||‐ ~ さん
11/11/21 13:30:27.54 AkMagA+H
>>881 えらく遅レスになったけど。
幼虫は栄養状況が悪かったりすると結構しぼんでる気がする。
前にまだ大丈夫と思っているうちに山椒が干からびてしまって餌なし状態にしてしまったことあるんだけど、幼虫しぼんでた。
餌あげたら復活して無事にアゲハになったよ~

あと、知らずに葉っぱについてた卵から孵っていた1齢の幼虫がカゴに入っていたこともあるんだけど、この時なんざ、
1週間近くからからの葉っぱしかなくて、幼虫もずっと1齢のままだった・・・
気がついて慌てて餌をやったら成長スピードは相当遅かったけど、こっちも無事にアゲハになりました。

自然状態でも餌がなくなったりすることもあるだろうから多少の調整はきくようになってるんだと思います。

887::||‐ ~ さん
11/11/21 16:29:27.62 J0+mOEtM
>>886
ふーんそうなんだね
結構生命力強いんだな
ちなみに盛岡は今雪がちらついててめっぽう寒い
やっぱり収容してやってよかったなー
それにしても2匹目はホントおとなしいらしく
今朝から糞を3つほどしただけで全然動いてない
糞の状態は普通だし身体もふっくらしてて元気そうだから
単に食が細いだけなのかね?

888::||‐ ~ さん
11/11/21 19:30:23.20 2PybMOX9
盛岡住んでて、この時期餌に困るなら、ミヤマシキミ(ツルシキミも同じ)を入手することだな。
常緑なんで取り敢えず何とかなる。

889::||‐ ~ さん
11/11/21 19:34:10.84 J0+mOEtM
>>888

先日も書いたが今は取りあえず花屋で手に入れた鉢植えレモンの葉と
なんとか残ってた山椒で間に合いそうだ
今度同様の状況になったら試してみるか

890::||‐ ~ さん
11/11/22 09:26:47.45 SFVHq2Bb
今朝2匹目が前蛹になったけどドロドロ糞出さずに蛹になるヤツっているのか?
前日夜遅くあたりからウロウロしだして餌も食べないから「変だなー」とか思ってたら
朝になって小枝にくっついてた縮んでた
1匹目もドロドロ糞の量は少なかったがやはり量にも個体差があるのかね?
前に何度か飼育した際にはビックリするほどいっぱい出したのもいたし

891::||‐ ~ さん
11/11/22 14:08:03.28 HhMGwljh
スカトロのコピペみたいに大量のもいれば、
ティッシュに直径1センチのシミで終わるのもいるなあ。


892::||‐ ~ さん
11/11/22 15:32:39.36 SFVHq2Bb
>>891
やっぱり個体差あるのか
あれは余分な水分と未消化物を出すためだそうだから
出す物がなければ出さないのかな?
あと蛹になる場所は完全に好みなのかな?
前に飼育した奴らはちゃんと足場用意してやったのに
ことごとくケースの天井にくっついちゃって対処に困った事があったし
んでそのうちの一匹が蛹になる際お尻引っかけるのに失敗したらしく
もがいてるのを見つけ、慌ててくっつけようとセロテープとか使ったがダメで、
困り果ててボンドで貼りつけてやった事もあったなあ
少し糸が身体に食い込んでたので心配だったが無事に蝶になってくれたよ
糸の食い込んだ部分は少し羽の縁が歪んでたが飛ぶのに支障はなかったようで
いろいろ大変な事もあるがやっぱり飼った虫が無事育ってくれると感無量だ

893::||‐ ~ さん
11/11/23 06:51:54.37 FTsyKSh9
ナガサキアゲハは全くドロ糞しなかったなぁ。

894::||‐ ~ さん
11/11/24 13:51:56.08 aR90l5vu
ゆずとってたらクロアゲハの幼虫みっけた

895::||‐ ~ さん
11/11/24 15:02:01.50 epZJxiCG
>>894
お、マジ?何令?お住まいはどこ?てかこんな時期にまだいるのか、幼虫
あと昨日と今日にかけてうちの2匹の幼虫が相次いで無事に蛹になった
2匹目の蛹化見る事ができたけど、手足使わずに体の動きだけでモゾモゾと
皮を下に送って脱いでくのって改めて凄いねー
誰かに教えられた訳でもないのに、練習もせずにこんな事を一発でやってのける
虫って本当に凄いと思う

896::||‐ ~ さん
11/11/25 03:37:18.74 f3T3H47K
うちの蛹の色、1匹目は茶色、2匹目は緑色で確定した模様
冬越す蛹で緑色ってあるのかな?

897::||‐ ~ さん
11/11/25 08:42:07.44 fEqZAi09
アゲハじゃないんだけど、このくそ寒い時に貧相な草にとまってる芋虫をみつけちゃったよ。。
すごい寒そうだから、飼うか迷ってる。
これから餌探すの大変だよね
はあ

898::||‐ ~ さん
11/11/25 10:49:18.95 07m3/EuT
>>896
何度もがいしゅつ(←なぜか変換できない)だが、
季節や温度と蛹の色は関係ない説が最近の主流。

蛹は場所の色に擬態しているのであって、
春や夏に緑になりやすいのは緑が多く、
秋冬に茶色や白になりやすいのはその逆だから。

899::||‐ ~ さん
11/11/25 12:03:13.86 VEXQq6Lo
場所の手触り説というのも見た。
ツルツルの所だと緑で、ザラザラの所だと茶色。

900::||‐ ~ さん
11/11/25 13:04:39.91 f3T3H47K
>>898-899
ふーむ
でも同じ条件で飼ってても違う色になる場合も結構あるような
やはり蛹になる場所の感触や周りの色など様々な要因が関わってるのかな?
ちなみに外の山椒についてる蛹は黒っぽい焦げ茶色で
今回室内で蛹になった一匹目はそれより明るい茶色だな
それにしても冬場で緑の蛹って目立たないかな?

901::||‐ ~ さん
11/11/25 13:34:59.07 gm5GSlFL
うちのナミ10匹くらいでみると
木の枝でサナギになったやつは全部ゴツゴツの黒っぽい茶色
ガラス面や網でなったやつはゴツゴツしてない緑かオレンジ

やっぱりサナギになる場所の質感で変わるんだと思う。

902::||‐ ~ さん
11/11/25 15:26:47.51 f3T3H47K
>>901

今回の2匹は共に割り箸を切った物にくっついているんだが、その面の感触が
違ってたのかな?
それにしても蛹って凄いデリケートで、大概の虫の蛹はちょっと揺らした程度でも
死んでしまうと聞いたが、蝶の蛹は繭も何もなく剥き出しの環境に置かれるせいか
結構丈夫なのかも?カブトムシとかに比べると厚い皮かぶってるし
剥き出しだと雨風に晒されたり風で揺れる事も多い訳だし

903::||‐ ~ さん
11/11/25 15:54:47.62 07m3/EuT
そう思っていたら、塀にくっついてた奴が干からびていたでござるの巻

904::||‐ ~ さん
11/11/25 20:05:37.88 f3T3H47K
うちの蛹はこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
上の方の3枚並んだ写真で
外の木についてるのが褐色型、今回収容・飼育した1匹目がオレンジ型、
2匹目が緑色型に近いかな

905::||‐ ~ さん
11/11/26 15:14:21.18 TbeypErk
蛹が寄生虫にやられてないかどうかの見分け方はこれでおk?
・腹の節が変に伸びきってたりしないか
・腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと
 元に戻るか
・時折ピクッと動いたりするか
・変な黄色・茶色っぽい色になったり腹部に黒いシミがないか

906::||‐ ~ さん
11/11/26 16:21:32.42 qz5Xa8/I
>>895
栃木だけど
まだトンボ飛んでる

907::||‐ ~ さん
11/11/27 03:15:43.98 +J5yDefA
>>906
栃木かー
盛岡よりは格段に暖かいよね

908::||‐ ~ さん
11/11/27 10:38:36.00 P1OuPfFj
栃木って北は寒いよね
南は1度までくらいだからまだいける

909::||‐ ~ さん
11/11/27 11:20:19.92 +J5yDefA
ちょっとグロだがアオムシコマユバチ
別ページには脱皮阻害剤にやられたアゲハも
参考になればいいかな
にしても蛹になってから食われるのも嫌だが
蝶の幼虫から小さい蛆がウヨウヨ出てきて、それでもしばらく生きてて
苦しそうにもがく幼虫…実際見たら居たたまれないだろうな

URLリンク(monjinoageha2010.kakuren-bo.com)

910::||‐ ~ さん
11/11/28 16:12:19.34 BjkJPMU2
ここの住人に取ってにっくき寄生者
蝶の蛹の中で蛹になった所

URLリンク(www.corvet.jp)

911::||‐ ~ さん
11/11/28 17:16:16.04 5ZZYceP+
おお・・・こんな風になってるのか・・・
ちょっとちっちゃいチョウにも見えるなw

912::||‐ ~ さん
11/11/28 19:13:03.27 BjkJPMU2
にっくき寄生者たち続き
自分は今の所ヤドリバエやコバチは見ていない
野生の蛹がヒメバチに食われてたのは見た
あと今年9月ごろ、野生のナミの5令が一匹
くちゃくちゃに縮んで内臓か何か出して死んでたのを見かけたが、
病気か何かか?

URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

913::||‐ ~ さん
11/11/28 19:58:29.16 8tHhBe0s
にっくき敵なのは分かるが、ここまで貼られるとすでに可愛く思っているんではないかと疑ってみたりw
>>910なんて現にちょっと可愛く見えるし・・・

まぁ画像だと落ち着いて見られるけど、自分が飼ってる子が寄生された時は相当がっくりくるよね・・・

自分は、前に変に緑色のイモちゃんがいることを書き込んだ者なんだけど、このイモ助、先日、漸く蛹になりました。
ところが今年飼った中で一番巨大な蛹になり、しかも、半分黒っぽい・・・
まぁ模様とか細かく調べてもナミなんだけど、何かちょっと今まで飼ってたのと比べると規格外だ・・・

同じ時期山椒で育った子は、↑の3分の1くらいの大きさで、これまた今年飼った中で最も小さな蛹になりました。
どっちも無事に越冬してくれることを祈っております。

914::||‐ ~ さん
11/11/28 21:17:56.22 5ZZYceP+
俺もカラスの蛹が想像を絶する大きさになった事があるよ。
そして・・・聞くな

915::||‐ ~ さん
11/11/29 00:34:36.77 rDT/3fw9
>>914 おうっっ半分くらいそうかな~とも思っていたんだけど・・・もう少しだけ夢見たかった・・・orz
・・・とはいえ、最後まで見届けるよ。
この個体、最後の糞も殆どしていないせいで(大量に汁がでたくらい)大きさが縮まなかったんだよね。
何か関係あるのかな?

前にもそんな個体いたけど寄生だったかどうか覚えてない。

916::||‐ ~ さん
11/11/29 15:23:03.46 JsVa3tJy
前に糸が身体に食い込んでた蛹の話した者だけど、ここの皆さんで
こんな風に蛹化の際お尻引っかけるのに失敗した蛹とか
糸が変な風に食い込んだ蛹を見た人はいる?

>>913
何センチくらいなの?

917::||‐ ~ さん
11/11/29 19:01:16.33 7G0vO7od
絶対羽化しないと思って、タッパーで保管してたナガサキアゲハの蛹。

一匹羽化してた、♂だ。
グチャグチャだよ。

せめてもと餌はやってるが、♀も羽化して産卵させて欲しいが(温室でグレープフルーツの葉で管理するつもり)、参ったな。

918::||‐ ~ さん
11/11/29 22:09:21.36 8aozgssE
何でまたタッパーなんかに…

919::||‐ ~ さん
11/11/29 23:05:37.46 2JY4aDVn
>>905
>腹の節が柔らかく、軽く頭や体を押すとスムーズに動き、離すと元に戻るか

これは実感した。今の越冬してるのは揺らしても動かないけど寄生されてたのは動いた。何でだろ。

ナミアゲハの蛹で夏に明るい所へ置いたのは割り箸の影響なのか茶色くなったけど
余り明るくない所のは緑のまま。越冬の違いなのか光のせいなのか。よくわからない。

920::||‐ ~ さん
11/11/30 08:44:02.67 SrOZgvC/
>>916 大きい方は41mm小さい方は21mmだった。
一緒に蛹になったんで大小が際立ったけど、意外と極端に大小でもないか。

ああ、大きい方の緑色だったとこが段々黄色味がかってきた・・・orz・・・

921::||‐ ~ さん
11/11/30 09:40:34.43 8G/Rl+l1
>>920
4cmか、確かにでかいね
普通は大きくて3cm前後だから
ちなみにうちの蛹は1号くん(茶色、勝手に命名)2号くん(緑色)共に2cm強
外の木についてる0号くんは少し大きく2.5cm前後か
しかし黄色味がかってきたって事はヤドリバエの可能性が高そうだな
うちも毎日観察してるが1号くんは今日で8日目、2号くんは7日目
外の0号くんも含め今の所異常はない模様

922::||‐ ~ さん
11/11/30 13:09:30.34 ZmzvqXUQ
>>921
ブランコ君が出てくるとこにはできれば遭遇したくないなぁ。
前に最多で5匹入ってたことがあって、次々ぶらんぶらんと出てきたときは流石に何か精神的にきた。

思えばあの蛹も大きかったよ・・・

923::||‐ ~ さん
11/11/30 17:42:51.36 8G/Rl+l1
>>922
それはご愁傷様
蛹からでかい蛆が出てくるのって視覚的にも気持ち悪いしな
ぐぐったらこんなのが出てきたが
あと先日書いたが幼虫のうちに食い尽くすコマユバチもきっついよ
あれは青虫専門だが飼ってるアゲハの幼虫があんな風に生きながら
食い尽くされてたらと思うと…
ところで実は今日、今のサッシ窓の下縁に新たな茶色の蛹発見♪
山椒の木から数mほど移動してきたようで、さっそく00号くんと命名しました

URLリンク(iwakuni.main.jp)

924::||‐ ~ さん
11/12/01 10:20:11.75 Hjy1/ihK
>>923
アゲハでもアオムシコバチには要注意だけどね。

ところで前にアオムシコバチは幼虫ではなく蛹に産卵するって書かれてたけど、
なんで「アオムシ」ってつんてんだろ?

925::||‐ ~ さん
11/12/01 10:48:10.85 CilqmsEJ
>>924
これ見ると確かに「蛹期初日~5日目のみ」とあるな
URLリンク(iwakuni.main.jp)

あと前々からここで話した、この寒空の中生き延びてうちに拾われ育ったアゲハたち
携帯なので少々画像粗くてスマソ
2号くんは少し帯糸が長いようだ
1号くん
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
2号くん
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch