10/04/28 02:15:06 km8q/4wb
カブトムシの幼虫が売られ始めた
側面から見える者やマット上に出てる者を見るとコロコロに太っていた
蛹化も近いかも?
3::||‐ ~ さん
10/04/28 13:21:27 Z5ph4X18
いつのまにかオオクワガタがホームセンターで3000円近く程度の値段で売られてる時代が来たのか・・・・・
4:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/28 14:24:40 0PttrmSU
近くのホームセンターのケーヨーD2でも昆虫コーナーが出現した。
国カブト幼虫にしろ少し大きいアトラス成虫にしろ全く売れていない。
なにより驚愕したのはヘラ幼虫が凄く高いことだろう。
なんと一匹3000円という出鱈目な値段にしている。
こんなもの誰が買うものかと思った・・・
奇怪なペットショップ「かねだい」でも安いなら480円であるものを・・・
5::||‐ ~ さん
10/04/28 15:56:07 i0hrLFII
近所のカインズホームはヘラヘラ幼虫1480円
6::||‐ ~ さん
10/04/28 21:10:26 Lg6Ot153
国カブ幼虫が1匹50円だった
7:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/28 21:27:29 3vRD5MJu
>5
それは高いだろう
やはり600円、前後でないとな
>6
それは安くて妥当な値段といえる
インターネットじょうでは、もっと安いこともあるが
8:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/28 23:31:43 5RA69DpX
ケーヨーD2のヘラ幼虫3000円というのは、もしや三令なのかもしれん。
だとすると特に高いということにもならないだろう。
なにせ中プラケースにラベルがあり一匹、入りと書いてある。
たった一匹に中プラケとは大袈裟なことだww
9::||‐ ~ さん
10/04/29 11:43:53 uMIQxQnQ
ケーヨーD2に卸してるのはミタニだろ
↓
URLリンク(www.e-musi.co.jp)
これは、いわゆる世間でいうところの小プラケだよ
ぜんぜん大袈裟じゃないしギリギリのサイズ
容器の容量=必要な餌の量じゃないんだよ
860mlだと豆サイズにしかならないよ(^^
10:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/29 15:03:37 Y/SN3z99
860mlで充分だろう
D2のヘラ幼虫は2000円の誤りだ
それにしても高い!!ケースの底に見えたのは二令であった。
国カブト幼虫、二匹400円は、かなり売れて減っていた。
あんなもの買うやつは余程、相場を知らないのだろう
11::||‐ ~ さん
10/04/29 17:52:46 uMIQxQnQ
そうだね
蒸し焼きの棺桶になるんだから860mlでもサイズ的に充分なんじゃないのかな?(^^
国カブ400円くらいで世間のお父さんはガタガタ騒がないものだよ
例え近くの店で100円で売られているのを後で知ったとしても、頭を抱えて悔しがったりなど決してしない
横で「400円も出して国カブトを買うとはな。相場はもっと安いのによww」とかぶつぶつ言ってるキモい真性児を見ても、
一瞬だけ怪訝そうな顔をするだけで気にも留めない
その親子にとってみれば、値段などにはかえられない、かけがえのない思い出を残してくれる生き物なんだから(^^
12:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/29 19:58:02 tOzYX+2H
>11
夏の気温にやられて死ぬといいたいらしいな
とんでもない的はずれな予想だろう
はっきり断言しておこう
温室箱は夏より暑い状態であるが支障は無い
むしろ電気代のかからない夏は丁度、良い
そして国カブト二匹400円については高いものは高い!!!
一匹70円が相場だということすら知らないのだろうか。
まさに知的障害であろうw
13::||‐ ~ さん
10/04/29 21:32:42 XSGdZYJi
障害とか軽々しく使うなボケ。
またテメーより飼育経験豊富な方が色々とアドバイスくれてるのに聞かずに、しょーもない意見を垂れ流し。
夏の言い訳が楽しみだな。
14::||‐ ~ さん
10/04/29 21:44:22 mRUfrj69
カインズホーム
スマトラヒラタ♂85mm ♀ ?mm 1980円
コーカサスオオかブト ペア 2980円
15::||‐ ~ さん
10/04/29 22:40:49 8N8Y6jmn
カブト幼虫雌雄不明1カップ50円
カブト成虫プラケ入り雌雄ペア500円
16:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/04/30 17:25:01 hUzwv3Xh
>13
夏に死ぬくらいならば、とっくに温室で死んでいる。
全くの見当はずれを偉そうにぬかすなバカ
おまえが創造した生き物じゃね~んだ
暑さに喜ぶこともあるだろう
>14
コーカサスは俺の飼うやつと同じ100ミリちょいだろう。
それで300円は高いから、いかにもホモセン価格といえる
>15
国カブト幼虫、一匹50円は適正である
まさに正当であろう
もう成虫がいることに驚いたが・・・
温室に入れたにせよ俺の方は、まだ蛹なのにホムセンは早すぎるようだ。
価格は妥当であり良心的だろう
大きさは、どうだろう
17::||‐ ~ さん
10/04/30 17:39:39 hUzwv3Xh
ホムセンは国カブト幼虫が安いようだが外国の成虫が高い傾向にある。
少し大きい100ミリちょいのコーカサスが3000円とは高い!
特に高いのはヘラ幼虫2000円だ
去年のイトーヨカドーでは4000円にもしていた
もちろん全く売れずに放置していたから死んでいた・・・
さっそくイトーヨカドーにも昆虫コーナーが設けられていたが何と生体は二匹しかおらず国カブト幼虫、一匹400円と高い!!
あとはオオクワ幼虫であった
18::||‐ ~ さん
10/05/01 08:43:04 dtZxeixl
ホモ専だかホムセンだか知らないけど
変な人が調子に乗って付近一帯を徘徊し、嬉々として価格について語りまくっているみたいだね。
もうね・・・
前スレのテンプレから見るに、手軽に外産種が手に入るようになった一方で、
放虫についての注意書きがないなど、販売側についてのモラルを問うのが主じゃないのかな?
そもそも趣味で虫やってる人はホムセンで生体は買わないでしょう?
これから趣味として始める人のきっかけの場であったり、親御さんが教材としてお子さんに買ってあげたり、
ホムセンの生体ってそういう位置付けでしょう?
売る側もその辺りはちゃんとわかってるから、比較的飼いやすくて安価な虫を置
いている訳だし。
卸す業者もチェーン毎に決まっていて、当然ながらミタニなどの大手になる。
結果としてペット専門店よりも割高になるかもしれないけれど、そんなことは当たり前でしょう?
そもそも価格は絶対だけれども、高いか安いかは買い手次第で決まるもの。
チャリで徘徊する浮浪者とレクサスでチワワの餌を買うついでにご子息様にヘラクレスをお買い上げいただくお父様とでは、
金銭感覚から時間の流れ、入浴回数など相違点が有り過ぎるでしょう?
無理ですよ。そんなの
あ、それからね
かねだいは恐らくホムセンとあまり変わらないと思うよ。
一度はちゃんとした虫屋に行った方がいい。
手も足も性器も出ないだろうけど、見るのはタダなんだからさo(^-^)o
19:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/01 11:18:08 5F6KdVNx
>18
そんなに昆虫 専門店は安いだろうか
専門店のHPを見ると「かねだい」より高いぜ
奇怪な「かねだい」は、ああ見えてもペットショップだしオマケで昆虫を置いているから妙に安いと思う。
ヘラヘラ幼虫の三令 初期が480円ということもある。
これは安いほうだろう!!
てっきり俺は一令かと思いきや、ほぼ全て三令であった。
だが店の蔑ろは変わらず置かれて早くに死者が出ていた。
なぜだかわからんが死なせる奇怪な店だろう
まさに驚愕である!!!!
カブト一番OK!?
20::||‐ ~ さん
10/05/01 20:05:27 /BgI8mZc
カインズホームって神戸の? あれ虫屋の委託販売だよね
21::||‐ ~ さん
10/05/02 08:26:13 juBvgZCA
>>19
だから安い高いの話しじゃないって言ってるでしょうが。
かねだいの品揃えはホムセンと大差ないでしょ。って意味。
ホムセンに置いてあるのが安物とか偽物とか価値が無いとは言わない。
ぜんぶ本物だよ。オオクワは知らんけど。
一方でたくさん置いてあるのが専門店。
安いからといって買ったものは結局は飽きてしまい大事にしないだろ?
コーカサスも無事に羽化したとしても1年半はかかる。
しかも君の腕じゃ♀みたいな角の短い♂しか出せない。
それを何十頭も抱えるのは苦痛だろ?
生き物は本当に欲しいものだけを悩みに悩んで計画的に買えよ。
22:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/02 10:11:30 Y//8SdYw
>21
何を書いているのか全く訳わからん
けっこう「かねだい」は昆虫の種類は多いぜ
全くホムセンとは違い幼虫も多くの種類がある
成虫も多くヘラクレス150ミリUPというのが15000円であったこともある。
これは早くに売れていなくなったが140ミリUPというヘラクレス リッキーは長く売れずに餌は与えていたものの狭い牢でストレスのためフセツが三つも欠けてしまい、やがて店から消えた。
どうやら死んだらしい
23::||‐ ~ さん
10/05/02 10:24:02 fkU5F6e+
>>22
いっそちんこも氏んでくれw
24::||‐ ~ さん
10/05/02 12:29:27 lSfRurnL
価値観の違いだよね。
安けりゃいいって考え方も否定はしないよ。
ホムセンの生体がダメだとは言わない。
子供が1シーズン楽しむだけならそれでいいと思う。
でも僕なら、血統もCBもわからん、誰がどのようにブリードしたのかも
わからんホムセンの生体は10円で売っていたとしても欲しくない。
逆に○○さんが育てた○○血統のヘラ幼虫なら1頭1万円以上でも欲しかったりする。
ブリーダーを志す人ならオークションで落とすのが一番良いと思う。
と、ちんこに伝えて下さい。
25::||‐ ~ さん
10/05/02 15:12:51 7pAyxSis
オークション(笑)
26::||‐ ~ さん
10/05/02 16:12:27 fkU5F6e+
>>24
もしかして中学生?
27::||‐ ~ さん
10/05/02 17:21:02 juBvgZCA
確かに価値観の押し付けは良くないね。悪かった。謝る。
「相場よりも安く買ったぞ」とか自慢しつつ「あんなに高いものを買うなんて」
とビギナーを馬鹿にして優越感に浸るなと言いたかったんだ。
実は馬鹿にされた人も苦笑するくらい鼻くそみたいな額なんだけどね。
高額種を回して「銭銭」言う人も個人的に好きにはなれないけど、こっちは商売だからねえ。
ホムセンやかねだいで生体を買う人はビギナーだけだと思ってるよ。(差別的な意味はない)
そして、社会人で趣味として虫やってる人は、もう少し選択肢を広げると思う。
金額的にも種類的にも個体的にもね。
ちなみに自分は相場より安いからといって生き物を買ったりはしないよ。
欲しいモノを実際に見て手に入れる。そして値段はあまり気にしない。
かねだいが豊富かどうかって話しは、どこかの虫屋に行ってから語ってくれ。
外産ヒラタ、国オオ、国カブ、カルコソマって組み合わせと売り場に専門的な係が居ない
売りっぱなしの放置状態という点でホムセンとあまりかわらないと思うから言ったまで。
・・・ああ、やっぱり虫屋になんか行かなくていいや。虫屋が迷惑するから。
28:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/02 20:39:53 YQpO7+86
>27
専門店のほうが人気や相場に詳しく値段が高いとみられる。
そのため「かねだい」は昆虫を蔑ろにし杜撰だけども店の方も初心者ゆえに、むやみに安くするのだろう。
店頭にしてはヘラ幼虫480円は破格だろう
誰も係員がいないからこそできる値段だといえようww
ヘラ成虫も150ミリUPか15000円というのも安いだろう。
これも良心的な過ちであろうw
29:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/02 21:11:47 YQpO7+86
>24
俺もホムセンの虫コーナーは嫌いだ
小さいアトラスが高くあるうえにホムセン オリジナルの餌の成分表示を見て驚愕させられた。
砂糖、着色料、ゼラチン、合成保存料
これは餌ではない!!!と思いつつアトラスの容器を見たらソレが入れられており死ぬだろうと思ったww
30::||‐ ~ さん
10/05/02 22:37:33 fkU5F6e+
ちんこ、いつまでネタレスしてんだよバ~カ
もうお前も飽きただろう
31::||‐ ~ さん
10/05/05 19:45:46 LkULs+mt
50円のカブトムシの幼虫がプリンカップのマットの上に出てじっとしていたよ。。。
命が危険かも?
32::||‐ ~ さん
10/05/05 21:14:28 osePaJ55
>31
マットが乾燥してて土繭を作れなくて地表にいるのだろう。
そのまま前蛹になると羽化不全の危険があるのは確かだ
33::||‐ ~ さん
10/05/05 23:54:52 LkULs+mt
>>32
でも、成体とカブト用マットを買って助けようと思わない自分は非道な冷たい人間でしょうか?
34::||‐ ~ さん
10/05/06 15:10:49 YfdbjQ3B
>33
確かに非道といえる
僅か50円の幼虫を躊躇するのは恥だ
そこには、どれくらい50円の幼虫がいるのだろう
35::||‐ ~ さん
10/05/06 23:52:23 0EqlWVEZ
>>34
5段積みのプリンカップが4列~6列並んで居るよ・・・
カブトムシよりクワガタ虫が好きなんだけど、プラケースとクヌギマットはあるから
買ってあげた方がいいのかな?カブト用マットは持っていない。
昔はクワガタの使い古しマットでカブトを羽化させたことはあるけれど・・・・
36::||‐ ~ さん
10/05/07 00:26:53 ZeHOUV+h
店で売られる生体
ひどい扱われよう
助けるために買う
店は売れるからと来年も仕入れ
小金を稼ぐために来年も哀れな虫がブリードされる
37::||‐ ~ さん
10/05/07 10:47:11 RoIj4tMW
嫌な金の動きだよ全く
38::||‐ ~ さん
10/05/07 15:21:12 FPmtxBm1
>35
その店にあるカブト マットと共に50円の幼虫を幾つか助けてやれ。さほどコストにはならないものの36にあるように悪循環になるかもしれん。
だが目の前の不幸を助けるほうが大事だ
39::||‐ ~ さん
10/05/07 22:16:03 mBtFQECt
だーれも買わずに店主に儲からん、無駄なスペースだと思わせるのもアリかと
40::||‐ ~ さん
10/05/08 12:36:10 zsY27yFi
小学生が、親に買ってもらうものってことに気付けよ。
41::||‐ ~ さん
10/05/08 16:51:10 imb9qwY1
幼虫のプリンカップは38個ありました
42::||‐ ~ さん
10/05/08 18:03:46 8MTqK/w9
>41
場所は何処だろう
近いなら買うことで助けてやりたいのだが
店頭で50円というのは珍しい安さといえる
43::||‐ ~ さん
10/05/08 21:20:39 W9CF2Zfm
16gゼリーに体が三分の二ほど埋まっている♂
ペアで¥4980これには驚いた。
無産地国産オオクワ
44::||‐ ~ さん
10/05/08 21:43:12 imb9qwY1
>>42
富山県ですよ
45::||‐ ~ さん
10/05/08 22:08:36 lhGkw87a
4980円・・・・俺んとこの近くのホームセンターのインドアンテですら1ペア3980円なのに・・・・
まあその分体長73mm位しかないけどさ
46::||‐ ~ さん
10/05/08 22:29:40 2IaXsQoo
子供相手だとアンテよりオオクワの方が売れることもあるよ。
47::||‐ ~ さん
10/05/09 11:10:39 0d8ocIyj
>44
ずいぶん遠い
それでは助けてやれないから
それで助けてやったのだろうか
48::||‐ ~ さん
10/05/10 01:32:07 A15Henm6
店の虫を買って救わない事を責めるのはやめよう
普通のペットショップでも状態の悪い生体を避けるのは当たり前に事だしね・・・
49::||‐ ~ さん
10/05/10 15:35:36 EmgYrlHK
あるホムセンに景品として置かれた国カブト幼虫、多数を見かけた。
プラケースを買うと一つ貰えるとのこと。
へぼいプラケースが六つくらいあり景品の幼虫は25コくらいある。
一つの100mlカップに一匹がおり死亡しているのも、ちらほらある。
ケースと幼虫の数が全くあっておらず恐ろしいことである
50::||‐ ~ さん
10/05/10 19:08:29 EEAI1QfE
ケースは要らん。
カップラーメンの容器で飼うのが流行ってるからな。
51::||‐ ~ さん
10/05/10 22:05:21 PoiK3cf/
袋メン派の俺はどうすれば・・・
52::||‐ ~ さん
10/05/10 22:55:46 yXdsVxTN
>>31の商品は下記サイトにあるものでした。。。。
URLリンク(www.marukan.org)
53::||‐ ~ さん
10/05/11 01:46:06 HE0BfSXG
>>49
倉庫って知ってるか?
54:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/11 17:13:51 FnHfBXRW
>53
あ~、そうだったか
他のぶんは倉庫にあるのかもしれん
だが、これだけは言えるだろう
1シーズン通して殆どプラケースは売れないんだぜ。
ということは死亡コースまっしぐらということは言える。
恐ろしいぜ、ホムセン・・・
55::||‐ ~ さん
10/05/11 18:12:59 4TigxxzD
お前が言うな
恐ろしいのはお前
56::||‐ ~ さん
10/05/12 00:56:06 XFvrFNtI
ホームセンターは売れるぜぇ
57::||‐ ~ さん
10/05/13 01:07:40 aI+iHQ91
>>54
安く売るために、倉庫はつかわんよ
売れ残り想定してるにきまっとるよ
はけたら同系列店からの在庫をまわすだけだ
58::||‐ ~ さん
10/05/13 17:01:01 7ZDOKFSi
>57
それでは多数の国カブト幼虫の数が釣り合わないだろう。
余ることが前提で多くの幼虫を置いたとでもいうのだろうか
59::||‐ ~ さん
10/05/13 18:04:19 gHS/NABl
>>42
とりあえず4匹だけ買って帰りました。
弱っているのかダイソーマットが気に入らないのか
中々潜って行かないです。
残り25カップあります。
60::||‐ ~ さん
10/05/13 22:15:55 gHS/NABl
30分後に覗いたら全員潜っていたので一安心です。
夏には立派なツノの大きなカブトムシになってくれるといいな・・・
61:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/13 22:30:12 qhp7WRFC
>59 60
助けてやったとはな!
そいつは良かった
しかもダイソーマットとは良い選択をしたか単一だと効果的ではない。
なにかを混ぜないと効果的にはならないのだ。
俺はクヌギ チップを混ぜることで効果的にしている。
なかなか潜らないのは弱っているからだろう。
五月中旬から下旬に土繭を作り前蛹になるから水を多めににして容器の蓋とマットの距離を5ミリくらいにしておけ。
こうすることで下で空間を作りマットを押し上げていくうちに上に重いものがあると思うと落盤しないと判断し安心して土繭を作ることができる。
62::||‐ ~ さん
10/05/14 00:06:12 vqmBNvCC
>>60
>夏には立派なツノの大きなカブトムシになってくれるといいな・・・
ツノの無い、ゴキブリみたいな格好のメスばっかり4匹羽化するかも?
63::||‐ ~ さん
10/05/14 02:35:34 MAoeW6XK
カブトムシはもう売られてるかな
明日見に行こうと思う
64::||‐ ~ さん
10/05/14 20:39:34 xDYVwGSQ
>>61
今からマットを追加して詰めたら中の幼虫が圧死しませんか?
詰めないで乗っけるだけでもいいのでしょうか?
65:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/14 21:14:08 i32ZDfQ3
>64
詰めないで乗せるのだ
詰めると圧迫されてしまうからな
上から乗せることで圧死することは無い
なにより土繭を作りやすくしてやることが大事だ
水も追加してやるように
66::||‐ ~ さん
10/05/14 22:44:40 xDYVwGSQ
>>65
カップに入ってた明るい色のクヌギマット?と幼虫をそのままケースの上にあけたから
上層部はクヌギマット?になっちゃってるんだけど、それは取り除いて、
全部同質のマットにした方が良いのかな?
67::||‐ ~ さん
10/05/14 23:04:22 Gson1SUv
近くのカインズにプリンカップが98円で売られていた。
このスレ見てるとこれは高いのかな。
しかし、あの大きさのカップに幼虫一匹入れるってのもどうなんだかな。
人間でいえば、軽トラの運転席に閉じ込められてるようなもんだろ。
68::||‐ ~ さん
10/05/15 01:21:05 xygKDjYq
人間は運転席周りを齧って成長しない
69:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/15 14:42:33 EUQqVjg6
>66
もとのカップのなかの糞だらけのマットは入れても入れなくても良い。
せめて糞を除去してから入れてやれ。
そろそろ土繭を作る確率が高い時期になったから、もう容器に触れないようにしておけ。
振動を感じるとストレスになるから
70::||‐ ~ さん
10/05/15 15:03:44 EUQqVjg6
>63
そういや早くもホムセンに国カブト成虫が売られていた。
ミタニのものなのだが、けっこう大きく流石に創業40年の老舗だけのことはありノウハウがあると思った。
だが何故か値段が無く幾らか不明であった
71::||‐ ~ さん
10/05/15 18:50:12 pckUytGO
うってた
感動した
72:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/15 21:40:01 j4BtIDgH
>71
国カブトのスレと同じやつだろう
まさか成虫を買うやつがいるとはな
いったい幾らしたというのだろうか
相場はペアで500円だが早くに羽化したぶんは高い傾向があり700円というのを見たことがある
73::||‐ ~ さん
10/05/15 22:32:35 6OG3k6JW
>>72
黙れやカス
いつまで釣りしてんねん
74::||‐ ~ さん
10/05/15 22:53:37 3ubNyE6W
何が相場だよチンカス!多少高くてもホムセンで買ったて良いだろぉ
チンカス君が送料、振込料込でチンカスの言う相場で送ってくれるのか?
75::||‐ ~ さん
10/05/15 23:35:17 w9QTkzPO
二言目には「幾らしたというのだろうか」
数百円の次元の話しかできないくせに
76::||‐ ~ さん
10/05/16 13:52:11 CIEY7Obr
ちんこはどうして嫌われてるん?
77:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/16 14:11:35 CpBBQNWT
>74
べつにホムセンで買うことを否定はしない
ただ高い傾向にあるため素人、向けの品や値段であり出鱈目な感じがする。
あれは一種の詐欺だろうと思う
78::||‐ ~ さん
10/05/16 20:24:54 aMLR+obq
この前買った4匹のうち2匹がマット上に出て来てしまった・・・・
やっぱ弱ってんのかな?
79:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/16 23:01:20 URfXnA+A
>78
そいつは危険だ
俺も去年、店で弱っているやつを入手したが潜ったものの地表に出てきてて、やがで死んでいた。
できるだけ環境を良くして水を摂取させるのだ
水を得ると回復することがあるが衰弱し拒食に陥ると助からない・・・
80::||‐ ~ さん
10/05/16 23:04:34 hd6KkEI0
何の幼虫かも書いてないのに会話が成立しているwwww
カブトだと推測は出来るが、オオクワだってあり得るしなw
81::||‐ ~ さん
10/05/16 23:17:59 aMLR+obq
>>79
ホムセンで売ってるマルカンのクヌギマットを新たにセットして移動してやればいいのかな?
ダイソーマットはまだ 手元に残って居るけれど・・・・
82:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/16 23:37:33 URfXnA+A
>81
ダイソーマットが悪い訳では無いのだ
マルカンのクヌギマットでは粒子が荒くて土繭を作れない。
ダイソーマットとクヌギマットを半分ずつ混ぜてみろ。
そうして俺は去年に弱った幼虫を飼育した。
とりあえず、やってみるが良い
おまけに、あと三匹ほど買って助けてやれ
83::||‐ ~ さん
10/05/16 23:45:00 aMLR+obq
ダイソーマットが悪いわけじゃ無いのになんで上に出て来ちゃうんだろう?
84::||‐ ~ さん
10/05/17 03:26:11 NI9u2SAI
深夜になったらまた潜ってました
気まぐれだったのかな?
85::||‐ ~ さん
10/05/17 04:08:34 ZYUX3Ker
国かぶと、国かぶと言うけど
だいぶ昔だが中国から大規模にもってきた業者もあったしな・・・
できれば、かぶとくらい自分でとりに行ったほうがいいと思う
86:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/17 17:49:25 glgPus/h
>85
チャイナ カブトは安いのだろうか
もともと安いものを更に輸入してもなぁ
チャイナ産は秘かに蔓延していたりして
87::||‐ ~ さん
10/05/17 21:55:51 cLyyRqQ9
また、別の個体ろ思われる2匹がマット上に出てた。
中プラケに4匹は過密なんだろうか?
88::||‐ ~ さん
10/05/17 22:29:52 zSQ3VQ/c
もう時期的に3令だろうから過密っちゃあ過密だけど国カブならなんとかなるレベルだよ。
潜れない潜らないならわかるけど潜ったのが上がってくるとなると酸欠が一番疑わしい。
厚木の死育者の言葉を鵜呑みにして水入れすぎて無い?
ヤツはつい最近羽化させてやっと一回りってレベルのヤツだからそれを踏まえて読むように。
最近じゃ知ってる人はスルーすることが多くなって来たからわからないかもしれないけどたまに突っ込まれてるのを見ればどんなヤツかわかると思うよ。
89:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/17 22:59:25 FP2i6vDf
>87
中サイズなら支障は無い
水のやりすぎかもしれん
水を多めにするように書いたのは俺だが
去年は水のやりすぎでドザエモンにしてしまったからこそ調節がわかるものの経験がものをいう。
死者を出したからこそ伸びるということもある
ケースの底に僅かに水が溜まるようなら良い
90::||‐ ~ さん
10/05/17 23:47:53 cLyyRqQ9
ノコギリクワガタやヒラタクワガタをブリードした時よりは、随分水は少なめだけど・・・
オオクワ育てた時よりも少な目かも知れん・・・・・
91::||‐ ~ さん
10/05/18 03:39:06 /GVJKav2
今は一匹は潜って
一匹はマット上に出てる
ちゃんと潜って蛹室作れよ!
92::||‐ ~ さん
10/05/18 07:08:44 /GVJKav2
朝になったらみんな潜ってた
周囲の明るさとか温度の影響?
93::||‐ ~ さん
10/05/18 13:11:19 MAKxfI2S
>>87
蛹室作る前に一度出て来るよ
94::||‐ ~ さん
10/05/18 14:50:31 vLuzNuCL
>>93
そうなのですか。
一安心です。
95::||‐ ~ さん
10/05/18 21:53:27 vLuzNuCL
一匹だけ、まだマット上に居るよ。。。。
頑張って潜れよ・・・
上から新しいマットかけちゃおうか?
96::||‐ ~ さん
10/05/18 23:55:16 vLuzNuCL
二匹出てきた・・・・・
97:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/19 11:17:47 T6SSF198
>96
新しい環境に慣れるまでは、けっこう地表に出てくる。
慣れると出てこなくなるから心配はいらん
98::||‐ ~ さん
10/05/19 14:05:07 AOEPuu64
>>97
>>89ケースの底に僅かに水が溜まるようなら良い
でたらめ書いておいて又レスするなよ。
99::||‐ ~ さん
10/05/20 01:32:52 DYJXjIbV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こ れ は 面 白 す ぎ る ! !
ニュース速報板公認DIY女子高生マンガ「ホームセンターてんこ」
このコピペを見た人は是非買ってください!
↓↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓↓
一巻リンク URLリンク(www.amazon.co.jp)
二巻リンク URLリンク(www.amazon.co.jp)
三巻リンク URLリンク(www.amazon.co.jp)
四巻リンク URLリンク(www.amazon.co.jp)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※ こ れ を 見 た 人 は 拡 散 お 願 い し ま す !
100::||‐ ~ さん
10/05/20 03:50:33 U53/+Y7w
100ゲット!
いまだにマット上に居る一匹は危険領域かな?
黒ずんで死亡確実ならカップもう一個買おうかな?
101::||‐ ~ さん
10/05/20 17:25:46 CSgf2jN6
>100
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
ダイソーマットの経過はどうだろう
102::||‐ ~ さん
10/05/20 22:54:22 F9qFexnH
買い占めて不幸な虫を救ったつもりで来シーズン入荷量が増えて、もっと不幸な虫が増える
103::||‐ ~ さん
10/05/20 23:19:14 MaOCD978
黙れよカス
104::||‐ ~ さん
10/05/21 23:10:36 JEQBYV5y
>>102
ほぼ同意
入荷量はそこまで増えないとは思うけど、何より蜘蛛の糸を垂らす側のまね先生
なんと多いことか
105::||‐ ~ さん
10/05/23 05:06:54 zdd8CNdq
ホムセン人気の高いノコギリクワガタはまだ出てこないね・・・
106::||‐ ~ さん
10/05/23 15:21:47 13LZRMDf
>102
増えるにせよ減るにせよ売れ残りには死あるのみ。
ならば買うことで助けてやるべきだろう。
店で死んでいる様子を見たならば助けたくなる
それほど酷いものだ
緑になり死んでいるのを見たが緑は初めてだった・・・
107::||‐ ~ さん
10/05/23 22:02:34 pPGAeYNX
犬猫が買わないと死んじゃうような状態で販売店に展示されていたら、逮捕されちゃうよね。
108::||‐ ~ さん
10/05/24 16:19:24 1Rif2kO+
>107
それもそうだ
なのに何故、昆虫は残酷な売りかたしても咎められないのだろう。
やはり小さくて安いからだろうか。
あるいは低能で何も解らない単細胞な生き物だからとでもいうのだろうか
109::||‐ ~ さん
10/05/24 22:35:15 +AAIs/8d
いいからちんこは来るな。
最近いよいよ誰も相手しなくなったのがわからんのか?
気付いたからコテ外してるのか?
110::||‐ ~ さん
10/05/24 23:33:17 LgxB2siy
犬猫と違って、幼虫がマット上に出てるのは危険な状態だとか
成虫のタコ飼い状態は金網デスマtッチになってるって判らない人が多い
111::||‐ ~ さん
10/05/26 09:21:07 c/qbDmyJ
ジョイフル○○にてプリンカップに入ったアトラスが100匹くらい売られてた
ゼリーもほとんど空の状態だし、メスなんか暴れまくってて前足の符節がなくなってた
あれを管理するのは大変そうだな
値段は1ペア700円くらいだっと思う。オスは立派な長角だった
112::||‐ ~ さん
10/05/26 11:10:42 pR1cx+yF
トイザラスもひどい
ゼリー全員空の状態で放置
カブトムシ♂は羽広げて暴れまくり
次の日には元気なくなってぐったり暴れてた。
113::||‐ ~ さん
10/05/26 17:15:16 eHrmXk6a
ロイヤル ホームセンターでフジコン国カブト幼虫カップが半額になっていた。
もとは僅か二匹で400円もしたものが前蛹になりつつあるために投げ売りとして半額にした。
前蛹の状態で輸送して持ち帰るのは難しいとみられる。
助けるつもりで二つほど買ってみようか
114::||‐ ~ さん
10/05/26 17:35:59 srp5IT5I
101 名前: :||‐ ~ さん 投稿日: 2010/05/20(木) 17:25:46 ID:CSgf2jN6
>100
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
けちらずに全て買ってしまえ
それが情けというものだ
115:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/26 21:16:06 7eah8Do0
今の時期に一匹、100円は高い
せめて50円ならば300円ぶん六匹を買ってやれるのだが。
やはり二つくらいが限度であろう
しかし売れ残りが多くて可哀相だ
116::||‐ ~ さん
10/05/26 21:28:34 pR1cx+yF
今日もトイザラス行ってきた。
無残な姿になったカブトムシがいた。
エサも与えられないまま狭苦しいケースに詰められて放置されて死亡。
あきらかな定員による過失致死、ゆるせん・・・・
117::||‐ ~ さん
10/05/26 21:42:09 7eah8Do0
なぜ餌を与えずに死なせるのだろう
商品を蔑ろにして損をすることになるのに
見かけたホムセンの早売りの国カブト成虫はペアで800円と高いが、ちゃんと餌をやっていた。
その餌がホムセン オリジナルの凄い粗悪品だということに気づいている俺は哀れを感じた・・・
なにせ砂糖、香料、保存料、ゼラチンと全く栄養の無いものなのだww
118::||‐ ~ さん
10/05/26 21:44:28 w+5Bw166
ちんこっぽい人が増えてる・・・
119::||‐ ~ さん
10/05/27 01:35:05 jUrXMFRm
いや本人だから。
120:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/27 15:25:02 lJwR0sFI
ロイヤルというホムセンで高い国かぶと幼虫が二匹、400円が半額になっていた。
だからD2でも同じだろうと見てみたら予想どうりだった。
去年も五月下旬には半額にしていたから同じことだといえる。
そこで4カップを買ってみた
大きいやつがいるカップを選んでみたが一つは雌が二匹とみられるカップにした。
成虫になるとケースが無いからダンボールを使うつもりだ。
止まり木は多くあるものの、もはやケースが無い
121::||‐ ~ さん
10/05/27 16:08:29 lJwR0sFI
ホムセンD2の早売りの国カブト成虫が悲惨だ
>117に書いたようにホムセン オリジナルの凄い粗末な砂糖しかない狂った餌をやっているのだが・・・
早くも数匹、死んだ
当たり前のことだろうといえる
あれは餌ではなく単なる砂糖だ
あんなものを、さも餌のようにして売るなんて罪だ。
袋の成分表示を見れば一目瞭然だが
そのゴミ餌を与えられたやつらは可哀相だ
餌を食べて空腹を満たしているのに衰弱していく・・・
何が原因かわからないまま瀕死となり買われて救出されなければ、どうにもならない。
なぜか雌ばかり死んでいた
122::||‐ ~ さん
10/05/28 09:25:17 R9sqXtg0
↑なんで名前を消すんだ?ちんこよ!
123:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/28 15:39:38 EHoyxwPL
名無しにしたのは面倒だからだ
毎回、名前を入れるのも嫌になる
D2の売れ残り幼虫が気になり、またも買うことにした。
一匹あたり100円と少し高いが可哀相だから助けたいのだ。
860mlカップが30円な訳だから含むと、さほど悪い買い物ではない。
さらに二つを買ってみた
調べたうえで選んだから大きいやつである
あと一つ大きいやつがいるカップがあるが、もう俺の許容範囲は満員だ。
成虫のケースはタライとした
これなら容積は大きい割に安いからだ
蓋は園芸の網を被せて蓋とする
124::||‐ ~ さん
10/05/28 16:07:26 EHoyxwPL
D2の幼虫たちは、あらかた助けたもののロイヤルのほうは全く助かっていない。
俺は何か誤りをしているような気がする
ロイヤルのほうが数は多く値段も同じで悲惨の一言である。
もし、さらに安くなるとしても助けても飼うことはできない。
タライの大きさにより少し増やすことはできるかもしれないが餌のコストが激しくなる。
タライに安いバナナを一日に二つ三つ置けば良いのだろうが激しい戦いや多発する交尾を防ぐことはできないだろう
125::||‐ ~ さん
10/05/28 16:13:17 JN75Pu7/
ちんこさんよ、タライよりは衣装ケースの方がいいんじゃないか?
126::||‐ ~ さん
10/05/28 18:04:43 htUv7y8y
50円のカップ入り幼虫は昨日まで十数個売れ残っていましたが、今日は一個もありまsんでした。
親切な人が買い占めたのか、前蛹化が始まって処分されたのか・・・・
127:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/28 21:28:43 cOsFkxAW
>125
どちらが大きくて安いのだろう
物にもよるだろうが良く選ぶ必要がありそうだ
俺の見たところはタライのほうが大きいし値段も同じように思えるのだが。
なにより大きいケースが要るのだ!!
>126
店からいなくなると何処へ行くのか気になる
まさか捨ててしまうのでは・・・
あるいは店員のなかで欲しい人にタダでやるとか。
去年はイベントの景品として用意された幼虫は余るとイグアナのケースに入れられて餌にされていたという文を思い出す。
だがイグアナは草食だから食べないので幼虫は苦悶して床を這っていたそうだ・・・
全く予測できないか良心により全て買われていったと思いたいものだ
128::||‐ ~ さん
10/05/28 21:40:13 LJPRmK/S
救済が目的ならば放すのが筋
全てを手元に置いて眺めたいならば、偽善以下のただのエゴ
129::||‐ ~ さん
10/05/28 22:38:14 Ku44HuXk
一度飼育下に置かれた生き物を野外に放つのは無責任な自然破壊の一旦です。
130::||‐ ~ さん
10/05/29 14:28:44 w92rKePm
人間の勝手な都合ですね
131:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/29 15:03:46 4LSpLORr
確かに人の我侭によるものといえよう
だが今、カブト虫たちが居られる森は殆ど無い
そこで人により養殖されることにより生き延びるしかないのではないだろうか。
人により森を奪われ人により生き延びる
不思議な矛盾だが唯一の方法でもある
またも哀れな幼虫をホムセンから救出した
もはや俺も病だろうとすら思える・・・
これが愛というものである!!
132::||‐ ~ さん
10/05/29 15:32:13 l57yhmCI
厚木はド田舎
国カブなんて腐るほど採れるんだけどね
133::||‐ ~ さん
10/05/29 16:37:01 VNZTF3ka
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「これが愛というものである!!」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー--、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
134::||‐ ~ さん
10/05/29 17:08:41 e6wRgZHh
>>105
今日見たら幼虫売ってた。700円ちょいだった
135:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/29 21:47:52 EkwTAlZg
遂に没す・・・
ホムセンD2の早売り国カブト成虫の雌が他界す
数匹、死んだのは既に書いたが胸部といわれる頭がもげているやつがあった。
早くも他界したうえに頭がもげるとは
これがホムセンとでもいうのだろうか
幼虫カップも乾燥してて危険な状態であったが・・・
あらかた救出したから良いだろう
衣装ケースに大きくて安いものがあった
だが蓋が無いために自作せねばならないだろう
136::||‐ ~ さん
10/05/29 23:29:03 6SKqEinh
>>135 D2の蓋なしケースは多分蓋だけ別に積まれてあると思ったよ。
違ってたら、ごめん。別売りだったかも。
俺はカインズで弁当箱くらいのミニコンテナを買った。
蓋付きで98円だった。アンテのケースにちょうどいい感じ。
ペアリングさせてる。
137:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/30 00:01:27 8XCVqnC4
>136
今だけの安売りなのかもしれないが、けっこう大きくて400円というやつがある。
あれを幾つか用いれば全てを収容できる
特に大きいやつがあるものの値段も高く蓋は無かった。
なにより大きいケースが要るのだ
138:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/30 16:15:06 sglfrg8E
136
D2の大きい衣装ケースに、とても気に入ったのがあった。
AA470Eというやつで普通は480円のものが今だけなのか400円である。
これなら大きいし国カブトは10匹を収容できる。
これを三つ用意して羽化してくる成虫に備えよう
蓋は棚の中間にあったがケースの数と会わなくて少ないようだ
139:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/30 17:02:06 sglfrg8E
またしても国カブト幼虫を救出してしまった・・
これでD2の二匹200円のやつは全て救出したこととなる。
二つ買い四匹を助けたのだが全ては情けのためである。
あとは特大の衣装ケースを用意して備えないと
止まり木やマットは用意してあるから良い
140::||‐ ~ さん
10/05/30 17:53:36 oWiTikbD
>>139
おまえは虫を助ける前に、働いて母ちゃんを助けてやるべきだと思うぞ
141::||‐ ~ さん
10/05/30 22:25:01 umbSq2tz
ホームセンターひどいな
すぐ死ぬよあれ
救ったんだけどまだ凄い量いるし
142:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/30 22:59:25 qJy79hjr
>141
どういう意味だろう
救うならば救ったぶんは助かるはず
すぐ死ぬとは店での状況のことだろうか
まだ多くがいるというが場所と店の名前を書いてくれ。
べつに助けには行かないが心配になったのでな
143::||‐ ~ さん
10/05/30 23:05:05 HHiPzdAp
>>142
調子に乗るな前科者
144::||‐ ~ さん
10/05/30 23:34:53 glKIY38o
カブトの成虫ってまだかな?
どっかで売られてるとこない?
145::||‐ ~ さん
10/05/30 23:43:17 MmVwXYNs
心配になっても助けに行かないんじゃ、店名聞いても意味なくね?
146::||‐ ~ さん
10/05/30 23:49:04 qJy79hjr
>145
既に多くの幼虫がいるから助けられない
だが可哀相だから場所と店の名前を書いてほしい
俺の助けたのはD2のだけだからな
147::||‐ ~ さん
10/05/31 02:26:29 KDYnEuTI
>>144
カップ入り幼虫50円@4匹買った者ですが、同時に、飼育ケース入り成虫ペアも売っていましたよ。
148:144
10/05/31 03:18:49 /9/z5oXU
>>147
ありがとうございます。
よろしければ、ホームセンターの名前教えていただけないでしょうか?
149::||‐ ~ さん
10/05/31 17:55:42 H5GjSIdj
ちんこいいやつだな。
俺は金銭的に余裕がないから救出なんてできない。
まあ、しようとすればできるけど、貧乏な事を言い訳に救出しない
しょせん、俺の優しさや良心なんてそんなもん
150::||‐ ~ さん
10/05/31 19:39:12 KDYnEuTI
>>148
カーマホームセンターですよ。
URLリンク(www.kahma.co.jp)
既にケース入りペアは「♂無し」とかで安売りしていました。
ペアの一方が死んじゃったのかも?
151:144
10/05/31 19:54:57 FvmbQ6Gw
>>150
わざわざありがとうございます。
しかし、関西出身なので近くに店舗がありません(涙)
152::||‐ ~ さん
10/05/31 20:26:25 BWp9h+oW
D2とかでも売ってたぜ
153:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/05/31 21:11:15 4Qyu4nYM
>149
俺も無理して救出しているのだ
けして金や空間に余裕は無いのに哀れという情けに突き動かされ助けずにはいられない。
そもそも安いし、さほどコストはかからないものの数が増えてくると置く空間が問題になる。
そこで特大の容器をと大きい衣装ケースとしたが安くて容積が広くて良かった。
実は、またもホムセンで三つのカップを救出した。
既に前蛹や蛹になっており移動して振動を与えるのは危険ではあったが安いし可哀相なので自転車による移動は少し危ないと慎重に車道の左端を走行し帰路についた。
平坦ならば車道の端しかない訳だが、それでも一つの土繭が落盤して蛹を埋めてしまったため急いで被ったマットを排除した。
かなり大きい個体がおり少し嬉しい!
154::||‐ ~ さん
10/05/31 21:24:41 4Qyu4nYM
>150
D2でも片方が死ぬ例が幾つもあった
D2オリジナルの餌は驚異的だろう
なにせ砂糖しかないのだからなw
可哀相なカブト虫たち・・・
>152
けっこう大きいやつが見受けられた
だが早売りのために値段が高くて800円もするだろう。
厚木市のD2では全く売れていない
155::||‐ ~ さん
10/05/31 22:02:32 ekx72RXH
208 名前:ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2010/05/31(月) 21:19:01 ID:4Qyu4nYM
>206
もとからの幼虫たちは何故か減ってしまった
なにが原因か不明だがヒーターかもしれない
そのため途中、補充の幼虫たちがいても何とか収容できる
156::||‐ ~ さん
10/06/01 14:33:05 +PMkpjcr
ホムセンいい加減にしろよ。
トイザラスもだ。
断食を強いてカブトたちを殺すという悪徳業者。
157::||‐ ~ さん
10/06/01 19:09:43 q/lFkR4c
ケース入りペア@500円の値引き状況
オス無し@200円
メス足破損@300円
破損って。。。。モノじゃあるまいし。。。。。。。
158:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/01 21:32:21 Zty6Hfmg
>156
ホムセンD2では、ちゃんと餌は与えている
だが餌に問題があり全く栄養は無い
そのために死亡が相次いでいる・・・
トイザラスとやらは餌をやらないということは単に安いから蔑ろにしているのだろう。
餌をやってもゴミ餌やら何もやらないだの不道徳なやつらだ
>157
そこは安いだろう
雄がいないと安くなるのは通例だがフセツ欠損と、ちゃんと書いておけというものだ。
餌をやるのは全く労力かからないのだから、しっかりやってほしいものだ
159::||‐ ~ さん
10/06/01 22:03:49 4AnbSCJn
110 名前: ちんこZ ◆gl/P.J76e6 投稿日: 2010/06/01(火) 10:06:59 ID:dcYwqMQz
全く奇怪なことに多くの国カブト幼虫が不審死した
そのため店で投げ売りされる幼虫たちを救出するとともに飼う空きができたというものだが。
死因は全て謎のままにホムセンから救出した組を養殖しようと思う。
今期こそ1ケースあたり40匹の子孫を狙う!!
そしてバケツ飼育へ・・・
160::||‐ ~ さん
10/06/02 00:34:49 GWvGmk7n
べつに虫が死ぬことかわいそうなんていってたってしかたないだろ
自然界じゃモグラやイノシシや天敵に食われて
100匹中数頭のこりゃいいとこ、人間の勝手で生産されてるだけなんだから
かわいそうなんて思うから放虫しちゃうんだよ
HCカブトは中国産の可能性高いから、絶対ダメ
161:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/02 10:13:44 TArUcfXx
>160
そんなに死亡率は酷くない
本によるとカブト虫は昆虫としては産卵、数は少なく生存率は他の虫よりも高いと書いてある。
野生では20匹のうち13匹は成虫になれると見ている。
むしろ成虫になってからのほうが危険だろう。
いくら夜行性になり鳥の脅威から逃れるにせよフクロウや早朝に動き出すカラスという危険に晒される。
午前四時二十分あたりには静かになり潜っていくことに良く時計も見ないのにわかるなぁと感心した
162::||‐ ~ さん
10/06/02 10:31:46 TArUcfXx
ホムセンのカブト虫はチャイナにせよ良いのだ
やや体が大きくツノが太い傾向にあるらしいからな。
だがわざわざチャイナ産にする理由はあるのだろうか。
正しい環境ならば容易に多産する国カブトを、いちいち隣国のチャイナから持ってくる意味は無いだろう。
全く無意味な行為にすぎん
163::||‐ ~ さん
10/06/02 11:27:14 Vf0ueeuL
↑国カブもまともに羽化させられない下手糞が偉そうなゴタクならべるなよ
164:虫悶 ◆Manko000IQ
10/06/02 20:48:06 FP2T15OL
ホペイじゃあるまいし国カブを中国製にする意味ないだろw
多少迫力があったとしても子どもには大して分かるまいよw
165:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/02 21:12:14 geKn8Rcl
むしろチャイナ産のほうが大きいから価値がある
そもそも大きいほうが評価される世界だ
ベトナムにも国カブトそっくりのやつがいるというからベトナム産も面白そうだろう
166:虫悶 ◆Manko000IQ
10/06/02 21:16:01 FP2T15OL
>>165
いやいやww
それはマニアしか食い付かないからw
そもそもホムセンじゃ国内の適当な養殖ものしか売ってなくね?
167:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/02 21:41:12 geKn8Rcl
>166
ベトナム産はマニアしか反応しないとはな
確かにホムセンは単なる養殖ものだろう
だが俺は産地は何処でも良いから気にはならない
かなり大きいやつがいたりするから単なる養殖といえども侮れない!
168:虫悶 ◆Manko000IQ
10/06/02 21:45:37 FP2T15OL
>>167
いや逆だよ逆
ベトナム産は一応レアだから専門のショップにしか売ってないだろ
素直に日本産を飼うのが幸せかと
俺も国カブは素晴らしいと思うよ
すぐ死ぬけどな
169:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/02 22:12:00 geKn8Rcl
>168
なぜ短命なのだろう
せっかく大事にしているのにハムスターより遥かに短命だ。
約三ヶ月で他界してしまう。
ゾウ カブトも短命だそうで国カブトと似ているだろう。
ゴキブリは一年七ヶ月は生きるそうだ
国カブトはゴキブリより遥かに短命ということになる・・・
170:虫悶 ◆Manko000IQ
10/06/02 22:18:46 FP2T15OL
>>169
長命だったら蝉と同じ論理で国内がカブトムシだらけになるじゃん
人類VS虫のWW3が始まるよw
171::||‐ ~ さん
10/06/03 06:00:51 1yj6uxeZ
>>161
堆肥山付近にモグラ侵入したら全滅するよ
あとボーベリアでたら、まず全滅
172::||‐ ~ さん
10/06/03 06:06:34 1yj6uxeZ
あとは隣が雑木林の田舎のホムセンでも
売ってるカブトは業者ルート
税金申告ちゃんとしなきゃ大変だからね
173:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/03 17:26:30 k7rUQYH5
ロイヤルにあった国カブト幼虫カップが撤去されていた。
いったい何処に行くのだろう
店員にタダでやるのだろうか
174::||‐ ~ さん
10/06/03 19:05:43 OSf+82oV
D2のスマトラヒラタがめっちゃ太くてよかったんだがなぁ
どうしよう買おうか
175::||‐ ~ さん
10/06/03 23:04:46 zgyrcwh3
中国産がでかいとか角が太い、とか馬鹿じゃないのか?
大陸産のカブトはツノボソという亜種名が付いてるんだぞ。
日本産より角が細いんだぞ。
176::||‐ ~ さん
10/06/04 04:00:49 vb6rrrBs
鈴虫も売られているよ・・・
177::||‐ ~ さん
10/06/04 08:03:18 Z1Mp3U16
国カブは金払ってまで手に入れる物ではないな
178::||‐ ~ さん
10/06/04 10:58:14 b0bIn/cE
鈴虫とか誰が買うんだよ・・・・
179::||‐ ~ さん
10/06/04 12:08:02 DhWtC5jF
>>チンコさん
安価で大量に売られているアトラスオオカブトも
救ってあげてください
短角のやつなんて特に可愛そうです
この前ホームセンターでペア500円で叩き売りされてました
180:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/04 13:25:00 KsnYWUFS
>179
それは哀れな!!!
しかも安いし救出したいのは山々なのだが、もはや空間が無い。
多くいる国カブト幼虫や蛹たちが羽化して出てきたら収容することで満杯だ。
しかし安いし欲しいし助けたいものだ
こちらで奇怪な「かねだい」で小さくて短角のアトラスが何と1280円もで売られている。
そいつは高くて呆れつつ助けたくなかったが、いつしか売れたのかいなくなった
181::||‐ ~ さん
10/06/04 17:25:47 WUdlaO39
最近はヘラ幼虫も売ってるのかぁ
182::||‐ ~ さん
10/06/04 17:48:56 vb6rrrBs
カーマホームセンターで
カップ入りアトラスオオカブトペア598円
オスが逆さまになって足が上を向いていた
絶命しているのかも?
183:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/04 22:03:57 oGaE6sNP
D2の国カブト成虫のケースが、ずいぶんと減っていた。
全く売れていなかったのに突然に売れるとは思えない。
七つもあったのに二つになっていた
やたら雌が死んでいたから雄も死んだとみられる
大きい雌もいたのに、もったいない・・・
184:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/05 14:08:27 V9yTk9nn
このまえダイエーで雄が死んだために投げ売りされていたコーカサスとアトラスの雌が安くて良かった。
なんといっても100円とは安くて良い
こういう投げ売りのアトラスの雄がいたら嬉しい
185::||‐ ~ さん
10/06/05 20:24:21 5ZVhbEXA
>>184コーカサス♀100円とかマジほしいわ・・・
今日アトラス2ペアを救助してきた。餌が完璧に無かったから買ってやるしかなかった。
なかなか角も長いしいいのだが高いな。
1ペア2000円とかなぁ・・・高すぎるよ・・・
てかこのスレみて初めて知ったんだがD2オリジナルのやつあれ砂糖だけだったのか。
どうりで食わんし早死するわけだ
186::||‐ ~ さん
10/06/05 21:35:18 JlqdJwuM
ほんとホームセンターの昆虫の飼育は酷いよな
救出してあげれる人はほんといい人だと思う
187:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/05 21:42:39 BcNrM04k
>185
少し大きいアトラスを救出してやったものの値段が高すぎるようだ。
餌が空だと可哀相になり救出したくなるだろう。
店の策略かもしれんな。
100円のコーカサスとアトラスは破格に安いだろう。
しかも430mlカップではなく一匹に一つずつ中プラケースなんだぜ。
ケースだけでも300円はする物だ。
つまり俺はケースも虫も殆どタダで入手したということになる!!!
D2オリジナルの餌は決して買うな
あれはゴミそのものだし数は多い割に安いと素人に思わせ騙そうという手口だ。
完全に子供、騙しの手口だろう
188::||‐ ~ さん
10/06/05 22:21:41 BcNrM04k
186
飼育ではなく単に置いてあるだけだ
俺は多くの国カブト幼虫を救出してやったが蔑ろにされるうえに売れないものだから救う数が増えすぎて許容範囲を超えてしまいワラタ!!
そのため衣装ケース三つを予定しているが置くところにも無理がありワラタ!
189::||‐ ~ さん
10/06/06 07:14:38 +86ODu/i
昨日ホームセンターでカブトムシの幼虫を買ってきました
マットの裏書を見ながらケースに移し変えたのですが
無事に育ったとしていつ頃、成虫に変わるのでしょうか?
190::||‐ ~ さん
10/06/06 10:03:59 L4kxa84H
>>189
孵化後10ヵ月前後です
191:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/06 10:55:42 McjZytSQ
>189
遅くても今すぐ前蛹になる時期だ
普通は五月中旬から末には前蛹になるものだ
俺のほうは何故か前蛹になるのが遅れており前蛹にならないノロマばかりで心配している。
ホムセンで幾らで買ったのだろう。
俺は二匹194円で幾つか買って救出してやった
192::||‐ ~ さん
10/06/08 01:45:07 ZD/QoBER
4匹のカブト幼虫を入れたマット表面に白いカビが・・・・
ddddっ大丈夫なん?
193:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/08 17:44:59 rG019QD0
神奈川県 厚木市のイトーヨーカドー六階のド素人、向け昆虫コーナーは凄まじい。
なんと国カブト幼虫が一匹、490円!!!!
二匹で580円!!!!!
なんじゃ!!?こりゃあ!!!!!???
すでに投げ売りは終えて撤去されるところを高く置いてあり全く売れていない!!
よく見ると一つくらい減ったようだがww
194::||‐ ~ さん
10/06/08 17:57:04 BO0jjuox
>>193 地元のヨーカドーもひどいです。 幼虫2匹で580円 成中♂780円 ♀480円です。 誰か買う人いるのかな?
195:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/08 22:38:35 TInMbRPf
>194
一つ二つは減ったように見えた
地表で前蛹や蛹になっていたものが無くなっていたりしたからだ。
まさか買うやつはいないだろうになぁとワラタ!!
196::||‐ ~ さん
10/06/09 00:01:50 IK79K4ye
こういう流通系のお店でのカブの扱いがひどいというけれど、
きっとそこで働いているパートの人達も、殺されはしないけれど
ひどいものなんだろうなと、改めて思った。
197:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/09 13:42:54 YZpyFA3Z
>194
成虫の雄が一匹で780円だと!!?
さらに雌が480円なんて・・・
特に驚愕するのは幼虫が一匹、490円ということだろう!!!
これは夏の最盛期の雄、一匹より高い。
普通は雄は380円というところだからだ。
そして雌は200円であり一緒だと580円ということになる。
ネットじょうの最安値は幼虫だと50円になるし束だと更に安い例もある
>196
去年のヨーカドー厚木店では凄く小さい雄の豆カブトが羽化していた。
ほったからかしの乾燥したマットのまま死なずに羽化までいけたことには驚愕するが成虫になってから売れたとは思えない。
たまに見ると変な餌をやってはいたが・・
なにせ幼虫が二匹580円のものが一匹が生き延びて一匹580なんだから・・・ww
198::||‐ ~ さん
10/06/09 19:15:36 TytvN2/h
今日収入があったからホームセンターのカブト知識のないガキに買われる前に救助するか
199::||‐ ~ さん
10/06/09 22:55:14 L0oalzfD
>>197 とても大きくて立派な角のカブトムシなんですけど値段が…‥。 しかも餌入れてないし。
200:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/09 23:03:14 f/+SRMTQ
>199
かなり大きくても780円は悪質だろう
そこは大きさにより値段を上下させているのだろうか。
だとしたら小さければ安くて妥当かもしれんが・・
それにしても雄の国カブトが一匹で780円で餌が無いとはな。
そんなもの可哀相だが売れねえよww
201::||‐ ~ さん
10/06/10 03:10:21 41EQGnSJ
買わなきゃ追加仕入れもないし
来年の商品予定からも外れるのに
おまえらが犠牲カブトを増やしてんだろうに
202::||‐ ~ さん
10/06/10 09:41:06 aqo9DsdL
国産カブトムシの成虫が欲しいのですが、自宅からかなり遠出しても、ダイキ
かトイザラスくらいしかありません。
どちらかに国産カブトムシの成虫売られているでしょうか?
203:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/10 09:52:21 qhte9we3
>201
そうでもないだろう
去年のホムセンD2は五月、末に投げ売りして半額にしていたが売れたようには見えなかった。
俺の知らぬうちに売れたのかもしれんが
そして再び入荷して二匹400円と相場を無視した高い値段をつけて五月、末に投げ売りする。
結局、同じことなのだろう
204::||‐ ~ さん
10/06/10 09:55:58 dYoxRbw5
>>202
普通に野外採集したほうがいいのでは・・・
205:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/10 15:55:39 AUGkp9b5
秦野市のジャスコのド素人、向けの昆虫コーナーを視察してみた。
やはり値段の設定が出鱈目だが異様に高い国カブト成虫ペアに特徴が見られた。
ほぼ全て特大サイズなのだ
俺の去年の特大のやつより僅かに劣るくらいの大きさだ。
値段もペア970円と高すぎるものの特大ならば納得だろう。
正直、欲しくなってしまったが既に多くの前蛹や蛹を抱えているから飼う空間は無いのだ。
明らかにD2のペア780円とは値段は近いが大きさが違う。
そして驚愕の小さいコーカサス4000円・・・
決して売れないだろうww
206::||‐ ~ さん
10/06/10 17:04:39 9hhw3Zdq
>>198です。
ホムセンで幼虫救助したら全部成虫でしたよっと
サイズは6cmくらい。一匹200円でしたわ
207::||‐ ~ さん
10/06/10 17:38:03 DxN/EFYl
>>200 ヨーカドーやジャスコはホームセンターと比べると値段設定がおかしいみたいですね…‥。 近所のコーナンでヘラクレスのペアが 3980円で売っていた、欲しい!
208::||‐ ~ さん
10/06/10 18:49:47 9hhw3Zdq
>>207なにそれ近所のペットショップより安いじゃん買えるじゃん欲しい
209::||‐ ~ さん
10/06/10 18:56:30 9hhw3Zdq
やっぱたまにゃ小型のスマトラもいいねw
210:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/10 22:19:18 yyOw4Ci3
>206
幾つ助けたのだろう
俺がジャスコで見たのはサンコーの幼虫カップで二つあり蓋のセロテープが剥されていた。
そこで蓋を開けてみたら羽化したばかりの大きい雄がツノに皮を被せたまま、こちらを向いていた。
もう一つは羽化したばかりではないらしい雌で既に土繭は崩壊し跡形も無く地表に僅かに顔を覗かせていた。
200円と凄く高いが成虫としてみると妥当であろう
211::||‐ ~ さん
10/06/11 01:54:22 CLya9yqj
>>210
>地表に僅かに顔を覗かせていた。
なんだか切ないね。思わず買って、助けたくなる。
212:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/11 18:14:54 7B5dvTHS
>211
だが200円と凄く高い
成虫として見ると妥当なのだが・・・
四月中旬から放置されていながら立派な成虫になった。
二つしかないところを見ると幾つかは高いのに売れたのだろう
213::||‐ ~ さん
10/06/11 18:57:09 yhBA3uN+
>>212
おまえは半数以上の幼虫を死亡させる下手糞のド素人なんだから
助けない方がいいんじゃないのか?w
214::||‐ ~ さん
10/06/11 19:02:13 UYlp498K
ホムセンで売られてる虫を見てなんで可哀想だと思うのかが理解出来ない
粗悪品だなぁ…とは思うんだけどね
その粗悪品を救助と言いながら購入するとかなんでだろ??
ビタなんかではまず売れないし売るとクレームつくのにね
215::||‐ ~ さん
10/06/11 20:20:09 5s9HSi5l
でなんかホムセンのアトラスがモーレンカンプっぽい件なのですが
216:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/11 22:21:48 VMZ/8nHe
>214
売れ残りの国カブト幼虫の何が粗悪なのだろう
それを言うなら扱いが粗末の誤りだろう
店の昆虫への扱いが粗末なために死亡が続発しているのは確かだ。
ホムセンD2の国カブト成虫への蔑ろは死亡を招いた。
そして再び入荷するも数日で死亡がおきる。
なぜならば狭さからくるストレスそして雄と雌を中プラケースに入れるから交尾が頻発し一気に命の蝋燭が縮まる。
まさに粗悪な環境だろう
217::||‐ ~ さん
10/06/11 22:25:46 yhBA3uN+
>>216
だから半数以上の国カブ幼虫を死なした下手糞が喋るなっての
粗悪でかつ粗末なのはおまえの脳味噌なんだよ馬鹿
218::||‐ ~ さん
10/06/11 22:39:27 CLya9yqj
>>216
助けたい気持ちで買うと、来年も同じことされそうだし、
買わなければ残酷にコロされていくし..
やめてほしいね。
でも、ひとついえるのは、残酷に扱われてるのは
ホームセンターの店員も同じような気がするな。
219::||‐ ~ さん
10/06/11 22:51:41 h6GI0w/0
>>207
どこのコーナン?
是非、購入したいと思うので教えてくれないかな?
尤もここに書かれたらすぐに売れてしまうかな?
220::||‐ ~ さん
10/06/12 07:45:19 2x5A9Z4i
カブの幼虫がまだマットの中から出てこないのです
心配なので見たいのですが、掘り返すとマズイですか?
221:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/12 13:31:55 bjzHClkM
>218
ロイヤルというホムセンにあった幼虫カップは、あまり売れなかった。
一つに二匹が入っており400円もするから当然、売れない訳だ。
これはD2も同じ値段なのだが、どういう感覚なのだろうか!?
せめて230円ならば、また違うであろうが
そして五月、下旬になり投げ売りされて、そこそこ妥当な値段になる。
だが、まだ少し高いためなのか売れはしない。
そこで俺が買うことにしたのだがロイヤルのほうには大きいのに死体と化している幼虫があった。
ここまで大きくなれたものを・・・
そのカップは二匹とも死んでおり悲哀を誘った。
そして選んだカップは、かなり大きい前蛹がおり期待していたら6日の午後8時、頃に蛹化し大きい雄の蛹となった
222::||‐ ~ さん
10/06/13 17:12:27 5oPsKkqv
ホームセンターのスマトラが糞太くて内歯もよかった
3000円だったけどね(´・ω・`)
223::||‐ ~ さん
10/06/13 17:40:46 UsLohBuq
グランディス♂がもうすでにお星様になってるというのに売られてたよ・・・・・
224::||‐ ~ さん
10/06/13 20:47:05 Ibumj2m6
D2に再入荷した国カブト成虫が早くも一匹、死んだ。
値段も高いが狭さからのストレス死とみている。
ミタニのものなのだが、けっこう大きいやつが多いのに死ぬはめになるとは・・・
225::||‐ ~ さん
10/06/13 20:49:48 5oPsKkqv
>>224雌雄を同じケースに入れるからだよ
体力消費はんぱないだろうし
226::||‐ ~ さん
10/06/15 01:31:47 fzQPti/H
カップで買った4匹、そろそろ羽化かと思ったが1匹も出て来ない
死んじゃったのかな?
227:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/17 21:30:26 20CS+5La
>226
どのような状況かを書くが良い
前蛹か蛹、もしくは栄養と水が不足して土繭を作っていないのだろう。
だが死んではいないと思う
228::||‐ ~ さん
10/06/17 22:17:09 20CS+5La
最期には安く投げ売りされるホムセンの生体も穴場だろう。
またも安売り500円のヘラクレス幼虫を買った。
中プラケに一、二令が一匹とは豪勢なことだ。
おまけにシールに別の大きなケースに移してくださいと書いてある。
三令の末期に余裕で土繭を作れる大きさだっつうのww
229::||‐ ~ さん
10/06/17 22:47:06 V5pNVcKF
>>228
馬鹿?
230::||‐ ~ さん
10/06/17 23:07:28 /ItMH5L3
>>227
一匹はマット上にでて変色してる。
これはもう、だめだろう。。。
コバシャの蓋に水滴ができるくらいの湿り具合のダイソーマット。
231:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/18 13:15:28 JzVtcCnf
>230
この時期に地表で変色していても死亡が決定した訳では無い。
土繭を作れなかったために地表で前蛹になることもある。
黄色っぽいならば生きているだろう。
突つついてみると激しく腹筋運動をするならば前蛹である
232::||‐ ~ さん
10/06/18 19:41:46 R4V06cP3
黄色っぽく変色してる
突っつく勇気はない。
素手で触ると幼虫が病気になるって聞いたから・・・
233::||‐ ~ さん
10/06/18 19:47:02 ZJ84RxsP
オーガニック石鹸で洗えば大丈夫だよ
234:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/18 21:31:21 UgDEusUK
>232
気門に触れなければ良いのだ
突ついてみるとボクサーの練習のように激しく腹筋運動することだろう。
できたら人工の土繭を作ると良い
羽化した後に羽を伸ばすため壁を登り暫く停止している習性があるからだ
235::||‐ ~ さん
10/06/18 21:42:37 lRsIF/es
>>234
状況が掴めてないにテキトーなこと言うな下手糞
236::||‐ ~ さん
10/06/22 21:56:28 j2a3+vp/
イトーヨーカドーで国カブト幼虫、二匹580円のまま置いてある。
二つくらい売れたようだが殆ど残っている。
一匹490円て、どういうつもりだろう
237::||‐ ~ さん
10/06/22 23:04:58 5/niFaVM
hp-無センタームサシのペットセンターで国産カブト♀が水槽内で多頭飼いされて売っている。
一匹逆さにひっくり返って息絶えていたよ。多頭飼いだとストレスで弱るよね?
238::||‐ ~ さん
10/06/23 12:55:42 z+dIceUg
多数だとストレスでダメージになる
そういう店では餌も、やったりやらなかったりだから更にダメージになる。
だが雌は、あまりケンカしないからましなほうだが雄は・・・
死亡、続発する
239::||‐ ~ さん
10/06/26 11:27:14 /oPTFdTK
まさに驚愕としかいいようのない国カブト幼虫(前蛹)が一匹490円もである。
あんなもの60円くらいの価値しかないものを・・・
240::||‐ ~ さん
10/06/28 07:26:58 s+9qSedz
>>239
お前は30円くらいの価値しかないものを…
241::||‐ ~ さん
10/06/28 12:02:26 CpBD+sHj
>>239
お前は10円くらいの価値しかないものを・・
242::||‐ ~ さん
10/06/28 15:37:10 Ao1l3Usp
昨日あるイオンモールのペットショップで信じられないモノをみてしまった。
キンオニクワガタとラベルが張ってあり、菌瓶にはいっており値段は一頭1980円手にとってみてみると明らかに15㌘は余裕でこえてると思われる幼虫。
一瞬買いそうになってしまった。
243::||‐ ~ さん
10/06/29 22:26:50 ytU/Npt/
>>59
の幼虫、まだ羽化しないけど、もうダメなのかな???
244::||‐ ~ さん
10/06/30 17:14:39 FABzO0bA
カーマ、プラケに多頭飼いの国産カブトムシ、オス598円、メス198円
アトラスオオカブト一匹ずつカップ入りでペア598円だよ
245:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/06/30 21:33:22 l1cbj/JY
>243
生きているだろう
ただ蛹か羽化してからの休眠していると思う
もし遅れており前蛹でも死んでいるよりは良い
>244
雄が600円で雌が200円だあ!!?
雄が高すぎるだろう
昔からペアで580円くらいが相場というのによ
俺は某所で国カブトのペア600円を発見したが、どれも特大で思わず一つ買ってしまった
246::||‐ ~ さん
10/07/01 15:11:12 XRWPUmX5
>244
国カブトより安いアトラス600円とは・・
よほど軽視されていることが窺える
もはや日本に放虫されまくり定住してしまうことは必至であろう
247::||‐ ~ さん
10/07/01 16:36:30 srun1QYa
安いのはいいんだけど、放虫問題だけは何とかしてほしいな。
ケースやカップに『放虫禁止』のラベル貼るとかパンフレット付けるとか。
2年前の大晦日の夜の初詣の帰りに、街中の街灯の灯火に
??ゾウカブトの♀っぽいのが1頭来てたのを思い出したわw
どこかから脱走してきたんだろうな。
近所の親子連れが持ち帰って行ったが・・・
248::||‐ ~ さん
10/07/01 16:49:24 BLeq2ONU
カブト系は放虫したって異種交配しないし日本の気候で繁殖する事はな
いだろうからいいんじゃない?
外国産オオクワなんかは専門店にしか売ってないからマシだけど、オオ
ヒラタ系はホムセンで子供向けに売られているから本当にヤバイと思う
。
ヤバイどころか、もう終わったようなもんだ。
249::||‐ ~ さん
10/07/01 17:34:40 QNeFDI5o
>>246
誰かと思えば、アトラスを常温死育して幼虫を寒さで全滅させたちんこじゃないかw
250::||‐ ~ さん
10/07/02 16:01:58 5yqN9l6g
オオヒラタは売られてるがノコギリは売られてないな
「オオヒラタ」なんて日本産みたいな名前はやめるべきだ
251::||‐ ~ さん
10/07/04 00:24:36 c0VKC95H
悲惨・・・!!!
イトーヨーカドーで一匹490円という狂った値段の国カブト蛹たちが羽化している。
しかも羽やツノが歪んだものばかりなのに餌は入れてある。
値段を下げないと売れないことは言うまでも無い
252::||‐ ~ さん
10/07/06 23:32:03 0lroSHS+
巨大な、ヒラタ、オオクワ(見るからに外国産・オス9センチくらい)がつがいで
1980円で売ってた。
ふーっと息かけたら、元気よく威嚇してきた。
うちは温室ないから飼えないけど、かなりリーズナブルだと思った。
253::||‐ ~ さん
10/07/07 18:59:19 nz9Vf6sI
>>252
どこで?
254::||‐ ~ さん
10/07/08 05:52:52 BpQ+2ifC
>>253
北海道のホームセンター。
255::||‐ ~ さん
10/07/08 18:05:40 WX01ho4S
カーマホームセンター
ジャンボプラケースでタコ飼い展示のノコギリクワガタ♂698円、♀198円
256::||‐ ~ さん
10/07/08 21:30:48 oiWEv2fK
>>254
○ー○。ク
257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:13:24 9LX6hrkc
ホムセンD2にて国カブトの季節になり希少ではないのに何と驚愕の800円を維持している。
やはりというか当然、全く売れてはいないのだが値下げするのだろうか?
もし値下げしても価値はない並の大きさしかいないのだが・・
258::||‐ ~ さん
10/07/12 01:41:35 +biv2UyA
売れなくて値下げする頃には寿命が近くなっていたり・・・・
259::||‐ ~ さん
10/07/12 06:13:59 67nCadTa
>>257
子供が大人しくそこで待ってたり、滞在時間が延びるのが狙い
260::||‐ ~ さん
10/07/12 13:06:41 WY1mEC52
>259
売れないように意図的に値段を高くしているというのだろうか。
それにしては多くが6月、中に飢え死にしていたが・・・
再び仕入れて高くしてあるから売れないのを意図的と見るのも当然かもしれない。
なぜ餓死させるのかというと他の意味があったとはな・・・
261::||‐ ~ さん
10/07/12 17:36:50 cvE9+k8Y
>>259
ホムセンの季節品は客寄せ目的だよね
でも、>>260みたいな子供に粘着されることは予想外だろうよ
262::||‐ ~ さん
10/07/13 03:43:27 jjQScdwS
でかい子供だからなぁwww
263::||‐ ~ さん
10/07/13 15:17:30 DDeD937t
いやいやペットショップのア〇〇ゴなんてオス780メス498ペア980だぜ
264:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/07/13 18:11:43 PhkGVZ0O
>263
超 凶悪な値段に吐き気した・・・・!!!!
そこは気が狂っているのだろう
俺の知る範囲で最も悪質なところは雄680雌200だ
全くボッタクリの塊だろう
265::||‐ ~ さん
10/07/13 19:11:45 HOlBA3QL
最も悪質なのは、店舗としてはどうでもいい昆虫コーナーへまっしぐらに向かい
そして何も買わずに帰ってゆくニートオヤジ
風呂に入らないから悪臭を放つ歩く迷惑、いやむしろ威力業務妨害
気が狂っているのは傍目には分からないかもしれないが
素で臭いから吐き気がするのは間違いない
266::||‐ ~ さん
10/07/14 17:57:03 GKjlsPqN
>>230でマット上に出てた個体は黒ずんで死亡確定です。
土中の個体も一匹も羽化して来ない・・・・
267:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/07/14 22:56:26 iyC/FZU1
>266
う~む!地表で黒くなり他界したやつはしかたがない。
だがマットの中のやつらは、まだ希望があるぞ。
羽化してからの休眠しているのかもしれない。
まだ蛹の危険も僅かではあるがあるものの殆ど無いといえるから発掘してみたらどうだろう。
たぶん羽化して土繭にいることだろう
268::||‐ ~ さん
10/07/16 00:01:34 g3QKlFac
都内のある自然保護林の調査員をやってるんだけど、パリーオオとパラワンヒラタ?を採集。
放虫野郎死ね。
ホームセンターも注意させろよ。
269::||‐ ~ さん
10/07/16 00:15:06 FFqSg1XJ
ホームセンターのカブトは何故あんなに高額なの?キノコ業者の副業にしてはボリスギ。
270::||‐ ~ さん
10/07/16 10:50:23 AobyzoU2
気に入らんかったら採りに行け
271::||‐ ~ さん
10/07/16 11:07:36 IV/j2Fof
日頃から採るなり累代飼育なりができてるからこそ高いと思えるんでしょ
欲しくても、採集場所は判らないし大して時間もない…って人には高くはないんじゃね?
272::||‐ ~ さん
10/07/16 15:45:33 6l+gV+ds
いや採集場所くらいしってるだろよ、うちなんか雑木林の隣がホムセンw
子供がやぶ蚊や毛虫に刺されるかもしれないなんてダメ
素性のわからない人間から買うなんてなおさらダメ
宅配で送られてくるって死んでたらどうするのよ、めんどくさい
外国カブトムシは大きくて気持ち悪さ倍増、ママは欲しくない(面倒見るのわ私)
以上の条件をクリアする980円程度高くはない
ネット 送料600+振り込み手数料200+(カブトムシ単価)+心配料(受け取り待機時間含む)
273::||‐ ~ さん
10/07/16 16:00:14 6l+gV+ds
↑梱包手数料200も入ったら、お話にもならない
274:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/07/17 12:31:13 kfYt7L7h
>272
それは高くてボッタクリだろう
やはり国カブト成虫はペアで500円くらいが妥当だ。
幼虫なら70円というところだろう
275::||‐ ~ さん
10/07/18 12:19:53 4i1b6fQ8
おまえら絶対原価考慮してないよね
276::||‐ ~ さん
10/07/18 12:23:55 nFvC2Tvt
「お前らカブトの原価知ってるか?自分でとればただみたいなもんやぞ!」ですね!
ふたばでご活躍されている原価さんの金言を2chで賜れるとは思いませんでした!
277::||‐ ~ さん
10/07/18 21:41:04 4i1b6fQ8
>>276
誰だそれ
しかも主張したいこと真逆だし
仕入れんのもタダじゃないの
生体だからロスもあるしそこそこ乗せて売んなきゃなんないの
買う客居ないんなら次から入れなくなるだけだしな
とまあ東京のホムセン店員の愚痴
278::||‐ ~ さん
10/07/19 22:11:34 lJ8E0aMh
>>243
一匹羽化して地表に出てきました。
まん丸な女のコでした。
あと二匹地中にいるからどちらかに立派な角が付いてたらいいな。
279::||‐ ~ さん
10/07/19 23:00:20 ML2B11iL
>>277
他の仕事もあるのに生体の管理とか大変そうだよな
しかし見る人はちゃんと見てるので頑張ってくれ
昆虫自体を買うのじゃなくても、管理の良い店にはやはり足が向くよ
280::||‐ ~ さん
10/07/20 09:04:56 I/3hDc4Y
>278
それは良かった
残りも休眠を終えて出てくると良いのだが心配なら発掘してみたら、どうだろう。
ほぼ休眠を終えている個体を引きずり出しても平気だから。
いじらずに即、ケースのマットや木に置いてやろう。
きっと潜っていくだろう
281::||‐ ~ さん
10/07/20 09:22:23 2FQ9VC+g
20年前はカブト幼虫500円
成虫ペア1000円で売ってた気がする
クワガタは普通種が300円くらい
北海道だったから当時カブトは貴重品だったから高値だったんだろう
282::||‐ ~ さん
10/07/20 09:27:58 34oDZs7l
祭りの夜店で売ってるクワカブって高かったなー。今も高いのかな。
オオクワガタがすごい高かったときに、ノコギリクワガタをオオクワガタと偽って売ってたのはびっくりした。
283::||‐ ~ さん
10/07/21 02:22:33 tHImBrci
>>280
自力で出て来るのを待ちます。
284::||‐ ~ さん
10/07/21 10:17:12 P/w89pTU
>283
この時期に土繭から出てこないというのは高い確率で死んでいる。
そのため発掘を勧めたのだが
285::||‐ ~ さん
10/07/21 10:45:39 5D0lRsmU
ちんこのアドバイスはスルーに決まってる
286::||‐ ~ さん
10/07/22 06:38:05 otgRLdQH
ホームセンターに80mm超えの国カブが400円で売っていた
とりあえず種親用に買ってきた
287::||‐ ~ さん
10/07/23 00:13:31 nygUhl/U
>>284
死んじゃってんのかな???
ホムセンのノコギリ飼育用にプラケ空けちゃおうか?
288::||‐ ~ さん
10/07/23 10:03:21 /+mO8YKT
♀がやっと出て来たんだろ?
♂は少し後だよ。
280=284はちんこってバカだから無視。
289::||‐ ~ さん
10/07/23 22:30:32 nygUhl/U
もう暫く待ってみます。
290::||‐ ~ さん
10/07/26 23:25:42 MKJMbNcs
>>255
のノコのケース、マットがサラサラに乾いてた・・・・
ノコは湿った環境が好きなのに・・・・・
ゼリーは適当に放り込んであるが生体が見えないよ
291::||‐ ~ さん
10/07/27 01:32:16 Y7SKWXSL
ホムセンでの販売ケース内の話?
勘違いしてる人が多いけど成虫管理のマットは乾燥してる方が成虫が持つよ。
多少は水気があっても良いけど。
新鮮なゼリーを入れてれば問題無い。
むしろ成虫の尿&発酵でベチャベチャのマットだと符節もイクしそもそも持たない。
温度と湿度に関しては幼少時の飼育の常識はブリーダーの非常識だからなあ。
292::||‐ ~ さん
10/07/27 08:17:35 K+l76Tr2
>>291
それ、どこ情報?
293::||‐ ~ さん
10/07/27 11:26:37 Y7SKWXSL
どこ情報って…経験からものを言ってますが何か?
294::||‐ ~ さん
10/08/02 00:44:31 n0Z/dR+m
ホムセンのカブトが値段高すぎ。
295::||‐ ~ さん
10/08/02 01:33:26 mWVoENVu
乾燥しすぎも湿りすぎもイクナイ!
296::||‐ ~ さん
10/08/02 01:58:08 R5MCuWEj
>>294
都会なら自分で捕まえに行く経費や時間を考えれば妥当な価格、問題ない
田舎なら自分で捕まえに行けばよく、買う必要がないので問題ない
次の方どうぞ
297:ちんこZ ◆gl/P.J76e6
10/08/02 11:59:15 TwA54lKB
>296
その言い分はおかしい
俺は神奈川県の厚木市だけどホムセンのケーヨーD2における国カブトの高値は不当だと思う。
D2の横には農業大学というものがあり広い敷地には昔からホダ木に依存してきた幼虫が成虫となり世代交代を繰り返している。
そのため見かけることも多く近所の民家には明かりに誘われカブトやクワガタが飛来するという。
それなのにD2では国カブト成虫ペア800円を維持し、さらに雄は400円として売られている。
近所にブンブンと飛来するのに高値にしているのは強欲からである。
けっこう離れている俺の家にも雌カブトが飛来したほどだ
298::||‐ ~ さん
10/08/02 12:53:30 crasFIPW
近所のホームセンターで見たところ60mm代くらいの国籍不明種類不明のオオヒラタペアがプリンカップ二つにオスメス分けて入れられて500円で売られてた件
あまり大きくはないが安いから欲しいような気がする
299::||‐ ~ さん
10/08/02 14:48:29 R5MCuWEj
ホムセンの価格設定にケチつけてる奴らの相手するのは意味がないなw
300::||‐ ~ さん
10/08/02 22:42:58 twWSblGA
故・本田宗一郎氏が鈴鹿サーキットにやってきて自販機の価格を見て大激怒!
「こんなセコイ真似をしてまで、ただでさえ高い入場料を払って来てくれている、お客さんから金を搾り取るもんやない!」
このように消費者に選択の余地がない状況で価格を吊り上げるのをボッタクリという。
選択肢が十分にあるホムセンの価格は「高いと思うなら他所で買うなり自分で採ってこい」で済むんだわ。
詳しくは↓で
スレリンク(insect板)
301::||‐ ~ さん
10/08/03 00:24:01 BFAc15e3
ホムセンのカブトの価格が都会と田舎が同じなのが問題だろう。
302::||‐ ~ さん
10/08/03 02:28:42 +Y41TxDR
田舎ならその辺にもカブトがいるんだから安くしろっていうのは単なる感情論だろ
地元でとれた魚や野菜を売るのとはわけが違うってわかんねーかな?
都会だろうと田舎だろうと、仕入れ値とか変わらないんだぞ
つーか、カブトが簡単に採れるところに住んでいるくせに、
さらにホムセンでも安くしろって考え方のほうが強欲だわ
手間や時間をかけたくない奴は金を払う、これは当然のことだよ
303::||‐ ~ さん
10/08/03 08:25:46 tZ2Pytkb
何度言ってもわからない
何度行っても採れない
一度も働いたことがないから経済的な知識がまったくない
それがちんこ
304::||‐ ~ さん
10/08/03 10:25:05 PB4WEtEJ
というかシャーシー
305::||‐ ~ さん
10/08/04 00:54:31 5Jx+mkBy
アフォが経済とか仕入れねとか、判ったようなことを言い出したか。固定相場なんか無い虫に
仕入れ値が同じなんて、工業製品とでも思ってるのか?中間マージンなんて無に等しいぞ。
育成用の幼虫用のマットなんて産業廃棄物の堆肥だし、生産者そのものが農業廃棄物の処理に
困って始めたところなんて多いよ。
306::||‐ ~ さん
10/08/04 02:31:24 RKy/r3dH
なにも>>302はそんな意味で言ったんじゃないだろ?
田舎だろうが都会だろうが大して変わらんということが言いたいんだべ?
まあブリードもので販売者=生産者ならともかく、ホムセンで自家ブリードなんてやってないだろうからな。
従業員が個人的にやってるとかはあるかもしれんが。
実態としては仕入れ値はホムセンに卸したヤツがいくらで売ったかでしょ?
1匹1円かもしれんし100円かもしれん。
でもいくらで売るかと言うのは定価が無い生体である以上、店(というか会社)次第。
1円仕入れのものを780円で売ってるかもしれないし100円仕入れでも200円で売るかもしれない。
それが資本主義だよね。
高いと思えば買わなきゃいいだけの話。
安いと思ったって飼う気が無きゃ買わない。
欲しいと思う(飼う気のある)ヤツが安い~適正と思えばうれるし高いと思われれば売れない。
ただそれだけの話。
ところでどうでもいいが値段の話なら値段スレに書くべきでは?
もちろん「ホムセンでヘラヘラがこんな価格で!」なんて話なら構わないと思うが高いの安いのならスレ違じゃないか?
まあ「ちんこ」こと乞食のシャーシーが特に国カブごときでワーワー言ってるのが一因ではあるけれども。
皆さん、シャーシーのレスはスルーが鉄則ですよ。
それでヘラスレは完全排除にほぼ成功してます。
よろしくお願いしますね。
307::||‐ ~ さん
10/08/04 02:45:48 r2ZoXqpD
>>305
養殖場で『生産』されたカブトである以上は、金額の多寡はあってもコスト掛かってるんだよ
計画的に生産され出荷されているって知らないのか? 言葉は悪いが工業製品に近い
仮にお前が群馬あたりで生産者をしていたとして、出荷先が東京と茨城だったら基本価格を変えるのか?
そんなんで商売になるわけないだろ
しかも出荷から店頭管理までの手間も地域関係なく同じなんだから、小売だって無闇に値段下げんよ
俺の近所のホムセンは、入荷から期間が経った古参カブトは値段下げない代わりにSSケース付にしたりしてる
そんなに高価なものではないが適当にせず、最低の線は確保できるように頑張っているんだ
まるで資本金や運営費がタダのような、生産者や小売をなめた言い方しているが、小規模でもお前にできるような仕事じゃねえ
308::||‐ ~ さん
10/08/04 03:02:32 r2ZoXqpD
>>306
値段スレって、WDの値段の話も出てるからなぁ
どっちのスレでもいいんだけど、今の話はホムセン養殖カブの話だし微妙だったw
309::||‐ ~ さん
10/08/04 07:29:34 RKy/r3dH
今回の話はブリードものだけじゃないでしょ?
あっちのスレもWDもブリものも混在。
だからこそあっちでやるべきかな、と。
いずれにせよシャーシーがここに書かなきゃ良いだけの話だよ。
うん。
310::||‐ ~ さん
10/08/04 20:04:33 5Jx+mkBy
>>307
フジコンかどこかの回し者か?月夜野とか?虫屋なんて儲からない仕事で儲けるのは
アコギナ商売と勘繰られてもしょうがなかろ。お前がどの程度の商売人か知らんが
企業の立ち上げから軌道に乗せるまでをプロデュースするところにいたことあるが、
虫屋なんか楽なほうだ。
311::||‐ ~ さん
10/08/04 20:42:41 iFVejDW7
カブト虫完売で入荷予定無し御了承願いますだdってさ。
312::||‐ ~ さん
10/08/04 20:53:22 vnEU6G42
>>310
ぜんぜん反論になってないや・・・
あなたがホムセン経営者だとしたら虫で利益を求めちゃいますか?
ホムセン昆虫の位置付けは集客効果でしょ?
ちなみに発端のケーヨーD2の生体は、ミタニ製で系列店や付近の店舗もミタニが卸してるよ
仕入値よりも品質、供給などの安定性を重視するのがリスク管理でしょ?
今時のホムセンは近所の農家から買い取りなんてしません。JAの直売所じゃないんだからさ
よって、仕入値はほぼ均一です。中間マージンもしっかり入っております。
元経営コンサル?
すっごく頼りになりそうだね
313::||‐ ~ さん
10/08/04 21:05:31 RKy/r3dH
元経営コンサルなのに資本主義のシステムも理解出来ないんだw
じゃあ1軒でも虫屋を立ち上げて軌道に載せたことがあるんだね?
虫屋を楽だなんて言い切るんだからさぞ立派な虫屋なんだろうね?
で、何て店?
ランバージャック?
ドルクスグッズ?
まさか奈良オオクワじゃないだろうなww
314::||‐ ~ さん
10/08/04 21:31:58 r2ZoXqpD
>>310
反論できないと、どこかの回し者という妄想か?羨ましい思い込み脳だな
一般人でもわかる話をしてるだけだぞw
そもそもな、お前自分で書いていただろ?虫に固定相場など無いと
じゃあ何で値段が決まっているかと言えば、国カブなんかコストしかないんだよ
外国産の希少種なんかと違ってレア度で高額になるわけでもないしな
お前の言ってることって、『生体自体の価格』しか考えてないよな
途中の人件費とかは全く無視してやがる
他人が動いたことに対する対価を払う気が無い、つまりただの自己中w
汗もかきたくない、金も払いたくない…そんな奴は家で膝でも抱えてろ
クズの相手もいい加減ウザイんでもうこれで消えるわ、失礼した
315::||‐ ~ さん
10/08/04 22:08:59 5Jx+mkBy
は?特定の店の話?ケーヨーディーツー?人件費?カブト一匹ずつハンドキャリ?
子供の無視販売か?
316::||‐ ~ さん
10/08/04 22:15:20 vnEU6G42
>>315
弱えw
317::||‐ ~ さん
10/08/04 22:30:09 i4m7b2ls
こういうときにしかレス伸びないのかよ・・・
昆虫板は・・・
318::||‐ ~ さん
10/08/04 22:35:02 5Jx+mkBy
>>316
へ?お前の経営はザルなんだな。昆虫で利益?当たり前だ。大学のゼミの経営ゴッコは
実社会では役にたたんがな。
319::||‐ ~ さん
10/08/05 17:48:04 U6FvLxkP
ホムセンバイターだけど、カブトが箱開けると死んでて客の前で取り出すのが辛い。
あの子供連れの大人の顔がまたなんともいえない顔なんだよなー。
320::||‐ ~ さん
10/08/05 22:06:53 CU7ZPTA0
ホムセンの管理って大概マットがべチョべチョでケース内がムレムレ状態になってるよね・・
321::||‐ ~ さん
10/08/05 22:20:12 h8QvnL4y
転倒防止の対策をしてないから、転倒したまま死んでたりするな。
322::||‐ ~ さん
10/08/06 03:02:50 VfsZULv5
国産カブト繁殖って百姓が副業でやってる場合が多いので割高なんだろう。
323::||‐ ~ さん
10/08/06 18:49:21 ntL4XooD
養殖なんかせんでも居るとこにはキモチ悪いほどいるんだけどな
324::||‐ ~ さん
10/08/06 22:52:53 xJGk0/VB
>>322
副業なら安くしないと駄目だろう。
325::||‐ ~ さん
10/08/06 23:21:51 8ns83GTt
しつこい!
326::||‐ ~ さん
10/08/07 01:44:16 Wvw0sUJO
国産カブトの卸して雄で¥150、雌で¥100以下だと聞いたことある、結構儲かるんだな、
野菜作ってるよりよほどいいかも。
家の方では使わないビニールハウスの骨組みを利用し、遮光ネットで覆い、地面に堆肥を敷き
古くなったシイタケのホダ木などを上に置いたり埋め込んだりしていた、ゴミの再利用だな。
327::||‐ ~ さん
10/08/07 01:46:58 Wvw0sUJO
しかしホムセンのカブトて高いな、先ほどクワ採り行ったらカブトが
10匹以上いたよ、あまりいるとクワガタが寄り付かないんだよな、
個人的には害虫扱い。
328::||‐ ~ さん
10/08/07 19:14:09 7ZMH3+it
「ケガの為」とか言う理由でカブトムシが200円引きで売っていたよ
そりゃタコ飼い販売展示していたらケガが絶えないでしょうね?
329::||‐ ~ さん
10/08/11 00:04:24 JW4Dn0qc
8月半ばなのに、まだ羽化して来ない・・・・
やっぱ死んじゃったんだろなぁ?
もう、二度とプリンカップ入り幼虫は買いたく無いなぁ・・・・・
330::||‐ ~ さん
10/08/12 21:31:30 j6X4GV+G
プリンカップかどうかではなく環境が悪いのでは?
マットや水分により生存率が上下するよ
なにか思い当たるフシはないかな?
331::||‐ ~ さん
10/08/12 22:06:45 pjHXrVmR
ダイソーマットに水分量はここで聞いた通り、チョイ多目・・・・
332::||‐ ~ さん
10/08/12 23:15:23 N7Y9utS3
それなら特に問題は無さそう
マットの殺菌処理はした?
しないとコバエ線虫が多く発生して少し害になる
一、二令なら食べられてしまうし皮の厚い三令でも少し危険だよ
333::||‐ ~ さん
10/08/12 23:47:44 pjHXrVmR
特に殺菌処理はしてないけどコバエの発生はありませんでしたよ。
ケースはコバエシャッターですので外部からの侵入も無いと思います。
334::||‐ ~ さん
10/08/13 16:19:47 cwmeSswK
ダイソーマットは目に見えないコバエのバイ菌のような胞子が一杯ある。
必ず殺菌処理はすべきだ
さもなくば沢山、発生したコバエ線虫によりカブト幼虫に有害になる。
そのために羽化してこなかったのだと思う
335::||‐ ~ さん
10/08/13 18:12:19 TBFlUCOj
殺菌処理って直射日光に当てるだけでもできますか?
336::||‐ ~ さん
10/08/13 21:26:24 QbYMk/AT
夏の直射日光に二、三時間さらせば殺菌処理はできる。
特に今年の夏は猛暑だから完璧に殺菌できる
だが基本的には冷凍庫に三時間くらい入れることだ
337::||‐ ~ さん
10/08/13 21:37:36 STca6Xwo
>>335
直射日光でも冷凍でもおkだけど、今の時期なら直射日光で良いと思う。
その後はガス抜きを兼ねての冷却をすれば安全かと。
ただ、ダイソーマットよりもショップで買えるマットのほうがオススメだなー。
338::||‐ ~ さん
10/08/13 21:53:33 KF97RlJR
>>337
ヒント:ちんこ
339::||‐ ~ さん
10/08/14 00:08:56 FqJafsqm
ホムセンのペットコーナーがカブクワだけでは飽き足らずゴキブリまで売り始めた
ムカデが並ぶ日も遠くないかもしれん
340::||‐ ~ さん
10/08/15 22:13:35 zI5oH/ed
ノコギリクワガタ♂798円、♀298円買った。
ケースに布被せて暗くしといたら交尾に励んでる・・・・
341:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/15 22:32:02 v42bcahd
>>340
ホムセン高け~wwww
森行けよ森!!
342::||‐ ~ さん
10/08/15 23:36:18 tNaDdcpa
森に行くまで何本か乗り継ぐ電車賃より安くつく場合の住環境だえあるし・・・・
343:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/15 23:56:15 v42bcahd
>>342
チャリで行けばいいじゃなーい
誰かさんみたいにww
344::||‐ ~ さん
10/08/16 01:55:49 FVnGz4IG
何でもかんでも取りに行けって言うのはな・・・
ニートの暇人と普通に働いている人は違う
仕事が忙しい人は身近にあるHCで買ってもいいんじゃないか?
近くに専門店が無い人も多いだろうし
そこら辺を良く考えたほうがいいよ
345::||‐ ~ さん
10/08/16 01:57:28 FVnGz4IG
多い→いる
346::||‐ ~ さん
10/08/16 02:01:58 ZfQQLzVo
構うと調子に乗るから相手しちゃだめ
347::||‐ ~ さん
10/08/16 07:32:21 7df9l8bu
国産一般種を買って満足できるうちがシアワセかな
348::||‐ ~ さん
10/08/16 11:01:26 ql/Ezrjy
>>341
高いの安いのと全く、お前とシャーシーはロクなもんじゃ無いなw
底辺のシャーシーはわかるが自称高学歴なお前も資本主義経済ってわからないのか?ww
349::||‐ ~ さん
10/08/16 19:34:33 p+EySvw1
郊外の池に普通に居るザリガニやクサガメもホムセンでしか見た事無い子供も居る
350:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/16 19:51:20 a17pVIYN
あのな~
自分で採りに行った方が愛着わくだろ
国産普通種の話ね
離島種とかレアモノは別問題だけど
>>348
出ました自称お金持ちw
数百円の違いは俺みたいなワープワや、ちんこZみたいな底辺には切実な問題だ
農協なら本土ノコのペアが250円だった
ノコなら自分で採りに行くけどね
351::||‐ ~ さん
10/08/16 20:12:39 vWzku76h
・・・・・・・・・・・・・・
352::||‐ ~ さん
10/08/16 20:32:58 kqQg35Ei
価格が高いから森に行けと言い
今度は愛着がわくから採集しろと言う
さらには、数百円の差は貧乏人には大きいと言う
相手がどの様な処に住んでいて、どの様な生活背景がある人なのかも全く知らないはずなのに・・・
353::||‐ ~ さん
10/08/16 20:57:35 eMWRbqZL
コクワガタ♂498円でした
354::||‐ ~ さん
10/08/16 21:13:41 eBs47tUG
オレの選択肢にカブクワ買うはなかったわ~
来年からカブトの婿と嫁はホームセンターで買うと心に決めてんねんけどね。
採ったから愛着わくとかもないわ~
カブトなんかちょっと車で探したらようさん採れるし。
何日かゼリーやってたら愛着わくけどww
355:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/16 21:32:38 a17pVIYN
>>352
相手って誰だよww
君かい?ちんこZかい?
356::||‐ ~ さん
10/08/16 21:35:38 vWzku76h
誰がどう読んでも>>340のことだし・・
あほくさ・・・
357::||‐ ~ さん
10/08/16 22:43:40 kqQg35Ei
なんつーかさ、場違いな押し付けとか、勘違いしてるうざい奴の典型だよね
358:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/17 00:43:04 sScdXA/T
>>357
だよね~
虫悶って奴マジウザいし
359::||‐ ~ さん
10/08/17 00:43:09 /pUcOKk6
ガス代や移動に掛かる時間、採取の手間を考えるとホムセンで買うって選択肢はありだよな
必要な分だけ確保できて無駄も無いしね
野外はポイントを押さえていないと採取出来ないこともあるし、天候などの影響もある
野外採取の醍醐味も良いけど、結局のところ当人次第だわなー
360::||‐ ~ さん
10/08/17 22:26:21 zLvsr5M/
放虫問題
361:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/17 23:40:57 sScdXA/T
放虫は反対派
つーか当たり前
だって地元産って愛着湧くじゃん
俺の生まれ育った所の近くでそいつらも生まれ育った訳で
「俺都会育ちだから…なんたらかんたら」とか知るかよ
その分他で恵まれてるだろ
362::||‐ ~ さん
10/08/18 02:15:51 TI1xvAKV
>>361は地域的に恵まれて無いんだ・・・・
363:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/18 19:39:31 fyHP3EZP
>>362
東京や大阪に比べれば田舎だよ
でかいダイソーはあるがなww
364::||‐ ~ さん
10/08/18 22:01:02 edpkSBUD
国産の虫って放虫したらアカンのん?・・・
そんなんよう飼いきらんねんけど~www
カブトは貰ってくれるとこ結構あるけど、
それでも毎年あっちゃこっちゃに放してるで。
ヒラタもぼちぼち・・・
オオクワはあっちゃこっちゃじゃないけど、
採ってきたとこらへんに逃がしてるでww
365::||‐ ~ さん
10/08/19 00:04:43 tH4CsOCW
>>344
まぁ採集の楽しみ云々除いた場合、ガス代とか交通費考えたら買う方がいいかもね。
>>361
地元近隣産のなら放虫はいいかもしれないけどその地元産そのものも最近は怪しい
366::||‐ ~ さん
10/08/19 01:53:57 CN7irIYW
さすがにこの時期だと結構死んでるのがいるな
餌も無いまま放置だし
367::||‐ ~ さん
10/08/19 14:39:42 uYW24H8X
今年は売れ行きが良くないので、売る側も気合いが入らん
368::||‐ ~ さん
10/08/19 20:15:01 HcbduRON
ノコギリクワガタ♀と鈴虫とオカヤドカリが売れ残っている
369:虫悶 ◆Manko000IQ
10/08/19 21:58:41 ezvFwdHS
ウチの近くのホムセンは早くも鈴虫に移行しつつあるようだ
何か今年は夏場の昆虫コーナーが盛り上がってなかったな~
370::||‐ ~ さん
10/08/21 17:38:37 7DFeP0g7
>>353
コクワ♂で498円!た、高すぎる!ヒラタじゃなくて?
コクワなら2~3時間で100頭近くは見るよ。50超以外は無視だけど。
ノコ、ミヤマもいるしカブトは逆に珍しいくらい。
ちなみに横浜市内での採集のみで他地区は行ったことがないです。
>>366
確かに死んでるのが目立つな。金があれば全部買って近くの公園にでも放して
採集の楽しみを味合わせてやれるんだが・・・
一度やったけど子供たちの笑顔は忘れられない。余裕が出てきたら飼育個体も
あわせて企画しようと思う。
371::||‐ ~ さん
10/08/21 20:54:17 4kEhdgOx
>>369
なぜ鈴虫が売れるのかワカラン。
泣き声はいいかもしれないけど
実物ってゴキそのももじゃん
372::||‐ ~ さん
10/08/21 21:03:17 tCFxmv+K
でも虫屋も売れそうにない虫はじゃんじゃん放虫しているぜ?
幼虫も飼育に金かかるから山に捨てて蛹になる前に回収するんだと
373::||‐ ~ さん
10/08/21 22:10:03 aofkTM7y
ローゼンの現地ブリードみたいだなw
374::||‐ ~ さん
10/08/22 20:25:07 1w/kAYTs
とうとう売れ残っているノコギリクワガタ♀が30円で投売りされ始めた
何匹か買ってウチの♂と交尾させて植物公園に放虫しちゃおうか?
375::||‐ ~ さん
10/08/23 10:04:12 6ie7VuTT
黙れよカス
376::||‐ ~ さん
10/08/23 20:23:32 +gTkSTYB
>>375
貧乏人は黙ってカナブンでも採ってろカス
377::||‐ ~ さん
10/08/23 20:27:51 RfIIQx2U
わん、わん、わん、わぉ~ん
378::||‐ ~ さん
10/08/23 21:05:44 //gLogFe
>>374
てかわざわざクワガタ買ってそれを放虫するとかw一体何をしたいの?
放虫すればそこで繁殖して増えるとでも思ってるの?
とりあえずこのスレ見て勉強しろよw
スレリンク(insect板)
379::||‐ ~ さん
10/08/23 21:42:33 +gTkSTYB
↑うるせー、余計なお世話だ!バカはすっ込んでろ!
380::||‐ ~ さん
10/08/23 21:59:03 zUvrhrDs
>>374
公園じゃ幼虫の餌場が無いかもな
381::||‐ ~ さん
10/08/24 01:45:21 OQr4Mfy0
デパートでヘラクレスオオカブトの幼虫が売ってる
スレリンク(insect板)
382::||‐ ~ さん
10/08/24 13:40:55 YjJs/WDj
フェラクレス?
383::||‐ ~ さん
10/08/28 06:04:34 n+CMDfW0
>>265
そのニートオヤジの生活を見てみたい
虫しか楽しみがないのだろうか??
384::||‐ ~ さん
10/08/29 18:57:20 /pb7ilSG
kwsk
385::||‐ ~ さん
10/09/01 04:29:06 xuB4sX4c
ああ
386::||‐ ~ さん
10/09/04 19:08:33 vgx9Znrj
虫コーナーは補虫網と虫かご以外、すっかり片付けられてしもうた・・・・
夏休みも終わりじゃのう・・・・
387:さめくじら
10/09/05 00:56:27 tfLvIBy/
素人の思考w
388::||‐ ~ さん
10/09/06 19:35:45 NqaAk5fm
>>265
そのニートオヤジkwsk
389::||‐ ~ さん
10/09/06 20:30:15 BUqSfNvD
ニートオヤジ=ちんこZ
【住所】
神奈川県厚木市愛甲の熊野神社前の借家。
【特徴】
超極SP級外斜視、ハゲ頭に茶色がかったアフロ(コジキヘアー)、大きなホクロ、スキッパ、子ブタ体型。
とにかく落ち着きがない形相で顔面痙攣が見られ表情筋の動きも異様。
斜視が強すぎて、どこを見ているのかも定かではない。
声は言語障害なのか押し潰した感じ。
なぜか独りでもよく喋りよく笑う。
健常者「う~む」→「ヴヴ~ムッ…」
体臭はワキガに加えて皮膚などの老廃物が高発酵したような浮浪者独特の異臭。
【出没場所】
かねだい伊勢原店
ダイエー店内子供ランド付近(かねだいのとなり)
ケーヨーD2(恩名)
くろがねや(戸室)
ロイヤルホームセンター(伊勢原)
トーカツ(長谷)
ダイソー長谷店、戸室店、中町店
390::||‐ ~ さん
10/09/06 22:28:14 ruIYlrN0
>>389
同じ県に住んでなくて良かったぜ
391::||‐ ~ さん
10/09/07 05:32:31 j2k4SNGw
>>389
乙
392::||‐ ~ さん
10/09/08 00:55:31 gWTEr0eP
>>389
ありがとう
393::||‐ ~ さん
10/09/08 21:53:40 a5l/sfjf
>>389
気をつけよう
394::||‐ ~ さん
10/09/08 23:54:22 q6KU7WjA
>>389
身長:168cm追加で
395::||‐ ~ さん
10/09/09 01:30:13 xQNRFEOs
ちんこをNGにしたらこのスレすっかすかになったww
396::||‐ ~ さん
10/09/09 04:23:42 CAqN3XGI
>>389
本当に虫しか楽しみがないんだな・・・
397:虫悶 ◆Manko000IQ
10/09/09 05:16:39 UZXhAHWS
>>396
彼は毎日ひたすらホムセンや量販店を巡りつぶやいているだけなのだろうか?
彼の母はどう思ってるんだろう…
398::||‐ ~ さん
10/09/09 12:14:10 pVJQN6Hy
ガイジを生んでしまった罪悪感から何も言えないんだろう。
誰が悪い訳でも無いのにな。
その点は同情する。
399::||‐ ~ さん
10/09/09 21:37:46 rA1Z8iH/
ちんこZ
8月2日を最後に一切レスしてないのが興味深い
この猛暑で死ぬ目に遭ってるのだろうか
400::||‐ ~ さん
10/09/09 22:02:30 Oi4FywOE
いや普通にいるからww今日も虫悶スレで能書きたれてんぞww
401:虫悶 ◆Manko000IQ
10/09/10 01:53:38 fKSo5kUw
>>400
あ~普通に居るぞ
ただ不利な事や無知な事はお得意のスルースキル発揮してるがなww
402:あほ
10/09/10 02:02:35 EVD3QLw/
>>397
手前も同じだ あほ
家族からさされろよ あほ
403:虫悶 ◆Manko000IQ
10/09/10 02:31:27 fKSo5kUw
>>402
あほのおっさん
何が目的で昆虫板にいるの?
何か飼ってるの?
404:クワ若葉
10/09/10 03:54:01 j2/33bXL
死ね、あほ
405::||‐ ~ さん
10/09/10 18:56:52 hxQut1A8
ニートオヤジ=ちんこZ
【住所】
神奈川県厚木市愛甲の熊野神社前の借家。
【特徴】
超極SP級外斜視、ハゲ頭に茶色がかったアフロ(コジキヘアー)、大きなホクロ、スキッパ、短身痩躯。
【出没場所】
かねだい伊勢原店
ダイエー店内子供ランド付近(かねだいのとなり)
ケーヨーD2(恩名)
くろがねや(戸室)
ロイヤルホームセンター(伊勢原)
トーカツ(長谷)
ダイソー長谷店、戸室店、中町店
エピソード
―小学生―
・初めてフンコロガシを見つけた時、それをカブト虫だと思い込む。
親に見せたが、「コレ違うんじゃないの?」と言われるがシカト。
累代を試みるも、飼育方法が分からず3日目に全匹死亡。
「ふざけるな!誰かが殺したに違いない!」と近所の盆踊り大会で叫んで回る。
・パンクしたマウンテンバイクで毎日ホムセン巡り。毎日同じ服を着ていたので近所でも話題になる。
母親に「お母さん恥かいちゃったじゃないの!」と怒られ外出禁止になる。以降自宅に引きこもりがちになる。
・鉄格子のある病院に入院されそうになったが、知能テストでIQが60あった為入院は免れた。
以降リアル社会の人間に不信を抱き、ネット住人となる。
・「俺はネットの中でノーベル賞をとるんだ!」などと意味不明な独り言を言いながら毎日ネットに明け暮れる。
しかし、10万円もの電話代の請求がNTTから来て親にパソコンを取り上げられる。
―中学生時代―
・義務教育は6年間で終了だと思い込んでいた為、初日に登校せず、親が呼び出しをくらう。
・授業についていけず担任に退学届を出すが、「ごめん、ちんこ君。中学校は義務教育だから退学はできないんだ。悪いんだけども」と言われる。
・夏休みは毎日つまらない日々をおくる。国語辞書を開いては、エッチな単語にマーカーをひく作業を延々繰り返す。
宿題は全部学校に置いてきてしまったので諦める。
・近所に新しいホームセンターが出来る。そこで初めて見たカブト虫(今まではフンコロガシをカブト虫と勘違いしていた)の成虫を
見て興奮する。
翌日、カブト虫の話をクラスメイトにしたが「きもい氏ね」と言われてへこむ。
・外国産クワガタの画期的な飼育方法を思いつく。興奮のあまりトンボ鉛筆を黒板に投げつけ教室が騒然となる。再び親が呼び出しをくらう。
・母親に5度目の一生のお願いをして新しいPCを買ってもらう。そして再びネットに明け暮れる。
・卒業式。第二ボタンをたくさん用意するも、誰ひとり欲しいと言ってくる人はいなかった。仕方ないのでタイムカプセルの中に入れ校庭に埋める。