国産PCゲームは何だったのか? Part.25 at I4004
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 - 暇つぶし2ch473:ナイコンさん
13/03/28 09:03:06.13
>>470
エロゲになるけどアリスソフトはEPSONの特定の機種の256色環境にも対応していたっけ。
俺は多色環境なんてそれほど興味が無く解像度を増やすほうがうれしかったわ。
もっと面倒なゲーム製作になったんだろうけどな。
そういえば三国志4PKに含まれてた高解像度対応のドライバを自分の持っている拡張ビデオボード用に
適用しようかと思って広い画面になった!…と思ったら固まったのを思い出したわ。
適用って言ってもファイル名を変更して動くかどうか目論んだだけだが。

474:ナイコンさん
13/03/29 08:33:41.42
sage

475:ナイコンさん
13/03/29 10:33:29.38
そういえば、歴史物以外でシェアワールドな国産ゲームってなにかあったっけ?
キャラ流用の手抜きを誤魔すように無理やり前作と繋ぐストーリー作ったシリーズ物や、
その応用で製作後に便乗\h\hタイアップしたんじゃないか的な版権ゲームはあるけど、
スタートレック的に各自が思い思いに考えて実装していったものってなんだろうか?

476:ナイコンさん
13/03/29 13:53:55.15
と言うかシェアワールドと言う言葉自体
知らない奴が多すぎだがな

477:ナイコンさん
13/03/30 13:43:09.67
クトゥルフをモチーフにしたゲームならある。

製作者はシェアワールドと思って無くても、シェアワールド化している…

478:ナイコンさん
13/03/30 20:24:46.72
成功したシステムを解放したものはあるけど、
成功したゲームデザインを解放した例を聞かないんだよなあ。
他人の作品のままでは移植や二次創作の域で頭打ちで、
許諾する原作者が内心期待するような原作品を超える進化は起こらない。

479:ナイコンさん
13/04/01 13:49:24.53
許諾する原作者が内心認めるような優れたゲームが登場するのを恐れている。
でも、コンシューマ系で発売されたWizardryの亜種(版権は取得しているらしい)は俺にも楽しめたわ。
そのコンシューマ系で発売した亜種が原作より優れているかどうかは別として。
俺はオリジナルに傾倒するほどのヲタじゃないし、それほど古い人間でもないし。
しかし、古参の消費者が亜種や派生品を好評するのを潔しとしない気持ちは分からんでもない。

480:ナイコンさん
13/04/11 18:33:56.41
結局アタリショック対策ができてないって事だよね。
バチモンの区別ができない情弱お上が、消費者を保護したつもりで、
実際には既得権保護に終始して産業化の芽を摘み停滞させ、
ガラパゴスの中でそのうち先行者利得を吐き出すようなバブル崩壊が起きて
ペンペン草も生えなくなってしまうみたいな感じ。

素人に商売を独占させたって結局曲芸商法しかできず、
職人が守銭奴だと思われるだけで才能の浪費だね。
もう少し公有化し、自由に扱う商人逹の利益を職人一人一人に還付できるような
公的印税制度はできないものか?

481:ナイコンさん
13/04/18 13:52:00.16
結局歴史自体無駄だったか

482:ナイコンさん
13/04/18 14:59:08.95
NECが和ゲーを殺した
ソニーが和ゲーを殺した
MSが和ゲーを殺した
スクエニが和ゲーを殺した

和ゲー自身が和ゲーを破滅させた

483:ナイコンさん
13/04/18 16:32:59.58
>>480
Apple の App Store とか。
Googleの Google Play。

MSには期待しないのが伝統。

484:ナイコンさん
13/04/18 16:38:06.67
和ゲーを殺したのは違法コピーばっかやってた奴らだ。
でも、そのほかに「PCではゲームが動かんとほざくユーザのサポートがしづらい」ってのもあるかもな。
ユーザがアホばっかなので。
で、アホなのは業者にも波及し、バグだらけのゲームを乱造することになった。

485:ナイコンさん
13/04/18 17:50:45.43
じゃなんでアップルやグーグルはゲーム機出さないんだろ?

486:ナイコンさん
13/04/18 20:18:35.75
もう据え置きゲーム機本体なんて出す時代じゃないんだよ。接続がめんどい。
据え置きの本体はTVに内蔵されるべき

487:ナイコンさん
13/04/18 20:32:56.13
モデルチェンジでテレビごとかスマホやタブみたいに

488:ナイコンさん
13/04/18 22:13:50.82
>>487
いや、テレビに内蔵するんだが、既存のテレビに接続する用に全く同じ内容の据え置きモデルも出す。
テレビに内蔵するからには、本体のコストは¥5000がいいとこだな。今時それくらいで十分なゲーム機ができるだろ。

489:ナイコンさん
13/04/19 13:26:59.51
シャープファミコンテレビやスーパーファミコンテレビがあった。
PCエンジン内蔵のPC用モニタもあった。
PCでもだいぶありえることだが一体型ってつぶしが利かんから意外と面倒かも。

490:ナイコンさん
13/04/25 15:18:23.94
と言うかスマホですらテレビに繋げられるんだが?

491:ナイコンさん
13/04/29 01:07:44.78
わざわざTVにつなぐ時代じゃないだろ
TVそのものがオワコンなのに

492:ナイコンさん
13/04/30 15:35:19.71
テレビ放送よりゲーム機からの映像のほうが面白いからなw
でも最近は一部ではもしもしゲームか百歩譲っても携帯ゲーム機が主流だから
据え置き機をモニタにつなげるのもオワコンぽいと言われるけどな。

493:ナイコンさん
13/05/04 15:24:41.85
>>490
スマホですら、最近のモデルはHDMI端子がないものが増えた希ガス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch