ファミリーベーシック活用テクニックat I4004
ファミリーベーシック活用テクニック - 暇つぶし2ch650:ナイコンさん
09/06/25 23:17:03
曲だけ聴いてもファミベの実感がない。

651:前594
09/06/27 22:07:44
取り敢えず2ペインまで減らしてみました。
ツリー表示がちょっとボロイ気もしますが、今後Table化するつもりはありません。

>>650
それは、ソースを要求しているのでしょうかw?

652:ナイコンさん
09/06/28 13:14:27
>ソースを要求
していません。

653:ナイコンさん
09/07/01 07:57:08
要求なんてしてないだろ?

654:ナイコンさん
09/07/13 01:08:53
ニコ動の方にベーマガのファミベPGをずっと上げてくれている偉い人がいて、
そのリスペクトのつもりでファミマガのPGを上げたんだが、

だれかプログラムポシェット担当する人いない?w


655:ナイコンさん
09/07/13 02:35:53
数冊ならある事はあるが・・・この冊数ではあまり意味が無い。

656:ナイコンさん
09/07/13 08:16:17
>>655

もし問題なければ、ファミベの部分だけ、
デジカメなりで写真を撮ってうpしていただけないだろうか。
出典(何年何号)とPGさえ分かれば質は問わないので。

無事にいただけた暁には、
早晩ニコ動に上げることを約束します。

プログラムポシェットは資料が極端に少ない上、
国会図書館にも(ファミベが載ってそうな号は)ないのです。


657:ナイコンさん
09/07/14 23:40:48
プログラム板のスレに、うpあり。

658:656 ◆LGcX37sVt2
09/07/15 00:43:54
>>657
ベーマガの「メタルさ!伊藤」のこと?
すまんそれ俺orz


659:ナイコンさん
09/07/15 01:09:56
もらいました。ありがとう。

660:ナイコンさん
09/07/22 13:39:39
ZACNERIIって難しすぎて1面もクリアできないんだけど、
全何面あるの?
あと、難易度下げるか残機数増やす方法ない?

661:ナイコンさん
09/07/22 19:09:51
URLリンク(www.nicovideo.jp)

この動画を見ると、1周3面構成だな。
(ていうか、これ見るだけでもかなり攻略になってると思うが)

・基本的に、オプションは常に5を目指す
・不用意に動き回らない
・8方向弾の敵はスルーが吉

難易度下げる方法:
フレームレート落とす(要はTAS)

残機増やす方法:
LIST4の580行のIFA>47…をIFA>46等に変える。減らした分だけ自機が増える。
ただし、残機0以降の表示がバグる(ゲームは普通にできる)

580行は大丈夫だったが、その他の、記述の長い行を変更した時は
ゲーム自体がバグる恐れがあるので注意。


662:ナイコンさん
09/07/22 19:16:49
残機増やす方法は、こっちの方が正しかった。
LIST4の380行
380 KEY2,"PX4 …
の部分を
380 KEY2,"PX9 …
などにしたらおk。すまんかった。

663:ナイコンさん
09/07/22 19:54:51
3連投すまん。難易度を下げる方法
↓これで常にオプション5個になる

390行の …POKE&HFD,0

POKE&HFD,5に、

510行の
510 IFN<80POKE&HFD,5

510 POKE&HFD,5
に書き換えればおk。

664:ナイコンさん
09/07/22 22:09:48
うぉーありがとう!(;≧Д)
ダメ元で聞いてみて良かったw


665:ナイコンさん
09/10/10 16:04:29
>>656
見てる?

666:ナイコンさん
09/10/11 15:08:03
>>665
見てますよー
プログラムを2本ほどニコ動に動画上げましたが、
全然入手できなくて苦戦中ですwww


667:ナイコンさん
09/10/11 21:48:37
>>666
とりあえず1冊だけスキャン
www1.axfc.net/uploader/Ne/so/64812
'85NO.2 DLKeyはファミベ

668:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/11 22:38:40
>>667
貴重な資料、本当にありがとうございます!
無事DL & 解凍できました!
早々にニコ動に上げますのでその際は再生いただけると嬉しいです。

すみませんが、3本目のゲーム「スターファイト」の作者様の名前を
教えていただけないでしょうか?投コメで紹介する際に記載したいのです。
お手数ですがお願い申し上げます。


669:ナイコンさん
09/10/11 22:51:06
椿 一成さんです。

670:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/11 22:56:46
>>669

ありがとうございます。
なんというか…本当にうれしいです。


671:ナイコンさん
09/10/11 23:01:54
ファミマガも持ってるので同じことをやろうかと思ってたんですが、
まったく余裕がありませんでした(´・ω・`)

672:ナイコンさん
09/10/12 10:51:08
取り逃した。

673:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/12 11:16:13
>>667

先ほど、1本目のゲーム「COSMO PLAZMA」(高橋つかささん作)をうpしました。

残りのゲームは週末以降になると思いますが、
必ずうpしますので、その際は再生ボタンを押してやって下さい。
今後もファミベのゲーム動画、自作/打ち込み問わずうpしていきます。
本当にありがとうございました。


674:ナイコンさん
09/10/12 11:46:55
>>673
一応、今までのも全て見させていただいてます。

675:ナイコンさん
09/10/12 21:42:54
ミクシーのファミベコミュはコメ入れても反応無くて寂しいなぁ
ファミベオフとかやりたいぜよ!




676:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/15 23:04:35
プログラムポシェットNo.2 の2本目「スターファイト」をうpしました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

諸事情で飛ばされてしまったPROJECT 15は、来週末までにうpします。

>>674
ありがとうございます! 編集・エンコの知識がまるでないので
見苦しい動画も多いのですが、見てくださって本当にうれしいです。

>>675
mixiのコミュは本当に動きないですね~


677:ナイコンさん
09/10/16 04:08:39
ニコ厨か…

678:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/19 08:13:26
プログラムポシェットNo.2 の3本目「PROJECT 15」をうpしました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

予想外に早く終わったので、うp。

これで、提供いただいたプログラム3本の掲載が完了しました。
ご協力くださった方、本当にありがとうございましした。


679:ナイコンさん
09/10/19 20:55:56
>>678
乙です。
気が向いたらまたスキャンするかもしれないです。
ただあの本、構造上ひじょうにスキャンしにくいです。

680:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/19 23:15:27
>>679

そちらに無理のない範囲で、こういった機会がまたあるといいですね。
ご協力本当にありがとうございました。


681:ナイコンさん
09/10/20 10:04:43
あぁ、でもなニコニコはいらん

682:ナイコンさん
09/10/20 21:28:47
ようつべがええのか?

683:ナイコンさん
09/10/20 23:03:42
ええのんよ

684:ナイコンさん
09/10/20 23:39:08
さよか

685:ナイコンさん
09/10/21 05:28:19
なんて゛ニコだといかんの?

686:ナイコンさん
09/10/21 08:21:17
重いし、繋がらないこと多いしでクソな動画サイトだから

687:ナイコンさん
09/10/21 10:24:56
会員登録便乗助長させるから

688:ナイコンさん
09/10/21 17:41:42
???

689:ナイコンさん
09/10/21 22:53:33
単純に会員登録してないから見れない

690:ナイコンさん
09/10/21 22:56:47
メルアド以外特に必要なものは無いよ

691:ナイコンさん
09/10/22 00:36:45
めんどくせえ
みてほしかったらようつべに上げろ

692:ナイコンさん
09/10/22 02:12:45
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

693:ナイコンさん
09/10/22 18:01:00
>>690
そういう問題じゃないだろw

694:ナイコンさん
09/10/22 22:52:43
じゃおまえは見なくていいよ

695:ナイコンさん
09/10/23 09:43:33
見る!

696:ナイコンさん
09/10/23 21:55:09
見ねえからてめえも書き込むな

697:ナイコンさん
09/10/23 21:59:12
なぜこういう掲示板で登録制を勧めるのかねぇw

698:ナイコンさん
09/10/23 22:01:02
>>696-697
勧めてない、入らなければいいだけの話し
君うざいからここから消えて

699:ナイコンさん
09/10/24 09:42:15
なんて゛って聞くから答えてやっただけなのに何この態度

700:アイロン☆ ◆tqCkg.oCRw
09/10/24 10:07:39
Youtubeでも動画を見たい、という需要があれば、
私の分だけでも順次アップロードしますよ。

私の場合、ニコニコ動画の非同期的な臨場感(要するにコメント)を好んでいることと、
ニコニコでファミベの動画をアップし続けている事に対する敬意の表れが理由であると
解釈ください。

でも、Youtubeで見てくださる方なんて、どのくらいいらっしゃるんでしょうかねえ?
私もYoutubeの動画アップの経験はありませんし、
この後の需要を見て判断したいと思います。


701:ナイコンさん
09/10/24 10:16:13
>>699
任意のものに登録するか否かも自分で決めることができない自立性のなさ
ブラクラアドレス貼ってあったら他人にこれ踏まなきゃいけないのかいちいち聞くのか?、スルーすればいいだろ
ニコに反応していつも泣きわめくレス厨のウザさ>>>>>ニコのコメント
ゴミ人間うせろ

702:ナイコンさん
09/10/24 14:38:57
はい、この話題は終了・・・っていうか次に繋がる話題も無いけど。

703:ナイコンさん
09/10/24 21:57:18
>>701
ご自由に

704:ナイコンさん
09/10/24 23:10:34
新しいファミベの動画が上がってますね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

この流れはいい感じ。


705:ナイコンさん
09/11/09 22:16:10
バーチャルコンソールにファミリーベーシック出ないかな?

706:ナイコンさん
09/11/10 00:42:01
>>701
任意w
そんなもんに縋るから何でもかんでも調子に乗って便乗登録性増やすんだろうなw
未だに登録用意だとかに視野がないw

707:ナイコンさん
09/11/15 19:12:40
プログラムポシェットのNo.8 (1986年4月ごろ?)が手に入りました。
近日中に1本うpします。

プログラムを見たら2人用だったので、協力者の都合次第ですが…。


708:ナイコンさん
09/11/15 23:08:22
ダウソ板でやれ!

709:ナイコンさん
09/11/15 23:38:44
???

710:ナイコンさん
09/12/18 08:58:56
カセットテープに保存する時、
一般的なラジカセでも 可能だったんでしょうか?

711:ナイコンさん
09/12/18 09:41:38
MIC入力端子が付いていれば可能。

712:ナイコンさん
09/12/18 10:59:08
ラジカセのMIC入力端子

当時は大体、ついていた。ついててあたりまえだった。
現在のラジカセはないのが普通になってしまったな。

713:ナイコンさん
09/12/18 13:50:48
>>711
>>722
サンクス デス

当時、専用のデータレコードしか駄目だと思い込んでいたため
スッキリしました。

714:ナイコンさん
09/12/18 16:13:39
連投スミマセン
>>711
>>712
ありがとうございました。

データレコード ではなく、データレコーダ でした。

715:ナイコンさん
09/12/26 12:10:32
URLリンク(www.16shot.jp)

716:ナイコンさん
10/01/20 20:31:57
まとめサイト作るって言ってた人はどうなったんだろ
Wikiなら協力するのに

717:ナイコンさん
10/01/21 18:48:37
いたっけ?

718:ナイコンさん
10/01/27 03:38:55
引っ越ししようと物整理してたらベーマガのファミベのページコピーした
ものとかでてきた、懐かしい・・・

断空我のマシン語教室とか、当時わからないなりに色々試行錯誤したなぁ

昨日からちょこちょこソース打ったりしてるんだけども、NestopiaでGrphキーって
どれに対応してるんだろう?色々ためしたがわからん

仕方なくCHR$で頑張ってるけど

719:ナイコンさん
10/01/27 09:52:58
カポシッ!

720:ナイコンさん
10/01/27 13:55:05
犯ってやるぜ!

721:ナイコンさん
10/01/27 16:35:11
>断空我のマシン語教室
を読みたいです。

722:ナイコンさん
10/01/27 18:50:13
>>718
CapsLockでONOFFできるよ。

723:ナイコンさん
10/01/28 03:05:53
>>722
おお、ありがとう!

>>721
あんまきれいじゃないけど
URLリンク(www.dotup.org)
pass:dankuga

724:ナイコンさん
10/01/28 23:24:36
>>723
すごい! ありがとうございます!

725:ナイコンさん
10/02/02 19:38:11
>>368ってこういうことかな、と思って試したんだけど動かなかった
これ以外に何かやらないといけないのかしら

ファミベのROMイメージから
PRG-ROM:アドレス 0x0010h ~ 0x800Fh
CHR-ROM:アドレス 0x8010h ~ 0xA00Fh
を切り取る

ディスク版ボンバーマンをバイナリエディタで開き
文字列「CHR」以降にCHR-ROMを、
文字列「PRG」以降にPRG-ROMに貼り付け



726:ナイコンさん
10/02/06 13:42:16
さすがに切り張りしただけじゃ動かない。

727:ナイコンさん
10/02/08 08:43:55
貼り付け方も間違ってる
ディスクイメージのファイル構造は先人が調べたものが公開されてるから探しなさい

728:ナイコンさん
10/06/29 16:34:22
パッチがあればいいのにね

729:ナイコンさん
10/08/10 23:08:34
某所で

>>この画像の凄さが説明できる人はS 級のファミコンマニア認定です >>URLリンク(twitpic.com)

と上げられてたんだけどコレって何がどうすごいの?

730:ナイコンさん
10/08/11 19:46:34
拡張端子がないからキーボード繋げないはず、とかそんな落ちなんじゃね?

731:ナイコンさん
10/08/11 22:37:39
>>729
・ファミコン版はグラディウスとかもレーザーはただの長い弾だった
・同上、オプションは3個までだった
・同上、同一のxまたはy位置だと4個以上はちらついていた
くらいしか思いつかないがどこがS級?


732:ナイコンさん
10/08/15 10:15:18
キーボードが付くと俄然"コンピューター"って感じがするよね。

733:ナイコンさん
10/08/16 01:31:49
よっしんさんのページにいいものが置いてあるんだね。
知らなかったよ。

734:ナイコンさん
10/08/18 23:56:57
折角なので応用してみた。
URLリンク(www1.axfc.net)
DLキーはdlkey

735:ナイコンさん
10/08/19 00:48:46
>>734
お~凄い!自分もテープに入っているメタルさ伊東をNESファイル化して
うpたいのでどうやってやるのかやり方教えてください、お願いします                   

736:ナイコンさん
10/08/19 13:32:52
sn エラー イン 30 
と出た。

737:ナイコンさん
10/08/19 19:59:25
実機ででもやったのか・・・?

738:ナイコンさん
10/08/19 21:53:54
>>734
エミュではちゃんと遊べるけどROMに焼いて実記稼動させると
SNエラー出るね

739:ナイコンさん
10/08/19 22:26:10
>>737
実機じゃないよ。

740:ナイコンさん
10/08/20 03:35:53
>>738
エミュでもロムのSRAMのチェック外すと一部のエミュでそうなるようだけど・・・
元がファミベなわけだし、ROMに焼いてもSRAMは要るよ、多分。

741:ナイコンさん
10/08/20 14:49:32
SRAM書き込み可能状態にする必要があったのか。 動いたよ。

742:ナイコンさん
10/08/21 02:17:04
SRAMをどうしてもつけられ無い状態ってあるんだろうか。
URLリンク(www1.axfc.net)
キーは青いネコ型ロボット

743:ナイコンさん
10/08/21 21:51:55
>>742頂きました。
ザクナー2すげえ。

744:ナイコンさん
10/08/23 15:08:12
>>734
どう応用したらファミベプログラムをこんなふうに
NESイメージ化出来るんだ?

もしかしてエミュでファミベプログラム打ち直してる?

745:ナイコンさん
10/08/24 12:41:16
>>744
それはおおもとのよっしんさんに聞くべきではなかろーか。

746:ナイコンさん
10/08/24 18:15:39
聞いた所で解る奴が2ちゃんのスレで質問なんかせんだろ
よっさんだって誰とも知らない香具師に教えるかよ

747:ナイコンさん
10/08/24 19:43:51
よっしんさんのページを見ても、どこにもヒントもなにもないんだけど。

748:ナイコンさん
10/08/24 19:50:29
ファミベのロムの空き領域にエミュで言う
ステートロードに当たる処理が追加されてて、
さらにロードするデータも入ってる。
ロム起動時にそのステートロード処理に
プログラムが飛ぶようになっている。
・・・これでいいかい?

749:ナイコンさん
10/08/29 18:28:20
疲れました・・・。
URLリンク(www1.axfc.net)
KEYはf-type

750:ナイコンさん
10/08/29 19:15:37
>>749
久々にファミベーなるもの体験したがファミベーで多重スクロールとか音声割り込みとか使いこなしてるなぁ


751:ナイコンさん
10/08/30 00:30:07
マッパー11って、どんなんだろう。

752:ナイコンさん
10/08/30 03:23:42
>>749
いや凄いんだけど容量ファミべの41KBをオーバーしちゃって
マッパー11なんてしたら実記稼動は無理じゃないか!

753:ナイコンさん
10/08/30 21:37:53
別に実機めざしてやったわけじゃ・・・。
単純にマッパー11がバンク切り替えとか分かりやすかっただけ。
何とかすればマッパー1とかに持っていけると思うよ。
俺の知識じゃ無理だけど。
ロムの前半(0010~800F)を削って、
ヘッダをPRG32k、マッパー0に設定すればオープニング無しで動くよ。


754:ナイコンさん
10/08/31 02:23:33
せめて24時間はDLできるようにして欲しかった

755:ナイコンさん
10/09/02 08:07:18
>>753
いやいやこんなん出来るだけで凄いです!
ステートロードとかどうやってバイナリエディタで書き込んでるやら
DLしてケチつけるアホの言う事など気にせずにあなたは天才です!

756:ナイコンさん
10/09/02 10:06:37
>>755
ステートロード部分をつくったのはもちろんよっしんさんだよ。
元はよっしんさんの作ったものだから。
俺はロードするデータを変更したりしてるだけだよ。

757:ナイコンさん
10/09/03 03:42:35
>>756
ネ申、天才プログラマー様マッパー0のまま「メタルさITO」をNESファイル化お願いしマス!

758:ナイコンさん
10/09/05 15:10:42
なんか横位置によってPRINTの描画速度が変わるんだけど・・・。
そんなもんだっけ?
10 FORF=5TO15STEP5
20 FORI=0TO20
30 CLS
40 FORJ=0TO4
50 LOCATEF,5+J
60 PRINT”@@@@@”
70 NEXT
80 NEXT
90 NEXT


759:ナイコンさん
10/09/08 20:54:15
>758

BIOS読んでないから詳しくは分からないけど、
X座標が9~13の時に描画速度が落ちてるな。
ファミコンは水平方向に32キャラ分描画出来るが、
その中心である16~17キャラ目をまたぐときに垂直ブランキングが入って、
倍の描画時間がかかってるんじゃなかろうか。
(LOCATE命令のX座標0は、ファミコン本来の描画領域の左から3キャラ目に相当)

760:ナイコンさん
10/09/08 22:15:51
>>759
そういう要素があるのか・・・
なんか、場所によって遅いな・・・と気になってたんで・・・。
サンクス。

761:ナイコンさん
10/09/18 00:09:35
手元にMMC1カセットしかなかったのでzac2をMMC1化してみた

0006:10
781B:78 D8 A9 02 8D 00 80 4A 8D 00 80 4A 8D 00 80 4A 8D 00 80 4A 8D 00 80
800C:0B
800E:0B

6011:1C RGB対応PPU使用時
6644:AD 無敵

>>応用していた人
どういった環境でデータを抜き出したんでしょう?
テープが使えてメモリダンプできるものが必要だと思うんだけど
両方満たしているものってあるんでしょーか・・・うーむ・・・・

762:ナイコンさん
10/09/26 16:46:21
>>760
ひょっとしてベーマガのPG上げてる人?


763:ナイコンさん
10/10/18 21:37:38
761ですが自力でなんとかnes化の手法がわかったので
試しにAttack Rateを入力して動作させてみた

ふぅ・・・疲れた・・・

URLリンク(www1.axfc.net)
KEYはFRate

764:ナイコンさん
10/10/18 21:46:44
もうない

765:ナイコンさん
10/10/18 21:52:25
もうない

766:ナイコンさん
10/10/18 22:30:10
もうない

767:ナイコンさん
10/10/18 22:44:37
なんだひやかしか

768:ナイコンさん
10/10/19 01:12:29
KEY間違っていたから差し替え直した
URLリンク(www1.axfc.net)
KEY:ARate

NESファイルはよっしんさんの著作物なんで添付するのは止めときます
V2のZacnerをNES化したんだけど・・・
やっぱりこれもまずいでしょうねぇ・・・・

769:ナイコンさん
10/10/19 22:31:32
>>768
パッチファイルをアップするとか、本人から了解を得るとか
ところで順番にステート読み込ませてもst4だけ読み込ませてもRUNって入力しても何も始まらなかった


770:ナイコンさん
10/10/19 22:52:27
>>769
AttackRateの始め方は、RUNじゃなくてCALL&H6020だよ

771:ナイコンさん
10/10/19 23:28:09


772:ナイコンさん
10/10/19 23:51:28
ちなみに止めるのはSTART + SELECT同時押しね
(BASIC止めてるからSTOPキーが利かない)

773:ナイコンさん
10/10/20 00:31:58
>>768
なんどやっても404なんなの冷やかしなの?

774:ナイコンさん
10/10/20 18:56:54
スレのぞいてDLしないとか冷やかしなの?

775:ナイコンさん
10/10/21 00:13:22
消すの早いと思う
普通あげたら自然に流れるまで放置だろ

776:ナイコンさん
10/10/21 19:15:45
いやDL出来てもデーター破損でつかえねぇから冷やかしなんだろ

777:ナイコンさん
10/10/21 22:54:50
>>768の事を言ってるなら普通に動いてるけど?

それよりF-TYPEのほう、再アップして欲しい…。

778:ナイコンさん
10/11/07 19:24:13
こんなスレ誰も見てねぇんだからいちいち消すなよ

779:ナイコンさん
10/12/07 02:10:28
ハードオフでファミベ(非V3)のカセットだけ買ってきたんですが、
キーボード繋がないと起動しない仕様なんでしょうか?

分解して端子掃除もしたけどNG。端子金メッキじゃないのね…。
ROM生きてるか確認するために引っこ抜いて読んでみたら中身はV2.1Aでした。

780:ナイコンさん
10/12/07 10:41:50
>>779
起動しないです。


781:779
10/12/07 18:49:43
やっぱそうでしたか。今度キーボード見かけたら捕獲したいと思います。

EPROM焼いてSRAM増やしてV3互換に改造してみたいと思ってるんですが、
SRAM増やしても容量はV2で2kB、V3で4kBは変わらないんですかね。
手持ちに32kBのSRAMが余ってるのでDIPスイッチでバンク切り替えできる
ようにしても面白そうなんですが。

782:ナイコンさん
10/12/07 21:59:58
DIPスイッチ切り替えようとしてカセットに触れた途端、接触不良でフリーズするかも…。

783:ナイコンさん
10/12/07 22:41:38
>>781

確かに容量的には互換性がありますが、V2とV3ではSRAMがマップされている
アドレスが異なりますので、完全な互換とはなりません。
当然BIOS周りもアドレスを直打ちしておりますので、
V2の「BASIC」に4KBを認識させようと思ったら大変な技が必要です。
V2で4096BYTES FREEって表示させられたら最高なんですけどね。

同じ理屈で、テープのセーブロードもたぶんもとの2キロバイト分しか
対応しないと思うので、このままだとマシン語領域としての使用法や
仮想VRAM等、ワークとしての使用法に限定されるでしょう。
(PEEK、POKE、CALLは使えると思います、たぶん)

ただ、今になってそういうことに関心を持つのはすごく面白いことです。
ぜひトライしてください。知っていることがあればお答えします。


784:779
10/12/08 14:20:26
>>783
ご丁寧にありがとうございます。ご好意に甘えて質問します。

V2の回路図を見ると、SRAMはA13,A14=1のときにアクセスが許可されているので
2kBのメモリはアドレス6000h-67FFh , 6800h-6FFFh , 7000-77FFh , 7800-7FFFh
に同じ内容で現れると解釈できると思いますが、V3はどの空間に現れるのでしょうか。

>>782
アドレス8000h以降のメモリ空間がROMになっているようなのでA15とD0とR//Wを
ロジックICなどで監視して、POKE&h8000,0/1とすることでバックアップスイッチの
切り替えをソフト的に行うことは可能だろうと思います。

785:783
10/12/08 23:22:43
>>784

6000h-6FFFhです。7000-7FFFhがミラーされているかどうかまでは確認してませんが、
ハード的な違いはSRAMの容量だけみたいですね。すみませんでした…。

ソフトバックアップスイッチ、すごく面白そうですね。
ハードウェアにとても詳しい方のようですから、自前でマッパーを作って、
V4(?)を目指されると面白いかもしれません。

何かありましたら書き込んでください。
よろしくお願いします。


786:779
10/12/09 00:41:21
回答ありがとうございます。

32kBのSRAMのA0-A11をそのままスロットに配線して、A12-A14はDIPスイッチで
切り替えればV2/V3どちらでも使える4kBx8バンクのバックアップメモリが持てそう
ですね。V2でミラーを前提に作ってあるソフトがあれば不具合出そうですけど。
とりあえず目標は64kBのEPROMにV2とV3の両方を焼いて2in1メモリ8倍です。

ソフトバックアップスイッチについては、ロジックICだと面倒そうなのでPIC
使ってやってみます。その前にキーボードが要るけど。

ちなみにファミベは25年くらい前に友達のものを1週間借りた程度の経験しか
ありません。打ち込んだプログラムをSRAMにバックアップするための手順は
どうするのでしょうか。スイッチを切り替える指示があると聞きますが、
その際キーボードからPOKE命令出せますか?BIOS書き換えが必要だとちょっと
キツイです。長々とすいません。

787:779
10/12/09 02:22:59
度々すいません。
ソフトバックアップスイッチですが、冷静に考えるとPICだとタイミング調整で死ねますね。
回路図書いてみましたが74HC04,08,74のロジックIC3つの追加で行けそうな感じです。

788:ナイコンさん
10/12/09 10:07:27
ディスク版ベーシックならV2.1Aだが、8kバイトになる。

789:783
10/12/09 20:46:19
>>786

バックアップスイッチの指示を出すときは、POKE文は打てないです。
キーボード入力を受け付けていません。
OFF⇒ON (電源を切るとき) はPOKE文打ち込んでから電源を落とせばいいので
どうとでもなるかと思いますが、OFF⇒ON (起動時) はきついですね。
外部に物理的なスイッチを置いて、SRAMのチップセレクトにつなげるしかないかなと思います。

BIOS的にいうとバックアップスイッチのON/OFFの検知は実に単純で、
SRAMに対して書き込みを行ったあと、同じアドレスを読み込んで、
チップセレクトが生きているかどうかを見ているだけです。

うーん、楽しそうです。成功しても失敗しても、動画で見てみたいです。

>>788

ディスク版だとさらにディスクBIOSが絡んだりしますね。
あれ、どうやってたのかよく思い出せないです…。


790:779
10/12/09 21:40:00
うーん、そうなると、BIOS書き換えてスイッチの切り替えが必要な
時点で自動的に&h8000にPOKEするようにしないとダメですかね。


791:783
10/12/09 21:54:22
>>790

まあ最短、
AD 00 80
で3バイトですから、どこかにねじ込めると思いますよ。
今は時間がないですけど、ちょっと探してみてもいいかもです。

ところで、バックアップスイッチのソフト化にこだわる理由は何ですか?
実機でもスイッチだったので、どのあたりで必要性を感じているのか教えてもらえると、
こちらのがんばり度も変わってきます。


792:783
10/12/09 22:27:01
うそです。ロードとストア間違えました。AD⇒8D
もう歳ですね…


793:779
10/12/09 22:54:26
セーブしようとしてスイッチを切り替えると振動でハングアップ
することが多かったとあちこちで見たものですから。
カートリッジエッジを見ると金メッキじゃなくて半田メッキ(?)
のようでしたので、無理も無いと思いますが。

自分としてはむしろ実機ではなぜスイッチで切り替える必要があったのか
疑問です。6502は未経験ですので協力していただけるとありがたいです。


794:783
10/12/09 23:17:10
>>793

確かに、構造的にあのスイッチをそのまま使うのはまずいですね。
カートリッジに触れなくすれば振動も起きませんから、適当に配線して、
別のスイッチにつなげてやればよいと思います。
というか、カートリッジ裏面の単三電池を取り替える瞬間にも振動がおきてハングアップの元になりますので、
バッテリーまわりはどのみち線を延ばすしかないとおもいます。
今はもうちょっと長いと思いますが、あの電池、3ヶ月ぐらいしか持ちませんでした。
SRAMがバッテリーバックアップを考慮したものではない(=消費電力が大きい)からだろうと推測します。

ファミリーベーシックユーザーには、バックアップスイッチと電池の交換が一番の鬼門でした。
とくに電池の交換は成功した記憶がありません。

なぜスイッチで切り替える必要があったか?
それは、1984年だったからとしか言いようがないですね…。
当時はバッテリーバックアップという考え方そのものがなくて、
このソフトが一番早期だったようです。
カートリッジ側にロジックを組んだり、ROM領域にライトする、
いわゆるマッパー的な考え方はありませんでした。
深く検討もされず、安易にあの形になったのでは?と思います。
カセットの重心が高くなるので、スタッフは絶対に気づいていたと思いますが…。

あまり深い知識はありませんが、お役に立てることでしたら協力いたします。
よろしくお願いします。


795:779
10/12/10 00:07:03
早速の解説ありがとうございます。

当時のSRAMはそんなに大食らいだったのですか。手持ちにMSXゲームの中に入っていた
32kBのものがありますが、元々リチウム電池でバックアップされてましたのでこれを
使えば数年は電池交換は不要ではないかと。

改造するなら電池はリチウム電池仕様(ホルダーに装着)にしたいですね。
交換に備えて外部電源供給用のピンヘッダでもつけておけばファミコンに
装着しなくても交換できるようになるでしょう。増設回路も含めて電池ホルダー
のスペースに全部入ると思います。

バックアップスイッチに関しては仰るようにワイヤーでスイッチを延長すれば
済むのでしょうけど、それだとエレガントさに欠けるというか…。手動である
必然性が無いのならばロジック組んでBIOS書き換えで攻略してみたいです…。

自分には6502アセンブラはできませんが、サーチするコードと置き換えるコード
を教えていただければなんとかなると思います。よろしくお願いします。


796:783
10/12/10 00:41:49
考えてみると一応ファミリーベーシックもCSを制御してデータ保持モードにしているようですし、
バックアップに適した状態にはしてますね…。ファミリーベーシックのバックアップ保持期間の短さは、
SRAMの性能というよりはマンガン電池2本をバックアップ電源に使おうとした要因の方が
ずっと大きいかもしれません。あいまいでごめんなさい。

BIOSについては置き換える場所を考えてみます。
V2系は最初に「ワタシハ ファミリーコンピュータ デス」が立ち上がるので
よけいにややこしいのですが、このデモのどこかにぶち込めばOKでもあるので、
探してみます。
電源を切るシーケンスは主導でPOKE&H8000していただくか、
それだと味気ない、という場合は、BIOSのどこかに
STA $8000 (8D 00 80)
RTS (60)
の4バイトを書いて、そのアドレスをCALLしていただくことになると思います。
ご了承ください。

美的な「思い」もあるようで、なかなか期待が持てますね。
上記BIOSの話はちょっと時間をいただきますが、気長にお待ちください。


797:779
10/12/10 02:23:38
実機の使用経験に乏しいのでバックアップスイッチの切り替えシーケンスが
分からないのですが、電源OFFにするときにはバックアップスイッチを
「入」にするのですか?
検索してもSRAMバックアップの具体的な方法について記載しているサイトが
見つからず、今ひとつイメージが掴めないです…。

こちらもキーボードを入手しないと動作を検証できませんので改造にも時間が
かかると思います。気長におつきあい頂ければ幸いです。

798:ナイコンさん
10/12/10 12:01:49
とりあえず、説明書を入手した方が良い。
あと、ほとんどのユーザーはバッテリバックアップは使わない。(頼りなさ過ぎるので。)

799:783
10/12/10 22:13:51
>>798
その流れですとテープですか。
するとBIOS書き換えが確定してしまいますね。
おまけにバンク切り替えなども考え出すと、
SAVE/LOAD命令を新たに作る気分でないと…。


800:779
10/12/11 01:03:21
マニュアルの必要性は痛感しました。
オクで落としたので来週にでも動作検証してみたいです。
今まで勘違いしていたのですが、バックアップスイッチONで
SRAMがOFFになるんですね…。

801:ナイコンさん
10/12/11 07:43:56
マニュアルもそうだがバッ活あたりの解析記事あると楽かもね。

V2.1AのRAMサイズを増やすだけなら1バイト書き換えればいける。
先頭アドレスかえるのは割と多目に書き換えないとダメかな。

ちなみにV2系のSRAMは$7000-$77FFの範囲。

>>796
そのデモ、特定のキー押して起動すると飛ばせたかもw

802:783
10/12/11 08:06:21
>>801

> そのデモ、特定のキー押して起動すると飛ばせたかもw

確かに。すっかり記憶の彼方に飛んでしまってました。
そうすると、キー入力を見る前に所定のコードを走らせる必要がありますね。

>>800

そうですね。バックアップスイッチはONでSRAMのCSをハイに固定しているみたいです。


803:ナイコンさん
10/12/11 21:32:00
T押しながらで飛ばせなかったかな?

804:779
10/12/13 12:28:26
もともとのバックアップシステムはSRAM切り離しすることでデータを
保持するようなので一時保存程度の用途しか想定していない感じで
使い勝手悪そうですね…。

元からついているバックアップスイッチは使わずSRAMは常時アクセス
可能にして、新たにバックアップ専用のSRAMを用意して、未使用の
メモリ空間(V2なら&h6000-67FF)に割り当てて、プログラムエリアの
データを転送して保存するようにしたほうが便利かと思いますが、
そのためにはBIOSに転送用のルーチンを用意しないと駄目ですね。

ハードウエア的には、74HC670x2でバンクレジスタを作れば最大256
バンクのバックアップメモリを持てます。バンクは&h8000に切り
替えたいバンクを書き込むことで切り替えるような感じです。

BASICコマンドを新設できれば最高なんですが…。

805:783
10/12/16 01:03:32
>>804

検証せずに話してます。

新コマンドを「作る」には、結構な大手術が必要だと思います。
コマンドの「空き」(BASICの中間コードの空き)そのものはあると思いますが、
ベクタアドレスやらなんやら、いまの70いくつかの命令(V2.0。V3.0だと100)が
BIOSにぎちぎちに詰まっているので、新たに空き容量を作って新命令を加えることは
難しいです。
やるとすれば、既存の命令をつぶして、新しい命令で「上書きする」ことですね。
CONTとかLOAD?など、プログラムに影響を与えず、コマンドとしても意味の薄そうな
命令をカットして、そのベクタを新命令のプログラムに書き換えてしまう方法です。
これだと比較的手術規模は小さくなると思います。
ただそれでも、メッセージボードなどの各種プログラムの一部を犠牲にしなければなりませんが。


806:ナイコンさん
10/12/16 18:05:57
とりあえず、ベーシックインタープリタのプログラムのことをBIOSって呼ぶのはやめて欲しい。

807:779
10/12/17 01:05:33
キーボードとマニュアル入手したので動作させてみました。
バックアップスイッチを入れると以後動作が止まるんですね。手動で解除できないと
困ることもありそうですので、ハードウエア的な解除スイッチは必要かも知れません。
その際、軽めのプッシュスイッチが使えるのでデフォルトのスライドスイッチに比べて
ハングアップの危険性は減らせると思います。

自分の勘違いが修正されたので回路を見直しましたが、リセットIC、74HC74、
74HC27の追加でいけそうです。とりあえずバックアップに入る時だけPOKEコマンドを
使い、解除はPUSHスイッチを使えばROM書き換えはしなくても実用可能かと。
自動で解除できたほうが便利といえば便利ですが。部品が手に入ったら検証してみます。

コマンド新設の件は戯言と思ってください。やっぱりソースファイルでもないと
厳しいですよね。

808:779
11/01/11 22:17:45
ようやく回路実装しました。材料はHC27、HC74、M51953(リセットIC)とバックアップ
スイッチの状態を示すLEDドライブ用に2SC1815と抵抗数本、セラミックコンデンサ数個です。
タクトスイッチでバックアップon/offを切り替えられるようにしました。

512MbのEPROMにV2.1とV3を焼いて、元々付いていたバックアップスイッチはV2.1/V3
切り替えスイッチとして流用してます。SRAMも62256に載せ替えました。

ロジックとしては、/ROMSEL R//W A14がすべてLレベルのときのD0の状態でバックアップ
スイッチを切り替える仕様なので、POKEコマンドで&h8000-BFFFまでに書き込んだデータ
が反映されるはずなのですが…この件は想定どおりに動作せず。

続きます

809:779
11/01/11 22:27:26
すんません。>>808の512Mbは512kb(64kB)の間違いです。

どうも、POKEしているときにもROMがデータを吐き出しているっぽいです。ちなみにROMが
1個になったことで、HC20のA14デコーダ部分が不要になったので、このゲートにR//Wを繋いで
反転させて、EPROMの/CEを繋ぎ、ROM領域に書き込んだ時にROMがデータを吐き出さないよう
にしたのですが、どうもタイミングがうまく合わないのか、POKEしたデータが反映されず
POKEしたアドレスに書き込んであるROMデータに応じてon/offが切り替わるという状況。

もうちょっとあがいてみます。


810:783
11/01/11 22:46:23
お久しゅうございます。頑張ってらっしゃいますね、応援しています。

感覚でモノをいいます、どうぞ聞き流してください。
アドレスとデータに分けずに、アドレス側だけで回路組めないでしょうか。
データシートなどないので分かりませんが、アドレスバスとデータバスの
出力タイミングが一致しているとは思えませんし、データバスは双方向なので
変なタイミングでショートするとROMかファミコンかが壊れそうな気がしたりしました。



811:779
11/01/12 00:08:17
早速のコメントありがとうございます。
確かにタイミングチャートでもないと、どの信号をどの程度遅延させるべきか分からず
適切に設定するのが難しいですね。仰るようにD0使うのは止めて、代わりにA12をHC74に入れて、
&h8000-8FFF(または&hA000-AFFF)へPOKEはした場合は書き込んだデータに関わらずSRAM ON、
&h9000-9FFF(&B000-BFFF)まではOFF等としたほうが良いかも知れませんね。

これでやってみます。

812:ナイコンさん
11/01/12 02:16:32
久しぶりにスレが賑わっていると思ったら話が高度すぎて理解不可能w

とりあえず完成したら作り方とかモノの説明など記事にしてうpキボンヌ!

813:ナイコンさん
11/01/12 05:17:34
>>812
漏れなんか何を目指しているのかすらわからん・・・

814:779
11/01/12 19:34:49
A12を利用することで、意図する動作が得られました。今後ガワの加工に取り掛かります。

>>812
いまさら実用性としては微妙ですが、完成したら自前のブログで公開するつもりです。

>>813
V2.1とV3を1つのカセットにまとめて、バックアップ領域を16個に拡張、
さらにバックアップスイッチをプッシュスイッチでワンタッチ化すると共に
BASICからPOKE命令でカセットに触らずに切り替えられるようにもしています。
だから何? といわれても「ネタです」としかいいようがありませんが。


815:ナイコンさん
11/01/12 22:54:14
>>814
実に解りやすい説明だ!貴方は天才に違いない
製作が成功してブログに公開された暁には私がとっておきのお礼を進呈するとしよう

816:ナイコンさん
11/01/13 19:49:21
>>814
ついでにそれをディスクベーシック化して

817:ナイコンさん
11/01/13 19:57:52
倍率ドン、さらに倍で8KBに出来ないかと素人考えでいつも思ってたV4

818:ナイコンさん
11/01/14 00:55:11
ディスクシステムに動くように改造したファミリーベーシックって昔あったよね?
確かフリーエリアを増やしたりしてた気がする。

819:ナイコンさん
11/01/14 06:11:43
V2.1Aなら$8570を$77→$7Fにすると4030 BYTES FREEになるよー

820:ナイコンさん
11/01/14 06:15:57
リセットされると元に戻るけど、POKE&H4,&H7Fとやっても
一応フリーエリア増えるかな。

821:ナイコンさん
11/01/14 07:07:11
>>819-820
マジで?!
BASICに認識されなくても良いなら、&H7800以降は普通にマシン語エリアってことですかww
実機が手元にないので確認しようがない…。


822:819-820
11/01/14 08:25:49
恐らくCLEAR命令で書き換えるためにRAMにコピーしてるから
出来るんじゃないのかなーと。

823:ナイコンさん
11/01/14 22:04:50
エミュだとそれで実質マシン語用の容量増えたのと同じような感じになるけど、
実機だとミラーリングされてるだけなんで意味無いです。
意味なくミラーされてるアドレスを参照してるようなマシン語プログラムだと
エミュで上手く動かない可能性アリ・・・どうでもいいことだけど。

824:ナイコンさん
11/01/14 22:34:03
>>823
やっぱりミラーなんだ。焦ってしまったわwww
SRAMは超高かったから、容量の半分を殺して実装とかありえないよね、冷静に考えて…


825:819-820
11/01/14 22:39:30
RAM増設した779の人向けに言ったつもりw

バッ活のDISKBASICでもそこ書き換えてるからね。

826:779
11/01/14 23:50:47
ガワ加工が終わってスイッチ、ロータリーDIPスイッチ、LED、タクトスイッチ
をケースに実装しました。また、リチウム電池でのバックアップに改造しました。

動作確認してますが、不具合発生です。分かる方、知恵をお貸しください。
V2.1ですが、起動後にSRAMを有効にし、プログラムを書き込みます。この
時点では正常に書き込まれてRUNも問題ありません。

その後SRAM無効としてから電源を落とし、再度Tキー押しながら電源を入れ、
BASICを選択してからSRAM有効とします。LISTコマンドを使うとLISTは見れますが、
RUNするとなぜかLISTが破壊されます。NEWして新しくプログラムを書き込めば
RUNも出来ます。

何らかのワークエリアがうまくバックアップされていないのでしょうか?

続きます。

827:779
11/01/15 00:08:19
次にV3ですが、電源投入時はSRAMは無効になっています。バックアップスイッチヲ…の
指示が出るのでタクトスイッチでSRAMを有効とし、プログラムを書き込み、SRAMを
無効化して電源を落とします。再度電源を入れ、指示に従いSRAMを有効にするとメモリ
が初期化されてしまいます。バックアップの手順はV3では異なるのでしょうか?

>>819-820
有用な情報ありがとうございます。物理的なSRAMが4kBあればそこもフリーエリア
として使えるということですね? 次回EPROM書き換えてやってみます。
実機でも2kBのSRAMを亀の子して/CSにアドレスデコーダ噛ませれば行けそうですね。

828:783
11/01/15 00:15:49
覚えているほうから答えます。
V3にはBACKUPというBASIC命令があります。
ダイレクトにBACKUP[RETURN]と入力すると、バックアップスイッチをONにするよう言われるので、
それにしたがってバックアップスイッチをONにすると電源を切れといわれました。

この方法で症状が変わらなければ、なんらか対応が必要だと思うので、
ご報告をお願いします。


829:783
11/01/15 00:32:46
V2.1Aの方の現象は正直分からないです。

RUNをするとLISTが壊れるというのは、
誤った場所に誤ったデータが書き込まれているんだろうと思います。

ただ、バックアップ対象としては、カセット側のSRAMさえ保持できていれば良いので、
現状、バックアップのしくみとしては問題がないはずです。

まず、サンプルプログラムをここに出す事は可能ですか?
あと、V2.1Aで
プログラム入力⇒実行(動作確認)⇒ダイレクトでSYSTEM[RETURN]⇒(GAME BASICモード画面)3を選択⇒
スタート画面に戻るので何かキーを押す⇒…⇒ゲームベーシックを選択して(GAME BASICモード画面から)1を選択
で、もう一度プログラムを実行したら、最初と同じプログラムが正常に動きますか?

とりあえず試してみてください。
よろしくお願いします。


830:779
11/01/15 01:22:20
回答ありがとうございます。
V3の方、試してみましたがOKでした。電源落としてもデータ保持されており、LISTも
RUNも問題なく実行されました。V3では、現状電源投入後とバックアップコマンド実行後に
物理スイッチの操作が必要になるのでここはぜひROM書き換えて自動的に切り替わるように
したいところですね。

V2.1の方は、仰る手順では問題ありませんでしたが、新たに分かったことがあります。
>>829の手順だと、ワタシハ…の後にBASICのデータが残っていますというメッセージが
出て、BASICに入ればLISTもRUNも出来ます。しかし、一旦電源を切った後にTを押さずに
起動するとこのメッセージが出ず、BASICに入るとLISTも残っていません。

ちなみにT起動してBASICに入って、SRAM無効のままLIST取ると、どこかのメモリ領域を
参照したようなグチャグチャなLISTが出ますが、これは正常な反応でしょうか?
入力されたリストの有無を示すワークエリアがおかしいような気がします。

831:ナイコンさん
11/01/15 01:47:44
>>830
V3がOKでV2.1AがNGということは、バックアップのシーケンスにポイントがありそうに思います。
そこ以外あまり差はなさそうですし。
V2.1AでSRAM無効化する前にスタート画面に戻っていますか?
プログラム入力⇒動作確認⇒GAME BASICモード画面⇒スタート画面⇒…⇒オワリ⇒SRAM無効化⇒電源OFF
ではいかがでしょうか?

「T起動してBASICに入って、SRAM無効のままLIST取る」
SRAM無効化というのは、要はライトプロテクトですので、
起動時に走るはずのSRAMの初期化が走っていないのであれば、
プログラムは出鱈目になることもありそうです。
…っていうか、そんなことあった気がします、昔遊んでいて。
ピーッ、ピーッっと、BEEP音鳴りまくりました。
バックアップスイッチONにしたままLISTしたら。


832:779
11/01/15 03:26:06
V2.1のバックアップのやり方分かりました。使い方の問題だったようです。
バックアップスイッチの操作は、BASICモード画面(SYSTEM命令で出る画面)で行う
必要があるようです。Tキー起動の時も、この画面でスイッチを入れないとダメでした。
BASICに入ってから切り替えるとNG。

BASICモード画面で電源を落としておけば、ワタシハ…から起動した場合も指示通りの
スイッチ操作でOKでした。もともとこういうシーケンスだったんですね。

BASICモード画面では特にスイッチ操作の指示が無いので自動化は難しそうですが…。
ちなみにバックアップスイッチon時は/CSがhi固定なので、いわゆるライトプロテクト
ではなくREADもできません。これは改造前からそうなっています。

833:783
11/01/15 07:06:57
上手くいってよかったです。
SRAMの/CS h固定の件、間違えてすみませんでした;;


834:779
11/01/15 19:02:21
V2.1,V3のバックアップ手順が確立しましたが、冷静に考えるとV2.1でもV3でも
BASICでPOKE命令を打つ隙がありませんね。

V2.1では、BASICモード画面でキー入力待ちになった時点でSRAM disable、
1キーが押下された時点でSRAM enableとすれば良さそうですが、プログラムを
割り込ませる隙があるかどうか…。

V3はバックアップスイッチ操作のメッセージを表示させるルーチンを置き換えれば
よいので隙はありそうですが。

如何でしょう?>>783

835:783
11/01/15 19:20:17
いよいよきましたね…
V3のほうを先に考えます。
V3でSRAMをenableにするのは電源投入時、
SRAMをdisableにするのはBACKUPコマンド実行時でよろしいですね?

気長に待ってください…


836:783
11/01/15 20:18:10
「V3.0」のSRAMのenableについて検討しました。
下記、試していただけますか?

ファミコンのアドレス空間でいう下記のデータを書き換えてください。
(ROM上での場所はよく分かりません。すみません!)

        ↓アドレス
書き換え前:823A 20 6C 61 96 20 20 8D
書き換え後:823A 00 8D YY XX 4C BA 80

書き換え前:FFFC BA 80 BA 80
書き換え後:FFFC 3B 82 3B 82

7 + 4 = 合計11バイトの書き換えです。

YY,XXにはSRAMをenableにするアドレスを「下位8bit、上位8bit」の順に
書きます(6502はリトルエンディアンです)。
たとえば、POKE&HA0B0, 0 でSRAMがenableになる、というような
設定の場合は、YYにはB0を、XXにはA0をそれぞれ書き込みます。

なにぶん実機で試せないのでドキドキですが、ちょっと確認してみてください。
また、失敗すると起動不能に陥る(はず)なので、
現状復帰できる体制を整えて臨んでください。よろしくお願いします。


837:779
11/01/15 22:38:02
書き換え前に教えていただきたいのですが、これはどこの処理に割り込ませたの
でしょうか。EPROMを半田吸い取って外して紫外線で消去して書き換えてまた半田
付けするのは結構手間がかかるもので…。わがままですみません。

実験中だけEPROMをソケットに載せようとは思いますが、紫外線消去はやっぱり面倒…。
電気的に消去できるEEPROMが手に入れば手軽に書き換えられるんですがね。

838:779
11/01/16 02:26:50
基板にICソケット装備してEPROM書き換え体制に入りました。
(紫外線照射用の乾電池式蛍光灯もACアダプタで使えるように改造)

して、仰るように書き換えてみました。
EPROMには前半32kBにV2.1A、後半にV3を書き込んでいますので、 V3の場合は
EPROMの物理アドレスとファミコン内部でのアドレスが一致しています。
SRAM enableはPOKE &H8000,0ですから、

書き換え後:823A 00 8D 00 80 4C BA 80
書き換え後:FFFC 3B 82 3B 82

しかし、残念ながら結果はenableになりませんでした。いつも通り、バックアップ
スイッチをオフにするように指示が出ます。

ちなみに「V2.1Aなら$8570を$77→$7F」こっちの方は、フリーエリアの表示が4kBに
増えたのを確認しました。中身まで書き込めるかは未確認ですが。


839:783
11/01/16 03:42:16
うむむ…残念です。書き換えた場所や内容は正しいですね…。

書き換えたのは電源投入時の一番最初のシーケンスです。
RESET割り込みベクタをフックしました。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

FFFC~FFFFはRESETとIRQの割り込みベクタになっています。
つまり、RESETが検知されるとFFFC,FFFDに描かれたアドレスにジャンプするわけです。
IRQのほうはファミリーベーシックではリセットと同じにされているので、
ついでに一緒に書き換えました。どちらも823Bに飛ぶように書き換えています。

823Aは通常"バックアップ スイッチヲ(00)"という文字列が並んでいる部分の
「ス」に相当するアドレスで、文字列を短縮することでマシン語書き込み用に7バイト確保しています。
"バックアップ(00)"として823Aに00Hを書き込んで文字列を短縮し、823B以降に、

【ニーモニック】  【マシン語】   【意味】
STA &HXXYY   8D YY XX ⇒ POKE &HXXYY, ** (**は不定)
JMP &H80BA   4C BA 80 ⇒ &H80BAにジャンプ
を書き込みました。


840:783
11/01/16 03:42:56
ですので、これが上手く書き換えられていると、BACKUPコマンド実行時に
「バックアップ スイッチ ヲ ON ニ ~」というメッセージが
「バックアップ ON ニ~」に変わります。
↑ここ、確認してもらってもよろしいですか?

もしかしたら779さんの考えられている手順と異なる場所に埋め込んだかもしれませんが、
自力で分かる場所はここしかないし、ここで上手くいかなければ他の場所も上手くいかせられないと思います…。

これが上手く行ってるのに挙動が変わらないようなら、追加で以下のアドレスも書き換えていただけますか。
8000 4C BA 80

8000 4C 3B 82
ここにもジャンプ命令があるのですが、資料を読む限りは書き換える必要がないと
判断していた場所です。もし電源投入時のシーケンスが&H8000から始まっているとするなら
ここも書き換える必要があるかと思いました。


841:779
11/01/16 11:24:22
書き換えた場所は何度も確認しました。書き換え前のデータも仰るようになって
いたので間違いないと思います。

>「バックアップ ON ニ~」に変わります。
の部分は確かに「スイッチヲ」が消えてそうなっていました。

電源投入後のシーケンスって普通は&hC000からですよね。16kBのROMの場合はそこに
マッピングされるようですし。

スイッチの自動化がされるのであれば、SRAMに書き込めるかどうかを確認するルーチン
やバックアップスイッチをon/offの指示を出すルーチンは不要になるので、そこを
乗っ取れないでしょうか?SRAMがenableになっているかどうか確認するルーチンを
CALLしている部分をPOKE&h8000相当に置き換えてその後にあると推測される分岐
ルーチンをすっ飛ばしてSRAM enableとして処理すればよいと思います。

842:779
11/01/16 11:41:03
ちなみに、ハードウエア的には電源投入直後はロジック回路の電源電圧が
4.25Vに達してから34msはSRAM disable固定です。リセットICでそうしています。
この時間が短いとなぜか74HC74にうまくリセットがかからないもので。
その間に書き換えたルーチンでの処理がされている可能性もありますね。

843:783
11/01/16 13:46:47
結論から言うと、リセットIC分の時間をどこかで確保してやる必要があると思います。
779さんが用意されたリセットICは、CPUに対するリセットとは異なっていて、リセット時間も別々なんですよね?
ということは、CPUはそのシステムで一番後から起動すべきものが、その保証が取れていないということなので、
CPUがソフト的に、SRAMに対するアクセスを遅らせるのが良いかと思います。

ちなみに、当方ディスアセンブラを持っていませんので、SRAMのチェックがどこで走っているのか、
すぐに探し当てられません。頑張りますが…お待ちください。
(一般のディスアセンブラでは使い勝手が良くないので、自作しないと…)

余裕を持って36ms待たせる場合、ファミコンのクロックが1.7897725MHzですから、
0.036 / (1.7897725 * 10^6)^-1 ≒ 64432
つまり64432クロックウェイトをかける必要があります。

844:783
11/01/16 14:10:22
本当はCPUへのリセット時間を引き算できるし、このシーケンスを挿入するまでの命令で所用するクロックも
引き算できるはずですが、困難なので後に回します。
実装できてから、どこまでループを減らして大丈夫かチューニングすればよいと思います。
プログラムはこんな感じ。

LDX ???? ; 2(2)
START1:
LDA #$FF ; 2(2)
START2:
SBC #$01 ; 2(2)
BNE START2 ; 2(2)
DEX ; 1(2)
BNE START1 ; 2(2)

このプログラムで消費するクロックは、
2+(2+(2+2)*255+3)*??
です。
計算すると、??=63のときに64577クロック消費することが分かるので、
??=#$3F
となります。
レジスタの値、ステータスレジスタなども考慮して挿入場所を決める必要があります。
最悪、スタックに退避させるということで…。

845:783
11/01/16 14:18:48
さっきのプログラムで2(2)というのは、2が必要とされるメモリで、(2)が消費するクロックです。

A2 3F A9 FF E9 01 D0 FC CA D0 F7

これとSRAM enableのコードをどこかに埋め込むということです。

ちなみに、779さんの話をきいて、間違いなくFFFC、FFFDで示される場所にジャンプしている
確信が取れました。6502はベクタアドレスが最上位に配置されるため、
プログラムROMは必ず最上位からマッピングされますから、
ROMの容量によって開始場所が変わるんですね。
ファミリーベーシックは$80BAです。他のプログラムと違いますが、
ROMが32Kbit固定なのでこれでも問題は起きないのです。

さて、検討をはじめますか。時間が必要だと思うので、気長に待ってください。


846:779
11/01/16 14:27:12
リセットICで作ったリセット信号は本体のものとは別です。本体からのリセット
信号がカセット端子に出ていれば良いのですが、そうなっていないようなので。
3.4msではうまくいかなかったので34msにしたのですが、微調整の余地はあります。
リセット時間を短くして試行してみます。

847:783
11/01/16 14:46:01
なるほど。カセットに載ったチップは、自力でCPUよりも早く起動してるんでしょうね…。
KONAMIのVRCとか。

私のは本体起動直後にコードを埋めてしまってますので、
調整は苦しい可能性があります。
ご無理なさらない程度でお願いいたします。


848:779
11/01/16 15:34:10
起動時のSRAM有効化は、ソフトウエアで無理をしなくてもハードウエアで
解決も可能です。PICで適当にウェイトしてからenableにすれば済みます。
改造の敷居はますます高くなってしまいますが。


849:ナイコンさん
11/01/16 17:03:42
>>844
Bccは飛ぶ場合3で飛ばない場合2だよ。
ページ境界跨ぐと更に+1されます

850:783
11/01/16 17:26:18
>>849
ありがとうございます。↓こんな感じですかね。
URLリンク(crystal.freespace.jp)

クロック計算は面倒といえば面倒なのですが、
昔のゲームは全てこれで作られていたわけで、
先人の偉大さには敬服するばかりですね。

851:ナイコンさん
11/01/16 17:40:04
>>850
フレーム単位になりますが長いウェイトは$2002の
bit7を見ると楽ですよ。

ldx #4 ; 大体4フレーム待つ(16.66...ms x4)
.loop
lda $2002
bpl .loop
dex
bne .loop

こんな感じで。

852:ナイコンさん
11/01/17 00:47:14
久々にこのスレに来たら超ハイレベル化しててワロタw
昔、マシン語ゲームがベーマガに載った俺が完全ザコ化してるとかwww

853:ナイコンさん
11/01/17 13:26:25
よう、ザコ(´・3・`)

854:ナイコンさん
11/02/03 19:22:44
ファミコンの驚くべき発想力
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ここにいるかたなら楽しめると思います

855:ナイコンさん
11/02/03 22:05:00
いたるところで宣伝してんじゃねーよカス

856:ナイコンさん
11/02/05 13:57:02
>>854
忘れてた。思い出させてくれてありがとう。

857:ナイコンさん
11/02/06 17:02:59
ここに居る人には楽しめない本ですわな
ゲ製板の連中の感想
スレリンク(gamedev板:502-512番)

858:ナイコンさん
11/02/06 17:03:22
そんなもん思い出して誰が得するんだよ

スレリンク(gamedev板:502-番)

> ファミコンの門外漢が調べて書いた感は否めないが
> ファミコンプログラムに興味がある人がギコファミに行く前に
> 読んでおくべき入門書だと思う

> いくら丁寧でもタイトル詐欺はアカンやろ

> 1ページ満たない程度の「0爆弾」概念の説明があるだけ

> あたかも4方向スクロールにネームテーブル4画面モードが必要かのような記載してるくらいなので
> マトモにFCでプログラミングしたことない人だよ

> 0爆弾の説明も透明なスプライトを配置するって書いてるけど、
> それだとスプライトヒット検出のビット立たないしなあ




859:ナイコンさん
11/02/07 00:17:22
使用キャラクタ数を増加させる限界テクニック
・反転すべし
・パレット変更すべし

バカにしてるだろこれw

860:ナイコンさん
11/02/08 01:36:34
>>858は俺のドッペルゲンガーなのか?引用してるレス番まで俺と同じでワロタ

861:ナイコンさん
11/02/13 20:50:11
>>859
今の時代でも当たり前に使われてるよな・・・

862:ナイコンさん
11/02/24 22:22:59.00
ニンテンドーDSi上でプログラム言語「BASIC(ベーシック)」が使える「プチコン」
URLリンク(gigazine.net)
2011年3月9日から 800DSiポイント

863:ナイコンさん
11/02/25 01:14:49.67
1048576 byte free

864:ナイコンさん
11/02/25 01:51:39.23
入力が大変そうだ
PV-7やカマボコキーボードよりも大変かな・・・

865:ナイコンさん
11/02/25 04:36:39.15
タッチペンでポチポチやってくのか
ファミベ時代に人差し指で入力した頃を思い出せてくれるなんて胸熱だな

866:ナイコンさん
11/02/25 12:22:08.99
そんなところまで再現して懐かしのBASIC環境を提供とは・・・できる!

867:sage
11/03/20 00:52:17.71
はじめまして。
懐かしくなって私もファミリーベーシックのカセットを買ってきて、
とりあえずEnri様の解析ページと回路をぽーっと眺めています。
sramを4キロバイト有効ににしたければもともとのsramを剥がして
27256か何かにのせかえてアドレスをもう一本ひっぱってくれば
4キロバイトにはなるような気がします。
プラスアルファとして、$8000以降のrom領域に裏ramを追加できれば
ものすごく便利な気がします。
以前ファミコンを無改造でカセットのみゲームカートリッジの改造を行い、
マイコン遊びができるようにするというようなお題のページで
$8000以降のrom領域に書き込むための考察があったような気がしますが
検索ワードが悪いのか見つかりません。
どなたか上記のようなウェブページに思い当たるところがありましたら
教えていただけないでしょうか。



868:ナイコンさん
11/03/20 01:32:08.37
後半何が言いたいのかわからない
検索の仕方というより日本語自体が使えてない

869:ナイコンさん
11/03/20 03:46:12.98
>>868
日本語が分からないならとっとと半島に帰れよ、チョンが

870:ナイコンさん
11/03/20 07:41:58.60
はい、本性出ました。

871:ナイコンさん
11/03/20 13:58:46.38
867です。
どうもすいません。読み返してみたらご指摘の通り後半意味が通らない文章になっていました。
後半で書きたかったことは以下の通りです。

昔、マイコン遊びという観点で市販ファミコンカセットのプログラムromをramに置き換えて、
ファミコンのcpuから書き込みできるようにできないかということを考えているサイトがあったように記憶しています。
最近ファミコンの内部構造に興味が出てきたので探しているのですが、検索ワードが適切でないのかみつかりません。
そのようなサイトに心当たりがありましたらおしえていただけないでしょうか?

上記のサイトをなぜ今頃探しているかというと、ファミコンカセットのrom領域をramに置き換えを行う場合、
通常の外部バス有りマイコンの基本と同様にcsやrw(rd/wr)の処理だけ考えていればよいかという点について参考にしたいからです。

前半のram増設についてですが、$6000~$7FFFの場合にCSが選択されるので、sramにA11とA12をひっぱってくれば普通に使えそうな
気がしてきました。管理しない領域をファミリーベーシックがクリアしないのであればマシン語モニタのようなものを入れておけば
便利に使えそう。



872:ナイコンさん
11/03/20 19:37:26.88
うーん、森の電脳総合病院かねぇ・・・今は無いみたいだけど。

873:ナイコンさん
11/03/20 22:17:06.77
今はなくともWebArchiveなら・・・!

874:sage
11/03/21 01:50:47.24

867です。

森の電脳総合病院様ですか。ありがとうございます。そういえばそんな感じの名前だったような。
internet archivewではみえなさそうですね。残念です。他に何か似たような情報が載っているサイトが
ありましたらおしえていただけるとありがたいです。

とりあえず、2.0Aカートリッジでsramの増量(2キロバイト->8キロバイト)をやってみました。
同じ幅の8キロバイトsramの手持ちがなかったので32キロバイトsram(TC55257)と交換しました。
A13とA14をGNDに固定しているので容量の3/4を棄ててます。
ファミリーベーシックが管理していない$6000~$6FFF、$7800~$7FFFはリセットしても
クリアされないようです。バックアップスイッチをonしてから電源を切れば、次回起動時も
内容が残ってることを確認したので、ここにマシン語のツールを入れておくというのはできそうです。
けど、8キロバイトあるとそれなりにプログラムが書けそうな感じがしてきますね!(感じだけ(わらい))

別件ですが、起動時のたるいコンピュータの画面を「T」を押しながら起動してスキップしているのですが、
ベーシックのプログラムをクリアされてしまいます。起動時のたるい画面をスキップしつつ、
ベーシックのプログラムを残す方法がありましたらおしえていただけないでしょうか。

次は何をしようかな。i/oポートの増設してパソコンと通信できるようにするか、
それともベーシックのrom領域に裏ramを増設できないか検討するか。
マイコン遊びの順序からすると、ポートの増設かなあ。



875:ナイコンさん
11/03/21 21:08:23.07
>「T」を押しながら起動
メニュー画面でオフにする。
説明書ないの?

876:ナイコンさん
11/03/21 22:04:48.60
ないアルヨ

877:ナイコンさん
11/03/21 22:12:17.63
>>876
どっちだよw

878:ナイコンさん
11/04/06 11:11:19.75
ニンテンドーDSiウェアでBASICプログラミングが楽しめる「プチコン」レビュー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

879:ナイコンさん
11/04/06 11:12:16.90
ここかw

880:ナイコンさん
11/04/06 11:16:42.41
            )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、} < ここかw
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


881:779
11/04/14 22:17:30.82
>>867
私と似たようなことに興味がおありのようですね。779からの流れを見ていただければ
判ると思いますが、V2.1AはROMの1バイト書き換えでフリーエリア4kBとなりました。
自分は32kBのSRAMに換装してV3と共用で4kBx8バンクをDIPスイッチで切り替えられる
ようにしました。ROM書き換えでバックアップスイッチを自動化するのが最終目標ですが、
ハードウエアの完成の時点で計画が止まってたり…。
そのうち改造記事でも作ってブログにアップするつもりでしたが、伸び伸びに
なってます…。

BASICプログラムを残す場合は、プログラム入力後一旦systemコマンドで
メニュー画面に移って、そこでバックアップスイッチをonにして電源断。
Tキー起動後にメニューが現れたらそこでバックアップスイッチをoffに
してBASICを選択すればOKです。マニュアルを読んでも判りにくいですね。

882:ナイコンさん
11/04/14 23:04:14.38
はい次

883:ナイコンさん
11/04/17 15:56:09.17
悔しいw

884:ナイコンさん
11/04/17 18:03:01.08
ほら、早くw

885:ナイコンさん
11/04/23 09:19:06.56
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

886:ナイコンさん
11/04/23 18:33:19.21
キー押したままやで

887:ナイコンさん
11/04/25 19:21:30.55
            )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、} < ここかw
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′



888:プチコンまとめWiki ◆oMOeOYErjQ
11/04/28 23:03:58.61
やあ(笑)

889:ナイコンさん
11/04/29 06:11:59.14
私達はお互いに潰し合う仲間です。
同じ馬鹿として、宜しかったら泥仕合に参加して下さいまし。

890:ナイコンさん
11/04/29 07:16:12.30
ほら、早くw

891:ナイコンさん
11/04/29 10:04:51.14

      人
     (__)
    (__)  
    (`・ω・´)   ∬ うんこでござる
   .ノ^ y ´~ フ━● 
   ヽ,,ノ==l ̄     
    /  l |     
"""~""""""~"""~"""~"

892:ナイコンさん
11/05/06 00:25:28.78

867です。

>>881の779さん
プログラムを残す方法を教えていただいてありがとうございます。
今は電池つなげない状態なので、落ち着いたら確認します。

基板をつくりはじめましたが、ポカミスでCPLDに正しく
書き込みができず、足踏みしていましたが形ができてきたので
話のネタに報告します。(つづく)


893:ナイコンさん
11/05/06 00:27:47.63


カートリッジからA14~A0、D7~D0、/ROMSEL、O2、R//Wを
引き出してCPLD(XC9572XLを使用しました)につなぎました。
また、最低限の動作確認のため、LEDを1つ接続しました。
データの方向はD7~D0は入出力、LEDは出力、その他は入力です。

以下がCPLDに書き込んだソースの宣言部以外のすべてです。(つづく)



894:ナイコンさん
11/05/06 00:30:06.90

architecture Behavioral of top is
 signal wLED : std_logic;
begin
 LED <= wLED;
 wLED <= DATA(0) when (O2 = '1') and (nW = '0') and ((not nROMSEL)&ADRS = x"4040");
 DATA <= "ZZZZZZZZ" when (O2 = '1') and (nW = '1');
end Behavioral;(つづく)


895:ナイコンさん
11/05/06 00:32:28.71



BASICが起動してPOKE &H4040,0もしくは1でLEDのON/OFFが制御できました。

今後はデータ入力を実験、メモリマッパの実装、romの切り離し制御、
キャラクタromのram化とすすんでいけたらと考えています。(おしまい)




896:ナイコンさん
11/05/08 12:31:58.39
867です。
日記状態ですいません。

自作ファミリーベーシック改造基板に機能追加して、32キロバイトのsramを
$5000から4キロバイト*8バンクで認識されるようにしました。切り替え制御は
$4043にバンク用のi/oを置いてます。CPLDの空きピンが残り3ピンなので、
今回増設したsramを$8000からのbasic romと切り替えできるようになったら
本体側の改造はひとまずおしまいにしようかと考えています。


897:ナイコンさん
11/05/08 15:55:19.51
>>896
今でもファミベを弄っている数少ない同志と見込んで
是非ともそのカセットの作り方など詳しくブログなどで公開して欲しいです!

898:ナイコンさん
11/05/10 00:18:45.09
867です。
毎度日記状態ですいません。

>>897
ブログで写真とかは出してるんですが、回路図のようなものをあげたほうがよいのかなあ。
最小の配線しかないけど、電子工作やったことがない人は配線のデバッグが苦しいかも。

カートリッジのnROMSELからキャラクタrom 2個の22番ピンに行くパターンをカットし
CPLDで制御するようにして裏ramを実現できました。
basicでromを裏ramにコピーし、ついでに$8570を$7Fに変更してリセットしたところ、
2.0Aですが4030 BYTES FREEになりました。
メイン側の改造で最低やりたかったことはここまでです。CPLDはあと2ピン空きがあるけど、
何が実装できるか???


899:779
11/05/12 21:42:55.87
燃料になるか分かりませんが、バックアップスイッチをソフトウエア化
するために必要な回路図を公開しておきます。ROM書き換えが前提ですが…。

URLリンク(niga2.sytes.net)

マニュアル切り替えでもバックアップ切り替えをタクトスイッチで操作
しますので振動で暴走しにくくなってます。

900:ナイコンさん
11/05/13 01:21:42.38
すがすがしいくらい綺麗な回路図をありがとう

901:ナイコンさん
11/06/15 20:49:40.12
867です。
スタンドアロンだとしんどすぎるので、キーボードのカセット入力に
使われている4069から線を引き出してmax232経由でrs232cからインテルhex形式の
データを読み込めるローダを作りました。
タイミングをはかるのにメモリマッパのCPLDのあまりでカウンタを作って
楽をしているのですが、そこだけ作り直せばmax232をつないだだけの
ファミリーベーシックでも動きそうです。そのようなものに需要はありますか?
実機派の人には便利なような気がしますが。


902:ナイコンさん
11/06/16 02:32:47.62
オクたのむ

入札するから

903:ナイコンさん
11/06/18 03:12:10.32
回路図とローダー公開希望!
是非PLD使わないバージョンで

904:ナイコンさん
11/06/21 07:09:48.82
PLAY命令の詳細仕様って無いかな?M,Y,Vの意味がよくわからん

905:ナイコンさん
11/06/21 12:57:37.12
URLリンク(www.nicovideo.jp)
よくできてる。

906:ナイコンさん
11/06/21 21:40:45.11
>>905
ブワッ…

907:ナイコンさん
11/06/22 00:42:44.15
久しぶりにファミベ動画も見てきたよ

908:ナイコンさん
11/07/10 07:31:25.19
867です。
ファミリーベーシックにrs232c経由でインテルhexを流し込むためのローダ、
とりあえずソースとダンプリストをアップしました。
興味のある方どうぞ。


909:ナイコンさん
11/07/10 08:28:58.65
おつです
どこですか

910:ナイコンさん
11/07/10 14:39:48.14
867です。
ファミリーベーシックにrs232c経由でインテルhexを流し込むためのローダのアップ先ですが、
わたしが書いている電子工作のブログに置いてます。週末に置いたので、検索すればすぐみつかると思います。
自分のブログ置いたので、ストレートにアップ先を書くのはちょっと下品かと思って書いていませんでした。
わかりにくくてすいません。


911:ナイコンさん
11/07/13 07:02:38.63
URLリンク(www.google.co.jp)

912:ナイコンさん
11/07/25 21:44:28.52
V3
データレコーダに変わるファミリーベーシックの記憶装置です。

913:ワニチャン
11/07/26 17:53:49.57
はじめて書き込みします。

子供の頃にファミリーベーシックのメッセージボードで隠しメッセージが
出たことがあります。
何せ相当前のことなので記憶だけで書くのですが
通常のメッセージボードとは色違う画面になり
開発者からのメッセージらしきモノがでました。
「アリガトウ...」的なメッセージの後で、
「レンラククダサイ」というような内容だったのですが、
当時はどこに連絡すれば良いか分からず、
結局なにもしなかったのを覚えています。
このメッセージをもう一度見たいのですが、どう出すか分かりますでしょうか?


914:ワニチャン
11/07/26 17:56:44.62
あともうひとつ、当時近くジャスコの4階でファミリーベーシックの
金色のキーボードがあったのですが、あれは何だったか分かりますでしょうか?
うる覚えですが、なんか普通のベーシックとは少し違っていた覚えがあります。
開発機かなんかかな?と思っていましたが、何だったか分かれば知りたいです。


915:ナイコンさん
11/07/26 20:11:09.93
>>開発機かなんかかな?
「開発機」か「なんか」のどちらか2択です。
実は、「なんか」なのです。
ジャスコの4階のファミリーベーシックの金色のキーボードの正体は、
「なんか」なのです。

916:ナイコンさん
11/07/26 23:08:02.79
メーカーが限定で塗ったんなら超レアだけど
ジャスコが勝手に塗ったんなら只の客寄せ
もしオクに出たならそこんところよく確かめないとね

917:ワニチャン
11/07/27 13:20:06.45
色々調べたら、PlayboxBasicってヤツだったんじゃないかと思います。
でもキーボードの画像が見つけられず、真相は分かりませんが。

918:ナイコンさん
11/07/29 16:24:14.68
久々にファミリーベーシックを触ろうと中古屋を巡ったけど
どこにもなかったわ

919:ナイコンさん
11/07/29 16:29:56.29
ないアルヨ

920:ナイコンさん
11/07/29 21:34:17.96
あるナイヨ

921:ナイコンさん
11/07/29 23:27:46.74
ありますん

922:ナイコンさん
11/08/11 19:39:21.49
家族揃ってレーシック受けました
ファミリーレーs

923:ナイコンさん
11/08/12 12:32:20.17
大阪日本橋の状況をはなしのねたにおしらせします。
今は中古ゲーム屋数軒のうち、ある店に1個だけ箱入り中古が売ってる感じ。
入荷して一ヶ月くらいたつのかな。
私は二月ごろ欲しくなった時に在庫がなくて、入荷するまで一ヶ月以上
入荷している店はないか探して買いましが、ほぼ同時期のある日、2軒に
1個ずつ入荷したので両方買ったけど、その後は1ヶ月かそこら見かけなかったので、
これも売れてしまったらまた一ヶ月やそこらは見なくなるんじゃないかと思います。
まあ、待てば店頭にでてくるだけましか。



924:ナイコンさん
11/08/12 16:12:57.78
ファミベのキーボードって押し具合が超イイ感じなんだよな

925:ナイコンさん
11/08/12 17:54:47.02
ヤフオクにあるジャン

926:ナイコンさん
11/08/13 02:44:31.54
あのファミベキーボードのパチパチカタカタ鳴るのとタッチ感イイヨね!

927:ナイコンさん
11/08/17 11:28:53.50
キーが小さいのと、STOPキーの位置に不満はあるけどね

928:ナイコンさん
11/08/26 13:09:04.14
最近実機をみてないからキーのサイズが思い出せない

929:ナイコンさん
11/08/26 14:04:50.44
お子様サイズではあるね
いっちょ押し入れから引きずり出して計ってみるかな

930:ナイコンさん
11/08/27 12:47:38.90
コードが短いね。

931:ナイコンさん
11/08/27 14:09:39.12
厚みがあるよね


932:ナイコンさん
11/10/20 04:18:36.65
厚みの割には軽いよね
初代無印PC-9801のキーボードの重い事重い事…

933:ナイコンさん
11/11/25 16:16:54.66
やすぶしーん

934:ナイコンさん
11/11/27 02:55:12.77
中身は随分スッカラカンで基盤なんてほとんど無いから
もっと薄くコンパクトに出来るだろうな

935:ナイコンさん
11/11/27 05:25:13.69
魑魅魍魎を組み込んでスタンドアローン…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

936:ナイコンさん
11/11/27 11:35:25.97
俺にはありませんでした。

937:ナイコンさん
11/11/28 02:17:19.09
魑魅魍魎じゃ15pのキーボード刺さんないだろ

938:ナイコンさん
11/11/28 12:33:19.19
ファミコン互換機をみかけるたびに15ピン拡張ポートがないかと
確認するのですが、昔はあったらしいけど、今の日本橋ではみつからないですね。
romにパッチあてて、コントローラ2あたりにキーボードをつなげるようにすれば
いいんだろうけど、なかなかむつかしそうですね。






939:ナイコンさん
11/11/28 12:37:43.80
ファミリーベーシックを逆アセンブルした方、いらっしゃいませんか?

逆アセンブル時に使用するcode/dataを区別するヒントファイルを
いただけないでしょうか。

また、実行結果からcodeとdataの範囲情報を出力できるエミュレータとか
ありましたらおしえていただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。



940:ナイコンさん
11/11/28 17:18:24.23
>>939
昔、一応VBAマクロでV3.0を逆アセンブルしたことはある。
面倒だったので全然解析してないけど。

この辺のページとか参考にしてたかな。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

でも今は、なんか便利そうなのが…
URLリンク(mrchecker.web.fc2.com)

codeとdata云々はちょっと意味がわからんかったけど、
上のツール使ったら分かったりしない?


941:ナイコンさん
11/11/28 18:15:12.24
コードとデータなんて機械的に分けられるもんじゃねえだろ
ジャンプテーブルなんか使ってたらひとたまりもない

942:ナイコンさん
11/11/28 20:53:44.11
そういう時はIDAの出番だよ
ほぼ間違いなくコードとデータに分けてくれる
プラグインを使えばコメントさえ付けてくれる

オレはファミコンの解析はこれ一つでやっている

943:ナイコンさん
11/11/29 10:54:03.08
終了時にプログラムカウンタの通過したバンク・アドレスを出力すりゃいいんだから
改造としては簡単な部類だと思うが
ビルド環境の導入から始めても2時間も掛からんだろ

俺はやらんがね

944:ナイコンさん
11/11/29 20:50:07.15
みなさん、レスありがとうございます。

>>940
codeとdataの分離なしに逆アセンブルすると、
dataの部分もcodeとして逆アセンブルしたり、
opコード(1バイト目)でなく、オペランド(2バイト目以降)を
逆アセンブルしてしまって、わけがわからなくなるのです
地道に読んでいけばよいのですが、一万行くらいになりそうなので
先人の知恵にすがりたかったのです。

>>942
IDAのフリー版をインストールしてみましたが、86系しかモジュールが入って
いませんでした。これは非常に強力そうだけど、けっこうお高いのですね。
ちょっと買えそうにないです(泣)
コード解析機能のある逆アセンブラとして、td6502というのを見つけたので、
これでとりあえでためしてみます。

>>943
たしかにエミュの改造は小改造ですみそうなのですが、私のちからでは
ビルド環境をそろえるのと、エミュの動作を調べるのでけっこうな
時間を食いそうに思い躊躇しています。
コード解析つきの逆アセンブラで地道にすすめて、きりがなさそうだと
感じたらエミュにも挑戦するかもしれません。
ファミリーベーシックが動いて、ビルドが簡単で、ソースが読みやすい
そんな都合の良さそうなものがなにかありますでしょうか?
(Cぐらいしか読めません。ビルドはlinuxだと比較的簡単なんでしょうか?)

後だしになってもうしわけありません。
やりたいことはメッセージボードやミュージックボードの、自作プログラムを
書き込んで問題なさそうな領域の調査やBASICのパッチあてです。
何か追加情報ありましたらレスいただけるとありがたいです。


945:940
11/11/29 22:28:15.09
>>944
ツール系は他の詳しそうな人に任せる。
944の望むモノは理解できたので、以下、経験談。

ファミリーベーシックは、V2もV3も、プログラムROMは32Kバイトで
&H8000~&HFFFFにプログラムROMがマップされる、というところはおk?

その最終部分、&HFFFA~&HFFFFまでの6バイトに、
NMIとリセットとIRQの割り込みベクタがリトルエンディアンで書き込まれている。
よって、ここに記載されているアドレスを起点にして順にたどれば、
データを間違ってディスアセンブルする、という現象はひとまず回避できる。

次に、他の人も描いている通り、6502は非常にややこしい間接アドレッシングがあって、
ジャンプ先アドレスがリトルエンディアンで2バイトずつ、ずらずら並んでいるところがある。
ここも、それらを検知したうえで、それぞれ基点として逆アセンブルしなければならない。
(V3.0の場合は5箇所ぐらいみつかった)

あと、非常にトリッキーなアセンブルをしている箇所が、少なくともV3.0には数箇所あった。
それは、オペコードではなく「オペランドのアドレスに向かってジャンプ(またはブランチ)する」というもの。
これによって、通常の逆アセンブルをやっていては絶対に通らない部分がある。
(つづく)

946:940
11/11/29 22:29:02.02
(つづき)
たとえば、

AE A5 33

という並びの3バイトのマシン語を解釈すると「LDX $33A5」となる。
だが、&H33A5はファミコンでは未使用のアドレスなので、
結果的に「LDX #$00」と同じ動きになる。

一方、この3バイトのマシン語の2バイト目「A5」に向かってジャンプする命令が別の箇所に存在する。
この場合、CPUは「A5 33」の2バイトを解釈して「LDA $33」となり、
&H0033の値をAレジスタにロードするという、
6502独自のゼロページ命令として解釈される。

これによって、「LDX #$00」と「LDA $33」が3バイトで表現され、都合1バイトメモリが節約できるわけ。

この辺に注意して逆アセンブラを自作し、何度も何度ももジャンプベクタを
見つけてはそれを起点に加えて逆アセンブルを繰り返していけば、
逆アセンブルは出来ると思うよ。8ビットでオペコードも少ないし、情熱があれば何とかなる。

ただ、V2.0の場合、メッセージボードやミュージックボードもマシン語で書かれているから、
「使っても良さそうな領域」と「使えなさそうな領域」の区別は結構難しい気がする。

むしろ、V3.0を使い、GAME1~GAME4の、
ベーシックの中間コードを丸つぶししてパッチを当てるほうが楽だと思うんですがね。

947:ナイコンさん
11/12/01 23:38:27.46
普通にNES用の逆アセンブラツールじゃいかんの?

948:ナイコンさん
11/12/02 17:24:34.76
944です。
レスありがとうございます。

>>945
なるほどー。V3の内蔵プログラム領域というのは見つけるのが簡単そうですね。
V3が安く店頭に出てきたらぜひやってみようと思います。(今は2.0をさわってます)
ジャンプテーブルの件、逆アセンブラによってはcode/dataの他にジャンプテーブルも
記述できるようですので、特定でき次第逆アセンブラのヒントファイルに書いていく予定です。
オペランドにジャンプするというのはいやらしいですね。8ビットパソコンのプロテクトなんかでは
そんなのもあったような気がするけど、rom化するプログラムでそんなことをすることがあったのですね!

>>947
へたれなのでできるかぎり自動化したいのです。

現状、G-NESにトレースログを出力(他のエミュにもあるとは思うけど)する機能があることが
わかったので、トレースログからcode部を抽出していっているところです。
あれこれトレースして6キロバイト分くらいコード部がでてきました。まだまだ先が長いです。




949:ナイコンさん
12/02/07 02:59:56.77
ZACNER IIとかって内蔵ゲームの領域潰してプログラムされてたの?
そうすると4KB超って事になるんだろうか?

950:ナイコンさん
12/03/11 11:12:53.09
今ファミコン互換機が新聞広告に載ってるぞ

951:ナイコンさん
12/03/13 20:51:46.03
あんまりファミベに関係ないな

952:ナイコンさん
12/03/14 12:28:02.44
スレ違いではありますが、どんな機種が広告ででてたのですか?
15ピンポートとかありました?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch