13/12/10 19:21:44.25 0
あさひオリジナルのママチャリは糞
82:(-_-)さん
13/12/10 19:39:05.45 0
夜走るときは後ろのチカチカするのつけとけ
車運転してるとまったく見えないんだよ あぶねーよ
83:(-_-)さん
13/12/10 20:36:37.25 0
ママチャリてwwwwwww
84:(-_-)さん
13/12/10 20:37:11.51 0
しねよwwwwww
85:(-_-)さん
13/12/10 21:50:58.38 0
>>82
赤いランプでしょ?点滅しなくちゃ駄目?
86:(-_-)さん
13/12/10 22:05:15.86 0
歩道から車道に追い出された今
ママチャリは前後オートライト標準装備にするべきだ
メーカーはユーザーの安全を守らなければいけないはずなのに
それを怠ってユーザーを危険にさらしている
87:(-_-)さん
13/12/10 22:21:09.20 0
ライトはすぐ壊れるな
後ろはたいして使わないから買い換えるつもりもない
88:(-_-)さん
13/12/10 22:26:14.73 0
だいたいあのタイヤサイドでころころ回すダイナモの重さにむかつく
だから無灯火が増える 面倒くさい 重たくなる 音がしてうるさい
理由ははっきりしているのに対処しないメーカーが悪い
ハブダイナモも標準にしろ
89:(-_-)さん
13/12/10 22:32:44.42 0
>>86
歩道も走れる所がほとんどだけどな
90:(-_-)さん
13/12/10 22:35:51.88 0
最近の自転車はライト付けてもペダル軽いだろ
91:(-_-)さん
13/12/10 22:36:28.41 0
>>88
まあでも発電の音が自転車が走ってますよってアピールにもなるし
92:(-_-)さん
13/12/10 23:04:59.74 0
無灯火対策として、有無を言わさずハブダイナモを用いた自動点灯にするべき
国内メーカーは無灯火をなくし自転車ユーザーの安全を身を削って守るべき
価格だけ吊り上げやがってむかつく
93:(-_-)さん
13/12/11 18:11:37.67 0
BIKEGUYのトライスターは超軽量で超眩しい
94:(-_-)さん
13/12/11 18:12:37.45 0
後ろの四輪がそれで怒ってないかが心配
95:(-_-)さん
13/12/11 20:00:57.51 0
2200カンデラって相当明るいな
それならフロントはcateyeのEL-540を使ってほしいね
確かハイだと4000カンデラ以上だったと思う
96:(-_-)さん
13/12/11 22:37:44.95 0
230gて
重すぎるわ!w
97:(-_-)さん
13/12/11 22:43:28.21 0
貧脚乙
98:(-_-)さん
13/12/11 23:00:57.05 0
はあ?
99:(-_-)さん
13/12/11 23:15:06.77 0
ヒーメヒメ ヒメ すきすきだいすき
100:(-_-)さん
13/12/12 09:42:08.88 0
体力ないから遠出できないし、近所はチャリでのんびり走れる道がないし
そもそもデブサイクだし人目が気になり自転車乗ってても
車乗ってる人から笑われてるだろうなという被害妄想あってオワっトル
101:(-_-)さん
13/12/12 10:54:39.61 0
俺もそんなもんだから最低限しか乗ってない