13/03/15 11:10:14.61 trbWx/je0
格ゲーは変化をするべきというのがこれまでの流れだったのに
キャラの性能に関しては昔の焼き直しを作るべきって話になるのな
968:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 11:29:14.85 wwFpkgOS0
>>967
もっと頭使えよ
小学生じゃないんだからさぁ
969:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 13:55:51.41 AUyAs3YZ0
対戦メインである限り今のまま
970:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 15:02:24.51 tHIhsT01O
そうだね
格ゲー終わり
971:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 15:08:33.23 A/+jeo8p0
メーカーの謎の過剰放任主義が新規排他格ゲー廃人並の諸悪の根源な気がしてきた。
1キャラの技の仕組みを全部理解するだけでも初見では7プレイぐらい必要で
wikiや公式サイト見ないと基本動作システムまで分からない有様。
ゲーセン内の筐体でもここまで放置気味なのはない。
他の筐体は筐体一つでちゃんと基本システムは教えてくれる。
家庭用でるまで新規はまったく頑張れないこの環境はなんなんだろうか…
操作を分からなくしてある程度金投下しないと全部わからないとかソーシャルゲーみたいと思ってしまう。
972:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 15:15:08.99 A/+jeo8p0
そもそも筐体が家庭用より先に出るくせに家庭用より新規向けじゃないという歪な方針、
普通先に出るなら新規寄りにするのが当たり前なのにそれをしないっていう。
家庭用に新規が生まれるとわかったのなら家庭用⇒筐体にするのが普通なのに。
973:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 15:27:31.44 lHeRiaac0
思うのだが
野球でも9対9でガッツリとゲームしたい人間もいれば
キャッチボール程度で満足できる人間もいる訳で
格げーも1つのゲームに2つのゲームスタイルのモードがあっても
良いんじゃなかろうか ?
一つはガチでシステムも技もフルに駆使して対戦するモード
もう一つはシステムをある程度取り払ったりダメージや無敵時間の調整や制約で
勝ち負けの前にキャラをそれなりにしっかり動かして闘った感が残るような
モードにして新規や初心者が楽しめてガチ勢が物足りなくなる程度のモード
で、極力切り分ければ多少は裾野も拡げれるんじゃなかろうか
974:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 16:17:10.18 AUyAs3YZ0
まずはとにかくソロモードを充実させる事
初心者が上級者に勝てないから云々はそもそも見当違い
あらゆる勝負事において当然のことだろ
ソロでも十分長く楽しめるような内容を追加すれば、それ目的で遊ぶ奴が増えて
更にその中から対戦へ流れてくるのも出てくるだろう
システムの極端な単純化や、無理なプレイヤーランクの溝埋めに執心するより
対戦層と非対戦層を同時に取り込めるようなものを作るべき
975:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 16:29:02.85 6xhtmPg70
万人が遊べるようにやっぱり必殺技ボタンを付けるべきだな
既存のプレイヤーが文句言おうが無視
976:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 16:30:56.48 A/+jeo8p0
家庭用のストーリーモードとか
「これアーケードでストーリーモードやれよ」と思うことが多々あるよね
たとえばBBとか選択肢も含めて絶対アーケードで十分できるだろ。
少なくともアーケードが先に出る場合で、しばらくして家庭用が出るときに
アーケードの筐体も更新してストーリーモードか2週目でストーリー見れるようになるべき
977:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 16:38:40.57 TMWVtEjAO
>>975
必殺技ボタンがついてる闘神伝は
操作が簡単すぎると不評だったらしい
いや使わなきゃいいだけだろ、と思った
978:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 16:50:45.22 yDw95eFk0
1ボタンかレバー入れ+1ボタンで全部の技が出せるキャラがいても良いのかもね
遠強Kをほとんど使わないキャラとかも居るんだし、いくらでも割り振れそう
979:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 17:14:01.73 +PLyVBNT0
そういやバーチャが2くらいの頃は「スト2と違って大技やコンボが簡単に出せる」
って称賛も多かったんだから、必殺技ボタン需要は潜在的には本当にあるのかもしれない
980:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 18:07:37.43 7cxijP290
闘神伝のあれは雑誌や自分の周りでも好意的な意見しかなかったぞ
不評とかってたぶん当時のユーザーの中でごく少数派だろ
981:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 18:51:08.15 A/+jeo8p0
今思えばBBのDボタンのドライブ攻撃って必殺技ボタンに通じるものがあるな。
俺が見た限り、初心者がBBのハザマとハクメン使ってるとき比較的勝ってたのは
ハザマ⇒Dが飛び道具的なもの⇒ワンボタン飛び道具
ハクメン⇒Dが当身⇒ワンボタン当身
による利便性が高かったからか。
まあハクメンはコツ掴んだ子しか連勝できてなかったけど。
少し前のレスで3大技を通常技にしようってのにも通じてるみたいだ。
必殺技ボタンが重要じゃなくてワンボタン飛び道具とかワンボタン昇龍とかが大事なんじゃないだろうか。
982:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 20:04:13.93 6R28hz5/O
ボタン必殺技は初心者向けにあったほうが良いと思う。
ある技が使えないと爽快感なくなっちゃうからな。
けど、3DSのスパ4みたくプレイヤーがイカサマー連発できるのはどうかとおもうからさじ加減が難しいな。
983:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 20:21:07.71 lYeaHT3b0
>>981
昇龍とかはワンボタンで出ると空しいんだよな
なんか面倒なコマンドを入力して優秀な技を出した時の達成感?がなくなるのがね
984:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 22:01:18.38 LNtjLOob0
空中での通常技が垂直ジャンプと斜めジャンプで変わる、ってあるじゃん?
これを、
上り(上方強判定の代わりに中段にならない)
と
下り(下方に強く中段になる代わりに最速では出せない)
で変わるようにしたら
ワンボタン昇龍の代わりにできないか?
空中ダッシュとかあるようなゲームなら
その際は上りジャンプ状態とみなして。
985:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 22:11:53.00 MBN6bO4/0
実装されたら初心者が他の娯楽投げ出してわれもわれもとこぞって集まるだろうね。
986:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/15 22:50:37.90 MBN6bO4/0
何かタイマン勝負を電子機器を使ってどう表現するかという基本的な問いを忘れとりやしないか?
既存タイトルの調整案だったら各タイトルのスレでやりゃ良いでしょ。
結局このスレって「御意見無用」的な視野の狭さを繰り返すだけなんじゃないの?
987:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 01:11:17.31 3rxhclHd0
いきなりカリカリされても誰もそんな話してなくないか・・・
988:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 02:34:35.67 22bwkTZt0
必殺技がワンボタンで、というのも結構だが
一方で格ゲーは、いかに難しいコマンドの技で如何に難しいコンボを組み立てるか、みたいのがひとつのステータスになってるんじゃないか?
初心者ではとうてい不可能に思えるコンボをバンバン決め、相手を圧倒していく上級者のテクに憧れる人間もいるわけで
そこら辺を簡略化すると、結果として格ゲーの大事な要素の一つが消えることにもなると思うがね
989:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 08:50:26.58 8i2pyYHL0
>>初心者ではとうてい不可能に思えるコンボをバンバン決め、相手を圧倒していく上級者のテクに憧れる人間もいるわけで
まぁブレイブルーの調整とかみてたら
もうこの層をつなぎ止めるしかないってのが現実だからな
あとはアニオタやら声優オタやら撒き餌で釣ってそのなかからクラスチェンジしてくれるのを願うのみ
990:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 13:21:11.93 Dcnl7E9dO
総合するとあまり面白いもんじゃないよね
991:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 16:05:23.99 IUlqHwkm0
>初心者ではとうてい不可能に思えるコンボをバンバン決め、相手を圧倒していく上級者のテクに憧れる人間もいるわけで
触った100名中99人は見て満足するか引くかのどちらかだろうにな。
992:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 16:36:13.61 wyFb11le0
お前ら3DSのスパ4の存在忘れてるだろ
993:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 17:08:33.07 a5pqVKyF0
格ゲー知らないやつがぱっと見た時、格ゲーのアクションってキャラクターが何やってんだか意味が良く分からんと思うのだがどうだろうか。
ベースにキャンセルを据えてるからか割とシュールに見えると思うんだけど。
上手な人のコンボの凄さがキャラクターのアクションのカッコよさと重ならないのなら、やってみたいと思うまでに1段階のめり込んでなきゃならないんじゃない?
例えばTASの動画を見る時、やったことのないゲームのプレイを見ても何が凄いんだかわからなくて退屈だったり、
凄いんだろうけど良く分からなくてついていけないものがあると思うけど、ああいうのと一緒で。
994:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 17:53:02.14 Zoz//mCD0
全体硬直が15Fも無い技からコンボ行くからな
〆の技しか分からん、って事がほとんどなんじゃない
995:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 18:14:06.96 kK+Cr3MK0
>>819
確かに鉄拳無双、SNK無双、スト無双でもいいような
その方が一人でも面白いし、協力プレイもできる
それから対戦プレイだったら新規にも優しい
結論
「格ゲーは無双を目指すべき」
996:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 19:27:19.98 a5pqVKyF0
3D格ゲーと比べるなら、無双にしてしまうとキャラクターの身体性がサッパリ無くなっちゃう。
雑魚と自分っていう関係の優越感は特化されるだろうけど、ポリゴンの体で格闘という舞台において様々に動く楽しみは求められないでしょ。
今の3D格ゲーにそれがあるのかってのも疑問だけどさ。
997:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 19:37:24.91 Zoz//mCD0
無双としての本格的な面白さは無くていいんじゃない? あくまでミニゲームとしての遊びがあれば
998:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 20:48:09.41 437PjuOR0
998だったら格ゲー復興
999:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 21:18:44.64 8DaEjPDp0
鉄拳とかギルティとかならベルトスクロールアクション形式のモードがあるやつもあったな
ギルティの方は協力プレイとか出来たし
1000:俺より強い名無しに会いにいく
13/03/16 21:34:24.44 JuSFtnme0
1000g
1001:1001
Over 1000 Thread
__
__/ /| ___
/ /| / | / / ̄\
| ̄ ̄| |/ / / / /ヽ. ヽ
| | / | | / | | |
(゚Д゚,,).| \ | | | | | |
(/ ヽ) |\ \ (゚Д゚,,)l | ./ | |
| | | \l (/ ヽ) |" ./ !
| | | ̄ ̄ __ ヽ ヽ. ヽ/ / __
|__|/ ∠_/| \_\___/ ∠_/|
U"U |_|/ U~U |_|/
このスレッドは1000を超えました。
CONTINUE? 10.....9.....8....7...........