12/11/10 08:56:54.06 5v4avH0H0
>>366
システム一度に全部覚える必要あるのか?
格ゲーってのは、何をすればいいんだ?相手キャラを殴り倒せばいい。
それだけなら最悪、初めのうちはレバー操作と通常技だけで十分だろう。
この先は「ステージが進んで通常技だけじゃ厳しくなった」「もっと効率よく戦いたい」
って時に必要に応じて覚えていけばいい。違うか?
…ダメだな…
どう考えても、新規は初っ端からアケ対戦台に入ってくるな、って結論しか出ない…
372:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 09:53:50.02 oOohePXfO
格ゲーの醍醐味ってなんだべさ?
対戦だろ?
でも初心者が既存プレイヤーと並ぶには知識も時間も必要
初心者同士ってのが一番いいが、その初心者の人口自体が少ないし
373:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:17:11.10 TQwK4Em80
>>372
一番の問題なんだよね初心者が少ないってのは
誰もずっとしていない台でたまに初心者が始めようとすると
どこからともなくいきなり乱入してしてきてフルボッコ…
なんて風景はいくらでもある
もちろんその初心者は二度とそのゲームに触れることはないだろ
乱入する側も相手の技量見てから乱入すればいいのに
単にフルボッコの快感を味わいたいだけかも知れんが
弱いもんフルボッコして虚しくならんのかね?
374:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:33:47.59 mSXOaBAo0
あら、このスレはまた家庭用も死んでる事にしたのか
まぁかく言う俺も格ゲーに人生を台無しにされた1人だから、早く格ゲーというジャンルは消えて欲しいんだけどね
375:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:34:55.38 QfGcP7Xz0
初心者に乱入できるとか、既に過疎ったゲーセンだろ。手遅れ
376:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:40:45.35 TQwK4Em80
>>374
家庭用は盛り上がってるの?
例えば他のジャンルのオンライン(RPGやFPS等)と比べてどう?
俺は専らゲーセンなんでオンライン事情あまり知らないんだよ
377:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:59:26.11 DYf6a2Gq0
家庭用は、人気作でFPSのマイナータイトルくらいの感じか。
ただ発売から時間が経つとどれも厳しいな。
FPSの場合人気タイトルは続編が出ても過去作にも人が居ついたりするのが違いか。
378:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:11:00.25 ZTZJNsMKO
>>354
それ本当に思う、全部覚えなきゃ行けない上に目じゃ見えないからね
あとこれは覚えたらどうとでもなるけど立ちしゃがみの切替もガチ新参の人はわかり難いんじゃないかな
379:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:15:28.02 47M642v20
>>371
いきなりラスボスが出てくることもザラだからな格ゲーは
連携は割り込みポイントを覚えないと延々と固められる
中段(3Dでは下段)の予備動作を覚えないとボコボコ刺される
ガードしても不利、微有利の攻撃を覚えないと反撃するたびに暴れられる
これらを少なくとも10キャラ以上覚えるんだぜ?受験かよw
>>376
家庭用もちゃんと過疎っている。売り上げもどんどん低下しているしな
もっとも人がいるであろうスパ4はオワ4だし
後は物好きの廃人たちが居残ってるだけ
380:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:15:54.65 R3zmQcxR0
あえて一番のトップジャンルとの比較を求める必死さが泣ける
381:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:34:01.66 TQwK4Em80
>>380
「復興」となるには現時点で全体的なゲーム事情知りたいじゃん
「格ゲー」だけが衰退しているのかその他のジャンルも落ち目なのか
家庭用、業務用共にゲーム全体的には売上は落ちて行ってるけど、
モバゲー等が近年驚異的な売上があったことを考えると
「ゲーム自体」が飽きられるって事は無いんだと思うんだよね
もちろんモバゲーが「特殊な方法」で売上を伸ばしていったってのもあるんだけど
382:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:47:08.16 piFcofWN0
FPSやTPSみたいに競技のジャンルを行くか
スポーツゲーやソシャゲーみたいに友達と遊べるジャンルを行くか
どっちが後々の為になると思う? ウメスレやカプコンは前者っぽいけど
383:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 12:08:03.05 TQwK4Em80
>>382
俺も前者の方がいいとは思うんだけど、
それが現在の格ゲー事情なんじゃないの?
ひとつの提案としてつぎ込んだ金額によって
腕の差をカバーするのもアリなのかな…?と
384:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 12:54:56.56 pU5Rsg0t0
同じ競技ジャンルでもFPSやTPSと違って初心者が入れない大きな理由は協力プレイも出来るかどうかだと思うな
やっぱり今の時代に1on1オンリーはキツイよ
イスカの出来は大分悪かったがあれを色々改善して複数人で遊ぶ方向に持っていけてたら多少は変わってたようなきがする
385:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 13:17:00.31 1nHL8yeT0
FPSは下手でもチームに寄生できて勝利を味わえるのが大きいと思う
負けても「おまえら使えねーな」と心の中で他人のせいにできる
386:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 13:54:59.96 MbOBZzIk0
そんな図太い神経なら格ゲーでもやっていけそう
自分みたいな小心はタイマンでフルボッコされるよりもタッグで相方に迷惑かけてしまうことのほうが恐ろしい
387:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 15:37:14.14 47M642v20
人数の多さによって責任感が軽減されるのは人間心理に適っている現象
1on1のゲームは己の弱さすべてと真っ向から向き合う羽目になる
388:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:01:51.16 iU1EjPB60
1on1に問題があるなら別の要素を盛り込むのはどうだろう
NPCを後ろにつけてバトルロイヤル風にするとか
画面に武器をランダム配置して取り合うことで有利不利を変化させる
これでNPC、武器運などに責任転嫁できる
389:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:13:21.66 Nm7W4bLl0
そーいや鉄拳6が開発中にアルカディアに掲載された時には「武器が使える!」と載ってたと記憶してたが
やっぱ古参ファンから無くすように要望が多数あったから消えたのだろうか
390:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:28:03.21 FYGykgK70
>>387
>1on1のゲームは己の弱さすべてと真っ向から向き合う羽目になる
つまり格ゲープレイヤーは己の弱さにも向きあうことができるが
集団戦に逃げている奴らは惰弱な劣等種ということですね。わかります。
391:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:09:13.10 eXgGcnhV0
>>389
武器アバター技はある
392:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:20:46.01 hFKAzOGs0
ショットガンとかバットとかあるよな
身内とやる時以外使うもんじゃないけど
393:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:52:37.66 0ZmF7rm40
格ゲーってすぐ飽きちゃうんだよな、
これだけは確実にいえる
394:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:57:09.73 5v4avH0H0
>>388
勝ち抜き格闘を思い出した。
あれはあれで面白かったけど…
…やっぱどうなんだ?
アイテムとか地形とか運要素を排してこそ格ゲーだと思うんだ。
今、ワールドヒーローズのデスマッチモードでガチ対戦してみろと言われたら…自信ない。
地面にオイルとか地雷とか回転ノコギリとか来たら、戦いに集中できなくてやってられないと思うし。
395:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:58:25.67 aLs7RyZz0
コマンドの簡略化って大事だけど、技暴発しまくりそう
396:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 19:18:00.86 of6iW/o/0
>>393
1人でやってるとしたらすぐ飽きると思う。2ちゃんやSNSで交流してるとしても
397:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:18:16.79 FV33WUkB0
競い合う相手がいねーとなー
ゲーセンに一人で行ってもとまらなくなってもうたわ……
398:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:29:44.78 aLs7RyZz0
ゲーセン行っても自分より圧倒的にうまいか、基礎コン知らない初心者しかいないからなー
399:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:38:33.83 DYf6a2Gq0
そもそもゲーセンがもう無いんだよな。
何かのついでにちょっと遊んでみる→本気になってやりだす、という図式が
もう成り立たない。
最近は郊外のショッピングモールにも格闘ゲームは入らないでしょ。
家庭用オンリーになると、やっぱRPGとかにいっちゃうのかもね。
人目に触れる場所に設置されない、っていうのが痛いな。
それを考えると、ネオジオの存在ってかなり重要だったのかもしれない。
ネシカあたりが役割を受け継ぐことができればね。
400:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:32:04.84 V4Pv0MDu0
実際やってみると、初狩りと化す中級者が増える理由がよくわかる
強くなるために超えなければならないハードルが高すぎる
401:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:32:17.28 oTnsDdui0
競い合う相手をなかなか作れないのが今の格ゲーなんだろうな。そりゃ遊ぶ相手が楽に作れるウイイレやマリカーの方が楽しいわな
402:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:42:10.91 cd9vJIdX0
初心者→初級者:コマンド技出せるように、システムの把握、チェーンコンボぐらいは把握。
初級者→中級者:とにかく数をこなす、各キャラの強い技への対策を考える。
立ち回り対策を考える。
実戦に必要な連携などを覚える。
中級者→上級者:センス。
みっちり対策。
少しでも状況や威力が良ければ難しいコンボもやる。
こんな印象
403:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:06:15.64 1zXiVRPC0
未経験→初心者
この一番大事なのが抜けてるぞ
404:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:08:00.01 OytLO1G3P
>>402
20年近くやってるけど1行目から進んでないやw
405:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:48:29.80 AtIDfU1H0
>>393
競技性はあるけど表現性がほぼ無いからねえ
両方あるゲームの方が盛り上がるだろうな
406:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 10:18:51.85 M6ABzYJK0
俺はかれこれスト4だけで四年くらいやってるぞ(笑)
407:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 12:32:18.09 TA8Mcq9k0
>>406
ハマれば長いんだよなぁ、このジャンルは。
新作出るまで年単位でやり続けるから。
ただ年単位でやるからこそ初級から上級までの格差が拡がってしまうんだが…。
408:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 14:34:02.12 2s+AJm+GP
全体のレベルが上がっていって初心者が入りづらくなったら徐々に衰退、が普通の格ゲーだからなあ
そういう状態じゃないと新しいゲームが売れないし、別に良いんじゃないか
409:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:13:54.07 JoT1/SYc0
>>408
格闘ゲーム単位で盛り上がって収束して、次の格闘ゲームへ行く、っていうならいいんだけど
次の格闘ゲームへはいかずに、違うジャンルのゲームに行ってしまってるからね。
メーカーとしてはジャンル違っても新作売れてくれたほうがいいとは思うけど。
410:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:21:34.98 dmgqlVeAO
そこら辺はシステムが代わり映えしないのがダメなのかもね、シリーズでそんな状態のゲームもあるし
411:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:44:41.48 7UFZfr1g0
ゲームは娯楽なんだから、
それぞれの時間と金で好きなように遊べばいいと思うんだけどね。
数回とか数日程度対人戦して別ゲーに移るのも
CPU戦だけしてエンディングみて終わるのもアリなはずなんだけど、
それを見下すようなプレイヤーも少なくないんだよなぁ。
412:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 18:48:51.35 2s+AJm+GP
>>411
初心者とか自分より下手な人をを見下す文化が強い世界だよな
「強くなれ」とか「雑魚乙」とか、ゲームで何言ってんだよとw
将棋や囲碁だと初心者を大事にしたりもするんだが
これもまた格ゲー衰退の原因の一つかな
413:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:02:59.66 cd9vJIdX0
将棋は探せば途中まで全く同じ手筋の棋譜があったりするし、最初の一手とかのセオリー教えられるからね
格ゲーは教えるにしても、1秒前なら大正解の行動が1秒後なら不正解の行動になるから教えにくい
414:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:15:56.92 s3STjqiG0
>>412
囲碁や将棋でもネットで対戦してたらそういった奴結構いるんじゃない?
>>413
囲碁、将棋は教室とかあって初心者を迎え入れる環境があるけど
格ゲーはそういったのが無いんだよな
415:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:17:11.50 C5+uHAjc0
なんかもうスポーツだな
訓練しないとまともにキャラクターも動かせないし
416:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:20:10.78 jEen02Ff0
FPSとか格ゲーをスポーツ扱いする、なんだっけ、e-スポーツだっけ、そういう用語が出てきたよな
417:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 20:16:05.42 4kc8e1Bp0
スポーツにしては統一ルールがないんだよな
418:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:14:09.19 GD5ftvnV0
ぷよぷよやSTGにふるい落とされた落ちこぼれ専用ゲーム
それが格ゲー()w
419:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:28:13.78 4OOb0MjS0
そのふるいの方が先に逝っちまったけどな
420:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:49:27.47 IZ90VU280
なぜこのスレに沸くのか不思議だ(笑)
421:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 22:22:38.31 GNLSEdpK0
もう格ゲーが気になって気になって仕方無いんだろw
422:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 22:28:11.29 IZ90VU280
もう格ゲ5年戦士10年戦士になるとけなされても何も思わンけどね
423:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 23:57:03.74 n8Z8r+C+0
格ゲーのブームを経験してある程度格ゲーを嗜んだ年代層がこの話をするならば、
これから格ゲーを経験しようとする人に対してどうすれば楽しんでもらえるかを話さないと
何レス何スレ続けたところで何も変わらないというのが実情でしょうね。
424:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 00:06:16.90 PpsRJO750
近くのゲーセンだと小学生数人の集団がVFやってるけど、3Dゲーの方が子供層にウケるのかな?
425:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 00:22:10.57 s1ks55B50
格ゲー全盛時を経験して現在はろくにやってないような老害の意見はジャマなだけで何の参考にもならないけどな
426:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:04:26.74 3PQ/tmhq0
格ゲーを続けられるかどうかは格上に挑むことの楽しさに気がつくか否かにかかっていると思う
427:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:10:02.95 0balWseV0
>>424
VFは年齢層高いから小学生は珍しい気がするけど
そもそも3Dゲーの方が人口多い訳で
428:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:15:06.44 p4bnISkY0
今時2Dなんていう表現が許されるのは携帯機だけ
一般的には
429:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:39:37.16 TNdqThNl0
<<428
KOFディスってんのか?
430:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:41:56.87 PpsRJO750
>>427
3Dのほうが人口多いのは知ってるけど、パッと見ギルティのソルとかの方が少年漫画みたいでかっこよく映りそうな気がしたから
(VFがかっこ悪い訳ではない)
431:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:43:49.99 +DTVeNNm0
>>428
表現は本質じゃない。スト4は2Dだ。
KOFって厳密にいえば3Dなんだよな。3Dでキャラとモーション作って2Dで書き起こしてる。
いわゆるロトスコープって手法だな。
432:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:46:48.18 +DTVeNNm0
格ゲの入り口の狭さは、もしかすると2D格闘と3D格闘って種類が分かれてるからかもな。
ルールどころか動かし方が違うから一見には理解しにくいかもしれんね。
433:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 06:57:06.60 JENR4g4n0
もうボタン1つで技出るようにすればいいよ
そうすれば初心者も取っ付きやすい
434:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 07:29:53.75 Rehihtti0
それは初心者じゃなくて障害者じゃね?
435:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 07:53:33.19 nFqPqvQ90
キャラが多すぎ
436:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 08:40:15.67 CLtsIXjZ0
トレモでコマンドに対応した技を確認しながら木偶の棒の隣でコマンド入力決めるのと、
実践で流動する戦況にある程度合わせて出したい技のコマンド入力決めるのじゃ、話が全く違うぞ
437:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 11:45:13.32 CfHsLkZe0
2D表現が許されるのは携帯機だけ、って風潮は確かにあるな
今時、2Dキャラを動かすゲームなんて他のジャンルじゃ半ば死滅してて、
2D表現技法ならではの良さを前面に出すとレトロチックみたいな括りで扱われる
438:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:03:58.84 I//0pCp80
超精密でリアルな絵じゃないとクソグラとか言うアレな
ゲームの本質と関係ないとこで評価しやがるんで開発費が高騰していけねぇや
まー人間もまず顔と身なりで判断すっから見た目がいいのに越したことはないんだけどサ
格ゲーってそもそもリアルじゃねーだろ!リアルにしたら不気味の谷突っ込むだろうがッ!
アニメチックなやつもっと増えてよい
439:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:37:36.40 OTEEi2nD0
格ゲーは今でも約年に1本ぐらいのペースでミリオンタイトル出してるけど、ドット絵では1998年のストZERO3が最後だよ
21世紀になってから2D格ゲーでミリオン出したのもスト4、スパ4、マブカプ3、と全部3Dグラだし
440:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:45:44.38 x7In0SLEO
>>431
スト2ぽいものを2D格闘、VFぽいものを3D格闘って、便宜上格ゲーユーザーが勝手に分類してるだけで
本質で言えばどっちも2Dです
441:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 16:52:35.06 5xPClOUT0
リアルを求めるならスポーツゲームをやれよなw
初めから格ゲーはリアルじゃねーしキャラゲーの面も持ってる
リュウも春麗もまだ現役だw
442:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 18:11:24.60 /pENC+c50
SF、ファンタジーな設定のアクションゲームやシュミレーションゲームでもだいたい見た目が綺麗な方が人気あるよ。操作感が高いからね
本当に面白ければ見た目なんて関係無いとは思う。でも本当に面白いゲームってなかなか無いよね
それなら…って事でグラフィックやモーションをまず見るんじゃないかな
443:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 20:39:04.03 FNeYl9I20
>>440
VFや鉄拳等は軸移動もあり周りの状況なども考えなければいけないから
ゲーム性で言えば3Dの格闘でいいと思うけどねぇ
グラフィックの2Dと3D,ゲーム性の2Dと3Dがごっちゃになってるっぽい
444:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:19:17.60 vWFlEhfY0
>>426
>格ゲーを続けられるかどうかは格上に挑むことの楽しさに気がつくか否かにかかっていると思う
俺らと違って腑抜けのクズばかりだから仕方ないね。
445:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:35:26.24 rNeuCm650
現実で高い壁にぶち当たる事を逃げてる腑抜けジジイの説教に説得力ねぇってのw
446:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:57:23.38 5Ybu83NNO
>>1
結局勝負なんだから
プレイヤーの住み分けと、格闘ゲームのルールの公正さと明確化等々をメーカーらが真面目に考えればやる人間はこれ以上減らないと思うよ
↑って書いてたらこれってスト4(熱帯)やん!って思った
まぁこれやっても人口はこれ以上増え無いかもね(笑)
とりあえず闘劇とウメハラは復興には要らないと思う
447:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:04:07.32 FNeYl9I20
>>444
>俺らと違って腑抜けのクズばかりだから仕方ないね。
って初心者狩りばかりして
優越感に浸ってる奴の発言っぽいわ…
448:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:10:57.63 akcV/3Qc0
覚えること調べることが多すぎる
これにつきるって
ゲーム感覚で格闘技の真似事ができるから格闘ゲームじゃないの?
これじゃただの格闘シミュレーターじゃん
プレイヤーをどこへ導こうとしてるのよ
449:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:14:17.21 vMsxUg6q0
どっちもヲタク同士で湧いてるだけの駄サイクルだわな>闘劇とウメハラ
新人を入れる要素として何一つ働いてない
450:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:18:26.52 vWFlEhfY0
>>445
>>447
申し訳ない。
皮肉で書き込んだつもりが、言葉が過ぎて分かりづらかった。
451:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:08:48.16 rAFdcoJvP
そういや、囲碁板でも同じようなスレで同じような内容の書き込みが繰り広げられてたな
衰退したジャンルに復興は無く、細々続くか消えるかしかないってことか
452:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:09:23.16 GOFUHraJ0
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 36
スレリンク(gamestg板)
453:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:34:39.50 FNeYl9I20
>>451
囲碁もそうなんだけど、細々とは続いてるんだよね
囲碁の方は「ヒカルの碁」で新たに興味を持った層を惹きつける事は出来たが
原作の終了と共に新規へのアピールを持続することが出来なかった
454:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:27:21.71 5UwVnDzw0
出すだけで楽しいって技が最近無いんじゃね
鳳凰脚とか俺はガロスペのやつが好きだったんだけど
94とか後のシリーズになるといかにもガードされたらヒザが深く食い込んで反撃確定みたいな
見た目にも頼りない鳳凰脚になってしまった
455:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:31:12.38 yz8Z2/0a0
おいやめろ
ガロスペの鳳凰脚とか悪夢すぎる
456:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:35:34.31 quhDA1Xx0
出すだけで楽しいってノーリスクで俺TUEEEEEしたいだけだろ
そういうのはオンラインカードゲーでやれよ
バランス壊れてる時に強カードぶん回して適当にやるだけで勝てるぞ
457:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:39:24.32 eEzk5LpwP
ブレイブルースレ見てたらアケ礼賛の流れだったが・・・。理解に苦しむ。
俺も未だにアケゲーやってるが、家庭でのプレイ環境よりは設備が良い。
いち早くプレイできるってことぐらい。(あとシューティング音ゲー、パズルいろんなタイトルがプレイできる)
対戦で友達が出来るって言ってたが、学生ならともかく
対戦で交友できるか?できたとしても上級勢の回しプレイの温床になるだけ。
「負けたくなかったら練習しろ」→対戦厨がまわしててできない
「何百回、何千回も負けて覚えろ」→それって面白いの?
ぶるらじで声優の杉田もアケ礼賛してたが現状では格差社会でしかねーんだよなあ。
458:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:48:16.34 yz8Z2/0a0
>>457
アケ仲間はいるけど家でやる格ゲーとはちょっと楽しみ方が違う感じだな
あの空気が好きだっていう人はけっこういると思う
459:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:57:06.11 5UwVnDzw0
>>456
なんでそうすぐ人を悪者扱いするんだ、うんざりだぜ
体力赤限定なんだしいいじゃん
460:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:01:07.22 yz8Z2/0a0
>>459
ガロスペやってたならあの頃の鳳凰脚がどれだけ狂ってたかは知ってるだろ…
461:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:13:35.80 dzeDJb0x0
>>457
そもそも君は学校、職場、友達の友達以外に人と仲良くなったりする?
無いなら向いてないかも。違う人種と思ってね
イベントや飲み屋やゴルフの打ちっ放しでも仲間を作れる、ってのは別に普通の事で
462:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:15:52.35 5UwVnDzw0
大げさだろ、確かに高性能だったけど投げ可能だし龍虎乱舞と比較すれば格段に落ちる。
ここで俺が言いたいのはキムの鳳凰脚で結果的にガロスペ人口が増えたかどうかだ
被害者も多かったのだろうよ
けど、舞やビリーなんかと違ってギースのように対戦に華があるキャラだったとも思う
463:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:18:19.58 yz8Z2/0a0
>>462
鳳凰脚ガード→鳳凰脚ガード→鳳凰脚ガード→(以下略)
464:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:25:39.38 5UwVnDzw0
で?
465:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:29:07.07 ltNuY3aH0
勝っても負けても1コイン3分以上。
これが保証されれば初めての人でも100円入れやすくなるんだろうけどね。
466:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:30:03.92 yz8Z2/0a0
鳳凰脚で人口が増えた!は
当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
467:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:36:27.50 5UwVnDzw0
>当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
嘘はやめなよ…。
当て身の人は廃れたなんて言ってない。
それでも彼を叩く人は今の君のように嘘を言いたてたんだよね
468:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:39:45.25 yz8Z2/0a0
>>467
えっ
俺は「当て身の人」とやらのことなんて一言も言ってないけど突然どうしたの
まさかとは思うけど君って……
469:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:40:52.96 n8RN2aXN0
スト2のころは弱足連打やジャンプ大キック->しゃがみ大キックが決まっただけで楽しかったし
ゲームをクリアするのだって一生懸命やってようやく安定してクリアできるようになったもんだわ。
格闘ゲームはコンボ決めるだけでも楽しいし、全キャラ遊んでみたりするだけで長く遊べると思うけど。
今では上級の対戦動画が見られるし熱帯もできるから対戦=格闘ゲームと考えて
対戦に突入してフルボッコにされて唖然とするんだろうけど。
上級者は時代とともに複数のタイトルを経てさまざまな状況に対応できるように訓練されてきてるから
対戦から入って格闘ゲームが嫌いになるくらいだったら対戦なんかしなくていいんじゃないか。
470:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:44:00.85 5UwVnDzw0
少なくとも鳳凰脚がキムの代名詞になったはSPだと思うし
餓狼、KOFに鳳凰脚の出ない事は無かった
3のメンバー大幅入れ替えでも鳳凰脚は残ったし
真サムにも飛脚で出たり黒子の超必殺技で出る始末
風雲でも鳳凰脚が出た
鳳凰脚で人口が増えた論はむしろ当たり前すぎると言い切っていいわw
471:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:46:34.11 5UwVnDzw0
>>468
466でおもくそ言ってるが。
472:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:50:20.62 yz8Z2/0a0
>>471
「当て身投げ~」だけ読んでボロを出しちゃったんだね
お疲れ
473:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:51:57.80 5UwVnDzw0
>>472
その程度で同一認定したがる君の強引さに呆れるよ
474:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:52:06.60 zHidn7uU0
当時はアイディアや技術でもってアクションのエンタメ性を押し上げることができた。
SNKなんかはアニメ的な演出をふんだんに盛り込んでスゲーなーって思うし、セガはバーチャを作った。
でも、そんな風にアクション方面から「採算がとれるくらいに」娯楽性を高めるってのは今はどうも難しいらしく、
だからカードや大会や有名プレイヤーを使って対戦それ自体の価値を高めようってのが今のトレンドでは?
475:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:53:02.05 5UwVnDzw0
しかし本当に気持ち悪いな
鳳凰脚がトラウマだから話すなってw
476:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:56:35.78 eEzk5LpwP
>>461
好きでやってるって言ってるんだから、「向いてないかも」はないでしょw
前々から、ほぼ狩りである現状の「対戦」は嫌いだと言っている。
>イベントや飲み屋やゴルフの打ちっ放しでも仲間を作れる、ってのは別に普通の事で
ゴルフはしらんが他は同好の人だから普通だろ。
初級者は黙々と狩り、外見もあまりお近づきになりたくない感じの集団で、
ガチ対戦だと大声で寄生あげてるような奴らとはお友達になろうとは思わない。
477:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:56:39.36 5UwVnDzw0
>>474
ま、闘劇やウメハラが復興に関係ないって意見は「ねーわ」と思う。
478:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:59:23.90 yz8Z2/0a0
>>476
そりゃそういうキチガイ集団とは友達になりたくないだろうな
別にアケ関係なく誰だってそう思う
アケにたむろしてる人間がすべてそうだというのなら仕方ないが
479:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:00:25.73 5UwVnDzw0
メーカーやゲーセンがお互い尻込みしてるよな。
画面いっぱいに「大声はださないでね」と表示してくれればいいと思うんだけど
奇声を出すほどのめりこむ客の不興を買うのがイヤなのかそういうのはやらんのよなw
480:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:07:40.31 s9UCThw90
まあでもスパⅣのキャラは魅力的だと思う。
その文化や格闘技を踏襲し、己の肉体への溢れるほどの自信。
逆にキャラに魅力が無ければ、それは格ゲーでは無い。
481:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:09:04.25 5UwVnDzw0
俺にはID:yz8Z2/0a0もキチガイに見えるがな。
>当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
これ↑はID:yz8Z2/0a0の発言だがこの文は
当て身投げで格ゲーが廃れた!(と言ってた人)並みにイカれてると思う
という意味だろう。
なら俺が「当て身の人」と呼称するのに何のおかしさもない筈なんだけどな
キチガイだから血迷っちゃったんだね
482:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:10:25.75 sgR/7lct0
お互いに煽り合うのは全く建設的じゃない
483:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:13:27.23 yz8Z2/0a0
>>482
御意
484:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:15:00.99 5UwVnDzw0
先に煽ったのは向こうだけどね
485:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:19:00.90 X82Svgi10
ボタン連打で勝負が決まるプロレスゲームに回帰しよう(提案)
音ゲー勢やSTG勢の参戦で異種格闘技が熱くなるな!
486:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:19:19.52 zHidn7uU0
格ゲーで戦うことに飽きてんだから、ここで戦ってそれを格ゲーが盛り上がってることにしたら良いじゃない。
487:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:20:16.42 X82Svgi10
煽るのまでがプロレスです
488:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:28:57.91 dzeDJb0x0
>>476
人そこそこいる所に行ってるみたいだけど、格下狩れるのか? 素敵だな
489:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:39:00.43 quhDA1Xx0
今の時代に瀕死時連発可能で鳳凰脚みたいな性能の技あったらクソゲーでしかないな
490:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 03:20:59.14 AroJ3KpJ0
まだやるかい?
491:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 03:47:48.98 cmvz4R+y0
URLリンク(www.youtube.com)
昔のほうがいいと言ってる人がいるけどわかるな
上の動画にはないけどホンフゥのとか真サムの黒子のとか
あのSP準拠の足の形が俺は好きだったな
492:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 04:02:27.69 w6T4jFr00
>>450
そういうのは皮肉って言わないよ?日本語大丈夫?
493:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 04:14:57.03 iHBnF26J0
開発もプレイヤーも変化を望んでないんだから廃れて当然
約20年でグラフィックが少し良くなった程度だろ、格ゲーって
494:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 05:08:21.38 cmvz4R+y0
だな。
このスレはいちゃもんばっかで自分はろくな案も出さない奴とかが多すぎるんだよ。
格ゲーの復興までの道のりを100歩とした場合
1歩前進の案を出すと「その案で復興とかマジで言ってんの!」
1歩くらい遠のいた原因を挙げると「その案で格ゲーが廃れたとかイカれてる!」
って調子なんだから。
495:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 05:59:38.69 txNjo+kvO
技を出すだけで楽しいって話が、なんで鳳凰脚の性能の話になってんの
鳳凰脚のスピード感すげーとか、ゲイザーかっけーとか
そんな演出面の話じゃねえの?
496:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 07:00:48.36 ZaR70CEi0
>>454
>94とか後のシリーズになるといかにもガードされたらヒザが深く食い込んで反撃確定みたいな
>見た目にも頼りない鳳凰脚になってしまった
これは体力低下時出し放題、反撃も受けにくい超必を戻せって言ってるんだよな
それは無いと思うわ
497:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 07:04:06.22 ZaR70CEi0
>>494
俺はアテミンを散々叩いたが提案もしたぞ
そして結局アテミンの主張は技の好き嫌いだけだったんだがな
498:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 07:29:24.49 ZaR70CEi0
つーか上の鳳凰脚の奴アテミンだろ?
ガロスペではキム使用
対戦時、鳳凰脚を当身で取られまくってトラウマになったんだろ
499:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 11:19:11.38 o4SgZjdVO
正直どうすればいいかなんてわかんねえよな
衰退を遅らせる事の出来そうな案はたくさん出てるけど
500:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 12:18:58.01 DV0DYYtA0
とにかく新しく興味を持つ人を増やすことかな
ビジュアル、ゲームシステム、料金的なものでもいいから
変化なりアップグレードなりしてバリエーションが増えないとジリ貧
501:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 12:35:54.80 quhDA1Xx0
プレイヤー層に合ったカッコ良くて性能壊れた技やキャラ作れって
考えてみたら完全に当時の庵だな…
502:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 13:35:58.52 ByKHJ3US0
これは俺の主観だがもう皆飽きたの一言だとしか思えないよ
感覚としてグラディウス等の2Dシューティングみたいな
レーザーやミサイルや何とか砲など多彩で派手な攻撃でも撃つという行為は一緒
503:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 15:23:42.14 cmvz4R+y0
>>498
むしろお前がそのアテミンに噛み付いてたキチガイだろ
もうやめたら?
504:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 15:28:38.87 cmvz4R+y0
それにそのアテミンってなんだよ
いかにも「スレの皆さん訊いてくださいよ~こいつスレの珍名物なんですよ~(媚」みたいな名称つけて
イメージ操作に持って行きたいのが透けて見えるw
505:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 15:56:10.31 WWzc7+tE0
文句ばかりで自分の案は「アーケードをオンライン化」などと
誰でも思いついてる事をドヤ顔で言う人か。
そんなの誰でも思いつくんだからその問題点を議論しろよw
506:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 16:32:45.48 cmvz4R+y0
ま、餓狼SP版鳳凰脚のような性能の良い超必殺技については
KOFの「アドバンス」サムスピの「怒りMAX」のように
使用条件を変更するだけですむ話だよ
別にそこを変えちゃいけないなんて一言も言ってないんだしね。
プレイヤー版神豪鬼とかも超紙装甲にすることで一応バランス取ってたわけだし
507:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 17:22:37.65 iLEQ19aU0
最近の格ゲは派手で華美なエフェクトだらけで迫力がないのでは?
何というか、血の表現を自粛する代わりに半透明光エフェクトを山盛りにしてごまかしてる感じ
508:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 17:41:18.71 mKn42uoY0
このスレでは餓狼の話はしないのが一番荒れなくていいんじゃないかと思えてきた
509:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 17:43:04.61 iLEQ19aU0
>そして結局アテミンの主張は技の好き嫌いだけだったんだがな
ただの好き嫌いと言えば「好き嫌いかよ!」と叩く
復興だと言えば「その案で復興とかマジで言ってんの!」 と叩く
何がしたいのこいつ
510:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 17:46:45.42 tc6u6iV60
珍名物の自覚はすでにあったのか。これは恐れ入った
511:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 17:50:59.25 cmvz4R+y0
まーたはじまった
512:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 18:22:22.79 w6T4jFr00
操作の簡易化は前提として、イメージの統一が格ゲーを売り出す上で重要だと思う
既存のタイトルはどんなやつらがどんなことをするのかぱっと見ではまったくわからない
原作付きを例に出すのはアンフェアかもしれないが、ガンダムVSガンダムなんかは一目瞭然なわけだ
こういった明瞭さが格ゲーに欠けている
P4Uは目付けは悪くなかったと思うが、実態はいつものアークゲー
実際、『ペルソナという異能力で戦っている』って感じが全然しない
513:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 18:35:21.20 wAo5tsbl0
ものづくりとしての格ゲーはもう維持できんだろう。
そろそろ少しぐらいは社会的なものに訴えかける企画なりパフォーマンスなりも考えて良いと思う。
ヤクザと命がけの麻雀したとか、将棋の師弟制度で弟子が師匠を破門したみたいな、めちゃくちゃなエピソードが足りんよ。
あとジャンル自体を存続させたいなら”メーカーが新しく開発して客が買う”っていうフットワークの重い状況から格ゲーって言うジャンルを脱出させるとか。
514:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 19:17:53.43 wAo5tsbl0
>>512
格ゲーっていうジャンルがアニメや漫画に合わせるような柔軟性を失ってる。
何もしなければだんだんと「御意見無用」的に相手にされなくなってくるだろうよ。
格ゲーを通してアニメや映画や格闘家をみることが無くなった。
鉄拳のレイはどんどんジャッキーチェンじゃなくレイになってる。
格ゲーは格ゲーそれ自体が価値を作る立場にある。一番危うい立場。
515:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 19:39:27.96 HHpKfWIk0
細かいことかもしれんが最近の格闘ゲームは見当違いなセリフを言ってるのが気になる
上限フルコンボ喰らったあとに受身で
「おしかったな」「浅い…」とかどう聞いても使うタイミング違うと思うんだよね。
たしかにコンボミスったときには合ってるかもしらんがコンボ完走したときにも自動的にこれを言うってのはおかしいよね
喰らった時だけじゃなくてものすごくガード固めさせられているときも
「甘い…」「みえみえだな」とかやっぱり一部状況では合わないセリフを使う。
このヒットされるがガードさせられてるなら避け切れなかったんだから。
言うなら「くっ!」「次は喰らわん!」「次こそは避ける!」「二度目はない!」
だろう。
まあ一部のキャラが言ってるけどさ、見当違いセリフのほうが多い気がする。
あとどの攻撃をヒットかガードのときはセリフ連呼制御してないのはおかしい。
まあでも受身とかガードのときとかにセリフ言うのは続けて欲しい。
あと一番言いたいのは最近は無敵で攻撃をスカしたときとかに
エフェクト出るようになったのにセリフが出ないのはおかしいぜい。
516:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:36:30.51 xG7FxoaA0
>>515
衰退とは関係ないけどちょっと面白い視点だと思う
指摘されるまで気づかなかった
517:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:43:25.73 ZaR70CEi0
>>505
じゃあ何で誰でも思いつくのを実現できてないんだ?
何が問題なんだ?
で、お前はもちろん別の案を提案するんだろな?
518:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:48:19.55 xG7FxoaA0
ネトゲみたいな協力型ACTならトレハンやキャラ育成とかで客も引けるんだけど
格ゲーは1vs1の対人ゲーってところが苦しいな
519:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:53:41.95 sgR/7lct0
カスタマイズ要素…
波動拳の色を10色の中から選べるとか…
520:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:56:58.28 ZaR70CEi0
>>518
ネットでも囲碁や将棋の対局あるじゃん
別に1対1の対戦ゲームがあってもいいと思うんだけどね
家庭用では過疎ってきてるけど、需要は有った訳だし
521:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 20:58:15.57 xG7FxoaA0
>>519
アバター要素ならもう何タイトルもあるでしょw
経験値かせいでLV上げたりスキル買ったりとかするやつね
ベルトアクションならともかく格ゲーでは無理っぽい
522:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:00:59.30 xG7FxoaA0
>>520
格ゲーだとLVやアイテムでキャラの性能差つくと厳しくない?
家庭用のブレイブルーに育成つきのダンジョンモードあったけど対人用じゃなかったはず
523:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:02:11.85 iHBnF26J0
過去作で培ったノウハウが作品を超えてもそのまま力になる作りが駄目
524:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:07:25.79 wAo5tsbl0
楽しいアイディアを出すことは非常に重要な事だとは思うけども、
新しくて楽しい格ゲーを一つ作っても「衰退と発展」っていうベクトルで見るところの今の状況は変わらんのでは?
望むべきは多様な格ゲーを試みることができる状態でしょ。今みたいな寡占状態じゃなくて。
525:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:10:35.59 ZaR70CEi0
>>522
例えば敗者は負ける度にお金入れるじゃない?
それをキャラ強化(アイテム等)にするのもアリなのかな…?
って思うんだよね
モバゲーって結局つぎ込んだ金額で勝敗が決まるじゃん
ライト層はそれでもいいのかも知れない
上級者は如何にキャラの強化を少なくして上位を狙えるか…
って楽しみ方が出来るんじゃないだろうか?
526:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:14:18.94 xG7FxoaA0
>>525
ガチ勢には不評な気がするなー
個人的にはファイトマネーで新技ゲットしたりとかする格ゲーがあったら遊んでみたい
ソリッドファイターってラノベで似たようなのがあったけど
527:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:15:16.86 n8RN2aXN0
家庭用ストゼロ3のワールドツワーモードは楽しかったな。
キャラクター強くすればヘタでもなんとかなるし。
あとやったことないが"ストリートファイターII ムービー"で
サイボーグを育成して戦わせるってのがあったような気がする。
あとはトバルNo1がダンジョン探索したりするモードがあったような。
他にはジャスティス学園の熱血青春日記など
格闘ゲームだけど他の遊び方もできるみたいなのが必要なんじゃないかな。
そういうので慣れれば格闘ゲームのプレイも自然と上達するだろうし。
528:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:21:10.87 xG7FxoaA0
>>527
>家庭用ストゼロ3のワールドツワーモードは楽しかったな。
あーあったあった懐かしい
でもあれって規定ステージ数の中でしか育成できなかったような記憶が
家庭用はこういうRPGっぽいオマケついてると嬉しいな
529:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:22:48.11 n8RN2aXN0
>>527
あれはもっと自由度があればよかったよね。
育成要素というかRPG要素みたいなのあると自然とプレイできるし
ひとりでこつこつ進めるのが楽しい。
530:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:23:18.42 n8RN2aXN0
>>529は>>528へだった
531:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:24:41.56 03AEG3yZ0
>>517
思いつく≠実現する
532:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:26:58.66 ZaR70CEi0
>>525
ガチ勢には低レベルキャラでの勝利ってのは魅力ないかな?
RPGで低レベルでクリアするマゾ縛りプレイとかあるじゃん
キャラ強化の幅を何処までにするかって調整が
かなり難しいだろうけど…
533:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:29:25.78 ZaR70CEi0
>>531
だから何が問題なの?
534:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:38:36.87 sgR/7lct0
強化要素があってもいいかもね
乱入した時に「相手は強化キャラの使用を要請しています。許可しますか?」とか聴かれて、許可しなかったら100円戻ってきて終わり
これなら問題ないはず
535:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:41:18.96 cmvz4R+y0
アーケード格ゲのオンライン化なんて誰だって考えつく。
問題はそれが実現しない理由。
こいつは当て身だの鳳凰脚だの他人の意見にはギャーギャー言うくせに
自分の意見がバカにされるのは許せないらしい
536:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:48:29.90 xG7FxoaA0
ID:5UwVnDzw0 = ID:cmvz4R+y0 = 当身くん
537:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:51:09.81 cmvz4R+y0
ID:xG7FxoaA0ID:=ID:ZaR70CEi0¥=ID:quhDA1Xx0=キチガイくん
538:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:52:15.23 ZaR70CEi0
>>535
だからそれが実現しない理由って何なのよ?
許せないとかじゃなくて理由を教えてよ
ゲーセンには絆とかのリアルタイムアクションゲームの
オンライン対戦はあるじゃん
何故1対1の格ゲーだけ無いのよ?
539:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 21:53:48.07 ZaR70CEi0
>>537
俺、今日は同じIDだぜ?
540:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:00:03.92 cmvz4R+y0
>今日は
541:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:08:01.74 ZaR70CEi0
>>540
カタコトで何が言いたいのかわからんが
とりあえず今日の俺のIDは変わってねえから
これでチェックしてみ?
URLリンク(hissi.org)
それと当身野郎を叩いてたのは俺だから
IDは日付ごとに変わるからな
542:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:10:43.04 xG7FxoaA0
当身くんはあたまおかしい
俺もそう思ってる
543:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:24:20.80 ZaR70CEi0
当身や鳳凰脚の話がしたいのならこちらで存分に語ってくれよ
俺は邪魔しねえし
【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part7【SNK】
スレリンク(gamefight板)
プレイモアに餓狼龍虎の続編を祈願するスレ
スレリンク(gamefight板)
当身技総合スレッド
スレリンク(gamefight板)
スレタイに合ってると思うよ
544:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:25:50.65 xG7FxoaA0
>>543
>当身技総合スレッド
こんなスレあったのかw
面白い
545:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:55:30.51 UF/HgBya0
オンラインは厳しいんじゃねえかなあ。
うまい奴は延々勝ってインカム伸びない、台どかないし。
連勝制限でもかければいい話なんだろうけどさ。
ドラゴンボールとかexvsのシャッフルとか相方によっては負けてしまうっていうのであればオンラインはありかなー。
実際前者はついてるしね。
そういえば何年か前にSTGでグラディウスカンストした人が、その日の売り上げ50円です!とかブログに書いてたりしてたなぁ。
546:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 22:56:56.94 0WIfsGEtO
>>543
当て身スレ、当て身の人用に建てたのなら本人行く気無いならあんまり意味無いな
っていうか上の二つはこいつら行っても迷惑なだけだからやめたげてよ
547:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 23:10:18.38 X82Svgi10
>>525
ブラウザスト2が似た感じだった気がする
ザンギボディにチュンリー脚部とか超キモイのが生まれるホラーゲーだったが
548:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 23:14:15.47 ZaR70CEi0
>>545
例えば全国対戦を選ぶとすると
同店舗への乱入は無し、勝っても負けても
5試合で強制終了(5試合モード)
勝ち続けると10試合まで遊べるが
1試合でも落とすと終了とか(10試合モード)
連勝制限はかけなければならないと思う
549:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 23:47:44.37 eEzk5LpwP
まあマジで復興するのであれば
まずはマナー向上。
人気ゲームは順番待ちの番号札を持たせるようにする。
(実際、「戦場の絆」などで取られている措置である)
プレイヤーに合わせた台の配置。初級と上級台などで分ける
もしくは、1台以上非対戦台を儲ける(1台で2人でプレイできるやつね。
550:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 23:50:55.20 sgR/7lct0
順番待ちは身内回しプレイヤーが消えていいね
音ゲーみたいに順番待ちリスト用意するのもいいかも
店員が常連に甘くて回しプレイ注意しないみたいな店は衰退して貰うしかない
551:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:00:08.18 ix4LcRZV0
熱帯は家でやればいいんじゃないかな。わざわざ分散させる理由があるの? 家庭用も売れないと困るだろ
552:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:01:11.32 oUhjwnis0
>>546
ベル乙
553:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:19:43.45 npbKx5SJ0
>>548
まあ仮にそれをやってもダメだろうな。
ネット対戦5連勝エンドでインカム100円。
店内対戦ならインカム600円で差は歴然になる。
過疎ゲーセンならそれもありだけど、人が居るゲーセンではマイナスにしかならない。
プレイヤーが選べるようにしたとしても、店舗から歓迎されるのは後者だろう。
他にも一試合ごとの通信費も出るだろうし、ワンプレイ200円とかになりそう。
イニシャルDとかあれどうやって元とってんだろうか。
554:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:30:10.01 bBSJfGvrP
いや、対戦勢ありきで考えるからおかしいんだろw
555:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:33:32.58 pRJbJh+o0
ゲーセンで熱帯とか何考えてるんだろうな
556:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:39:29.16 YS1Fmp0z0
アケで熱帯ができたら過疎ゲーセンでも対戦できるメリットがある
むしろ同じ環境を用意できるという意味ではコマコンつかえる家庭用よりフェア
強制対戦ではなく選択性にするのがベスト
557:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:40:33.07 bBSJfGvrP
>>555
熱帯自体はあってもいいと思うけどねー。
格闘ゲーム以外だと店内対戦してるのなんてほとんどいないだろ
558:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 00:50:07.32 Dj5pxZBW0
QMAなんかは一回戦で落ちても予習分はゲーム出来るからやるって人居そうだし、同じように最低保証つけるのは良いやり方
他にはKONAMIのPASELIとか真似て1プレイ80円ぐらいに調整してみるとか
559:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:06:49.31 xsLqO/ge0
熱帯できる筐体は魅力的だけどやっぱり熱帯なしか熱帯ありかの設定できるようにはして欲しいな
過疎ゲーセンなら熱帯歓迎だが、人が多いところだとむしろ邪魔になりそう。
560:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:11:46.01 Ql0DnRw50
当て身スレ立てたの>>543だろ
嫌なら>>543がこっから出てけばいいのに…
561:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:15:17.03 ZbA8I92O0
自由に意見しろよ
562:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:21:18.52 ZbA8I92O0
その当身技スレが立った時刻見ると
ちょうどこのスレの>>300辺りの時刻とピッタリだから
どうせ>>543が立てたんだろ。
邪魔しないと言うのならここで邪魔するなよ
俺はいろんな意見を読みたい
一部の声のうるさい奴のせいで意見が減る事態は歓迎しないぞ俺は
563:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:28:17.13 Dj5pxZBW0
あの、そのスレ立てたの俺だけど、隔離とかじゃなくて純粋に当身の"性能"についてなら専用スレで話したほうが身のある話ができると思ったからだよ
564:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:28:59.70 pRJbJh+o0
言ってて自分でも分かってるだろうけど、1人で格ゲーするのにわざわざゲーセン行くって事だろ。格ゲー知らない人でもそれが家庭用で出来る事ってすぐ気付くと思わない?
それともハードかソフトを買いたく無い層がちょろっとやってくかも、って感じ?
565:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:30:43.19 ZbA8I92O0
>>558
そういやブロッキングを予習できる格ゲってないんだよな
練習ステージが用意されてるけど、何ステージか後ろのほうだし。
これじゃ一般人にブロッキングは身につかないわ
566:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:32:15.47 bBSJfGvrP
ネット対戦はリアル対戦の邪魔って意見があるが
リアル対戦ってそんなに多いか?
多くて、4~6人の回し対戦だろ?
>過疎ゲーセンならそれもありだけど、人が居るゲーセンではマイナスにしかならない。
人がいる現状に満足してるなら、このスレで語る必要ないと思うんだが。
567:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:33:45.59 Dj5pxZBW0
>>565
通常プレイが全10面だとしたら、全3面になる代わりにシステムを最初にチュートリアルしてくれるモードがあったら入りやすそう
チュートリアル中と最初の1面だけは乱入禁止で
568:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:37:25.50 bBSJfGvrP
>>564
なんだかんだでアケと家庭用じゃ音響もろもろ違うでしょw
569:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:48:25.03 ZbA8I92O0
URLリンク(hissi.org)
その日このスレへの書き込みはゼロだけど
当て身スレを新しく立ててみようと思ったので立てました、ってか。
立てたスレ自体はちゃんと正当な理由で立ってるからそれはいい、けど
どうせ本音は別だろ。見え透いた嘘ついてんじゃねーよあまり調子に乗るなよ
570:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 01:53:59.09 xsLqO/ge0
熱帯だけじゃなくストーリーに入るまえにチュートリアルを
できるかできないか選べる筐体も欲しいな。
チュートリアル中は乱入不可とかにすればさすがに新規でも多少は操作理解できる
チュートリアルといっても時間制限ありにすれば回転率はそんなに下がらないだろうし
さらにストーリー半分すぎたら時間制限ありのトレモ(乱入可能)とかあったら経験者でも便利になりそう
こっちも筐体ごとの設定でトレモありかなしか+時間制限設定可能とか
こういうの俺としては本来あるべき機能だと思うのよね
571:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 02:05:45.84 Dj5pxZBW0
>>569
なんで俺がそんなに文句言われなきゃならんのか理解できん
IDの事ならその時自宅のwifiルータが不調だったから携帯回線で建てようと思ったんだが規制中でね
スレ立て機を使ったからだよ
572:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 02:21:05.84 npbKx5SJ0
>>566
いや、人居るというかインカムの問題。
ネット対戦はむしろ歓迎だよ。
ただインカム考えるときついよねって話。
573:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 02:26:02.78 riQx1nTi0
>>570
チュートリアルって、ネオジオ系に大抵付いてたアレか?
どこまで説明するかのさじ加減が難しそうだな。
有利不利やらフレームやらまで説明すると、時間があくらあっても足りないし
細かすぎてドン引きされそうだ。
かといってレバー操作&通常技+α程度で終わらせるのも考え物だ。
やっぱシングル台が必要だと思う。各々のペースで、対人戦とか気にせずにプレーするためにも。
誰か、タイトーの株主総会で聞いてきてくれ。ネシカをリースで展開する予定が無いかどうか。
ガンバライド並に、そこら中に筐体が置かれれば、少しは状況も変わるだろうさ。
まぁ、スーパーのゲームコーナーで小学生がパッツァやアルカナをプレーする光景ってのも恐ろしい気がするが…
574:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 02:42:44.77 pRJbJh+o0
>>568
音響とかの筐体環境の為にゲーセン行って1人で格ゲーするって事?
過疎ゲーセンに熱帯付けたら人来るだろって考えが相当安易だと思うんだけど、まずどんな人が来ると思うの?
575:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 03:20:33.78 ZbA8I92O0
>>571がそこまでしてその時そのスレ立てたかった理由はなんだ
理解できないとか言い出したらむしろそれでしょ
それを考えればこのスレを読んだ100人中99人は
敵も味方も>>571が>>543だからだと容易に推察するだろうに。
576:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 04:49:24.97 FaRAdfQe0
林先生の診察が必要なレベル
577:昨日のZaR70CEi0
12/11/14 06:50:39.76 8WosnORh0
>>575
当身スレを俺が立てたとかどーかの話してんな
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
俺はIDいじってまで発言とかそんな面倒臭いことしねえわ
578:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 07:23:55.77 Yh80zdqlO
>>574
まあ筐体の安定感はゲーセンに勝てないな
579:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 08:35:27.94 9UHqCjOx0
>>538
絆って ガンダムの戦場の絆?
やったことないけど、あれって数フレームの遅延が致命傷になるほど
シビアなゲーム性、及びシステムなの?
これと格闘ゲームを同列に語るもんじゃないでしょ
580:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 09:07:53.74 bBSJfGvrP
>>574
なんか勘違いされてるようだが、熱帯があってもいいかもなって言ってるだけだぞ。
熱帯ならとりあえずガチ勢はやるんじゃないの?
>ゲーセン行って1人で格ゲーするって事?
昔から身内やCPU戦しかしないから、対戦して当たり前みたいな思考にイラっとくるな。
581:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 10:03:51.53 sHZ+0rws0
>>580
いや別に対戦しなくてもいいんだけど、それだとゲーセンで何十クレジットも落とさないでしょ。家庭用買わないの?
582:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 10:35:08.15 jN+4i8/X0
ゲーセンで熱帯なんていまさらだしな
家庭用でれば終わる話
583:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 10:36:35.10 Rrp4/0Y20
技の説明をもっと詳細にしてほしい
ガードされての有利不利とかステータスとか
ついでにダークソウルのアイテムみたいにひとつひとつに由来を添えてもいい
この技は猛獣の飛び掛りを屈んで避けたとき閃いた、だから上段を回避できるとか
キャラクターの性格来歴の解説にもなる
584:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 10:57:33.67 bBSJfGvrP
熱帯にしたら、客単価が落ちるとか言ってるけど、
客単価を下げたくないのに、客数を増やすとか無理だろ。
>>581
家庭用出たら買うさ。
マイナーだと出ないわけだけどな。
合計したら、1つの作品で100クレジット以上は使ってると思うけどな。
585:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 11:21:08.29 npbKx5SJ0
>>582
行き着く所は結局そこになっちゃうんよな。
P4Uとか見てても家庭用出て一気に過疎ったし。
586:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 13:00:38.12 WRnyvkJh0
けど家庭用が出るまでの期間も大事だけどなぁ
家庭用出れば終わるけど家庭用出なかったらゲーセン行かない勢は始まらないのよね
587:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 13:26:01.47 TZP3y0m30
数万する限定アケコンでできるなら格ゲーしたいね。
前ちょっと触ったんだけど入力がとてもスムーズだった覚えがある。
588:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 13:41:40.49 WRnyvkJh0
ようするにゲーセン行かない勢をゲーセンに行かせるようにならないと格ゲー業界も始まらないと思うのよね
家庭用出るまでの間ゲーセンにちょっとでも人増えるならそれはそれでありがたいと思うけどな
あと熱帯筐体とかで熱帯に人増やすのもいいけど
ゲーム自体のキャラクター性能とかも熱帯のラグ状態のときに強いキャラ(スト4の本田 GGXXACのテスタ)
がいてそのキャラで理不尽なラグ状態戦術使ってくる人とかどうしてもいるから。
ラグ環境で理不尽強い技とかなくなるまで行かなくとも少なくなって欲しいな。
589:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 14:58:20.34 ZbA8I92O0
なんか結局スレタイから「アケ」外した意味無くなってるな
590:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 15:01:48.66 PJ1cJtXa0
初心者未満のDOAシコ勢から見ると、
格ゲーってシリーズ物が多くてそれぞれ長く続き過ぎてるのも、
一見にはとっつきにくい所だと思う。
DOAでもこれまでの話とかキャラ同士の関係とかよくわからんし、
ストーリーモードは前作までの知識前提な感じだし。
だからと言って、キャラ刷新した新作格ゲーが初心者に売れるかと言えば全くそうは思わないけどw
やっぱり新規取り込みにはP4Uみたいなキャラゲーが有効なのかもね。
591:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 15:24:37.17 sHZ+0rws0
ペルソナは上手くやったよな。内容も広告の打ち方も販売の時期やタイアップとかも
新作をドット絵で出してあれだけ成功したのは凄いが、それでもDOAの方が売れてると思うぞ。RPGのペルソナも海外じゃそこまで人気ある訳じゃないし
592:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 15:25:54.87 b0k6s7/Q0
ぶっちゃけネット対戦って便利だけどつまんねーんだよな。特にランクマッチがね。やっぱ身内読みみたいな個人同士の読みあいがなきゃね
ゲーセンみたいな狭いコミュニティにも良さはあるんだよな。あいつブッパ野郎だから。とか、こいつはチキン野郎だからーとか、知り合いじゃなくてもそういう読みあいがあって楽しかった
とはいえ初心者には内容的にも金銭的にも厳しい。家庭用で鍛えられるとはいえ、その後金払ってまでゲーセンでやるやつは希だろう
ま、流行らない一番の原因はどんだけ鍛えても他のゲームでは役に立たない。これだね。基本みたいなのは身に付いても結局は知識だから。FPSなんかはどのゲームやってもすぐ対応出来るってのがいいんだろうな
593:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 16:25:49.26 a8kZSXJW0
確かにPPや段位上げる作業だけど、ランクマの面白さは人によるんじゃね。ゲーセンでやってる人で熱帯もやってる人結構いるよ
ただ家庭用買ったのに友達誘ったりせず1人でランクマだけやって、誰とも絡まないまま辞めてくのは色々と勿体ない
FPSとはまた違うからな。違うメーカーのゲームも出来る代わりに新作出てもステージぐらいしか進歩してないんじゃ既存客はすぐ飽きるだろ
594:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 16:39:48.12 PJ1cJtXa0
ガチ初心者だとチュートリアルやコマトレですら入力のタイミングがわからなくて苦労する。
結局、ガチャでボコられてシコって不貞寝するだけになってしまう。。。
595:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 18:56:28.47 Rrp4/0Y20
上中下の打ち分けとフレーム争い、この二つをなんとかしないとどうやってもわかりづらいものしかできないと思う
どちらも見た目でわからないor見た目と実態が合致してないことに問題がある
もっとぴょんぴょん飛んでぺしぺし殴るだけで結構戦えてしまうゲームは作れないんだろうか
・・・それがスマブラなのか
596:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 19:08:21.30 a8kZSXJW0
アクションゲームでガードが2種類あるのは稀だけど、相手の攻撃の避け方が複数あるのは普通だし中下段ぐらいはあっても良さそうだけどな
597:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 19:34:15.88 npbKx5SJ0
>>595
ガチ勢の知り合い曰く、フレーム争いはスマブラでもあるらしいぞ。
まあ終点ガチ勢くらいなもんだろうけど。
つかフレーム争いは格闘ゲームで有る限りなくなりようがない。
598:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 19:37:30.07 oC2S+3dw0
中下段が分かりにくいのは主に3D。
技が異常に多いのも3D。
3Dの方が売れてるなんて言うが、派手なグラ(エロ)で売れてるだけだろう。
格ゲーが複雑でとっつきにくいものとなっているのは3Dのせいである。
599:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 19:55:50.63 uVH3unU70
3Dは2Dより見た目でわかりにくい。だから無駄に覚えることが多い。し、覚えなきゃ出来ない。でもやってることはじゃんけん。しかも出しかたが複雑
600:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 20:15:31.75 ZbA8I92O0
3D=ボタンガードという傾向が多いが
ボタンガードって慣れないと出来ない行動じゃね
でもレバーガードだとめくりであれよあれよとわからん殺し
2つ用意するわけにはいかんのかな
601:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 20:40:58.13 UjNSvufF0
>>598
3Dはなんか基本立ちっぱのゲームだから中段は見えないのが普通やな
下段は20フレーム超のが多いから理論上は見て判断できるはず
どういうわけかガード後にじゃんけんするか空振りに反撃入れるゲームが多いな
>>600
鉄拳は後ろガードやぞ!レバーニュートラルでもガードできるし初心者向けやな!
DOAはレバーガードやし掴みボタンで打撃を吸うからガードが二種類あるようなもんだしYOUの理想に近いな
モーコンはボタンガードで超慣れなかった
602:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 20:55:57.30 Rrp4/0Y20
>>596
ジャンプで避ける、しゃがみで避ける、こう書くと簡単そうなんだけどな・・・
>>598
2Dだって小ジャンプだの最低空ダッシュだのひどいだろ。もちろん当て投げも
見えない表裏なんかは論外
603:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 21:40:02.07 a8kZSXJW0
崩しは強くても問題無いよな。リスクリターンが見あっていれば
604:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 21:47:29.07 8WosnORh0
さあ、何か熱帯意見に対して否定意見が多いようだが
熱帯希望の俺からもう少し意見を言わせてもらうと
そもそも現在数ヶ月待てば家庭用に移植されるのが判ってる
格ゲーを何故ゲーセンでするのか?
恐らく未だにゲーセンで対戦している層は
「ラグのない」対戦をしたいからだろう
605:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 21:55:28.28 a8kZSXJW0
>>604
1%ぐらい居るだろうな
606:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:02:11.55 8WosnORh0
まず格ゲーの熱帯のゲーム性について
>>579
>>588
が危惧しているのがフレーム遅延だが
家庭用バーチャのネット対戦は結構出来が良いらしいけどどうなんだろ?
アーケードで遅延が気にならない作りには出来ないのだろうか?
そして開発側に要望するのが今までの1/60フレームから考える
作り方でなくてネット遅延を考慮したシステムを開発する事
607:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:03:47.56 DwW5fYsq0
>>601
そういうつもりで触るとDOAのレバーガードは何気に罠システムだけどな
明らかにボタンガードより不利に設計されてる
608:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:04:05.28 8WosnORh0
>>605
何が1%なの?
ゲーセンでの熱帯希望?
609:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:04:29.66 Dj5pxZBW0
熱帯向けに遅延仕込んでるゲームもあると聞くけど、実際どうなんだろう
610:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:15:12.26 a8kZSXJW0
>>608
ラグが無いからゲーセン行く人
611:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:20:11.36 8WosnORh0
>>610
そうなの?
じゃあ後の99%はどういった理由でゲーセンの格ゲーしに行くの?
612:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:26:31.25 RZ92ZdIb0
やっぱ対戦環境じゃね
顔見知りの対戦相手とか
613:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:28:54.34 a8kZSXJW0
>>611
人と対戦するから。家でゲーム出来ないから。とかじゃね
ちなみに俺は否定的な考えは持ってないよ。今やめたけどさっきまで熱帯してたし。あとザッとスレ見たけど、熱帯に否定的な意見そんなに多く無かったぞ
614:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:33:57.28 8WosnORh0
>>612
リアルで顔見知りと対戦したいってのはあるだろうね
ゲーセンで対戦できる知り合いが居れば盛り上がる
身内での回しプレイといった危険な側面もあるが
615:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:39:03.97 uVH3unU70
つーか人読みが無い対戦はつまらんよ
616:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:40:49.04 Z0mKKai+0
ラグが問題になるのはラグの無いオリジナルが存在するからであって、オリジナルの時点でラグがある前提で作っていれば問題になどならんのです
実際普通の人がスト4のアーケードでラグあるよって言われても、え?そうなの?ってかんじでしょう
617:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:47:35.30 wXKdtq1i0
まあ、格ゲーをアケか家庭用かってのは、お酒を居酒屋で飲むのか家で缶ビール買って飲むのかの違いみたいなもんじゃねーのか?
618:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:50:06.98 8WosnORh0
>>613
>人と対戦するから
>>613は熱帯しててゲーセン行って対人戦もするんでしょ?
違いはどこにあるんだろうか?
>>551
>>553
>>555
>>579
>>582
は熱帯否定派っぽいんだよね
結構否定派も居るんだなって思ったんだ
619:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:51:40.40 8WosnORh0
>>617
「雰囲気的」なものって結構あるよね
ゲーセンの雰囲気を味わうみたいな
620:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:55:31.76 8WosnORh0
熱帯否定派としては
①家庭用で出来るから家庭用で充分だろ
②ネットではラグがあって格ゲーには向いてない
③インカムが問題になるだろ
ってのが主な意見になると思う
621:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 22:57:12.47 RZ92ZdIb0
>>617
おー
いい例えのような気がする
622:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:00:32.47 u+CY7kdr0
>>551は俺だけど、熱帯に否定をしようとは考えてないぞw
623:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:06:42.29 8WosnORh0
>>622
俺が言いたかったのは「ゲーセンの格ゲーで熱帯」なんだよね
既に家で格ゲーの熱帯をしてる奴はそのまま家庭用でするだろうし、
ゲーセン熱帯格ゲーで新規を呼び込むことは出来ないのだろうか?
って事なんだ
624:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:08:52.20 DwW5fYsq0
家飲みと同レベルの酒と料理しか出ない安居酒屋でも人が集まるのは、
居酒屋はコミュニケーションの場としての需要が高いからだろうなぁ
スカイプでダベながら飲みってスタイルもあるらしいけど、飲み会の代わりになるとは思えないもんな
625:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:27:19.97 /dn2UA8s0
>>595
アクションゲームの作り方が基本的に、当たり判定の位置と形と判定までの時間の設定である以上は難しいよね。
物理エンジンも高度になってきてるのだから、
格ゲーも「一つの入力にあらかじめ設定された一つのアクション」って言う作り方から、
PS2のリモートコントロールダンディや鉄人28号的に「複数の入力と行動からプレイヤーが一つのアクションを作る」っていう形にしても良い気がする。
626:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:29:30.69 D5i8xwL60
DOAって「打撃と投げとホールドの3すくみ!」って打ち出してるけど、DOAのホールドって普通の返し技と違う画期的なものなの?
627:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:32:19.44 a8kZSXJW0
何人かで喋りながら飲むか、1人で飲みながらチャットする
の方が俺はしっくりする
628:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/14 23:43:07.92 YS1Fmp0z0
>>626
DOAのホールドはよろけをキャンセルできるので浮かし技を取りに行くのか
レバガチャで回復してガードか暴れの選択が出来る
攻撃側はホールドを読んで投げ、浮かしからの連続、
上中の打ち分けによるよろけの継続等の選択がある
629:617
12/11/15 00:04:15.79 AnlNho/v0
おー同意してくれた人たち有り難う。
レスした甲斐があった。
630:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 02:06:58.67 Voo1qwVU0
>>628
最後の行まで見る限りよろけっていうのは普通のジャブを食らった時とかじゃなくて、よろけ誘発技みたいなのがあるのかな?
ホールド後の硬直が短い(無い?)のもなんとなく読み取れたけど、やってみないと分からんな。
普通の返し技と全然違うってのは分かった。面白いな
631:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 02:36:20.03 lVgblXzl0
PPPK的な技も連続じゃないやつには割り込んでホールドできたりするんで
わからんくなったらとりあえず擦っとくことで何とかなったりならなかったりしてよかった(小並感)
632:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 03:12:24.26 LzlrmLTR0
よろけっていうのは本当になにも特別なことじゃなく打撃を受けたあとの仰け反り状態のことで、
たとえばストリートファイターでいうしゃがみ弱キック連打は一発目がヒットすれば二発目以降も確定するのが当たり前だけど
ホールドはこの二発目以降を読んでさえいれば仰け反ったままバシっと取ってしまえるシステム
もちろんストリートファイターだったら破綻必死のシステムだけどDOAはちゃんとこれが読み合いになる設計になってる
633:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 10:04:20.74 LoRpcsvs0
防御側に強力な選択肢あってもいいと思うけど、3Dは横移動が強力だからな
結局ホールドは返し技持続の後に硬直はあるの?
634:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 18:44:52.32 D2rpyX1Z0
kubo @kubo0055
初心者は死ねという心無いことを仰る上級者が世間にはいるらしいけど稼働初日で上級者が台占有してる!と宣う奴はゲーセンに来ちゃダメです、素直に家庭用待つかどうしても一人用したいなら一、二ヶ月待ちましょう
635:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 19:13:51.75 rVJERDe10
ごもっともだが衰退するに決まってるよな。差をつめなきゃいけない初心者の方がプレイ時間が圧倒的に少なくなるという矛盾
いっそアケと家庭用同時に発売の方がいいと思うよ。どうせゲーセンでやるやつはやるんだし、ネット対戦が主流になってる今からゲーセンデビューしますなんてやつは希
636:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 21:02:32.42 +wvM3OXNP
家庭用と同時発売にしたら基盤売れないだろw
しかし、ゲーセンでの格ゲーこそオワコンに近いしなあ
メダルゲームとパチンコに占拠されたゲーセン
637:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 21:08:37.61 ybUz62qB0
自分にはメダルゲームの面白さが理解できなかった
638:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 21:43:06.26 Mq47uJbN0
メダルゲームもいろいろあるから面白さを一概に表現はできないけど
狙ってタイミングよく入れることで大量ゲット
ゲットしたメダルはまた使える
誰でも遊べる間口の広さと、メダルの再使用による料金的なお得感
大量ゲットした時のギャラリーに対する優越感があるのだろう
639:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 22:37:13.04 YZ+s7zVS0
やっぱ格ゲー筐体には乱入不可チュートリアルは是非ともほしいなぁ
>>634のツイッターの人の台占拠ってうしろに人いて時間立ったら譲らないと店員に普通に怒られるからね
そして台に入れたら乱入不可のチュートリアル始めれば周りが経験者だらけであろうと、
ある程度どういう勝負できるシステムがわかるようになる。
あとチュートリアルの内容にもよるけど
格ゲー経験者でも筐体稼動初期ならかなり便利なはずだよね。
キャラ別の技の効果の説明があればチュートリアル一発でわかるじゃん。
21日に稼動するBBCPにこういうシステムあればいいな
640:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 22:43:45.30 ybUz62qB0
現実的には2から3クレ分入れれば乱入不可モードでプレイできます かなあ
641:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 23:25:53.66 5zPo5L3I0
そんなのシングル台用意すればいいだけでしょ
で、費用に合わないから存在しない
初心者は初心者で
家庭用さえでれば自分のタイミングでできるわけだしな
642:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 23:26:19.68 cMFEA70U0
キャラがやたら多いのどうにかならないかね。
かと言って減らすとスト3やキャリバー5みたいな急落するし、新キャラ出さないとマンネリするし
ジリ貧なのこれ?
643:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/15 23:45:35.29 ybUz62qB0
キャラが多いと自分に合ったキャラが見つかりやすいってメリットもあるよ
644:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 00:36:34.25 9hcPrvjT0
不人気なキャラをちょっとずつ減らしつつ新キャラを足す、って事をやらないんだよな。1番無難そうなのに
雰囲気一新の為に一気にメンツを変える。そんですってんころりん
645:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 00:43:22.53 4l4VAHMm0
格ゲーじゃないけど、QMAが迂闊なキャラ入れ替えして爆死しかけた前例が…
646:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 01:02:29.99 2duXjDbP0
現在の格闘ゲームでアーケードのネット対戦否定派だけど
・プレイヤーの何らかの入力に対して1フレームから数フレーム内で反応がある攻防
・発生や硬直などのフレーム数値が基本固定値での攻防
ってのが前提条件で話すすめる
現状、アーケードの対戦格闘ゲームに求められるのは
どこの環境(地域)でやっても同一条件で、(上記の前提条件の)対戦できること
これにつきると思う
ワンプレイに金額が発生する条件下でネットワーク対戦すると
例えば隣り合った台で、一方は快適にラグなく対戦できたけど、もう一方はラグラグで試合にならない
あるいはプレイごとに繋がる相手が違うせいで、ラグの具合が違う
ワンプレイに同じ金を払っても、満足度や公平度が違うってのはおかしい
じゃあアーケードで、ラグを考慮したネットワーク対戦のゲームシステムを考えた場合
どこの地域でも同一条件での対戦が可能なこと
これを考える限り、予想されるラグの最大を条件にシステム組まざるを得なくなってくる
遠距離間のラグや
近場同士でもたまに発生するかも知れないラグ
つまり一試合の中で、一回でも仮に10Fの遅延が出る可能性があるなら
それに合わせたシステムを組まないといけない
それか10Fの遅延をシステムで吸収して
プレイヤーが入力して、10F後に反応するようなゲーム性にするか
(ここらを上手く折り合いつけたのがSF4なのかな?
でもそれでもやっぱり突発的な遅延はあるはずだし、それがある限りアーケードに供する品質足り得ないと思う)
もちろんアーケードにおいて、金を払うプレイヤーが
試合中にどこかで発生するラグや、遠距離間のラグ
それらを許容できるような文化になっていけばアーケードのネットワーク対戦は可能だと思う
しかしこれらを許容できないとワンプレイで金を払う限り、絶対トラブルが発生する
そして多分、対戦格闘のアーケードでのネットワーク対戦は強制マッチングでない限り
結局オフの方向へと収斂していくと思う
647:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 03:02:02.57 fUm/l2eo0
ある程度のキャラ数は魅力だが、長く続いてるシリーズはどれも飽和してるよな
特に分からん殺しの多いゲームでキャラ数が多いのは新規参入のハードル高い
648:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 09:38:54.31 xBYk8N910
>>646
上でクイズマジックアカデミーの話出たけど、Quizですらラグかなりあったからなぁ。
途中で通信とまったり、ヘタしたら途中で対戦切れて相手がいつの間にか全員コムになったり、ひどい時は通信対戦が全くできない時あったからなぁ。多分ネットワークか店舗のネットが原因。
649:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 09:52:44.44 0IemigGz0
ゲーセンの楽しさは地域ごとのコミュニティだろ。あそこに行けばあいつがいて、とか~勢わからせにいってくる。みたいな
ネット対戦には無い楽しさだよ。つーかその楽しさが無きゃ金払ってまでやんないよ
650:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 12:43:43.38 AvyLca9f0
>>642
キャラ替えは売り上げ低下にどんだけ関係してんの?
新旧キャラだいたいそろっている鉄拳TAG2はたいして売れてない
DOA5だってたいして売れたわけじゃない
単に難易度が高すぎて人が離れているだけじゃね?
651:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 13:10:54.47 3MWI+F2l0
ストⅢでブロッキングのボーナスステージあったけどあれ役に立たないわ
バスケットボールじゃなく、実際に春麗とかダッドリーとかが
上から横から実際のパンチやキックで飛んでこないとなんの修行にならない。
つーか未だにブロッキングって前入れっぱ?それともレバー戻すんだっけ?な俺がいる。
カプエス2もKとかPはほとんどやれなかったな
慣れるまでは死ねと言われてるも同然のシステムだしな
652:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 13:16:36.27 9hcPrvjT0
>>650
鉄拳やDOAが難易度高いとは思えんが、鉄拳は前作がヌルかっただけだし。廃人と渡り合いたいってなら別だけど
キャラが全てとは言わないが、いくらかは関係してるんじゃない? キャラ替えし過ぎなkofや、しなさ過ぎのバーチャや、増え過ぎの鉄拳なんか見ても
653:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 14:39:28.20 Z963Bppp0
鉄拳はキャラ対するのがめんどくさいくらい数多いからな
基本が避けて殴るだからリーチ覚えりゃたいてい応用利くけど
でも新シリーズの格ゲーが出ると「キャラ少ない=ショボイ」みたいな脳味噌のやつは意外と多いから
やっぱハッタリでもそれなりに人数は必要なんだろなめんどくせー
654:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 17:43:38.30 j6aLboDX0
鉄拳のコマンド数半端なく多いよな。
655:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 17:55:06.73 c8KpBkPzO
格ゲーの復興
無理どぅえぇぇ~で~~~~~す(笑)
656:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 18:45:15.78 AvyLca9f0
>>652
いや難しいだろ。シリーズを続けている人にはそうでもないだろうが、まったく初心者からの視点を欠いている
結局ゲームってのは卒業していくもんなんだよ。仕事や年齢などを理由にな
だから新しい人を入れなければ売り上げが落ちるのは必然。だが格ゲーのハードルはあまりに高い
なんといっても座学に費やさなければならない時間が長いからな
他のゲームのようにひたらす対戦していればそのうち上達するということはないと言い切れる
657:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 18:55:00.40 9hcPrvjT0
俺が鉄拳やったのは前作からだったからな。そうなのかもね
コマンド数が多いのも問題なのかもね。ストのリュウが50個も無いくらいだったっけ? 鉄拳のカズヤは80個くらいあるし
658:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 19:05:08.35 iNfvT4YG0
キャラ多すぎて新規のシリーズ物はやる気がしない
659:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 19:17:06.01 AvyLca9f0
技の多さも問題だが、それらに無敵がついてたり連携になっていたりさまざまな罠が仕掛けられていたりしているのが問題
それらの対処法は解析して覚えるしかない
さりげないパンチ一発見て、それらの特性を瞬時に思い出して正しく対処しなければならない
連携だったら手を出してはいけないし、逆に割り込まないと出し得になるということもある
ガードされても実は有利になっている攻撃なんかは存在自体が罠。わかっていないと永遠にはまり続ける
完全に覚えこんだ上で、さらに反射神経が必要。こりゃ客が定着するわけないわ
660:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 19:51:18.28 fUm/l2eo0
>>657
鉄拳なんかは技の表記法にも問題があって、
ありふれた前蹴りなんかにも大層な技名を付けてコマンド表に載せてるし、
LPRPとLPRPRKが別の技として表記されてたりするんだよな
あんなの無駄に難しく見えるだけなのに
661:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:07:42.04 JIxSQk5d0
格ゲーオタクって注文多過ぎてキモい
662:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:17:40.08 9hcPrvjT0
派生って別々に表記するのが普通じゃ無かったっけ? 5年前まではギルティやストやってたんだけど
663:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:32:40.57 7qpxvxph0
リュウに50もコマンドがあったらやらない。
スト2ターボが出たときにガイルだけ技が増えてなくて泣けたのだが、
サマーとソニックの2つで必要充分だったと後に知る。
プレイヤーは無駄なコマンドの暗記に悩まされることなく、勝負の駆け引きに
専念できる。シンプルすぎて飽きると思うだろうが、ハパ2は未だに現役稼動中。
664:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:40:00.42 4l4VAHMm0
スト系で言うと前入れPとかも技表に書いちゃうから多く見えるって事じゃないの?
665:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:40:38.95 fUm/l2eo0
>>662
俺が例に出したのは2発止めだけど、まぁ派生もその範疇かな
2D系の派生行動なんて持ってキャラでも数えるほどだから別にいいんだわ
連携要素を大半の2D系はチェーンとキャンセルっていうシステム部分やりくりしてるんだけど、
3D系はそれを全部固有技で賄ってて、且つ何の工夫もなく羅列してるから酷いことになってる
666:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 20:42:23.84 fUm/l2eo0
>>664
前入れPどころか、しゃがみPやジャンプPまでインストに載せてる感じだね
667:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 22:21:56.06 vyO5WfX30
確かに前入れやら特殊技やらしゃがみ攻撃、ジャンプ攻撃やらそんなのまで全部コマンド表に書いたら
「2D格ゲーは技が多すぎて糞」
とか言う奴が出てきそうだなw
そういう意味じゃ実は2Dも3Dもそんなに技の多さは変わらないのかもな
668:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 22:31:41.68 8tUuwW6w0
2D格ゲーの基本技の操作は全キャラ共通だけど3DはPPKとかPPPKとか一人一人違うのがなあ
間にレバー入れとか絡むともう無理
3DのKOFにスタイリッシュアーツってあったけどあれも覚えるの苦痛だった
669:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/16 23:24:41.58 Z963Bppp0
中キックボタン押して全員が同じ技デネーじゃねーか!
適当なことふかすなよ2D脳!
なおヴァンパイアとかX-MENとか意味不すぎてインフレーション
670:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 00:08:03.37 SB1xHs5z0
>>668
MIのSAは好んでやってる人でさえ色々問題はあるけどこれが最大の癌だって言うレベルのものだから…
671:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 01:17:35.93 tcUN9KPl0
ポケットファイターとかにとうしんでんとか
とっくの15年くらい前に簡単化の試みはされてたんだけど
結果から言えば失敗でしたって事だよな
672:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 01:32:49.81 TtVE6A6O0
一方セガはバーチャファイターキッズで複雑怪奇化させていた
簡略化の話でアストラスーパースターズの話題が出ないのはクッソマイナーだからなのかな?
673:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 01:38:48.44 1ToN9xEK0
知名度以前にアストラスーパースターズは格ゲーと少し違くね?
674:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 01:56:58.45 TQyD4DI60
技の多さではなく性質の不明瞭さが問題の本質だよ
一目見て対処法がすぐわかるような技しかないなら問題にはならない
675:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 02:03:55.31 Cge1ivvU0
>>674
すぐわかるような技ばかりになる
↓
どっちものらりくらり避ける。
↓
タイムアップ!
こんなばっかのクソゲーになるな
崩しに強い技とかは実は初心者寄りの技なんだよ
限度はあるがある程度見切りにくいほうが新規が経験者に勝ちやすい。
676:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 03:21:35.74 nZo92/460
ともーじゃん?結局経験者が新規狩りに使われるだけなんですよー
677:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 03:42:58.47 o3cc8zAx0
KOFMIAがまさにそうだったな。
Dボタン連打で出るコンボが上段の後間が空いて下下中(ヒット時追撃可能バウンド付き)ってキャラがいたけど
中級者以上がそれを初心者に使ったら対処出来ないし
初心者が使ったら逆にカウンターの的になってて過疎を助長させてた
678:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 04:07:40.30 +ABgt4fp0
素人にも使える便利なシステムは上級者ならもっと使いこなせちゃうわけだからな
679:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 05:52:12.35 HuUXIxziO
>>671
初心者は対戦前にまずストーリーを楽しもうってなると思うんだが
それらはCPUが強かった
いまいちコンセプトと噛み合ってない
680:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 06:22:21.71 WcDvk9Kl0
プレイする側が「フレームを持った上中下=技」以外の解釈しかできないんだから、
技が多いどころか少なすぎんだよ。
上級者が理解を放棄するところまで情報量を増やさないと。
681:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 07:57:36.13 y8FSyKCF0
理論上最強のゾンビロッカーが何か初心者に評価されたとでも言うのかよ
682:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 09:02:27.61 1ToN9xEK0
>>674-677
この話題、バラバラな主張のようで誰も間違ったこと言ってないな
ゲームとしてバランスが取れてる前提なら見た目で対処法が分かるのがベストだし、
分かってても誰も対処できない崩しは格差解消に現実的な効果がある
そして、677の例のような、知ってれば対処できる=知識がないと対処できない要素が一番ヤバイ
683:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 10:07:43.32 zJbyHrAD0
単純なのがいいならオセロでもやってろ
684:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 10:25:48.08 CxkJeuUe0
>>683
そういう言い方しか出来んから、
格ゲーがこんな状況になっちまったとまだわからんのか。。。
685:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 10:29:11.59 46O2ZsQs0
>>684
昨夜からの流れは極論がすぎる
知識格差を完全排除したら初心者がついてくるとか本気で思ってるの?
686:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 10:44:18.03 CxkJeuUe0
>>685
防御したあと攻撃側有利、とか言われても初心者納得しないじゃん。
そういうのを知識格差というなら、継続してプレイするかもな。
今は1人が100回プレイするよりも、100人が1回プレイすることが重要だと思う。
683はやめてしまえ、と言ったからそれは言っちゃいけないだろうという意味。
687:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 10:49:44.88 46O2ZsQs0
>>686
マジレスすると格ゲーが廃れてるのは、難易度や勝敗じゃないよ
単に時代に取り残されたマイナージャンルってだけ
もし知識格差・操作難易度を全撤廃した格ゲーが出ても初心者は見向きもしないよ
間違いない
688:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 11:08:05.78 CxkJeuUe0
>>687
それはその通りでしょ。
だから多くの人にとりあえず1回遊んでほしいなと思うわけで。
689:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 11:11:42.20 GvTjj0F80
有利フレーム不利フレームが難しいってのもあるだろうけど、モンハンみたいな温いアクションゲームでもこれガードした後は迂闊に動くとヤバいとか学習しながらやるしな
690:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 11:12:33.65 46O2ZsQs0
一回で終わったらそれっきりだべ
格ゲーにはリプレイ性がないんだな
経験値稼ぎもアイテム集めもないから当然といえば当然だが
691:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 12:22:25.55 6GSvZCqH0
知識格差・操作難易度を全撤廃した格闘ゲームって具体的にはどんなんだ
刹那の見切りか
692:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 12:38:40.02 ULjOSEGO0
ボタンは2つ、投げと打撃
全キャラ攻撃フレームは同じ、投げ抜け無し
打撃→ガード→投げ 三竦みのジャンケンにする他ない
ガードしたら打撃が確る、ガード読んだら投げる、投げ読んだら打撃
693:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 12:42:14.11 moPtY9Xq0
もう格闘動画付きのじゃんけんゲームでいいよ
694:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 12:48:39.54 CxkJeuUe0
>>691
こうげきは弱と強の2種+必殺技ボタンで
必殺技はボタンと前などの1方向+ボタンで
ガードは後ろ。
防御した後攻撃を出せば当たる、もしくは相手がガードする。一方的に防御側が食らわない。
連続技は手を出したら当たると初心者でもわかるからそういうのは例外として。
攻撃側は相手に防御されたら防御するか上段中段下段に振るかくらいの選択肢で。
知識っていうのがどこまでを指すのかが曖昧だからなんともいえんが、
アクションRPGなんかでも、システムは勉強するけどフレームまでどうこう
っていう話は無いでしょ。
695:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 13:37:49.37 PyNevGll0
上中下段を分けてる時点で既に面倒な知識格差を生む溝が見える気がするよ
696:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 13:45:20.34 V2Hm8dEq0
単純に思ったんだけど、今の新規ってここまでしないとダメなの?
格闘ゲームどうのこう言う以前の問題に感じるぞ。
697:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 13:50:28.14 n9qkV9a60
流石にじゃんけんとか刹那の見切りは理詰めであらゆる要素を物故抜いた極論だと思う
けど、少なくとも623なんて落とした小銭を探すようなコマンドから対空技を出すなんて真似はどんだけ練習しても無理、くらいだとは思っとくべきかと
698:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 13:52:41.40 CxkJeuUe0
>>696
新規ですらない層がゲーセンで100円入れるには、店頭でゲーム買うには
っていうくらいだから。
そういえば俺、スト2に始めてコイン入れたときのこと、覚えてないわ...。
699:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 13:53:13.48 k1u26v7y0
>>696
レバガチャ不要らしいよ。新規は
700:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 14:51:30.15 oZkySiYF0
>>696
昨日からちょっと暴走してる住人がいるっぽい
2DSTGと同じで、新規は「難しいからやらない」のではなく
「興味がないからやらない」のだという現実に目を向けるべき
701:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 15:38:43.19 Na/t9rQZ0
ジャンケンするのに必要な知識が膨大で
グーチョキパー出す為に長時間練習しなくちゃいけないゲーム
702:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 15:40:21.76 oZkySiYF0
ジャンケンでいいなら普通にジャンケンすればいいのだ
格ゲーでなくてもいい
703:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 15:42:12.90 Na/t9rQZ0
そう言いたくなる気持ちは分かるよ
704:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 15:50:48.47 GvTjj0F80
極論からふっかけるのは良いけど極論で終わらないでくれよ
705:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 15:59:05.38 1ToN9xEK0
そもそも今の格ゲーが下火な理由は1つや2つじゃないわけで
自分なりに一つ理由を思いついたからって他を否定するのがおかしい
706:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 17:43:26.48 TtVE6A6O0
格ゲープレイ料金上げてプレイごとにカード排出とかやな
707:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 17:44:30.36 TtVE6A6O0
勝っても負けてもご褒美あったらそこに勝ち価値見出すのも現れるかもわからん
708:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 18:30:02.52 oZkySiYF0
>>707
3D格ゲーのファイトマネーでアバター購入は悪くない方向性のひとつだと思ってる
負けてもポイントが溜まるってのは>>706のカード排出するアケゲーにも通じる要素
709:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 19:13:20.48 ULjOSEGO0
流行らせ方じゃなくて、単に売るだけならアケカードゲーとタイアップするのが一番だろうなー
5連勝記念カード
10連勝記念カード
とぶっ壊れない程度の強カードを出せばいい
710:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 19:58:23.48 TtVE6A6O0
談合が捗るな
711:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 20:07:43.47 GvTjj0F80
シュミレーションパートがあるアクションゲームみたいな、そんな路線か
712:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/17 23:19:10.52 CxkJeuUe0
ゲーセンにこだわる必要はもうないかもね。
アイテムを買わせるにしてもポイントでとらせるにしても
それが魅力的であるかどうかだよな。
キャラクターデザインとか、衣装デザインとかの見た目も重要だよな。
713:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 00:58:04.26 u4RDTjso0
コンボくらってる時でも殴り返せればいいのにね花山薫みたいにさ。
だからもう立ち回りでなんとかするしかないみたいな
714:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 01:41:04.00 Wp/YD0lD0
それはスーパーアーマーで既出のシステムだな
715:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 03:06:30.80 6/UdQFGN0
餓狼伝っていうゲームが家庭用でありましてね・・・・
実際どれくらい評価されたんだろうか。
716:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 06:53:17.14 z+fyNcW30
>>1のテンプレ以上の意見て、なかなか出ないものなんだな。
まあ、続きをどうぞ。
717:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 11:38:55.82 CjSEoS/O0
コンボを基本三段だけにすりゃいいんじゃね?
718:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 13:46:23.47 /FFuhD5B0
J強K立ち強P必殺技>ピヨリ>も一回同じこと>死亡!
719:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 14:21:46.82 5EM3eEKb0
そもそもピヨリとか気絶のシステムって昔からあるけど
はっきりいってただひたすらコンボ長くするだけの蛇足なシステムだよね
GGとかで気絶値が高い技は嫌われるのはよくわかる。
最新のGGXXAC+Rでは気絶値高いファウストの鉄アレイとか気絶確定のクリフのFB地獄突きとか害悪呼ばわりされてるしな。
まあ製作者も気付き始めて最近の格ゲーには気絶がないって場合が多くなってる、
そこは少ない格ゲー界の改善点だと思う。
720:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 14:41:42.74 wBgx8ud+0
そういや鉄拳のよろけ回復は楽でいいな
レバー前に入れるだけ
721:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 14:44:43.45 P5iKIuGk0
ピヨるまでボコられると、今日はもう止めとこうかって気分が少なからず出ると思う
コンボダメージ高い方が読み合い回数少なくて済む。差し合いとか腕の差がもろに出るんだから近距離のn択やスカ確である程度ダメージ取れるのはいいんじゃね
722:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 16:58:07.92 /HUEn6Ld0
>>720
それDOA5でも導入してくれないかな。今すごいめんどくさい
723:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 16:59:43.50 wBgx8ud+0
>>722
DOAはやったことないので知らんけど、鉄拳のシステム操作はレバガチャ排除してて嫌いじゃない
724:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 17:03:52.80 /HUEn6Ld0
DOAはゲーム性質上、他ゲーでいうよろけ状態が頻発する上に、回復手段のレバガチャが死ぬほどめんどくさいんだわ
いつの時代のゲームをやってんだ俺はって気分にさせられる
725:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 17:08:51.41 wBgx8ud+0
バーチャもレバガチャあるよね
あれ結構ダルい
726:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 17:20:36.17 Qpmg7RGv0
ギルティも馬鹿みたいにレバガチャさせられるよ
727:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 21:43:57.69 H0E2yKaC0
ぴより、気絶が有効に機能するのは、スタンゲージがあってそれを振り切ると
気絶する、という場合だよな。
見えるから、それを防ぎたい、押し込みたいという駆け引きになる。
728:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/18 22:33:18.77 dhGiy4wS0
ちょっと興味深い記事
URLリンク(brow2ing.doorblog.jp)
729:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/19 00:46:07.49 g68vuRWF0
>>728
超反応CPUとかもう諦めたよ…
むしろ、攻めようが無い超反応とか
TAS並みの猶予0フレの目押しコンボとか
相手が技の途中だろうとなんだろうと、間合いに入った瞬間に容赦なく投げとか
行くところまで行ったCPUで呆れさせてくれ
730:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/19 01:26:29.31 AC2qfvF50
そういや初心者の練習ともいえるCPU戦てあまり省みられなかったよな。
ラスボスに関しては、ルール破ってるのが多くて、強いんじゃなくて汚い、っていう
キャラが多すぎるな。
家庭用になると難易度調整あるけどさ。
731:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/19 01:44:22.12 RarUWepF0
ゲーセン勢=人間の屑だからなぁw
ゲーセン勢に潰されたジャンルの一つだね
732:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/19 01:49:15.06 AC2qfvF50
つぶされたっていうか自然とつぶれていったって感じじゃないかな。
ガラパゴス的な。
プレイヤーもメーカーも視野が狭くなって、裾野なんて誰も見てなくて。
時々、そういう裾野向けの格闘も出てはいたんだけど、誰も見ることなくて。