12/11/05 23:37:22.34 ObCyAMwc0
>>136
何?この頭の悪いオウム返しは
復興とは現時点でプレイしている上級プレイヤーを繋ぎ止めるのではなく
今まで格ゲーに興味無い層(初心者)をどうやって取り込んでいくか
…って俺は考えてるんだよ
139:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/05 23:42:40.33 7R5LI5ZV0
何かもう、お互い引くに引けないという感じだなw
つーか、当て身がどうとかはそっちのけで単なる罵り合いになってるやん。
140:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/05 23:46:52.09 GZtenqdO0
>>138
つまり「お前は」そう思ってるってことだろ。
俺の答えは
いずれにせよ
スレタイに上級・初心者を分ける意味なんて
含まれてない。
あるというなら言ってみろ、スレ違いと言い張りたいならな。
ほれ、言え。
141:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/05 23:55:03.28 ObCyAMwc0
>>140
はいはい
お前の勝ちだよ
俺が悪かったよ
勘弁してくれ
おやすみ
142:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:00:52.39 3qYAT8xC0
隔離スレとしての役目はまっとうしている
143:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:22:45.08 Eeia1Nej0
当身くん勝ったじゃんはいはいおめでとう
きみのしゅちょうはただしかったねー
144:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:26:31.04 3qYAT8xC0
ここで誰か当身本来の意味は打撃だというめんどくさいネタを持ち込もうぜ
145:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:45:23.61 miNZboaB0
というかGZtenqdO0さんは自称上級者さんなのね
当身云々で騒いでるレベルならむしろ初心者に思えるの
つまりCPU戦は難易度によって当身出さなきゃすればいい
これで解決するのに何グダグダ言ってたんだろ
146:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:51:02.92 S0rYs553O
稀に見る気違い>>140を褒めたたえてわっしょいするスレですね
147:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 00:58:13.64 8euoEd8p0
糞スレ
148:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 01:11:59.79 CWUCCnvi0
コングラッチュレーション
,―==7 Congratulation! コングラッチュレーション
|く ___ _> Congratulation!
fll`ーU+'
`''、 ー=| おめでとう・・・・・・・・!
_,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
. ,-=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ おめでとう・・・・・・・・! おめでとう・・・・・・・・!
. | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
. |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::| 勝利おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::| _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::| ヽ_,, ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::| /_> |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::| |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|. z-..,〃、 ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::| / ミ 1´/ヽ==,...
::≡≡≡| \≡ヽ::| ヽ≡≡l .ljヽl | >>140、ミ _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡| |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l. .|/ | ノ= ∠i /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ. |≡ゞー=ッ |≡≡| __/ (ll ー゜\|ヽ. /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:| ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ. |≡≡| l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ /≡:::/≡≡≡≡≡
:| ヽ≡≡ヽ≡≡| |≡≡| | | llヽ|w-ヽ/Nヽll | | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
149:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 07:02:59.55 DnTwgv0rO
当て身有ろうが無かろうが関係ないでしょ。
超威力コマ投げが有るから衰退してるっていうのと同じレベル。
新規が入りにくいのは
・技が出ない
・直感的に動かせない
・覚えることが多すぎる
・大抵は負け続ける為モチベーションが保てない
・疲れる
ここをどうするかだろ。
技とかじゃないでしょ。
根本的なところでしょ。
なんで、勝つ為に必死で覚えなきゃいけないようなゲームやらにゃいかんのか
もっと気楽に対戦したい、もっと気楽に勝ちたい
ってところかね
150:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 07:37:42.86 Sfhujymg0
死体下痢もなくさんとだめだろう
151:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 09:44:58.13 h0uY5VJgO
死体蹴りがない、体力がゼロになった時点でそのラウンドは操作を受け付けなくなるゲームもあるだろ
まぁスト3みたいに死体蹴りをやってスコアを稼いだほうが最終ラウンドで有利になることがある、みたいなのはどうかと思うけど、そんなゲームは他にはないしな
152:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 10:34:00.94 eW7CGhRTO
基本的に相手に嫌な思いを押し付けるゲームだしなー
153:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 10:53:57.52 QM+P+gfC0
対戦ゲームだからなw
154:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 11:46:03.63 oquvAbY80
見てわからない情報がやたら多いのもなあ、調整される度に覚えなおさなきゃならんし
まあ格ゲーって元々そういうモンだけどこれからを考えるとあんまりよくは無いと思う
155:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 11:58:52.63 5qOjlGK60
だがもう後戻りできないところまで来てる
単価上昇はNGなんだから
既存プレイヤー向けにもっと調整の頻度を上げるしかないだろ
156:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 12:04:58.81 UUfWw10i0
今は本当に格ゲーが好きな奴しかやらんと思う
既存プレイヤーの経験値が高すぎてゼロから始める初心者は厳しい
新しいものは何かに特化してなきゃ埋もれて消えるからな
新規狙うか既存狙うかの2択だわ
共存は無い
157:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 13:35:31.17 UubrNWE80
UNIがコンボゲー否定を口にしながら実際の完成品は
クソ長いコンボゲーな辺りそもそも開発者もコンボゲー以外作れるのか疑問
158:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 13:55:00.16 2pOKNhaK0
>>149
そこまで新規向けの格ゲーにしても
初心者狩りを辞められず新規を付けねらうプレイヤーでどちみち淘汰される気がするなぁ
あとそれどう見ても根本的じゃなくて「技を変えないと」って聞こえる。
159:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 14:33:40.66 DnTwgv0rO
>>158
そういうわけじゃないんだけどなぁ。
P4Uがいい線行ってたと思うんだけど、時間が経つにつれて過疎ってるらしいし…
160:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 15:14:55.24 3S1XAIio0
だってP4Uが流行った理由ってP3とP4のその後の物語ってことで
シリーズファン釣ったからだし。
家庭用は15万本売れたけど対戦はスパ4AEより過疎って時点で求めてるものが違う
161:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 16:37:42.89 FU7v8Ubq0
半年から一年は賑わってなかったら「すぐ過疎ったね」と言われる格ゲー界隈が特殊なんであって、
一般感覚だとコンシューマゲーなんて2ヶ月も遊べば十分やり尽くした感じじゃないの
P4Uは、ペルソナ好きを引き込んだけど、そもそも彼らが原作を何時間やってたのかを想像すると、
スピンオフに何ヶ月もエネルギーを注ぐとは最初から到底考えられなかったよ
162:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 18:23:19.56 2pOKNhaK0
ところでGGの根性値ってなんか根性値のないBBが出来たあたりから
BBやってる人「根性値ないとダメージわかりやすいな、根性値なんて蛇足やったんや。」
GG続けてる人「んなわけねーだろ!試合を熱くする重要な要素だ、根性値のないBBは未熟。」
とかやってると聞いたけどどっちが正しいのかねぇ。
163:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 18:31:23.00 miNZboaB0
>>162
結局は人の好みで終わる問題じゃね
個人的には無いほうが倒しきれるかの計算がしやすくていいと思うけど
164:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 18:37:46.95 FU7v8Ubq0
スパ4も根性値的なダメージ補正あるよね
見かけ上、接戦になりやすくなるから俺はあったほうが好きだな
165:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 18:47:13.61 Bg4bM8SO0
人それぞれ
166:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 18:50:43.72 FU7v8Ubq0
まぁ、語るまでもなく一長一短だしな
色々あっていいんじゃね
167:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 19:00:26.92 HPN0teQq0
BBはBBで体力ゲージの長さの配分が体力残量に対して一定ではないという妙な仕様があったような
168:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 20:37:21.51 4qO0emY00
BBは総体力を10000とすると
体力バーの前半7割までの部分に5000
残り3割の部分に5000
っていう振り分けがキャラ別に設定してある。
前半はごっそり体力バーが減るけど、後半は減らない。
169:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 20:58:59.27 CWUCCnvi0
それたしか初代BBだけだったような・・・・
CS以降は見た目どおりになったはず。
170:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 21:30:23.48 UubrNWE80
ペルソナは操作可能なタイミングで残り体力35%切ると覚醒になって超必1回分ゲージ回復+攻撃力アップかつ相手からのダメージを4割近く軽減ってなる。
でも40%くらいから一気に大ダメージ食らうと補正かからず死ぬ。
171:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 21:37:31.35 rylGcx9UO
>>163
逆に大まかなイメージで判断しなきゃくするとそこら辺弱い人には易しいって事になるかもね
172:昨日のObCyAMwc0
12/11/06 22:05:25.98 UL3KT7dz0
敗北宣言して一晩考えたが、やっぱり納得いかなかったな
>>141の発言撤回するわ
改めて「当て身」と「格ゲー衰退の原因と復興」は関係ありません
173:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 22:24:10.45 FU7v8Ubq0
>>167-168
その仕様はCSから無くなってるよ
一作目のCTだけ
流石に分かりにくすぎて不評だったんだろうか
174:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 22:56:48.30 UL3KT7dz0
>>140
スレタイには直接的に初心者、上級者を分ける意味は含まれていない
しかし
>復興とは現時点でプレイしている上級プレイヤーを繋ぎ止めるのではなく
>今まで格ゲーに興味無い層(初心者)をどうやって取り込んでいくか
と違う考えならお前にとって「格ゲーの復興」とは何かを答えてみろ
175:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/06 23:52:01.11 4qO0emY00
>>173
あら、なくなってたのか。
残してても割といいシステムだったのに。
176:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 12:39:38.41 tL1XSVMAO
当て身が衰退の原因ではない
当て身が衰退の原因ではない!
衰退の原因がありすぎて一つの原因だけじゃないよね
しかし格ゲーは恐ろしく進化しない閉鎖的で排他的な世界だね
頭も身体も堅い連中がヤってる
177:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 12:53:26.71 5GCiKA5sO
格ゲーの衰退を招いたのはユーザーとメーカーの自業自得
178:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 14:25:22.37 i5uPKNvT0
単純に格ゲーが他の娯楽との時間と金争奪戦に負けた
メーカーは別に格ゲーじゃなくてもいいワケだし
179:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 14:31:49.83 G7hQAiwp0
ソーシャルゲームが1番稼げるんや!
それは分かってるがそれで締めたらアカンよ
180:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 17:50:50.07 haMlLBJk0
ヒットタイトルの儲けが異常すぎるだけで、ソシャゲも言われるほどの黄金郷じゃないらしいけどね
181:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 18:41:32.12 ixmXaEZj0
>>172
なんでそう極論に持って行くかねお前は。
>>176の言うとおりだと思うよ
182:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:05:28.72 xYFyjg0n0
>>181
流れが不自然になってる事に気付こうな
誰が見てもばればれだから
183:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:26:49.15 ixmXaEZj0
>>182
何がバレバレ?残念だが自演じゃないぜ。お気の毒
184:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:31:38.79 ixmXaEZj0
で、>>145とかいつ俺が上級者を自称したの?
見えない敵と戦ってるのか知らんがウソはよくないだろ。
185:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:37:29.00 ixmXaEZj0
今回の当て身の話はまとめればこうだ
俺「主人公の対空技はパンチ系であるべきじゃないかな、精神的な話だけど」
俺をアホだの罵る基地外「主人公の対空と「格ゲー衰退の原因と復興」は関係ありません!」
186:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:38:19.24 ixmXaEZj0
まとめと言うか、例え話だな。またつっこまれたらかなわんw
187:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:44:42.34 ixmXaEZj0
ま、俺は「復興」のアイデアを挙げただけだよ、それが当て身の話だった。
当て身が「原因」でプレイヤーが減ったなんて言った覚えは無い
勝手にObCyAMwc0が思い違いをしてるだけだろう。
188:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 19:50:36.99 ixmXaEZj0
>>182
ログを観た辺り
>>141-149の流れのほうがよほどクサいと思うがなw
189:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 20:21:00.08 X6goiOrC0
えーっと、対空がパンチ系だと格ゲー復活するの?
対空がパンチってのも当身技がある事も復興とは関係ないよね?
「格ゲーのポリシー」とかいうスレ立てて議論したらいいんじゃない?
190:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 20:24:42.38 xYFyjg0n0
分からんね
対空技を当て身で取られたら理不尽に感じる、って事でいいのかな?
191:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 20:37:11.51 ixmXaEZj0
>>189-190
そういう冷やかしで気が晴れるのなら一生そう思ってればいいいいんじゃないの。
192:昨日のUL3KT7dz0
12/11/07 20:46:18.57 glXUlVWY0
>>191
でさ、君の「格ゲーの復興」ってどう考えてんのよ
>復興とは現時点でプレイしている上級プレイヤーを繋ぎ止めるのではなく
>今まで格ゲーに興味無い層(初心者)をどうやって取り込んでいくか
これと違う意見なんでしょ?
193:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 20:48:38.61 ixmXaEZj0
俺は格ゲー復興する事を考えることに
・例えば「スコアを無くすべし」とか
・「キャラクターカラーエディットを導入しよう」
という勝敗には関係無さそうなアイデアでも遠慮なく出せばいいと思ってるけど
>>189に言わせればこれも「カラーエディットだと格ゲー復活するの?」なのだろうかねw
194:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 20:53:16.14 ixmXaEZj0
>>192
はっきり言っとくけど
その引用部分は「お前個人の考え方」であって別にスレの主旨じゃないからね。
このスレはあくまで
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ
それだけ。
195:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:04:37.68 eZcyUDF60
いや、カラーエディットはいいアイデアじゃない?
卑猥なカラーと保護色対策は必要だけど。
アイデアは素直に認めるよ。
でもスレチなのはixmXaEZj0の方だと思うけどね。
このまま行くとデスノみたいにテンプレ作られちゃうんじゃない?
196:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:06:52.48 ixmXaEZj0
つーかポリシーだって立派な復興案対象だろ
例えば
「サムスピは血が赤でないとだめだ!」
という意見もポリシーにすぎない。
「死体蹴り」だってポリシー。
いい加減気づきなよ
お前は自分が意義を感じないと思ってる意見を排除したがってるだけ。
197:昨日のUL3KT7dz0
12/11/07 21:07:27.68 glXUlVWY0
>>194
だからさ、同じ事何回も言わせんなよ
お前は俺と「復興」の考え方が違うんだろ?
スレの主旨は「衰退の原因と復興について語る」だろうが
お前の「復興」とは何かを言ってみろよ
お前の復興とは
「主人公の対空技はパンチ系じゃない事に違和感を感じて格ゲーを引退した層」
が戻ってくる事なのか?
そこら辺を調整すれば格ゲーでまたミリオンを狙えると本気で思っているの?
198:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:10:26.63 ixmXaEZj0
>>195
じゃあ訊くけどどうスレチなの?
スレチなのではなく
お前がカラーエディットはいい話で当て身はくだらないと感じてるだけだろ。
199:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:12:19.84 ixmXaEZj0
>>197
読むに堪えないね。
それに関しては>>116で書いたじゃん
200:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:14:04.17 ixmXaEZj0
>お前の復興とは
>「主人公の対空技はパンチ系じゃない事に違和感を感じて格ゲーを引退した層」
>が戻ってくる事なのか?
>
>そこら辺を調整すれば格ゲーでまたミリオンを狙えると本気で思っているの?
こんなくだらない事書いてるからお前は馬鹿なんだよ。
モニタ越しに目を血走らせたお前の鼻息がかかってくるようだよ
201:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:14:10.94 GpMLddSM0
ID:ixmXaEZj0が精神的に自分が当て身が嫌いなだけ、って言ったんだから
もう蒸し返さなくていいよ
202:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:20:18.06 ixmXaEZj0
俺は「こんな事思ってるのは俺だけかもしれない」という意見でも
どんどん書いていくべきだと思うけどね
少なくとも、誰もが思いつくような案は
とっくに結果がでてるでしょ
203:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:22:53.96 glXUlVWY0
>>201
結局ixmXaEZj0が言いたかったってのが
>>185「主人公の対空技はパンチ系であるべきじゃないかな、精神的な話だけど」
だからな
それを「復興」の一つの案って…
何かねぇ…
204:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:23:38.03 ixmXaEZj0
>>201
仰る意味がわからないね。
自分が嫌いだから他の人もそう思ってるかもしれないって考えてはいかんのかね
それにしても単発IDさんが多いね
205:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:26:41.41 ixmXaEZj0
>>203
すぐ下の>>186で「例え話」と書いてあるんだが?
いい加減人の話をわざと曲解するのはやめてくれませんかね。
そうしないと勝てないからそうするのかもしんないけど。
206:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:28:48.33 ixmXaEZj0
あっそうそう>>201君
>>172も敗北宣言しといて蒸し返したわけだがこれはいいの?
207:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:32:33.64 ixmXaEZj0
つーか>>203とかそんなこと書いて
すぐ俺に>>205のように突っ込まれるとは気づかないものなのかね、不思議だわ。
最近もさ森口教授ってのがすぐにバレる嘘をついたわけだが
まさに森口教授と同じだわ
208:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:37:24.13 1JGy5xKd0
今日はいつもより張り切ってるな
209:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:41:25.80 glXUlVWY0
>>205
例え話?じゃあお前が言いたいことは何なの?
結局言いたいことは「技の好き嫌い」だろ?
そんなもん変えて格ゲーの売上が10万も20万本も上がるわけねえだろ
どんな判断だ
210:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:45:06.93 07L6Ph4y0
スマブラみたいに子供っぽくない
それでいて、鉄拳やDOAみたいに見た目は大人っぽくて
スマブラ並みにシンプルな格ゲーを出せばそれでいい
いちいちスティック用意しないと出来ない格ゲーなんて
流行るわけがないだろ
211:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:47:17.59 ixmXaEZj0
>>209
技の好き嫌いだろうが意見は意見。
お前がどんなに「上がるわけねえだろ」と吠えてみたところで
実際どうなるか誰もわかるはずはない
たまごっちだってヒットする前はボツられたアイデアだった。
それに10万も20万本もとか言ってるけど
勝手に高いハードル要求すんなよw
10万確実!そんな案が今更ぽんぽん出ると思ってんの?
212:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:57:37.26 glXUlVWY0
>>211
おいおい
お前のクソみてぇな意見と「たまごっち」と何一緒にしてんだよ
10万、20万が高いハードルとか言ってるけどな
スト2で200万本以上売れたんだよ
鉄拳3でも140万本以上
それの10分の一だ
それほどのポテンシャルを格ゲーは俺は持っていると思うわ
スマブラでも200万本以上売れてるだろ
213:ID:ixmXaEZj0ね
12/11/07 21:57:59.68 5rk2ZpoF0
たまごっちは勘違いだ
ボツったのはポケモンだな
連投規制出たからID変更したんでよろしく
214:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 21:58:22.36 1JGy5xKd0
精神的な話で世界のどこかにはいるかもしれない、って話なんだろ。これは否定出来ないなw
>>210
そういうの欲しいよな。パーティーゲーにもなれるやつは強い
215:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:02:38.00 5rk2ZpoF0
>>212
何度も言うことだけど
「クソみてぇな意見」なんてのはお前の私感と言ってるだろ
>スト2で200万本以上売れたんだよ
>鉄拳3でも140万本以上
いつの話だよ…
216:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:04:11.06 fhjy3klr0
>>215
昔の意見も大事だよ?
217:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:07:45.66 glXUlVWY0
>>215
まあな。俺の個人的な意見だ
昔はそれ程売れていたジャンルって事言ってんだよ
いつの話とかお前のツッコミも相変わらずズレてんな
>>210の意見の方が大いに共感できるわ
218:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:08:42.01 5rk2ZpoF0
まぁ復興案で現実的なのは
入力デバイスじゃねーの?
いつまでたっても30年前と変わらない装置で
ガチャガチャやるとすぐ壊れるし。
あとさ、よく格ゲでレバー方向を逆にする技なんてあるじゃん
あれ食らうとちゃんと逆に入力してるつもりでも技が出なかったりすんだけど
あれってもしかしてレバー上方向の認識がバカになってるからじゃないかと時々疑う
219:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:09:53.50 5rk2ZpoF0
>>216
そういう事じゃないだろ
比較としておかしいって事。
220:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:11:46.62 5rk2ZpoF0
あ、一応クギは刺しとくぞ
>いつの話とかお前のツッコミも相変わらずズレてんな
どのへんがそうなんだかサッパリ
221:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:13:02.72 fhjy3klr0
>>219
せっかくこういうスレがあるんだ、建設的な意見を投稿する場であって欲しい。
昔流行っていたから今過疎っているという相対的な意見が衰退でしょ?
そこで昔を振り返ることをサボったら解決には遠くなる。
222:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:16:11.09 5rk2ZpoF0
>>219
何度も言うけど
俺は比較としておかしいって言ってるだけ。
昔を振り返るとかそれはまた別の話で勝手にやっとくれ
223:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:16:58.12 5rk2ZpoF0
222はリンクミス
>>221へね
224:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:19:58.73 fhjy3klr0
>>223
君は格ゲーに餓えているが満たされていないんだね。
投稿のし過ぎで自分が投稿した内容を把握しきれていない。
225:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:20:45.06 5rk2ZpoF0
>>224
ほれきたw
で、どのへんが?
226:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:21:36.05 glXUlVWY0
>>222
>>昔を振り返るとかそれはまた別の話で勝手にやっとくれ
「復興」って過去と現在の状況から考えることだろ…
227:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:26:19.35 5rk2ZpoF0
つーか>>224は話し逸らすなよ。
さっきまで昔を振り返るとか言ってケムに巻ければしめたものとか思ってたんだろ
で、俺がきっちり言い返してやったら今度の>>224ってわけだ
よ く や る よ
228:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:29:21.17 fhjy3klr0
>>227
君の投稿の速さにはついていけない。
まともに話相手になれるか試してみたが無駄だった。
君は精神科に通っているんだろうか。気の毒だが、健常者と対等に論議するのは諦めた方が良い。
229:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:33:09.69 5rk2ZpoF0
>>226
それは単なるスレのテーマだろ。
「鉄拳3の時代に10万本増やすのと今の時代に10万本増やすのは同じ難しさか?」
という話にそれを持ってくることになんの意味がある?
くだらん屁理屈もそこまでくると滑稽だぞ
230:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:33:32.48 glXUlVWY0
>>227
お前勘違いしてないか?
俺は>>224じゃねえからな
ID確認しろよ
231:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:34:11.00 5rk2ZpoF0
>>228
はいはい最初からひやかし用IDってこたわかってたからとっとと消えなさい
232:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:38:35.64 glXUlVWY0
>>229
あのさあ…
>>212にも書いてるけど格ゲーはそこまでのポテンシャルを持っている
って言ってんだよ
wiiスマブラは200万本以上売れてんだろ
233:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:39:48.59 JasMYU2s0
>>230
おや?
なんでお前が自演を疑われてると思うの?
俺はID:fhjy3klr0の発言にそって返してるだろ?
URLリンク(hissi.org)
でもってまた規制だからID変えるのでよろしく
234:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:41:03.04 JasMYU2s0
>>232
で、そのスマブラはいつのスマブラだよ
235:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:43:02.38 thMaZKtC0
全く話し相手になってくれません(214P)
君がこのスレでキチ扱いされてるのはどう思うの?
正しければ少しぐらい賛同者が出そうなものだが
236:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:48:38.71 glXUlVWY0
>>234
4年前に販売されたwii版だよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
で、4年前だとどうなんだ?
237:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:49:30.32 JasMYU2s0
いやしっかしまあよくぞここまで俺に難癖ばっかつけたもんだ
査問をうけるヤンウェンリー状態だわw
何度も言うことだけど
俺は当て身に関してささやかな意見をだしてみただけなんだけどねえ
それともここでは10万本以上見込める案でないと書いてはいけないという
規約かテンプレでもあんの?いい加減聞くに堪えないわ
238:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:51:04.06 JasMYU2s0
>>236
おーすげー
なんだ衰退してねーじゃんw
239:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:54:21.72 2bAeLw750
ほいや
URLリンク(i.imgur.com)
嫌3D格ゲーの人には目が痛いだろうけど、ソースに使ってや
240:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:56:06.66 JasMYU2s0
>>239
見れねーぞ
241:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 22:56:51.33 glXUlVWY0
>>238
アホか
スマブラでいいんならわざわざ「復興」とか言わねえで
スマブラやってるだろうが
俺はスマブラを「格ゲー」って言うには違和感を感じている
(っていうかやった事ねえんだよ)
どうせお前は「なら、なんでスマブラを出すんだよ」とか
アホな返ししてくるだろうから先に言っておくわ
スマブラを例に出したのは「対戦アクションゲーム」って
カテゴリでは一緒と思っているからだ
242:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:02:09.21 JasMYU2s0
>>241
その通りだよw
だから、鉄拳3の時代と一緒にすんな
あの時代の10万と現代の10万は違うと言ったんだ
まぁスマブラが200万まで行ってたのは知らなかったがな
243:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:03:49.46 2bAeLw750
>>240
じゃあこれ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
244:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:09:31.36 glXUlVWY0
>>243
世界的には結構売れているな
でも俺は国内でもっと盛り上がって欲しいわ
245:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:11:47.97 JasMYU2s0
>>243
見れた
つまり20万ってとこか
246:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:19:03.17 glXUlVWY0
>>242
は?
ウケる「対戦アクションゲーム」が出れば
最近でも200万本売上があったって事だよ
スマブラは初心者が入りやすいので幅広い層から支持を得られたんだろ
だが、俺が求めているのは「スマブラ」ではない
ほんとお前のクソ意見より>>210の方が核心突いていると思うわ
247:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:31:11.01 JasMYU2s0
>>246
はいはい私感おつ
俺は>>176が核心突いていると思うわ
248:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:33:52.32 JasMYU2s0
仮に俺の意見がクソ意見だとしてだ
お前のような何様な態度の奴がのさばるスレに意見は集まらないだろうね
249:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:40:10.94 SHsMPgvf0
もう討論だかけなし合いだか
250:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:45:10.44 zCqAS47dO
俺の気持ちのいい意見で気持ち良く討論させろよコラってのはいいが結局何が言いたいのかよくわからないな
251:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/07 23:48:05.56 glXUlVWY0
>>246
お前の言いたかった事は>>185だろ
「主人公の対空技はパンチ系であるべきじゃないかな、精神的な話だけど」
>>176は
>衰退の原因がありすぎて一つの原因だけじゃないよね
だろが
>>249
すまんね
「クソ」みたいな汚い言葉使ったら駄目だよね
252:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:04:59.92 hFt7SYx50
>>251
いいかげんにしろよお前。
>>185の話は>>186で『例え話』だと書いてあるだろ。
>>205でも同じ事書いてやったよな???
そしたら>>209でははぐらかして
今回性懲りもなく>>251で同じ詭弁を口にする。
ホント、卑怯者だよお前。
他の住人もいるなら>>209と>>251を読んどいてくれ
これがID:glXUlVWY0 の本性だ
253:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:08:12.88 hFt7SYx50
>>251
なにが「だろが」なんだ
俺はその意見に異論はないと言ってるんだが?
254:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:13:52.87 0SKND3WX0
>>252
お前は最初からそんな事(原因は色々ある)とか書いてねえだろうが
お前の主張(当て身)を自分から>>185でまとめてるんだろ
主張を聞いてんのにズレた例え話持ってくんじゃねえよ
255:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:21:23.13 0SKND3WX0
>>253
俺はもう寝るからもう一度お前の主張を
今までさんざん引っ張ってきた「当て身」と関連付けてまとめておけ
明日また夜相手してやるよ
おやすみ
256:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:21:37.19 hFt7SYx50
>>254
>>251のお前の書き方だと例え話って事が
周囲に誤解される書き方だろうが。
リンクすんなら>>185だけでなく
>>185-186とか書けよ卑怯者
257:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:24:06.06 hFt7SYx50
何度も言ってるだろ
俺は当て身に関してささやかな意見をだしてみただけ
だとな
いい加減お前のような基地外の相手はうんざりだ
258:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:28:01.41 DuaAQJcu0
どっちがキチガイか他のスレ民にも聞いてみればいいんじゃない?
259:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:28:17.74 hFt7SYx50
要するに>>254の言い分は
俺が>>185で言葉を間違えたことにかこつけて攻撃ネタにしてるだけ。
恐ろしいね、すぐ>>186で訂正した表現を認めようとせず
たかるように>>185のまま引用するその心性
260:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:30:11.46 hFt7SYx50
>>258
じゃあお前が訊いてくれば?匿名スレで数だけ集めても不毛だと思うけど。
261:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:32:25.22 IP5x6BpG0
>>257
結局当身嫌だでどうしろとか言ってないやん
でどうすればいいの?
262:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:37:15.73 vcW3FShnO
ささやかな意見って言い方面白いよな
数十レス潰してる話題とは関係無いって言ってるように見える
263:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:38:39.99 Vsug19Ch0
「精神的にある種の技が嫌い」
「俺以外にも嫌いな奴が居るはず」
本当は自分でも分かってるだろ。不毛なのはこれ
264:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:45:10.99 hFt7SYx50
ID:0SKND3WX0 がおやすみした途端
単発がわらわらでてくる不思議w
265:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:47:38.64 hFt7SYx50
>>261
前スレあたりで書いたと思うよん
>>263
別に不毛じゃないさ
今更誰でも思いつくような案より
このスレの住人には思いつかない視点のほうが有意義だと思うがね
266:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:48:36.73 hFt7SYx50
でさ
>「俺以外にも嫌いな奴が居るはず」
こういうふうにステロタイプに書くんだよね
頭が怒りで焼き切れてんじゃないの?
わけがわからないよ
267:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:49:15.62 w1sSKhDz0
サムスピみたいなコンボとか無くて読み合いで戦う格ゲーが面白そうだと思うのは俺だけ?
268:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:51:32.53 IP5x6BpG0
>>265
前スレのログないから出してくれ
思うんだけどコンボゲーって大体全員が長いレシピ必要だったりするけど
コンボシンプルなキャラが居てもいいと思うんだよなぁ
他のキャラの3分の1ぐらいで
269:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:53:06.13 hFt7SYx50
実際初代のサムスピや真サムのバランスを調整するだけで
一定の客は入るとは思うわ
個人的には斬サムがバランス調整で残念だったから…
あれがリメイクされないのは勿体無い
270:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 00:57:01.73 Yd+yrxOk0
>>268
発生を完全後出しにするとか
使用回数を1回きりにするとか書いたと思うよ
どうせ人は読みで出すんだから発生がギースのように1フレである必然性はないし
どうせ人は1ラウンド一回くらいしか当て身なんて成功しないから1回で十分だし
で、また規制にかかったのでID変更ねよろしく
271:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:00:07.57 Yd+yrxOk0
サムスピも真から1フレ弾きや心眼が登場して
読みゲーの純正みたいなものを損なってしまったからな、そこが気に入らん
272:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:01:14.43 IP5x6BpG0
>>270
意味わかんね
1F云々は他の格ゲーじゃほぼやってないことだから解決してるし
技出されてから入力受付開始ならそれこそ1Fレベルじゃないと役に立たん
273:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:02:30.47 42Bi3Mw60
>>264
単発の何が悪いのか説明してくれないかなあ?
274:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:04:26.69 IP5x6BpG0
>>265
まぁこのスレ住民の一人から出た当身案なんて有意義じゃないってことだな
ゲハの終わったスレのほうがはるかに面白い視点出てたわ
275:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:06:18.00 Dld6NOx10
サムスピに限らずSNKの格闘は今のプレイモアだと、もう新作はないと思う
唯一残ってるのがKOFぐらいだしな
276:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:07:11.62 Yd+yrxOk0
>>272
技(パンチ等)出されてからコマンド入力して間に合ったら理論上当て身無敵になっちゃうじゃん
投げという当て身対案はあるわけだが、そんな豪鬼とか覇王丸を見たいか?
だから3秒前に入力して3秒後に当て身が発動するようにすれば解決だと言うんだ
3秒はあくまで例だけどな
277:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:09:34.91 Yd+yrxOk0
>>274
ずいぶん自虐だなw
それともさっき来たばかりなのかこのスレは
278:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:10:46.83 Yd+yrxOk0
>>273
単発 2ch とかでぐぐればあ?
279:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:11:20.21 IP5x6BpG0
>>277
前スレログ無い言ったじゃん
280:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:12:09.78 vcW3FShnO
これがイザナミだ
同じ事しか考えて無いから散々反発喰らってもまだパンチ見てから入力とか凄い事言ってるんだろうな
281:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:12:45.68 Yd+yrxOk0
ま、俺の1フレ当て身否定論は変わらんよ
かれこれ真サム、もっと言えば餓狼1の頃から
これはメーカーが用意したサギ技だと考えてたからな
282:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:16:22.52 Yd+yrxOk0
別に凄くないって。
CPUがパンチ見てから入力とかしても凄くないしね
俺は人間が出す場合でも入力時間は考慮しないものとして考えてるからな。
何か技出してる最中に出すぶんにはCPUと同じ入力時間で出せるしな瞬獄殺とか
283:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:16:56.62 I3iAzhGK0
じゃあ具体的に何F後に発動すればいいと思うか書いてくれ
あと、前スレで最近の格ゲー触れてないって言ってなかった?
最近のゲームでおかしい当身があるのならメーカーに文句言ってくれ
「お前が文句言ってくれば?」って事だ
君のささやか(笑)な意見ならきっとメーカーに伝わるだろうよ
何年も前のゲームを例に出されて話されても、今そのゲームにプレイヤーが少ないから復興の鍵になり難いんじゃないか?
衰退の一因に昔の当身性能が有ったとしても、今無いのならそれはメーカーが反省した結果だろう
あ、例に北斗の拳とか出すのやめてね(笑)
284:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:18:18.54 IP5x6BpG0
本当不毛だよなぁ・・・
CPUは封印で済むじゃん
それに人に完全に見切られてるならそれは技のだし方が悪いで終わるし
285:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:19:04.59 Yd+yrxOk0
何やらおやすみした人みたいな書き込みが来たなあ
286:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:21:38.55 vcW3FShnO
何でCPUの話出てくるか理解不能だし>>283とかもはや何を言ってるのか全くわからないんだが
とりあえずググればいいんじゃないかな…………
287:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:21:52.07 Yd+yrxOk0
>>284
>CPUは封印で済むじゃん
典型的な古参のセリフだな
俺はCPUも対人戦も含めて格ゲだと思ってるよ
CPU戦は擬似対人戦でもあり、対人戦は擬似CPU戦でもある
それが正しい格ゲのあり方だと思うけどね。
格ゲは対人戦だけあればいいなんて考え方は傲慢だよ
288:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:23:17.68 Yd+yrxOk0
正直オレも何を言ってるのかわからないってのを聞きあきたわ
便利な言葉だしねw
289:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:24:15.72 IP5x6BpG0
>>287
だってそんなのCPUガチ組したら
全部入力予測から技選択すれば済む話だもの
100%ガード、ブロッキングだってできるし
必ず昇竜で切り返されるだってある
290:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:28:19.23 jv8fhU6E0
>>283
よく覚えてるねー、まるでさっきおやすみした人みたい。
触れてないゲームに文句言うのはへんだから言わないよ
おかしいと思ったらメーカーにも言うしここでも言う、それだけ(笑)
で、また規制くらったのでID変える
規制はえーわ
291:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:31:09.66 jv8fhU6E0
>>289
あ、入力カンニングは無いものとして考えてるから。
なぜならカンニングは実力としてカウントされない「不正」だから。
超反応は不正じゃない。
292:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:36:48.05 jv8fhU6E0
対戦相手が承太郎のスタープラチナだった場合
俺の入力をCPUに干渉するなりしてカンニングできたら不正行為なわけだ
でも、精密な動作で超反応するぶんにはなんの不正でもない
だからそのスタープラチナが昇竜や1フレ当て身キャラを使ってしまったら
クソゲなわけだ
その精密動作を褒めるぶんにはいっこうに構わないが
そのゲームは
競技ツールとしては読みなんか関係ない精密動作ゲーに堕してしまうわけだ。
293:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:37:44.00 vcW3FShnO
>>283に凄い変なレスしちゃった、ごめん
294:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:41:13.85 jv8fhU6E0
Xバルログのヒョーも100%撃墜の糞技化するだろうな
あれはそれでいいくらいだが
295:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:44:14.66 Vsug19Ch0
>>291
CPUが技を見てから当て身を出す
CPUがコマンドを見てから当て身を出す
たしかに違うが、技を見てから全てガードする事も出来るし昇竜で返す事も出来るよ
296:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:48:46.12 IP5x6BpG0
>>292
なんていうかさ、プログラムってものを理解してないよね・・・
相手の特定入力をトリガーとして行動を取らせたりするわけで
技が出された瞬間無敵昇竜入力とか、ガードに行くとかできるわけで
それなら当身は全然問題ない部類になるわな、むしろ使えなくなるんだから
297:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:49:41.07 jv8fhU6E0
>>295
うん、だから1フレ当て身とかは反対って話なんだけど…
昇竜ってのはCPU側のことかい?
298:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:53:03.43 jv8fhU6E0
>>296
なんか勘違いしてないかな。
そりゃCPUアルゴリズムの話でしょ
なにが「それなら」なんだかわからん
トレーニングモード見れば特定もへったくれもなく
プレイヤー打撃攻撃を全部ブロッキングしてくるよ
299:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 01:57:08.24 jv8fhU6E0
つーかそんな難しい話じゃないってのよ。
前スレでも言ったと思うけど
速攻生徒会とか完全無敵の当て身を使ってくるキャラが
漫画の世界にいるだろ
それをゲームという商売品、競技ツールでやる事は許されるのか
俺は許せん
お前らは許せる
それだけの話じゃねーのかね?
300:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 03:09:34.05 nhjT9xgz0
やっぱりCPUは超反応になっちゃダメだよね
たとえ難易度最大設定でも人がしそうな切り替えしぐらいに制御しておいて、コンボ精度高いぐらいでいいよね、
この「超反応しないけどコンボはやるCPU」って意外と大事だよねいいコンボする場合とか初心者のいい見本とかになりそうだし
あとは難易度をコイン入れたときに設定できて始められるようになれば最高だ。
>>298はわかんないだろうけど
301:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 03:17:20.16 jv8fhU6E0
>>300
何がわかんないだろうって?
302:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 05:27:45.03 9wE4aME10
お前らアルゴリズムの意味わかってねえだろw
303:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 05:54:10.63 c0WH6Vac0
操作とても簡単
負けまくってる人は体力が増え攻撃力20%増し
304:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 09:30:19.90 T2QELxRz0
格ゲープレイヤーは格下をすぐに雑魚だのと罵倒するからな。
根性が悪い。
雰囲気の悪い店には客は寄りつかんだろう。
305:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 10:45:53.66 rcFDi6pl0
>>299
そんなもんないから話にならない
架空の条件出してだから糞と言われてもね
現実で語れよ
特定のひどいの持ってきて語ってもしょうがない
306:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 12:15:14.12 iiJFKNDm0
このスレの存在自体が低脳にも程があるわ。
格ゲーに一生懸命フィーバーし過ぎて、結果として技術もアイデアも
10年ほど前から大して前進して無いのが今の日本。
ユーザー的にもメーカー的にも酷い有様だ。
まあ、そうは言っても、俺自身が困った事に格ゲー大好きだorz
世界からは大きく離されてしまったがなw
307:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 12:24:01.09 u3XH7Ckn0
開発者じゃ無いんだから、適当にあれこれ言い合いしていいんだぜ。暇潰し
308:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 12:29:38.63 USkB7XLj0
長文でどうでもいいようなことをだらだら続けるアホがいなければマシなんだが
309:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 12:50:43.30 VyV14/d20
>>305
今は理不尽な当身は特に無いよ(ニッコリ)で終わる話を何故うん百行に渡って続けてきたんだろうな
310:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 13:31:06.11 6FON5DN00
>>306
スト2バーチャ以来革新的なアイデアが出たわけでもないから10年じゃなく20年かな
311:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 14:03:21.18 QA4KESAS0
速攻生徒会はサターンで出てるよ。
上・中・下段当て身にコマンド投げも持った『当てマー』後藤久美子も出てる。
発生Fまでは知らんけど。
312:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 14:44:57.61 3bZvBvyXO
数年前なんかは青リロの時代だったもんな。
革新的なシステム入った格ゲー出ればまた人は戻るか?
でも新しいアイデアとかもう出揃ってそうだよな。
いい加減しつこいな当て身君は。
格ゲーってのは読み合いだろ?
当て身があろうが無かろうが読まれたら負け。
なにがささやかな意見だよw
ささやかじゃねーじゃんw
拘りすぎ。
313:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 16:02:03.13 9wE4aME10
いくら格闘ゲー専用ヲタが必死で否定しても無駄だよ。
STG全1プレイヤー → パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル
STG上級プレイヤー → パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 上級or全1プレイヤー → STG、パズル、アクションは1周クリアも困難
各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてるから。
この話題になると、
「格闘ゲーは低い頭脳性能でも対応できる暗記単純作業ゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタがダンマリ決め込むのがワロタww
↓
反論があるなら格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやらや、他の有名格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
(例)梅原→怒首領蜂大往生で5面到達
314:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 17:11:47.91 NLRXAm370
青リロかぁ
2Dではギルティの登場は一つの節目だったと思うけど、それももう10年以上前なんだよな・・・
どんだけ停滞してんだ
315:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 18:08:33.33 G8uFUNvH0
>>313
あえてアホにマジレスしちゃる。
>有名格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
その前に「STG全1プレイヤー → パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル」の実績を答えろよ。
(例)MON→スパⅣ闘劇関東予選突破
316:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 21:10:55.43 0SKND3WX0
さぁて、今晩も始めるか
結局当て身の言い分は
>>281
>>299
当たりが主張したいんだろうな
こいつは>>129でも言っていたが
それは現在格ゲーから離れている層にとって
中間くらいに改善しなければいけないと思っているが
「1フレの当て身」みたいなもんは格ゲーの「復興」とかに程遠い話
こいつのただ単に技の好き嫌いをわめいているだけ
もっと格ゲーにはこれから改善すべき点があるよ
317:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 21:20:36.72 c0WH6Vac0
スマブラやFPSの様な多人数で対戦するものは人気あるがタイマンガチ勝負は
受けないようだ
318:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 21:20:52.92 0SKND3WX0
そして当て身はズレている事や矛盾した発言を
指摘されると全て「わからんな」で返してくる
「わからんな」で済ますとそれ以上説明できないし
討論にもならない
つまりこれから続けていっても
こいつは自分のズレに気づかないし直すことも出来ない
319:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 21:22:59.43 0SKND3WX0
>>317
タイマン勝負って今の時代には古い感覚なのかなぁ…?
320:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 22:06:51.07 0SKND3WX0
そもそも「1フレ当て身」なんてCPUのアルゴリズムが駄目って話なのに
技自体を否定している
そして対人戦では「1フレ当て身」でバランスが破綻した話など聞いたことがない
URLリンク(meiroukai.no-blog.jp)
321:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 22:14:45.11 42Bi3Mw60
>>319
複数プレイ時にタイマン以外に協力という選択肢が確立されただけで、別に古くさくはないと思うが。
322:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 22:16:08.90 NLRXAm370
>>317
>>319
多人数型の対戦ゲームって単純な対戦相手としてだけじゃなくて
「助けてあげるから」「助けて欲しいから」って誘い方が成立するんだよね
だからゲームが得意でなくても付き合いで触ってもらいやすい
友達を誘えば必ず対戦相手になるタイマン型に比べて、普及の面では相当有利よ
323:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 22:31:41.20 0SKND3WX0
>>321
>>322
今、ゲーセンに「ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル」ってあるじゃん
あれが理想に近い形かな?
324:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 22:59:30.05 vcW3FShnO
>>319
タイマンかどうかはわからないけど格ゲーの場合は直感で中々掴めない上に確認も大変
おまけに対戦キャラや状況でも変わってくる一つ一つの仕様が敬遠されてるんじゃないかな
325:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 23:16:47.07 NLRXAm370
>>323
システムは悪くないと思う
ただ、バトルロイヤルは世間の格ゲー像と大分違うから、
これがそのまま格ゲーとして普及するのは難しいかもしれんね
(なくはないんだけどね、ギルティギアイスカとか、メガドラの幽遊白書とか)
326:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 23:19:11.35 mChsnlUN0
>>323
すげぇ、盲点だったわ。ちなみにまだ現役らしい
URLリンク(www.youtube.com)
どういう読み合いしてるかサッパリ分からんが。ガードしてる相手にガー不タックルかますとかあるのかな
327:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 23:23:52.87 0SKND3WX0
>>324
格ゲーの新作がほぼ今までの格ゲー+アルファなんだよね
今までの格ゲーでの操作方法やセオリーを知った上での作りとなっている
今まで格ゲーを触れていない層(初心者)がやろうとすれば
まず基本操作覚えて、各キャラのコマンド技覚えて特殊なシステムを覚えて…
と覚えることが多すぎる
ある程度格ゲーに触れてきた俺でさえ
初心者向けと言われるP4Uを少しやってみて
乱入された場合に攻め込まれても状況
(攻撃をくらい続ける状況なのか反撃ポイントがあったのか)
がさっぱりわからない
(Aボタン連打でCPUボスは倒せたんだけどね)
開発者は格ゲーが上手い人達ばかりな気がするよ
328:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/08 23:39:14.61 0SKND3WX0
>>325
正直「ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル」はやった事ないので
良ゲームなのかクソゲーかは判んないけど
少なくとも俺の求めているのとは違うんだよね
スマブラも同じくやったことはないんだけど、
対戦ルールで「アイテム無し、終点」を求めている人は
格ゲーに近いものを求めている気がする
329:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 00:04:14.71 xZ958i3Z0
プレイ中に、自動的に上手下手を読み取ってもらって、ゲーム側で
自動でハンディキャップを調整する、みたいな仕様だと
とっついてくれた初心者は逃げ出さずにすむかもね。
空中コンボを減らす、ゲームスピードを落とす、コマンドを簡単にする、など
やれることはいくらでもあるんだよ。
10年前にあすか120%が流行しなかった、せめてアーケードで出て、歴史の中で名前が残って
くれていたらそれを追従する作品もあったかもしれないと思うと残念だ。
初心者向けは受け入れない、と格闘ゲーム側が言ってしまったのが衰退の原因。
330:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 00:44:22.92 B+dHCYJb0
>>329
「頭文字D」のブースト補正のようなものだと思うんだけど
初級者と上級者の幅をどこまでに設定するのかが難しいだろうね
331:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 00:52:43.08 xZ958i3Z0
>>330
外部でハンディ設定は上級者がズルをするのであくまで内部的にやらないとね。
現在の体力差や、あるいはコマンドのミス具合を内部で記録してハンディキャップ
に反映できるようなシステムとかあればいいんだけどね。
単純に体力少ないから攻撃力あげればそれは初心者救済かといえばそうでもないし。
332:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 00:58:14.68 FQtC8E3c0
>>79
コマミス基準だと上手い人が開幕ガン逃げから26262626262626262626って入力して昇竜ミス扱い出しそうな気がする…
333:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 00:59:17.48 FQtC8E3c0
あー謎安価付けちゃった
ミスだわごめん
334:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 01:10:23.84 xZ958i3Z0
>>332
まぁ内部的にプレイヤーの行動データを記録してフィルタを通す、とかすれば
プレイヤーの技術レベルが出るのかなみたいな気はするんだけどね。
攻撃ひとつ出すとしても間合いとかね。
カードシステムや家庭用といったパーソナルデータを保存できる今ならやれることは
昔より多いはずだけど、工数かかるからどこもやらないよね。
結局、プレイヤーもメーカーも誰も本気で初心者のために、なんて考えなかったんだよ。
おそらく今も。
335:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 01:23:33.46 FQtC8E3c0
>>334
上手く自然なハンデ付けられたらいいんだろうけどね…
攻撃力UPを初心者にあげても崩せないから使えないし、どういう性能向上をするかだよね
336:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 01:49:25.89 xZ958i3Z0
>>335
初心者が勝つ必要は必ずしもないんだよ。
疲れる位のプレイタイムとかがあれば。勝てずとも健闘できた、くらいの。
上級者側のダメージを低くする、コンボをつながりにくくする、とかを
ゲーム中にシームレスにできればいいのかな、と思ったりもする。
初心者に、いかにストレスを与えず満足度を与えるか、なのかもなぁ。
337:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 03:47:59.37 Su6pEtCC0
勝つ以外の楽しみ・目的があれば少しはいいかもしれないな
与えたダメージに応じてポイントとかパーフェクト負けしたらそれはそれで特典とか
負けても得るものがあるなら勝つつもりじゃなかったと自分への言い訳にもなる
初心者が勝つことはゲームデザイン的にまず無理だからな
対戦を繰り返す動機になるような何かが欲しいところ
338:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 04:53:26.69 uF19+189P
閉店前にブレイブルー新作のロケテ版やったが、
乱入されて負けた。
対戦勢は回しに近い感じで4時間ぐらいやってんだから
ちったー初心者にも練習させろや。
プレイヤー名検索したら、ランカーみたいだから明らかに故意。
339:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 05:26:31.44 HY1cVchr0
ロケテ版練習してどうするんだ?対戦してもらって
バグ、バランス調べたいだろうし
340:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 06:32:47.20 5busHe/o0
「当て身で衰退」くんはURLリンク(twitter.com)だろ
URLリンク(togetter.com)とか読むと主張が同じ
341:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 07:29:14.25 2AI6o3klO
ロケテだって変わらんよ。
ゲーム触れてる時間が長い分有利になるし、持ちキャラのヤバい調整とかも黙って大会まで持っていく奴らだぜ?
342:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 08:40:09.95 HCxJNsEo0
ブレイブルーなんて
毎度のことながら新作っていうほど変わってないだろ
家庭用で充分
343:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 08:41:59.68 xZ958i3Z0
ロケテストの性質上対戦台はしかたないけど、普段のゲーセンでの
338みたいな事例が確実に初心者を遠ざけて裾野を狭めてるんだよね。
これに答えたのがスト4の乱入禁止を選択できるやつなんだけど、
たったこれだけのことに20年掛かってるし、これ以外でやってるのがあるか知らん。
P4Uも初心者向けを狙ったんだろうな、っていうのはわかるんだけど、
その割りにスピード速くて見えにくいし、コンボゲーの割りにダメージでかくて
試合すぐ終わるし、あとはエフェクトが派手すぎて画面見えにくいと、なんかちぐはぐな印象。
ブレイブルーの新作も初心者を意識しているみたいだから期待はしたい。
344:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 09:01:30.37 4pkx1j6T0
相手の攻撃をガードする→反撃するって思考すら
ライトユーザーは持ち合わせてません。
そこをまず理解しようね!
345:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 11:00:16.68 uF19+189P
>>339
相手がCPU戦2周クリアしてからやってるんだから、察してほしいもんだがな。
ロケテなんだから1Rは譲ってほしいもんだが。
こっちはわざわざ時期を狙ってるのに、故意にやられたから腹たつんだわ。
閉店間際でそいつしかやってないんだから、ランカー様も練習目当てだぜ。
346:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 11:41:18.45 vw6OgpiT0
ループスルねぇ~
347:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 11:45:06.75 HCxJNsEo0
このループ性があるからこそしぶとく生き残ってるとも言えるんじゃ
シューティングやベルコンアクションなんかは突っ走るしかなかったワケだし
348:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 11:53:33.98 /tiFo5WLO
ロケテにくる初心者って嫌われてるから、攻撃されてるんだろうな
349:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 11:54:51.13 uF19+189P
>>348
回しプレイのガチ勢も相当ですよ?
350:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 12:25:46.10 xZ958i3Z0
プレイヤー、ファンの考え方を変えなければジャンルの復興はありえないんだけど
格闘ゲームにそれは期待できないっていうね。
スポーツのように、プレイヤーが技術的には育っていても精神的には
まだ育ってないんだろうな。まぁ分かれ目だよな。
351:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 17:53:54.73 9+93niPL0
初心者向けといいつつ、波動コマンドもコンボもめくりもやたら多いゲージも何にも捨てないんだよな
これらのハードルを消したとしても、フレームやら上中下段やら改良の難しい根幹要素がびっくりするほどとっつき悪いというのに
>>350
まあ、スポーツにせよ囲碁将棋などの伝統競技にせよ、精神の発達している人は一部だと思うけどね
格ゲーは歴史も浅いし、精神性をうんぬんするにはまだ早いんじゃないかな(いずれも存続するとしての話だが)
352:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 20:08:27.35 B+dHCYJb0
今の格ゲーの勝負の要素って
読み1:知識5:技術4
といった感じの比率のような気がするんだよね
例えば相手の動きを読んで単発技を7、8回当てるより
3回最大コンボ食らえばこちらが死亡って感じで…
もちろん技術、知識の部分が相手と対等に近ければ
読みの比率は上がるんだけど
ゲームの作りとして読みの比率をもう少し上げて欲しいと思う
読み4:知識3:技術3
位な感じで
353:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 20:27:07.79 7BhaiZs10
2D格ゲーから3D格ゲーに行って驚いたのがコンボ始動技に確反がある事だったな
無いののもあるけど、しゃがむとスカったり発生が遅くて20Fぐらいあったり
354:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 21:05:42.31 9+93niPL0
有利不利フレームは大雑把でいいからエフェクトかなんかで教えてほしい
極端な話、全キャラの全技について知っておかないと反撃もままならない
355:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 22:37:40.02 xZ958i3Z0
家庭用だと、勝ったほうが抜けて負けたほうが続ける、っていう負け残りルールが
できつつあるけど、これもアイデアのひとつだよね
初心者は負けても失うものはないし、上級者は勝利という満足を手に入れられる。
家庭用ならでは、といえるかもしれないけど。
ただ、これがメジャーにはならず、あくまでマイナーどまり。やっぱ格闘ゲームと
いうジャンルが初心者、初級者を否定してるのかな。
356:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 23:01:28.36 t+4AMenn0
>>351
スマブラなんかまさしくコマンドもめくりもゲージも上中下段もごっそり捨ててるし、コンボも意図的に決めづらくしてるねぇ
多人数大乱闘やマップギミックを考慮に入れれば、フレームも価値がごっそり落ちる事もある(タイマンと4人乱戦でのファルコンパンチの価値の差なんかスマブラ界隈じゃ超有名)
けど、スマブラなんだよな、これ
格闘と言っていいかどうか怪しいスマブラ
357:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/09 23:37:52.63 oCO0O8T30
まあ、格ゲーと言えるものってスト2っぽいかバーチャっぽいものだろうからな。
358:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 00:04:43.97 FQtC8E3c0
みんなでワイワイ出来そうな格ゲーとしてギルティギアISUKAがある
あれがうまく進化してくれれば‥
359:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 00:08:42.28 R3zmQcxR0
「横からのカメラアングルで二人が向かい合ってる」
「体力バーが例のレイアウト」
「立ちガード・しゃがみガードの概念」
この辺は満たしてないと格ゲーと認識されなさそう
360:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 00:14:08.55 47M642v20
>>356
スマブラは新境地を開いた。それはとてもいいことだし、このシリーズには続いてもらいたい
格ゲーが学ぶこともあるだろう
だが、それとは別にもっと高年齢をターゲットにした格ゲー風対戦アクションも欲しい
言い方は悪いが中二的というか、あるいは青年誌でやってる漫画みたいな雰囲気の
絶対需要はあると思うんだよね
ダークソウルはバランスはかなり悪いんだが、対人戦をやる人たちが一定数いた
バランスシステムをきちんと整えてああいった雰囲気の対戦ゲームがあれば結構流行るんじゃないかな
361:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 00:17:32.50 R3zmQcxR0
ふと思ったが、スト2から続く今のカメラアングルって
同じ画面を2人のプレイヤーが見る環境に最適化されたスタイルであって
対戦が熱帯専用ならTPSみたいな画面づくりでもいいんだよね
362:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 00:53:41.27 QfGcP7Xz0
ストⅡの視点っつっても、あの時代のアクション系のゲームはだいたいあの視点なんだよな
363:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 01:09:32.73 TQwK4Em80
1対1の格闘技で重要なのは相手との間合い
横画面ってのはそれが非常に判りやすい
FPSやTPSのような視点で微妙な間合いを表現するのは難しいと思うんだよね
FPSやTPS、バーチャロンやドラゴンボールのように飛び道具主体のゲーム性なら
そのような視点の方が迫力が出るし、新たなゲーム性も生み出せる可能性があると思うよ
364:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 01:12:19.43 5v4avH0H0
>>359
上二つは、それがマジで見やすいんだからしょうがない。
カメラアングルはアレじゃないと微妙な間合いがつかめないし
体力は数字とかよりもゲージの方がパッと見てすぐわかるし
365:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 01:21:42.62 aLs7RyZz0
中下段無くすとガン待ちゲーになりそうな予感
その対策に発生早い投げ入れるとまた取っ付きにくくなるし難しい
366:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 04:36:50.91 47M642v20
よくよく考えれば衰退しないのがおかしいほどのとっつきの悪さだよな
プレイヤー層も、システムも、膨大な暗記要素も、さらには入力機器さえも、すべてが初心者を蹴落とすようにできている
スト2という熱病に一時期浮かされていただけなのかもな
367:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 05:29:03.20 7OfwMhf30
どうせ初心者向けのシステムで作られても売れないから無駄
368:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 06:03:41.91 JVPoMXWn0
一回格ゲー離れて別タイトルで戻ってきたけど、新規でやろうとすると求められる知識量に愕然とするな
下手に他のゲームをやり込んだせいで、新しいゲームなのに仕上がるまでの道のりが見えてうんざりするw
369:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 06:06:43.34 JVPoMXWn0
個人的にはオリコンを抜いたストゼロ2が2Dのスタンダードで上も下も楽しめるんじゃないかと思ってる
スパ4はなんか色々と違う
370:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 08:33:26.36 rMHkw+xB0
今の時代初心者もバカじゃないからな
つまらないゲームは0円だろうと時間の無駄とバッサリそっぽ向かれる時代だ
こんな既存プレイヤーがグチグチ言ってるレベルのシロモノに
金だしてプレイしてくれってのが論外
371:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 08:56:54.06 5v4avH0H0
>>366
システム一度に全部覚える必要あるのか?
格ゲーってのは、何をすればいいんだ?相手キャラを殴り倒せばいい。
それだけなら最悪、初めのうちはレバー操作と通常技だけで十分だろう。
この先は「ステージが進んで通常技だけじゃ厳しくなった」「もっと効率よく戦いたい」
って時に必要に応じて覚えていけばいい。違うか?
…ダメだな…
どう考えても、新規は初っ端からアケ対戦台に入ってくるな、って結論しか出ない…
372:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 09:53:50.02 oOohePXfO
格ゲーの醍醐味ってなんだべさ?
対戦だろ?
でも初心者が既存プレイヤーと並ぶには知識も時間も必要
初心者同士ってのが一番いいが、その初心者の人口自体が少ないし
373:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:17:11.10 TQwK4Em80
>>372
一番の問題なんだよね初心者が少ないってのは
誰もずっとしていない台でたまに初心者が始めようとすると
どこからともなくいきなり乱入してしてきてフルボッコ…
なんて風景はいくらでもある
もちろんその初心者は二度とそのゲームに触れることはないだろ
乱入する側も相手の技量見てから乱入すればいいのに
単にフルボッコの快感を味わいたいだけかも知れんが
弱いもんフルボッコして虚しくならんのかね?
374:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:33:47.59 mSXOaBAo0
あら、このスレはまた家庭用も死んでる事にしたのか
まぁかく言う俺も格ゲーに人生を台無しにされた1人だから、早く格ゲーというジャンルは消えて欲しいんだけどね
375:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:34:55.38 QfGcP7Xz0
初心者に乱入できるとか、既に過疎ったゲーセンだろ。手遅れ
376:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:40:45.35 TQwK4Em80
>>374
家庭用は盛り上がってるの?
例えば他のジャンルのオンライン(RPGやFPS等)と比べてどう?
俺は専らゲーセンなんでオンライン事情あまり知らないんだよ
377:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 10:59:26.11 DYf6a2Gq0
家庭用は、人気作でFPSのマイナータイトルくらいの感じか。
ただ発売から時間が経つとどれも厳しいな。
FPSの場合人気タイトルは続編が出ても過去作にも人が居ついたりするのが違いか。
378:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:11:00.25 ZTZJNsMKO
>>354
それ本当に思う、全部覚えなきゃ行けない上に目じゃ見えないからね
あとこれは覚えたらどうとでもなるけど立ちしゃがみの切替もガチ新参の人はわかり難いんじゃないかな
379:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:15:28.02 47M642v20
>>371
いきなりラスボスが出てくることもザラだからな格ゲーは
連携は割り込みポイントを覚えないと延々と固められる
中段(3Dでは下段)の予備動作を覚えないとボコボコ刺される
ガードしても不利、微有利の攻撃を覚えないと反撃するたびに暴れられる
これらを少なくとも10キャラ以上覚えるんだぜ?受験かよw
>>376
家庭用もちゃんと過疎っている。売り上げもどんどん低下しているしな
もっとも人がいるであろうスパ4はオワ4だし
後は物好きの廃人たちが居残ってるだけ
380:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:15:54.65 R3zmQcxR0
あえて一番のトップジャンルとの比較を求める必死さが泣ける
381:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:34:01.66 TQwK4Em80
>>380
「復興」となるには現時点で全体的なゲーム事情知りたいじゃん
「格ゲー」だけが衰退しているのかその他のジャンルも落ち目なのか
家庭用、業務用共にゲーム全体的には売上は落ちて行ってるけど、
モバゲー等が近年驚異的な売上があったことを考えると
「ゲーム自体」が飽きられるって事は無いんだと思うんだよね
もちろんモバゲーが「特殊な方法」で売上を伸ばしていったってのもあるんだけど
382:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 11:47:08.16 piFcofWN0
FPSやTPSみたいに競技のジャンルを行くか
スポーツゲーやソシャゲーみたいに友達と遊べるジャンルを行くか
どっちが後々の為になると思う? ウメスレやカプコンは前者っぽいけど
383:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 12:08:03.05 TQwK4Em80
>>382
俺も前者の方がいいとは思うんだけど、
それが現在の格ゲー事情なんじゃないの?
ひとつの提案としてつぎ込んだ金額によって
腕の差をカバーするのもアリなのかな…?と
384:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 12:54:56.56 pU5Rsg0t0
同じ競技ジャンルでもFPSやTPSと違って初心者が入れない大きな理由は協力プレイも出来るかどうかだと思うな
やっぱり今の時代に1on1オンリーはキツイよ
イスカの出来は大分悪かったがあれを色々改善して複数人で遊ぶ方向に持っていけてたら多少は変わってたようなきがする
385:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 13:17:00.31 1nHL8yeT0
FPSは下手でもチームに寄生できて勝利を味わえるのが大きいと思う
負けても「おまえら使えねーな」と心の中で他人のせいにできる
386:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 13:54:59.96 MbOBZzIk0
そんな図太い神経なら格ゲーでもやっていけそう
自分みたいな小心はタイマンでフルボッコされるよりもタッグで相方に迷惑かけてしまうことのほうが恐ろしい
387:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 15:37:14.14 47M642v20
人数の多さによって責任感が軽減されるのは人間心理に適っている現象
1on1のゲームは己の弱さすべてと真っ向から向き合う羽目になる
388:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:01:51.16 iU1EjPB60
1on1に問題があるなら別の要素を盛り込むのはどうだろう
NPCを後ろにつけてバトルロイヤル風にするとか
画面に武器をランダム配置して取り合うことで有利不利を変化させる
これでNPC、武器運などに責任転嫁できる
389:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:13:21.66 Nm7W4bLl0
そーいや鉄拳6が開発中にアルカディアに掲載された時には「武器が使える!」と載ってたと記憶してたが
やっぱ古参ファンから無くすように要望が多数あったから消えたのだろうか
390:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 17:28:03.21 FYGykgK70
>>387
>1on1のゲームは己の弱さすべてと真っ向から向き合う羽目になる
つまり格ゲープレイヤーは己の弱さにも向きあうことができるが
集団戦に逃げている奴らは惰弱な劣等種ということですね。わかります。
391:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:09:13.10 eXgGcnhV0
>>389
武器アバター技はある
392:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:20:46.01 hFKAzOGs0
ショットガンとかバットとかあるよな
身内とやる時以外使うもんじゃないけど
393:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:52:37.66 0ZmF7rm40
格ゲーってすぐ飽きちゃうんだよな、
これだけは確実にいえる
394:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:57:09.73 5v4avH0H0
>>388
勝ち抜き格闘を思い出した。
あれはあれで面白かったけど…
…やっぱどうなんだ?
アイテムとか地形とか運要素を排してこそ格ゲーだと思うんだ。
今、ワールドヒーローズのデスマッチモードでガチ対戦してみろと言われたら…自信ない。
地面にオイルとか地雷とか回転ノコギリとか来たら、戦いに集中できなくてやってられないと思うし。
395:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 18:58:25.67 aLs7RyZz0
コマンドの簡略化って大事だけど、技暴発しまくりそう
396:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 19:18:00.86 of6iW/o/0
>>393
1人でやってるとしたらすぐ飽きると思う。2ちゃんやSNSで交流してるとしても
397:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:18:16.79 FV33WUkB0
競い合う相手がいねーとなー
ゲーセンに一人で行ってもとまらなくなってもうたわ……
398:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:29:44.78 aLs7RyZz0
ゲーセン行っても自分より圧倒的にうまいか、基礎コン知らない初心者しかいないからなー
399:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/10 23:38:33.83 DYf6a2Gq0
そもそもゲーセンがもう無いんだよな。
何かのついでにちょっと遊んでみる→本気になってやりだす、という図式が
もう成り立たない。
最近は郊外のショッピングモールにも格闘ゲームは入らないでしょ。
家庭用オンリーになると、やっぱRPGとかにいっちゃうのかもね。
人目に触れる場所に設置されない、っていうのが痛いな。
それを考えると、ネオジオの存在ってかなり重要だったのかもしれない。
ネシカあたりが役割を受け継ぐことができればね。
400:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:32:04.84 V4Pv0MDu0
実際やってみると、初狩りと化す中級者が増える理由がよくわかる
強くなるために超えなければならないハードルが高すぎる
401:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:32:17.28 oTnsDdui0
競い合う相手をなかなか作れないのが今の格ゲーなんだろうな。そりゃ遊ぶ相手が楽に作れるウイイレやマリカーの方が楽しいわな
402:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 00:42:10.91 cd9vJIdX0
初心者→初級者:コマンド技出せるように、システムの把握、チェーンコンボぐらいは把握。
初級者→中級者:とにかく数をこなす、各キャラの強い技への対策を考える。
立ち回り対策を考える。
実戦に必要な連携などを覚える。
中級者→上級者:センス。
みっちり対策。
少しでも状況や威力が良ければ難しいコンボもやる。
こんな印象
403:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:06:15.64 1zXiVRPC0
未経験→初心者
この一番大事なのが抜けてるぞ
404:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:08:00.01 OytLO1G3P
>>402
20年近くやってるけど1行目から進んでないやw
405:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 09:48:29.80 AtIDfU1H0
>>393
競技性はあるけど表現性がほぼ無いからねえ
両方あるゲームの方が盛り上がるだろうな
406:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 10:18:51.85 M6ABzYJK0
俺はかれこれスト4だけで四年くらいやってるぞ(笑)
407:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 12:32:18.09 TA8Mcq9k0
>>406
ハマれば長いんだよなぁ、このジャンルは。
新作出るまで年単位でやり続けるから。
ただ年単位でやるからこそ初級から上級までの格差が拡がってしまうんだが…。
408:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 14:34:02.12 2s+AJm+GP
全体のレベルが上がっていって初心者が入りづらくなったら徐々に衰退、が普通の格ゲーだからなあ
そういう状態じゃないと新しいゲームが売れないし、別に良いんじゃないか
409:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:13:54.07 JoT1/SYc0
>>408
格闘ゲーム単位で盛り上がって収束して、次の格闘ゲームへ行く、っていうならいいんだけど
次の格闘ゲームへはいかずに、違うジャンルのゲームに行ってしまってるからね。
メーカーとしてはジャンル違っても新作売れてくれたほうがいいとは思うけど。
410:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:21:34.98 dmgqlVeAO
そこら辺はシステムが代わり映えしないのがダメなのかもね、シリーズでそんな状態のゲームもあるし
411:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 17:44:41.48 7UFZfr1g0
ゲームは娯楽なんだから、
それぞれの時間と金で好きなように遊べばいいと思うんだけどね。
数回とか数日程度対人戦して別ゲーに移るのも
CPU戦だけしてエンディングみて終わるのもアリなはずなんだけど、
それを見下すようなプレイヤーも少なくないんだよなぁ。
412:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 18:48:51.35 2s+AJm+GP
>>411
初心者とか自分より下手な人をを見下す文化が強い世界だよな
「強くなれ」とか「雑魚乙」とか、ゲームで何言ってんだよとw
将棋や囲碁だと初心者を大事にしたりもするんだが
これもまた格ゲー衰退の原因の一つかな
413:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:02:59.66 cd9vJIdX0
将棋は探せば途中まで全く同じ手筋の棋譜があったりするし、最初の一手とかのセオリー教えられるからね
格ゲーは教えるにしても、1秒前なら大正解の行動が1秒後なら不正解の行動になるから教えにくい
414:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:15:56.92 s3STjqiG0
>>412
囲碁や将棋でもネットで対戦してたらそういった奴結構いるんじゃない?
>>413
囲碁、将棋は教室とかあって初心者を迎え入れる環境があるけど
格ゲーはそういったのが無いんだよな
415:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:17:11.50 C5+uHAjc0
なんかもうスポーツだな
訓練しないとまともにキャラクターも動かせないし
416:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 19:20:10.78 jEen02Ff0
FPSとか格ゲーをスポーツ扱いする、なんだっけ、e-スポーツだっけ、そういう用語が出てきたよな
417:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 20:16:05.42 4kc8e1Bp0
スポーツにしては統一ルールがないんだよな
418:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:14:09.19 GD5ftvnV0
ぷよぷよやSTGにふるい落とされた落ちこぼれ専用ゲーム
それが格ゲー()w
419:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:28:13.78 4OOb0MjS0
そのふるいの方が先に逝っちまったけどな
420:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 21:49:27.47 IZ90VU280
なぜこのスレに沸くのか不思議だ(笑)
421:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 22:22:38.31 GNLSEdpK0
もう格ゲーが気になって気になって仕方無いんだろw
422:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 22:28:11.29 IZ90VU280
もう格ゲ5年戦士10年戦士になるとけなされても何も思わンけどね
423:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/11 23:57:03.74 n8Z8r+C+0
格ゲーのブームを経験してある程度格ゲーを嗜んだ年代層がこの話をするならば、
これから格ゲーを経験しようとする人に対してどうすれば楽しんでもらえるかを話さないと
何レス何スレ続けたところで何も変わらないというのが実情でしょうね。
424:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 00:06:16.90 PpsRJO750
近くのゲーセンだと小学生数人の集団がVFやってるけど、3Dゲーの方が子供層にウケるのかな?
425:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 00:22:10.57 s1ks55B50
格ゲー全盛時を経験して現在はろくにやってないような老害の意見はジャマなだけで何の参考にもならないけどな
426:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:04:26.74 3PQ/tmhq0
格ゲーを続けられるかどうかは格上に挑むことの楽しさに気がつくか否かにかかっていると思う
427:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:10:02.95 0balWseV0
>>424
VFは年齢層高いから小学生は珍しい気がするけど
そもそも3Dゲーの方が人口多い訳で
428:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:15:06.44 p4bnISkY0
今時2Dなんていう表現が許されるのは携帯機だけ
一般的には
429:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:39:37.16 TNdqThNl0
<<428
KOFディスってんのか?
430:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:41:56.87 PpsRJO750
>>427
3Dのほうが人口多いのは知ってるけど、パッと見ギルティのソルとかの方が少年漫画みたいでかっこよく映りそうな気がしたから
(VFがかっこ悪い訳ではない)
431:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:43:49.99 +DTVeNNm0
>>428
表現は本質じゃない。スト4は2Dだ。
KOFって厳密にいえば3Dなんだよな。3Dでキャラとモーション作って2Dで書き起こしてる。
いわゆるロトスコープって手法だな。
432:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 01:46:48.18 +DTVeNNm0
格ゲの入り口の狭さは、もしかすると2D格闘と3D格闘って種類が分かれてるからかもな。
ルールどころか動かし方が違うから一見には理解しにくいかもしれんね。
433:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 06:57:06.60 JENR4g4n0
もうボタン1つで技出るようにすればいいよ
そうすれば初心者も取っ付きやすい
434:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 07:29:53.75 Rehihtti0
それは初心者じゃなくて障害者じゃね?
435:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 07:53:33.19 nFqPqvQ90
キャラが多すぎ
436:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 08:40:15.67 CLtsIXjZ0
トレモでコマンドに対応した技を確認しながら木偶の棒の隣でコマンド入力決めるのと、
実践で流動する戦況にある程度合わせて出したい技のコマンド入力決めるのじゃ、話が全く違うぞ
437:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 11:45:13.32 CfHsLkZe0
2D表現が許されるのは携帯機だけ、って風潮は確かにあるな
今時、2Dキャラを動かすゲームなんて他のジャンルじゃ半ば死滅してて、
2D表現技法ならではの良さを前面に出すとレトロチックみたいな括りで扱われる
438:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:03:58.84 I//0pCp80
超精密でリアルな絵じゃないとクソグラとか言うアレな
ゲームの本質と関係ないとこで評価しやがるんで開発費が高騰していけねぇや
まー人間もまず顔と身なりで判断すっから見た目がいいのに越したことはないんだけどサ
格ゲーってそもそもリアルじゃねーだろ!リアルにしたら不気味の谷突っ込むだろうがッ!
アニメチックなやつもっと増えてよい
439:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:37:36.40 OTEEi2nD0
格ゲーは今でも約年に1本ぐらいのペースでミリオンタイトル出してるけど、ドット絵では1998年のストZERO3が最後だよ
21世紀になってから2D格ゲーでミリオン出したのもスト4、スパ4、マブカプ3、と全部3Dグラだし
440:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 13:45:44.38 x7In0SLEO
>>431
スト2ぽいものを2D格闘、VFぽいものを3D格闘って、便宜上格ゲーユーザーが勝手に分類してるだけで
本質で言えばどっちも2Dです
441:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 16:52:35.06 5xPClOUT0
リアルを求めるならスポーツゲームをやれよなw
初めから格ゲーはリアルじゃねーしキャラゲーの面も持ってる
リュウも春麗もまだ現役だw
442:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 18:11:24.60 /pENC+c50
SF、ファンタジーな設定のアクションゲームやシュミレーションゲームでもだいたい見た目が綺麗な方が人気あるよ。操作感が高いからね
本当に面白ければ見た目なんて関係無いとは思う。でも本当に面白いゲームってなかなか無いよね
それなら…って事でグラフィックやモーションをまず見るんじゃないかな
443:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 20:39:04.03 FNeYl9I20
>>440
VFや鉄拳等は軸移動もあり周りの状況なども考えなければいけないから
ゲーム性で言えば3Dの格闘でいいと思うけどねぇ
グラフィックの2Dと3D,ゲーム性の2Dと3Dがごっちゃになってるっぽい
444:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:19:17.60 vWFlEhfY0
>>426
>格ゲーを続けられるかどうかは格上に挑むことの楽しさに気がつくか否かにかかっていると思う
俺らと違って腑抜けのクズばかりだから仕方ないね。
445:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:35:26.24 rNeuCm650
現実で高い壁にぶち当たる事を逃げてる腑抜けジジイの説教に説得力ねぇってのw
446:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 21:57:23.38 5Ybu83NNO
>>1
結局勝負なんだから
プレイヤーの住み分けと、格闘ゲームのルールの公正さと明確化等々をメーカーらが真面目に考えればやる人間はこれ以上減らないと思うよ
↑って書いてたらこれってスト4(熱帯)やん!って思った
まぁこれやっても人口はこれ以上増え無いかもね(笑)
とりあえず闘劇とウメハラは復興には要らないと思う
447:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:04:07.32 FNeYl9I20
>>444
>俺らと違って腑抜けのクズばかりだから仕方ないね。
って初心者狩りばかりして
優越感に浸ってる奴の発言っぽいわ…
448:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:10:57.63 akcV/3Qc0
覚えること調べることが多すぎる
これにつきるって
ゲーム感覚で格闘技の真似事ができるから格闘ゲームじゃないの?
これじゃただの格闘シミュレーターじゃん
プレイヤーをどこへ導こうとしてるのよ
449:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:14:17.21 vMsxUg6q0
どっちもヲタク同士で湧いてるだけの駄サイクルだわな>闘劇とウメハラ
新人を入れる要素として何一つ働いてない
450:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 22:18:26.52 vWFlEhfY0
>>445
>>447
申し訳ない。
皮肉で書き込んだつもりが、言葉が過ぎて分かりづらかった。
451:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:08:48.16 rAFdcoJvP
そういや、囲碁板でも同じようなスレで同じような内容の書き込みが繰り広げられてたな
衰退したジャンルに復興は無く、細々続くか消えるかしかないってことか
452:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:09:23.16 GOFUHraJ0
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 36
スレリンク(gamestg板)
453:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/12 23:34:39.50 FNeYl9I20
>>451
囲碁もそうなんだけど、細々とは続いてるんだよね
囲碁の方は「ヒカルの碁」で新たに興味を持った層を惹きつける事は出来たが
原作の終了と共に新規へのアピールを持続することが出来なかった
454:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:27:21.71 5UwVnDzw0
出すだけで楽しいって技が最近無いんじゃね
鳳凰脚とか俺はガロスペのやつが好きだったんだけど
94とか後のシリーズになるといかにもガードされたらヒザが深く食い込んで反撃確定みたいな
見た目にも頼りない鳳凰脚になってしまった
455:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:31:12.38 yz8Z2/0a0
おいやめろ
ガロスペの鳳凰脚とか悪夢すぎる
456:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:35:34.31 quhDA1Xx0
出すだけで楽しいってノーリスクで俺TUEEEEEしたいだけだろ
そういうのはオンラインカードゲーでやれよ
バランス壊れてる時に強カードぶん回して適当にやるだけで勝てるぞ
457:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:39:24.32 eEzk5LpwP
ブレイブルースレ見てたらアケ礼賛の流れだったが・・・。理解に苦しむ。
俺も未だにアケゲーやってるが、家庭でのプレイ環境よりは設備が良い。
いち早くプレイできるってことぐらい。(あとシューティング音ゲー、パズルいろんなタイトルがプレイできる)
対戦で友達が出来るって言ってたが、学生ならともかく
対戦で交友できるか?できたとしても上級勢の回しプレイの温床になるだけ。
「負けたくなかったら練習しろ」→対戦厨がまわしててできない
「何百回、何千回も負けて覚えろ」→それって面白いの?
ぶるらじで声優の杉田もアケ礼賛してたが現状では格差社会でしかねーんだよなあ。
458:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:48:16.34 yz8Z2/0a0
>>457
アケ仲間はいるけど家でやる格ゲーとはちょっと楽しみ方が違う感じだな
あの空気が好きだっていう人はけっこういると思う
459:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 00:57:06.11 5UwVnDzw0
>>456
なんでそうすぐ人を悪者扱いするんだ、うんざりだぜ
体力赤限定なんだしいいじゃん
460:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:01:07.22 yz8Z2/0a0
>>459
ガロスペやってたならあの頃の鳳凰脚がどれだけ狂ってたかは知ってるだろ…
461:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:13:35.80 dzeDJb0x0
>>457
そもそも君は学校、職場、友達の友達以外に人と仲良くなったりする?
無いなら向いてないかも。違う人種と思ってね
イベントや飲み屋やゴルフの打ちっ放しでも仲間を作れる、ってのは別に普通の事で
462:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:15:52.35 5UwVnDzw0
大げさだろ、確かに高性能だったけど投げ可能だし龍虎乱舞と比較すれば格段に落ちる。
ここで俺が言いたいのはキムの鳳凰脚で結果的にガロスペ人口が増えたかどうかだ
被害者も多かったのだろうよ
けど、舞やビリーなんかと違ってギースのように対戦に華があるキャラだったとも思う
463:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:18:19.58 yz8Z2/0a0
>>462
鳳凰脚ガード→鳳凰脚ガード→鳳凰脚ガード→(以下略)
464:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:25:39.38 5UwVnDzw0
で?
465:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:29:07.07 ltNuY3aH0
勝っても負けても1コイン3分以上。
これが保証されれば初めての人でも100円入れやすくなるんだろうけどね。
466:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:30:03.92 yz8Z2/0a0
鳳凰脚で人口が増えた!は
当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
467:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:36:27.50 5UwVnDzw0
>当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
嘘はやめなよ…。
当て身の人は廃れたなんて言ってない。
それでも彼を叩く人は今の君のように嘘を言いたてたんだよね
468:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:39:45.25 yz8Z2/0a0
>>467
えっ
俺は「当て身の人」とやらのことなんて一言も言ってないけど突然どうしたの
まさかとは思うけど君って……
469:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:40:52.96 n8RN2aXN0
スト2のころは弱足連打やジャンプ大キック->しゃがみ大キックが決まっただけで楽しかったし
ゲームをクリアするのだって一生懸命やってようやく安定してクリアできるようになったもんだわ。
格闘ゲームはコンボ決めるだけでも楽しいし、全キャラ遊んでみたりするだけで長く遊べると思うけど。
今では上級の対戦動画が見られるし熱帯もできるから対戦=格闘ゲームと考えて
対戦に突入してフルボッコにされて唖然とするんだろうけど。
上級者は時代とともに複数のタイトルを経てさまざまな状況に対応できるように訓練されてきてるから
対戦から入って格闘ゲームが嫌いになるくらいだったら対戦なんかしなくていいんじゃないか。
470:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:44:00.85 5UwVnDzw0
少なくとも鳳凰脚がキムの代名詞になったはSPだと思うし
餓狼、KOFに鳳凰脚の出ない事は無かった
3のメンバー大幅入れ替えでも鳳凰脚は残ったし
真サムにも飛脚で出たり黒子の超必殺技で出る始末
風雲でも鳳凰脚が出た
鳳凰脚で人口が増えた論はむしろ当たり前すぎると言い切っていいわw
471:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:46:34.11 5UwVnDzw0
>>468
466でおもくそ言ってるが。
472:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:50:20.62 yz8Z2/0a0
>>471
「当て身投げ~」だけ読んでボロを出しちゃったんだね
お疲れ
473:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:51:57.80 5UwVnDzw0
>>472
その程度で同一認定したがる君の強引さに呆れるよ
474:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:52:06.60 zHidn7uU0
当時はアイディアや技術でもってアクションのエンタメ性を押し上げることができた。
SNKなんかはアニメ的な演出をふんだんに盛り込んでスゲーなーって思うし、セガはバーチャを作った。
でも、そんな風にアクション方面から「採算がとれるくらいに」娯楽性を高めるってのは今はどうも難しいらしく、
だからカードや大会や有名プレイヤーを使って対戦それ自体の価値を高めようってのが今のトレンドでは?
475:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:53:02.05 5UwVnDzw0
しかし本当に気持ち悪いな
鳳凰脚がトラウマだから話すなってw
476:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:56:35.78 eEzk5LpwP
>>461
好きでやってるって言ってるんだから、「向いてないかも」はないでしょw
前々から、ほぼ狩りである現状の「対戦」は嫌いだと言っている。
>イベントや飲み屋やゴルフの打ちっ放しでも仲間を作れる、ってのは別に普通の事で
ゴルフはしらんが他は同好の人だから普通だろ。
初級者は黙々と狩り、外見もあまりお近づきになりたくない感じの集団で、
ガチ対戦だと大声で寄生あげてるような奴らとはお友達になろうとは思わない。
477:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:56:39.36 5UwVnDzw0
>>474
ま、闘劇やウメハラが復興に関係ないって意見は「ねーわ」と思う。
478:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 01:59:23.90 yz8Z2/0a0
>>476
そりゃそういうキチガイ集団とは友達になりたくないだろうな
別にアケ関係なく誰だってそう思う
アケにたむろしてる人間がすべてそうだというのなら仕方ないが
479:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:00:25.73 5UwVnDzw0
メーカーやゲーセンがお互い尻込みしてるよな。
画面いっぱいに「大声はださないでね」と表示してくれればいいと思うんだけど
奇声を出すほどのめりこむ客の不興を買うのがイヤなのかそういうのはやらんのよなw
480:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:07:40.31 s9UCThw90
まあでもスパⅣのキャラは魅力的だと思う。
その文化や格闘技を踏襲し、己の肉体への溢れるほどの自信。
逆にキャラに魅力が無ければ、それは格ゲーでは無い。
481:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:09:04.25 5UwVnDzw0
俺にはID:yz8Z2/0a0もキチガイに見えるがな。
>当て身投げで格ゲーが廃れた!並みにイカれてると思う
これ↑はID:yz8Z2/0a0の発言だがこの文は
当て身投げで格ゲーが廃れた!(と言ってた人)並みにイカれてると思う
という意味だろう。
なら俺が「当て身の人」と呼称するのに何のおかしさもない筈なんだけどな
キチガイだから血迷っちゃったんだね
482:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:10:25.75 sgR/7lct0
お互いに煽り合うのは全く建設的じゃない
483:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:13:27.23 yz8Z2/0a0
>>482
御意
484:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:15:00.99 5UwVnDzw0
先に煽ったのは向こうだけどね
485:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:19:00.90 X82Svgi10
ボタン連打で勝負が決まるプロレスゲームに回帰しよう(提案)
音ゲー勢やSTG勢の参戦で異種格闘技が熱くなるな!
486:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:19:19.52 zHidn7uU0
格ゲーで戦うことに飽きてんだから、ここで戦ってそれを格ゲーが盛り上がってることにしたら良いじゃない。
487:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:20:16.42 X82Svgi10
煽るのまでがプロレスです
488:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:28:57.91 dzeDJb0x0
>>476
人そこそこいる所に行ってるみたいだけど、格下狩れるのか? 素敵だな
489:俺より強い名無しに会いにいく
12/11/13 02:39:00.43 quhDA1Xx0
今の時代に瀕死時連発可能で鳳凰脚みたいな性能の技あったらクソゲーでしかないな