13/10/20 23:42:33.05 t7k5ds1I
図面を100万円分持ってるが、見せないョー、とか自慢し続けてる人が居るが、
一体どういう種類の図面なんだ?
受注者が発注者に添付納入する、一級の職人が手間暇かけた顧客用のきれいな図面か?
メーカーや鉄道企業が内部仕事に使う、質素な図面か?
電気機関車1台作るのに図面は3000枚必要と聞いた事があるが
これは少な目な数え方だと思う。
アマチュアが作るライブスチームでさえ、1000枚近くの図面が必要だからだ。
下はソ連がドイツから奪った2-10-0蒸気機関車の書き直し図面
URLリンク(scaletrainsclub.com)
私が先ほど言った、図面の名称等は、この図の左下隅に書いてある。
作図年月日が不明だが、
名称は「蒸気機関車、タイプ、1-5-0、形式ティ・イー」「運転室床板」
日本ならどこかに技師長名の図面承認印があるかも知れない。
自慢先生はこの手の奴でディゼルを100万円分持ってるの?
どっかのメーカー社員のオチコボレが小遣い稼ぎにお漏らしした青焼図かね?
310:鈴木
13/10/20 23:44:34.34 t7k5ds1I
>>309 訂正
×この図の左下隅に書いてある
○この図の右下隅に書いてある
311:鈴木
13/10/20 23:51:51.71 t7k5ds1I
>>308
あくまでも私の推測だから、間違ってるかも知れませんが、
鉄道史史料保存会の明細図等は
少なくとも組立図に関しては現場用の簡素な図面、な気がします。
現在の物価で1億円も買ってくれる発注者に添付する図はもっと丁寧に描かれていたのではないか? と。
勿論、そういった丁寧な図面が発見された現況では、間違いなく第一級の資料です。
312:鈴木
13/10/20 23:54:50.01 t7k5ds1I
>>310 また間違えた
×丁寧な図面が発見された現況では
○丁寧な図面が発見されていない現況では
313:185-28
13/10/21 00:29:38.08 Nzv+M6aA
>>311
旧客の場合は、台枠 UF×△なんかの寸法がでてますし
蒸機の場合は、ランボード上のボルトの位置とサイズが出てますから
キャブ内の汽笛ペダルなんかも出てますが
1/80で作るのは難しいですねえ。
模型製作ではこれで十分ではないでしょうか。
とはいえ
図面どうりにできていないことが結構あるので
写真で確認されたものの位置だしと
写真のない部分の確認となります。
314:鈴木
13/10/21 00:46:32.66 3EecOsrz
>>313
はい。了解です。
315:蒸機好き
13/10/21 07:07:14.57 l0xan71d
>>308,>>313
そこまでの図面をお持ちなら、
12mmや13mmの蒸機だって、かなりスケールを無視している箇所があることを、
御存知のはずなんですがねぇw
紙の台車の話で「ありうる」と言い切って、
鈴木さんをフォローされた事を考えれば、
本人の可能性も高いのですが、仮に別人だとしても、
エアゲージャーでしょうね
資料がたくさんあればあるほど、「16.5mmであること」だけを否定できなくなるくらい、縮尺の違いがよく解りますので
316:鈴木
13/10/21 07:38:03.18 3EecOsrz
自分に対して反対意見を書く人間は、
「なりすまし」だの「エアゲージャー」と勝手に決める
"ゲスのカングリ"がまた始まったな
317:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 08:47:31.05 H4vP++UR
日本ではHOゲージクラスが車輌模型に特化してしまったために、
より実物に忠実に、という志向はより高まっていくでしょうね。
それにより、鉄道模型の本質からは外れていくのかも知れません。
もちろん、鉄道模型の本質が、実物車輌の忠実な模型化である、
と言うのならば、この方向性は間違っていないのですが。
318:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 10:29:32.27 BMQ/aZrz
>>316
「チンバ」「蟹股」呼ばわりの方がよっぽど下衆だろうが。
319:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 10:42:19.66 BMQ/aZrz
>>317
半世紀以上前のTMSにも「16番でさえ車両模型偏重の傾向が…」
といった類の記述が見られる。
「車両模型中心→レイアウト志向」は縮尺を小さくする度に
繰り返された議論だが、結局はそのスケールでも車両模型中心
になってしまう歴史の繰り返し。
今やNでさえそうなりつつあり、これは我国の鉄道模型趣味の
特性なのでは?とさえ思える。
だが、そのわりには13mmや12mmが普及しないのは、やはり
「走らせて遊ぶ」というこの道楽の本質まで捨て去られる
ことはない…という事の証左に他なるまい。
320:蒸機好き
13/10/21 12:25:48.95 l0xan71d
>>316
鈴木さんに言ってませんよ
185-28は、やはり鈴木さんなんですか?(笑)
で、鈴木さんは、
「ロスト満載の蟹股模型」とか、
「役立たずのC53なんて模型にすべきじゃない」とか、
「世界金メダル級のド外れ縮尺」とか、
ゲスそのものの、主張を繰返してこられたはずですがねぇw
321:蒸機好き
13/10/21 12:35:06.08 l0xan71d
>>317
本質が何かなんて考える必要は無いと思います
走行も、工作も、精密化も、レイアウトも、
全て鉄道模型の選択肢でしょうから
自分の好きな楽しみ方があれば、それで良いんじゃ無いでしょうか?
322:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 14:09:26.84 91cpjD3I
>>321
鉄道模型の本質を考えることは、16番規格の理解につながると思うのですが、
何故に蒸機好きさんは、鉄道模型の本質について考える事を否定されるのでしょうか。
323:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 17:05:14.09 BMQ/aZrz
オレは単純に「線路の上を走らせて遊ぶこと」だと思ってる
がなぁ >鉄道模型の本質。
324:蒸機好き
13/10/21 19:37:51.80 l0xan71d
>>322
別に貴方が個人的に何が本質かを考える事に対して異論はありません
ですが、本質を突き詰めて考えた場合、
「楽しむ事」で片付いてしまうのではありませんか?
「鉄道模型は走らせてナンボ」も私個人的には賛成ですし
「レイアウトがあってこそ鉄道模型」も理解できます
精密化を追及する事も必要でしょう
で、何が言いたいかと言いますと、
今日、鉄道模型を割りと気軽に楽しめる環境になっていると思いますが、
その環境を支えているのは、鉄道模型を楽しんでいる人全員だと考える訳です
たとえば、タンスコレクターやキットコレクターがいてこそ、
メーカーの商売が成り立ち、新製品を出す事ができるのでは無いでしょうか?
工作派のレベルの高い人達が、新製品開発に協力する事があるのも事実です
このように、現在の環境や状態を支えているのが、
趣味者全員であると考えた場合、本質が何かを考えるより、
どうやって人口を増やすか考える事が、今後について有意義ではないかと考えるわけです
「楽しむ事」以上の本質を考えていただければ、
私も認めざるを得ないと思っていますので、
とことん突き詰めて考えてみてください
ま、私の考え方が間違っているかも知れませんので、
おかしいと思われたら遠慮なく指摘いてください
325:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 21:21:29.04 BMQ/aZrz
>>324
その「楽しむ」っていう最終目的を果たすにあたって、何が
一番の障害になってるのか?…多分そこに「本質」が潜んでる
のだと思う。
326:某356
13/10/21 21:26:07.78 uNoOjT2h
「楽しむ」って言ってもいろんな楽しみかたがあるし、
どこまで追求するかっていうのも個人差があったりするわけで。
それはそれでいいのですが。
「俺はここまで求めているからお前らも求めるべきだ」とか、
「鉄道模型はかくあるべき」って他人にも押し付けるひとが
居るのがなんだかなあ。
327:蒸機好き
13/10/21 21:53:48.26 l0xan71d
>>325
楽しむのに、障害があるとお考えですか?
私は、その人の気持ちの持ち方だけだと思いますが如何でしょうか?
328:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 22:03:08.64 BMQ/aZrz
>>327
どんな風に気持ちを持とうとしても、完全満足で楽しむには
最後にコレが引っ掛かる…ってことないですかねぇ。
その事を言ってるんですが。
329:某356
13/10/21 22:15:06.25 uNoOjT2h
>>328
我慢してまでやらなきゃいけない趣味って何でしょう。
330:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 22:26:24.44 H4vP++UR
>>324
鉄道模型の本質は「実物と同じように走る。」だと考えてます。
そしてその走りを楽しむ舞台がレイアウトだと考えます。
できれば忠実な光景が欲しくなります。
最近ではそれが一般的になりつつあり、
「スーパーリアル鉄道情景」として特集本が出ています。
今後はこれがさらに「実物と同じような運転」に拡張していくのではないかと考えてます。
331:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 22:41:55.07 Vv5h/2Zv
いや~
蒸機大好きコタツ埋没蓼○名人ちゃんも、急に良い事言い出したな~?
まるで、二枚舌の政治家みたいだ事!
あはは~!
332:蒸機好き
13/10/21 22:46:00.97 l0xan71d
>>328
貴方には何が障害なのですか?
私には、障害とかが無いというより、
客観的にいろんな角度から検討し、今の楽しみ方が最良とはいえなくとも、
かなり満足度が高いと思っていますから
333:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 23:01:06.63 Vv5h/2Zv
まあ、古いOゲージの3線式の金属模型を、直して走らすのが趣味の人に、会いましたけど
それもひとつの楽しみ方では在りますから。まあ、人それぞれとは云えますけど
走らせる所ないから、仕方なく運転会にも行くとは言ってましたね。下手な誉め合いばかりで、疲れるとは言ってましたね。。
334:蒸機好き
13/10/21 23:06:04.16 l0xan71d
>>330
その事を否定するつもりはありませんし、それはそれで素晴らしいと思います
ですが、皆同じではなく、同じ考え方の人達だけで、
今の環境や状態を支える事は不可能です
鉄道模型という趣味を支えるのには、タンスコレクターだって重要な役割を果たしているのです
貴方の言う、本質だけだとどうなりますか?
欲しい車両、つまり貴方のレイアウトの設定条件に合う車両が、
今の価格で買えないかもしれないですし、
簡単に入手できないかもしれません
コレクターがいるからこそ、ある程度のロット数が製造されるため、
価格もこなれるし、割りと簡単に入手できると言えるのです
1つだけの角度からの考察では危険であると考えます
335:蒸機好き
13/10/21 23:11:30.33 l0xan71d
>>333
まあ、精神的に成熟していない人が、
大人の集まりに入ろうとすると、そう感じてしまうものですよ
特に、自分は他人より上だと勘違いしている人はそうなりやすいですよ(笑)
336:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 23:26:46.92 Vv5h/2Zv
>>335
えェェェ~???????
オタクが、それを云うか ?????????????
いや~ 驚くわ~~
337:185-28
13/10/21 23:31:11.82 Nzv+M6aA
私における鉄道模型とは
写真など二次元メディアによる鉄道情景の
三次元縮小空間での可能な限り忠実な対象の再現かな
338:蒸機好き
13/10/21 23:34:10.97 l0xan71d
>>336
オタクが、勘違いしているか、
無理矢理捏造しようとしているだけですよ(笑)
ま、そんな子供騙しを信じ込む人も多少はいるでしょうがね
鈴木さんとか、185-28さんとかですね
339:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 23:34:34.18 TT37hmP6
ナンボのナンボ
作ってナンボ
走らせナンボ
眺めてナンボ
集めてナンボ
売ってナンボはちょと寂しい
340:名無しさん@線路いっぱい
13/10/21 23:47:15.82 Vv5h/2Zv
>>339
いい事云いますね。。
確かに、売ってナンボ
寂しいかもね。。それが人の世かもね。。
341:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/21 23:50:14.68 v4ta1r/O
さて今夜も、1/80・16.5mmのプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
久々に蒸機登板。
D51(加ト)+米型オアカー改鉱石専貨24両+ヨ8000と、
C57(天プラ)+スハフ32(同)+スハフ42×2+オハ35×2+オハフ33(加ト茶)。
今まさに、3万円でお釣りの来た加トD51と、4万円でお釣りの来た天プラC57。
この価格にして実に秀れた走りを見せてくれている両機。しかもほぼRTRで。
しかし乍ら、HO/16番鉄道模型と云うものは本来これが当り前であるべきもの。
1両40万円の蒸機や1編成130万円の電車がそもそも異常な世界である。
細密化も結構だが、それよりも鉄模業界各社が“高価になりすぎた鉄模”について
もっと真摯に反省してもらいたいものだ。
342:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/22 00:10:11.33 8fplFz4U
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmのプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
蒸機の走りを愉しんだあとはDC急行の競演。
●キハ65+キハ58+キハ58M+キロ28+キハ58×2+キハ65
●キハ58+キロ28+キハ28+キハ58M+キハ28+キハ58
2編成、計13両。これだけ買い揃えても実売価格(笑)なら10万円でお釣りが来る。
しかもRTRで。何とも有難いことではないか。
さて、正子を過ぎたことだし、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
今夜は加トのMW2にクリーナー牽かせよう。
343:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 00:16:54.32 DGy7pxvj
>>341
いーですねー。
やっとワールドの銚子デキ3がマトモに走り始めましたよ。
散々調整を行っても前後で走り具合が違うので、
呉556をギアーに吹いたら、両方ともするする走ってやがんの。
何で不調なのか最早訳分からん。
あそこには見当かつ確実な走行ユニットを作れと言いたいですわ。
344:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 01:22:15.97 HWPskEwf
わーるどのキットより
よしやさんのキットのが、難関ですけどね?
345:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 07:38:01.85 iSm1Y2cZ
>>341-342
あなたのそれらRTR達すべてを買い揃えるお金があれば
ブラスロコが1両買える…という考え方も、片方にはある。
道楽への金の掛け方は人それぞれだから。
346:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 09:00:24.89 XCt8ctGZ
>>334
人生の中で、鉄道模型にインスパイアされる出来事は、
走っている模型を見て、いいなあ、と共感しちゃったところからではないか、
と思うのですが。
趣味人口を増やすのは、この「いいなぁ」から消費行動に移せるかどうかですね。
その後の経過は多様な価値観で分散するかも知れません。
347:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 11:34:32.13 HWPskEwf
>>346
その通りですね。
実物を、模倣しても模型には 模型の魅力が在りますから。
自分で作れば尚更。
走ってる模型に、作った達成感が プラスされますから。。
まっ
作っているのに作っている事が、苦に感じるなら 他の趣味探したほうが、いいと思いますけどね。
348:蒸機好き
13/10/22 12:23:02.92 4T5JxBJi
>>346
「いいなぁ」と思う事はたくさんあると思いますし、
それが、この趣味をやる動機になることもあるでしょう
たくさんの人達がこの趣味を楽しむためには、
現在のところ、消費についても考えざるを得ない状況であると考えるわけです
人口が大幅に増えて、安定した趣味になってしまえば、
貴方の言う本質が生きてくる事でしょうね
349:鈴木
13/10/22 18:49:21.47 TcyrKVWN
>たくさんの人達がこの趣味を楽しむためには、
>現在のところ、消費についても考えざるを得ない状況であると考えるわけです
たくさんの人達が蟹股模型を愛した場合、蟹股模型ファンが多いので、
模型屋の蟹股模型の量産&低価格化が実現して、
興隆する、という事です。
つまり、世界金メダル級No.1 の蟹股模型が日本では興隆する、という事です。
350:鈴本
13/10/22 19:03:26.69 Bcsk/qTZ
>>349
あっ、そ。はい次!
351:蒸機好き
13/10/22 19:42:48.96 4T5JxBJi
>>349
しょーもない批判なんか書いていないで、
縮尺が合った模型の普及に尽力されたら如何でしょうか?w
鈴木さんが何をほざいていようが、主流がどちらかなのかは明らかですし、
現況に何も影響するわけでもありません
ま、模型やっていない人が何を言おうが、
鼻糞にすらなりませんので、あしからず(笑)
352:蒸機好き
13/10/22 19:58:19.67 4T5JxBJi
最近、つくづく思うのですが、
縮尺が合っている模型の人口が一向に増えないのは、
鈴木さんのレスに原因があるんじゃないでしょうか?
たぶん、間違っていないと思いますよ
なぜなら、鈴木さんが推奨する模型なんてやりたくありませんから(笑)
353:鈴木
13/10/22 21:56:00.49 TcyrKVWN
>>350 >>351 >>352
あっ、そ。はい次!
354:名無しさん@線路いっぱい
13/10/22 22:00:22.36 YtWht4JL
鈴木よ、夜道は明かりが点いているところばかりじゃないぞ!
せいぜい、駅のホームの端っこは歩かない方が、長生き出来るぜw
良く覚えとけよ。
呉々も三枚におろされて、スーパーの鮮魚売り場に並ばないように気を付けろ。
355:蒸機好き
13/10/22 22:35:23.99 4T5JxBJi
>>353
鸚鵡返しのタイミングが下手くそですから、
アホにしか見えませんよ、
鈴木さん(笑)
356:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/22 23:54:50.48 8fplFz4U
さて今夜も、1/80・16.5mmのプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
DE10重連+米型オアカー改鉱石専貨24両+ヨ8000と、
DD51+オハフ33+オハ35(トラム)×2+オハ35×3+オハフ33。
昨日の>>341を無煙化(笑)しただけだが、客車はDLに合わせて青で揃えた。
まぁ、飽くまで好みの問題です。
357:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/23 00:02:43.55 CoW3FMQR
>>345
>あなたのそれらRTR達すべてを買い揃えるお金があれば
>ブラスロコが1両買える…という考え方も、片方にはある。
仰せ御尤です。元より私は、そういう考え方は否定しておりません。
飽くまで私個人のチョイスとしては、限られた予算内で工作の手間も極力掛けずに
(=RTRで)尚且つ長編成の走りを愉しみたいですから。
358:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:08:26.10 9qMXZi8q
うわー
今夜も、劇場繰り広げてるよ!
よっぽど 鈴木氏の実物話が、好きなんだね~!日本型16番の老人ホームの人達~
きっと、本当の願いは、いつの日か
日本の狭軌の模型車両を沢山、手に入れたいんだね~?!!
359:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:14:38.45 XJelFdbn
>>358
お前も消してやろうか?
なぁ、ボクチャン(爆)
360:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:19:22.53 9qMXZi8q
消すだぁ~?
若けぇ~奴
2 30人連れて行くか~?
あっはっはっはっは!
361:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:25:28.63 XJelFdbn
>>360
夜道は気を付けろ(爆)
362:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:38:44.37 9qMXZi8q
>>361
夜道じゃなくても、注意しな!
只の、水膨れのカバ!
あっはっはっはっは!
363:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 00:42:37.61 XJelFdbn
>>362
おっ、悔しくて涙出てるのかい?
早くママにオムツ替えてもらって、寝さらせ!
364:某356
13/10/23 01:02:48.53 3VcWN35R
>>349
高くて普及していないよりは、安くて普及した製品の方がいいなあと思うのが
普通の感情だと思うのですがね。
365:蒸機好き
13/10/23 01:42:18.10 4kOBbaF2
>>358
>よっぽど 鈴木氏の「実物話」が、好きなんだね~!日本型16番の老人ホームの人達~
おや、?
鈴木さんのレスがスレ違いだと認めるわけですね
なんとまぁ、間の抜けた書き込みなんでしょう(笑)
366:蒸機好き
13/10/23 01:43:34.63 4kOBbaF2
>>364
やはり、縮尺が合った模型が普及しない原因は鈴木さんですよ(笑)
367:185-28
13/10/23 03:48:19.35 eCVRHZCk
>>364
であるなら
普及しはほど遠い限定品なんかが存在できないわけだが?
368:蒸機好き
13/10/23 06:49:53.42 4kOBbaF2
>>367
意味不明です
369:185-28
13/10/23 07:37:46.84 eCVRHZCk
>>368
数が少なく普及していない「限定品」を好むユーザーもいるから
そういう商品も成立するということだがねえ。
何を好むかは、個々のユーザーで異なるから
収集家ならむしろ珍しい普及していないものを好むだろう。
370:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 07:39:38.69 T2lMraUC
>>367の意味はわかるが、観点がまったくの的外れw
そもそも希少価値と普及は両立しない。
371:蒸機好き
13/10/23 07:50:36.74 4kOBbaF2
>>369
先に、>>370さんが解説してくれました
どうやっても、普及しようの無いものと比べてどうするんですか?
しかもまだ気付かずにレスを返すとは話になっていませんよw
372:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 09:08:41.24 EkZAYQQ8
16番車輌製品は、1970年代中頃からずっと停滞していたが、
最近になって少し風向きが変わりつつある。
16番がもっと良くなって欲しい、もっと良い製品が出て欲しいと思うユーザーは
ともかく買い支えていくことが今は必要。
373:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 09:52:01.49 okyVx/Az
プラスチックの製品が急増している。
とても消化できる数ではない・・
ヤフオクにはショップからの出品が増えている?
374:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 14:17:32.02 9qMXZi8q
ヤフオクに出る数が多いのは、斜陽の商品に成った証拠だね。
海洋堂の古いレジンのキャラクターフィギュアしかり、怪獣しかり、古い日本型16番の金属鉄道模型しかり。。
375:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 14:34:43.41 H/SLHwKi
Nゲージなんか16番と比較にならんほど大量に出てるぞw>ハゲオク
ま、捨てる神あれば、拾う神あり、って事なのさ。
376:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 14:58:49.25 9qMXZi8q
相変わらず 頭悪いわ!
製作数と、比率を考えて出る数が異常な物何だけど? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
377:鈴木
13/10/23 15:59:28.31 ekxbX+cS
>>372
>16番車輌製品は、1970年代中頃からずっと停滞していたが、 最近になって少し風向きが変わりつつある。
その中核は 16番車輌製品なのに、「HO」のレッテルを貼ることで、蟹股loverを喜ばしてるプラ模型製品なんじゃないの?
「1970年代中頃」とは敢えて言わないが1970年代後半、シニセの祖師谷商業雑誌会社が
従来同社が16番標記にこだわっていた蟹股模型を、突然180度ひっくり返して「HO」標記に豹変させた時期と近似してますね。
378:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 17:09:42.18 T2lMraUC
>>374
そのおかげで、新品に手が出なかったブラスアイテムを
「我がモノ」にできて喜んでる私が通りますよ…っとw
379:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 18:30:36.33 2IojEWzw
>>377
プラ模型製品の後藤さんと同じ動力機構を持つP42が米国で発売になった
(日本への還流はもうちょっと先のようだ)。
つまり日米の機関車が、模型では同じ動力機構で同じ線路上を走るわけだ。
もちろん、車体のスケールは異なるのだけど、模型では同じ規格と見なしても不思議ではない。
つまり敢えて異なる規格表記をすべき理由を、素人にわかりやすく納得できる説明を鈴木さんはできるのでしょうか。
380:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 19:15:17.84 LR1RKdqQ
>>379
そういう点、過渡は、16番のメリットをフル活用しているね。
そのお陰で我々も良い製品を廉価で入手出来るので、芽出度し々々だが。
更に言えば、あの動力、NのC62や56との共用部品も多そうだ。
よく考えて製品作る、素晴らしいメーカーだよ。
381:蒸機好き
13/10/23 19:20:43.51 4kOBbaF2
>>377
で、何が言いたいのでしょうか?
いつもの事ながら、鈴木さんのレスには結論というものが無いため、
ただのケチ付けに過ぎないんですけど(笑)
別に商売上、売りやすい呼称を使うのは当たり前でしょうね
微妙に違っても同じ呼称を使う例なんてたくさんありますよ
スーパーに行けば、ラクトアイスもアイスクリーム売り場にありますよw
382:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 19:26:58.29 9qMXZi8q
いや~
かとちゃんの、N動力は
富ちゃんのN動力の、数段使えないけどね !?
383:蒸機好き
13/10/23 19:30:49.69 4kOBbaF2
ゴミレス君は、Nの知識も全く無かったのかw
384:鈴本
13/10/23 19:38:14.43 OF2J+VjB
>>382
お前の個人的な好みなんて誰も訊いてないから。
385:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 20:56:46.48 9qMXZi8q
かとちゃんのNモーター何処の使ってると、思ってんのかね ???????
386:鈴木
13/10/23 21:14:16.68 ekxbX+cS
>>379
そりゃ正しい縮尺股規格模型と蟹股規格模型が、たまたま大きさが一致しただけの話でしょ。
昔、カツミの
正しい縮尺股規格(HO)模型の満鉄パシナか何かの下回りに、
蟹股規格(16番日本型)模型のC11だかC12だかが一致してるので流用した事例がありましたな。
これらの事例を見れば
常にHO-loverは縮尺股模型を得て
常にNo.16-loverは蟹股模型を得てるだけのアッタリマエの現象です。
387:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 21:44:15.92 9qMXZi8q
同じ出所のモーター使っても、値段安くするって事は大変だよな。
ひとつ前のタイプのモーター使ったらな・・・・・・・・
388:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 21:50:42.75 T2lMraUC
>>386
チンバ、蟹股、後進国…と、差別用語を入れなきゃ書き込み
ひとつできない人間のクズ。
389:名無しの鉄模主任
13/10/23 22:15:19.84 rOZ1gvAl
メーカー向き
幌枠で混結するものは同一メーカーに統一している。
私がメーカー名を書くと他のメーカーが困ると思うので止める。
だが大手ではない。部品メーカーのものだ。部品メーカー同士の競り合いになっている。
部品メーカーは水準が高いのが通例で、その競争となると私でも選択に悩んだ程だ。
萩原社長のおおらかな姿勢が水準の高い部品の競争に繋がり、モデラーに恩恵をもたらした。
通例、後から発売された良い部品は分売がなされない。
だが萩原社長は分売をする。メーカーが信頼を得るには、こういう姿勢こそが大切である。
たかが小改良如きで、改良した部品を分売しない。殆どのメーカーの方針がそうである。
メーカーの言い分は、苦労して作った良い部品をモデラーなどに使われてはかなわない。
だが、モデラーは既に少数だ。キットの販売に支障すらきたす状態だ。
モデラーから信頼されるメーカーになるほうが、結果的には宣伝効果を含めて利益に繋がるのだ。
モデラーも部品を購入し、モデラーがメーカーを信頼し、推薦すれば一般ユーザーは信用する。
商売の基本が何たるかが分かっていないのだ。
商いには、損して得取れという諺がある。
目先の利益ばかり求めるよりも、一時的に損をしても長い目で見ると利益に繋がる。
毎月模型誌に掲載するだけが宣伝活動と勘違いしてはいないだろうか。
会社の経営で一番大切なことは高い利潤を上げることではない。
最も大事な事は、経営を存続させることだ。
鉄道模型はマーケットが小さい。カバーするには、一人の顧客と長く付き合っていくことが必要となる。
そのためには、顧客からの信頼なくして成立しえない。
390:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 22:20:37.61 9qMXZi8q
鉄模主任
カッコイイ事云うな~!
でも、このスレッドの主には 生涯理解出来ないよ!?・・・
391:某356
13/10/23 22:49:27.19 3VcWN35R
>>367
ほうほう、それがあなたの考える普通ですか。
392:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 22:49:27.44 Yohb9t+U
魚級者向け
鉄道模型と知能の関係について述べる。
生物の知能には底辺から様々なレベルがあるのと同様、鉄道模型にも様々なレベルがある。
例えば脊椎動物の底辺である魚級の知能では
「旅客機の動輪はスポーク一種類あればいい、ボックスはそこに紙を貼ればいい」
と思考してしまう。これでは蒸気機関車の模型は走行どころか、鑑賞対象としても不可能だ。
更に脊椎動物の底辺である魚級の知能では
「梁を入れて台枠の波打ちを矯正するのは『姑息』」
と思考してしまう。これでは複雑な足回りの蒸気や旧型電機を走行させる事は不可能に近い。
しかし脊椎動物の底辺である魚類クラスの知能でも、底辺の水準の車両に限定すれば何とかなる。
更に、底辺水準の対応として、列車の速度を減速させる事も重要だ。
この底辺の水準である「軽油限定減速走行力」によって、底辺の水準であるハゼやスズキも、脱線を克服することが出来る。
393:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 23:24:00.38 9qMXZi8q
↑
↑
よく脱線事故起きる
かとちゃんの車両よりましでしょ? ? ? ? ?
394:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 23:42:27.92 YZIMs4nk
未だ動かないゴミレスのバグナルよりマシだろw
あ、動くならここに動画を直リンしてね♪
395:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/23 23:54:38.97 CoW3FMQR
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの素晴らしいプラ完成品群その他を
お気楽に愉しんでおります。
先ずはDE10重連の牽くホキ****(笑)×24+ヨ8000の鉱石専貨と、
DD51重連の牽くコキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000=最後尾のコキフ以外
13両はブリキ遠藤=の二編成を2230頃から約40分間ノンストップで走らせ、
次いでキハ58系を二編成=>>342と同じ=が約40分間ノンストップで快走中。
どちらも動力車は加トだが、各々が故障も脱線も無く快調に走ってくれている。
やはり鉄道模型は走らせてナンボ。走りのいい模型は見ていても気分がいい。
しかもほぼRTRで。まさにお気楽極楽。
396:鈴木
13/10/24 00:08:25.22 UmaoFDMA
>>395
「正統派」(笑い) 乙
397:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/24 00:54:01.50 GS3Ay+z5
>>396
笑ってる余裕があるなら、たまには御自身の鉄模のコレクションや
普段の鉄模の愉しみ方の話でもして下さいよ(笑)。
398:蒸機好き
13/10/24 01:26:58.15 qugZ6mSa
>>386
まず、カツミさんが最初に0系新幹線は、1/80と全く同じ動力や車輪を使ってましたがね
本来の規格としては、同じって事ですな
パシナの動輪径は、2000÷87≒22.9mmです
カツミは23mmの動輪を使っていますので、日本型の下廻りは流用できません
もう少し、模型を勉強してから反論すべきでしょう
>これらの事例を見れば
>常にHO-loverは縮尺股模型を得て
>常にNo.16-loverは蟹股模型を得てるだけのアッタリマエの現象です。
全く、当って無い事例での結論は、何の意味もありませんね
常に鈴木さんは的外れゲージ論に溺れているだけのアッタリマエの現象です(笑)
399:蒸機好き
13/10/24 01:43:41.89 qugZ6mSa
>>389
笑えるのは社名を伏せて、社長名を出してる事w
どこのメーカーか、直ぐ解ってしまう
まぁ、3兄弟とか言われているし、パーツ専用ブランドもあるけどね
>通例、後から発売された良い部品は分売がなされない。
Kato、安達、珊瑚、カツミ、他、
皆、新部品を分売しているが?
キットメーカーは、概ねキチンと対応してくれてますよ
主任の主張は、他のメーカーに対して大変失礼なのではありませんか?
いつにも増して、最悪のレスでしたな
400:蒸機好き
13/10/24 01:45:01.18 qugZ6mSa
>>396
無闇に他人を否定する、屑(笑)
401:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 03:21:53.81 8hAIcxlF
分売ね~?
わーるどさん、常連さんには無料で 部品くれたりするけどね?
402:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 07:35:32.85 m9ZyJr73
>>396
カラのくせして、リアル様を主流と傍流に分類する老いぼれゴミw
403:鈴木
13/10/24 08:33:02.32 UmaoFDMA
>>395
「正統派」(笑い) 乙
「正統派」があるからには「非正統派」もあるんでしょうね。
「正統派」と「非正統派」の違いは何に依るのかな?
自分の趣味に一々「正統派」などとレッテル付けなければならない苦悶に同情します。
唯「〇〇蕎麦」と書けば済むのに
それじゃ不安だから、「元祖〇〇蕎麦」「本家〇〇蕎麦」「総本家〇〇蕎麦」「正統派〇〇蕎麦」ですか?
404:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 09:21:39.93 m9ZyJr73
>>403
ともあれカラっぽモデラーのオマエさんがごときに、
それを語る資格はない。
405:蒸機好き
13/10/24 12:25:55.32 qugZ6mSa
>>403
他人の趣味を一々、蟹股だのレッテルを貼らなければならない鈴木さんに、
同情の余地はありません
鈴木さんは最低&最悪です(笑)
406:鈴木
13/10/24 20:28:13.23 /q8vlu03
車体が1/80、なのにも拘わらずゲージを1/65で作ったDD51は蟹股になる。
これはレッテル貼りではなく、蟹股の姿の、描写そのものです。
同時に非蟹股もあり、
例えば
車体もゲージも1/80で作れば非蟹股(13mmゲージ)であり、
車体もゲージも1/87で作れば非蟹股(HO)であり、
この場合も、
「非蟹股」はレッテル貼りではなく、非蟹股の姿の、描写そのものです。
それで、「正統派」って何なの? どういう意味なの?
「非正統派」もあるの?
407:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 20:38:08.46 m9ZyJr73
>>406
非正統派があるのか…って?
模型に触りもしないで、模型について偉そうな口を利く
恥知らずなカラ・モデラー…これこそが正に正統派の非正統派だよw
408:蒸機好き
13/10/24 21:37:15.91 Zsxp9lFn
>>406
模型やってない鈴木さんの口出しでは
非主流どころか、外野の野次レベルでしょう
409:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/10/24 23:39:14.49 GS3Ay+z5
>>403:鈴木
>「正統派」(笑い) 乙
笑ってる余裕があるなら、たまには御自身の鉄模のコレクションに纏わる話や
普段の鉄模の愉しみ方でも語って下さいよ(笑)。
410:鈴木
13/10/25 00:07:26.77 er1THBJa
>>409
>さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの
鉄模の「正統派」と「非正統派」の違いは何?
411:名無しさん@線路いっぱい
13/10/25 00:59:11.68 hTx9hemm
鉄道モデラーの「非正統派」とは、Airゲージャーのこと。
誰とは言わないけど、某鈴木とか。
412:名無しさん@線路いっぱい
13/10/25 01:07:53.42 hTx9hemm
鈴木は66歳のハゲオヤジ。
鈴木は無職のエアゲージャー。
鈴木は実際には何も作ったことがありません。
オマケ:鈴木光○郎のプロフィール
鈴木光○郎 自己紹介文
1947年生まれ。早大日本史学中退。元タクシー運転手。
書物の師:吉本隆明氏(評論家),
好きな漫画家:西原理恵子氏
興味のあること
料理, 鉄道模型(休業中), 男女論
URLリンク(kotaroooo.cocolog-nifty.com)
413:名無しの鉄模主任
13/10/27 08:52:21.84 42jI9nKJ
私は提灯記事を書くつもりはさらさらない。
提灯だらけでも問題がないのは盆踊りくらいだ。
鉄道模型誌にとって、メーカーは大事な広告主であり批判的な内容を書くわけにはいかない。
広告料を頂いて掲載しているのに、製品を批判したら広告を取り下げられてしまう。
鉄道模型誌に製品の善し悪しを期待するのは土台無理がある。
だが、おべんちゃらだけで良い製品を期待することはできない。
模型に限らず提灯だらけで潰れたメーカーは枚挙にいとまがない。
批判を許さないのはメーカーの都合であり、これぞまさしく経営の問題である。
だが、これを視野に入れている学者がいるか定かでない。
ネットで口コミが広がると皆が参考にする。
企業はそれを買収し、都合の悪いものは削除する。こうして情報操作が行われる。
私は鉄道や鉄道模型に類する業界に縁はなく、一円も貰ってない。
メーカーへの批判が正しくないと言うのなら、具体的に反論すればよいのだ。
それができないのならば、関係者か単なるバカである。
批判されたくないのならプロとしてそれだけの製品を作ればよい話しだ。
それができないメーカーは淘汰される時代が十年以内に到来する。
裏を返せば、水準の低いユーザーに水準の低いメーカーは助けられてきたことになる。
この図式が破綻することにより、去りゆくメーカーがでることは需要と供給の関係から止むを得ない。
私は中立の立場でメーカーに対してはっきり物申すことが水準を向上させるために必要と考える。
414:名無しの鉄模主任
13/10/27 09:01:45.86 42jI9nKJ
生き残りができるかどうかは、今後をどう見通すかにかかっている。
母の叔父は小学校しか出てないが、地方の商工会議所の長を何期も務めた。
その娘はKOの商科を卒業したが、事業を拡大はおろか維持すら叶わなかった。
有名大学を卒業したからといって今後を見通せるようになるわけではない。
大学で儲かる方法や資金繰りに窮したときの対処を教えてはいないからだ。
現状をほぼ正確に把握し、今後の動向と需要とを見据え次の一手を打っていく。
私は大学で学んだことをベースにしてはいる。
だが、予測について教わったことはなく、全て独自の考え方である。
因みに株式、為替、金利など予測を必要とするジャンルは結構ある。
だが、これらは偶発的な出来事に支配されやすく予測は困難であることが多い。
私はあくまで、現状を踏まえて事業を今後どう展開するかの考えを纏めるために予測を用いている。
415:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 09:16:29.16 GfQSRWMG
鉄道模型誌は、製品情報についてはネットに勝てないと自覚していて、
編集方針をネットとは被らないような情報を掲載する方向にしていると思います。
メーカーサイドは10年ほど前からネット情報を重視しています。
メーカーや販売店の起業と淘汰は常に生じています。
十年以内に淘汰に近い状態になると予想されるのは、16番ブラスモデルでしょう。
需要と供給で決まるのは価格です。
製品の水準が上がっても、価格が上昇すれば需要は減少します。
国全体のGDPが減少している、つまりユーザーの所得が増えないのに、
水準を上げたからと価格が上昇すれば、さらに需要は減少します。
日本全体では今後さらに可処分所得減少が進行していくでしょうから、
メーカーが生き残るには、価格を下げていく方向にしないと、淘汰されることになるでしょう。
416:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 11:39:31.07 mtOW5Mti
>>415
週刊ダイヤモンドクラスの分析ありがとうございます。
最近のアベノミックスは一瞬のあだ花です。
私も株を売って久しぶりにはしゃいでいました。
来年4月の消費増税で、国民は凍り付くでしょう。
前回は3%から5%への増税前の駆け込み需要で、車や住宅などの
日本のメーカー各社は強気にでましたが、その後深刻なデフ
レに落ちました。今度は3%の増税です。
なおブラスメーカーの値下げは実際には不可能なので、ピノッキオの
後追い○○の道をたどるでしょう。
417:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 11:45:24.81 tsoLL07M
>>415
可処分所得が趣味活動を制限するところまで減少すれば、
その時点で製品価格の如何に関わらず鉄道模型全体が衰退に
向かうだろうな。
そして、そうした状況下でも可処分所得が減らないのは
一部の富裕層だから、生き残るのはむしろブラス製品のようにも
思える。
GDPが減少する社会では格差が拡大し、中間層が疲弊する。
それに、需要と供給のバランスが価格を決める云々…といった
必需品市場のメカニズムは嗜好品には適用できない。例えば同じ北斗星編成でも、芋製品を買う層は残っても、
過渡製品を買う層は消滅するのである。
418:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 12:04:45.44 uVu4Sjez
>>417
金持ちだから高額ブラスモデルしか買わない、とは限らないし、
高額ブラスモデルだから金持ちにしか売れない、とも限らない。
レクサスLSやクラウンに乗ってるからといって金持ちとは限らんし
金持ちが軽や1Lクラスになど見向きもしない、とも限らないでしょ。
419:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 12:16:19.40 tsoLL07M
>>418
その通りだが、プラ製品とブラス製品それぞれの主要な
ターゲットがどうなり、その事がそれぞれの先行きにどういう
影響を与えるのかという話をしている。
少なくとも、今のブラスモデル購買層では、人数的にプラ製品
を支えることはできまい。
420:名無しの鉄模主任
13/10/27 13:21:44.73 42jI9nKJ
鉄道模型では、当人が問題としなければ問題はない。
何を問題とするかは個人によって差異があるため、一概に言えない。
ガニマタを問題とする人もいれば、そうでない人もいる。
千円氏のように架線がなくパンタが空を切るのをオマヌケと言う人もいる。私も同意見だ。
私は電気車を範疇としないので構わないが電気車を専門とする方は多く困るのではないか。
架線柱は沢山あるようだが、架線の問題は未だ片付かない。
私も国鉄時代にあった架線下DCを再現したことはない。
だが、架線下DCならメーカーも対処はできるのではないか。実際に架線とパンタを接触させるのは問題山積みで困難であろう。
架線とパンタを非接触としたものであれば作れるはずである。クリアランスを若干設ける必要があり架線集電は無理だ。
だが現状より遥かにマシであり、オマヌケとは言われなくなるはずだ。
ベストではないが、ベターを選択し改善を図る。考え方はガニマタと同じだ。
多くの電気車ユーザーに恩恵が及べば幸いである。
またそのようなレイアウトが今後見られることを期待する。
物事を批判するのは簡単であり鈴木如きでもできる。
真の力量とは、物事を改善する手立て、道筋を提案できることである。
架線と架線柱は取付作業が必要となるため、メーカーが異なると作業が面倒になろう。
そのため、両方を生産するのがベストである。
421:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 13:49:06.39 Rtovue/4
で、あんたの波打ちレイアウトには蠅叩きは立っているのかね。
電燈線はどうやっているのかね。
当然駅では、電信電燈線の引き込みを考慮しているんだよねぇ?
カケラの期待もしていないがね。
422:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 14:23:47.64 tsoLL07M
架線を張ったら張ったで、今度は非電化車両が不似合いに
なるしなぁ。
要はそのレイアウトのメインテーマは何か…によるんだろう
と思う。
そういう意味では、所有車両に何等の一貫性もない
“ダボハゼ型モデラー”のオレは、「レイアウト」ではなく
「線路台(?)」指向だな。
423:鈴木
13/10/27 15:57:25.75 Y0y1zHu6
>>420
>物事を批判するのは簡単であり鈴木如きでもできる。
>真の力量とは、物事を改善する手立て、道筋を提案できることである
どういう具体的な「改善する手立て、道筋」を
具体的な誰、に提案したの?
424:鈴木
13/10/27 16:10:31.81 Y0y1zHu6
「提案」と言ったって粘着客が模型屋店主にグダグダ能書き垂れて、
店主も忙しいし、サービス業だから、適当に、
「本当にお客さんの言う通りですねぇ」とか相槌打ってる状態でも「提案」の一種だからねぇ
>>171 :名無しの鉄模主任
> 大変光栄ではあるが責任重大である。
その粘着客が、万一よりにもよって、2chで自分を光栄に思ってるお客様の場合は、
ハァ、モォ、店主さんも相槌打つ以外、とっても危険ですからですから。 ヒャヒャですぅ。 ハイッー。
425:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 18:39:34.81 Rtovue/4
分かったから、お前はどこぞの溝川に未来永劫浮かんでいろ。
426:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 22:37:37.14 tsoLL07M
だんだんゴミレス野郎に似てきたな >鈴木。
末期現象か?w
427:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 23:03:54.74 jCvKEKWe
千円氏のように架線がなくパンタが空を切るのをオマヌケと言う人もいる。私も同意見だ。
だそうだが、内燃車が電気モーター音響かせて走るのはオマヌケじゃないの?
それは脳内変換するから問題ない、キリッ てか(笑)
428:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 23:22:44.76 tsoLL07M
それに、どのみちオキラクなのなら、ついでにオマヌケの方が
首尾一貫してるわなw
429:蒸機好き
13/10/28 05:41:01.56 AnDEelGf
>>413,>>414
今後を見据え、生き残りを語るのであれば、
主任の大好きな社長のところも、楽観視できませんよ
自分の好きなメーカーだけが生き残れる訳が無いでしょう
主任の好きなメーカーだって、水準がそんなに上がっているわけでも無く、旧態然のままなんですから
長文ですが、根拠が曖昧で利己主義的な話では、説得力がありませんね
430:蒸機好き
13/10/28 05:50:08.36 AnDEelGf
>>415
貴方の分析は客観的だとは思いますが、
一点だけ、
>十年以内に淘汰に近い状態になると予想されるのは、16番ブラスモデルでしょう。
16番ブラスモデルのみでも、12mmや13mmの総人口より、
購入人口が多いのですよ
12mmや13mmが既に淘汰された状態だとお考えであれば、
その通りかも知れませんが
431:蒸機好き
13/10/28 05:54:38.98 AnDEelGf
>>420
>鉄道模型では、当人が問題としなければ問題はない。
散々、水準を上げるべきだの、自分の模型はレベルが高いなどと、
書いておいてこれですかw
まぁ、支離滅裂なのは、主任らしいといえばそうなんですがね(笑)
432:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 09:24:07.53 3ts+M1bA
>>430
13ミリは淘汰されたのか?
今や部品を扱っているお店は少ない=○
12ミリは淘汰されたのか?
お客が買わなくても、新製品が作られている=×
433:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 12:58:03.18 BKqyWD4l
13mmにしても12mmにしても、敷居が高くて大変だわ。
確かに軌間縮尺一致やりたい人は多くは無いんだろうが、
或る程度の需要はある。
線路インフラが流用出来るSJの今後に期待したい。
434:185-28
13/10/28 19:07:51.17 CIo4dwm5
>>433
>線路インフラが流用出来るSJの今後に期待したい。
バンダイかディアゴあたりが プラでやれば変わるかも。
ただし、現状では、
SJ買うお金でレール代なんか吹っ飛ばないかな?
435:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 19:55:10.29 2FiJQcb6
>>434
フォムの予定では、ブラス罐が30万弱、客車貨車はプラで計画。
貨客車の価格が幾らになるか判らんけど、12mmは取組易そうな。
ホント、磐梯辺りが参入したら面白いな。
個人的には1/64でミニカー展開している富技に期待しているけどw
436:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 20:05:00.14 TP70Kcme
敷居が高い(笑)
何にもチャレンジしてないくせに。
たかが模型の縮尺や、ゲージの選択に何ヌカスかね。あんたら、何年生きてるんだ?
五年や十年そこらじゃ有るまいに。
程度が低すぎてヘドが出る。
437:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 20:13:45.67 QOPHFF9u
で、君は何にチャレンジしてるんだ?
438:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 20:43:36.41 TP70Kcme
>>437
上の数々のレスを読んで、何について言っているかも解らぬバカ。
439:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 22:02:50.36 QXKO2VmT
>>436
13mmや12mmゲージャーは「敷居が高い」と評されても、
別に心外には思わないんじゃないか?
ついでに言うと「敷居が高い」だけじゃなく「間口も狭い」けれど、
それはこのジャンルの特性であって良い悪いの問題ではあるまい。
440:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 22:54:40.46 TP70Kcme
>>439
敷居の高さも間口の狭さも、取り組む気が有る人間に取っては、取るに足りない事だよ。
ただ口だけの評論家や、エアーゲージャーからすれば、針の穴にしかみえないんだろうけどね。
441:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 08:42:12.73 TkwW7hBG
>>440
だから、そう言ってるんだが?
13mmや12mmには「敷居の高さ」や「間口の狭さ」を楽しむ、
或いはそれを以て優越感に浸る…って要素もあるんじゃないか?
「オレは針の穴にラクダが通せるんだ」と…。
442:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 13:00:49.73 OFBS/ayP
>>441
自分がリアルさを求める上での選択だから、誰彼関係ないでしょう?
クハの長軸、クモハの短軸の差を表現したり、EF53の一次型のデッキ巾と台車巾がおなじなのをリアルに作りたいとか。
443:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 13:28:22.26 TkwW7hBG
>>442
そうだと思うよ。
ただ、使えるパーツに制限が加わったり、それ以前に完成品
が少ない、あっても高価…即ち「敷居が高い」、或いは、
標軌鉄道の車両や欧米型を見切らなきゃならない…即ち
「間口が狭い」ことで16番より取っ付きにくいと思う人がいる
ことも確かじゃないかな。
あなた方から見れば、根性なしや怠け者に見えるかも知れないが。
444:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 13:34:13.43 OFBS/ayP
>>443
完成品や出来合いのパーツを求める人たちの事でしょ?
作る毎に何の躊躇いも無い人にすれば、取るに足りない事だよ。
445:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 15:08:19.94 TkwW7hBG
>>444
だから、そんな取るに足らない理由で「敷居が高い」と言われて、
何でキレるのか?…と。
446:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 15:59:08.28 OFBS/ayP
>>445
まあまあ買えない、作れないからって妬むなよ。
励めよ(笑)
447:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 16:07:48.73 TkwW7hBG
>>446
何で「買えて作れる」側の言葉遣いの方が妬みっぽくて投げ遣り
なんだろ?w
448:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 16:42:11.92 OFBS/ayP
>>447
ちと違うね。
作れるから、買わないし、既製品のレベルじゃ満たされないんだよ。
449:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 17:00:33.41 TkwW7hBG
作り派だろうが買い派だろうが、どっちでもいいんだが、
「敷居が高い」で何故気分を損ねるのかが解らんだけさ。
450:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 17:09:31.46 OFBS/ayP
>>449
そんなこと思ったことも無いから、解らないんだよ。こんなことで敷居高いとかバカじゃね?何てね。
451:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 18:07:30.37 TkwW7hBG
たしかに、そんなこと思ったことない。
オレは、特に工作派にはリスペクト感じてるから、そんな
物言いになるとは夢にも思わなかった。
452:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 18:15:28.56 OFBS/ayP
>>451
尊敬なんてしている暇が有ったら、工作力磨いて参戦しなさいよ。
453:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 18:28:23.28 TkwW7hBG
>>452
残念だがもう遅い。
多分店晒しになってるキットすら、生きてる間には完成
させられまい。
454:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 18:48:32.73 OFBS/ayP
>>453
教えてくれる友人や、仲間は居ないのかなぁ?
455:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 19:00:23.16 TkwW7hBG
>>454
友達も多分他人に作り方を教えてる時間的な余裕はあるまい
…そんな歳だ。
456:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 19:30:18.79 OFBS/ayP
孤独は辛いのう(泣)
457:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 19:51:36.97 TkwW7hBG
>>456
人間、生まれる時も独りぼっちなら死ぬ時も独りぼっち。
別に嘆くことはない。
458:某356
13/10/29 22:19:54.29 DS3gIQvy
まぁ敷居が高いよりは低いほうが良いわな。
修行じゃないんだから。
459:蒸機好き
13/10/30 02:43:52.50 UivBfw6T
ここは、工作派のためだけのスレではありません
諸事情や多忙を理由に工作ができない人もいるでしょう
そんな人達にとって、12mmや13mmが敷居が高いと思われる事もあるでしょう
工作できる人は、できない人が入手不可能な模型を手にする事ができる、
それで充分ではないですか?
ID:OFBS/ayPさんも、
どうせなら主任辺りに対して客観的なレスをお願いしたいと思います
460:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 08:45:43.52 600Z2wuc
「健全なる工作派」を育てる環境がなくなりつつあるのかも
知れない。
オレが知ってる複数の“匠”は、皆面倒くさいことを事もなげに
やってのけつつ、いつも静かにニコニコとその事を語って
くれたものだ。
押し付けがましい説教も、「そんな手間な事、私にはとても…」
と言われたくらいで突如ぶち切れるなんて事も絶対なかった。
「デキル人の鷹揚さ」みたいな佇まいに憧れたものだが…。
461:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 10:34:32.99 iICawScC
>>460
鉄道模型は、工作を仕事だと思ってる馬鹿が、増えただけだろ?
特に、匿名掲示板上の ゴミくずコテハン!
工作好きじゃねーだけだろ!馬鹿コテハンは、工作なんか 語るなっちゅーの!!
462:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 12:28:30.99 600Z2wuc
「>>460の感、益々深まる」だな。
463:蒸機好き
13/10/30 12:31:19.33 UivBfw6T
>>460
まぁ、コレクション派にも工作派にもいろんな人がいるので、
一概に嘆く必要は無いと思います
私は、教室を含めて工作派が集まる場所に2ヶ所程顔を出していますが、普通の人ばかりですよ
ID:OFBS/ayPさんだって、匿名掲示板だから勢い余ってしまったかも知れませんよね
ネット掲示板で、人格が変わってしまうのはよくある事です
だたし、 ID:iICawScCは論外ですがねw
>>461
あのぉ、>>460は、
オタクのような人を批判されているって、解ってますか?w
464:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 12:58:35.51 600Z2wuc
>>463
わかってますよ。
実は>>460こそ、工作を苦行だと思ってる張本人だってことも。
465:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 13:00:31.23 600Z2wuc
×…>>460こそ…
○…>>461こと…
466:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 13:20:28.28 iICawScC
いや~
工作否定の
ゴミくず 馬鹿コテハン増えたよな~ !!
467:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 13:35:55.40 600Z2wuc
>>466
誰がいつ工作・工作派を否定した?
してもいない工作を語ろうとするオマエさんの“カラ談義”
は別にしてw
468:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 13:40:34.08 iICawScC
↑
お前
ゴミくずコテハンだろ!
↑
流石 ゴミくず!
469:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 13:50:31.20 iICawScC
いや~
此処で、ペーパー細工の続きは??
ゴミくず コテハンさん?
URLリンク(pwup.net)
470:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 15:06:29.67 hDgty0N3
改めて>>460に共感させられるな、うん…
471:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 15:21:23.46 iICawScC
↑
いや~、無理してますね。
↑
ゴミくずコテハンさん!
まっ
匿名掲示板上は 名無しさん@線路いっぱい
これが、普通!
472:蒸機好き
13/10/30 19:32:37.91 UivBfw6T
しかしまぁ、 ID:iICawScCは、
他人のレスは読めないわ、別人の見分けもつかないわ、
ゴミレスのオンパレードですなぁw
普通はコテだと、自分の書いた事にある程度責任を持たなきゃならないので、
私はそうしてますが、
例えば鈴木さんや185-28さんのように名無しと同じように、書き込みに全く責任を持たない人もいますね
つまり ID:iICawScCが言うところの
「ゴミくずコテハン」とは鈴木さんや185-28さんの事になりますなぁ(笑)
473:蒸機好き
13/10/30 19:35:09.31 UivBfw6T
>>469
ゴミくずコテハンなんて呼ばないでちゃんと、
185-28さんと呼ばなきゃ、伝わりませんよw
474:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 22:00:13.83 iICawScC
↑
↑
名古屋のゴミくず、蓼○ちゃん!
475:蒸機好き
13/10/30 22:12:52.77 UivBfw6T
>>474
誰が名古屋?
私は関西の人間ですが?
箸にも棒にもかからない、完全イカれたゴミレス君でした
476:名無しの鉄模主任
13/10/30 22:30:49.83 yi0cNyMY
様々な工夫を凝らすこと、安価なもので代用することは意外に大切なことだ。
鉄道模型とは予め年月と、多額の費用がかかるものであるからだ。
工作、塗装、走行、レイアウトは一朝一夕に成るものではない。
物事には短期でできるものと、長期でないとできないものとがある。
鉄道模型は後者である。エアゲージャーは長期で物事を考えることが苦手なため何もできない。
私の波打つレイアウトは落ち着くまでに約五年を要した。
この五年間対処し続けた箇所は1ヶ所だけである。
板の反りの進行によるものである。その他は約二年でほぼ対処は終えた。
呑気と言われるだろうが、私にはレイアウトより図面のほうが優先順位が高かった。
一カ所だけなら板を交換しても良いのだが、私は薄い板材の使いこなしに拘りがあった。
安価なものを使いこなしで用いることが民生用としては大切なことだと思っている。
つまり、安物を使いこなせないと、高価なものしか使えなくなるのだ。
本来の用途が軍事用のものや、性能の高い部品などはコストがかかるため高価になる。
それを庶民に手が届くようにしてきたのが戦後の我が国だ。
五年間面倒ではあったが、私は5㎜の板厚でもレイアウトを作れる術を身に付けた。
走行力が低いから板厚を十分確保したレイアウトにせざるを得ないのだ。
本来はN相当であろう。板厚を増すと当然高くつくことになる。
私は大幅なコストダウンを図ることができた。
その浮いたお金を図面に回していたわけだ。
だが真似して失敗しても責任は取れない。
私の走行力を以て走れるようにしているので、誰でもできるわけではない。
この話は今後触れる予定だが、玄人向けの内容である。
板厚ペラペラの安物レイアウトの上を、高価な芋モーターの模型が走る。
主任て変な奴と思うだろうが、私は切れるコストは切る主義だ。
図面の入手は資金不足に陥る程困難を極めたが、波打つレイアウトが安価のため乗り切れた。
全てを上手く運ぶには、工夫が如何に大切かがおわかりいただけただろうか。
高い走行力を身に付けたため、レイアウトにかかる費用の大幅な削減を可能にした。
そして、図面とレイアウトとを諦めることも先延ばしもせず、両方を手中にした。
鉄道模型はカネばかりかかる厄介な趣味だ。
頭を使い、創意工夫で乗り切るしかないと言うことだ。
477:名無しさん@線路いっぱい
13/10/30 22:42:00.03 7SsJauaQ
↑やたら長文だけど、自分の自慢だけで何も役に立たないレス、ご苦労様。
478:某356
13/10/30 22:47:00.80 ebegFfxQ
>>476
>この話は今後触れる予定だが、玄人向けの内容である。
「今はまだ話す時期ではない」って言って終わっちゃうんだろうな。
479:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 00:16:49.43 XL4k1rwk
単にフレームを頑丈にすればいいだけなのに、
貧弱なフレームで走ることを自慢して何が嬉しいものやら。
それに自重で撓む様なレイアウトなぞ、動力車にも優しくないし、
実際の鉄道でも、極端にレールが撓むようだと運行に支障が出るのだが。
480:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 00:37:16.23 ofKBhnjq
今北産業
481:蒸機好き
13/10/31 02:05:38.28 RKHEKbJL
>>476
ま、多めに見積もっても、
板材定尺1枚あたり1000円の差額として、10枚で10000円しか浮いてこない
定尺板材を切らずに使ったとしても、10枚で3.6m×9mの場所を要する
主任が500万かけたと言っている図面のほんの一部の費用にしかならない
以前より感じていたことだが、非常に不自然である
板材の厚みは本当の話としても、費用捻出には実際には言うほど効果が無いと思われる
どの部分かは、判らないが眉唾話である可能性が高い
482:蒸機好き
13/10/31 02:17:18.78 RKHEKbJL
>>481
失礼ながら訂正、
定尺板材10枚なら3.6m×7.2mもしくは2.7m×9mの場所を要する
483:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 07:36:03.01 bZfHKUVv
それ以前に疑問に感じたんだけど、今どきフラットトップなのか?w
484:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 08:33:33.00 bxb2gza4
>>481
そういう点とか、ホント変過ぎるんだよな、アレのカキコ
マジで飢餓触れてんじゃ
485:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 10:56:27.32 w9Z8dZ4s
>>483
あんたのレイアウトはフラットトップじゃないの?どんなん?
486:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 17:37:56.62 bZfHKUVv
>>485
そう返せば黙ると思ってる?
「薄板への拘り」とかって言ってるけど、オープントップにすれば
全部が簡単に解決するんじゃ?
「線路盤」ならともかくレイアウトという限りは、そっちの方が
簡単・安上がりだと思うのは間違いかなぁ。
487:名無しさん@線路いっぱい
13/10/31 20:10:54.23 Vykj2Ah9
そもそも実際にレイアウトがあるのかどうかさえ疑問だ。
おれはエアレイアウトではないかと思ってる。
488:蒸機好き
13/10/31 20:29:57.49 RKHEKbJL
>>486
おいおい、>>485は私じゃありませんよ
まぁ、そう書いてもらうと一理あるんだが、
主任のレスを読む限り、ベニヤ平原の線路盤じゃないかと思う
主任は図面代を捻出するために板厚をケチッたと言っている
オープントップにしたところで、その金は浮くのかな?
普通なら予算があまり変わらずに強度を出せるのは理解できるが、
主任が板厚以外は具体的内容を書いていないから、オープントップとの予算が比べられないでしょう
489:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 06:53:56.75 FLaQ7Xka
そもそも面積の大きな薄板一枚ものを張るあたりからして、
常識では理解できない。
騒音は酷くなるし、温湿度の変化
による歪みも馬鹿にならない筈。
そうまでして「薄板使いこなし」に拘る目的って、コスト
以外に何かあるんだろうか?
490:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 07:23:25.60 JFcU/C73
HOスケール級ならここまでリアルにできる。Nには無理だろう。
URLリンク(youtu.be)
491:蒸機好き
13/11/01 07:25:21.37 +2yV7bgU
>>489
だからこそ、梁が入っているのでは?と私が問いかけたところ、
「梁など入れるのは姑息」と、主任からレスが返ってきたんですが
明らかに、不自然であり矛盾ですね
それから、高額な図面を入手したところで、
スクラッチならまだしもキット組にしか使っていないようですので、これも常識では考えられません
492:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 07:46:57.31 FLaQ7Xka
図面に金を掛けるのも趣味の楽しみ方のひとつだから別に
構わないのだが、その代わりにレイアウトに使う材料を節約
したのなら、その事を「拘り」などと妙に美化する必要は
ないと思う。
コストパフォーマンスの追求も拘りのひとつだと言うのかも
知れないが、梁まで省略して薄板一枚モノを張るとなれば、
それはもうコストパフォーマンスの追求とは言えまい。
493:蒸機好き
13/11/01 07:55:52.26 +2yV7bgU
>>492
図面コレクターなら話は解りますが、
主任は実感的な模型を作るためと書いていました
まぁ、主任のレスは自己美化だらけですから
494:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 11:46:25.04 FLaQ7Xka
>>493
「実感的な」模型を作るために図面を集める
…ってのも、何かちょっとズレてる感じがするが。
495:蒸機好き
13/11/01 12:31:00.02 +2yV7bgU
>>494
私もそう思いますが、本人が言ってる事です
496:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 19:38:04.96 iNkxb8k6
>>494
そういう目的ならまだしも、奴は>>295で
“にちゃんを始めてから図面の入手に奔走したのだ”
なんて書いている。
高価で貴重な図面を“奔走”して入手して、“にちゃん”で一体何をやりたいのやら??
497:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 20:17:31.51 FLaQ7Xka
>>496
2チャンで言い合いになったときにエビデンスで勝つためじゃ
ないの?…実にくだらんw
498:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 20:19:16.88 liFsrbB2
主任の言ってることなんか信じちゃ駄目だよ。
俺はレイアウトも図面も持っていないと思う。
だって具体的なことは何一つ書かないし、聞いても答えない。
ウソがばれるから詳しい事は書けないのだろうと思ってる。
499:名無しさん@線路いっぱい
13/11/01 20:55:35.48 iNkxb8k6
>>497
全く… なww
>>498
無論信じちゃいないw
俺は流石にカラとは思わんけど、リアモデラーにしては、思考が既知過ぎるんだよな。
梁入れ姑息、とか
手摺がナンタラな模型は10年以内に消滅する、とか
一体どんなオムツの中身でそんな発想が出来るのやら??
500:某356
13/11/02 02:29:52.78 T2JzrOd8
>>490
DUかと思ったら、空から何かが降りてきてちょっと笑った。
音は別付けなのかサウンドシステムなのか、どっちなんですかねぇ。
501:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 06:35:18.61 IwNqkfRS
>>499
常識的に考えてどうでも良さそうな事を大袈裟に語り、
重要ではないかと思われる事を簡単に切って捨てるあたりが
“カラ”が疑われる所以ではないかと >主任
502:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 09:01:52.06 RU3d6dqH
>>500
音は車載のDCCサウンドじゃないですか。
今やHOでサウンドはあたりまえだし。
503:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 13:25:22.85 IwNqkfRS
>>502
川の水も道路の車も、ホームのお客さえもジッとして動かず、
物音ひとつしない静寂の風景の中を、ドラフトと汽笛だけを
振りまきながら列車が疾走する
…が今や常識かぁ。
504:名無しの鉄模主任
13/11/02 20:32:44.41 zBQwFYyn
一般論としてレイアウトはしっかりしたものを作らないと走行に支障がでやすい。
私はこれもひっくり返したわけだ。
その代わりレイアウトも直したし、模型もかなりの手直しが入った。
真鍮で走れないものがかなりあったためだ。
プラは問題が少なかった。手を入れたのは一部だ。
信用するしないは自由だが、嘘は書いていない。もっとも当人が何ができるか書けないレベルだから論外だ。
ただ、今までの常識とかなりかけ離れている。
走行力で全てをカバーしているから参考にはなるまい
皆さんがどの位の板厚でレイアウトを作るか知らないが5㎜はないだろう。
限界があるのでレイアウト側の修正も余儀なくされた。私はまことしやかな常識が真実か確認したまでだ。
走行力が高ければ必ずしも常識にとらわれる必要がないことがわかった。
私を黙らせたいのなら、より進んだ鉄道模型にすればよい。
だが、16.5㎜と13㎜とでは水準にかなりの開きがあり13㎜に勝つのは絶望的だ。
私を黙らせるのは引退するまで無理だ。読まなければよい。どうせ役には立つまい。
さて、いくら節約になったのか正確な金額はわからない。
最初は板厚を増すことを考えていたが、その時は板厚をまだ決めかねていたからだ。
程なく金欠に陥り板厚の確保ができなくなった。
HOクラスでこんなに安価にレイアウトを作ったことはない。お座敷並みの悪条件になり、当初の考えとは正反対のレイアウトになった。
金欠にならなかったら板厚が何㎜になったかわからない。
波打つレイアウトは試験的要素が強く、今まで作ってきたレイアウトと全く異なるものだ。
こんなへなへなしたレイアウトが本レイアウトになるとは想像だにしなかった。
試験の結果を反映させたレイアウトを後に作ることを想定していたからだ。
だが試験は全て成功し、全く問題のないレイアウトに仕上がってしまった。
波打っても脱線と制御不能の排除を13㎜で初めて成し遂げた。
波打つレイアウトは私の走行力が本物であることをまざまざと見せつける。
皆さんにお見せする機会はないが、客人を寡黙にする。
レイアウトのみが雄弁に語るとでも言えばよいか。
こういう経験も波打つレイアウトが初めてだ。
もっとも子供たちは皆はしゃいでいる。
505:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 20:45:15.11 1pE0BTKP
我が鈴木主任鉄道ハゼ総裁のモットー、
それは「他人に厳しく自分に甘く」である。
他人のキボンヌ行為はメーカーに頼るものと厳しく糾弾するが、
自らが出来ない事、例えば☆凸塗装は完成品を購入する事を平然と行う。
他人のミスには付け込んで激しく糾弾するが、自らのミスを指摘されるとシカトする。
更に製品の不都合もメーカーの意図的な悪質行為と激しく糾弾する。
506:鈴木
13/11/03 01:04:02.76 y8lD39hR
>>504
ベニヤ板何枚使ったの?
それによって図面買う資金のための
節約金額の見当がつきますから。
それも秘密?
507:某356
13/11/03 01:19:12.89 3MqMI87N
>>502
カメラが寄るときの足跡とか入れて動画として凝っているなぁと。
508:名無しの鉄模主任
13/11/03 08:10:47.90 W/tsW503
メーカーは鉄道会社からの図面の有償提供を受けて、模型を作っている。
それ以外は徹底した取材しか方法がない。
ところがメーカーが意図的に強調などのために縮尺を弄るとバランスが崩れてしまう。
私にはそのような模型は不要だ。図面があるからこそ、そういったことがわかる。
私以外に図面について書いてる奴がいたか?
私が図面に言及するようになってから、殆どのメーカーは縮尺を守る路線になった。
私は私のやり方で鉄道模型を進化させていく。
それが私の担っている役割でもある。
私がにちゃんデビューした頃、ユーザー同士で様々な意見交換ができればと考えた。
だが、この目論見は外れた。図面の必要性も理解できないようでは話しにならない。
ところが、意外なことにメーカーは私の意見に対し素早く反応した。
メーカーに物申すほうが結果的に早いことに気付いた。
509:鈴木
13/11/03 08:45:09.41 y8lD39hR
>>508
お早うございます。
私、図面については書きましたけど。
図面には必ず図面の名称がありますョと。
作図責任者(又は責任部署)と作図年月日が大抵はある。
これらが抜けてるのはいかがわしいぞ、と。
あなたはそれに対して聞こえないふりだったでしょ。
そして過去スレかも知れないが、ソ連の2-10-0蒸気機関車の図名称付きを例示しましたけど。
あなたはそれに対して聞こえないふりだったでしょ。
510:蒸機好き
13/11/03 08:45:55.38 rr30hhVf
>>504
>皆さんがどの位の板厚でレイアウトを作るか知らないが5㎜はないだろう。
結構あるんだけどね
当然梁は入っていますがね
板厚が12mmあっても梁無しなんてありませんから、主任はレイアウトの構造自体が知らないんじゃ無いかという疑い
>私を黙らせたいのなら、より進んだ鉄道模型にすればよい。
>だが、16.5㎜と13㎜とでは水準にかなりの開きがあり13㎜に勝つのは絶望的だ。
一部の蒸機を除き、13mmは16.5mmを改軌したものである以上、
水準自体は変わらない
それに、黙らせたいわけじゃ無い
矛盾点を検証するのは、暇潰しにちょうど良い
>さて、いくら節約になったのか正確な金額はわからない。
節約のためと言いながら、効果を解っていない辺りが不自然
もし本当なら、ただのアホである
511:名無しの鉄模主任
13/11/03 08:48:26.32 W/tsW503
私の集めた図面、説明書は約160冊。馴染みの高い形式は高価になる。
DD51三冊セットで確か十万円。キハ40系車体図面二冊セットが8万円。
これの支払いとレイアウトが被ったから大変だった。
512:蒸機好き
13/11/03 08:56:00.08 rr30hhVf
>>508
>私が図面に言及するようになってから、殆どのメーカーは縮尺を守る路線になった。
ここまで勘違いが激しい人もいないだろう
古い模型であっても、スケールを目指したものもある
それに、縮尺を守ろうとする路線は、高額路線に舵を切った頃からだから、
主任がスレを立てた時期よりずっと前である
>図面の必要性も理解できないようでは話しにならない。
必要性は、楽しみ方による
主任のように、箱物キット組ぐらいでは必要無い
スクラッチをやる上ではじめて有用なアイテムである
このような矛盾ばかりでは話にならない
513:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 08:56:03.44 jFscRUBU
>>508
>メーカーに物申すほうが結果的に早いことに気付いた。
だったらもうここ(2ちゃん)に来る必要無いじゃん。
無理して来なくていいよ。サヨナラ。バイバイ。もう二度と来るな。
514:蒸機好き
13/11/03 09:04:01.08 rr30hhVf
>>511
別に、その程度の金額なら
無職で無ければ、支払いなんて大したことではない
クレジットカード1枚あれば、キャッシングだってできるし、
サラリーローンだってある
人によっては、そういった資料関係に数千万かけている人だっているんですから(笑)
515:鈴木
13/11/03 09:47:50.56 +XyKg5+H
>>511
するってぇと総額で20万円。何だかんだして30万円でっか?
516:名無しの鉄模主任
13/11/03 09:54:15.22 W/tsW503
オカマ好きの言うとおりならばこうなるな。
板厚が5㎜のペラペラでも走行力さえ身に付ければ1/80の世界では脱線を克服できる。
暇だと言うのなら脱線を克服する方法でも考えろ。
一体いつになったらできるのだ?
517:鈴木
13/11/03 10:02:17.25 +XyKg5+H
DD51三冊セットって、出版社名と本の版形の大きさは公表出来ます?
並みの図面なら簡略図でない限り30cm×20cm超はあると思うのだが。
というか、その三冊セットの"書名"は公表出来まっか?
518:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 10:08:26.32 /c1HdE1q
>>516
フレームは強度を十分に保つ。
キチンと線路を引く。無理な勾配とカーブは避ける。
走行予定の車両が全部通ることを確認する。
これで十分だが、何か。
素朴な疑問だが、10万もはたいたDD51の図面で何をしたのか具体的に説明して。
519:某356
13/11/03 10:08:30.26 3MqMI87N
>>508
>ところがメーカーが意図的に強調などのために縮尺を弄るとバランスが崩れてしまう。
>私にはそのような模型は不要だ。図面があるからこそ、そういったことがわかる。
ということは、図面から完全自作っすか?
メーカー関係なくないっすか?
>私以外に図面について書いてる奴がいたか?
図面について語りたいならコチラへ。
スレリンク(gage板)l50
>511
もうちっと具体的にどんな資料か教えてはもらえませんでしょうか。
内部の図面集?詳細図集?
書籍?
そういや、鉄道史資料保存会とか(以下略)
520:蒸機好き
13/11/03 10:08:42.37 rr30hhVf
>>516
以前、梁のスパンによると書いたはずだがね
それを「姑息」と主任が書いたので、化けの皮が剥がれた事を理解できないのか
それに、脱線なんてしないと何度書けばわかるんだろうねぇ
どんな解釈してるんだろうか?
脱線の克服の方法を書いているとしたら、既に克服済みとする解釈が普通なんだが、
何の根拠も無く逆の解釈するなんて国語力や会話能力が、
明らかに欠如している証拠
>ユーザーどうしの意見交換>>508
など、絶対に不可能w
521:鈴木
13/11/03 10:10:48.87 +XyKg5+H
>>516
普通レイアウト作る場合、波乗りレイアウトにならぬよう一応は設計図書くと思うのだが。
因みに設計図代金はコクヨの方眼紙使っても300円だな。
フラットトップかどうか不明だが、仮にフラットトップだとしたら、波乗りにならぬよう、
多めに補強するよう設計すると思うのだが。
t5mmでも波乗りにならぬよう設計したんでしょ?
ほいで、やってみたら、ありゃりゃフワフワに出来ちゃったと言う事でしょ?
522:名無しの鉄模主任
13/11/03 10:15:23.25 W/tsW503
もともと、このスレタイを付けたのが私だ。1スレはコテハンでは立てなかったが。
確か8スレまで私が立てた。それ以降は別の方が立てている。
私は私のやり方で鉄道模型を変えていく。こちらも上手くいっている。
鉄道模型は総合力を必要とする趣味だと私は考える。
あらゆることができないとなかなか理想に近づけない。
総合力とはあらゆる角度から判断し、実行できることを意味する。
何もできないのでは負け犬の遠吠えと同じだ。
少しづつできることを増やすことが大切だ。
523:名無しの鉄模主任
13/11/03 10:24:27.16 W/tsW503
鈴木は鉄道模型ガイドブックの件を忘れたか?
発行は国鉄工作局若しくは車両設計事務所だ。
本職用であるため、市販はされない。
国鉄の図面が他で発行されるケースは非常に少ない。
524:鈴木
13/11/03 10:33:31.09 +XyKg5+H
>>522
>1は名無しだったが、その>1がアナタかどうかは私には確認出来ないです。
その後「名無しの鉄模主任」名を使って立てた事は私にも記憶があります。
当時はスレタイで1/80模型に「HO」の言葉を使うのは、名称論的に議論紛糾の的になるから、使われなかった。
「名無しの鉄模主任」の後に引きついで立てたプラモデル厨「千円某」が、次スレで何の事前説明も無く
勝手に「[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について 」 などと「HOスレタイ」に乗っ取り改悪したわけだ。
そういう意味では名無しの鉄模主任氏が立てていた"気配りスレタイ"の時代がなつかしいですよ。
525:蒸機好き
13/11/03 10:36:57.77 rr30hhVf
>>522
アホか?
一度、引退宣言しておいて何を言っているのか
意味不明の自慢話ばかりで過疎スレになり下げたのは主任であろう
大概の趣味人は、上手くいっているのが当たり前だ
負け犬の遠吠えとは、具体的説明ができない主任の自慢話の事だ
526:蒸機好き
13/11/03 10:38:57.01 rr30hhVf
>>523
その図面を、キット組にしか使わないのは、
明らかな過剰投資だな
527:鈴木
13/11/03 10:48:25.40 +XyKg5+H
>>523 :名無しの鉄模主任
>鈴木は鉄道模型ガイドブックの件を忘れたか?
↑何の事だか? そんな本私は持ってませんけど?
>発行は国鉄工作局若しくは車両設計事務所だ。
↑
準官庁発行の本に「若しくは」などの無責任用語は考えられない。
>本職用であるため、市販はされない。
> 国鉄の図面が他で発行されるケースは非常に少ない。
↑
発行所と印刷所の名称と発行年月日は? 正確な記載はないの?
「市販」ってどういう意味? 定価も書かれてない、と言う意味?
今と違って鉄道が陸の王者(笑)だった時代には、
数多くの本職用書物が市販されていたのですよ。
今の感覚で言えば自動車雑誌やパソコン本並みに。
当時は基本的に一般書店でなく国鉄内部の書店などで売られていたのだろうが、市販に変わりはないですよ。
その当時の国鉄寄生出版社のほとんどが死滅されたが、
現在残って盛業中なのが、鉄オタにお馴染みの"鉄道ファン"とかでしょ。
528:某356
13/11/03 11:48:42.62 3MqMI87N
>>527
>当時は基本的に一般書店でなく国鉄内部の書店などで売られていたのだろうが、市販に変わりはないですよ。
そりゃ市販とはいわないでしょ。本論とはかんけいないけど。
529:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 12:22:36.44 /c1HdE1q
>>522
波打ちレイアウトに姑息などと言わずに補強を素直に入れるのもそうだよね。
530:蒸機好き
13/11/03 12:55:21.94 rr30hhVf
>>529
結局、貴方がされた質問には答えが返ってきていませんね
>素朴な疑問だが、10万もはたいたDD51の図面で何をしたのか具体的に説明して。>>518
主任の今までのレスでは、DD51はムサシノモデルの完成品を、
やたら自慢していましたね
完成品買うのに、図面が必要なわけありませんね(笑)
531:某356
13/11/03 13:02:48.64 3MqMI87N
5mmのフラットトップ組むのに、どんな梁をどんな足の上に組んだんだろう。
梁も5mm板で、足も5mm角材で組んでたりして。
532:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 13:32:52.11 FxYMpsUt
私の所属するクラブの組立式レイアウトのベースは、5.5mm厚合板に20mmの角材を打ち付けただけの物ですが、
経年で多少の反りが出てきてますが、問題なく使えています。
運転会で車に積んで移動したりしているので、固定式レイアウトより条件が悪い筈なのに…。
もし板がひどく反ったとしても継ぎ目で線路がへの字になることはあっても、
ヘロヘロになることは考えられません。
このことからしても実際にレイアウトがあるのかどうか疑わしいですね。
533:蒸機好き
13/11/03 14:26:54.73 rr30hhVf
>>531
本人の言質によれば、梁をいれるのは姑息なんだそうですよ
534:某356
13/11/03 14:47:16.06 3MqMI87N
>>533
合板サイズの外周に枠を打っただけとかかなぁ。
合板直に直に柱を打って高さをあわせただけとかだったら凄いなぁ。
合板を床に直置き?
535:某356
13/11/03 14:49:14.82 3MqMI87N
でもって、路盤どうしているんだろう。
線路を合板に直づけ?
それとも分割できるよう合板のあわせめと路盤の合わせ目を
同じ位置にしているんですかね。
536:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 18:14:41.89 FxYMpsUt
>>534>>535
そういう具体的なことを一切書かないからエアではないか、という疑いが掛けられるんですよ。
具合が悪い個所があればすぐに直すのが普通だし、
悪路走行をテストする意図ならレールに何か挟んで凸凹にすればよいと思うのですが…。
537:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 18:16:38.55 hUyl0iRv
もっと不思議なのは、それをどうやって克服したのか?
書き込みによれば、2年くらいで安定したというのだが。
オレだったら姑息と言われても構わないから梁を入れるけどw
538:鈴木
13/11/03 19:39:19.93 EKkakahP
例えば幅20cm、部屋の壁に沿って周回するレイアウト(ブックシェルフ式?日本じゃ鴨居式?)なら、
5mm厚でも出来ないこともないでしょう。
何れにせよ御本人の具体的な説明が「レイアウト作った」だけでは、
実態が皆目わからない。
古いTMSレイアウトのフラットトップ系を見ると板厚は
TMS 144, 三津根、900×1800(折り畳み式)、t6mm
TMS 147, 八里九里観光、1600×2790(井桁の上にベニヤ板)、t3mm
この時期フラットトップでt8mmとかの厚板は見られなかった。
というわけで主任さんの「5mm」もまんざらでもない、とも言える。
まぁサーフィンレイアウトにならないよう補強を考えればよい、となる。
539:名無しの鉄模主任
13/11/04 08:35:43.84 Zbey0nVT
オカマ好きは5㎜は一般的だと言う。脱線などないとも言う。
では、完璧に防止できる方法を書いてみよ。
暇なら余裕はあるはずだ。
梁を入れるのが姑息なのではない。梁を入れても反りを防げるものではないのだ。
540:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 08:42:09.23 UX39IQQm
アホや。コイツ、ホンマモンのアホや。
541:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 08:48:46.89 vle/VVHG
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
542:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 10:55:07.08 Z4ZlruIh
>>539
たしかに「必要にして且つ十分な条件」ではないかも知れないが、
「必要条件」だとは思うな >「梁」
それと、天板は適切な大きさに分割する方が、反りや歪み
だけでなく騒音軽減のためにも望ましい。
そんなこんなを考えれば、結局はオープントップの方が簡単では
ないかと。
543:蒸機好き
13/11/04 12:30:42.41 xR+eZioX
>>539
自分は具体的な事、何にも書いていないでは無いか
相手にだけは求めるのか?
相手に問うなら、自分も答えるのが常識であろう
ある程度薄板の方が補強材(梁)を入れれば、反りに対処できる
よって、小さめのスパンで補強すれば何の問題も起きない
そんな木材の扱いも解って無いようでは、ますます主任のレイアウトの存在が怪しい
>梁を入れるのが姑息なのではない。梁を入れても反りを防げるものではないのだ。
アホか?
梁をいれるのは姑息だと主任が書いたのは住人全員が読んでいる
自分が書いた事をあっさり覆すのは、鈴木と同じだ
544:蒸機好き
13/11/04 12:42:08.08 xR+eZioX
主任は、梁を一方向しか考えていないか、釘打ちだけで入れるつもりでは無いか?
根本的な木工の知識が欠落しているのであろう
私の経験では、梁のスパンを縦横450mm以下にすれば、反ら無い
一般的には、一方向に入っているのを「梁」
梁と90度方向に入っているものを「根太」と呼ぶようだが
545:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 12:49:09.81 VznrD8rV
主任とやらは、リブプレートという物を知らないのだろうか。
546:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 13:14:39.15 pvCnpHrA
実際には何も作っていないでしょ、主任。
具体的なことを書くと矛盾点を指摘されてウソがばれてしまうので書けない。
以前、追い込まれて引退せざるを得なかったのを忘れたのか。
547:某356
13/11/04 19:24:44.05 rxKcKPhb
>>539
主任の完璧な方法に期待。
548:名無しさん@線路いっぱい
13/11/05 21:47:19.70 H40zzLtj
熱闘 鉄道模型に
今どきの高校生が製作した「HO車輌」(原文ママ)が掲載されているが、
車種選択など興味深いものがある。
今やHO車輌製作する高校生が存在すること自体奇跡的と思えなくもないが。
549:名無しさん@線路いっぱい
13/11/06 08:56:56.74 jaW+8fC0
>>548
おおっ、実に頼もしいではないか!
550:名無しさん@線路いっぱい
13/11/06 10:09:04.14 mSxkWG6u
そんな少年に二大基地外の不毛な争いは見せたくないな…
551:名無しさん@線路いっぱい
13/11/06 10:36:37.44 jaW+8fC0
>>550
「反面教師」という役割がないでもないがなw
552:名無しさん@線路いっぱい
13/11/06 13:18:29.56 YZmxo9V8
>>550
JAMはこんな少年達も追い出したのか・・・
553:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/11/07 00:21:09.40 EkxCBRej
>>524:鈴木
>当時はスレタイで1/80模型に「HO」の言葉を使うのは、名称論的に議論紛糾の的になるから、使われなかった。
>「名無しの鉄模主任」の後に引きついで立てたプラモデル厨「千円某」が、次スレで何の事前説明も無く
>勝手に「[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について 」 などと「HOスレタイ」に乗っ取り改悪したわけだ。
アナタの仰るところの“プラモデル厨千円某”が誰を指しているのか存じませんが(笑)、
スレタイが初めて部分的に変えられたのは↓のスレですね。
【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -10-
スレリンク(gage板)l50
これが立てられたのは2009年6月です。因みに、立てたのは私ではありません。
それと、私はブラス製品やブリキ製品も所有しておりますので(笑)、念のため。
>そういう意味では名無しの鉄模主任氏が立てていた"気配りスレタイ"の時代がなつかしいですよ。
そのようにお考えなら鈴木さんご自身がお立てになったらいかがですか(笑)。
554:名無しさん@線路いっぱい
13/11/07 07:36:52.66 mCzwgINC
>>552
親玉に座ってる面子を見れば判るが、
JAMは確実にオカシナ連中の集まりに“純化”しつつあるからなw
555:名無しさん@線路いっぱい
13/11/07 12:03:13.89 vea3cuEd
模型界で暮らしているという事で皆同罪です・・
556:名無しさん@線路いっぱい
13/11/07 13:31:25.02 mCzwgINC
>>555
「同類」であることは認めるが「同罪」ではあるまいw
557:名無しさん@線路いっぱい
13/11/08 08:39:51.38 eNY4CYTj
>>554
“純化”のためには、若い芽を排除しておく、ということかwww
558:名無しさん@線路いっぱい
13/11/08 12:38:27.42 N2aAf5ou
>>557
逆に、若いマニアは近づかない方がいいんじゃないかな?
…あんなものに。
559:名無しさん@線路いっぱい
13/11/08 23:20:52.57 zL+knv0V
外国型模型のジャンク品をまとめて買ってばらしてみた
従来からリリプットと旧バックマンのダイキャストは変形や
崩壊があったが、今回ロコとクラインバーンでも起きていた。
近年丸天のサウンド付きダイキャスト模型が伸びているが
今後の経年劣化はどうなのかな?
日本型ではもう作っていない宮沢のSL用台枠が割れていた・・
560:185-28
13/11/09 01:26:19.28 lzfNgR3+
>>559
ダイカストは収縮も厄介
動輪の輪芯が抜けたりする。
プラは紫外線劣化が心配
結局のところ真鍮が長持ちするようだ。
561:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 06:28:16.96 roL6UlQ4
>>560
ダイヤモンドを完全ジャンク状態含め3両分保有しているが、
こちらのフレーム、動輪は何れも健在だ。
紫外線劣化??
どういう状態になるのか知らんが、普通は鉄模を紫外線が照り続ける状態に長期間置く事自体あり得ないと思うが。
562:名無しの鉄模主任
13/11/09 08:32:03.75 bK2G+buI
箱組で車体がハの字に開いていた場合、妻板を付けるとき車体をグイッと曲げて半田付けをしたりはしない。
その時は良いが後で泣きを見るからだ。半田付けの経験がある程度あれば皆知っている。
木材も同じである。反りを補強材で直せると考えるほうがどうかしている。
レイアウト製作に携わった経験が不足していると判断せざるを得ない。
自然の力を人智で抑え込めると考えるのは人間の浅はかさである。
五年間も反りを直し続けたのは自然の力に逆っても上手くいかないことを知っているからだ。
これがユーザーサイドレベルとすればメーカーに物申しても通用する訳がない。
一般的にユーザーはメーカーのレベルに到達できない。
そのためメーカーの意向でだいたいの内容が決まる。
それを覆すにはメーカーに負けないだけのものを身に付けるほかない。
ユーザーサイドでの意向を纏める意義を私が見いだせなかったのはこういうことだ。
16.5㎜は楽だ。約3㎜広くなり安定感もある。難しいことを考える必要も余りない。
だがそのため、ユーザーはメーカーを超えることができないのもまた事実だ。
人間は自然を意のままに操ろうとして、結構しっぺ返しを受けている。
ダムを作ると水力発電所を作ることができる。
だが、滞留時間が長くなるため水質が悪化する。川の水は流れていないと淀むのだ。
水性生物は行き来ができず寸断される。
土砂がダムに堆積し、やがて貯水量は減り干潟は痩せる。
旧建設省時代から推進してきたのがこれだ。
問題が露見し、自然のメカニズムを弄ることへの計り知れない影響に人間は初めて気付く。
木は自然のものだ。だから意のままに操るより自然に任せたのだ。
私は自然に逆らうことの問題を、自然の素材を使用する際の注意点として捉えたまでのことだ。
563:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 09:13:18.16 CWCPqR0+
アサーンって安い機関車のイメージだけど、
メーカーレベルでこれだけリアルな写真を見せられると
メーカーを越えるレベルは大変なのかも
URLリンク(www.athearn.com)
564:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 10:08:00.30 ekevXiaQ
アサーンは経営者が変わったとかで経営体質自体が変わってしまったからな。青箱時代のアサーンは過去のもの。今は中国製インポーターの大手に過ぎない。
565:蒸機好き
13/11/09 11:03:09.41 2ir6ZNwD
>>562
妻板は、車体の歪みを矯正する目的で存在するものでは無い
それに引き替え、補強材は強度を上げるためと、
たわみを矯正するために入れるものである
子供でも判る話だ
もし、主任の主張が正しいとするなら、
住宅の2×4工法などが、不可能って事になる
>五年間も反りを直し続けたのは自然の力に逆っても上手くいかないことを知っているからだ。
反りを直さずにいるから、波打っているのでは無いのか?
五年も掛かって反りが直らないなんて、自分をヘボだと言っているのと同じである
どうやら、主任のレイアウトが存在しない事を暴露したか?
566:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 11:54:21.68 wSr0vPff
↑
指で、「えいやっ!」って曲げる人が、よく言うぜ!
567:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 11:58:25.03 wSr0vPff
ハンダ付けは、あくまでも接合だからね!指で、曲げるとか
無しでないかな~
568:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 12:45:11.82 16gCvhdN
天賞堂の40-50年前の真鍮製のEF57は妻板の半田付けが取れて
車体が割れたのがいくつかあった。ダイキャストの台車も割れてたな
当時のEF71/ED75の動輪の軸の平歯車が割れて空転してたのとか
安達の廉価版の蒸機はダイキャストのフレームが変形して動輪が
軸受部に嵌合して動かなくなったのがあったな(削って修正したら動いた)
珊瑚の9600が動輪の位相がずれて動かなくなって要修正とかあるし
金属製やブラスだからハンダ付けだから耐久性があると思ってはいない
プラの耐久性はどうなのかな 40年位前のLIMAの新幹線等は
車体は変形もなく動力も特に問題なく動いてたけど
プラのパンタは変形して車体塗装も退色してたな
最近のプラやダイキャスト製品が数十年後どうなるかはわからないけど
天賞堂のプラC62は金属の手すりが錆びたりプラのパイピングが曲がったり
EF15/EF57あたりはデッキのプラ手すりが最初から(ry
569:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 13:01:37.14 gxjstp3F
>>568
とりあえず、自分の生きている間持てばOKです。
不具合は自分で直したいと思うけど、ブラスの方が対応はしやすいと思います。
プラやダイキャストは所詮消耗品なのかもしれません。
570:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 15:43:52.90 L8YM5Sxl
形あるものはすべて壊れるさ。
模型以上に自分自身が消耗品だったりしてw
571:185-28
13/11/09 19:42:51.28 lzfNgR3+
ダイカストは劣化すれば粉となるが
真鍮はバラキットに戻るだけ
また、再生すればよい。
572:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 20:06:13.82 L8YM5Sxl
40年前に買った小高のダイキャスト台車。
今のところ異常なく153系・・新快速で現役続行中だが、
アレもいつか「粉」に戻る日が来るんだろうか?
573:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 21:07:40.98 wSr0vPff
>>571
ダイカスト製法なんて、大量生産の安物造り用の手法だから!・・・
勿論
ハンダ付けした後に、「えいやっ!」って 曲げるのも
それはそれで、真鍮地を傷めますがね!
574:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 07:49:21.44 tKbCRyhr
ダイカストの経年劣化、台車とかでよく聞くけど、
沿道の文珍凸51の車体がどうにかなった、なんて話は聞かないから
細い形状が脆いのかも。
中村の客車10両ほどあるが、あれの床下機器も何ともないし。
575:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 08:07:06.85 09VetQdj
>>571 絞りパーツはクラッシュすることもあるみたいだよ
576:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 08:20:49.54 tKbCRyhr
十余年したら、団塊世代の遺品が大量に出てきそうだが、
果たしてどの様な状態になっているだろう??
577:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 09:19:30.07 1kv2zliS
安物のダイキャスト製品だけ
崩壊してるでしょうね!
578:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 09:25:54.01 E+FHgOrM
車体の話ばかりしてるけど、動力・走行関係の部品なんて
ダイキャストだらけだぜ。
車体だけ残っても、あとが砂になっちまったら意味ないだろw
579:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 09:48:25.95 regSNVtB
>574
ダイキャストの経年変化は素材に含まれる不純物が原因。
管理が悪くて不純物が入ってしまうと経年で崩壊する。
きちんと作られていれば何十年経っても大丈夫。
因みに、うちの天EF57の台車は十数年で崩壊。
同時期に買ったEF15は30年以上経った今でも無問題。
580:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 10:16:32.36 tKbCRyhr
>>579
>天EF57の台車は十数年で崩壊。
鉄道模型、特に高級品は一生モノのつもりで買う訳だから、
一部の経年劣化が不可避だとしても、補修体制は整えて欲しい罠。
581:579
13/11/10 10:54:54.19 regSNVtB
>>580
言い忘れましたが、現物持参で事情を説明したら台車一式を取り寄せてもらいました。
今もそうかどうかは保証出来ませんが…。
582:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 12:43:47.64 AAqVPU77
>>581
最近58のキット出したから、台車は有るよ。
もう、型も古いから、直して欲しい程、ディテールは甘いよね。
583:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 14:14:52.17 tKbCRyhr
>>581系
そうあるべきだよね、いくら十数年経過とはいえ、
名門老舗ブランドの高級品だし。
こんな話聞けて良かったよ。
でもプラとかの廉価シリーズは流石に無理だろうけど。
584:185-28
13/11/10 14:54:11.33 ge7T07Aj
真鍮模型の場合、天敵はスポンジの劣化
これが真鍮地肌にへばりつくと
腐食してしまう。
10年たつと大体ぼろぼろになる。
いい加減、ぷちぷちを標準にしてもらえないだろうかと思う。
不思議なのは全く変化しないのもあるということ。
また、市街地だと早く劣化するらしい。
(窒素酸化物が影響するとか)
585:蒸機好き
13/11/10 15:21:54.21 Rw496/Ig
>>584
プチプチだって、時間が経てばへばり付いて水玉になる
タニカワさんは、ビニールに入れてその上からプチプチのシート側が模型側になるようにくるんでいる
定期的に、出して空気に当ててやる、
ってか、原因となるガスみたいなものを抜いてやる
イカれかけたスポンジを外に出しておけば、それ以上進行しない
スポンジは、材質によってカステラになりにくいものもある
586:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 16:09:31.19 E+FHgOrM
結局、買ったまんま押入の肥やしにしない…に尽きる。
587:名無しの鉄模主任
13/11/10 16:41:49.57 NWwoG1rl
13㎜は条件が厳しく、16.5㎜のようにノホホンとしていられない。
私から見ればオカマ好きなんて知識の欠缺した模型人にしか見えない。
減らず口は叩くが身に付けているものが少なすぎて開いた口が塞がらない。
模型はただ作りさえすれば良いわけではない。
模型を走らすためにあらゆる知恵を絞らねばならないのだ。
そういった視点がまるでない。呆け老人が暇であっても何の役にも立ちはしない。
類は友を呼ぶと言う。互いに切磋琢磨する環境がなかったためと推察する。
だが、当人の水準が余りにも低過ぎることが主たる原因である。
走れる術を身に付けずに他人に模型作りを教えても、走れない鉄道模型を量産するが如きだ。
この旧態依然とした鉄道模型こそ、私が常々問題視してきたものにほかならない。
よくまあ、平気で出てこれるものと感心さえする。
だが、それだけ取り返しのつかないところまで来ていることの証だ。
私は実際にこのような鉄道模型から脱却した。
より安定度の高い鉄道模型を目指すことが今後のために必要だ。
16.5㎜で脱線のない鉄道模型を現実としてほしい。
その方法も書けないのに13㎜に進んでも扱えるはずがない。
私が質問したオカマ好きの正答率は三割程度であった。
このことから、13㎜は16.5㎜の三倍難しくなると考えて頂ければよいと思う。
オカマ好きは、その程度の実力しかないということになる。
588:名無しの鉄模主任
13/11/10 16:50:30.89 NWwoG1rl
店とユーザーの関係が冷え込んでいる割合が高い印象を私は以前から受けている。
趣味が一般的にそうなのか他の趣味と比較してないので、確たる証拠はない。
互いの意向が相容れないことが多いためではないだろうか。
実際に私も意見があわず納得できなかったことはある。
どちらが悪いという話しではなく、双方に原因がある。
ユーザーのなかにはとんでもないのが混じっているし、店にもどうかと思われる人もいる。
Eモデルでは店内において顧客の悪口を堂々と言って憚らない。
業界でも店主は嘘つきと言われ顧客であっても入賞したモデラーの作品にケチを付ける人である。
今はできる限りこの店には近寄らないようにしている。
私も悪口を言われているに違いないからだ。
どんなに良い品を作っても自ら顧客を遠ざけていては商人としては疑問符を付けざるを得ない。
不平不満の根底には、自らの想いが実現しないことによる鬱憤があることが多い。
だが、きぼんぬ祭りの全てに良い顔はできない。
希望は自由だが多くの人に受け入れられるかを考えないと実現する可能性は低い。
全てとはいかないが、ユーザーと店との良好な関係を目指していく必要がある。
私は特殊という言葉を好むが、このような特殊な関係は好ましいものではない。
本来あるべき姿に実態が全く伴わない場合、私は改善すべきと考える。
ろくに走れない鉄道模型なんか意味がない。だから、走れるように直したわけだ。