13/06/21 15:18:32.99 wvHKkG7y
>>148
あのータングステンカーバイトって超硬合金のことですよね、旋盤のバイト先に
付いている切削用チップ、工業用切削工具には広く使われてますけどダイヤモンド
のがもっと硬いはずですが・・・・。
152:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/21 17:44:04.33 iQlWCFil
>>148
何だかよくは解らんが、「宮沢・C54の位相ズレ」とは心穏やかじゃ
おれないなぁ…。
153:蒸機好き
13/06/21 18:37:14.44 FVm0n72p
>>149
位相が狂うと言うのは、動輪のクランク角度が狂ってしまう事です
二気筒蒸機の動輪は、クランク角度が90度です
ギヤ付きの動輪からは、サイドロッドで駆動力が伝わります
位相が狂いますとサイドロッドが突っ張って回転しなくなります
自宅にレイアウトスペースがあるんは、羨ましいかぎりです
また、線路配線やポイント等のコントロールについて紹介お願いします
154:蒸機好き
13/06/21 18:43:39.53 FVm0n72p
>>151
確かに、固さはダイヤモンドの方が上ですが、
先端ツールの場合、ダイヤモンドの粉末を、接着したものです
それに引き換え、タングステンカーバイトの材質で刃が切ってあります
それで、後者の方がよく削れるのです
155:蒸機好き
13/06/21 19:19:13.23 FVm0n72p
>>152
私が所有するC54は、おそらく初期ロットの物で、
前ユーザーが、
主台枠粉砕と、位相狂いで手に追えなくなったため、
タダで貰って来たものです
後期ロットの製品であれば、対策が施されているかと思います
ま、ダメなら交換すれば良い話で、
ヤフオクには、常時C51C54用動輪が出品されていますので、入手しておくことをお薦めします
156:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/22 00:59:46.42 +XekZaUv
>>150
私も伝聞だけなので詳細は存じませんが、電車のほうらしいです。
もしかして、非電化車両専門の私が書いたのでDCの181系連想しました?(笑)
しかし乍らDCのほうはトミーテックが素晴らしい製品を出してくれましたが、
市場から枯渇して久しいので再生産が望まれるところです。
出れば私も7~8両欲しいので。。。
157:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 01:11:36.26 Pak/G4dx
>>156
今月の模型誌の広告によると、
「181系直流特急形電車 製品化企画中、昭和40年代の「とき」「あさま」「あずさ」
に使用していたころで検討中」とある。
151系の「こだま」「つばめ」でなく、181系にしたのは形式数を減らすためと思われる。
158:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/22 01:42:07.89 +UQr4BrM
>>156
富がEF63出したから便乗したのかな?
『あさま』ならエサ無し8連でお手頃だしw
しかし、作り分けが身上の天プラだけに、まさか昔のカツミみたいな
『モハ180・モロ180でサハ・サロにも代用できます』
みたいなセコイ事は言わないだろうねw
159:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 02:58:35.20 K12FfI2q
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
160:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/22 03:12:17.04 +FEM94is
>>155
アドバイス多謝。
動輪を確保しておく事にしよう。
161:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 10:12:18.85 o3xXQLdE
>>153
用地は細長くて7200x1800、高さ800にドッグボーンスタイルでフラットトップのベースを
つくり地平はユニトラのリバース折り返し配線、高架部は全線シノハラフレキ#100、
ポイントは#8マシンはレマコとフルグレックスです。
留置可能編成数、最大6、待避有効長7両でそれ以上は分岐を跨ぎます。
高架部が本線で基本単純な複線エンドレスですがフレキの特徴を生かした
Sカーブ(セクシーカーブ)の演出がしてあります。
第一作の失敗を反省し地平、高架は別系統の勾配なし、給水、給炭、転車台施設なしの
オール電化?路線です。
マシンの取り付け調整、特にフレグレックスはストロークが短くめんどくさいです
シノハラにはレールのトップメーカーを自負するなら周辺機器も含めたシステムとして
製品開発しろよ、といいたいですね。
162:名無しの鉄模主任
13/06/22 20:21:34.75 Xutd56Ro
篠腹を使っているのか?珍しいな。
欠点をどう克服するかは理解できているのかな。
163:蒸機好き
13/06/22 21:07:22.25 afYV0JTn
>>161
篠原のポイントは、PECOに比べ、分岐がゆったりしていますので、脱線しにくいですね
しかし、ポイントマシンは悩むところです
フルグレックスやレマコは、調整が大変ですね
他人から聞いた話ですが、PECOのサイドマウントマシンを使ってる人もいるようです
少し加工が必要らしいですが
今度は、北海道では無いのですか?
164:蒸機好き
13/06/22 21:11:22.46 afYV0JTn
>>162
また、内容を伏せての上から目線か?
いい加減にしろ
165:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/22 21:19:46.59 +FEM94is
本当の「匠」は、やたらともったいぶったりしない。
見かけ倒しほど前振りは御大層ものさw
166:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 21:52:41.30 o3xXQLdE
>>162
理解できてないので教えていただけるとありがたいです。
167:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 22:09:27.25 o3xXQLdE
で、画像うppしてもいいのですが千円さんみたいに突っ込みのネタになりそう
なんでやめときますわ。
168:名無しの鉄模主任
13/06/22 22:16:27.14 Xutd56Ro
分岐がゆったりしている?馬鹿も休み休み言え。
169:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 22:43:50.95 FJh672ED
馬鹿と馬鹿のガチンコ勝負w
170:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 22:55:54.15 yzgJ/1yN
>>169
貴様は鈴木の居る>>4のリンク先に逝けよ
171:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 23:06:20.47 8ydyb/78
アメリカ製のトータスがストローク大きくて使いやすそうだけどな。台枠の縦方向の寸法が要るのが欠点か。
URLリンク(www.circuitron.com)
DCCの世界ではラジコン用のマイクロサーボモーターをポイント転換用に使うのが流行り、らしいよ。
コンパクトで可動範囲が大きく静か、そして廉価でしょう?
URLリンク(www.digitrainworld.com)
比較対象として槍玉に挙がってるのがフルグレックスのマシンだったw
可動範囲つまりトリム角をCV値で設定できる製品があるという噂も。
もし事実ならリードレールの圧着圧力を据え付け後に正位反位個別に微調整可能と言う事で、施工時のプレッシャーがかなり楽になりそう。
172:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 23:20:16.05 o3xXQLdE
>>171
それいくらですか? 通販ならURLよろ。
173:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 23:54:44.22 WXt6tSgK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
174:名無しさん@線路いっぱい
13/06/23 00:06:05.23 eS2eEPVT
トータスなら最近は日本の量販店でも見かけますよ。
DCC絡みは国内では取扱店は難しいようです。アメリカのDCC専門店へ直接お問い合わせを。
175:蒸機好き
13/06/23 01:22:23.29 +xma0ysj
>>168
お前、PECOのポイントも知らないのか?(笑)
馬鹿はお前だ
176:蒸機好き
13/06/23 01:39:37.52 +xma0ysj
>>171
トータスのマシンを見た事は無いけどデカそうですね
カワイのマシンが入手できれば、通電不良も同時対策できるんですけどね
177:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 08:55:23.02 eD2mKQPp
今、そこらへんの模型屋に行って「ポイントマシン下さいな。」
って告げたら、どんなもんが手に入るんだ?
178:名無しの鉄模主任
13/06/23 09:04:01.41 rhKk6hYz
説明してもあまりにわからないから仕方なく、プラを分解せよと言った。
で、分解して何もわからないのか?
そんな体たらくでは他人を批判する資格はない。
台車にバネの機能が不足しているからバネを追加しているとも書いた。
これだけヒントを与えて方策がわからないとは情けない。
私はここで幼稚園の先生をやっているわけではない。
長年鉄道模型をやってる癖に他人に教えてもらわないとわからない。
全く出来の悪い爺共だ。
私は他人に方策を教わったのではなく、自ら考え走らせて解決策を見いだしている。
少しは頭を使え。考えるために頭はあるのだ。
179:名無しさん@線路いっぱい
13/06/23 09:08:40.33 yJ4LHUjI
>>177
レトロなのが欲しいなら
エコーモデルで天賞堂・カワイタイプの復刻版
を売っているが。
180:蒸機好き
13/06/23 09:16:45.42 +xma0ysj
>>178
アホか?
主任は、批判されている内容を勘違いしている
プラを分解したところで、考えられる事は一つでは無い
全軸集電、クリアランスの取り方、軸受けの精度、フランジ形状、等、
答えが無数にある質問をしておいて、答えろと言う方が馬鹿である
主任自身、何が言いたいのか?と聞いたところでうやむやにし、
相手の答えが正解の一つであっても、不足とするなど姑息で卑怯なやり口
一度ぐらい、きちんと答えを出せば良いだけの話だ
結局、答えを示さず自分を神格化しようとする、
陳腐で姑息なのが主任の実態像だ
PECOのポイント分岐がどんなものか知らない時点で、程度が知れる
181:蒸機好き
13/06/23 09:23:21.25 +xma0ysj
>>178
>私はここで幼稚園の先生をやっているわけではない。
知っている、
ただ、くだらない自慢がしたいだけだ
>長年鉄道模型をやってる癖に他人に教えてもらわないとわからない。
誰が解らないと言った?
主任が書いてきた事は、基礎レベルでしかない
>全く出来の悪い爺共だ。
自己紹介もほどほどにしろ
>私は他人に方策を教わったのではなく、自ら考え走らせて解決策を見いだしている。
お前だけじゃ無い、皆そうだ
お前が勝手に自分以外のレベルが低いと勘違いしているだけだ
182:蒸機好き
13/06/23 09:29:17.65 +xma0ysj
>>179
おぉ!
補助接点付きもあるし、ヒューズまで装備とはありがたいですね
フルグレックスに比べて場所も取らないし、いいかも
183:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:03:01.86 3ulWSufI
>>176
カワイマシン・・懐かしいです、ソレノイド三線式、バチン、バチンといきますから
力強い、ユニトラポイントもソレノイド(2線)タイプ、6P極性逆転SWだけで
OKのモーター駆動レマコに対して操作盤を作るときは工夫が必要になります、
タッチペン方式にしたり、コンデンサー(3000μF位)で放電回路をつくってやる
必要がありますから混在はめんどうですね。
184:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:21:46.95 3ulWSufI
電流が流れ続かなければいいわけだから、そういうSWを使えばいいというだけの
話ですが・・・・。
185:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 10:31:55.55 eD2mKQPp
>>179
ご教示多謝。
それにしても、エコーって模型屋は我々アナログ…と言うか
アナクロモデラーにとっちゃ“地獄に仏”だなw
186:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:38:41.30 3ulWSufI
私の場合ユニトラとレマコの操作SWを同じものにしたのでユニトラポイントには
にはコンデンサー回路をつけたということでちょっと誤解を招きそうなので
念のための釈明です。
実は同じSWをうっかり使っちまいましてユニトラポイントコイル焼損というのが
本当の話です。
187:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 10:45:05.83 eD2mKQPp
温泉マークのマシンでバチンバチンと動くシノハラ・ポイントを、
ブラの蒸機がジョリジョリと音を立てて通過する…これぞ
16番の醍醐味!w
188:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 13:16:38.52 3ulWSufI
さて、鉄模の大先生によると、シノハラフレキには欠点があるとのご指摘だったが
果たしてなんだったのか?
「そんなことは自分で考えろ!秘密だ!」てことですかね、まぁいいけど。
手元にはシノハラもピーコも両方あるから研究してみよう。
189:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 13:32:00.85 eD2mKQPp
>>188
秘密でも何でもない。
答もないまま、当てずっぽうで吹いてるだけじゃ?
知ってることを証明する唯ひとつの手段は他人に教えること
…なんだけどさw
190:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 13:38:32.77 3ulWSufI
シノハラのポイントで通過頻度の高いところで発生したトラブル例
①先端レール(細い部分)が機関車重量によって押し広げられ軌間拡大
によって脱線・・ドライバの先で押し戻して復旧。
②重量でスライドバーが下方にさがって通電不良・・スペーサーセットで復旧。
うちの場合、先輪の接地圧がデリケートな蒸機はいないのでそれ以外での脱線
トラブルはなしです。
それよりもむしろ気を使っているのは集電性の補償です。
191:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 22:49:54.27 3ulWSufI
えーと千円亭主さんに質問ですが、ユニトラレイアウトでは補助フィーダーを
どのくらいの間隔(距離)で設定してますでしょうか?
192:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/23 23:49:27.09 NR3tX5mn
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白いゲージをお気楽に愉しんでおります。
とは云うものの、面白いのは私だけかも知れませんが(笑)。
何せ毎度お馴染みの顔触れですから。DE10重連+ホキ****×24+ヨ8000と、
DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42。
>>191
一周約17mで内周外周各2ヵ所です。
巷間云われている電圧降下による速度低下が気になって、敷設当初は3ヵ所で
試してみましたが、私の場合は2ヵ所と3ヵ所では殆ど差はありませんね。
193:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 01:10:10.66 4nmFY4yN
>>192
17mに2ヵ所で大丈夫ですか?
メーカー自身が4~5m毎に入れることを推奨しているようですが。
194:鈴本
13/06/24 01:46:18.39 0wfl6GJm
>>193
お気楽とか言ってて、意外と大電流とかに気遣ってそうな人かもね?>千円氏
ブラス釜で重連とかやらんみたいだし、DD51やDE10は過渡のプラしか居らんしw
ひとえに『国鉄型の長編成』とは言っても、例えば電車の12~15両編成とかやるんだったら
それこそ4~5m毎に入れるべきだろうな。
195:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 01:47:28.93 MHgzg3+X
うちは一周約13mのエンドレスに1箇所だけだが問題ない。
待避線の両ギャップから6.5m位のところにフィーダーを付ける。
196:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 02:25:35.57 4nmFY4yN
>>194-195
ま、確かにユニトラのクオリティも20年前と比べるとかなり向上してるからね。
通電も、道床の丈夫さも。
今後、加糖のHOユニトラで鉄模の走りを楽しもうと考えてる人、
ヤフオクに出てる中古ユニトラには手を出さないほうがいいと思う。
197:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 08:52:31.39 YYAFrF2h
>>196
ユニトラは合理化、コストダウンのためにNとパーツ共有(ジョイナー)という
妥協点があります、だから断面形状、特に底部が不自然な感じです、レール高は
#83と同じですが断面積が違います、ジョイナー接合部面積も小さいので電圧降下を
招きやすいということでしょうね。
うちのユニトラ路線でも前作ではその症状がでたので今の路線では5~6mにして
いますが実際どうなんでしょうね。
で、以前と比べて改善された強度、通電性というのは具体的になんですか?
うちにはユニトラいっぱい余ってるんでヤフオクに出したいんだけど・・・。
198:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 09:55:34.42 YYAFrF2h
>>192
>>DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42。
私も大好きな編成です。スロは白緑ライン入りですか?このラインがまたいいんですよね
ただし私の場合主機はどうしてもEF58になってしまいます。
ちなみにその編成の愛称、急行なんのイメージですか?
199:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 11:23:05.41 UOTpzQg3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
200:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/24 17:19:29.56 6ELmpo0s
>>197
やっぱり「木製道床付」にしくはなし…だな。
201:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 21:56:26.37 9wOzIIkk
>>197
ユニトラの改良点
1.道床に枕木をはめ込む方式から一体式になり、強度が向上。
2.ジョイナーの材質がリン青銅製から洋白(?)製になり、
弾力が強くなったせいか通電性が向上。
202:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 22:22:48.22 YYAFrF2h
>>201
リン青銅は弾性があって電気も良く通すから、リレーの接点などに使われている。
逆じゃないすか?
203:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 22:46:53.52 9wOzIIkk
>>202
常識的はそう思うのですけれど、実際は旧製品の方が通電性が悪いです。
使用している板厚が違うのかもしれません。
私は旧製品はすべて処分してしまったので、今は比較出来ません、悪しからず。
204:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/24 23:20:21.20 4YpL0eh8
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをお気楽に愉しんでおります。
普段はDE10重連が牽く鉱石専貨、本日は加トのD51が単機で牽いております。
共演者はキハ58+キロ28+キハ28+キハ58(M車)+キハ28+キハ58。
>>198
昔はどこにでも(?)居そうだった繁忙期の不定期急行のつもり。
だから本来なら今は“季節外れ”です(笑)。
尤も、参考にしたのは臨急や季急ではなく定期(?)の急行なんですけどね。
中学生時分(当時札幌在住)の夏休みのある日、千歳線の植苗付近で“撮り鉄”
していると、DD51が客車を牽いて函館方面へ走って行く。
43系45形に一部オハ35も混じえて、更にスロ62を1両挟んだ編成。
しかし、それは定期の“すずらん”のスジで本来はキハ56系のはず。
函館~札幌を特急と大差無い停車駅数にもかかわらず5時間余を要したのは
実はそういう事情(繁忙期になると客車が充てられた)があったから。
まぁ飽くまで実例として“参考に”しただけです。
私は特定の機番・列車の厳密な再現にはそれほど興味はありませんので。
(他人が特定機番に拘ることに対しては否定はしません。念のため。)
205:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 23:40:48.05 4nmFY4yN
>>197
ま、フィーダー沢山繋ぐのを厭わなければオクで旧製品格安入手もアリ、だね。
決して貴方の車輛増備資金確保を邪魔するつもりは無かった。申し訳無い。
206:鈴本
13/06/24 23:54:46.16 0wfl6GJm
>>204
なるほど、そういう事情があったんだ。
昔の交通公社の『国鉄監修』時刻表の室蘭本線のページ見ると1204Dの列番が夏休み期間とかになると
Dが抜けて『1204』になってたりするのがガキの頃からずっと気になってた。
勉強になりますた。
207:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 23:55:30.99 +TZ652k6
ユニトラの裏面に強力磁石を貼り付け、ケーディを使って入替運転を楽しんでるのは私だけ?
面倒な時は、エンドレスにDE10と客車で進行方向を変えて遊んでいます。
C11だとバック運転でもっと変化が付くのですが所有していないので。
208:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 00:12:27.89 fk2fJQOe
洋白のが、通電性 悪いと思ったら大間違い。
空気に触れて、酸化し易いのは りん青銅の方
フレキ線路のように、ハンダ繋ぎしちまえば 関係ないけどね。
金属の性質 勉強すれば???
209:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 00:31:49.83 NsUqDGNJ
>204
千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、まー飲め飲め飲めー。
さて今夜も1/80・16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80・16.5mmの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。
210:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 00:48:55.67 hyiVT/M1
>>209
はいはい。
相変わらずスレのローカルルール無視と荒らしには余念がありませんね、
名無しの鈴木さん。
■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
スレリンク(gage板:768番)
211:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 00:52:43.16 hyiVT/M1
>>207
私はケーディの321番(純正アンカプラー)をS246の上に置いています。
コード100ならそのままレール間に収まりますが、ユニトラはレールが細いので
レール間の枕木7本分をハンディルーターで削りました。
これでDU遊びを愉しみたいが為に、私は加ト・富のプラ貨車と遠藤ブリキ貨車を
全車ケーディに換装しました。
尚、入換は専ら天のブラス9600か遠藤DD13の仕事です。
加トDE10はフライホイール効きすぎて制動力に難があり入換には使いにくいです。
212:蒸機好き
13/06/25 02:07:53.54 wPVkGVHu
>>204
当時、北海道にはまだそういう列車がありましたか?
私が見た旧客列車はすべて普通列車でした
既に、12系がありましたから
繁忙期の臨急と言えば、14系の「加賀」を思い出します
213:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 07:37:44.16 WJPPmmwT
北海道に12系はなかったじゃん
>>千円氏、そういう実例もあったんですな?
ウチでも真似てみよう
214:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 08:10:10.46 cvvm9WV1
>>208
1966年、TMS誌上に庭園レイアウト(大名鉄道花園線)を発表された
加塩千里氏の記事によると、約3ヶ月間屋外に放置した
真鍮と洋白のレールからの集電性に違いはなかったそうだ。
従って表面の酸化による集電性劣化の点では、両者間に明確な
優劣はないのだろう。
一方、レールそのものの電気抵抗だが、#100同士での比較で
真鍮製が1フィートあたり0.07Ωであるのに対し洋白の方は
0.2Ω(真鍮の約3倍)とのこと。
この差は、半世紀前と比較して消費電流が圧倒的に低い
今の模型にとっては、絶対値としてはネグレシァブルかも
知れないが、少なくとも、レールクリーニングなどのメンテ
ではどうにもならない「素材の物性」として、洋白の方が
真鍮より導電性に劣るという認識は正しいのではなかろうか?
215:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 08:12:48.98 cS32ae3I
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
216:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 09:04:38.25 fk2fJQOe
やっぱり
馬鹿は
馬鹿だな!
りん青銅の劣化の話が、真鍮の劣化の話になってるし!
まあ
匿名掲示板のこのスレッドの爺さんは、特に馬鹿だから 仕方ないけどさ~。
217:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 09:42:10.15 zrifY394
>>216
真鍮、洋白、リン青銅、いずれも銅をベースにした合金、表面の酸化とい観点
から言えばニッケルを含有する洋白が優れている、しかし電気抵抗、弾性という面
ではかならずしもそうではない、材料工学にお詳しいようですがこんな見解でどうですか?
解説よろ。
218:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 09:50:42.26 fk2fJQOe
まあ
集電効率の良い16番の車輪なら、頭悪くても走るから 心配要らないんじゃないの?
集電は、レールから車輪に拾うから、当然 車輪のサイズでも差が出るからね。
まあ
16番なら、頭使わなくてもいいんじゃないでしょうかね??????
219:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 09:55:54.94 zrifY394
>>214
その発表記事、レイアウト全書でみました!何回も読み返してしまいました。
それがここででてくるとは、びっくり、さすが年季がはいってますね。
悪条件化で集電を確保するための試みが発表されてました。
220:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:03:59.00 SBscTlhH
【基地害警報】
>>208=>>216=>>218=基地害ゴミレス厨に触るべからず
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
URLリンク(hissi.org)
221:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:11:25.12 zrifY394
>>218
頭がよくないと走らないゲージってなんですか?
16番は集電効率がいいというのは何と比較しての話かわかりませんが
集電の仕組みによって大きく異なりますよ。16番だから集電効率がいい
なんていうのは乱暴な話です。
222:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:16:12.96 zrifY394
>>220
材料工学の権威かと思って反応してしまいました、すいません。
223:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:20:30.55 fk2fJQOe
やっぱり
馬鹿には、理解できず。って事かな。
車輪からの集電で、問題に成ることは、あくまでも接点の集電。
車輪のサイズで、問題になるのも接点。
一番問題になるのは、接点部分
つまり、レールのジョイント部分の通電も 組み立てレール式では問題になるって事。特に、りん青銅の劣化のペースは早いからね。
お勉強しましょうね。
池沼オタクお爺ちゃん。
224:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:33:02.59 zrifY394
>>223
悪いけどそんなことわかってんですけど・・・
もう少しまともな回答を期待していたんですが残念ですな。
あなた基地外認定されちゃってますからこれ以上粘着しません、では。
225:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:47:33.64 fk2fJQOe
レールジョイントの自作なんて
やる人は、やりますけど??
判ってる???
面白い解答だこと。
いつまでも、変わらない馬鹿池沼オタクお爺ちゃんだこと。
226:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:52:38.01 fk2fJQOe
まっ
ここは、鉄道匿名掲示板中 有名なるきちがいスレッドらしいですから。
仕方ないけどね。
227:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 11:00:03.89 cvvm9WV1
>>220
まぁ、ジョイナーとレールの話を取り違えたのはオレなんだし
一概にゴミレスと切り捨てるわけにも行くまい。
ただ、ユニトラのジョナー部分に洋白材を使ったのは、
通電に関わる構造的な欠点(機械的な位置決めによる応力を
ジョイナーから解放してしまった。)に“上塗り”をした感は
否めない。
但しこれは素材の「電気抵抗」ではなく、どちらかと言えば
「弾性」の問題。
228:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 11:06:01.55 cvvm9WV1
>>225
こだわり抜いた結果で自作に至るのは道楽では当然あり得る
ことだが、レールジョイナーごときを、自作しなきゃ
まともなモノが手に入らないとすれば、そりゃあいささか
オカシイんじゃ?
229:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 11:14:48.80 fk2fJQOe
レールジョイナーごとき???
低い認識度だ事。
230:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 12:03:56.58 cS32ae3I
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
231:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 12:04:13.12 zrifY394
>>227
庭園の大名鉄道、洋白と真鍮のレールを2週間屋外に放置した後に集電テスト
をしたところ酸化による集電性の差異はほとんどなかった、電気抵抗はむしろ
真鍮優位であり値段も安いから真鍮レールを採用したという発表内容でしたね。
屋外で集電を阻害する大きな要因はほこりや泥であると。
232:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 13:05:21.45 cvvm9WV1
>>229
認識の高い低いの問題ではなく、そんなものまで自作さなきゃ
ならんのか?…ということ。
例えばカプラーに大いなる関心はあっても自作までするマニアは
少なかろう?
233:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 14:22:18.94 SBscTlhH
。
【基地害警報】
>>223=>>225=>>226=>>229=基地害ゴミレス厨に触るべからず!
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
本日のゴミレスID:fk2fJQOe
URLリンク(hissi.org)
234:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 20:06:08.09 Nz05ZIek
>>233
お前が一番の基地外だよw
235:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 21:29:28.61 cvvm9WV1
>>231
大名・花園線の凄いところは、その後あれ以上庭園レイアウト
の特性について深い考察を加えた発表事例が、今に至るも
出現していないことだと思う。
そうした考察から生まれた「固定ポイント」のアイデアなどは、
室内レイアウトにも応用されて良かったようにさえ思う。
そもそも庭園レイアウト自体あまり普及していないけれど、
その後いくつか発表された事例は、いずれも花園線よりラフな
考え方のものばかりだった。
その意味で、「ここまで考慮しておけば、安心して庭園レイアウトが
楽しめる。」とのガイドラインを最初から確立してしまった
…即ち、半世紀経った今でも十分に通用するであろう点に
驚かされる。
236:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 22:00:10.40 zrifY394
>>235
でも記事最後の論評で、系統立てて記述されているのでこれをもって最上
という印象を与えすぎる!と今はなき山崎氏が釘を刺してましたね。
237:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 22:50:31.97 hyiVT/M1
しかし乍ら、屋外で走らせるとなれば塵芥・埃対策は勿論、小動物対策も必須でしょうね。
屋内でさえ虫を轢いてしまうことがありますから(笑)。
以前アダチのD51でゲジゲジを轢いたことがありました。
おそらく両方のレールに触れて感電したあとの“死後轢断”と思われますが。
先台車が乗り上げて?脱線したのに気付いて停めたら、動輪でしっかり轢いてました。
内周線の向こう側をモソモソと紙魚(ヤマトシミ)が歩いていた…と思ったら、
3分後には外周線の手前をモソモソ歩いてやがる(笑)。その間にキハ58系とDD51が
1分間隔でビュンビュン走っていたのによくぞ轢かれなかったものだ。
最近は彼ら(虫)をとんと見掛けない。何故なら、女房の持ち物(ヌイグルミその他)の
入った衣装箱を8箱、鉄模ルームのテーブルの下に預かっているから。
衣装箱の中のピレスロイド系防虫剤(ミセスロイド)が効いていると思われる。
もしかして私自身も防虫剤に蝕まれている?...ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
238:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:18:44.57 5oZZVhWF
レールジョイナー
継手の剛性を高めたいのなら
洋白にしたのもうなづける。
抵抗は、電圧降下を計算すれば出ると思うが
レールそのものの降下の方が大きいのではなかろうか?
239:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:28:00.17 fk2fJQOe
>>238
解ってらっしゃる。
♪ ♪
240:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:46:37.43 fk2fJQOe
剛性が、強いと云う事は 接点の面積も増えると云う事。
ましてや、りん青銅と洋白では、酸化の進みも違う。
って事ですよね。
♪ ♪
241:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:57:53.11 5oZZVhWF
>>240
年少者が扱うのであれば
ジョイナー自体の剛性も必要であろう。
さらに、
畳の上に敷設したとして、継手部を重量車が通過すると
靱性のあるりん青銅だと継手部が回転ばねとなって
沈むのではなかろうか?
242:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 23:59:54.27 zrifY394
>>238
ジョイナーの件、継手の剛性を高める為だったというのが正解ですね。
その経緯について記憶をたどり確認してみたのですが、リン青銅→洋白にした
おおきな要因は強度と素材コストです、リン青銅は銅と錫にリンを添加して脱酸
したもので接点材料としては弾性、耐食性、導電率に優れていますが高価なため
板厚の薄いものを加工していましたその為接続時に変形しやすくトラブルの原因
になっていました、しかし板厚を厚くすると材料原価が高いものになってしまうので
妥協策として洋白が採用されたというわけです。
したがってリン青銅は洋白より性能劣化が早いというのが第一要因ではありません。
電導性 銀>銅>金>真鍮。
243:名無しさん@線路いっぱい
13/06/26 00:17:08.90 zc1z4CKm
へ~
ケチくさい
過度ちゃんらしい理由だ事。
でも、新しいユニトラのが、性能優れてるのには、変わりないって事でも 有るんじゃないのかな???
あれ??
誰か、反対の批評してなかったっけ??????
♪ ♪
244:某356
13/06/26 00:40:24.78 p0hfZG/Y
>>243
で、貴方のご意見はどちら?
「持ってないから知りません」なら、最初からスルーしておけば良かろうに。
245:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 00:41:56.78 oWEiJmWB
>>235
大名鉄道ときたらついでにもうひとつ、同じくレイアウト全書に収録されていた
柴田市蔵氏の16番銀河鉄道知ってますか?
初めて見た時の衝撃、いつかはクラウンじゃなくていつかは俺も銀河鉄道と思った
もんでした。
246:名無しさん@線路いっぱい
13/06/26 00:44:18.98 OaEgUQHV
【基地害警報】
>>243=基地害ゴミレス厨に触るべからず!
本日のゴミレスID:zc1z4CKm
本日のゴミレスID:zc1z4CKm
URLリンク(hissi.org)
♪ ♪
247:蒸機好き
13/06/26 01:48:10.56 GwtvTzVh
>>242
まあ、結果として剛性が上がり、表面酸化対策にもなったって事でよろしいんじゃ無いですか?
何が正解かは、製造者側に聞かなきゃ判らないでしょう
248:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 05:40:59.95 qZWIG9/d
>>245
銀河鉄道…当然覚えてる。
複々線区間があったりする、たしか床下(縁の下)レイアウトだった。
駅前の松下通信工業社屋が強く印象に残ってる。
作者はその後Nに転向されたようだが。
249:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 07:47:03.19 oWEiJmWB
>>248
柴田市蔵氏はその後TMSに第2次銀河鉄道、第3次銀河鉄道をNで発表されています
あの衝撃の16番銀河鉄道がこじんまりしてしまったなーと少々がっかりしたものでした
実は私もNを揃えた時期がありましたが今は全部段ボール箱のなかです、ヤフオク
処分もしましたがレール、ストラクチャー結構あります、主な動体保存編成は以下です。
①153系低窓12輌フル編成・・・イメージは急行なにわ。
②お召し1号編成・・・本務機EF5861、予備機EF5860
③581系12輌フル編成・・・イメージは特急つばめ、金星
④159系12輌フル編成・・・イメージは修学旅行こまどり
⑤夜行急行客車13輌編成・・イメージは急行阿蘇
⑥京浜東北線103系10輌・・・お世話になった路線
なんかお里が知れてしまいますね(笑) 皆さんはNへの浮気はないんですか?
250:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 07:58:50.22 oWEiJmWB
⑦20系客車15輌 EF65500 イメージはあさかぜ
大物を忘れてました、追加です。
251:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 10:12:05.72 oWEiJmWB
千円さんに伺います。
連結開放の入れ替え運転を楽しむ為の留意点はなんでしょうか?カプラー高の調整
精度とか、運転方法とか・・・
まだうちのレイアウトにはありません、ケィディーのディレードアンカプラーは
用意してますけど未使用で、カプラー交換に2の足を踏んでいます。
252:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 12:43:15.69 qZWIG9/d
>>242
ユニトラのジョイント部を見る限り、ジョイナー自体に
剛性を持たせる必要がある構造設計には見えないんだが…。
即ち、機械的な“接続性能”はすべてジョイナー周囲の
プラスチック部品に担わせているのではないかと。
ジョイナーは電気的接続だけを受け持っていて、そのことが
結果としてジョイント部分の接点抵抗を大きくしているように、
私は感じるんだが、違うかなぁ。
それに、ラジペンの先などで摘んでみると解るが、あの
ジョイナーに剛性があるとはとても思えない。
253:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 14:26:53.32 oWEiJmWB
>>252
道床同士の固着はそのとおりなんですが旧製品リン青銅のジョイナーはほんと
へなへなでガチャっと入れると斜めに曲がったり潰れちゃったりしたんですね
金属の特性は優秀なのにコストの面で洋白に変更したということです。
うるおぼえなんですが確か過渡がそのような改良コメントをだしていたように
思います。そういえばそうだったなーというような世界です。
接続の抵抗はNとパーツ共有の関係で接触部面積が小さいのが影響してると
推測しています。
ちなみに
シノハラの洋白ジョイナーは長さ13.8mm、幅2.9mm
ユニジョイナー金属部は長さ8.5mm、幅2mm でした。
(ノギス測定)
254:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 16:39:00.87 qZWIG9/d
>>253
なるほどね。
ジョイナーをレールに差し込む時点での剛性が不足してたんじゃ
どうしようもないなw
ただあの構造は、導通性能が接触圧に左右される電気接点
としては問題だと思う。
天・500系新幹線の台車集電側枠が同じような欠点(集電側枠が
車軸端に懸架されておらず…言わば宙に浮いていて、確実な
接触が担保されていない。)を持っていて、走らせるにつれて
集電トラブルが続発するようになる。
255:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 00:07:16.47 LvvwfHKO
>>251
まず連結器の高さ調整は基本中の基本ですね。走行中の不随意解放を防ぐためにも。
尤も私の場合、見た目の高さが概ね合っていればそれでヨシ(笑)、それ以上の細かい数値は
運転の障害にならない限りは追求しません。
あとは連結器自体が磁力に応じて首を振るように、動きを滑らかにしておくことですね。
袋を開封したら組立・装着前に連結器本体のアームとポケットのバリが残っていたら
サンドペーパーやカッターナイフで軽く擦って削り落としてから装着します。
また必要に応じて231番(滑り粉)も使います。
DUはつまりは突放入換なので、実車同様入換機はブレーキの効きが良いほうが使い易い。
あとは通電不良でノッキングしないように、機関車の車輪の集電側踏面はこまめに掃除。
とまぁ、その位でしょうか。
256:蒸機好き
13/06/27 00:14:55.86 GRe4XekU
Katoはあの価格設定で、組線路をシステム化してくれてるのですから、
あれこれ言ってもしぁあないでしょう
事実、貸しレでユニトラ使用しているところもありますが、強度は問題無いようですよ
通電対策はあれこれやっておられるようですが
257:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 00:30:20.14 LvvwfHKO
>>255の続きです。
私がケーディを導入したきっかけは“とれいん”昭和59年6月号(114号)の28ページ。
当時1ドル=250円でケーディ連結器も当然乍ら今より高価で、当時21歳の薄給の私には
(当時5時まで公務員、5時から大学生でした)かなり勇気の要る出費でしたが
少年時代からベーカーの不随意解放に悩まされ続けた私にはまさに“神器”でした。
どの車両に何番付けると良い、と懇切丁寧に教えてくれたのは今は亡き安井の親父さん。
その後、加トがプラHOに参入してきた時に自連型のカプラーを製品に付けてきたし
富に至っては10系寝台客車はハナからケーディ5番標準装備で出てきただけに、
やはり連結器はあの時点(1984年)で換えておいて正解でしたね。
258:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/27 00:37:53.47 9R65aLVz
>>257
ありがとうございました、それでは私は安井女史に相談してみましょう
懇切丁寧に教えてくれるかな?(笑)
259:名無しさん@線路いっぱい
13/06/27 12:49:30.47 igxddK/s
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
260:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/27 23:27:19.18 9R65aLVz
楽天通販に注文したkatoプラEF510が届きました。
コアレス台車モーターは1Vで発進しました。しかし走行音は他の電機と比べて
以外に大きめでフライホイルは台車内臓で小径のためその効果は劣ります。
ちなみに他のブラス電機、プラ電機の発進電圧は3Vでした。
今後この動力機構がスタンダードになるとはまだいえないような出来栄えだと
感じました。
261:名無しさん@線路いっぱい
13/06/27 23:33:23.15 4fL6uwRT
ネガティブな刷り込みが先にあるからじゃね?
影響を受けていない自信はどれ程?
262:蒸機好き
13/06/27 23:38:15.64 GRe4XekU
>>260
動力関係のコストダウンの方法として考えれば、よろしいのでは?
DD51よりも安く、DE10とあまり変わらない値段で電機ができたんですから、上等でしょう
この商品のおかげでNからの転向者が増えたようですから
263:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 23:54:47.64 LvvwfHKO
>>260>>262
EF510のノリでDF200を出してくれたら2~3両買ってしまうでしょうね。
…元々箱形DLには余り興味無いゆえDD54もDF50も持っていない私ですが。
あとはその動力機構による電車・気動車の新製品を期待したいですね。
264:名無しさん@線路いっぱい
13/06/28 01:35:44.33 rf9vI36v
>>262
>この商品のおかげでNからの転向者が増えたようですから
また根拠のない適当な話を・・・
265:鈴木
13/06/28 02:28:29.98 Cy8vJodB
>>264
いや、根拠は知りませんけど一応あるかも。
模型は小品種を多量作ったメーカーが価格に於いても品質に於いても勝ちます。
だとすれば、カトーのナンタラの蟹股HO電気機関車は勝ちです。かないません。
相当な達人(2chの自称達人を含めて)でも走行性能、実車再現力でかなわないかも知れない。
そすっと残る疑問点は唯2つ。
1、この勝ち戦が有効なのは、有名実車、例えばファン雑誌で撮り鉄向けにドギツい写真これでもか、と載せるような車両のみ。
実車の数は星の数ほどあるが、いくら個人鉄模が好きでも地味なものは永久に模型化されない。
そう言っちゃ何だが、ガキもジジーもキャーキャー騒ぎTVにまで出るような実車しか模型化されない。
2、いくら精密化しても、所詮蟹股(国鉄1067mmの1/65)の問題は解消されない。
ショッピング客が蟹股を好むのだから、カトーは縮尺通りの非蟹股車を作ることが出来ない。
カトーがそれだけの技術を持ってるに拘わらず。
266:蒸機好き
13/06/28 05:59:58.10 K0NuwrGO
>>264
模型屋に通えば解る話ですよ
ちゃんと根拠のある、対論を用意してから反論すべきでしょうなぁ
267:蒸機好き
13/06/28 06:03:06.43 K0NuwrGO
>>265
模型の事、商売の事
全く知りませんって自己紹介してるようなものですね
話になりませんねぇ(笑)
268:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/28 06:23:34.48 GfaJHdJr
>>265
コイツの説教はすべて“カラ念仏”w
269:鈴本
13/06/28 08:28:19.18 6HYQDjWi
>>265
>実車の数は星の数ほどあるが、いくら個人鉄模が好きでも地味なものは永久に模型化されない。
>そう言っちゃ何だが、ガキもジジーもキャーキャー騒ぎTVにまで出るような実車しか模型化されない。
貨車が製品化された事をどう説明する?
>ショッピング客が蟹股を好むのだから、カトーは縮尺通りの非蟹股車を作ることが出来ない。
>カトーがそれだけの技術を持ってるに拘わらず。
新幹線E5系が発売予定に挙がってますが何か?
結局、KATOの模型のこと何も知らないんだな、俺より一本足りないオッサンは。
270:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/28 09:21:55.45 ykYo5iUz
>>261
ネガティブな刷り込みって具体的にはなんのことですか?
ネット上では脱線の頻発が問題にされてましたが、私はそもそもJR開発の
派手派手塗装のこの形式にはさほど魅力を感じてません、この新しい動力機構
を検証したかった、それだけですこの価格なら検証目的だけでもまぁいいかと。
271:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/28 11:10:28.66 ykYo5iUz
私は鈴木さんの御説が間違っているとはいいません、でもあほらしいです。
消費者ニーズにあったものをできるだけ安く多く造る、結果少品種多量生産
となるのは当然のことで、資本力のある強者の企業論理です、疑問もへったくれも
ありません。いっぽうその隙間をねらうというのが弱者の企業理論ということ
になります。
鈴木さんはただ蟹股だとか偽物だとかいう言葉にリンクさせてここの住人を
刺激して屁理屈でかえすという言葉遊びをしてるだけで中身がないです。
でも鈴木さんが来ないとこの板過疎っちゃいますからまたどうぞ(笑)
272:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/28 11:41:35.57 ykYo5iUz
>>269
全体のマーケット拡大させる為にも総利益を圧迫しない範囲で一定の品揃えを
しなければ成長できないということではないでしょうか?
市場リサーチ→製品化→パレート分析→スクラップのような流れで品種の
の際限ない増加は止めていると思います。
273:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/28 17:34:07.81 GfaJHdJr
>>271
鈴木の“カラ念仏”読まされるくらいなら過疎る方がまだマシじゃね?
274:蒸機好き
13/06/28 21:59:29.06 Pz/6JPCv
>>271
貴方の言ってる事は、正しいと思います
しかし、鈴木さんに中身を求めてはいけないでしょうな(笑)
275:名無しさん@線路いっぱい
13/06/28 22:07:06.11 lr0itGCN
EF510の新動力機構 先ずは米国アムトラック・ジェネシスでやるみたいね
Nの米国機とあまり値段変わらないんじゃね?
276:鈴木
13/06/28 22:18:40.34 G8DfVhBR
>>271 :股尾前科
>いっぽうその隙間をねらうというのが弱者の企業理論ということになります。
隙間をねらう模型が高額ブラスキットだの低額紙車体だのと言うなら、
16番国鉄型(車体1/80なのにゲージ1/65の模型)が持ってる多人数採用という有利さにほとんど寄与しません。
>鈴木さんはただ蟹股だとか偽物だとかいう
私は言ってるのは16番国鉄型は蟹股であり、その縮尺外レは世界金メダル級だ、という事です。
16番私鉄型もOOも多少外れてますが、3.5mmも外れてるのは世界金メダル級だ、という事です。
そして日本ではその蟹股ゲージ模型を、なぜか縮尺股ゲージより好む人が多い、という事実を指摘してます。
16番国鉄型模型を「偽物だ」などとは言ってません。
どこで「偽物だ」と言ったか指摘してくれなければ、
277:鈴木
13/06/28 22:23:08.44 G8DfVhBR
>>276は途中で切れちゃった。最後書き直し。
16番国鉄型模型を「偽物だ」などとは言ってません。
どこで「偽物だ」と言ったか指摘してくれなければ、
股尾前科さんは
「屁理屈でかえすという言葉遊びをしてるだけで中身がない」ことになります。
278:蒸機好き
13/06/28 22:31:23.09 Pz/6JPCv
>>276
>隙間をねらう模型が高額ブラスキットだの低額紙車体だのと言うなら、
>16番国鉄型(車体1/80なのにゲージ1/65の模型)が持ってる多人数採用という有利さにほとんど寄与しません。
残念ながら、一人遊びだけとは限りません
仲間を作るのも、重要ですよ
鈴木さんは、机上論ばかりですね
>私は言ってるのは16番国鉄型は蟹股であり、その縮尺外レは世界金メダル級だ、という事です。
>16番私鉄型もOOも多少外れてますが、3.5mmも外れてるのは世界金メダル級だ、という事です。
>そして日本ではその蟹股ゲージ模型を、なぜか縮尺股ゲージより好む人が多い、という事実を指摘してます。
だから、それがどうかしたのですか?
いくら、言葉を付け足そうが、その先にある展望や結論が無ければ、
ただ、蟹股だと騒いでいるに過ぎませんよ
>16番国鉄型模型を「偽物だ」などとは言ってません。
>どこで「偽物だ」と言ったか指摘してくれなければ、
縮尺の違いが金メダル級等と書けば、偽物だと言っていると思われても仕方ありません
言葉に気を付けるべきでしょうなぁw
279:蒸機好き
13/06/28 22:35:18.33 Pz/6JPCv
>>277
このレスこそ、
「言葉尻を捕まえ、揚げ足取って、 屁理屈でかえすという言葉遊びをしてるだけで中身がない」
と言う、好事例そのものですよねw
280:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/28 23:16:20.30 ykYo5iUz
>>276
ご指摘は事実で、あ~そうですかとしかいいようがないですね。
鈴木さんの屁理屈は世界金メダル級です、「平成の屁理屈王」の称号を
さしあげましょう、おめでとうございま~す。
281:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/28 23:35:26.18 rzHY5sI1
>>280
駄々っ子の鈴木ちゃん(65歳児)には“褒め殺し”は通用しません。
真に受けて余計調子に乗るだけです。
282:鈴本
13/06/28 23:52:40.72 6HYQDjWi
>>276
>私は言ってるのは16番国鉄型は蟹股であり、その縮尺外レは世界金メダル級だ、という事です。
>16番私鉄型もOOも多少外れてますが、3.5mmも外れてるのは世界金メダル級だ、という事です。
>そして日本ではその蟹股ゲージ模型を、なぜか縮尺股ゲージより好む人が多い、という事実を指摘してます。
だから何なの?とっととその先に進んでよ、俺より一本足りないオッサン。
皆アンタの『その先の展開』を待ってるんだぜ。
「だからどうすればいいのか」について述べて下さい。
勿論、>>1に書かれた【注意事項】を厳守していただくことが大前提です。
283:鈴本
13/06/28 23:55:02.50 6HYQDjWi
>>281
『駄々っ子の鈴木ちゃん(65歳児)』に笑ってしまいましたw
284:某356
13/06/28 23:58:30.57 nWOj8MBM
>>265、>>276
有名実車が安く大量生産されていて、隙間をねっらった模型が高額だろうとブラスキットだの
低額紙車体だのと用意されているならすばらしいことです。
最初から選択肢が無いよりもよっぽどマシですね。
285:某356
13/06/29 00:01:03.11 dqr6mD8/
>>276
>私は言ってるのは16番国鉄型は蟹股であり、その縮尺外レは世界金メダル級だ、という事です。
>16番私鉄型もOOも多少外れてますが、3.5mmも外れてるのは世界金メダル級だ、という事です。
3"ナローを16.5mmの線路に載せているHOとやらも世の中には存在しているようですが。
相変わらず都合の悪いことは無しですね。
286:名無しさん@線路いっぱい
13/06/29 03:33:00.57 506ccVPe
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し
■
■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwwwwwwwwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■