[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -26-at GAGE
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -26- - 暇つぶし2ch1:蒸機好き
13/06/11 19:49:12.04 1KbpXSER
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
【1/80 16.5mm】HO(16番)ゲージの今後について -23-
スレリンク(gage板)l50
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -24-
スレリンク(gage板)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -25-
スレリンク(gage板)

2:名無しさん@線路いっぱい
13/06/11 20:59:06.73 m1/c1G8Y
おまんこ

3:名無しさん@線路いっぱい
13/06/11 22:07:32.82 8Z/ely+D
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

4:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/12 01:05:09.34 Y3WKkvDj
>>1の【注意事項】が気に入らない方々へおすすめの“縛りの少ない”スレ

■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
スレリンク(gage板)l50
何で日本型NゲージやZJゲージはガニマタなの?
スレリンク(gage板)l50
[1/80・16.5mm]が HOゲージでないのは至極当然
スレリンク(gage板)l50

5:名無しさん@線路いっぱい
13/06/12 12:36:08.94 /g7VDK0q
オマイか↑。HOHOゲージと吹聴しまくってKATOのお先棒担ぎしてるのは。

6:名無しさん@線路いっぱい
13/06/12 16:16:55.48 nIDcQP9b
オマイか↑。福笑いゲージと吹聴しまくってIMONのお先棒担ぎしてるのは

7:名無しさん@線路いっぱい
13/06/13 01:49:28.37 MRxTdweU
このスレはKATO犬とIMON犬の、ののしり合いで幕が開いた。
めでたしめでたし。

8:鈴本
13/06/14 09:52:34.99 w7HkNEdn
>>5-7
名称議論は禁止、と>>1に書いてありますが何か?
名称議論なら他に専用スレがあるんですけどw
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22
スレリンク(gage板)l50
[1/80・16.5mm]が HOゲージでないのは至極当然
スレリンク(gage板)l50

9:名無しさん@線路いっぱい
13/06/14 20:44:42.76 XNKzzc/P
あれ?先頭切って名称論議始めるのは誰だっけ?

10:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/14 23:23:25.67 w7HkNEdn
>>9
あの~…もしかして、俺より一本足りない65歳のオッサンと間違えてません?w

11:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 05:07:25.62 6ctZdMGs
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12:発狂オリンパ ◆ZHJ3ved3EQ
13/06/15 05:30:32.08 9uhDVg9c
只今ご紹介に与りました発狂オリンパでゴザイマス。
私のデジカメはドコモ・N-03Aですので悪しからずw

13:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 12:38:26.29 jaLAIHxT
前スレ、凄まじく自演臭に満ちた「盛り上がり」で終了したなw

14:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 13:10:06.81 G0eT6qat
>>13
そんなに罵り合いがメシウマなら>>4のリンク先でも逝けば?w

15:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 14:54:17.99 jaLAIHxT
罵り「合い」と認める訳だw

16:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 19:51:05.02 G0eT6qat
うるせぇな
貴様もサッサと鈴木の居るスレに飛んでけよ禿
スレリンク(gage板)l50

17:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 19:59:16.05 jaLAIHxT
まあお上品ですことw

18:蒸機好き
13/06/15 20:30:36.01 KRoi5NzG
ID:jaLAIHxTって、
本当に寒い荒らしだよなw
一体、何が言いたいのかわからん

前スレの最後なんて、自演だったとしたらどうなるんだ?
べつに、どうってことも無い話題だし、誘導しようとしている訳でもない

上品な人が、自演だとか言って挑発するわけ無いから、
まぁ、下品というより、下劣な人間って事だろうね(笑)

19:名無しさん@線路いっぱい
13/06/15 20:37:38.82 G0eT6qat
寒い荒らしは頭髪も寒いw

20:蒸機好き
13/06/15 20:49:30.15 KRoi5NzG
前スレ、股尾前科 ◆rHOfAwWvvg さん

当方が使用しているのは、LN14高速型です
EN22と比べたら、スペックでは若干劣るかと思いますが、スローはコアレスの方が効きます

線路の状態が良くトランジスタ制御のコントローラーを使用すればですが、
当方のLN14装備のC53はプラ5両、ブラス5両の10両編成を牽いて
2.5Vで起動し、3Vでスロー走行し続けます
KATOの6番手動ポイントでは止まってしまう事が多いですけどね

欠点として、寿命が短い事やパルスが使えない事がありますので、
MP+EN22を選択された事は正解かと思います

私の場合は、動輪のバックゲージに収まるので、コアレスを選択した意味の方が、実は大きいのです

21:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/15 22:45:25.63 m5Gi3IaL
>>20
スローが効くというのは走行の質で重要なファクターです。
しかしその質は、モーターだけでなくギヤボックスの工作精度とあいまって
達成されます。連動するギヤの枚数が多ければ多いほどバックラッシュ(遊び)
は増加して質は低下します、今後このあたりの技術開発が進むといいなと思っています
ダイレクトドライブモーターとか、レコードプレーヤーにそんなのがありましたよね。

22:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 02:47:35.26 x1mYDlVy
>>21
バックラッシュ

シリコンチューブやユニバーサルジョイントにも遊びはあるから
低速とはあまり関係しないと思う。

いい加減な工作でも、ギヤー比を大きくとると、面白いほど低速機になる。

23:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 08:15:38.76 bNTDcH1H
>>22
私のいう質とは、低速が可能ということでなく加えてリニアな加速、リニアな
減速、例えばカンタムの走行プログラムにマッチングするような走行性能です。

模型にそこまで要求するのは無理かもしれませんが、インサイド→MPは大きな進歩
でした。

24:蒸機好き
13/06/16 08:43:00.78 U+7v47aL
>>23
リニアな加減速なら、
スローの効く車両を使い、
トランジスタ制御のコントローラでボリュームがAカーブの物を使用すれば、指先の調整でリニア感を出すことができます

もちろん、フライホイールを装備すればもっと楽ですが

25:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 08:52:30.25 bNTDcH1H
>>22
シャフトからシャフトに動力を伝達するシリコンチューブにバックラッシュは
ないですよ、ゼロラッシュです。

ここでいうバックラッシュとは歯車がかみ合って円滑に回転するための摩擦空間(遊び)です。
歯車はゼロラッシュでは回転できません。

26:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 09:27:39.86 bNTDcH1H
>>24
トランジスタ回路に自動加速、減速を付加したものも作ってみました、
ロータリーSWを使ってシリース、パラ、惰行、全制動、非常制動なんて
ノッチ名をつけたりしましたが結局まどろっこしくて廃盤。

模型はいきなり換算時速15kmくらいのスピードで発進するわけですから。

27:蒸機好き
13/06/16 09:40:12.80 U+7v47aL
>>26
私の言うところのスローの効く車両とは、MP+鉄心モーターでは厳しいかも知れません
鉄心モーターはコアレスモーターに比べ、起動電圧が高いのと、MPはギヤ比が高いからです

自動加減速もツマミ式も起動は同じですね
フライホイール装備か、コアレスモーターを使用される事をお薦めします

コアレス+フライホイールは、モーターの寿命にかかわる可能性があるため、お薦めできません

28:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 10:15:23.75 bNTDcH1H
>>27
そこで電機好きの私が注目しているのが過渡のEF510です、パワトラ、コアレス、
フライホイル、の3点セット、買う気になりました、ネットで最安値を検索してね。

形式としてはEF200が欲しいのですが・・・なんといっても実車6000kWの
超ハイパワー、フルノッチで架線電圧を降下させてしまうというしろものです。

C62、4重連くらいですぞ(笑)。

29:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/16 10:43:55.54 PTTFn3i2
>>27
たとえモーター自体の起動電圧が低くても、ギアを含む動力伝達系の
起動トルクが変わらなきゃ意味ないかと。

30:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/16 11:15:17.43 PTTFn3i2
>>29訂正
起動トルクではなく、起動抵抗の方が適切だな…失礼。

31:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 11:43:32.65 x1mYDlVy
>>25
軸と軸の間隔が広いとねじれが発生すると思う。

MPタイプの床下伝導方式では、それでも問題なく走行できるし、わざとそうする流儀もある。

32:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/16 12:08:51.26 PTTFn3i2
「バックラッシュ」の意味からすると、シリコンチューブに働くのが
バックラッシュであって、ギアで効くのはバックラッシュではなく
単なる「遊間」では?

33:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 13:25:03.10 bNTDcH1H
>>32
これは機械工学用語のなかにあります。普通の平歯車はバックラッシュとよばれる
遊びがなければ回転できませんがこれが振動や騒音のもとになります、精度が悪ければ
なおさらです、これをゼロラッシュに近づける技術としてベベルギヤやスラスト方向に
与圧するなどの方法があります。ちなみにトヨタのエンジンのカムシャフト駆動機構には
この技術が使われています。シザーズギヤというやつです。

34:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 13:45:30.38 bNTDcH1H
>>31
チューブのねじれはトルクコンバーターのすべりみたいなもん、
緩衝効果があって逆にいいんじゃないのかな?

35:蒸機好き
13/06/16 14:57:04.32 U+7v47aL
>>29
その辺りのフリクション関係は、潤滑剤と慣らしでかなり良くなりますね

36:蒸機好き
13/06/16 14:59:46.05 U+7v47aL
>>28
EF200は、ノッチ制限してあって、MAX4500kwぐらいに抑えてあるかと

37:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 15:51:47.02 bNTDcH1H
>>36
「なんでそんなもんつくったんだー!」ゴルァ~、今はエコの時代だぞ

「はっ、今度の210は3450kWのエコバージョンにしました」
みたいな流れでしょうか

38:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 16:06:18.07 bNTDcH1H
今この異端児をリリースしてるのは、ムサシだけですかね?・・・とても予算が・・。

39:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/16 18:10:41.61 PTTFn3i2
>>37
JR貨物が旅客会社に支払う線路使用料が機関車の質量ではなく
数によって決まるため、本来なら重連対応する方が合理的な
重量貨物列車の牽引を単機でやろうとして生まれたような機関車
だからな。
その後バブルが弾けて、そのようなマンモス機を必要とする
重量貨物列車の見込みがなくなり、EF210の登場となった。

40:発狂オリンパ ◆ZHJ3ved3EQ
13/06/16 21:22:57.96 PTTFn3i2
>>33
それも歯車の軸にかかる捻り(モーメント)の反動のことだよね。

41:蒸機好き
13/06/16 21:35:42.21 pmTNAInX
>>40
股尾前科 ◆rHOfAwWvvg 氏が書いているバックラッシュとは、
↓こちらの事かと
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%A9%9F%E6%A2%B0)

42:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 22:45:18.60 x1mYDlVy
歯車のバックラッシュが、模型の走行性能に影響するという話はあまり聞かないなあ。

天賞堂の旧型F級電機は、スーパーギヤー駆動ですし
(いまわ変わったかもしれないが)

珊瑚の新ギヤーもスーパー

特殊な例では、ギヤーヘッド式のモータや
手押し対応のクラッチ駆動GBなどもありますし

むしろギヤー形状による音対策が必要か。
粗悪なギヤー、歯数組合せの間違ったギヤーは良く鳴くとか。

43:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 22:47:26.44 bNTDcH1H
>>41
そ、それです、ありがとうございます。

前レスでベベルギアといったのはちょっと間違いで、山歯、ハス歯/歯車でした。

44:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/16 23:16:08.70 nCCu91lu
私の場合、蒸機の牽引力アップのために中身をいじる(モーター、駆動系、増量)
ことは何もやったことがありません(笑)。
専ら動輪いじりです。最後部動輪の絶縁側踏面に、当初用いてたのは両面テープ。
アダチのD52やD51ナメクジに施し、名古屋CTMの30‰勾配で単機でブリキ遠藤を
50両牽いて登りました(笑)が、停める時に物凄く気を遣いました。(当然か)
今は専らビニル被膜を施すのみで、それもブラス蒸機に限り。
酢酸ビニル樹脂接着剤が一番お手軽ですね、そこら辺で売ってるし。

45:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 23:18:12.63 bNTDcH1H
>>42
スーパーギヤというのは平歯車のことでゼロラッシュでは回転できないギアです
天も珊瑚も従来タイプは平歯車の連動でバックラッシュの総和は結構な量になります、超スロー
の時または下り勾配で惰性が動力に勝るような場合ギア鳴りや微妙な速度変化を生じます

高級機へのTAギアシステムの採用の意味はこのへんにあると思います。

46:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 23:22:35.07 qs4RffQd
スパーギア、ね。

47:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 23:26:52.35 GnzuGbFC
>>42
スパーギヤじゃなくて?

48:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/16 23:36:53.88 bNTDcH1H
>>44
Nではあたりまえのゴムタイヤ、16番ではなぜか積極的に採用されてませんね。
動輪に均一に皮膜を施すの難しくないですか?ぼこぼこになったりして・・・。

私の場合レイアウト第一作の立体交差勾配ありまくりを大反省し、第2作は勾配なしの
2段重ねにしましたのでその対策は必要なしです。

49:発狂オリンパ ◆ZHJ3ved3EQ
13/06/16 23:55:34.55 PTTFn3i2
>>45
…で、原因系の解説は承ったが、何か有効な対策でもあるのかね?

50:名無しさん@線路いっぱい
13/06/16 23:55:39.21 x1mYDlVy
>>47
スパーギヤでしたね。

樹脂ギヤをかませて、歯数を互いに素にすれば問題ないかと。

51:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 00:12:52.24 0hWJdLy8
>>49
連動歯車の代わりにゴム製摩擦車にするなんてのはどーですか?

52:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/17 00:14:42.97 hpWha7eY
>>48
私がやった分にはそんなに難しくありません。
文房具屋等で買ってきた木工用コニシボンドまたはセメダインをプラ接着剤用の
キャップの刷毛で薄く塗って一昼夜乾かすだけです。
劣化したら剥がしてまた塗れば済む話ですが、意外と劣化しませんね(笑)。
確かに仰る通り、微妙な凸凹はあるかも知れません。
が、実際に走らせると被膜の凸凹よりも機関車自体の重量が勝ってしまいますので
脱線の心配は全くと云っていいほどありません。
尚、プラ蒸機の場合はどこから集電しているか判らないので一切やりません。
またDLの牽引力不足については専ら重連・三重連で対処しております。

53:発狂オリンパ ◆ZHJ3ved3EQ
13/06/17 00:16:24.68 8yfDTAmX
平歯車で歯数を互いに素にするのは目的が違うんじゃ?
それにウォームギアで精一杯減速しようってのに、○:2以上は辛い。
だいいち、歯数の違う歯車への交換もさることながら、増やす
なんてことは到底簡単にはできないし。

54:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 00:21:46.69 FljgRTXf
>>48
バックマンなどの外国製では良く採用されてるが、ゴムタイヤをはめるには踏面に溝を彫る必要があるからねぇ
ゴムは劣化しやすいから重いHOだとメンテにも気を使うし、蒸気なんかはタイヤがニッケルメッキだと目立つし

55:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 00:32:27.41 8yfDTAmX
>>54
消防の頃、メルクリンのCタンクのゴムタイヤが油で劣化して
ブカブカになったのを、オヤジがタイヤの虫チューブを買ってきて
輪切りにして交換してくれたのを思い出すなぁ。
あとになって交換パーツとして売ってるを知ったんだが。

56:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 00:43:37.45 /8EXVgll
>>53
>平歯車で歯数を互いに素にするのは目的が違うんじゃ?
基本事項ですが、模型ではできていない製品が多いとか。

57:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 00:46:25.93 0hWJdLy8
>>55
その時代にメルクリンですか? セレブですね。

わたしなんか最初小高のペーパーキット、足回りは買えずにボディーだけでした。

58:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 01:03:33.81 8yfDTAmX
>>56
それを気にしなきゃならないほど精度も高くないし、負荷だって
小さいから、無視しても差し支えあるまい。
かつてのインサイドギア時代、必ずしも14:2より17:2の方が
耐久性や静粛性に優れてたって記憶もないし。

>>57
セレブなら虫チューブを輪切りにはせんだろw

59:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 01:28:11.45 0hWJdLy8
>>58

平歯車の歯数を互いに素とするということは歯を均等磨耗にさせることで
消耗してもそれなりにバランスを保つということでウォームギヤの変速比率
の違いとは関係ないかと。

60:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 04:59:19.34 8yfDTAmX
>>59
そうだよな。
そもそも「平歯車同士の噛み合わせ」なんて、模型の駆動系じゃ
精々が“減速の仕上げ”、殆どが単なる伝動のスペース稼ぎ。
そこへ以て、掛かる負荷も知れたものとなれば、延々と語るほどの
何かがあるとも思えない。
走りも何も、殆どはウォームギアのところで決まってしまう。
で、せめてウォームの溝数とホィールの歯数が互いに素ならば
ホィール側の歯の磨耗が少しは偏らないのかな?とも思ったけど、
どのみちウォームの溝の断面形状の精度だって怪しいもんだろうから
関係ない。
となれば、鉄道模型に関する限り、これまでの“語り”は
すべて工作精度のバラツキの中に埋没してしまうんじゃないか?…と。

61:名無しの鉄模主任
13/06/17 09:28:38.96 UPntHZfm
私は安定感に対する拘りが強い。できるだけノーメンテで遊べることに越したことはない。
そのためには、信頼のおける部品や製品を選定し改良することが殆どである。
ただ選定するだけでは不十分だ。それでは目的を果たせることは稀だ。
使いこなしを要求するのは鉄道模型に限らないが、模型誌や話しに余り聞いたことがない。
これは鉄道模型全体が安定感とかけ離れているからである。
もちろん、中には長年愛用している製品もあるが少数だ。
13㎜やってると何でも手直しする癖がついている。
工作精度を上げることは無論だが、あらゆる部品の手直しがその前提となる。

62:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 09:42:18.81 0hWJdLy8
>>60
そのとおりで平歯車はほとんどが伝道距離を稼ぐためだけの目的です。しかし
そこにはバックラッシュなるガタがあって振動や騒音をともなってしまいます
その部分をドライブシャフトにして静粛性、円滑性を高めたのがMPだと思います。

63:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 09:52:02.62 0hWJdLy8
>>61
パーツ手直しの具体例を参考までに聞かせていただけるとありがたいです。

64:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 09:56:45.42 8yfDTAmX
>>62
MPが静かなのは、モーターを車体装架にしたからだと思う。
その証拠に,MPの少し前に出た「ユニバーサルギアシステム」
(ウチでは3両ある動力付キハ80のうち1両がユニバ式)は、
台車部分がインサイドギアその物だけど、静かさの点でMPに対し
まったく遜色ない。

65:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 10:11:04.32 0hWJdLy8
>>64
同じインサイドシステムでもギヤボックス密封タイプじゃないですか?

66:名無しの鉄模主任
13/06/17 11:33:54.82 UPntHZfm
リクエストがあったのでお答えする。
部品を全て素材として扱う。つまり、全てが修正対象となりうる。
例えば、金属製の台車は真ん中に台車枠があるが、これを私は直すことが多い。
曲げは必ずしも同じ寸法になるとは限らないからだ。
車輪の寸法を基準に円滑に走行できるように修正している。

67:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 12:10:40.47 0hWJdLy8
>>66
ありがとうございます。
私からすれば次元の異なる模型工作に対する姿勢で、恐れ入ります。
13mmに対する拘りとはそういうものなんですね。

68:蒸機好き
13/06/17 12:48:29.31 E1AZAl5m
>>66
ところで、関西人と私のコテ時期については答えていないが?

老人惚けで忘れたか?(笑)

69:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 13:20:32.57 8yfDTAmX
>>65
そう思うだろうが、見事にまんま素っ裸w
まぁ防音用と言うより埃除けみたいな申し訳程度の褌を
はめてはいるが、そいつが見事に“ユルフン”で、すぐに外れて
中身モロ出しの体たらくと来たもんさ。
貸レに褌落として帰るのもナニなんで、最近じゃ端からフリ○のまま
走行させてる。
当たり前の話だが、走行音に何ら変わりなし。
チョイト下品でスマナイが話の中身にウソはない。
上品・崇高な主任殿の御講義(いつもどおり、結局は具体的に
何をどうしたのか?がサッパリわからん“三本目の矢”みたいな
話だがw)のあとの息抜きだと思ってくれwww

70:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/17 13:59:38.11 0hWJdLy8
>>69
役責は主任でもレスは取締役級ですからね、ちなみに私は取締まられ役です(笑)。

71:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 17:31:16.34 8yfDTAmX
>>70
まぁ何というか…
老いぼれには今どきの偉いヒトの言うことはよう解らんw
片野さんや赤井さんの時代が懐かしい。

72:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 18:16:38.96 hMZR1lF5
>>68
せっかく荒れずに流れてるのを邪魔するんじゃねえよ、バカ。

73:蒸機好き
13/06/17 18:42:43.37 E1AZAl5m
>>72
お前、荒らす気か?
他人の正当な主張に口を挟むんじゃないよ

74:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 18:45:16.55 hMZR1lF5
お前真性のバカだな。

75:蒸機好き
13/06/17 18:59:27.29 E1AZAl5m
>>74
本当に荒らす気なんだな

76:名無しの鉄模主任
13/06/17 21:43:16.00 UPntHZfm
大変申し訳ないのだが、夏にさらに分かり難い話しをする予定である。
今まで差し控えていたのだが、やれるだけやってみることにする。
理論ではなく、経験に基づくものが主であり説明が難しい。
モデラーであるならば、わからないなら、わからないなりにやってみることだ。
脱線と制御不能、13㎜については誰からも教わったことはない。

77:蒸機好き
13/06/17 21:59:22.34 E1AZAl5m
>>76
関西人と私のコテ時期は?
まだ、答えてもらって無いが?
間違っていたなら、某かの謝罪はして当たり前では無いのか?

模型がいくら出来たところで、人の道を外すような人間の話なんぞ、意味が無い

78:名無しの鉄模主任
13/06/17 22:05:41.46 UPntHZfm
>>72
私が取り合わなければよいことだ。

79:名無しの鉄模主任
13/06/17 22:08:11.09 UPntHZfm
>>67
16.5㎜でも同じ。要は拘るか否かだ。
16.5㎜時代から脱線と制御不能を克服していたから、基本的なノウハウは同じ。
だが、13㎜は走行に関する条件が厳しく、同じレベルでは通用しない。
私が13㎜に転向してからは基本を再度見直す作業が続いた。
誤りはなかったが、詰めが甘い箇所はあった。
13㎜になってからバネを使い分けるようになったのはそのためだ。

80:名無しの鉄模主任
13/06/17 22:14:28.08 UPntHZfm
>>69
よいのではないか。
私の判断基準はよく走るか否か、実車を彷彿させるかだ。
これにメンテナンスを加味して判断している。
それ以外は基準としていない。五月蝿いか静粛かは全く考慮していない。
標準としているモーターがかなり五月蝿いため、MPの静粛性は意味をなさない。
しかも、内燃車が範疇のため静粛なんて概念もない。
だが、家族で夜、ガーガー走らせると苦情が来ることもあろう。
そのあたりは個人の事情によって異なる。

81:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 22:15:31.95 8yfDTAmX
>>76
豊富な経験に基づいた、本当の「匠」の話なら、間違いなく
具体的で解りやすい筈だ。
メソッドの確立は再現性の獲得であり、そのプロセスで
「こうすれば、こういうメカニズムで、確実にこうなる。」
の明快な解説もまた完結するからだ…是非とも期待したい。

82:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 22:16:14.22 v1b135RR
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

83:蒸機好き
13/06/17 22:35:58.34 E1AZAl5m
>>78
やはり逃げる気か?
人の道を外した事を理解すべきだ

>>81
そりゃ無理だろうね
決定的な間違いから、逃げ出すヘタレですよ、主任はね

84:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/17 22:47:21.60 8yfDTAmX
>>83
まぁそう言わず聞いてみようじゃないか。
少なくとも、>>82や鈴木なんかよりはるかにマシ(な筈)w

85:蒸機好き
13/06/17 22:52:35.54 E1AZAl5m
主任は、やたらとバネの用法を自慢したがるが別に大した事では無い

URLリンク(www.accurate.jp)
↑こういう便利な会社があって、1ロットあたり1500円/20個程度で購入できる
数種類購入し、テストを繰り返せば良いだけの話だ

図面に数百万掛ける主任だから、1~2万の出費ぐらい、何て事無いはず

私も、蒸機の先台車センターピンのバネはここで購入している
古い蒸機はバネが強いため、現在の安達先台車に使われているものに近いのを使用

ちなみに、6760テンダーのドローパーピンに巻いたバネは、宮沢蒸機の軸バネを切って使用している

86:蒸機好き
13/06/17 22:55:01.66 E1AZAl5m
>>84
まぁ、期待せずにROMってみましょうかね
何せ、前スレで私よりも鈴木さんの方が正しいと、
大見得切った人ですから

87:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 23:48:28.98 hMZR1lF5
バカというより糞野郎だな、この性根の悪さは。

88:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 23:59:42.39 S9NBwnEf
>>87
自己紹介乙

89:蒸機好き
13/06/18 02:54:53.38 1b5/Cleg
>>87
>>72
> せっかく荒れずに流れてるのを邪魔するんじゃねえよ、バカ。

間違い無く、自己紹介してますね
お疲れさま

90:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/18 09:03:07.44 JoQcY7tD
>>82
そうそうたる強豪コテの片隅に追加していただきまして光栄です。

まぁ、冗談ネタだとは思いますが、居並ぶコテのキャラを一人芝居できるテクニック
があったらたいしたもんですぞ、我々は芝居芸人じゃないんだから(笑)。

91:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/18 09:36:24.31 JoQcY7tD
>>80
模型造りに対する理念、信条、改めて次元の違いを感じるところであります。
またその都度こだわりの実例を開示していただけると大変参考になります。

ところでそのこだわりを達成するための参考書籍、工具、工作機械、治具、
測定機器などはどのようなものをお使いですか?関心のあるとこです。
「板厚測定は1/20のノギスではだめだ!マイクロメータの1/100が必要だ!」
なんてことまではないですよね。

92:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/18 09:53:29.21 JoQcY7tD
>>80
私のような大衆モデラーは、出来上がりの雰囲気とレイアウト上をスムーズに
かついい音で走行してくれることで満足します、電車の床下を忠実に表現してあるが
ジージー音を立てて走行するパワトラよりも静粛性にすぐれモーター自体の唸りと
ジョイント音を楽しめるMP床下をよしとしています。

93:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/18 12:32:38.96 how1qo8E
>>92
敢えてMPの欠点を挙げるなら「カーブ通過性能」だろうな
…システムの構造上仕方ないのだろうが。
20m車だとR650mm前後で“推進軸”の継ぎ手あたりから
妙な音が出始める。
オレ達世代は「20m車は24吋(600mm)以上」が頭にこびりついてるから、
初めてこの音を聞いたときには「?」と感じたもんだ。
その点パワトラは、動力システムそのものが通過カーブに
制限を加えることがない。
過渡の後藤がR370mmを通過できるのもトラクションモーター方式
のお陰じゃないかな。
何れにせよ、動力システムでこうした選択ができるようになった
のはありがたい。

94:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/18 14:25:05.26 JoQcY7tD
>>93
その過渡の後藤、パワトラ+コアレス+フライホイル、その性能やいかに?
ということで昨晩楽天市場通販サイトに発注しました!
9550円+送料630円ーポイント180円分使用=10000円です。

あの派手派手ボディーはうちの鉄道には似合わないのですが廉価につき
新車で導入、めでたし。 EN22vsコアレスの徹底比較だ!。

95:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/18 15:02:15.25 JoQcY7tD
>>93
MPの件です。確かに異音を発生するものがありますが、音源はユニバーサルジョイント
部分ではなくて、密封のボックスのなかでありこれは品質のバラツキニよる個体差だと
思われます。カーブにかかると音がでるというのはMP車軸にかかる横方向からの力と
クリアランスの関係で共振するものがあるようです。
全く同じ条件のもとで使用していても音が出るものと出ないものがあります。

96:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/18 15:28:10.62 how1qo8E
>>95
音がするしないに関係なく無理が掛かっている…即ちカーブ通過に
弱点があることに違いはない。

97:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/18 22:27:50.92 how1qo8E
カンタム機対応のユーレイ用動力ユニット又は基板モジュール
が欲しい。
具体的には天・C62に克・20系15連を牽かせたい。

98:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/19 00:09:54.02 HcYEK74z
>>97
私の周りの鉄模仲間は皆、山陽型や常磐型のC62に加トの20系牽かせてます。
最後尾がナハネフ22でも、便所が垂れ流しに非ずとも、そこは平気の平左(笑)。
(アナタの拘りを否定するつもりは御座いません。念のため。)

しかし乍ら、カンタム機は両側の動輪の内側から集電しているみたいなので、
>>44の方法が使えないのが難点ですね(^^;)

99:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/19 01:54:50.56 2eAV9LIE
>>98
キハ52を一両犠牲にしてカニ21に移植することも考えたんだが、
当方電気に疎くてw

100:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/19 10:50:34.03 xIvx8/LN
客車に搭載する冷房用ディーゼル発電機のサウンドユニットなんか出してくれると
客車編成運転の楽しみが倍増するんですが・・・。

101:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/19 12:38:34.15 xIvx8/LN
>>98
katoプラや天カンタムとブラス機との集電の違いはこんな感じ。
EF58動力台車の場合ですと
過渡&カンタムは
+  ー
+  -
+  -

+  -
+  -
+  -
ブラス機は



   -
   -
   -
というわけで1軸でも走行可能な過渡のタイヤを一部絶縁しても大勢に影響ない
と思われますがせっかくのブラス機に勝る集電補償を低下させるのはもったいない
とゆうことですね。

102:蒸機好き
13/06/19 12:56:54.83 hYgGwJ0W
>>99
プラレールを犠牲にしてサウンドユニットを登載したEF64なら、見た事があります

乾電池で音が出せるので簡単なのではないかと
ただ、ガタンゴトンは車輪に接点をつけたりしなきゃならないので難しいかも

>>101
ブラス機は下から見上げた図ですか?
上から見て、前方台車右側車輪が(+)のはずですね

103:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/19 13:25:32.46 xIvx8/LN
>>102
はい、集電の仕組みを示したかっただけで、進行方向と右+前進の原則は意識してませんでした。

104:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 17:08:14.36 UEbfpLXP
前のほうでゴムタイヤの話がでたが、何年かまえTomixの動力車でそれを
やったら非難轟轟だったと記憶する。もし簡易ゴムタイヤ装着するなら
手術用手袋やコンドーさんを輪切りにすれば代用できないか。日本車は総じて
勾配に弱い様な気がする。

105:鈴木
13/06/19 17:22:30.80 H2hYyKBa
>>104
「模型は走らせてナンボ」とか言い出せば
全駆動輪ゴム付きがヨロシ、という事じゃないですか?

106:蒸機好き
13/06/19 18:45:39.99 hYgGwJ0W
>>103
すいません
確認したかっただけです

>>104
プラ機関車には結構ありますね
katoのEF510、tomixEF66等です
EF66は切れやすいですね

どちらにしても、ゴムタイヤを装着するには、トレッド面に旋盤で溝を掘る必要があります

メルクリンから、部品で各サイズがあるようですので、利用されている方が多いようです

107:蒸機好き
13/06/19 18:49:21.52 hYgGwJ0W
>>105
まず、間違い無く集電不良を起こしますね
動輪以外から集電できたとしても、カーブで無理が掛かりスローダウンすることも間違いありません

模型をおやりになっていない鈴木さんは、
口を挟まない方がよろしいかと

108:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 18:50:28.06 aJXncG3o
>>105
馬鹿か。
相変わらずAirゲージャー丸出しのレスだなwww
もうここには貴様の居場所は無いよ。
サッサと>>4のリンク先へお帰り。

109:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 20:36:58.57 nukREXce
>>105
テンダーモーターならありかな
あるいは編成ものでもありでしょう

110:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/19 21:32:09.40 HcYEK74z
エアゲージャー

111:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/19 21:37:28.00 HcYEK74z
途中で送信してしまいました(笑)
エアゲージャーとは他ならぬ>>105の人の事を云いたかったわけですが。
全動輪にゴムタイヤ巻いたらどういう事になるか、普段から鉄模で愉しんでる人なら
解りそうなものですが。

112:鈴木
13/06/19 21:50:23.12 H2hYyKBa
>>111 :千円亭主
牽引力が増えるんじゃないの?
他に何かあるなら説明したら?
説明しても解らないほど高級な技術だから、説明しないの?
オレンチは、八畳二間ぶち抜いて30両編成2本走らせてる、
などと2chで主張してる人。

113:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 21:53:48.65 ek4T6M0Y
>>111
トレーラーから集電すればいいのでは?

114:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/19 22:20:12.58 HcYEK74z
>>113
そう云う問題ではありません。
駆動軸の両輪を同様に粘着強化したらどうなるか、です。
曲線を走る際に>>107で蒸機氏も指摘してるような事態に陥ります。
クルマで云えば、フルタイム四輪駆動車のセンターデフロックを効かせて舗装道路を
走ろうとするのと同じですよ。

115:鈴木
13/06/19 22:40:13.31 H2hYyKBa
>>114
クルマで云えば、ニ輪駆動車の
右タイヤにチェーン巻いて、
左タイヤにチェーン巻かずに、
雪道走ろうとするのと同じですよ。

116:こんにちは
13/06/19 22:48:58.99 GK1dgJPj
こんにちは
当公司の新しい店は開業します。
URLリンク(td.gd)
URLリンク(td.gd)
URLリンク(td.gd)
URLリンク(td.gd)

117:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 22:57:23.18 GBc/59JE
ゴムタイヤ付機関車の重連でさえ外れやすいのに、同じ動輪の両側にはめたらどうなる事かw

裏返せば、普段の車輪がどれだけスリップしながら前進しているかって事の証明ですな。

118:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/19 23:12:57.15 AgkGHtTx
>>115
これで『実際には何も作ったことが無い』どころか『実際には鉄模やってない』ことが明らかになったし
本当に元プロドライバーだったのか否かも怪しくなってきたね、俺より一本足りないオッサンは。

119:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 23:27:59.30 ek4T6M0Y
>>114
左右の軸を別々に駆動すれば
良いのですね。

戦車のように
蒸機でなければ可能ですな。

120:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 23:33:06.45 ek4T6M0Y
>>119
よくよく考えたら蒸機でも可能だわ。

121:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/19 23:42:43.60 HcYEK74z
>>99
私も動力系の加工・改造には自信がありません。
それ故、ブラス蒸機の牽引力不足には専ら動輪を弄ることで対処してます。
素直に重連にしてしまえば解決、と云う考え方もありますが、機種や列車によっては
飽くまでも単機牽引にこだわりたい場合もありますよね。

>>101
プラ蒸機の場合はテンダーからも集電しているので動輪の一軸くらい絶縁しても
どうって事ない、とは思いますが…私はプラ釜は敢えて弄っておりません(笑)。

122:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 23:52:08.02 aJXncG3o
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません

>>115
馬鹿か。
鉄模にもクルマみたくデフギアがあると思ってかw

123:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 23:56:40.00 i2t00w/N
ゴム付車輪と通常の車輪のグリップ力の差が極端すぎて一枚以上のゴムタイヤの装着はバランスを崩す場合が多い。
左右両輪に装着すると内外のレールの長さの差だけでゴムが外れる。
ゴムタイヤが一輪でも入ると、そのタイヤだけの牽引力で走ると言っても過言でないぐらいの状況に陥る。

ゴムタイヤ付が標準の欧州型での体験な。
B凸とかCタンクとかが異常な長さの列車もゴムタイヤ付なら引き出せてしまう。
実物が重連が常態の機関車は重連専用のゴムタイヤなし車両を通常装備品とセットで売るケースが多い。これは売らんかな主義ではなく通常品の重連では走らせられないため。

全車輪ゴムタイヤ?夢でも見てるのか。

124:鈴木
13/06/20 01:10:24.62 v/Ehb9XW
>>111 :千円亭主
>全動輪にゴムタイヤ巻いたらどういう事になるか、普段から鉄模で愉しんでる人なら 解りそうなものですが。

「普段から鉄模で愉しんでる人」だとどういう風に解るの?

125:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/20 01:23:46.49 ZhfMPWAH
>>124
何故私に一々そういう事を訊くんですか?
“普段から鉄模を愉しめていない”アナタには解らないからですか?(笑)

とりあえず>>114に書きました。若しくは蒸機氏の>>107でもいいですが。
あとは>>117>>123両氏も答えて下さいました。

126:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/20 01:32:13.11 rMH1ITSH
>>124
俺より一本足りないオッサン、無駄な抵抗は止せw
2ch鉄模板ではアンタがAirゲージャーなのは今や常識なんだからさwww

127:名無しさん@線路いっぱい
13/06/20 03:28:59.11 YqzPQ94G
目糞鼻糞

128:鈴木
13/06/20 08:12:23.64 v/Ehb9XW
>>125
>>111 :千円亭主
>エアゲージャーとは他ならぬ>>105の人の事を云いたかったわけですが。
>全動輪にゴムタイヤ巻いたらどういう事になるか、普段から鉄模で愉しんでる人なら解りそうなものですが。

自分は解るが、エアゲージャーには解らない、などと訳の解らない他人を見下した偉そうな事言うのは
「全動輪にゴムタイヤ巻いたらどういう事になるか」ちゃんと説明してからですね。

それとも高級な話だから私には解っても、他人には解らないから説明しない、とでも?

129:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/20 09:08:34.33 69B/5L3j
>>128
「実」にしか語れない事柄がある。
「空」には語る資格がない事柄がある。
そうでない事を実証するためには、実際に模型を持って弄る
しかない。
この件、「理屈」に関してはアンタの完敗…実証はおろか
シミュレーションにすら“抜け”があるのだから当然だが。

130:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/20 09:25:32.44 JxTQN6Cr
>>128
あのー
鈴木さんはプロドライバーなんですか~レーシングドライバー?ラリースト?
テストドライバー? 車は?
まさか第2種普通自動車免許のやつじゃないですよね・・クラウンLPG仕様、自動ドア。

131:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/20 09:46:33.28 JxTQN6Cr
>>129
発狂ジジー ◆ecJXzsccCc :2013/06/20(木) 09:08:34.33 ID:69B/5L3j
年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY :2013/06/20(木) 09:13:48.90 ID:69B/5L3j

同一ID あまり小細工はせぬほうがよろしいかと、よけいなお節介スマソ。

132:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/20 12:12:55.04 JxTQN6Cr
良コテ、千円亭主さん、人気者ですね、毎度おっかけみたいなファンにからまれて大変です。

>>「模型は走らせてナンボ」とか言い出せば
全駆動輪ゴム付きがヨロシ、という事じゃないですか?

おっしゃるとーりでごぜーます。はい次!

エアゲージャーにはこれくらいののりでいいでしょ、どう?

で、鈴木さん、コテ改名したほうが面白いですよ、「クレーマー鈴木」
とか「総会屋鈴木」なんてお勧め。

133:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/20 13:13:43.00 69B/5L3j
>>131
実はどのコテハンも、オレと対立する、或いはオレを攻撃して
下さるチャネラー各位に付けて頂いた“ニックネーム”に由来
している。
だから話題によって使い分けしていて、特に「発狂ジジー」は
鈴木様直々のご提案を採用したもので、敬意を表する意味もあって
同氏へのレス専用とさせていただいている。
いかがかな?…貴君もひとつw

134:鈴木
13/06/20 19:25:13.90 lijvwUNv
>>133
模型について書かれた内容だけが評価の全てです。
コテハンをイジクッて私怨をはらそうなんて、暇人のツッカカリお疲れさんデス。

135:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/20 19:36:06.96 69B/5L3j
>>134
なんてこと、「空(カラ)の分際でよくもまぁほざくよなぁ
…私怨を「蟹股・チンバ」で晴らしてるくせにさwww

136:蒸機好き
13/06/20 19:57:59.17 70ROewdC
>>134
> 模型について書かれた内容だけが評価の全てです。

鈴木さんの>>105,>>115について、評価は散々のようですね
Nゲージでもやってりゃ、簡単に解る話を知らないのですから、当たり前でしょうが

137:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/20 22:23:52.75 JxTQN6Cr
模型について書かれた内容だけが評価の全てです。キリッ

あ、そう・・・終わり。

138:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/20 22:35:35.80 rMH1ITSH
>>134
>暇人のツッカカリお疲れさんデス

アンタの>>105>>115こそ『暇人の突っ掛かり』以外の何物でもないよね、
俺より一本足りないAirゲージャーのオッサン。

139:名無しさん@線路いっぱい
13/06/20 22:36:29.72 j/3cMO4R
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

140:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/20 22:49:13.33 JxTQN6Cr
屁理屈ストーカーの次はコピペストーカー、ですか、やれやれ・・・・。

141:某356
13/06/20 23:03:23.75 d+QSbNys
>模型について書かれた内容だけが評価の全てです。
そうそう、その通りですよねぇ。だから鈴木さんは(AA略)

142:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/20 23:57:46.39 ZhfMPWAH
天プラの181系?マジか?

143:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/20 23:58:57.27 ZhfMPWAH
誤爆だったようですね(笑)。まぁいいか。

144:名無しさん@線路いっぱい
13/06/21 03:11:58.00 rxkuNAbh
お~、久々にアンチ鈴木の面々勢揃いだね。

創造主が躁期で絶好調なのか?w

145:発狂オリンパ ◆ZHJ3ved3EQ
13/06/21 04:01:15.44 iQlWCFil
>>140
コピペ、屁理屈、思い込み…2チャンスレの三大要素だよw

146:蒸機好き
13/06/21 04:08:57.44 FVm0n72p
コピペのコテハンリストの中に鈴木さんが入っていませんな?
鈴木さん本人かも?(笑)

147:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/21 06:29:52.41 iQlWCFil
>>146
…ってことは、鈴木は模型だけじゃなく、カメラも持ってない
ってことか?w

148:蒸機好き
13/06/21 12:50:57.66 FVm0n72p
宮沢製C54、元々第1,第3動輪の位相が狂いやすく、ポンチでカシメたりしてきたのであるが、
限界が来たようなので、以前入手した動輪に交換しようとしたところ、
輪芯のシャフトとの接合部が段つきになっていて、軸箱の鍔間が狭くなっているため入らない

どうやら、位相が狂いやすかったのを、後期ロットで対策したと推察される

仕方ないため、主台枠(安達製)を削ることにした
モーターツールを使って、台枠外側をRを付けて削る
通常のダイヤモンド先端では、なかなか削れないため、
タングステンカーバイトの先端ツールを使用する

なんとか動輪が収まるようになった

149:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/21 14:32:50.81 wvHKkG7y
>>148
まさに蒸機好きのモデラー本領発揮というところですね、私には位相が狂う
というのはどういう状態かすらわかりません。今はレイアウトの充実化をぼつぼつ
と進めています。最近完成した大物ストラクチャーはファーラーのボン中央駅で
旧新橋駅のような東京駅のような・・つもりでドーンと鎮座してます。
丁寧に塗装し、LED照明もつけた力作のプラモです。

150:名無しさん@線路いっぱい
13/06/21 14:43:38.92 CvmTzwPw
>>142 ほう?電車の181系ですか?それとも気動車ですか?

151:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/21 15:18:32.99 wvHKkG7y
>>148
あのータングステンカーバイトって超硬合金のことですよね、旋盤のバイト先に
付いている切削用チップ、工業用切削工具には広く使われてますけどダイヤモンド
のがもっと硬いはずですが・・・・。

152:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/21 17:44:04.33 iQlWCFil
>>148
何だかよくは解らんが、「宮沢・C54の位相ズレ」とは心穏やかじゃ
おれないなぁ…。

153:蒸機好き
13/06/21 18:37:14.44 FVm0n72p
>>149
位相が狂うと言うのは、動輪のクランク角度が狂ってしまう事です
二気筒蒸機の動輪は、クランク角度が90度です
ギヤ付きの動輪からは、サイドロッドで駆動力が伝わります
位相が狂いますとサイドロッドが突っ張って回転しなくなります

自宅にレイアウトスペースがあるんは、羨ましいかぎりです
また、線路配線やポイント等のコントロールについて紹介お願いします

154:蒸機好き
13/06/21 18:43:39.53 FVm0n72p
>>151
確かに、固さはダイヤモンドの方が上ですが、
先端ツールの場合、ダイヤモンドの粉末を、接着したものです
それに引き換え、タングステンカーバイトの材質で刃が切ってあります

それで、後者の方がよく削れるのです

155:蒸機好き
13/06/21 19:19:13.23 FVm0n72p
>>152
私が所有するC54は、おそらく初期ロットの物で、
前ユーザーが、
主台枠粉砕と、位相狂いで手に追えなくなったため、
タダで貰って来たものです

後期ロットの製品であれば、対策が施されているかと思います

ま、ダメなら交換すれば良い話で、
ヤフオクには、常時C51C54用動輪が出品されていますので、入手しておくことをお薦めします

156:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/22 00:59:46.42 +XekZaUv
>>150
私も伝聞だけなので詳細は存じませんが、電車のほうらしいです。
もしかして、非電化車両専門の私が書いたのでDCの181系連想しました?(笑)
しかし乍らDCのほうはトミーテックが素晴らしい製品を出してくれましたが、
市場から枯渇して久しいので再生産が望まれるところです。
出れば私も7~8両欲しいので。。。

157:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 01:11:36.26 Pak/G4dx
>>156
今月の模型誌の広告によると、
「181系直流特急形電車 製品化企画中、昭和40年代の「とき」「あさま」「あずさ」
に使用していたころで検討中」とある。
151系の「こだま」「つばめ」でなく、181系にしたのは形式数を減らすためと思われる。

158:鈴本 ◆RM1DO4PhYc
13/06/22 01:42:07.89 +UQr4BrM
>>156
富がEF63出したから便乗したのかな?
『あさま』ならエサ無し8連でお手頃だしw
しかし、作り分けが身上の天プラだけに、まさか昔のカツミみたいな
『モハ180・モロ180でサハ・サロにも代用できます』
みたいなセコイ事は言わないだろうねw

159:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 02:58:35.20 K12FfI2q
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

160:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/22 03:12:17.04 +FEM94is
>>155
アドバイス多謝。
動輪を確保しておく事にしよう。

161:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 10:12:18.85 o3xXQLdE
>>153
用地は細長くて7200x1800、高さ800にドッグボーンスタイルでフラットトップのベースを
つくり地平はユニトラのリバース折り返し配線、高架部は全線シノハラフレキ#100、
ポイントは#8&#6マシンはレマコとフルグレックスです。
留置可能編成数、最大6、待避有効長7両でそれ以上は分岐を跨ぎます。
高架部が本線で基本単純な複線エンドレスですがフレキの特徴を生かした
Sカーブ(セクシーカーブ)の演出がしてあります。

第一作の失敗を反省し地平、高架は別系統の勾配なし、給水、給炭、転車台施設なしの
オール電化?路線です。

マシンの取り付け調整、特にフレグレックスはストロークが短くめんどくさいです
シノハラにはレールのトップメーカーを自負するなら周辺機器も含めたシステムとして
製品開発しろよ、といいたいですね。

162:名無しの鉄模主任
13/06/22 20:21:34.75 Xutd56Ro
篠腹を使っているのか?珍しいな。
欠点をどう克服するかは理解できているのかな。

163:蒸機好き
13/06/22 21:07:22.25 afYV0JTn
>>161
篠原のポイントは、PECOに比べ、分岐がゆったりしていますので、脱線しにくいですね
しかし、ポイントマシンは悩むところです
フルグレックスやレマコは、調整が大変ですね

他人から聞いた話ですが、PECOのサイドマウントマシンを使ってる人もいるようです
少し加工が必要らしいですが

今度は、北海道では無いのですか?

164:蒸機好き
13/06/22 21:11:22.46 afYV0JTn
>>162
また、内容を伏せての上から目線か?
いい加減にしろ

165:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/22 21:19:46.59 +FEM94is
本当の「匠」は、やたらともったいぶったりしない。
見かけ倒しほど前振りは御大層ものさw

166:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 21:52:41.30 o3xXQLdE
>>162
理解できてないので教えていただけるとありがたいです。

167:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 22:09:27.25 o3xXQLdE
で、画像うppしてもいいのですが千円さんみたいに突っ込みのネタになりそう
なんでやめときますわ。

168:名無しの鉄模主任
13/06/22 22:16:27.14 Xutd56Ro
分岐がゆったりしている?馬鹿も休み休み言え。

169:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 22:43:50.95 FJh672ED
馬鹿と馬鹿のガチンコ勝負w

170:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 22:55:54.15 yzgJ/1yN
>>169
貴様は鈴木の居る>>4のリンク先に逝けよ

171:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 23:06:20.47 8ydyb/78
アメリカ製のトータスがストローク大きくて使いやすそうだけどな。台枠の縦方向の寸法が要るのが欠点か。
URLリンク(www.circuitron.com)

DCCの世界ではラジコン用のマイクロサーボモーターをポイント転換用に使うのが流行り、らしいよ。
コンパクトで可動範囲が大きく静か、そして廉価でしょう?
URLリンク(www.digitrainworld.com)
比較対象として槍玉に挙がってるのがフルグレックスのマシンだったw

可動範囲つまりトリム角をCV値で設定できる製品があるという噂も。
もし事実ならリードレールの圧着圧力を据え付け後に正位反位個別に微調整可能と言う事で、施工時のプレッシャーがかなり楽になりそう。

172:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/22 23:20:16.05 o3xXQLdE
>>171
それいくらですか? 通販ならURLよろ。

173:名無しさん@線路いっぱい
13/06/22 23:54:44.22 WXt6tSgK
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

174:名無しさん@線路いっぱい
13/06/23 00:06:05.23 eS2eEPVT
トータスなら最近は日本の量販店でも見かけますよ。
DCC絡みは国内では取扱店は難しいようです。アメリカのDCC専門店へ直接お問い合わせを。

175:蒸機好き
13/06/23 01:22:23.29 +xma0ysj
>>168
お前、PECOのポイントも知らないのか?(笑)
馬鹿はお前だ

176:蒸機好き
13/06/23 01:39:37.52 +xma0ysj
>>171
トータスのマシンを見た事は無いけどデカそうですね

カワイのマシンが入手できれば、通電不良も同時対策できるんですけどね

177:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 08:55:23.02 eD2mKQPp
今、そこらへんの模型屋に行って「ポイントマシン下さいな。」
って告げたら、どんなもんが手に入るんだ?

178:名無しの鉄模主任
13/06/23 09:04:01.41 rhKk6hYz
説明してもあまりにわからないから仕方なく、プラを分解せよと言った。
で、分解して何もわからないのか?
そんな体たらくでは他人を批判する資格はない。
台車にバネの機能が不足しているからバネを追加しているとも書いた。
これだけヒントを与えて方策がわからないとは情けない。

私はここで幼稚園の先生をやっているわけではない。
長年鉄道模型をやってる癖に他人に教えてもらわないとわからない。
全く出来の悪い爺共だ。
私は他人に方策を教わったのではなく、自ら考え走らせて解決策を見いだしている。
少しは頭を使え。考えるために頭はあるのだ。

179:名無しさん@線路いっぱい
13/06/23 09:08:40.33 yJ4LHUjI
>>177
レトロなのが欲しいなら
エコーモデルで天賞堂・カワイタイプの復刻版
を売っているが。

180:蒸機好き
13/06/23 09:16:45.42 +xma0ysj
>>178
アホか?
主任は、批判されている内容を勘違いしている
プラを分解したところで、考えられる事は一つでは無い
全軸集電、クリアランスの取り方、軸受けの精度、フランジ形状、等、

答えが無数にある質問をしておいて、答えろと言う方が馬鹿である
主任自身、何が言いたいのか?と聞いたところでうやむやにし、
相手の答えが正解の一つであっても、不足とするなど姑息で卑怯なやり口

一度ぐらい、きちんと答えを出せば良いだけの話だ
結局、答えを示さず自分を神格化しようとする、
陳腐で姑息なのが主任の実態像だ

PECOのポイント分岐がどんなものか知らない時点で、程度が知れる

181:蒸機好き
13/06/23 09:23:21.25 +xma0ysj
>>178
>私はここで幼稚園の先生をやっているわけではない。

知っている、
ただ、くだらない自慢がしたいだけだ

>長年鉄道模型をやってる癖に他人に教えてもらわないとわからない。

誰が解らないと言った?
主任が書いてきた事は、基礎レベルでしかない

>全く出来の悪い爺共だ。

自己紹介もほどほどにしろ

>私は他人に方策を教わったのではなく、自ら考え走らせて解決策を見いだしている。

お前だけじゃ無い、皆そうだ
お前が勝手に自分以外のレベルが低いと勘違いしているだけだ

182:蒸機好き
13/06/23 09:29:17.65 +xma0ysj
>>179
おぉ!
補助接点付きもあるし、ヒューズまで装備とはありがたいですね
フルグレックスに比べて場所も取らないし、いいかも

183:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:03:01.86 3ulWSufI
>>176
カワイマシン・・懐かしいです、ソレノイド三線式、バチン、バチンといきますから
力強い、ユニトラポイントもソレノイド(2線)タイプ、6P極性逆転SWだけで
OKのモーター駆動レマコに対して操作盤を作るときは工夫が必要になります、
タッチペン方式にしたり、コンデンサー(3000μF位)で放電回路をつくってやる
必要がありますから混在はめんどうですね。

184:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:21:46.95 3ulWSufI
電流が流れ続かなければいいわけだから、そういうSWを使えばいいというだけの
話ですが・・・・。

185:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 10:31:55.55 eD2mKQPp
>>179
ご教示多謝。
それにしても、エコーって模型屋は我々アナログ…と言うか
アナクロモデラーにとっちゃ“地獄に仏”だなw

186:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 10:38:41.30 3ulWSufI
私の場合ユニトラとレマコの操作SWを同じものにしたのでユニトラポイントには
にはコンデンサー回路をつけたということでちょっと誤解を招きそうなので
念のための釈明です。

実は同じSWをうっかり使っちまいましてユニトラポイントコイル焼損というのが
本当の話です。

187:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 10:45:05.83 eD2mKQPp
温泉マークのマシンでバチンバチンと動くシノハラ・ポイントを、
ブラの蒸機がジョリジョリと音を立てて通過する…これぞ
16番の醍醐味!w

188:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 13:16:38.52 3ulWSufI
さて、鉄模の大先生によると、シノハラフレキには欠点があるとのご指摘だったが
果たしてなんだったのか?
「そんなことは自分で考えろ!秘密だ!」てことですかね、まぁいいけど。

手元にはシノハラもピーコも両方あるから研究してみよう。

189:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/23 13:32:00.85 eD2mKQPp
>>188
秘密でも何でもない。
答もないまま、当てずっぽうで吹いてるだけじゃ?
知ってることを証明する唯ひとつの手段は他人に教えること
…なんだけどさw

190:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 13:38:32.77 3ulWSufI
シノハラのポイントで通過頻度の高いところで発生したトラブル例

①先端レール(細い部分)が機関車重量によって押し広げられ軌間拡大
 によって脱線・・ドライバの先で押し戻して復旧。

②重量でスライドバーが下方にさがって通電不良・・スペーサーセットで復旧。

うちの場合、先輪の接地圧がデリケートな蒸機はいないのでそれ以外での脱線
トラブルはなしです。

それよりもむしろ気を使っているのは集電性の補償です。

191:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/23 22:49:54.27 3ulWSufI
えーと千円亭主さんに質問ですが、ユニトラレイアウトでは補助フィーダーを
どのくらいの間隔(距離)で設定してますでしょうか?

192:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/23 23:49:27.09 NR3tX5mn
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白いゲージをお気楽に愉しんでおります。
とは云うものの、面白いのは私だけかも知れませんが(笑)。
何せ毎度お馴染みの顔触れですから。DE10重連+ホキ****×24+ヨ8000と、
DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42。

>>191
一周約17mで内周外周各2ヵ所です。
巷間云われている電圧降下による速度低下が気になって、敷設当初は3ヵ所で
試してみましたが、私の場合は2ヵ所と3ヵ所では殆ど差はありませんね。

193:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 01:10:10.66 4nmFY4yN
>>192
17mに2ヵ所で大丈夫ですか?
メーカー自身が4~5m毎に入れることを推奨しているようですが。

194:鈴本
13/06/24 01:46:18.39 0wfl6GJm
>>193
お気楽とか言ってて、意外と大電流とかに気遣ってそうな人かもね?>千円氏
ブラス釜で重連とかやらんみたいだし、DD51やDE10は過渡のプラしか居らんしw
ひとえに『国鉄型の長編成』とは言っても、例えば電車の12~15両編成とかやるんだったら
それこそ4~5m毎に入れるべきだろうな。

195:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 01:47:28.93 MHgzg3+X
うちは一周約13mのエンドレスに1箇所だけだが問題ない。
待避線の両ギャップから6.5m位のところにフィーダーを付ける。

196:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 02:25:35.57 4nmFY4yN
>>194-195
ま、確かにユニトラのクオリティも20年前と比べるとかなり向上してるからね。
通電も、道床の丈夫さも。
今後、加糖のHOユニトラで鉄模の走りを楽しもうと考えてる人、
ヤフオクに出てる中古ユニトラには手を出さないほうがいいと思う。

197:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 08:52:31.39 YYAFrF2h
>>196
ユニトラは合理化、コストダウンのためにNとパーツ共有(ジョイナー)という
妥協点があります、だから断面形状、特に底部が不自然な感じです、レール高は
#83と同じですが断面積が違います、ジョイナー接合部面積も小さいので電圧降下を
招きやすいということでしょうね。
うちのユニトラ路線でも前作ではその症状がでたので今の路線では5~6mにして
いますが実際どうなんでしょうね。

で、以前と比べて改善された強度、通電性というのは具体的になんですか?
うちにはユニトラいっぱい余ってるんでヤフオクに出したいんだけど・・・。

198:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 09:55:34.42 YYAFrF2h
>>192
>>DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42。

私も大好きな編成です。スロは白緑ライン入りですか?このラインがまたいいんですよね
ただし私の場合主機はどうしてもEF58になってしまいます。
ちなみにその編成の愛称、急行なんのイメージですか?

199:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 11:23:05.41 UOTpzQg3
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

200:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/24 17:19:29.56 6ELmpo0s
>>197
やっぱり「木製道床付」にしくはなし…だな。

201:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 21:56:26.37 9wOzIIkk
>>197
ユニトラの改良点
1.道床に枕木をはめ込む方式から一体式になり、強度が向上。
2.ジョイナーの材質がリン青銅製から洋白(?)製になり、
弾力が強くなったせいか通電性が向上。

202:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/24 22:22:48.22 YYAFrF2h
>>201
リン青銅は弾性があって電気も良く通すから、リレーの接点などに使われている。

逆じゃないすか?

203:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 22:46:53.52 9wOzIIkk
>>202
常識的はそう思うのですけれど、実際は旧製品の方が通電性が悪いです。
使用している板厚が違うのかもしれません。
私は旧製品はすべて処分してしまったので、今は比較出来ません、悪しからず。

204:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/24 23:20:21.20 4YpL0eh8
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをお気楽に愉しんでおります。
普段はDE10重連が牽く鉱石専貨、本日は加トのD51が単機で牽いております。
共演者はキハ58+キロ28+キハ28+キハ58(M車)+キハ28+キハ58。

>>198
昔はどこにでも(?)居そうだった繁忙期の不定期急行のつもり。
だから本来なら今は“季節外れ”です(笑)。
尤も、参考にしたのは臨急や季急ではなく定期(?)の急行なんですけどね。
中学生時分(当時札幌在住)の夏休みのある日、千歳線の植苗付近で“撮り鉄”
していると、DD51が客車を牽いて函館方面へ走って行く。
43系45形に一部オハ35も混じえて、更にスロ62を1両挟んだ編成。
しかし、それは定期の“すずらん”のスジで本来はキハ56系のはず。
函館~札幌を特急と大差無い停車駅数にもかかわらず5時間余を要したのは
実はそういう事情(繁忙期になると客車が充てられた)があったから。

まぁ飽くまで実例として“参考に”しただけです。
私は特定の機番・列車の厳密な再現にはそれほど興味はありませんので。
(他人が特定機番に拘ることに対しては否定はしません。念のため。)

205:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 23:40:48.05 4nmFY4yN
>>197
ま、フィーダー沢山繋ぐのを厭わなければオクで旧製品格安入手もアリ、だね。
決して貴方の車輛増備資金確保を邪魔するつもりは無かった。申し訳無い。

206:鈴本
13/06/24 23:54:46.16 0wfl6GJm
>>204
なるほど、そういう事情があったんだ。
昔の交通公社の『国鉄監修』時刻表の室蘭本線のページ見ると1204Dの列番が夏休み期間とかになると
Dが抜けて『1204』になってたりするのがガキの頃からずっと気になってた。
勉強になりますた。

207:名無しさん@線路いっぱい
13/06/24 23:55:30.99 +TZ652k6
ユニトラの裏面に強力磁石を貼り付け、ケーディを使って入替運転を楽しんでるのは私だけ?
面倒な時は、エンドレスにDE10と客車で進行方向を変えて遊んでいます。
C11だとバック運転でもっと変化が付くのですが所有していないので。

208:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 00:12:27.89 fk2fJQOe
洋白のが、通電性 悪いと思ったら大間違い。
空気に触れて、酸化し易いのは りん青銅の方
フレキ線路のように、ハンダ繋ぎしちまえば 関係ないけどね。
金属の性質 勉強すれば???

209:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 00:31:49.83 NsUqDGNJ
>204
千円屋、お主もなかなか悪よのー。
いえいえー、ゆ○じさまほどではー。
ほー、それはどこのゆ○じさまかのー。しかしお主のお陰で16厨の替わりに福笑い厨と呼ぶ兆しが出ているのー。
されど世の中、売れるが勝ちでございますね。
蒸機好き屋さんの言う絶滅危惧種に勝ち目はございません。ほーっほっほっほっほー。
なに、HOは今まで通りで安泰とな。うわーっはっはっはっはー、まー飲め飲め飲めー。

さて今夜も1/80・16.5mm福笑いの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。
さて今夜も1/80・16.5mmの福ゲージをお気楽に愉しんでおります。

歪んだ模型は本当に面白いですね。
福笑い→歪んで造った物を見てみんなで笑い転げて愉しむ日本古来の遊び。

210:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 00:48:55.67 hyiVT/M1
>>209
はいはい。
相変わらずスレのローカルルール無視と荒らしには余念がありませんね、
名無しの鈴木さん。

■スケール■鉄道模型ゲージ優劣論■非スケール■
スレリンク(gage板:768番)

211:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 00:52:43.16 hyiVT/M1
>>207
私はケーディの321番(純正アンカプラー)をS246の上に置いています。
コード100ならそのままレール間に収まりますが、ユニトラはレールが細いので
レール間の枕木7本分をハンディルーターで削りました。
これでDU遊びを愉しみたいが為に、私は加ト・富のプラ貨車と遠藤ブリキ貨車を
全車ケーディに換装しました。
尚、入換は専ら天のブラス9600か遠藤DD13の仕事です。
加トDE10はフライホイール効きすぎて制動力に難があり入換には使いにくいです。

212:蒸機好き
13/06/25 02:07:53.54 wPVkGVHu
>>204
当時、北海道にはまだそういう列車がありましたか?

私が見た旧客列車はすべて普通列車でした
既に、12系がありましたから

繁忙期の臨急と言えば、14系の「加賀」を思い出します

213:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 07:37:44.16 WJPPmmwT
北海道に12系はなかったじゃん
>>千円氏、そういう実例もあったんですな?
ウチでも真似てみよう

214:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 08:10:10.46 cvvm9WV1
>>208
1966年、TMS誌上に庭園レイアウト(大名鉄道花園線)を発表された
加塩千里氏の記事によると、約3ヶ月間屋外に放置した
真鍮と洋白のレールからの集電性に違いはなかったそうだ。
従って表面の酸化による集電性劣化の点では、両者間に明確な
優劣はないのだろう。
一方、レールそのものの電気抵抗だが、#100同士での比較で
真鍮製が1フィートあたり0.07Ωであるのに対し洋白の方は
0.2Ω(真鍮の約3倍)とのこと。
この差は、半世紀前と比較して消費電流が圧倒的に低い
今の模型にとっては、絶対値としてはネグレシァブルかも
知れないが、少なくとも、レールクリーニングなどのメンテ
ではどうにもならない「素材の物性」として、洋白の方が
真鍮より導電性に劣るという認識は正しいのではなかろうか?

215:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 08:12:48.98 cS32ae3I
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

216:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 09:04:38.25 fk2fJQOe
やっぱり
馬鹿は
馬鹿だな!
りん青銅の劣化の話が、真鍮の劣化の話になってるし!

まあ
匿名掲示板のこのスレッドの爺さんは、特に馬鹿だから 仕方ないけどさ~。

217:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 09:42:10.15 zrifY394
>>216
真鍮、洋白、リン青銅、いずれも銅をベースにした合金、表面の酸化とい観点
から言えばニッケルを含有する洋白が優れている、しかし電気抵抗、弾性という面
ではかならずしもそうではない、材料工学にお詳しいようですがこんな見解でどうですか?

解説よろ。

218:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 09:50:42.26 fk2fJQOe
まあ
集電効率の良い16番の車輪なら、頭悪くても走るから 心配要らないんじゃないの?
集電は、レールから車輪に拾うから、当然 車輪のサイズでも差が出るからね。
まあ
16番なら、頭使わなくてもいいんじゃないでしょうかね??????

219:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 09:55:54.94 zrifY394
>>214
その発表記事、レイアウト全書でみました!何回も読み返してしまいました。
それがここででてくるとは、びっくり、さすが年季がはいってますね。

悪条件化で集電を確保するための試みが発表されてました。

220:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:03:59.00 SBscTlhH
【基地害警報】

>>208=>>216=>>218=基地害ゴミレス厨に触るべからず

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

URLリンク(hissi.org)

221:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:11:25.12 zrifY394
>>218
頭がよくないと走らないゲージってなんですか?

16番は集電効率がいいというのは何と比較しての話かわかりませんが
集電の仕組みによって大きく異なりますよ。16番だから集電効率がいい
なんていうのは乱暴な話です。

222:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:16:12.96 zrifY394
>>220
材料工学の権威かと思って反応してしまいました、すいません。

223:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:20:30.55 fk2fJQOe
やっぱり
馬鹿には、理解できず。って事かな。
車輪からの集電で、問題に成ることは、あくまでも接点の集電。
車輪のサイズで、問題になるのも接点。
一番問題になるのは、接点部分
つまり、レールのジョイント部分の通電も 組み立てレール式では問題になるって事。特に、りん青銅の劣化のペースは早いからね。

お勉強しましょうね。
池沼オタクお爺ちゃん。

224:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 10:33:02.59 zrifY394
>>223
悪いけどそんなことわかってんですけど・・・

もう少しまともな回答を期待していたんですが残念ですな。

あなた基地外認定されちゃってますからこれ以上粘着しません、では。

225:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:47:33.64 fk2fJQOe
レールジョイントの自作なんて
やる人は、やりますけど??



判ってる???
面白い解答だこと。
いつまでも、変わらない馬鹿池沼オタクお爺ちゃんだこと。

226:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 10:52:38.01 fk2fJQOe
まっ
ここは、鉄道匿名掲示板中 有名なるきちがいスレッドらしいですから。
仕方ないけどね。

227:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 11:00:03.89 cvvm9WV1
>>220
まぁ、ジョイナーとレールの話を取り違えたのはオレなんだし
一概にゴミレスと切り捨てるわけにも行くまい。
ただ、ユニトラのジョナー部分に洋白材を使ったのは、
通電に関わる構造的な欠点(機械的な位置決めによる応力を
ジョイナーから解放してしまった。)に“上塗り”をした感は
否めない。
但しこれは素材の「電気抵抗」ではなく、どちらかと言えば
「弾性」の問題。

228:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 11:06:01.55 cvvm9WV1
>>225
こだわり抜いた結果で自作に至るのは道楽では当然あり得る
ことだが、レールジョイナーごときを、自作しなきゃ
まともなモノが手に入らないとすれば、そりゃあいささか
オカシイんじゃ?

229:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 11:14:48.80 fk2fJQOe
レールジョイナーごとき???
低い認識度だ事。

230:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 12:03:56.58 cS32ae3I
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

231:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 12:04:13.12 zrifY394
>>227
庭園の大名鉄道、洋白と真鍮のレールを2週間屋外に放置した後に集電テスト
をしたところ酸化による集電性の差異はほとんどなかった、電気抵抗はむしろ
真鍮優位であり値段も安いから真鍮レールを採用したという発表内容でしたね。

屋外で集電を阻害する大きな要因はほこりや泥であると。

232:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 13:05:21.45 cvvm9WV1
>>229
認識の高い低いの問題ではなく、そんなものまで自作さなきゃ
ならんのか?…ということ。
例えばカプラーに大いなる関心はあっても自作までするマニアは
少なかろう?

233:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 14:22:18.94 SBscTlhH


【基地害警報】

>>223=>>225=>>226=>>229=基地害ゴミレス厨に触るべからず!

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

本日のゴミレスID:fk2fJQOe

URLリンク(hissi.org)

234:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 20:06:08.09 Nz05ZIek
>>233
お前が一番の基地外だよw

235:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/25 21:29:28.61 cvvm9WV1
>>231
大名・花園線の凄いところは、その後あれ以上庭園レイアウト
の特性について深い考察を加えた発表事例が、今に至るも
出現していないことだと思う。
そうした考察から生まれた「固定ポイント」のアイデアなどは、
室内レイアウトにも応用されて良かったようにさえ思う。
そもそも庭園レイアウト自体あまり普及していないけれど、
その後いくつか発表された事例は、いずれも花園線よりラフな
考え方のものばかりだった。
その意味で、「ここまで考慮しておけば、安心して庭園レイアウトが
楽しめる。」とのガイドラインを最初から確立してしまった
…即ち、半世紀経った今でも十分に通用するであろう点に
驚かされる。

236:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 22:00:10.40 zrifY394
>>235
でも記事最後の論評で、系統立てて記述されているのでこれをもって最上
という印象を与えすぎる!と今はなき山崎氏が釘を刺してましたね。

237:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/25 22:50:31.97 hyiVT/M1
しかし乍ら、屋外で走らせるとなれば塵芥・埃対策は勿論、小動物対策も必須でしょうね。
屋内でさえ虫を轢いてしまうことがありますから(笑)。
以前アダチのD51でゲジゲジを轢いたことがありました。
おそらく両方のレールに触れて感電したあとの“死後轢断”と思われますが。
先台車が乗り上げて?脱線したのに気付いて停めたら、動輪でしっかり轢いてました。
内周線の向こう側をモソモソと紙魚(ヤマトシミ)が歩いていた…と思ったら、
3分後には外周線の手前をモソモソ歩いてやがる(笑)。その間にキハ58系とDD51が
1分間隔でビュンビュン走っていたのによくぞ轢かれなかったものだ。

最近は彼ら(虫)をとんと見掛けない。何故なら、女房の持ち物(ヌイグルミその他)の
入った衣装箱を8箱、鉄模ルームのテーブルの下に預かっているから。
衣装箱の中のピレスロイド系防虫剤(ミセスロイド)が効いていると思われる。
もしかして私自身も防虫剤に蝕まれている?...ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

238:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:18:44.57 5oZZVhWF
レールジョイナー
継手の剛性を高めたいのなら
洋白にしたのもうなづける。

抵抗は、電圧降下を計算すれば出ると思うが
レールそのものの降下の方が大きいのではなかろうか?

239:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:28:00.17 fk2fJQOe
>>238
解ってらっしゃる。

♪ ♪

240:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:46:37.43 fk2fJQOe
剛性が、強いと云う事は 接点の面積も増えると云う事。
ましてや、りん青銅と洋白では、酸化の進みも違う。
って事ですよね。

♪ ♪

241:名無しさん@線路いっぱい
13/06/25 23:57:53.11 5oZZVhWF
>>240
年少者が扱うのであれば
ジョイナー自体の剛性も必要であろう。

さらに、
畳の上に敷設したとして、継手部を重量車が通過すると
靱性のあるりん青銅だと継手部が回転ばねとなって
沈むのではなかろうか?

242:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/25 23:59:54.27 zrifY394
>>238
ジョイナーの件、継手の剛性を高める為だったというのが正解ですね。
その経緯について記憶をたどり確認してみたのですが、リン青銅→洋白にした
おおきな要因は強度と素材コストです、リン青銅は銅と錫にリンを添加して脱酸
したもので接点材料としては弾性、耐食性、導電率に優れていますが高価なため
板厚の薄いものを加工していましたその為接続時に変形しやすくトラブルの原因
になっていました、しかし板厚を厚くすると材料原価が高いものになってしまうので
妥協策として洋白が採用されたというわけです。
したがってリン青銅は洋白より性能劣化が早いというのが第一要因ではありません。

電導性 銀>銅>金>真鍮。

243:名無しさん@線路いっぱい
13/06/26 00:17:08.90 zc1z4CKm
へ~
ケチくさい
過度ちゃんらしい理由だ事。
でも、新しいユニトラのが、性能優れてるのには、変わりないって事でも 有るんじゃないのかな???
あれ??
誰か、反対の批評してなかったっけ??????

♪ ♪

244:某356
13/06/26 00:40:24.78 p0hfZG/Y
>>243
で、貴方のご意見はどちら?

「持ってないから知りません」なら、最初からスルーしておけば良かろうに。

245:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 00:41:56.78 oWEiJmWB
>>235
大名鉄道ときたらついでにもうひとつ、同じくレイアウト全書に収録されていた
柴田市蔵氏の16番銀河鉄道知ってますか?
初めて見た時の衝撃、いつかはクラウンじゃなくていつかは俺も銀河鉄道と思った
もんでした。

246:名無しさん@線路いっぱい
13/06/26 00:44:18.98 OaEgUQHV
【基地害警報】

>>243=基地害ゴミレス厨に触るべからず!

本日のゴミレスID:zc1z4CKm

本日のゴミレスID:zc1z4CKm

URLリンク(hissi.org)

♪ ♪

247:蒸機好き
13/06/26 01:48:10.56 GwtvTzVh
>>242
まあ、結果として剛性が上がり、表面酸化対策にもなったって事でよろしいんじゃ無いですか?

何が正解かは、製造者側に聞かなきゃ判らないでしょう

248:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 05:40:59.95 qZWIG9/d
>>245
銀河鉄道…当然覚えてる。
複々線区間があったりする、たしか床下(縁の下)レイアウトだった。
駅前の松下通信工業社屋が強く印象に残ってる。
作者はその後Nに転向されたようだが。

249:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 07:47:03.19 oWEiJmWB
>>248
柴田市蔵氏はその後TMSに第2次銀河鉄道、第3次銀河鉄道をNで発表されています
あの衝撃の16番銀河鉄道がこじんまりしてしまったなーと少々がっかりしたものでした

実は私もNを揃えた時期がありましたが今は全部段ボール箱のなかです、ヤフオク
処分もしましたがレール、ストラクチャー結構あります、主な動体保存編成は以下です。

①153系低窓12輌フル編成・・・イメージは急行なにわ。
②お召し1号編成・・・本務機EF5861、予備機EF5860
③581系12輌フル編成・・・イメージは特急つばめ、金星
④159系12輌フル編成・・・イメージは修学旅行こまどり
⑤夜行急行客車13輌編成・・イメージは急行阿蘇
⑥京浜東北線103系10輌・・・お世話になった路線  

なんかお里が知れてしまいますね(笑) 皆さんはNへの浮気はないんですか?

250:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 07:58:50.22 oWEiJmWB
⑦20系客車15輌 EF65500 イメージはあさかぜ

大物を忘れてました、追加です。

251:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 10:12:05.72 oWEiJmWB
千円さんに伺います。

連結開放の入れ替え運転を楽しむ為の留意点はなんでしょうか?カプラー高の調整
精度とか、運転方法とか・・・

まだうちのレイアウトにはありません、ケィディーのディレードアンカプラーは
用意してますけど未使用で、カプラー交換に2の足を踏んでいます。

252:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 12:43:15.69 qZWIG9/d
>>242
ユニトラのジョイント部を見る限り、ジョイナー自体に
剛性を持たせる必要がある構造設計には見えないんだが…。
即ち、機械的な“接続性能”はすべてジョイナー周囲の
プラスチック部品に担わせているのではないかと。
ジョイナーは電気的接続だけを受け持っていて、そのことが
結果としてジョイント部分の接点抵抗を大きくしているように、
私は感じるんだが、違うかなぁ。
それに、ラジペンの先などで摘んでみると解るが、あの
ジョイナーに剛性があるとはとても思えない。

253:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/26 14:26:53.32 oWEiJmWB
>>252
道床同士の固着はそのとおりなんですが旧製品リン青銅のジョイナーはほんと
へなへなでガチャっと入れると斜めに曲がったり潰れちゃったりしたんですね
金属の特性は優秀なのにコストの面で洋白に変更したということです。
うるおぼえなんですが確か過渡がそのような改良コメントをだしていたように
思います。そういえばそうだったなーというような世界です。

接続の抵抗はNとパーツ共有の関係で接触部面積が小さいのが影響してると
推測しています。
ちなみに
シノハラの洋白ジョイナーは長さ13.8mm、幅2.9mm

ユニジョイナー金属部は長さ8.5mm、幅2mm でした。

(ノギス測定)

254:年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY
13/06/26 16:39:00.87 qZWIG9/d
>>253
なるほどね。
ジョイナーをレールに差し込む時点での剛性が不足してたんじゃ
どうしようもないなw
ただあの構造は、導通性能が接触圧に左右される電気接点
としては問題だと思う。
天・500系新幹線の台車集電側枠が同じような欠点(集電側枠が
車軸端に懸架されておらず…言わば宙に浮いていて、確実な
接触が担保されていない。)を持っていて、走らせるにつれて
集電トラブルが続発するようになる。

255:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 00:07:16.47 LvvwfHKO
>>251
まず連結器の高さ調整は基本中の基本ですね。走行中の不随意解放を防ぐためにも。
尤も私の場合、見た目の高さが概ね合っていればそれでヨシ(笑)、それ以上の細かい数値は
運転の障害にならない限りは追求しません。
あとは連結器自体が磁力に応じて首を振るように、動きを滑らかにしておくことですね。
袋を開封したら組立・装着前に連結器本体のアームとポケットのバリが残っていたら
サンドペーパーやカッターナイフで軽く擦って削り落としてから装着します。
また必要に応じて231番(滑り粉)も使います。
DUはつまりは突放入換なので、実車同様入換機はブレーキの効きが良いほうが使い易い。
あとは通電不良でノッキングしないように、機関車の車輪の集電側踏面はこまめに掃除。
とまぁ、その位でしょうか。

256:蒸機好き
13/06/27 00:14:55.86 GRe4XekU
Katoはあの価格設定で、組線路をシステム化してくれてるのですから、
あれこれ言ってもしぁあないでしょう

事実、貸しレでユニトラ使用しているところもありますが、強度は問題無いようですよ
通電対策はあれこれやっておられるようですが

257:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 00:30:20.14 LvvwfHKO
>>255の続きです。
私がケーディを導入したきっかけは“とれいん”昭和59年6月号(114号)の28ページ。
当時1ドル=250円でケーディ連結器も当然乍ら今より高価で、当時21歳の薄給の私には
(当時5時まで公務員、5時から大学生でした)かなり勇気の要る出費でしたが
少年時代からベーカーの不随意解放に悩まされ続けた私にはまさに“神器”でした。
どの車両に何番付けると良い、と懇切丁寧に教えてくれたのは今は亡き安井の親父さん。
その後、加トがプラHOに参入してきた時に自連型のカプラーを製品に付けてきたし
富に至っては10系寝台客車はハナからケーディ5番標準装備で出てきただけに、
やはり連結器はあの時点(1984年)で換えておいて正解でしたね。

258:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/27 00:37:53.47 9R65aLVz
>>257
ありがとうございました、それでは私は安井女史に相談してみましょう
懇切丁寧に教えてくれるかな?(笑)

259:名無しさん@線路いっぱい
13/06/27 12:49:30.47 igxddK/s
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴木=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科=某356=名無し

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

260:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/27 23:27:19.18 9R65aLVz
楽天通販に注文したkatoプラEF510が届きました。

コアレス台車モーターは1Vで発進しました。しかし走行音は他の電機と比べて
以外に大きめでフライホイルは台車内臓で小径のためその効果は劣ります。
ちなみに他のブラス電機、プラ電機の発進電圧は3Vでした。

今後この動力機構がスタンダードになるとはまだいえないような出来栄えだと
感じました。

261:名無しさん@線路いっぱい
13/06/27 23:33:23.15 4fL6uwRT
ネガティブな刷り込みが先にあるからじゃね?
影響を受けていない自信はどれ程?

262:蒸機好き
13/06/27 23:38:15.64 GRe4XekU
>>260
動力関係のコストダウンの方法として考えれば、よろしいのでは?

DD51よりも安く、DE10とあまり変わらない値段で電機ができたんですから、上等でしょう
この商品のおかげでNからの転向者が増えたようですから

263:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/06/27 23:54:47.64 LvvwfHKO
>>260>>262
EF510のノリでDF200を出してくれたら2~3両買ってしまうでしょうね。
…元々箱形DLには余り興味無いゆえDD54もDF50も持っていない私ですが。
あとはその動力機構による電車・気動車の新製品を期待したいですね。

264:名無しさん@線路いっぱい
13/06/28 01:35:44.33 rf9vI36v
>>262
>この商品のおかげでNからの転向者が増えたようですから

また根拠のない適当な話を・・・

265:鈴木
13/06/28 02:28:29.98 Cy8vJodB
>>264
いや、根拠は知りませんけど一応あるかも。
模型は小品種を多量作ったメーカーが価格に於いても品質に於いても勝ちます。
だとすれば、カトーのナンタラの蟹股HO電気機関車は勝ちです。かないません。
相当な達人(2chの自称達人を含めて)でも走行性能、実車再現力でかなわないかも知れない。

そすっと残る疑問点は唯2つ。
1、この勝ち戦が有効なのは、有名実車、例えばファン雑誌で撮り鉄向けにドギツい写真これでもか、と載せるような車両のみ。
実車の数は星の数ほどあるが、いくら個人鉄模が好きでも地味なものは永久に模型化されない。
そう言っちゃ何だが、ガキもジジーもキャーキャー騒ぎTVにまで出るような実車しか模型化されない。

2、いくら精密化しても、所詮蟹股(国鉄1067mmの1/65)の問題は解消されない。
ショッピング客が蟹股を好むのだから、カトーは縮尺通りの非蟹股車を作ることが出来ない。
カトーがそれだけの技術を持ってるに拘わらず。

266:蒸機好き
13/06/28 05:59:58.10 K0NuwrGO
>>264
模型屋に通えば解る話ですよ

ちゃんと根拠のある、対論を用意してから反論すべきでしょうなぁ

267:蒸機好き
13/06/28 06:03:06.43 K0NuwrGO
>>265
模型の事、商売の事
全く知りませんって自己紹介してるようなものですね

話になりませんねぇ(笑)

268:発狂ジジー ◆ecJXzsccCc
13/06/28 06:23:34.48 GfaJHdJr
>>265
コイツの説教はすべて“カラ念仏”w

269:鈴本
13/06/28 08:28:19.18 6HYQDjWi
>>265
>実車の数は星の数ほどあるが、いくら個人鉄模が好きでも地味なものは永久に模型化されない。
>そう言っちゃ何だが、ガキもジジーもキャーキャー騒ぎTVにまで出るような実車しか模型化されない。

貨車が製品化された事をどう説明する?

>ショッピング客が蟹股を好むのだから、カトーは縮尺通りの非蟹股車を作ることが出来ない。
>カトーがそれだけの技術を持ってるに拘わらず。

新幹線E5系が発売予定に挙がってますが何か?

結局、KATOの模型のこと何も知らないんだな、俺より一本足りないオッサンは。

270:股尾前科 ◆rHOfAwWvvg
13/06/28 09:21:55.45 ykYo5iUz
>>261
ネガティブな刷り込みって具体的にはなんのことですか?

ネット上では脱線の頻発が問題にされてましたが、私はそもそもJR開発の
派手派手塗装のこの形式にはさほど魅力を感じてません、この新しい動力機構
を検証したかった、それだけですこの価格なら検証目的だけでもまぁいいかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch