1/80 16.5mmゲージの今後について -21-at GAGE
1/80 16.5mmゲージの今後について -21- - 暇つぶし2ch250:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 10:45:29.89 fqcDYcdS
>13㎜蒸気が大変なのは最初から分かっていたはず。
そう、だから今四苦八苦しているww
>既に蒸気をメインとする時代は過ぎた。
当鉄道では今後益々増強、主力となる予定
>業界が出せるのは数が纏まるものだけだ。
そう、だから16番と併存を提案している
>高齢になると気力も衰える。工作はいつまでも現役ではない。
そう、だから手軽な完成品をキボンヌしている
>自己都合だけで物申す人間を私は軽蔑する。
御随意にw

251:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 10:52:31.50 F0mcI9Pg
>>171
詭弁にすらならないデタラメで人を誹謗中傷するおまえこそが
最悪だ。

252:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 10:58:55.13 PLVtp5eB
>>251
それを鱸や鈴米やゴミレスにも言ってくれや。

253:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 11:00:53.93 F0mcI9Pg
>>174
誰かがTT9の「車両一台」を小さなテーブルに乗せて鑑賞していると
言ったからそう呼ぶ馬鹿が出てきただけで、TT9のファンの多数派は
大きなテーブルよりさらに大きいスペースにレイアウトを作って
走らせたいという人たちだろうし、実際そうしている人もいる。
だから「ちゃぶだい」などと呼ぶよりも「TABLE大」と呼ぶ方が
実体に合っていると思われる。
それにしても何でガニマタ歪み模型派というのは、知恵おくれの
子供みたいな言い方をするんだろうね。そりゃそうだわな。科学
技術のセンスも無い癖に、実物の蒸機のバランスが悪いなどと
ほざく「蒸機好き」のようなアホがのさばっている世界だもんね。

254:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 11:08:53.74 F0mcI9Pg
しがらみ無しで素直に考えれば、KY氏のように「80分の1は13.5
ミリがいいなあ」と思うのが自然だ。現状の模型(業)界は、素直な
ファンを抹殺しようとする幼稚で横暴な世界だね。

255:名無しの鉄模主任
13/02/11 11:11:04.30 +uqqwhf7
>>250
数が纏まるわけなかろう。頭が悪いのはファイン厨と同じ
16.5㎜とてなかなか出せない状態で、プラで?
恥ずかしいにも程がある。

256:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 11:34:19.72 PLVtp5eB
>>254
被害妄想乙。
ありゃ自滅に向かってるんだよw

257:頭悪くて恥ずかしいにも程があるおっさん
13/02/11 11:36:07.54 fqcDYcdS
プラ蒸気、国鉄制式機もいいけれど、汽車会社や日車のCタンクあたりも魅力的に思う。
エコーが出したブラスキットをプラにしたようなもので。
これが一万円台で出れば、地鉄レイアウトブームが起こるかも。

258:名無しの鉄模主任
13/02/11 11:54:42.40 +uqqwhf7
13㎜は皆苦労している。これだけ厳しい条件で成立させるのは並大抵の努力では成し得ない。
だが、それを業界に求めたところでどうこうなるわけではない。
じっくり時を待つしかない。今は景気が悪い故なかなか投資を見込める状態ではない。
苦労している同士に厳しいことを言うが私はどんな規格であっても中立を守る。

259:蒸機好き
13/02/11 12:31:44.56 8z7xMfyp
>>238
今まで、こちらの制止を散々無視してきておいて今更何ですか?

答え無い以上は、二度と名称論や規格否定をしないで下さい

>>251
はて、?
どれがデタラメか示してもらえますか?
それを、詭弁と言うのですよ
>>252
同じ類いの人ですからw

260:蒸機好き
13/02/11 12:40:13.13 8z7xMfyp
>>253
まぁ、先ずはTT9で大型レイアウトやってる方々を数例あげてもらえますか?
妄想で無いことを示すべきでしょうなぁ

大型蒸機になれば、足元が貧弱に見える方が普通でしょう
C62なんかは、緩いカーブで130km/hで走って、内側が浮いたなんて話があるぐらいですから
狭軌故に高速運転が不可能だったわけですよ
貴方は「科学技術のセンス」とやらに笑われてしまうでしょうね

やはり、貴方は最低最悪だって自分で証明しちゃいましたね(笑)

261:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 12:42:25.34 PLVtp5eB
>>258
蒸機の場合、車軸の改軌だけのみならず、
ロッド周りの位置変更を行わないといけないから、工事量が増えるんでしたっけ。
で、上回りはスケール通りになっていたらラッキー、と。

262:名無しの鉄模主任
13/02/11 12:47:37.04 +uqqwhf7
13㎜蒸気は工事量も凄い。加えての問題はしっかり走れるか。この対策を別途行う必要がある。
HO近傍ゲージで一番の難題と言ってよかろう。

263:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 12:51:04.43 PLVtp5eB
でも試走の際、線路はしっかりした所に置きましょう。

264:名無しの鉄模主任
13/02/11 13:02:50.14 +uqqwhf7
私はそれを克服したぞ。

265:自己都合だけで物申して軽蔑された人
13/02/11 13:13:22.63 fqcDYcdS
主任が何故こうも13mm蒸気を忌避になるのか、よく判りますよ

主任の波打レイアウト、ボギー車ならクロカン的工夫を施して走れるかもしれない、
しかし蒸気の走行は絶対不可ですね
だから普及版13mm蒸気が出ると主任レイアウトの価値は暴落してしまい、
逆に蒸気の走れない惨めなレイアウト、と蔑まれてしまうのではないですか

266:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 13:24:29.87 5VXMzCzg
>>248
>組線路

芋が出してたね。失礼。
ポイント出てたっけ?

267:名無しの鉄模主任
13/02/11 13:30:58.48 +uqqwhf7
残念でした。私が蒸気を範疇から除外したのは高校時代です。
因みに電気を除外したのは大学時代です。
東京生まれの東京育ちの私にはこちらのほうが勇気が要った。私は蒸気をろくに見たこともない世代です。

268:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 14:06:29.97 GP7eQD3N
>>267
蒸機も旧型電機も省電もない13mm
16番でもいいような気がするが。
一般的な13mmの楽しみ方とは違うようだ。

269:我田引鉄で笑止千万
13/02/11 14:27:50.46 fqcDYcdS
そうでしたか!! なるほど、つまり車種を極めて限定
(それが〝いらない〟からか、それとも〝諦めた〟のかは主任の主観ですので知る由もありませんが)
する事で主任波打ちレイアウトは成り立ていたんですね!!

いゃ~ しかし、ホント人夫々ですね…
私なんか>>268氏の言うとおり、蒸気と旧型電機で狭軌間活かせてこそ、と思っていましたので…
了解致しました。

270:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 14:29:51.00 njd+8Whw
しーっ、それは言わないお約束w

271:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 14:29:55.71 5VXMzCzg
>>180>>183
ちゃぶ台厨自ら>>253で説明してくれりゃ世話無いかw

1/120・9mm = ちゃぶ台ゲージ

いわゆる2ch鉄模板用語で、《1/87・12mm=芋ゲージ》みたいなものだw
ちゃぶ台の上で楽しめるファインスケール(笑)だから。
そうでなければこの大きさにした意味がない。
大テーブル2つも3つも並べたらTTスケールに拘らずとも、HOでも遊べる。

1/120・9mm (=TT9) = ちゃぶ台ゲージ = ファインスケール(笑)

この規格のモデラーの内、特に>>253の如き蟹股全否定の狂信者を『ちゃぶ台厨』という。
これも『芋虫』と同様、TT9モデラー全員を指しているわけではないので、念のため。
鉄模板用語としては『芋虫』『芋ゲージ』ほど定着していないが、>>253が必死に自己弁護を
する辺り、やはり彼自身には自覚があるのだろうwww

272:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 15:28:38.05 GP7eQD3N
>>269
>旧型電機で狭軌間活かせてこそ

旧型電機13mmにすると
軸箱と砂箱が引っ込みすぎるのが難点だねえ
フライス盤もってねーし。

正面から見て、凸凹しているのが魅力なんだが
これだけは、あきらめることとした。

砂箱でも下駄はかせて出っ張らせるかなあ。

273:269
13/02/11 16:04:59.46 fqcDYcdS
>>272
私は未だ旧型電機まで行けてませんので何ですが、
今回の産後のキットとかもやはり16番共通台車なんでしょうかね?
ムサが凸51で見事に台車を作り分けてましたけど、こういう傾向になってくれればいいんですが。

>>244
ランボードの幅詰は、プラにしてもブラスにしても苦行ですね。私はとても挑めないと思います。
産後の新キットシリーズがなければこちらに来られなかったでしょう。

他、今後の事等色々書きたい事もありますが、軽油限定が五月蠅そうなので。

274:名無しの鉄模主任
13/02/11 16:27:49.17 +uqqwhf7
蒸気は16.5㎜でも制約がある。
電気は二線集電でも苦労していた。とても架線に移行できるとは考えられなかった。
学生時代こんな状態だよ。それと実車を模型化するという考えがあった。
実車の勉強をしていたけど、天才じゃないから全部できない。
自分にできる範疇を定め、そのなかで充実させることを選択した。
中学でディーゼル機関は理解した。予燃焼式まで分かっていた。
高校で液体変速機を何とか理解した。難しかったな。
大学は鉄道一般で、20代は忙しくて何もできなかった。30代で、電気ツナギを紐解きだした。
その後、国鉄の正式本、説明書と図面を目にすることになるが、基礎ができてるから割合すんなり入った。
説明書や図面の価格は高いけど、内燃に絞ったから入手できた。
実車においても免許は電気と内燃に別れていたはずだから、片方だけでも良いと思う。
だが、両免の例外があるやに聞いてもいる。
トータルでは本当に上手く行った。

275:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 16:30:05.69 GP7eQD3N
>>273
>今回の産後のキットとかもやはり16番共通台車なんでしょうかね?

じっくり見てないんで、断定は出来ないんですが

たぶん
当然デッキ幅は詰まってますが、軸箱までは・・・

>ランボードの幅詰は、プラにしてもブラスにしても苦行ですね。
産後で13mm用の振り替えパーツを売っています。
(無い機種もあるが)
動輪、車輪
先台車、従台車
ランボード上下板
シリンダー前後板
13mm用幅35mmキャブ

通販もしてくれますから、ご利用されるといいと思います。
ただしC型機だと、ボイラー切り欠きが必要になるかも
13mm用のボイラーも売っていますが・・・・

エンジンが五月蝿いようなら工作スレでもいいかもね。

276:273
13/02/11 17:25:15.64 fqcDYcdS
>>275
色々ありがとうございます
私はとりあえずは産後のキットが人並みに組めるのを目指します。

277:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 17:44:12.32 F0mcI9Pg
>>260
単なるうわさレベルの情報をさも本当であるかのように流している
時点でキミのいい加減さがとくわかりますなあ。
科学的に高速運転が無理だからしなかっただけで、何も不都合な
事は無い。当時の社会条件のすべてから決定された設計には、合理的
な必然性と美が有るのだ。軌間を広げればいいなどと言う単細胞のお前
は幼児レベルだね。私は社会人レベルだが。
まあ、アンタはOゲージ程度のガニマタが好きかどうかは知らんが、16
板程度のガニマタが好きということだけは分かる。それはもはやフリー
ランスの世界だ。それが主流のように見える模型(業)界は間違っている。

278:TT9
13/02/11 17:53:32.51 F0mcI9Pg
>>271
もともとTTスケールは欧州の「テーブルトップ」由来だから、日本では
大テーブルぐらいがそれに当てはまるのは理の当然だ。
私はちゃぶだいなどで一両を鑑賞する趣味は無いし、そんな趣味は他人が
書いたものだ。調べれば明らかになろう。TT9愛好者の多くは大テーブル
でレイアウトを志向するタイプだろう。製造元の方は車両制作の職人肌の
ようだが。

279:TT9
13/02/11 18:10:24.06 F0mcI9Pg
日本でもドイツ程度の鉄模普及率は可能だし、それには模型店に来ない
ファンにも市場調査をする必要が有る。
ドイツのレイアウトは急カーブでもいいようだが、日本人はもうちょっと
緩いカーブでないと、感覚的に不満のようだ。やはり日本のTT9レイアウト
には、少なくとも大テーブル程度のスペースは必要だろう。

280:蒸機好き
13/02/11 18:38:35.56 8z7xMfyp
>>277
>単なるうわさレベルの情報をさも本当であるかのように流している時点でキミのいい加減さがとくわかりますなあ。

蒸機に関する知識の乏しさを暴露されていますよ

> 科学的に高速運転が無理だからしなかっただけで、何も不都合な事は無い。
> 当時の社会条件のすべてから決定された設計には、合理的な必然性と美が有るのだ。軌間を広げればいいなどと言う単細胞のお前は幼児レベルだね。私は社会人レベルだが。

何にも知らないんだねえw
9600あたりから、腰高になり始めたため、試作段階で40hm/hから徐々に速度を上げて横転しないか確認しながら動輪が300回転/分に到達するまで試走を繰り返していたのですよ
当時の設計者にとっても、バランスがとれた軌間とは言えなかったのですよ
どこが社会人レベルなの?(笑)

> まあ、アンタはOゲージ程度のガニマタが好きかどうかは知らんが、16板程度のガニマタが好きということだけは分かる。それはもはやフリー
ランスの世界だ。それが主流のように見える模型(業)界は間違っている。

大体、模型全体を見渡せば、模型とは実物のスケールダウンそのままでは無い方が常識と言えます
貴方が個人的にスケールを目指すのは自由ですが、スケール通りでは無いからと言って、否定することは間違いです
幼児レベルの知識と主張をしていると、言わざるを得ませんね(笑)

281:蒸機好き
13/02/11 18:47:55.29 8z7xMfyp
TT9さんは、自分に対して気に入らないレスがあると、
ちゃぶ台をひっくり返す癖があるようですねぇ

幼児レベルの精神構造だからでしょうかね(笑)

282:名無しの鉄模主任
13/02/11 19:09:07.94 +uqqwhf7
そういうことではない。名付けられたのが、私の登場以前なので確たることは言えないが。
ちゃぶ台持ってるのはむしろ私のほうだ。

283:蒸機好き
13/02/11 19:45:31.23 8z7xMfyp
どちらにしても、ちゃぶ台が大きめのテーブルに変わったところで、長編成は難しいでしょうなぁ

4~5両の短編成もしくは単行ぐらいでしょ

>>282
意図を読み取ってもらえませんか?

284:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 20:20:41.52 o3MSZ4uw
嫌な野郎だなあ、ほんと。

285:名無しさん@線路いっぱい
13/02/11 20:32:49.21 OwGcZcgw
>>284
自己紹介乙

286:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
13/02/11 21:20:45.76 ZNpLCB0Z
>>277
>単なるうわさレベルの情報をさも本当であるかのように流している
>時点でキミのいい加減さがとくわかりますなあ。

単なる個人的好き嫌いの問題をさも一般論であるかのように言い張っている
時点でアナタの傲慢さがよくわかりますなぁ。

鉄道模型には種々な規格がありますが、規格間の優劣の区別はありません。
今までこのテのスレで語られてきた“優劣”など所詮個人の好き嫌いの範疇です。
まぁアナタが飽くまでも御自身の個人的嗜好と云う前提で何を書こうが勝手ですが
何を何度書いても所詮、私見は私見です。決して一般論には成り得ません。

287:名無しさん@線路いっぱい
13/02/12 01:31:05.54 ZpimgEGF
>>280
>9600あたりから、腰高になり始めたため、試作段階で40hm/hから徐々に速度を上げて
横転しないか確認しながら動輪が300回転/分に到達するまで試走を繰り返していたのですよ

そういうストレステストなら新幹線でもやっているよ。
狭軌に限ったことではないし、現在も行われている。

標準軌では無いが、2軸貨車などは、坂から走らせて、
実際に横転させて、解析してるしねえ。

仮にC62が130km/h出したとすると
狭軌世界記録となるわけだが、非公式記録?
公式は129km/hだが、C62のテストというよりは
木曽川鉄橋のテストだったようだ。

288:蒸機好き
13/02/12 02:30:09.74 6kR1RL0x
>>287
横転速度テストが行われたのは、9600,18900(C51),C59です
特に、C59は念入りだったとされています

その、新幹線のストレステストとやらの、具体的内容を、どうぞ

二軸貨車なんかは当たり前でしょうなぁ
積み荷により重心高さが変わるのですから
運転装備の機関車とは意味が違うし、
それもまた、狭軌なるが故に念入りにやったとも言えますね

日本蒸機の速度記録は、機関車の性能を示すものは存在しません
木曽川のも、鉄橋の強度テストが目的です
そのあたりの話は、元機関士の方の回顧録として残っている話です
装備されている速度計は120km/hまでしか切ってありませんでした

289:蒸機好き
13/02/12 02:42:24.13 6kR1RL0x
それよりも、
> 科学的に高速運転が無理だからしなかっただけで、何も不都合な事は無い>>277

と言い切っておられる事の方が気になりませんか?
不都合が無いのでしたら、弾丸列車計画も必要無かったでしょうね

290:鈴木
13/02/12 06:44:17.81 CaqNxd2N
>>286 :千円亭主
>鉄道模型には種々な規格がありますが、規格間の優劣の区別はありません。

だからと言って、わざと車体1/80、ゲージ1/65で作る模型の理由を考える事自体、何の問題もないですけど。

>何を何度書いても所詮、私見は私見です。決して一般論には成り得ません。

その千円さんの意見も「所詮、私見は私見です。決して一般論には成り得ません。」の意見でしょ。

291:鈴木
13/02/12 07:06:04.23 CaqNxd2N
>>280 :蒸機好き:2013/02/11(月) 18:38:35.56 ID:8z7xMfyp
>9600あたりから、腰高になり始めたため

腰高が問題になったのはその前、8850(1911年)から。
ボルジッヒ社が国鉄の注文意向に反して、腰高の機関車を作ったの。
ボルジッヒに派遣されてた朝倉技師がこれに疑念を唱えたが、論理的に説得されちゃったの。
朝倉自身がそう言ってるの。
使ってみたら、ドイツのオッサンの言うとおりだったので、9600(1913年)も腰高で作れたの。

292:名無しさん@線路いっぱい
13/02/12 07:07:09.62 ZpimgEGF
>>289
パシナで最高130km/h 日本の当時の車両技術ではそれが限界です。
満鉄並みに、軌道と車両を整備した場合ですが
日本の地質、地形、当時の土木技術では難しいでしょう。

狭軌蒸機をただ改軌しても、高速化は望めないのでは?
機関車も客車も、たとえば満鉄タイプの車両にしないとおかしいことになります。

狭軌鉄道は、当時の日本の精一杯差が感じられるからいいのでは?
だから、ノスタルジーに浸るのですよ。

293:蒸機好き
13/02/12 07:59:23.27 6kR1RL0x
>>292
速度に関しては、140km/hで走った軍臨などの話も残っていますし、
弾丸列車計画もありました
また、大正時代には高速化、大型化に対応するため改軌論も起こっています
結果は、狭軌でもそれなりに出せると言う理由で見送られました

話を元に戻せば、その辺りの事もあって、バランスが良くないと言えるのではないかと思っています

294:蒸機好き
13/02/12 08:05:59.60 6kR1RL0x
>>290
> だからと言って、わざと車体1/80、ゲージ1/65で作る模型の理由を考える事自体、何の問題もないですけど。

その事自体は、何の問題もありません
ですが、その事を問題視しようとする、鈴木さんの姿勢に問題があるのですよ

>>291
つまり、当時の人達もバランスが悪いと考えておられたって事ですね(笑)

295:鈴木
13/02/12 08:16:39.56 CaqNxd2N
>>280 :蒸機好き:2013/02/11(月) 18:38:35.56 ID:8z7xMfyp
>蒸機に関する知識の乏しさを暴露されていますよ
>何にも知らないんだねえw
>9600あたりから、腰高になり始めたため

つまり意見を言うのは構わないが
他人を馬鹿にしていい気になるような事は書くべきでない、
ということです

296:名無しさん@線路いっぱい
13/02/12 08:45:35.05 JAz/qTC6
>>282
ちゃぶ台模型を所有しているということですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch