12/10/31 02:24:44.55 qv/9E9/s
>>873 :蒸機好き:2012/10/30(火) 20:41:35.85 ID:NJxIFwpW
>規格攻撃をしてる事は確かですけど?
HO名称の意味も16番名称の意味も書けず、揚げ足取りで居座る飲酒癖氏はほっといて、
16番ゲージの名称は下記の模型の意味。
1、米国車は車体1/87、ゲージ1/87。 ゲージ縮尺の逸脱は実物ゲージ換算で0mm
2、国鉄車は車体1/80、ゲージ1/65。 ゲージ縮尺の逸脱は実物ゲージ換算で253mm(大金星)
3、英国車は車体1/76、ゲージ1/87。 ゲージ縮尺の逸脱は実物ゲージ換算で181mm
4、鮮満車は車体1/90、ゲージ1/87。 ゲージ縮尺の逸脱は実物ゲージ換算で50mm
以上の4つを総称して16番とする、が戦前の山崎氏の規定。
ここで解るのは
1) 縮尺を各国別に違えた事、
2) 米英日鮮満以外の国は規定が無いので一々考えなければならない事、
2) それぞれの各国内には各種ゲージがあるが、狭軌や広軌は一切無視して代表的ゲージ一種類に絞ってしまった事
戦後の規定は4、鮮満車を除外した事、ドイツ車は1/85にした事程度で本質的には同じです。
そして、戦後暫くしてドイツは1/87が優勢になったため、ドイツ=1/85はウヤムヤで放置。
最初の箇条書き1、~4、を見ればわかるように、
現在レベルでの精密化に
最も有利なのは16番米国車です。
最も不利な16番は○○車です。