西武鉄道を模型で楽しむスレ 13Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F - 暇つぶし2ch1:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 20:44:32.40 2O96MsmO
西武鉄道の模型について語りましょう。

前スレ
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
スレリンク(gage板)l50

西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
スレリンク(gage板)

西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
スレリンク(gage板)

西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
スレリンク(train板)

西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
スレリンク(train板)

西武鉄道を模型で楽しむスレ
スレリンク(train板)

2:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 20:51:58.46 mFxAC8Yz




東京遊歩人は書き込み禁止です





3:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 06:59:09.38 tkgDmf/U
せっかく早めに立てたけど、前スレの速度が落ちちゃったね。


4:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 20:50:22.09 l7LK56GX
今手持ちの西武車両でE851セットがあるんだけど、101と並べたらいい感じになるから8両ほどお布施しようかな。
でもホントはツートンじゃなくて単色の方が好みなんだよね。
でもE851と101単色って時期合わないよね?


5:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:26:43.93 5JrSuO21
模型なんだから何でもアリでおk

6:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:27:54.46 tkgDmf/U
過渡の旧101系、6連は後日出ると見ていいよね?
だから基本増結購入の予定です。赤電塗装はイラネ。

「奥武蔵」のヘッドマークとか付くかな?
クイックヘッドマークだったら…って、そりゃ贅沢か。

7:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:33:48.12 cb1zGumj
果糖のことだからそこまでバリ展はしないんじゃないの?

8:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:38:44.60 p2GpXzPm
顔だけ変えたなんちゃって旧101系かもよ

期待しないで待つよろし

9:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:42:37.28 5JrSuO21
ドアがHゴムの仕様だから、オリジナルのバリエーションで色々
出せるはず。非冷、分散冷房、分散改集中冷房、6連、と。是非やってほしい。
ただし、赤電をやるということは乗務員ドアが交換後になるか…。
そうすると701や801の赤電への改造は面倒になる。
…なんて妄想している間が一番楽しいのかも。
GM451の予告に狂喜したあの日々を思い出す。。

10:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:44:51.97 tkgDmf/U
それと、通過表示灯が点灯するとかいう余計な事はやめてね。

11:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:47:03.61 5JrSuO21
なぜ余計?

12:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:49:23.03 tkgDmf/U
普通列車にするから!

「各停」なんて邪道。

13:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 22:12:55.80 Q929+Woh
点く分には導光のパーツ切るとか工夫でなんとかなる

14:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/07/04 23:05:05.72 iGiepsBb

記念ゆうぽりん♪

15:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:51:12.56 FonBASfx
KATO101
159Fが厄介だ。並結相手は何がいいんだ。
CPはAK3だろうからN101のアッシーが共用なら良いのだが。(MGがどのみち違うけど)

応荷重装置のカバーの有無や運転室ドア、ランボード、車側灯、胴受、
ドアレール素材、旧101は細かいところがいろいろ有り過ぎだが
ラウンドハウス発で分散冷房は期待。
非冷房車はM'床下違いすぎて無理かも。

16:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:51:16.02 HeO+wYZ8
旧101すげー楽しみ!
・製品のままの4+4
・分散クーラー編成 4+4
・↑改造の角ベンチ編成 4+4
・もち6両編成も。
・あとVVVF試験車も。

てな感じで発売までパーツの確保と妄想でもして待つことします。

17:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 00:46:35.06 Tnb34Z71
これからも加藤から製品化されますように。
爺はキットだけ出してもらえればおk。

18:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 04:30:30.38 xtkts8zo
バリエーションがありすぎだから、全てのセットが完璧にできるとは思っていません。
たしかに床下もいろいろと違うから、どれか1つでもいいから完全仕様にしてほしいです。

19:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 07:43:53.03 03V/JszP
>>6
まず無いと見ていいね。
やるなら新塗装(単色)。
葦でユニットを買い揃えるべし。ヘッドマークはステッカーでしょ。

>>8
扇から出るなら分かるけどそれはないだろ。爺じゃあるまいし。
やったら叩かれるなんてもんじゃ済まされないぞ。

>>10
製品の仕様に書いてない事は普通やらないから。

>>15
単独でイベント列車以外使い道ある? 併結させようと考えることが疑問。

20:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 07:46:00.34 I/D0hdJd
>>8
まあ最悪それでもいいよ
蟻や爺でなく「過渡が旧101やってくれた」ってのが何にも代え難い感慨がある

21:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 13:08:56.99 yw/UysRq
過渡がこの勢いで701も出すであろう
過渡が出せばそれ自体に意義がある

22:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 16:57:29.47 RKsaJf1T
過渡が701を出すとしたら原型と試験塗装仕様だったりしてw
旧101の赤電塗装を出す位だから。

23:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:32:23.24 dLC0lBlP
蟻が対抗して行動を開始するかもしれんぞ
4両で2万円超えるだろうけどな

24:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:05:58.39 03V/JszP
>>21
現実見ようぜ。そんなんやる訳無いから。


このスレの住人はどうも夢見がちなんだよなぁ…
キボンヌじゃなくて、本気で『次はこれが製品化だ!』みたいに言うから。
各メーカーの製品化傾向とか分からないかなぁ?
過糖だって新101出してから101出すまで30年近くかかってるんだぜ?
しかもまだ4ロットしか製造してないし。

25:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:52:22.28 dLC0lBlP
ま、何はともあれ旧101は楽しみ
動力とカプラー揃えるみたいだから
基本的にゃ新101水準かな?
ライトは黄色LEDかな。

26:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:53:26.58 o85wwIfM
>>23
蟻は平成以後の車両だけ出してくれればいいよ。

27:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:57:54.80 RD9rkb/o
>24に一票。これで101系2種、E851と、充実したラインナップだが
業界一大手(?)としては一社だけ優遇するような偏ったことはしないだろう。
私鉄で全国展開ってのも難しいが、次の私鉄はビスタカーのような名車では。
701のような地方譲渡された型式だと鉄コレのような展開が期待できるが
Katoのやり方ではなさそうだ。
仮に夢見でも、501か5000か現役車かで、701はどうかな。

28:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 23:25:45.58 I/D0hdJd
今回の製品化は過渡の地元ネタ優遇?みたいな補正もいくらかは働いたんだろうな
まあ旧101を永きに渡りずっとキボンヌしてた俺からみても>>24の言うように30年かかってやっとな現実はあるしな
次に西武モノ製品化の順番が回ってくるのはいつだかわからんから、これ以上夢は見てないw

29:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:51:58.46 Zn6IiFLt
地元補正のない葛飾区の某社

板橋区やワラビ市から食指が

30:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 03:09:22.41 4G9Nb+KY
板橋区の会社は?

31:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 07:43:36.15 nNfKOpTA
>>29
> 地元補正のない葛飾区の某社

国鉄とJR偏重な会社だから仕方ない。私鉄は売れないという思想に凝り固まってるから。
だから鉄コレみたいなのが出来たわけ。

> 板橋区やワラビ市から食指が

この二社は大手(?)二社が出さない隙間製品を出してるだけ。

32:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 21:08:46.72 0fKPWWwH
藻は西武ネタ出さないのかね

未だ5社制覇してるのは小田急だけだし

33:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 21:42:51.00 eM2FN3F/
藻はトラム系に走っているからね。
西武には手を出さんだろ。

34:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 21:45:32.40 We+RyFQy
そこで山口(ry

35:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 22:03:47.91 R97+c/95
増結の163Fって4000に足回り譲るので早々に廃車になった編成じゃん
少なくともツートンの終わり頃までいた編成にして欲しかったなぁ

36:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 22:47:08.83 KlXDOTtS
>>34
出たら絶対買いまっせ!

37:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 23:06:16.47 q1rWKaia
旧101系が製品化とは嬉しいでつねぇ。旧101系基本・増結に新101系の2連を買って
2+4+4の優等列車、車番には目を瞑り旧101系6連+新101系2連の普通運用も捨てが
たい。池袋寄りに新101系2連が連結されるのは6+2でしか見かけなかった稀ガス。

38:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 23:59:45.95 J2jOCOXg
159Fだって赤電より、最後まで残った非冷房車のイメージのほうが強い。


39:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 09:40:44.49 RbMgm5yr
クハ1160は車番のレタリングがずれてたけど、表現してくれるかな?

40:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 11:26:11.21 zIPIGlVA
旧101系は西武の中では最もバリエーションが多彩な型式だったのだろう。
どの編成を製品化しようとも何かしらの無理が生じてしまうのは萌える。

ところで、kato公式画像はどこの駅だろう。いい時代だ。椎名町かな。

41:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 13:53:03.76 /S8cKM8o
バリエーションが多彩?

311に決まっておるだろ。

42:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 19:14:41.27 8EIAlC6u
製品の時代設定の1980年代だと、検査表記が連結面でなくて、プラ板を介して乗務員室後ろについてたんだよね


シルバーシート位置も飯能寄り連結面2箇所のみという不思議な配置で、マークも青抜きだった


製品には関係ないがその当時は吊革が一時的に三角(都営大江戸線などと同型)だった記憶が

43:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 05:28:23.82 zvXhnYI6
101は鉄コレで出るって聞いてたんだけどなあ、、、、

44:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 09:48:25.46 iBxcetQP
>>42
検査表記は当初から手書き。プラ板だったのは諸元表記と定員表記。

塗装よりも鮮やかな黄色(999ラッピングのメーテルの髪の色のような感じ)
に、同じくプラの黒い切り抜き文字を接着してあった。

窓下のベージュとの塗り分け線の下に諸元表記。
位置は側面向かって右端。

形式 モハ101
自重  40.0t

となっていた。
検査表記はこの下に黒で枠ごと手書きで書かれていた。
検査表記のさらに下には所属表記が書いてあった。

定員は

定員 168

というのが側面向かって左端の裾にあった。

いずれもねじで車体に取り付け。
車体との隙間に雨水が入るのか、裏が汚れているのが表面から見え、末期は
みすぼらしく見えるものが目立った。

2000系も初期は同様だったと思う。

45:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 11:45:18.66 UPAsf6HX
>>44
かつては検査表記の下に漢字一文字で所属も併記されてたよね。
小=小手指、保=保谷、入=南入曽は覚えてるけど、上石神井は「上」北多摩は「北」だったっけ。

46:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 18:34:10.41 lwbwHAR2
4000も6000も導入中止してその分kato旧101に費やすとしよう

全検で床下まで綺麗な塗装で出場してくる時代は良かった

47:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 22:50:23.21 M7BXcBFN
>>9
ドア窓のHゴムを銀色に塗って、車番貼り替えれば、非ワンマン最終編成または1996年頃の編成になるな。

48:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 23:12:11.19 40nQThJY
KATOの西武は約1年おきに来るかもね。

49:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 05:17:24.02 sGo6wUNQ
他とのバランス考えたらそんな高頻度で来るわけがないだろw
贔屓目に見て10年後、でも実際はもっともっと後ってところだろう
今回はあくまでも(中堅~ベテランヲタが買い支えると思われる)旧101だからこそ過渡で何とか製品化してもらえたってレベル
富ほど偏ってないってだけで過渡だって相当の国鉄JR偏重路線が基本線

50:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 07:46:37.61 sH047zsf
>>42
今の所、80年代という記述は無いけど?
163Fは91年まで現存してたからどうかわからないよね。

>>47
前面通風口が多分あるから、だとしたら更新車にはならないね。

>>48
まだ夢を見てるやつがいたのか(笑)
現実の世界に戻ってこいよ。

51:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 09:57:23.35 sVZ6cBIl
>>50
売り上げ次第ではメトロシリーズの次は西武かもしれないゾ

52:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 10:35:58.76 tgtNr0Gv
西武ヲタにとっちゃ旧101はこの上なく嬉しいもの
西武の100周年ってのも作用したのかな
西武はN101にE851もあるから十分。
これ以上続くと他のヲタさんに申し訳ない
暫し他の製品開発にまわしてやってちょ

53:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 12:50:51.06 sH047zsf
>>51
メトロシリーズは企画物。売れたから続編とか有り得ない。
模型メーカーの製品化傾向と対策は大丈夫?

54:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 13:21:44.55 cgnzWeju
>>43

わかった!101は101でも、

・三岐鉄道101系(元401系)
・上信電鉄クモハ101(元451系)
・多摩湖線用600V車のモハ101

のどれかだねw
 

55:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 18:27:51.08 sH047zsf
>>54
JR(国鉄)の101系がたくさん出てるじゃん。
>>43はそれと勘違いしたんだろ。単に101系ってだけならね。どこの101系とは言ってないんだし(笑)


600Vの西武モハ101は是非鉄コレでお願いしたい。
まぁ他所じゃ絶対企画しないけど。

56:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 22:18:42.94 hyK+spqa
>>50
CU72Bが編成全体で揃っていたことを考えると90年代は考えにくいでしょ。

57:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 18:43:42.60 /lMx/DwX
各メーカーの製品化傾向

過渡…製品化期待度△
基本はJR・国鉄型ながら、時々予想も付かないもの(叡電きららとか)を出してくる。80年代には私鉄通勤車に手を出すも発展せず。近年は比較的なんでもあり。

富…製品化期待度×
富技…製品化期待度○
国鉄特急車・JR通勤型や新幹線等、華のある車輌の製品化が目立つ。
私鉄は80年代に特急車を出すも後が続かず。近年では依頼のあった小田急と名鉄くらいで、私鉄通勤車を製品化した事が過去一度も無い(東急ブランドの東急5000と、JR型の相鉄11000は除く)。
その反動(?)で出来たのが鉄コレ。今では富ブランドで製品化出来ない車輌を出すブランドに。

蟻…製品化期待度◎
製品化傾向の特にないメーカー。過渡・富が製品化しないような車輌を主に製品化。出来はいまひとつな物が多い。

爺…製品化期待度○
キット時代から通勤車を主に製品化。近年は完成品を数多く出すも、高い値段とそれに比例しない安っぽさが痛い。
鉄道会社によって力の入れ片が異なる(小田急・京急・東武は造り込んでいるが、西武やメトロはかなりの手抜き)。

藻…製品化期待度×
主に路面電車や小型電車を製品化。あさぎりはなんで製品化したんだろう…
まず西武の車輌には縁のないメーカー。

58:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 20:57:10.84 mxCKgVmU
>>50前面通風口
更新車云々で有/無だったっけ?
新製冷房車か改造車かと思っていたのだが違うのかな。

59:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 22:56:54.42 /lMx/DwX
>>58
新製時は全車装備。その後更新時に撤去。
ただし未更新車ながら撤去されたものがあったりもする。
159Fは未更新で撤去されてなかったから、赤電に選ばれたという噂も。

60:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:17:37.01 mxCKgVmU
>>59
量産冷房の191Fから無いものと認識してたが間違いだったのかな
「応荷重装置」のブレーキ機器にカバーが付いたのも191F~だったかな

61:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 12:42:37.86 9+5xRz/6
>>60
各種文献やらネットやらで調べれば分かるよ。


製造時期による変化は
◎妻引き戸の位置
◎冷房の有無
◎MGの容量アップ
くらいとか。

62:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 14:06:21.26 49BfLQDm
モデモがあさぎり作ったのは企画立案時に地元静岡を走る数少ない在来線特急だったからじゃね

63:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 13:29:00.98 9l8IPdGe
ここの住民はkato赤電、買いですか。
出すこと自体katoに敬意を表するが、売れるのかね。
カラバリで赤電→159Fとなるわけだが、個人的にはこの編成なら非冷房が欲しいところ
製品展開としては無茶なことであろう。単なる黄色一色のほうがラクして売れる気もするがどうだろう。

64:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 14:19:49.81 neee28VI
赤電はラウンドハウスが出すような題材だよね。

65:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 18:23:09.31 b2HTjs4a
>>63
あの色が黄色より好きな変人だから買うよw
まあ俺みたいなへそ曲がりな人間以外にウケるかはシラネだけどな
それでも出し惜しみせず一発目からピンポイントで出してくれた事に感謝

66:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:41:12.40 2s1nxQAy
蟻の4000は現行だけ予約したがこうなると登場時も欲しくなってしまう
全くどいつもこいつも俺の財布から諭吉を何枚抜き取れば気がすむんだ

67:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:59:16.19 IVCPvh3X
>>63
俺は赤電塗装はパス。
ま、営団01系だってラッピング編成が出たりしているから、いいんでないのとは思うけど。

>>66
今年は西武の模型の当たり年だね。

68:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:59:53.88 9fa360+J
蟻からまさかのメトロ10000発売

この勢いで6000も出そうだな

69:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 21:33:56.73 TVRH5qaN
メトロ10000はKATOもあるのに誰得すぎる、、、はよ6000とか20000出してよ

70:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 21:54:28.83 9l8IPdGe
結構新しめの形式も人気あるんだね。ヲレはN101/301より新しいのはパス。年寄りではないぞ。

71:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 22:44:13.51 zyCKlt6H
西武東武東急メトロ
全てのヲタから総スルー確定
蟻メトロ10000

72:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 07:05:23.93 AlR9M0RY
新宿線派の俺としては、メトロ乗り入れ関係はどうでもいい。
最近の車両では、20000が系欲しいな。

73:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 10:48:22.53 0BBlGovW
メトロ10000出す位なら7000を出してほしかった。

74:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 12:28:01.05 Jh8c5BXy
>>73
7000なら既に出てるじゃん。色違いなら待ってりゃ時機に出るだろ。


蟻の製品企画担当は頭がおかしくなったんだろうな。確実に勝ち目の無い勝負に出るとは。

75:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 13:14:27.25 qH1lRUGn
少なくとも爺の糞動力床下ペラペラなゴミ製品には勝てると思うよ

76:(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6
12/07/13 17:57:52.43 BOf+03lQ
>>75
でもKATOに値段でも出来でも敗北しちゃう気がする

77:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:14:06.65 Jh8c5BXy
>>75
車体の出来では爺に勝てたとしても、シシャモ動力と想像を絶する値段では負けてる。過渡には何をやっても勝てないし。

欲しい人はみんな持ってるだろうし、既に市場が飽和状態なんだからほんとやめときゃいいのにね。

あまりにも発注がかからなくて急遽生産中止になったりして(笑)

78:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:25:24.71 kXh1Rr9r
ある意味楽しみだな。
なんか珍妙なギミックありそうw

まぁウンコみたいな641000を生産しまくるし
馬鹿な量販店に卸してウマーなのかもなw

79:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 19:51:51.26 DsKOIyoa
必殺!印刷物の都合・新製品初の快挙


発注書の数だってハッキリ言え

80:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 08:28:23.10 YUoiKyh0
>>68
蟻がメトロ10000出すってマジか?w
こうなったら富も出せば良いのに

西武車ならスマイルトレインキボンヌ

81:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 13:52:03.05 bT5y5o97
>>80
> こうなったら富も出せば良いのに


>>57を読もう。

82:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 14:13:55.91 2Bjbgymq
>>81
なぜ本気で言ってると思ったのか逆に聞きたい

83:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 14:44:24.16 3lfepzPQ

相鉄11000系

84:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 21:47:14.24 YUoiKyh0
>>82
ネタにマジレスするようなバカは相手にするだけ無駄

85:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 19:09:05.31 zvvH4UpM
URLリンク(www.e-katomodels2.com)
Assy注文表きたな

てかクハ1131 ダミーカプラーって何これ?

86:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 07:39:55.35 DVt/YqwU
>>85
よくある誤植でしょ。
それか131Fを製品化しようとしたけど、何かでやめたから名前だけ残ったか…


てか、赤電の床下機器がインチキってのがほぼ確定したね。

87:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 07:44:49.01 XYcV0szs
床下、単なる新101の流用で誤魔化すかと思ったら新規で作るんだな
まあ所詮赤電はカラバリだしな・・・やってくれるだけ良しとせねば

88:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 18:54:50.55 McAjqGAS
>>86
赤電と標準色の床下の違いって何があるの?

89:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 20:50:11.65 DVt/YqwU
>>88
赤電になった159Fは冷改時にCPがAK-3二台からHB-2000一台に載せかえられてたから。
この場合は色の違いじゃなくて、編成毎の個体差ね。

90:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 22:32:22.64 ljqUXDQT
>>89
模型化する時代設定にもよるけど、197FもCP交換してなかったっけ?
俺の記憶では195F~201F、209F~225FはHB-2000に交換してたと思うけど。

91:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 23:10:22.71 DVt/YqwU
>>90
増結セットになる163F(91年に未更新のまま廃車)が健在だった時点では、197Fはまだ未更新。更新と同時にCPの交換をしてるからこの二編成の床下は共通でOK。
ただ、159Fは後期冷改車だからNG。クーラーをきちんと別物にするんだから床下もやって欲しかった。まぁ過渡や富の床下手抜きは今に始まった事じゃないから諦めてたけど。

197Fが更新後の姿で出るならば、ドア窓の押さえが違うし、前面通風口も埋められてるから、Assyですべてのボディが別設定になる筈。製品ではAssyが基本増結共通になってるから、未更新で確定。

92:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 00:28:26.79 Z0PVrSJh
ユーザーが完成品の各車床下に拘りだしたのは蟻の影響かね?
作り分けてくれるのがベストなんだろうけど、ある程度の
デフォルメ(というか妥協・共通化)と品質水準、価格、って点では
カトちゃんは安定してるね。

これで価格が蟻並みだったらとんでもねぇが。
…103系の関スイ(他色々)に慣れてるオレはオサーンか?

93:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 00:59:24.36 +Xcrpd2t
>>88
どの時代設定か判らんですが、床下163F=197Fと仮定するならM'だけの問題。
CPのほかMGもブラシレスのものになり北側MG形状は微妙な違いも
南側の箱の雰囲気は大きく違うでつ。何といってもCPは違いすぎるので
N101の床がハマルなら、雰囲気だけでもお近づきになりつつあるかも。
>>91
手抜きってより旧101は集中冷房車タイプだけでもいろいろあるんで無理ですわ
避雷器、屋根ランボード、ドアレール、車側灯やら・・・
163Fのブレーキ機器にカバーがついた時代があったかも微妙ですわ

94:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 13:11:49.03 2A0QMZY/
KATOなら他メーカーと比べてもそれほど高くないし、
細かい形態差異を自分で加工してもいいんじゃないかと。

95:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 21:10:19.24 k0fexXXL
高額製品なのに
床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ
俺は過渡と蟻に期待している>私鉄

過渡が出すのはそうそう無いので
基本は蟻に感謝、爺だと萎える
過渡なら平伏す

半分冗談で半分本気でつw

96:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 23:08:25.20 2A0QMZY/
>>95
>床下が全く似ていない直流電車の流用の交直電車を出す会社に出されるよりありがたいだろ

あったねぇ・・・玩具屋のヨ501だっけwww

97:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 00:28:55.79 vBGsRHFh
101F~119F、131~139、149~161の冷改グループのM2車の南側MG箱、
269F~279Fに見られたタイプと、金網になって中身がチョイ見えタイプがあったのだが
どんな振り分けされてたのか忘れてしもうた。

98:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 01:11:30.76 ifTu2Foo
>>95
あの糞みたいな蟻701の床下で満足してる奴がいたのかw
過渡だって415なんか直流用床下流用してるし、あまり大きいことは言えんだろ

99:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 13:16:02.22 tB3lbLD8
HG製品ですら床下はインチキ(例えばキハ58や165)な富。
値段がさほどでもないだけに、多少の違いにはあまり文句の言えない過渡。
高額な癖に似ても似つかない物を付けて来て、しかもスカスカな爺。
作り別けるこだわりは業界随一ながら、各部の造形共々一向に出来の追い付いてこない蟻。


床下機器ってのはどのメーカーでもどうでもいいように見られがちなんだなぁ…

100:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 14:36:53.06 z+uovv+T
>>99
結局、どこのメーカーも床下は流用や造形がおかしいものばかりだから
値段が安価な加藤が一番マシという結論じゃないの?

101:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 14:52:36.05 tB3lbLD8
>>l00
そうなんだよね。
そして皮肉にも並べ替えたりするときに何気に役立つのが爺の床下機器だったり。

102:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 15:15:55.85 vBGsRHFh
チラ裏
西武池袋沿線民だった子供の頃、大船の婆さん宅に訪問の際はいつも東京駅から湘南電車に乗った。
西武101系→赤い丸の内線→非冷房サロ付きの111/113系東海道線
・・・今年の関水金属には、おじさん完敗(乾杯!)。旧101が非冷房なら完璧。

103:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 17:29:41.62 9CyWxWAz
奥武蔵あじさい館で西武鉄道車両展示(Nゲージ)があるみたいんだかTOMIX&KATOになってる…
マイクロとグリマは嫌われてるとみていいね…

104:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 22:24:39.95 NGLJVZ+q
>>99
床下の再現度がどれもイマイチなら爺がいい
自分で適材をチョイスして適当な配置に並べ替えられるから

105:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 08:04:32.94 fC24Y+po
一昨日(21日)に出た「RM MODELS」に爺の6000の
ディテールアップの記事が載っているね。その記事の中で
パンタを富の209系用の物に変えたんだって。

106:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 12:15:31.26 cWfs7H+p
>>l05
製品純正のパンタは大きすぎるからね。

107:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 20:30:02.39 CV9BUVaB
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あ ったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も

108:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 12:19:19.65 szN6o062
>>107
中の人でも中々分からないところだろうね。
ただ、過渡は金型屋だから他メーカーと違って金型屋に委託する部分が無い分安くあげられてるんじゃないかと。

109:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 12:21:45.55 O18rjDho
クソマルチコピペにレス不要

110:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 18:33:33.30 nbcJmrnG
アキバのどこにも副都心線対応の6000系が無かった

ネタはいいからじわじわと売れてゆくのかもね

111:名無しさん@線路いっぱい
12/07/27 10:11:50.07 RLnLBiWl
所で爺の6000のクーラーは本物に近付けたいのなら
過渡のサハ204用の物を使えばいいらしい。実際それを
実行したあるブログ主もいたしRM MODELSにも
これを使った作例があったしね・・・・。

112:名無しさん@線路いっぱい
12/07/29 12:00:38.77 hGWD/p4S
ASSY入手できるか?

113:名無しさん@線路いっぱい
12/07/29 20:54:00.06 mWHnLSFp
拝島線にまたレッドアーロー走るらしいな・・・
今度は東大和市にも止まるらしい

114:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 08:55:13.83 iA0VJGyK
>>110
他社から出た時、メトロや東急や横浜高速のように中古屋に半値以下で買い叩かれそうなのが怖い

115:名無しさん@線路いっぱい
12/07/30 17:32:21.37 8kICwBbP
>>l14
そんな軽い気持ちで買ってるなら模型なんかやめたほうがいいよ。
それにステッカー使ったりパーツ付けたりしたらそれだけで査定は下がる。
売る気があって何もせずに持ってるだけになってるくらいなら買う意味無くない?

要は不安なら始めっから買わなきゃいい。
売っていいのは金に困ったときだけ。

116:名無しさん@線路いっぱい
12/07/31 20:39:10.35 GCjYBTTu
1を「l」と書いてるのは誤記なのか、それともアホなのか

117:名無しさん@線路いっぱい
12/08/01 01:21:28.40 rfihIR4q
新2000の図面が載った資料を知ってる方いらっしゃいますか?
鉄道ファンには無いっぽいのですが

118:名無しさん@線路いっぱい
12/08/01 10:26:59.57 9AjC+aP2
マイクロの四種は新コーポレートマーク印刷済み。

松屋のソース

119:名無しさん@線路いっぱい
12/08/01 22:22:56.73 BCGOEQ75
>>110
ちゃんと見てる?
GM秋葉原にあったよ。

120:名無しさん@線路いっぱい
12/08/02 00:06:43.59 h8Tgyehq
>>119
大体>>110みたいな事書くような奴は量販店しか考えてないから。
淀やら田無やらからなくなっただけで在庫が無いとか瞬殺とか言って騒ぐ。

121:名無しさん@線路いっぱい
12/08/05 13:40:27.41 NFlkoAfJ
ところで銀座のアンモナイト見学会に行った奴はおらんのかね
報告すると
爺6000新製品の割には全然押してない
過渡101はパネルだけ
蟻4000は試作品一編成のうち一両だけやっつけに塗ってあるだけあと未塗装

なんか先は長そうって感じ・・・

122:名無しさん@線路いっぱい
12/08/05 19:21:27.72 GnrMXFz9
一気に出されると破産しそうだから来年以降でいいよ!

123:名無しさん@線路いっぱい
12/08/05 22:42:43.22 ofDjKk/P
30000たのむぞ(除く爺)

124:名無しさん@線路いっぱい
12/08/05 23:32:17.17 PTiqTM/H
>>110
普通に秋葉に色んなバリエーションで売ってたけどw

125:名無しさん@線路いっぱい
12/08/05 23:56:42.92 0t4tszGx
>>123
その前に新2000か9000がきてほしい(爺除く)

126:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 00:06:37.23 8U0Gh09f
>>123
マイクロが出して来たら京王9000のような出来になるが。

127:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 00:18:02.85 IO7CgJbQ
>>126
>>123>>125に全部買い取ってもらいまひょ。

128:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 00:30:08.01 M6+V6Kfs
ポレバケツになる可能性も高し

129:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 15:46:48.81 5s+pJaGd
30000て、もしかしてあのテールランプが技術的に難しいのかな

130:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 18:30:40.46 4z8iXQKq
>>121
新製品の6000って?
2000と勘違いしてる?
あの2000も爺の人がプロトタイプをよく分からないで作っちゃったからおかしいし。
あ、発売から一月以上経った製品は新製品とは言わないからね。

過渡の今後の新製品は基本パネル展示のみがデフォだから何も無くて当然。


>>126
にしては4000は案外まとも。だから必ずしもああなるとは限らない。

高い割になんか微妙な爺と、ポリバになる可能性のある蟻、どっちがいいのか?

131:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 19:04:25.47 N9KHE3EG
どう考えても4000の帯位置おかしいだろ

132:名無しさん@線路いっぱい
12/08/06 20:12:43.61 cjNTzq2L
蟻はいまだに負けが多い博打
自慰は「ああ、自慰ってこんなもんだよなorz」と
ある意味嫌いを裏切らない割とまともなあっさりとした車体と貧相な床下とクソ動力でぼった栗価格は全てに共通


どちらがいいかと言われると・・・まだ自慰かな・・ビクンビクン

133:名無しさん@線路いっぱい
12/08/07 18:39:39.45 j/GOoN2h
4000は心配ないだろう。クセのある顔でもないし

134:名無しさん@線路いっぱい
12/08/07 20:48:42.20 gBPTyAaJ
>>133
スカートに不満はないのか?

135:名無しさん@線路いっぱい
12/08/07 22:00:23.43 bg1yyu6l
西武模型不遇の時代の終焉か
でも最近高い…
キットでもーちょい安く売ってくれ

136:名無しさん@線路いっぱい
12/08/08 00:10:24.40 CEWnFKjx
4000のヘッドライト、ngiの写真だとリムがちょっと厚すぎるような気がする
まあ、実際松屋で見たときにはそんなに気にならなかったからいいか
ただ展示してある位置が悪かったり、会場にいるときどこかの取材のためにすぐショーケースから外されたりでよく見えなかったからちょっと不安

137:名無しさん@線路いっぱい
12/08/09 22:42:47.79 wSKh2I1g
4000、まずまずと思う。
あとは塗装次第と見た。

引き続き車体断面など輪郭が同じ新2000、9000も続投か??
2000:2連、4連、6連、8連で戸袋窓の大・小・無、扉窓の大・小、パンタのある・なし・一個・二個、シングルか否か
9000:VVVFか抵抗制御か、スカート欠き取りの大・小、シングルパンタか否か
などなど
怒涛のバリエーションで大変なことに。

138:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 01:25:02.59 7GMenBCy
3月には直通運転開始ですよー

139:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 11:17:39.79 1Ew9ak/f
蟻から3000きたんか?ww黄色と999

140:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 11:35:52.61 WmnTAdSQ
次は2000か9000と思ってたらまさかの3000かよ

141:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 12:28:46.15 YHUUeD+Z
3000系は嬉しいが999やるくらいなら
旧塗装 スカート無しも頼む

142:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 13:29:05.06 EMqMyVzX
999、零時がどれだけ吹っかけるんだ?
普通に登場時と現行の方が嬉しかったような。

143:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 13:32:50.53 4oAIGEhX
よりによって一番要らないコかよ…

144:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 13:38:36.40 5FXo0o5f
社内のサインまで再現

145:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 13:40:45.05 5FXo0o5f
車内です、失礼

146:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 14:01:34.82 X4Xit0lc
3000ねえ・・・確かに一番需要は無いだろうが
コイツもいざ作ろうとすると結構面倒だし、他社はまずやらないだろうからな
8両固定編成の縛りで鉄コレでも難しいだろうし、まあ意義はあるかな

>>142
やっぱりというか案の定判り易くボッていてワロタ
蟻共々さすが守銭奴ってところかw

147:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 16:49:40.91 CTwhJY8o
どうせならライオンズカラーを

もともとニッチなんだから

148:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 17:51:23.62 NrTZ26zL
>>141
つぎ→6両編成(ハート吊革再現)
そのつぎ→8両編成2001年ver.(クーラー変更(廃回の時に載せる旧仕様)、旧優先席、車体隅に武蔵丘検の検査表記、運番設定器を緑色)
こんど→登場時狭山線4両ver.(鋼製クーラー、所沢工表記、シルバーシート、三角吊革、プラ板重量表記)
そのあと→1995年仕様


ぐらい期待してる

149:名無しさん@線路いっぱい
12/08/10 22:08:33.53 u2Bhw8BV
3000系は旧色待ちにして見送る。
新宿線に転属して来たばかりの頃を再現したいね。

それ以前に、今年の西武ラッシュでもう金が持たない。

150:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 00:11:07.76 5lM7xyxt
>>148
>プラ板重量表記
そんなのあったの?

151:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 00:32:53.41 ivhfEGxf
3000の前面デザインは案外難しいんじゃないか

152:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 02:50:23.28 vKDlIQ64
ライオンズカラーも出すんだろうな
アレ意外にイイよね

153:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 03:29:57.69 JLjPyUJ1
ライオンズカラーとは言っても実際は広告張りまくりの見映え悪い車両だがね。どうせだったら、999みたく、レオやライナで埋め尽くしてほしかったな

154:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 04:53:59.71 JtGnlYKf
>>149
まだまだつづくよ!

155:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 08:30:45.35 OL7tHwVV
>>150
乗務員扉の後ろに確か3000系まではあった気がする
三角吊革は確認済なんだけど…

156:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 08:47:37.46 C/pbEdxW
>>154
そろそろお富さんもなんかやってくれよ

157:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 09:08:41.36 F4aOJUB5
ライオンズカラーは、登場時希望!

158:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 12:34:34.79 yxzIU84S
西武鉄道ファンでアンチライオンズっているの?

タイガースと阪神電車は別個の存在でファン層は近畿全域らしいが、関東でレオ党は埼玉西、・23区西部・多摩東部・群馬のごく一部に集中らしく、つまりほとんど営業エリアの池袋・新宿線沿線民とか

埼玉や多摩でも東武、京王のエリアは野球話をするのはGファンばかりという悲しい記憶が

159:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 12:53:38.78 JhaChmkS
>>155
確か2000系まではプラ板だったと思うが…。3000系は??
ということで3000系登場時の紹介記事を探してみた。鉄道ファン1984年2月号に発見。
記載の写真によると諸元表記の方法はKATOの301系などと同様に千鳥配置になってからの
時代のもののようです。
直接インレタのようなものを貼っており、プラ板ではないですね。

表記位置は、先頭車の場合は車両を真横から左を先頭にして見た場合の右端。
つまり、運転台の後ろに表示される事はないですね。
ちなみに中間車の場合は2両ユニットをつないで横から見た場合の右側の
車両の左端となっています。この法則を理解するのは難儀しました。
今となっては完全に表記なしののっぺらぼうになってしまい、唯一久米川
の1150に名残をとどめるのみに。
つり革はおっしゃるとおり三角ですね。

160:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 16:36:17.74 MyToU8Zd
スカート付き・現行方向幕でも良いから、復活ツートンカラーをやって欲しいっス。実車で…

161:名無しさん@線路いっぱい
12/08/11 17:10:47.63 ctKJx3fi
三角の吊り革って都営新宿線にあるあれの事か。蟻も超オーバースケールな吊り革の不要さが理解できたみたいで最近の製品には付いてないよね。
てかいらないし。

3000はバリ展やるでしょ。2年後くらいに登場時とスカート無し単色でも出すんじゃない?

162:名無しさん@線路いっぱい
12/08/12 08:13:04.09 04lTi8S4
ライオンズ電車とか

163:名無しさん@線路いっぱい
12/08/12 22:57:09.06 GNUT2m8U
3000系→2000N系(床下、屋根流用)→9000系(ボディー流用)→6000系(床下、屋根流用)という所沢車両工場的流れの悪寒。

164:名無しさん@線路いっぱい
12/08/12 23:36:18.39 ZvVRulo9
それならええやん

165:名無しさん@線路いっぱい
12/08/13 00:42:19.26 x/J2Rq3r
テレビで見たけど、ライオンズの西武鉄道100周年ユニフォームかっこいいな。

レプリカユニフォームや吊り革だけじゃなく、NゲージやBトレの再販もして欲しいな。

166:名無しさん@線路いっぱい
12/08/13 01:11:10.86 UY+MFNAF
白い101くれくれ

167:名無しさん@線路いっぱい
12/08/13 10:58:44.85 sbnPf1cj
>>158
俺高校時代鉄道研究部だったが
「野球の西武は好きだけど鉄道の西武は嫌い」ってな奴が少なくとも
3人はいたよ。ってかJRマンセーが多くて私鉄派は少なかった。
ちなみに野球と鉄道、両方の西武ファンの奴もいたよ。て言うか
西武沿線在住だったらしいし。ちなみにそいつは高校卒業後
ヤクルトに就職していた。所で俺は巨人ファンなのでその当時は
ライオンズ憎しで西武鉄道も憎たらしく思っていた。まあ今では
西武鉄道の模型を買う位にはなったけどライオンズは好きになれんわ。
石毛、工藤、秋山、文化放送の奴等にバカにされまくったトラウマが
あるのでな・・・・。

168:名無しさん@線路いっぱい
12/08/13 13:47:45.96 3ot6dYoG
おっと東京遊歩人が湧いてきたかな。
バルサンしなくちゃ

169:名無しさん@線路いっぱい
12/08/14 15:52:27.51 +fQrpDLU
富士川も6000系用LED出すんだな

170:名無しさん@線路いっぱい
12/08/14 17:39:42.19 eAiElelP
もう出てるよ。一昨日横浜のグリマにあった。

171:名無しさん@線路いっぱい
12/08/14 20:01:28.31 ujdDMbiz
秋葉には先週からあったよ
それにしてもダイヤ改正して、有楽町線からの日中の準急が廃止になって
各停小手指って表示は更に日常的になったな

172:名無しさん@線路いっぱい
12/08/14 21:57:58.80 gaSXi2uv
>>169
銀河もあるよ

173:名無しさん@線路いっぱい
12/08/15 01:01:08.08 uN+sB3ld
東京産まれ東京育ちの東横線沿線住民だけど、暗黒時代から阪神ファン。

横浜戦の日本大通りからのみなとみらい線、ヤクルト戦の後の東横線、
読売戦の後の目黒線は、けっこう阪神ファン多いよ。

174:名無しさん@線路いっぱい
12/08/16 12:01:55.81 wJ1NLQnw
LEDじゃない6000系の行先はいったいいつ出るんだ。
富士川と銀河で似たような物を出してもらってもしょうがない。

175:名無しさん@線路いっぱい
12/08/16 12:52:08.30 Jbl/cPbV
銀河の2000系幕車ので十分代用出来るだろ

176:名無しさん@線路いっぱい
12/08/16 17:23:10.57 r70IXlzR
>>175
所詮は代用
快速と準急は雰囲気はなんとかなるけど、快速急行と急行は色が違いすぎて全然使い物にならない。

やっぱり本物同様に丸ゴシック体で、快速急行は赤地と青地に白文字だね。

177:176
12/08/16 17:26:48.18 r70IXlzR
連投スマソ


勿論ローマ字入りね。

178:名無しさん@線路いっぱい
12/08/16 21:19:50.36 c9JFuYuI
西武6000系の完成品は車体のステンレスの質感の違いが再現されてなかったのが残念だったな。
上からダークステンレス色を重ね塗装するのも大変だし、雑誌にあるクリアの重ね塗りで再現するのが一番かな

179:名無しさん@線路いっぱい
12/08/17 11:19:25.71 KZXz9kwv
GMの6000系は副都心と銀顔とで中間車の違いって何ですか?
副都心の中間車が売っとらんのですよ

180:名無しさん@線路いっぱい
12/08/17 12:27:59.67 EZFCbKZX
>>179
金型はスピーカーありで一緒
銀顔はスピーカーが青帯で塗りつぶされてるだけ

価格以外に所々感じられる手抜き加減が嫌い
側面が何か似てない気がするし

181:名無しさん@線路いっぱい
12/08/17 14:16:34.69 onjkzMQF
本川越にぽポンでったできるよ。

182:名無しさん@線路いっぱい
12/08/17 17:34:53.62 vPx1gVJE
西武トレインミュージアムと書いてあるけど、どうなるんだろう?

183:名無しさん@線路いっぱい
12/08/19 00:21:27.65 HogrtWJM
3000の試作も問題無さそうだな

184:名無しさん@線路いっぱい
12/08/20 04:20:12.34 2iSTyMiw
西武イエローは701と同じ色になるんだろうな…

185:名無しさん@線路いっぱい
12/08/20 07:40:55.43 SHq0TXU2
>>184
同じ会社の車両でも毎回色調が違うのが蟻。
そんなに大差ないとは思うけどね。
試作品の早さにはびっくりしたよ。3000は期待できる。

186:名無しさん@線路いっぱい
12/08/20 19:24:26.69 8X3J/BEc
>>182
是非、高松コレクションの全面協力を!

187:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 18:44:38.20 GiLC7XeB
GMどんだけバリ展するんだww

西武6000系 副都心線対応車 2012
発売予定日 : 11月 (8/22予約開始)

2012を謳うからには新CI貼り付けだよな?

188:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 19:09:25.24 ScsdJM8V
>>l87
公式ではロゴには触れられてないね。以前の製品の時は『印刷されません』ってわざわざ但し書きされてたから、今回は印刷されるかも。
されなきゃ前回品の車番と行先違いなだけになるし。今回は6109Fみたいだね。
ただ行先が急行渋谷なのはどうかと…
改めて爺の中の人はほんとに西武に疎いんだなぁと思ったよ。

189:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 19:16:08.31 C4RSFRfA
爺は関西の鉄道と京急にしかやる気がない事なんて常識

190:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 19:30:24.74 OgF/vi/L
つ東武
つ名鉄

191:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 19:40:11.91 GiLC7XeB
>>188
許諾申請中になってたから、仮に西武から拒否されたらどうなんだろw

まあマイクロも新CI貼付てるからGMだけ拒否はされないか

192:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 20:23:23.39 5xZeMqMu
なぜ値下がり出来る?

そもそも最初からこの値段で売れたんじゃないのか?
と疑ってしまう


なら西のマークのインレタ発売してくれ

193:名無しさん@線路いっぱい
12/08/22 22:33:55.57 C4RSFRfA
>>190
名鉄は詳しくないから分からないが、東武に関しては10030系の状態からして真面目に見えるか?

194:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 02:19:31.23 hejQC9R/
近鉄なんて、23m車体になってるのだってあったぞw

195:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 02:24:52.38 DctS7Rrz
しかし、爺は迷走しとるな

196:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 08:08:33.03 zrTvnSgh
爺にとって東武は地元だから「愛」はあるんだろうが
西武には「愛」は余り無い、と見た。所で6000(白面)を
行き先を急行渋谷にして出し直す様だがこれだと西武の新マークは
必要になるんだが。西武の新マークは副都心線が開通する2ヶ月前の
2008年4月頃の登場だった筈。

197:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 09:48:46.48 QwMg0TxN
>>196
だから「2012」なんだろ
蟻も新CI付きで出してくるし

198:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 10:44:26.05 zrTvnSgh
小田急の新CIも単独で出さない爺だから西武の新CIも
単独では出さないだろうな・・・・・。

199:名無しさん@線路いっぱい
12/08/23 12:22:28.00 qgVMg1fD
>>189
床下機器等に独自のパーツを使う製品
京急・京成・小田急・阪急
車体等にそれなりのこだわりを持った製品
東武・東急・名鉄・都営・近鉄・阪神

色違い等のお手軽バリ展製品
西武・メトロ・南海

やる気無し
京王

製品化すらされてない
相鉄・西鉄


>>192
3+3+4から4+6へのセット内容変更による価格変更。
値下げと言うより前回品がケース代分ボッタクってただけ。

200:名無しさん@線路いっぱい
12/08/24 07:47:40.66 4yWhtGLW
>>198
> 小田急の新CIも単独で出さない爺だから


『出さない』ではなく『出せない』。
近年JRマークが単体で販売出来なくなったのと同じで、CIのみでの販売はメーカーに関わらず許諾しない会社がほとんど。
印刷済みや、製品に付属(これなら単体での販売にはならない)なら許可を出してくれる事が多い。

201:名無しさん@線路いっぱい
12/08/24 08:20:50.78 JnjlMb5U
>>200
そうだったのか・・・・・。じゃ3月に出た6000(白面・マーク無し)に
西武の新CIを付けるとしたらBトレの30000系その物を
買って付属のシールから転用するしか無いんだろうね・・・。
前から言われている通り。

202:名無しさん@線路いっぱい
12/08/24 13:27:07.09 ut0LcA4P
なんで最初のにCI付けなかったんだろう?

203:名無しさん@線路いっぱい
12/08/24 19:34:04.86 4yWhtGLW
>>201
台所が『練馬の新マーク』としてインレタを出してるからそれを使うのが一番良い。ベースが白い鋼製車用と白い特急用も収録されててお得。


>>202
理由は簡単。西武に断られたからだよ。
なんでも『潰れる事なく綺麗に印刷出来ないのなら認められない』と言われたとか。
二月に浜爺のニューアイテムインフォで聞いたよ。

204:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 07:04:02.21 4hKushrc
しかし、5000円近く値下げされたらたまらんよな。ブログで嘆いてる人いたが。

205:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 08:45:30.83 OuoOu/4t
>>204
分譲マンションなら、差額返還訴訟になってるだろ。

206:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 12:30:50.97 v2SouKzf
敗訴で終わると思うが…

欲しくてその値段で買ったんでしょ?
値段気に入らなくて見送った人の勝ち。

207:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 16:42:48.39 /OHKhFdm
2012verにはCI付くのか
初回品買った人はご愁傷様です

208:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 19:33:08.97 u+/5VDT4
>>207
まだ確定じゃないけどね。西武の車両に対する知識がほぼ0のメーカーだから油断できない。
ウィキで書かれてる事すら気付かないんだから。

前回品は富士川のステッカー利用して新CI無し旧表示LED車にすればいい。
新CIが印刷済になれば再現できない仕様だからね。
利用価値はある。
在庫抱えてる小売り店が一番迷惑だろう。

209:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 21:36:37.44 /OHKhFdm
>>208
URLリンク(www.gm-store.co.jp)

210:名無しさん@線路いっぱい
12/08/25 21:49:00.17 Z8ST9qMr
アキバのGMストアで聞いたら新CI付きだって、やっと許可が降りたらしい。
だったら最初から販売延期すれば良かったのに、この会社って客バカにしてるの?

211:名無しさん@線路いっぱい
12/08/26 07:47:46.91 nF8KdDjs
まあ、設計ミスとしか思えない前面見ても構わず4万で買うユーザーだからな。
バカにしないとやってられないだろう。


212:名無しさん@線路いっぱい
12/08/26 09:33:24.71 pc1M94VU
>>210
やっと気付いたの?

もうGMは西武に手を出さないで欲しいと思ってるよ。

213:名無しさん@線路いっぱい
12/08/26 20:13:41.29 8g+wKo6S
6000製品化キターと思ってよく見たら爺だと知ったときの絶望感ときたら

214:名無しさん@線路いっぱい
12/08/27 02:38:12.88 OMcpnDWf
相変わらずGMがボロクソ言われててワロタw

で、蟻3000、スカートがゴツくて不細工な気がするのは俺だけか・・・実物もあんなもんだったっけ?w

215:名無しさん@線路いっぱい
12/08/27 15:41:07.83 cIPBMmyC
大きさはあんなもんだと思うけど、ちょっと位置が下がってるな。
6000もやってくれんかな。

216:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 10:44:26.54 TNjROTEB
test

217:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 10:53:37.54 TNjROTEB
マイクロは3000じゃなくて30000を出してほしかった…

218:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 11:03:14.25 Ib2YjDzO
>>217
同感。でも蟻だったら20000の方を選んだりしてw

219:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 16:26:57.20 /PSAJSn3
目玉は後回しなんだろ

220:名無しさん@線路いっぱい
12/08/28 21:05:54.13 8o6ultHE
>>219
そうそう、それが今の蟻の商売。
小田急9000の時、「やられたっ」と思った小田急ヲタは多いと思う。

俺は昔のツートンカラーが出るのを待つぜ。

221:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 13:44:45.00 cCopHp1M
でもマイクロが出すとポリバになる可能性もある。でも爺に絶対やってほしくないのでどこが一番いいのか

222:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 14:57:50.95 MN7uOE8F
マイクロの私鉄は最近ポリバ率低いよ。
俺は101旧色で持ってるから、3000は新色買うわ。

223:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 15:06:54.50 C1WOqyOe
マイクロって製品によっては窓枠の造形がシャープだったり、ボッテリしてたりとクオリティがまばらなんだよな。
そのうち登場時の仕様が出ると思うからそれまで待っていようと

224:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 15:22:14.96 cCopHp1M
>>222 京王9000を見たら心配になった
あれは酷いと思った

225:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 17:11:53.47 MN7uOE8F
京王9000は心配だな・・・

226:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 18:53:15.81 StGsSnwn
総本山3F、何気に旧1やる気まんまん

227:名無しさん@線路いっぱい
12/08/29 21:24:24.69 w0AfMTAp
999なんかはラッピングだけでそれなりに見れるから安心だわw

228:セックスコンサルタント岩本
12/08/30 06:16:24.78 dxVxW6A7
秋津とか大泉学園でのナウいグモ処理現場をナウい9ミリゲージで再現してみたいけどさ、やっぱスーパーで特売の豚バラでやってみろ

229:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 10:51:21.96 gqXCgngB
GMは地下鉄はKATO、西武や京急はマイクロに潰され始めてるかな・・・
一番の武器の東武を責められたら倒産w

230:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 12:01:00.16 esamks8j
>>220
そのころ 更に値上げとかなったりしてな。
3000は原色のがいいから、今回スルー

231:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 12:59:13.79 0gfzKumL
>>230 そのころには爺も倒産してたりw

232:名無しさん@線路いっぱい
12/08/30 15:59:53.18 tPZg0Yau
あとは、Katoがどれくらい私鉄に食い込んでくるかだな

233:名無しさん@線路いっぱい
12/08/31 07:42:56.00 s4KMMZtI
>>232
> あとは、Katoがどれくらい私鉄に食い込んでくるか


まだそんな事期待してる奴がいたのか(笑)

234:名無しさん@線路いっぱい
12/08/31 07:52:01.04 ahWMLrbb
>>229
さらに東急も蟻につぶされたら…

235:名無しさん@線路いっぱい
12/08/31 07:54:25.32 IHDBTe25
過渡が蟻化する未来しか見えないんだが

236:BSアニマックス
12/08/31 14:42:58.02 Ywk7URO7
西武6000系を爺は何回出してんだ。
もう出すなと言ったろ

237:名無しさん@線路いっぱい
12/08/31 19:33:45.05 s4KMMZtI
>>235
> 過渡が蟻化する未来


カトー20××年〇月の新製品

10-×××
西武551系登場時塗装4両セット
10-〇〇〇
京王2010系晩年型6両セット
10-□□□
神戸市営地下鉄3000系6両セット


こんな感じか?
まずありえねぇwww
JAMで発表した新製品見りゃその位わかるだろ?
特別な事情が無い限り私鉄はやらんって事くらい。
総本山と違って会場じゃパネルが一枚あるだけの扱いだった。

238:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 00:37:55.66 WTNMr7Gz
まあ私鉄やること自体稀なことだし
西武では過渡がやるような大物はもう残ってないしな
富→5000 過渡→両101
つまりこのクラスの車両でないと製品化の可能性すら厳しいってことだろうね
バランス考えたら、「いつになるか分らない次の私鉄製品化」はさすがに西武以外の他社だろうが
それでも西武で言うところの上記クラスの形式に相当するくらいの車両でないと可能性ないだろうよ

239:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 00:45:37.22 X2dAQv9s
あと30000出たら落ち着いてしまうだろうさ

240:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 00:57:37.44 WTNMr7Gz
30000か・・・製品化されるとしても蟻からだろうなって気はする

241:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 02:56:30.77 23neCh8/
西武線を笑顔で染める通勤車!
ってキャッチででてきそうだもんな(笑)

242:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 12:09:57.87 1bUShvJJ
西武初、8両固定、幅広車体!30000系

243:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 12:16:46.41 KIfrhFCl
しかし、過渡もJRだけじゃそのうちネタ無くなるだろ。

244:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 13:51:45.07 mV1x/cCs
加藤は私鉄をもっとやるべき
他社も爺を潰して

245:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 21:50:51.48 C2OxL4SD
おまえら30000が登場する前も同じこと言ってたな
20000が出るなら蟻から出るだろうって
いつ出るんだよw

246:名無しさん@線路いっぱい
12/09/01 22:01:57.24 trNH6c44
西武6000系は爺にしては珍しく売れたんだろうな。
んでもって蟻から出される前に市場を埋めてしまおうというんだろう。
だから4バージョンも出ているんだよ。

でも実車の使われ方もろくに調べずに編成番号や行先表示がトンチンカンな設定でやらかしているから批判が絶えないと。

247:名無しさん@線路いっぱい
12/09/02 00:40:24.18 9e9egVWw
>>245
「出るなら」だろ
誰も出るなんて断言してない
むしろ永遠にどこからも出ないかもしれないしなw
読解力足りないのかw

248:名無しさん@線路いっぱい
12/09/02 08:51:41.46 0h8rUZMa
>>243
そのためのメトロシリーズなんだろうね

249:名無しさん@線路いっぱい
12/09/02 13:45:21.52 Qb0CTcSE
KATOの私鉄ってあまり再生産なくね。
除 某社新101系
例 小○急のアレ

250:名無しさん@線路いっぱい
12/09/02 22:34:52.48 0h8rUZMa
京急800:こんなの絶対おかしいよ

251:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 06:06:52.93 JAiseRUZ
>>229
そうなったらGMは関西私鉄にシフトすればいいだけ。

252:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 07:01:21.49 RoWaT9pX
爺に文句言っている奴に限って
蟻や鉄コレ製品に爺パーツを貼り付けていたりするからw

253:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 07:30:25.42 mUHdo7+j
爺に文句言うのは一体成型の印象把握、共通化、組み立て、価格であったりで
個々のパーツに文句言ってる奴ってめったに見かけないけどなwww

254:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 07:58:42.87 YBBnHk4l
関西私鉄も潰され始めとるがな。
上海地下鉄にでもシフトしたらどうか。国産でw

255:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 20:15:54.01 qHw2YD/W
ここはソウル地下鉄の1000系でw

256:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 20:34:25.56 tNPOomcA
>>243
国鉄形ですら穴だらけなのにJR車まで入れたらまだネタは無数にあるぞ。


>>248
あれはメトロから依頼があったからやってみただけ。ただまぁ、反響の大きさから私鉄車に対する偏見的な見方は変わっただろうね。

257:名無しさん@線路いっぱい
12/09/03 20:39:06.50 FMg0ol5e
でも地方の模型イベントで中の人に聞いたら、関東以外では売れないから失敗だったって言ってたよ。
東京で関西や九州の鉄道の模型が売れないのと一緒だわな

258:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 07:40:14.61 MXOc1bDW
>>257
> 東京で関西や九州の鉄道の模型が売れないのと一緒だわな

いやそれ違う。
東京が一番満遍なく売れてるんだぞ。

259:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 18:15:46.10 O2WOTSFC
まあでも、山手線な中央線とかの都心メジャー路線製品化したら、同じく都民に馴染みのあるメトロ車を作るってのはごく当たり前な流れだと思うんだが

260:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 20:29:05.29 MXOc1bDW
>>259
市場では東京(関東)が一番な割に地方の需要を気にしてるのが過糖。
いつだかのJAMでんぎ氏主催の質問コーナーがあったときに、『全国的にある程度知られていて需要のありそうな車輌でないと製品化しづらい。そうなるとどうしても国鉄形か最新のJRの車輌になってしまう』みたいな事を言ってた気がする。
確かに世間的に見ても、山手線は分かるけど銀座線は知らないなんて人は沢山いるはず。
『私鉄だと阪急はよく売れる。京急は大人の事情で二度と出せない。西武からは新規の依頼があったが断った』とも言ってた。

261:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 21:24:43.75 t991vEyj
URLリンク(www.gm-store.co.jp)
>かつて「赤電」と呼ばれていた車両といえば、西武101形

262:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 21:33:27.98 N/HtJKZh
>京急は大人の事情で二度と出せない

そこについてkwsk

263:名無しさん@線路いっぱい
12/09/04 21:37:59.08 R0ihj9HY
>>261
ワロタw


264:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 05:45:37.96 KBWZYLrX
>>256
JRなのに蟻にしか相手にしてもらえないJR四国・・・

265:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 09:09:36.27 G7malHSc
>>260
西武からの依頼ってのはいかにも「今の西武」が推しそうな最近の新車だったんだろうな
で、あっさり断っておいての旧101製品化って流れかw

>>261
爺は本当に西武についてド素人集団なのがよくわかる文言であるな

266:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 18:21:10.23 EEAImgo5
ショップの裏方とかが書いてるならまだわかるけどな…。

267:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 20:56:37.43 Z1AfxINI
>>260
断り方が「あっさり」だったとご存知とは、内部事情に詳しいお方とお見受けいたす。
今後ともいろいろと情報をよろしくお願いいたしたい。


268:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 21:22:11.46 WEylmUpq
>>261のリンク先読んで、何で自慰の6000系があんなんだったか一発で理解出来た。

269:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 22:43:31.98 QeGZvBto
>>261
見た見た。無知もいいとこだよ。
最近出た2000系もとうとう架空の組成で製品化されたしな。
2031Fと2連は共存した時機がないのに。

>>262
>>260の言ってる内容は多分これ↓
URLリンク(www.youtube.com)

これリアルで見てたんだけど、この時やっぱり過糖は私鉄を下に見てるなと思った。
「私鉄は売れない」とかって、この企画担当者は市場を分かってないんだよ。
もしほんとにそうなら蟻・爺・藻はとっくに潰れ、富技も毎回塚ばかりって事になる。
瓦礫メーカーの台所や宝町が出してるあれらは一体なんなのかと問いたい。

今になって、ようやく少しは分かって来たんだろうけど。
それが企画もののメトロシリーズやらLRTシリーズなんだろうね。
でもLRTは大コケしたけどwww

270:名無しさん@線路いっぱい
12/09/05 23:52:55.03 iuF7H54T
仮に製品化依頼があったのが30000だとすると、やはりあの灯具配置は技術的に不可能なのか。
メトロ16000だってできたんだしKATOならやれそうなもんだけどねぇ。

271:名無しさん@線路いっぱい
12/09/06 01:07:00.10 tXj00ArM
武蔵丘からKATOのブースが消えたのは
「模型はうちらで間に合うから」と追い出されたと言ってたな

272:名無しさん@線路いっぱい
12/09/06 04:10:51.03 N4twmSwG
>>270
おそらく技術的な問題ではないと思うがw
過渡的に売れないと考えたとみるのが妥当では

273:名無しさん@線路いっぱい
12/09/06 07:47:11.14 DumKVU/2
>>270
一つ前のレスにある動画を見れば理由はなんとなくわかるでしょ。
30000の製品化に技術的な問題があると思える方が不思議。何か製品化に難しいような事あるか?

274:名無しさん@線路いっぱい
12/09/07 22:40:34.64 7Qv/ZGXS
過渡の低価格+国内生産体制ではペイできる数が売れないだけでしょ
蟻や自慰の価格+品質なら過渡でも出せるんだろうけど
それは過渡ではない

275:名無しさん@線路いっぱい
12/09/07 23:31:59.50 3ttLwz6x
過渡の品質→ 屋根が一体成型

276:名無しさん@線路いっぱい
12/09/08 17:24:56.39 +fzUiRo5
>>275
それは蟻じゃね?
過当も爺も屋根は簡単に外せる。一体化の製品は電車には存在しないと思う。

仮に屋根上機器の事だとしたら、蟻は別パーツ化してるものが比較的多い。過当も爺もグロベンとクーラーは別パーツだけど、その他のベンチレーターは一体化の傾向あり。

だから、何を言いたいのかがよく分からないんだけど。

277:名無しさん@線路いっぱい
12/09/09 11:07:30.69 v+fVWOq2
>何か製品化に難しいような事あるか?
独特な帯かな?Bトレにも修正用のシールが付いてるし


>>246
一形式からいろいろな仕様を(無理やり)出すのが爺完成品の常套手段のような
京急600とかいろんな仕様出しすぎてから蟻に追撃されたのでみんな売れ残っちゃっているという・・・

278:名無しさん@線路いっぱい
12/09/09 12:59:07.32 EJ7djawK
KATOだと目の大きさやスカートの開口が大きくなるかもね。
201とか目がでかいし

279:名無しさん@線路いっぱい
12/09/10 18:50:37.14 aGePwPur
ちょっと聞きたいんだけど、20年位前かな?101系や2000Nの車端部に
自重とか定員の表記があった記憶があるんだが、それらのインレタって
どっかのメーカーから出てたりする?

280:名無しさん@線路いっぱい
12/09/10 23:47:54.76 YgVeje5I
黒歩の401用や爺の2000用が使えるんじゃ?

281:名無しさん@線路いっぱい
12/09/10 23:59:28.52 ARDi0UOh
銀河モデルでかなり前に出てたろ。まだ在庫あちこちにある。

ところで10000系長瀞号とRACまだかよ。また延期の気配か?

282:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 00:26:02.92 RChC52PA
>281
つ [ URLリンク(ngi.blog.eonet.jp) ]

283:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 01:50:11.67 eUI7Abmf
爺の東急4000買って、すれ違い楽しんでいる人いる?

284:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 07:29:57.89 XQKJXzaK
>>282
おお14日位か。ありがと!


早く発売しろって言いながら資金準備できてないわ…

285:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 07:51:29.97 9dxOiuA6
>>277
BトレとNゲージを一緒にしてもらっちゃ困る。
あの程度のカラーリングが再現できなきゃダメだろ。過当はマジョーラカラーに挑戦するくらいなんだから、あんなグラデくらい屁でもない。

>>278
確かにそれは否めない。
でも蟻や爺はそれ以上にダメそうな気がする。

286:279
12/09/11 15:08:35.24 1W2n860e
>>280-281
情報サンクス

287:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 16:23:07.66 ZpdtlcFX
最近蟻や爺、そして過渡で西武車両の製品化多いなぁ。
過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWなのが気に入らねー。
新規の動力を起こす費用をケチったとしか思えん。

288:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 19:05:27.47 0skTCtAG
爺の産廃動力よりいいじゃん
というかFWってそんなにありがたいか?
過渡の通常動力はかなり良いぞ

289:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 19:30:36.85 9dxOiuA6
>>287
動力性能は、過当>>>富>>>>蟻>>>>>爺
じゃないか?
パワーや耐久性じゃ過当動力に敵うものは無いよ。
富は非力だし、蟻は最近は結構良くなってきたけど所詮はシシャモ、爺はハズレを引くとまともに走らない。
フライホイールなんて飾り。
新規開発ケチったのもあるだろうけど、従来の新101との混結を考慮すれば仕方のない判断。

290:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 19:35:25.72 W70iXa7s
「併結運転楽しむには101N新動力(価格もUP)買ってね」の方が文句でそうな気がするが

291:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 20:03:56.98 /rK5SswE
>>289
残念ながら、過度よか富の方がパワーはある
例えば、富の旧製品の客車を過度と富の機関車で牽引すると、
過度は引き出しさえままならないけど、富のはフツーに走れる

因みにどちらもフラホ搭載車

292:288
12/09/11 21:04:17.34 +CXz38up
(誤)過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWなのが気に入らねー。
(正)過渡の101は買おうかと思っているけど動力がFWじゃないのが気に入らねー。

別に新101と併結するにあたって動力車は一両でいいんだからFWでいいじゃん。
新101に動力が入っていてまずいっていうなら増結編成買えばいいわけだし。
つーヵそもそもせぜい10連程度の編成に動力車は2両もいらねーよ。

293:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 21:24:56.55 XQKJXzaK
FWと従来動力併結させると実車のVVVF+抵抗みたいに言うこと聞かなくなったら面白いな。

停止位置に停まったかと思ったら、後ろの4両がドーンとか。

294:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 21:29:52.04 0skTCtAG
文句ばかり

295:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 21:52:55.32 +CXz38up
>>291
俺も同意見だよ。
貸レで富の旧仕様の14系寝台のフル編成を過渡の64に引かせると空転して引出ができないけど富の64だとなんとか頑張って引っ張っれるんだよね。
過渡信者は過渡の動力がいいっていうけど俺は富の方が優れていると思う。

>>293
それは面白いかもね。でも101系じゃ関係ないけどね。

296:名無しさん@線路いっぱい
12/09/11 23:55:57.33 vht1PmzS
富の西武5000のモーターが一番だな

297:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 00:04:13.61 HlTdhPzr
>>295
俺の試験結果流出しててワロタw

過度と富の64-1000で富の旧製品14系12輌の牽引試験したら同じ

機関車を65-500Pに替えて富24系旧製品でも結果は同じ

速攻持ってた過度の機関車のほとんどを売ったw

298:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 12:17:27.34 h/M7jLr7
>>291
>>295
>>297
何でいつの間にかカマの動力の話にすり替わってんの?

過当の『電車用』動力は良くて、富の『電車用』動力は非力だって話してたのに。101はカマなのかよWWW

てかさ、その理論じゃFWの過当新動力は糞って事になる。

299:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 12:29:00.93 HlTdhPzr
>>298
カマも電車も同じ

富のT車が新集電になってからは、明らかに富の方がパワーある
フラホ搭載車で同じ12輌編成でも同じ勾配が過度は登れない…これも自分で試験した
編成の動力だけ過度と富入れ替えても、過度の動力にした方が登れない

だから過度のは昨今の蟻以下

300:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 12:46:20.73 3YH9yf3L
RAC NGA 共に10月に延期 ソースはんぎ

301:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 14:13:13.81 wLilljV3
予定通りだと来月の出費が大変そうだね。

302:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 16:12:24.17 Mavub3/8
これでレックラ4000旧101が一気に来るのか来月w
大手私鉄としては異常なまでに模型化に乏しかった西武にこんな事が起きていいのだろうかw

303:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 19:51:29.45 Ihhm6Mez
>>298
何ムキになってんの。
盲目的な過渡信者だね~。
残念ながらカマも電車も同じ状況だよ。
パワーや動力の安定性、スローの効き具合等は富の方が優れていると言わざるをえない。

>>299
意見が合うね。
>過度のは昨今の蟻以下
俺も同じ事考えてた。

304:名無しさん@線路いっぱい
12/09/12 20:29:32.21 HlTdhPzr
>>303

  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

>>303とは旨い酒が呑めそうだ
俺、アルコールダメだけどw…orz

305:名無しさん@線路いっぱい
12/09/13 00:34:47.89 rXF0msuB
過渡も西武101のクハの床下を国鉄205のクハに流用してるくらいだし

306:名無しさん@線路いっぱい
12/09/13 15:38:42.61 fObXnjLX
昔は流用が多かった
流用・代用・改造で補完が当然って環境だったからな
直流用床下を交直流車へ流用とかなw

307:夢の中の人
12/09/13 15:58:56.94 7KDBScLp
30000を商品化したら(予想)

加藤 多分やらないが予想
価格がリーズナブル
ボディマウントカプラー標準
行先印刷済み
シースルー運転台
前面カプラーはKATOカプラー
前面の白がくすんでいる
スカートの開口が大きい

富 やらないと思うので省略

蟻 やるとしたらここ
値段が高い 2万超え ヨユーで
行先はシール
アーノルドカプラー標準(前面はダミーカプラー)

爺 やるかもしれないがここならイラネ
値段がぼったくり 
床下流用
行先印刷済み(表記などは2000系用)
動力が糞
パンタがPT71AかB

もしこれででたら加藤かな?
富はノーコメ
蟻は試作では叩かれるがいざ発売されるといい出来に
爺は馬鹿しか買わない

308:名無しさん@線路いっぱい
12/09/13 20:02:11.20 iQ60obHb
なにこの富信者によるアンチ加藤な流れは(笑)
加藤動力に文句言ってる信者の人達は来月出るクソ動力入りの101も当然買わないんだよね?

しかし富信者にとっては私鉄モノが製品化されないから辛いところ。多少高くても出来は安定してるだけに非常に残念。
レッドアローはリニューアルされることも無いだろうし、富技の鉄コレ地鉄仕様辺りに期待するしかないのかな?

309:名無しさん@線路いっぱい
12/09/13 22:53:54.24 dE83hxqg
下等の101なんて買うわけないだろw

310:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 09:00:01.72 hzKYMHHC
俺は過渡信者でも富信者でもねえが、
>>308みたいなのと一緒にされたくねえから買わねえ

311:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 12:49:39.98 cM+TKPgx
富信者も何も富はここでは不戦敗同然なんだがなw
そもそも骨董品レベルの5000以来、製品化自体してないんだから
動力に文句付けられたら信者ガーってのは浅はかすぎる発想だ罠
そもそもその動力も101では旧来品である新101の物と仕様が同じらしいし
その点においても>>308の発言は全くの的外れ

312:名無しさん@線路いっぱい
12/09/14 16:06:41.28 aL2yUG4I
>>307
まだこんな奴いたのかww

313:(~3`)ノNeseru
12/09/15 14:51:56.73 vteW2xDt

西武6000系 蟻ほしいお

314:(~3`)ノNeseru
12/09/15 14:54:10.43 vteW2xDt
糞KYは嫌い
このスレはいいぽ

315:名無しさん@線路いっぱい
12/09/16 13:07:32.93 bQ/WWot+
蟻がメトロ7000系副都心線色がでる
ソースはんぎ

316:名無しさん@線路いっぱい
12/09/17 13:54:50.19 zcwlHmTU
>>307
妄想はやめようね

317:名無しさん@線路いっぱい
12/09/17 23:29:57.22 zZkNBdxs
息子に西武線の車両を買ってあげようと思うんですが、新101系があるようなんですが、出来はどうなんですか?

318:名無しさん@線路いっぱい
12/09/17 23:50:43.25 +te4nGHR
>>317
まぁ30年位前に出た古い製品だけど過渡の技術がある程度確率した後に出た製品だからまぁ平均的な過渡品質製品だね。
今度出る旧101系の方が製品の造形的にはいいかもしれないけどもう実車が引退してしまっているから息子さんにあげるなら現在も活躍をしている新101系の方がいいかもしれないね。


319:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 06:34:19.24 aW0LHPxP
下等101なんて買うな
蟻の西武車を買いなさい

320:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 07:10:28.81 vZ+2iSo7
こないだ、某貸しレで遊んでいたら、西武線大好きの小学2年生が、彼に取って「虎の子」の
KATOの新101系を持ってきて走らせていたよ。
他の人が走らせていたGMの6000系を物欲しそうに見てた。
同じ人が走らせていた蟻の701系を見て、「昔の101系だ」って騒いでた。
ちがうのに…

321:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 07:14:44.97 aW0LHPxP
まさに下等なんて安物買いの銭失い

322:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 11:56:22.48 o4FN9PEE
バケツヲタは巣に帰れ

323:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 19:28:45.82 41p7pUPy
蟻の701か…
持ってはいるけどちょっと納得いかない所があるよね。
ちゃちい床下機器とか、大きすぎる窓とか。
蟻レベルならこんなもんかって妥協したけど。

324:名無しさん@線路いっぱい
12/09/18 20:00:43.36 I8q66RR1
下等信者こそ去れ

325:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 09:49:04.18 UnEAlOii
>>323
あれはカスだろ
窓は発売当時も散々言われていたことだが、特に床下なんか酷いの一言
何だよ、M車のあの板に模様貼ったみたいな代物はさw
台車も糞だし、まあとにかくパーツ流用無しでさえあれば
出来は二の次って思考回路の奴だけが満足するんだろうね・・・いわゆるバケツ信者ってやつだなw

326:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 12:20:25.05 iCLzOlFe
国産ってだけで盲信するからな
下等信者はw
蟻の良さは理解出来まい

327:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 14:54:39.06 WY9MjmL3
蟻ってだけでアレルギー起こす奴もいるけど蟻だって普通にいいものはいいからな

国産のくせに値段高くて動力がクソな某社よりははるかにいい

328:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 16:27:16.30 aP0AApIk
>>327
なんか犬山通信で国産金型と吠えてるけど
ウチらは金型を買うワケじゃないからなw
しかも設計がクソだからmade in japanの看板に泥を塗る始末だしw
本当某グリーンマックス(クロポ含む)は横浜店を筆頭に
ジャンジャン潰れてほしい。

329:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 21:52:32.37 3FTVVbrZ
良かったな。スマイルトレインがGMから製品化されるらしいぞ

330:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 21:52:44.86 naF9ny7z
その糞爺がスマトレ出すみたい ソースは大山通信(ただしぼかし入ってる)

331:名無しさん@線路いっぱい
12/09/19 22:15:33.71 G5YfUXSi
何かの間違いであってほしいわ
でもどう見ても・・・orz

332:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 00:27:46.78 vY+t6dEv
最悪だ…。まあ買わんが。6000だって、5直記念に東急5050とともに蟻から出ると俺は確信してる!

333:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 04:07:35.90 JhC4VbK0
>>326
ああ、オマエは質の低いポリバケツで満足しているのが分相応ってやつだw
勝手に似てないゴミを有難がってろ

334:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 06:39:54.52 kB4vUbDW
信者同士で罵り合うのはやめとくれよ…

335:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 10:31:27.93 XFGMZaIt
2463Fがベンチレーター全撤去で出場。
模型的には楽に?なるが慣れないせいかモノ足りなく感じる。

336:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 13:02:01.85 FNhsFNYe
スマイル高いなー。いらない。

337:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 13:08:04.05 XFGMZaIt
6000の行先ステッカーも出すのね。字幕とLED。
しかし結構な値段だね…

338:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 13:13:48.99 a9HLoqmN
どうせ素材なんだから未完成キットで売ってくれないかな 

339:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 13:55:30.37 qHIfxr10
思ったより高くない


…と思ったら30000もステッカー別売りかよ
ホント舐めてんな

340:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 13:56:03.99 hj8kuUS+
爺がスマトレを・・・・・・まあ買う人もいるだろうな。
俺も買おうかな・・・・?と思ってはいる。
あの悪名高き爺のシングルアームパンタは富の小田急VSEの
物に取り換えればいいや。でもひょっとしたら来月蟻が
「ウチも西武30000系やります!」とほざいたりしてw(あくまでも予想)
都営5300を爺にこき下された仕返しに・・・・・。

341:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 16:22:27.82 ak2lbvU0
>>207
予想当たってるなww
値段とか行先とか(2000は外れてる)パンタとか
でも爺はイラネ。どうせ数ヶ月後に蟻が製品化予告すると思うからパス

342:341
12/09/20 16:24:03.53 ak2lbvU0
スマン、>>307だった

343:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 16:49:46.17 +r1qOXQC
阪神9000 メトロ10000 都営5000 蟻の牽制球は最近わからん

ともかく改良しないままの爺はくたばれ


344:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 16:52:49.32 +r1qOXQC
西武4000 3000、旧101のつぎは

6000や20000そして30000を過渡さん蟻さんおなしゃす

345:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 18:25:48.13 EVWpTabH
>>335
ムショ帰り乙。
先月から走ってる上に、二本目の2465Fも出場してる罠。

346:名無しさん@線路いっぱい
12/09/20 22:15:01.44 yPnzWZy0
蟻が後出ししても蟻の方が出来がいいとは限らないような・・・

阪神9000はどうだったんだろ



347:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 01:18:27.21 fVbnMjZj
あれは好みの問題だな。
個人的にはGMのほうがシャープな感じで好きだったが

東急5000系に関してはマイクロのほうが良かったかな。
ステンレスの質感の違いが再現されてるし

348:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 07:51:13.50 OYnhwxdc
爺VS蟻って凄く微妙な勝負だよな。後出しの蟻が必ず良いかといえばそんな事もないし。

それより、爺の製品紹介に既に不穏な影が…


◎30000の編成図が逆
(2連が池袋方に書いてある)
◎2連が1F、8連が4Fという有り得ない(可能ではあるがまず組成しない)組み合わせ
◎6000の別売りステッカーの内容「フルカラーLED表示の池袋線と新宿線の行先を収録」の表記
(フルカラーの新宿線行先先表示って何?)
◎同じく6000の別売りステッカーの内容で、東武50000用には「副都心線(東急東横線)の行先を収録」とあるのに西武6000用にはそれがない


こうして、爺はまたもや無知を曝すのか…

349:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 08:56:13.72 B+axwcr4
爺叩いていたら30000がその爺から製品化されたでござるの巻かw


350:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 10:52:14.23 P92n2gtM
爺の30000、動力車が飯能寄りから2両目のモハ38204と言うのが・・・・。
池袋行きにするにはモハ38604に動力を入れ替えた方がいいかもね。

351:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 15:49:56.17 9PNE7F29
最近のGM完成品にしては意外と高くないような。>30000

あるいはマイクロ製品がどんどん高くなっていってるのか。

352:名無しさん@線路いっぱい
12/09/21 17:17:42.51 30fQSowD
8両で27.000はまあまあかな
某社は6両で27.000だぞ 小○急の車両

353:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 08:16:32.92 aD/0Tneu
>>351
今度出る京成3000形8両は遂に3万越えだぜ・・・

354:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 10:43:32.04 7Nj23ekQ
2割引だと2万ちょいか…あれ?そんな高くない?

355:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 11:50:49.94 AVTZwuZX
今度出る着色済みストラクチャ各種も以外に安価(予価)なトコを見ると、
低品質高価格じゃあ客も逃げるとやっとGMも目が覚めたのかな。

あとは定評あるクソ動力からの脱却だ!がんばれ

356:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 13:45:29.34 ZulX+zak
爺も成長したな。
動力改良無理なら鉄コレ動力に対応させれば文句なし

357:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 16:16:53.69 4gmsc7IK
>>354
定価で買う人は多くないからね。割引販売が基本となった今では定価なんてあって無いようなものかも。

>>356
他社動力に対応させる必要性って何よ?
自社で改善することを望もうぜ。

阿波座が何やらパーツを出していた気がする。

358:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 20:50:32.77 mfcDOMCG
でも
別売りのライトユニットを買ったり、集電パーツを買ったり、行先などステッカーを買ったり、
黒染め車輪化にしたり、幌を買って取り付けたり、動力をFW付きの鉄コレ動力に交換したり、
富や過当や蟻などの製品水準にすると最終的に蟻より価格が高くなるんじゃないか?
しかも他社水準にするだけで手間までかかるしw
爺製品はいまだにエアコンやパワーウインドすら装備されてない乗用車と言う事を忘れずに!

359:名無しさん@線路いっぱい
12/09/22 20:51:42.70 mfcDOMCG
↑アンカ付けるの忘れた
>>351に対してのレスです。


360:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 08:20:58.21 GDP5fcw1
完成品だからライトユニットは付いているだろうよ

361:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 12:08:56.51 A6fxH3dJ
>>360
連結側は非点灯
しかもマチガエテパンタ側が連結側にナッテル(これらはクモユニの前例より)
それで急行西武新宿が印刷済


362:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 12:14:07.94 A6fxH3dJ
>>333
爺完の旧2000も車体の成形色、連結面の貫通扉と窓サッシが印刷されてるプラ板が激しくポリバケツなんだが?

363:(°~°)ノ西部ヲタ
12/09/23 13:13:23.58 Q2IgXVdF
今度出る西武30000系ってステッカー入ってる? 6000みたいに2000のステッカーが入ってるの?入って無いなら銀河のもの買うから

364:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 16:59:11.52 kacUm0Iu
>>361
集電板の必要数が5両分になってるから連結側も入ってるはず
「池袋線」って商品名な上に急行池袋を印刷予定って書いてあるじゃないか

いくら爺相手でもガセネタ書くのはかわいそうだ

365:名無しさん@線路いっぱい
12/09/23 17:30:43.22 t9Xw4LEt
>>363
6000に200のステッカーなんか入ってなかったよ。
2000のステッカーを使って印刷済みの行き先を変えたという作例は、ネット上にいくつか存在するが。

行き先ステッカー無し、忘れた頃に別売という6000の時と同じケースでは?

366:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 07:43:14.83 +LHijUN5
>>361
デマ乙。


印刷される行先は急行池袋(の予定)。池袋線なんだから当たり前だよな。
犬山通信に書いてある。
連結面側ライト非点灯もそんな記述無かった気がする。
でも編成図間違ってるのは本当なんだよな。

367:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 08:37:20.67 qw7bf7ua
爺の30000の行先を「急行 池袋」とするのなら動力が
編成図通りのモハ38204だったら結構負担がかかるな。
まあ発売まで3ヶ月あるのだから変更もあると思うけど。

368:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 14:59:33.24 hK5MmoFr
爺の30000はTN対応だろ
という事はスカートの開口がでかくなんじゃないか?そうなるんだったらTN非対応でいいかと思う

369:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 15:07:59.27 qw7bf7ua
それはいいけど過渡の旧101はどうなった?まだ試作品の画像が
過渡のHPにも出てないが。予定は来月じゃなかったっけ?

370:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 18:04:35.85 1g/MSvys
>>369
過渡って試作品の画像うpしてたっけ?

俺の記憶では量産品しか上げてなかったと思うが。

371:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 19:47:58.88 +LHijUN5
>>363
ステッカーは別売りって書いてあるじゃん。少しは公式見ようぜ。

>>365
最初に出た副都心線仕様と次の無印には付属してたよ。優先席ステッカー用として。

>>369-370
この間のセールスミーティングにも無かったね。あったのは確かコキ5500・C56と扇の185。
公式で試作品載せるのは気合いの入った製品だけ。
次のセールスミーティングに無かったらいきなり量産品って事になる。

372:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 20:28:31.02 CFTQ0OCo
30000訂正来たな

373:名無しさん@線路いっぱい
12/09/24 21:55:18.52 pQqwNddR
30000、新宿線も出すなら行先は拝島快速拝島を印刷済みで

374:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 07:38:13.05 4s+0r2gY
>>373
キモイ

375:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 10:37:41.34 ryRJkL6l
ステッカーも貼れないの?

376:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 11:33:38.13 VwvyfEp8
貼れますが何か?

377:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 16:44:07.07 V8y5T92i
しかし何だろう?ここへ来ての西武の車両の製品化ラッシュは。


378:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 19:25:59.47 oKjXTcY1
>>377
ちょっとまとめてみると…

10月…
蟻4000・蟻10000(9月より繰下げ)・加藤101
11月…爺6000
12月…爺30000
1月以降…蟻3000

ほんと怒涛の製品化ラッシュだ。ほぼ毎月出るとは…もしかすると創立100周年が絡んでるのかな?

379:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 20:08:24.16 AypI97hd
>>378
絡んでると思う。

しばらくしたら発売ラッシュが収まるのでは?

380:名無しさん@線路いっぱい
12/09/25 20:32:10.39 HQE5Rc/4
収まるというか現役で出てないの20000と9000くらいだろw

381:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 00:50:36.16 pWPGPzKt
過渡のキューイチに根拠無く期待。よって爺キット製作の101さっぱり全部捨てた

382:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 08:45:07.11 3GY8kPK1
もったいないな。俺にくれれば良かったのに

383:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 09:21:45.12 twDaq8FZ
しっかし来月(10月)は西武ファンは大変ですな。
4000、10000(蟻)旧101(過渡)が一気に出るのだから。
まあ発売日はそれぞれずれると思うが。ましてや来月は
蟻の京王9000も出る予定だからノサルの様な私鉄ファンは
尚更だ。あ、俺もだw


384:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 09:36:08.97 l52I5I61
で、資金繰りどうすんだ?w
蟻3000まで何人生き残るかなw

385:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 09:53:08.88 Q/A0YelD
新幹線も好きだから、クラシックと過度で力尽きました\(^O^)/

386:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 11:12:53.55 twDaq8FZ
とりあえず12月予定の爺の30000は買うつもりだ。
その他は自制しよう・・・・・。もう置場が
無くなりつつある・・・・・。

387:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 11:35:58.72 3GY8kPK1
GMは適度に再生産してくれるから安心感あるし
30000系はとりあえず見送り確定

388:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 11:53:44.90 aaKHRJ8/
過渡旧101とか買ったらE851とかまで欲しくなって買ってしまいそうだな。
池袋線や秩父線の雰囲気が良くなるからな。

389:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 14:19:08.24 t0OgVqol
>>388
池袋線の終点は反応じゃなくて阿賀野だと思います。
だから、E851とかまで欲しくなってしまうんだと思いまっす。

390:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 15:14:51.14 8guLFW3I
爺の30000系 グラデーション出来てなかったらイラネ

391:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 18:33:31.63 c7p56GB+
出すのは歓迎だけどもう少し散らせ。
どういう風の吹き回しか知らんが今年の製品化ラッシュはおかしい
今まで大手私鉄の中では最強に製品化に乏しかったのに

392:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 18:46:45.51 jXzQebuB
うちは蟻の4000と、過渡の旧101だけだからなー。
それでも今年度下半期の模型予算を全部使い切る。
もう来年春まで、何も買えない。


4000は1~2ヶ月遅れそうな予感。

393:名無しさん@線路いっぱい
12/09/26 20:29:54.11 ZsA+nMOJ
京成京急から東武京王東急と満遍なく刈り取りしてた蟻や爺だけど、過渡がメトロやりだして加速度ついたよな。
西武はさんざんハブられてた反動だろ。ほとんど爺しか選択肢なかったし

小田急は例の審査係がめんどくさいからしばらく出ないだろ


394:名無しさん@線路いっぱい
12/09/27 07:40:32.77 KJ33ngkn
>>391
> 今まで大手私鉄の中では最強に製品化に乏しかったのに

南海「…」
西鉄「…」


>>392
4000が遅れそうな根拠は?10000が遅れたからとか言うなよ。

395:名無しさん@線路いっぱい
12/09/27 19:49:53.49 UhmynE8E
相鉄:「ぐぬぬ」

396:名無しさん@線路いっぱい
12/09/27 22:06:03.12 YotA8Z/l
>>394
レックラに限らず、蟻で遅れているの沢山あるじゃん。

397:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 00:25:16.25 9XaoL1MB
旧101系の発売にあわせてE851セットとか買う人いる?

398:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 01:04:38.74 yCRJw+n1
>>397
既に持ってる奴が殆どじゃないか?


399:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 06:58:28.73 1QI0sPf0
これ以上E851買ったら、3機目になる車号が出てきちゃう。
既に8機持っているから…。

うち4機は過渡の80年代の製品だけど。

400:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 08:58:50.86 A4CEUclg
買う前に実物に触れてモチベ上げたいが・・・
明日の横瀬のイベントは行こうか悩む
台風直撃かギリ大丈夫か・・・

401:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 09:17:12.02 BOwCmZAY
401系の鉄コレキボンヌ

402:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 09:27:05.18 9XaoL1MB
>>399
8機ってすごいな。過渡と蟻でそれぞれ4両づつそろえたんか?

403:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 11:51:59.26 UMDXfMyx
>>397
セット出るの?
それともオクで売れるか需要調査か?

404:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 19:27:18.02 wC++yCyX
>>403
需要調査だろうね。
再販の予定なんて元々全くないし。特別企画品だからまず再販は有り得ない製品だよ。

ちなみに今の中古市場だと割と安め。カマだけなら結構売れ残ってるし。

405:名無しさん@線路いっぱい
12/09/29 23:47:20.46 UMDXfMyx
>>404
ちょっと期待しちまったぜぇ
E851の単品って前回セメント列車再販したときに一緒に出なかったっけ?

うちは蟻の晩年2両とKATOの初回と最新1両ずつあるが、何故か蟻の方が見映えいい気がする。

406:名無しさん@線路いっぱい
12/09/30 09:07:07.49 GzIZO5E4
>>399だけど、俺もE851は過渡より蟻の方が好き。
持っているのは、過渡の’80年代の製品が4機(当時揃えた)と、蟻の4機。
今は蟻の4機が運転用、過渡の4機は保管品。

407:名無しさん@線路いっぱい
12/10/02 19:32:15.36 rMIo7W8b
>>405-406
蟻は一応ファインスケールなのに対し、過渡はオーバースケールだからじゃない?正面窓形状も蟻の方が正しい。
ただし、蟻は台車が全く違うもの(EF64-1000の台車) なのがマイナスポイント。

408:名無しさん@線路いっぱい
12/10/02 22:18:21.33 E0UM546J
俺は全体的な印象からいって過渡のE851の方が好きだな。
オーバーサイズだったりするけど全体的には好印象。
でも蟻も正面窓形状が正しい表現になっている所とかは過渡よりアドバンテージがあるよね。
登場時の珍しい塗装時代の製品化もあるし。
まぁ結果としてどっちが良いかは各自の好みによるんだろうけど。
過渡も蟻もテキ401が単品で出ていれば増備したいんだけどセット売りしかされていないのが悔やまれるね。

そういえば久し振りにE851の実物見たよ。
やっぱF級の機関車は迫力あるね。
さすがジャンボだ。

409:名無しさん@線路いっぱい
12/10/04 05:24:27.00 C5E6rVxw
30000試作品でてこねーな。

410:名無しさん@線路いっぱい
12/10/04 07:36:35.70 JvHHP+/M
>>409
犬山通信でそのうち上がるだろ。
それに来週末にはホビーショーもある。

411:名無しさん@線路いっぱい
12/10/04 19:48:53.43 JvHHP+/M
過渡101は11月以降に延期。
ソースはんぎ。

412:名無しさん@線路いっぱい
12/10/04 21:18:54.72 6hZotIJh
>>411
資金的にはとりあえず助かったわ~。

413:名無しさん@線路いっぱい
12/10/07 13:37:25.23 Az3HSpGz
BトレのE851って塚ってない?
イベントでも大量に余ってたし引退してるから
今の子供にはレッドアローがいいのかね。
俺はそれを加工とかしてディテール上げるのが楽しい。
手すりとかライトに色差しするだけで見違える

414:名無しさん@線路いっぱい
12/10/08 13:36:17.08 kyg2+5Yj
>>413 
E851はおっさんしか買わんだろ
子供は誰も買わないよ いま走ってないし

415:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 07:47:12.52 yHZHpLcu
>>413
Bトレ自体が既にブームが過ぎてるってのもある。
イベントとかでも鉄コレと違ってそこまで必死になる輩を見掛けなくなった。


存在が中途半端なんだよね。昔で言うならスーパーレールとかミニミニレールに割と近いのかな。あれらは完全にトイだったけど。

416:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 15:39:57.65 YP2Vw5mL
これホントかいな?蟻スレより・・・・・・


672 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:19:55.77 ID:oMPsp0iZ
爺潰しキター
新製品は小田急1000形と西武30000系

これが事実だったら30000は来年の3月まで我慢だな。

417:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 16:19:42.12 51xzK3pM
>>416
これが事実だったら爺は終わりだな
運転台シースルーでステッカーついて行先表示が点灯
する蟻の30000系の方がいいだろ。誰でも

418:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 18:42:11.07 VbUJV+zX
マジで言ってんのそれ?
資金的に本当でも嘘でもどのみち複雑な気分になるわ・・・

419:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 20:15:23.48 8ndY96dV
あのでかいLEDは点灯してくれないと困るんだよな

420:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 21:55:07.59 4hgGlh45
RACと長瀞☆号、16日やっと出荷
ソースはんぎ

なんとか資金用意できたが、おまいら片方どちらか買うとしたら、RACと長瀞どっち買いますか?

421:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 23:17:44.64 FgNwxFkq
普通レックラだろ 長瀞も予約したけどやっと出荷かー

422:名無しさん@線路いっぱい
12/10/10 04:54:09.10 S9k2zTwA
クラシックだわ
今年はあと過渡ので俺は終わりかな。
来年は蟻から6000、30000、9000出るのを願ってる

423:名無しさん@線路いっぱい
12/10/10 10:10:21.23 UJzIgkIo
>>416
この調子で西武6000も頼みますわ蟻さん

424:名無しさん@線路いっぱい
12/10/10 12:57:18.60 y/DiNr04
鉄道模型店が登場 マニアに憩いの場
URLリンク(mytown.asahi.com)

◇12日から本川越ペペ

 西武鉄道は、前身の武蔵野鉄道創立から100年を迎えるのを記念し、「本川越ペペ」を12日にリニューアルオープンする。
3階には鉄道模型店「ポポンデッタwith西武トレインミュージアム」が登場。西武鉄道が使っていたヘッドマークや
昔の制服などを展示するほか、大型ジオラマや鉄道模型、グッズの販売コーナーもあり、「鉄ちゃんのオアシス」になりそうだ。

 本川越ペペは、グループ会社「西武プロパティーズ」が運営管理する駅直結型ショッピングセンター。

 オープン当日は午後1時と3時からの2回、西武鉄道駅員さんキャラクターの着ぐるみ「レイルくん」「スマイルちゃん」
との撮影会を予定。鉄道模型を一部1割引きで販売する。

 ジオラマは、西武沿線の風景を取り入れた線路総延長180メートル。同時に最大14人まで、持ち込んだ鉄道模型
(Nゲージ)を有料で運転できる。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch