【震災津波亀交尾】MODELS IMON9【クルクルパー】 at GAGE
【震災津波亀交尾】MODELS IMON9【クルクルパー】 - 暇つぶし2ch166:2012年5月22日の芋ブログから(1/2)
12/05/23 01:08:26.66 BujvhP28
何かしたらしく、珍しく模型店の方の話である。だから今日はこんな天気なのだ。

>IMONリアルサウンドを珊瑚のC12、C56に搭載できるか?という実験の結果です。
>→ 搭載可能です。
でもそれ用の音ではないんでしょ?そんなことよりどうやって搭載したかの方が重要だと思うが、企業機密なんだろうなw

>リアルサウンドは3種類の料金体系になっています。 (原宿店で取付依頼承り中)
>(1)¥46,200 IMON新製品に対して発売前にサウンド付きを予約した場合。
>(2)¥52,500 IMONのC57に対して後日サウンドを搭載した場合。
>(3)¥63,000 IMONのC57以外に対して後日サウンドを搭載した場合。
>ただし、モーター交換をせざるを得ない場合は「相談」になる場合もあります。
>此処に見えるC56はSAGAMI→マシマ交換が有りましたが、この程度なら割増し無しで大丈夫です。
こんな金を取るなら、デコーダーをバラで売ってくれた方が余程いい。

>IMONリアルサウンドに関して;
>既に音を聞いた方はご存知だと思いますが、量産品の蒸機サウンドとは一線を画する製品です。
>音質が格段に違うだけでなく、音の大きさ(汽笛>>ドレイン>>ブラスト)にも神経を配っています。
>ただしDCCでしか音が出ませんし、DCCで無くては運転もできません。
デモも何も無い中では比較のしようがないだろ。営業努力を欠いているのでは意味がない。
少なくとも各店頭でデモを行うべきだろう。原宿店にはレイアウトがあるのだし。
カンタムを売りだしていた時に店頭などでデモした天賞堂を見習えよ。
そんなことも出来ない軟な機関車なんですか。それともそんなに音に自信が無いのでしょうか。

恐らく井門の脳裏にはその天賞堂のカンタムのことがあるのだろうが、
DCC専用とせざるを得ないIMONのC57と異なり、カンタムは普通のDC12Vでも動くから、その分手軽に音を楽しむことが出来る。
DCCもだが、何故カンタムが売れたのか理解する気が無いだろ。

>オロ11(屋根上のAU13が違う形になっていますが、図面だけです)用の床下発電器(ロストワックス)が出来てきました。
プラじゃないんかい。嵩張るものは軽量化するんじゃなかったのか。その床下発電機はオロ11だけの為に製造されたものでしょうか。
出来る限り汎用部品を作って小修正で特化品とした方がいいのではと思います。無理は承知ですが。
井門は堀越技師の爪の垢でも煎じて飲め。

>完成品としてナハ10、ナハフ10、オロ11を発売します。(追々10系全部か)
需要があるといいね。で、店頭にはFABのキットが売れ残っていたよな。

>① 軽量でよく転がり、蒸機で長編成を楽々牽ける事。
よくて200g、最悪の場合MWの240g程度だろうな。プラ客車並みのことをしたらその位になるんじゃないだろうか。
「よく転がり」とあるが、KATOの水準には及ぶまい。いっそのことKATOに台車と下周りを作って貰ったらどうだ。
よく転がるんじゃないのかw

>② 頑丈な塗装、タンポ印刷された表記類、番号と所属区名だけインレタで置くべし!
電暖を入れると形式番号の位置がずれる筈なのだがどうするのだろうか。
「念入りなことしかできない」からと言って作り分けするとコストに跳ね返るよ。

>③ 室内灯点灯、テールライト点灯、ダイオードでちらつき無し。
ダイオードはちらつきの為に入れるのではなく逆流防止用だよ。こんなことも知らんのか。こいつは本当に電気に弱いんだな。

>④ リアルな屋根、ブドー1号、ぶどう色2号、青15号(←オロはこれだけ)
ブドー1号って何だね。農林水産省の品種ですか。リアルな屋根というならチリ紙でも張っとけよw
井門は知らないだろうが、ブドウ色1号というのは決まった色が無いことで知られる。
何しろ漆塗りから始まり戦前戦後のペイントを含むのだからこれという決定的な情報が欠けているのである。
下手すると黒という可能性もあるのだ。

>⑤ 出来うる限り安くする。
上を見る限り期待しないけどね。70k以上だったりしてね。

>と言う目標で頑張っています。
民主党じゃあるまいし「頑張る」だけなら誰でも言える。

取り敢えずここまで。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch