12/06/11 20:23:03.90 s5g+2vvo
ハシモトさんへ
コアマガジンが着払で来てますよ!
529:ほんにゃらりん
12/06/11 22:54:55.09 Ci58uLaR
過渡のパーツを合成して切妻のマニ36をでっち上げたが、
はじめから荷物車として造られたんじゃないかと思うくらい
端正な佇まいの車であった。
530:名無しさん@線路いっぱい
12/06/11 22:59:49.25 A1ACwI3J
?
531:名無しさん@線路いっぱい
12/06/12 05:12:36.95 fR6pFLe7
釣りなのか?
532:名無しさん@線路いっぱい
12/06/12 10:59:29.66 flA9z4ge
切妻マニ36、335以外にも平軸受けのTR23を履いた車はいたのでしょうか?
津軽葦を組み立てたけど、ニセコのマニ36とは形式以外全然違い過ぎて面白い。
533:名無しさん@線路いっぱい
12/06/12 11:09:06.47 r14mvHnx
>>532
スロネ30改造車だと336や一時期334も平軸受けだったようです。
534:532
12/06/12 15:17:21.29 flA9z4ge
>>533
ありがとう。
1両オハ35戦前形のTR23平軸受けで組み立てます。
富、過渡合わせて8両目の荷物列車用マニ36w
535:名無しさん@線路いっぱい
12/06/12 21:28:11.00 fYWC/fpr
>>531
釣りにしては餌がしょぼいが?
536:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 16:10:09.24 0oeZduau
高岡から香椎までこの荷物をお願いします。重さは5kg以下のはず。中身はクラッカーと干し葡萄と野菜ジュースとオーブントースター。お体に気を付けて。
537:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 18:00:16.56 pIImzwUL
高岡駅の荷物ホームってどこにあったっけ
普通にホームで積み込んでたっけ
今の駐車場はアルミ置き場だったよな?
538:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 18:32:44.00 0oeZduau
>537
たしか、6番ホームにマニ44が停車してたのは覚えてる。最近解体されたテルハも使われたと思う。貨物ホームにはワムやトラが停車してたのは覚えてるけど、アルミかどうかはわからない。
香椎からの道のりはたいへんだけど落とさないで
539:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 20:47:42.07 +/7YUMa1
おれ、過渡がワサフだしたら貨物列車の最後尾に連結するんだ。
540:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 20:49:10.01 NhaOhPGr
オーブントースターなんか車両に載せた時点で破壊されてんじゃないの?
541:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 21:11:32.36 0oeZduau
>539
何をするにも自由です。どんな編成でしょう
>540
どうでしょうか。「割れ物」表示すれば大丈夫だと思いますが。そうしないと電化製品は輸送できません。それにオーブントースターは構造が簡単です。
これで温かいパンを食べて。愛してる
542:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 21:35:49.25 +/7YUMa1
そりゃ犬とかひよことかだって運んだんだからな
543:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 23:43:24.59 kChlmpGp
ひょっとこだって運んだんだからな
544:名無しさん@線路いっぱい
12/06/17 23:55:29.92 0Kfs+IgJ
>>539
それって死亡フラグじゃん!
545:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 07:02:11.38 FXVCSZXX
ネコは運ばないのかニャ?
546:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 09:25:38.99 89DC0B4U
いや今でも猫とかカンガルーやペリカンを運んでる。
547:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 10:14:11.28 fP1xNa5S
ここ最近、子猫の轢死体をよく目にする。
548:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 22:35:16.50 fjfCEEE3
この春生まれた仔猫がちょろちょろする時期だからな。合掌
549:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 22:37:17.99 lKZAsUip
>>541
現在のお客様重視の世の中でさえ、ゆうパックや佐川の「こわれもの」扱いは
決してお客には見せられたもんじゃないが
昭和の、しかも国鉄の「こわれもの」扱いが現在より丁寧だとは到底思えない。
550:名無しさん@線路いっぱい
12/06/18 23:41:52.26 yymiRtjr
>>547
犬の散歩してたら脇にいた仔猫が驚いて用水路に転落してしまった。
救出して洗って乾かして、たいへん。
551:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 09:37:14.50 BDhkmwE9
URLリンク(senrohaisenzu.cocolog-nifty.com)
552:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 12:18:44.31 ChZjKes+
昔はワイルドだなw
553:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 14:03:18.51 Yc895g9E
出荷26か
554:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 16:19:49.68 EaFr21jz
今回は足スニ2両のみでセット購入見送り。
第二弾でワサフ、マニ44の発売に希望&期待。
555:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 20:37:03.81 eAlKTy66
>>549
某所でバイトしてたとき、「こわれものなら普通の荷物よりも厳重に梱包するだろう。だから
乱暴に扱っても大丈夫。」という納得いくような、いかないような理屈で、全員が普通の荷物
よりもむしろ雑に扱ってた。「あ、ぷちぷちで厚くくるんである。よーし投げてOK」みたいな。
それから自分が荷物を出すときは「こわれもの」シールは気休めだ、と思うようになったww
556:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 21:25:02.30 2mZ/W7ei
破損したら賠償すりゃ良いだけだから
てのも有名だなw
557:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 22:01:24.45 N459PrjO
某所が伏字になってないなw
558:名無しさん@線路いっぱい
12/06/19 22:46:50.56 xPx4/882
学生時代、某宅配の中継所でスポットのバイトをやったら、ヤンキー風の
社員のあんちゃんが何かムカつくことがあったらしく、荷物に八つ当たり
してたな。割れ物やら壊れ物やらのラベルがある奴を選んで投げ落として
いた。
「どうせ保険があるんだからかまやしねーヨ!」だってさ。
それ以来、精密機械や1点モノについては可能な限り自分で運ぶことに
しているがwww
559:名無しさん@線路いっぱい
12/06/20 22:01:05.77 05+9+/Hh
>>546
だんな、そりゃ貨物列車の話でしょ
560:名無しさん@線路いっぱい
12/06/22 01:20:23.11 y+fw+JfH
過渡の荷レセット、公式にも画像掲載されたようだけど
オユ12はどうもグレー屋根っぽいね
製品仕様の説明や葦の受注案内だと単品製品の車番違いとの記載しかなかったようだけど…
件のマニ36の台車もコロ軸でFAみたいだな
561:名無しさん@線路いっぱい
12/06/22 18:09:27.09 7PQ99q1y
というわけで、マニ36 335 は
平軸TR23へ要交換でw
562:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 16:29:07.28 It1+VTOD
>>542
リア小の頃、山陽本線某主要駅で特急待ってたら…。
向かいのホームに二モレが入っていて、ホームの上の台車上の荷物を見たら
木箱の中から子犬が鼻面出していた!(W
また、郵便車にも「差出口」があった。
ちょっと懐かしい思い出。
563:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 16:55:26.31 y0eidbk7
>>562
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
わん!わん!
564:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 17:11:15.15 qjbVGE1m
冷房つき荷物車は無かったの?
試作もされなかったとか
機関車にエアコンがついたのもJRになってからだから当然か
鉄郵の労組は強かったんだなあ。
565:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 17:38:30.40 R2Kmq3c5
強かったというよりは
郵便の仕分けは窓を閉めてやらないと
どうしても飛ばされる危険があるとか
棚の配置で窓がすくないだとか
荷物とは違う事情があるからね
郵袋を運ぶだけの奴は冷房もつかなかっただろ?
566:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 17:38:40.32 v2tQ99zE
郵便車に冷房が早々についたのは、窓開けて走ると郵便物を仕分けてる時に飛んでいって紛失
するからっていう理由だったと思うが。
労組云々の話ではないな。
567:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 18:48:28.83 O6IWR1FJ
>>564
今も鉄道荷物輸送をやっていたら、クール便用に冷蔵仕様のマニが造られたかもね。
マニ50がAU13を積める構造だったのは有名な話。
568:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 18:58:28.28 uMF5bwYB
>>564
冷房付きのマニなら
日銀のアレとか、20系初期車のアレとか
カニなら20系24系が
あと鉄郵の件は、区分しないけど係員乗ってる護送便は非冷だからな
569:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 19:13:14.41 jgtvXIa6
>>567
50系客車はAU75で冷房可能だったのに対し荷物車は別のクーラーなんですね・・・
国鉄らしいというかなんというか
570:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 19:20:26.14 xWnAG6Pp
過渡のクモユニ。
購入してみたら、片側の車番が掠れていて判別不能・・・。orz
総本山に送って交換してもらったが、その時の対応の素早さから見て、結構同じようなケースがあったのかと思ったが、その割にはこことかで祭りになってないし。
実はレアケースだったのかなぁ?
571:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 19:22:23.65 JyQvO29z
>>562
ケージに入れられた犬(多分、飼い犬)を、大阪駅での荷物積み下ろし作業中に見たことがあるけれど、震えていた。
ターレットがゴロゴロ走っていたり騒々しいホームで、一人で心細く辛かったのだろうと想像する。(私にはマイナスの思い出;><)
572:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 20:19:14.86 IP4VTYbI
>>570
良心的な対応じゃん。
何が不満なの?
573:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 20:50:55.15 jGB9tTVI
いい対応しても勘ぐられるとか大変だな
574:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:03:32.45 O6IWR1FJ
>>569
そりゃあ乗務員室だけ冷やすのにAU75は要らないでしょ。
575:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:08:44.24 xWnAG6Pp
>>572 >>573
別に何も不満とか言ってないけどな。
これを読んで不満とか思えるってことは、相当精神的に病んでる方々なんだね。
576:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:10:05.17 jGB9tTVI
俺も不満ぶってるとは言ってないけどな・・・
自己鑑定の能力には秀でてる方のようなので心より敬服する
577:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:16:23.72 xWnAG6Pp
まあ、不良品があっただけでもメーカーがダメな訳だが、ところがそれを話しただけでクレーマーみたいに見えちゃう。
他人のすること全てが気に入らない、おかしな人々だね。
578:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:37:11.47 chON+jl6
祭りになってるとか思ってる時点で・・・・
少しでもエラーあったり自分の気に入らないスタイルだったら、
買いもしないのに烈火のごとく叩く奴とかよりはマシか。
579:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 22:41:32.61 uMF5bwYB
Twitterで穂美線東京が、
ニセコのマニ60台車をTR23に代えればマニ61
とかつぶやいてるが、たしかボディが該当するのが、
マニ61 101だけだが、後方監視窓の有無でエラーになるんじゃなかったか?
580:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 23:03:43.23 YGKLp9JM
>>568
電源車は冷房無いんじゃね?
581:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 23:08:30.78 udLnH1B7
あれ?マニ60ってこんな値段だっけ
582:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 23:37:09.51 jGB9tTVI
この仕様になって単品発売は初だっけな
583:名無しさん@線路いっぱい
12/06/23 23:59:56.96 PHeESFM2
>>581-582
旧製品は05年頃発売、品番5020、値段1260円。
集電板無しピン止めTR11。新製品は初。
584:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 00:03:40.47 Ao+RY2HJ
う・・・うん・・
585:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 00:08:42.65 xGjMB0Nc
>>583
最終ロットは新室内灯対応で集電板標準装備
586:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 00:18:50.10 HXOvcfGw
あぁあなるほどさんくす
予約してから気づいた
587:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 00:39:02.41 Hg6ugm0E
>>579
そう。
まあ最後尾にしなきゃ気にならない・・・って人向けのお手軽加工ではあるけど。
窓埋めの練習にはいいかもね。
ウチのは富のをベースにしたけど。
588:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 02:05:58.26 iJsbhhmV
オニ50も冷房付けなかったのかな?
589:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 16:35:10.40 HXOvcfGw
ついにわが県からGMの荷物車取扱店舗が消えた…
590:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 17:22:17.73 ztfNJiqY
>>589
マシ35は記念品になっちゃったねw
591:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 17:59:16.94 HXOvcfGw
>>590
いちいち調べんでもいーぞこら
他にもいくつか買ったわ
さておきこのスレでもGMの話ずいぶん減ったな
592:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 20:44:34.68 a1gAFqr7
エラーとタイプの区別くらい汁という突っ込みすら入らなくなってしまった今、
GMキットの出番はないのかもしれんのぅ
593:名無しさん@線路いっぱい
12/06/24 22:09:46.12 RPqArem/
作る楽しみおっぱい を感じる人が少なくなったからな。
594:名無しさん@線路いっぱい
12/06/25 00:02:16.79 3qwWFVTI
直す苦しみいっぱい
595:名無しさん@線路いっぱい
12/06/25 00:04:04.05 COCsWf0c
ってなるからな
596:着払ヽ| l l│ ◆U3VxmsZ/eros
12/06/25 00:18:14.87 e5b3SuyU
>>583
そういえば過渡マニ60で「マニ60 2605」ってかなり古いロットなのかしら
597:名無しさん@線路いっぱい
12/06/25 02:20:17.38 buIaZNWn
>>592
レボ塚消化のために必須なんだが
598:名無しさん@線路いっぱい
12/06/25 04:23:15.71 gc1EFVli
>>596
スレリンク(gage板:493-494番)
599:名無しさん@線路いっぱい
12/06/26 15:42:15.41 FjUrf5yr
過渡荷物列車29日出荷に変更になったのか
600:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 20:01:05.41 60JRE70l
予約時は熱い期待を寄せてましたが
価格改訂やら出荷変更やら色々迷走ぶりを横目にしてると、正直期待よりも不安が上まわるな~
到着前から賢者モードだわ
601:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 23:14:44.93 hmAcwjD9
単品のマニ37/60だけ買うお
602:名無しさん@線路いっぱい
12/06/28 23:47:47.54 MWiMkac4
>>596
うちの3桁品番(520)のヤツは2539だな
5020は2540になってる
603:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 11:54:44.25 M6V7FucN
さて、カトーのニモレセットは意外と売れてるっぽい?
芋のHPだけどセットとマニ60は売り切れになってる
604:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 12:37:53.07 yZmd1bm0
売れてるなら俺も買おう
売れてないなら俺もやめておこう
という魂胆でつか?
605:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 12:51:01.77 l+rbrGFO
マニ60単品買えるか・・・
葦 マニ36-2335 スニ41-5は引き取ってきた。
そうだな・・・スニ41は流し管折るかもしれない。直噴注意。
R280で通過ギリギリ。
606:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 13:20:07.53 Hq351EG1
>>604
転売ヤーの市場調査だろw
607:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 13:37:34.79 MZ2U+rkT
序に予約入れたのはマニだけ
連絡コネー
608:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 14:07:17.53 xgLDssDu
セット買ってしまいました。一万切ってるしさ。
609:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 15:31:28.13 M6V7FucN
>>604
いやいや今回はスノレー
葦でスニ41のみ購入
今までの流れでスノレーだとか否定的な意見が多かったような気がしたんで
まぁなかには今後の展開に期待してお布施という意見もあったが
610:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 16:50:56.88 0dZ5qzob
単品+葦組がコスパ最強なのは十分分かっているんだが、セット所有の楽しみを味わいたくてお布施を決定した。
既出だが、いまさらワンコイン車両は求めていないんで、セット内容を見直して、価格をさらに安く提供してほしかったナ~
611:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 17:38:24.62 YfxjqGUC
昨日古本屋で、聖典の鉄道ファンを買えたよ。
荷物列車ビギナーなんで、とにかく嬉しい。
612:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 18:32:31.58 MZ2U+rkT
単品のみの購入
さっき序から電話があったから酉に行ってきた
まぁいいんじゃないかってのとライト別にいらんなこれ…
613:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 19:53:44.62 ElH3P/fK
セットは、既存品をセット仕様にしただけという前提だとしても
スニ40の代わりにオユ10(冷房でも非冷房でも可)なら
迷わず予約入れたんだけどな
スニ40は単品に回して欲しかった
あと、地味にTR50やTR11のアーノルトが発売されたので
葦組ニセコの非冷房オユ10やマニ60をアーノルト化した
614:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 22:16:05.58 tSCIWN89
>今までの流れでスノレーだとか否定的な意見が多かった
こんどの蟻のやつもそういう雰囲気だが
あれは意外と悪くないぞ・・・買ってよかったレポ続出で悶絶させられる予感。
615:名無しさん@線路いっぱい
12/06/30 23:49:38.11 AFtouWUH
蟻のヤツは確かに気になるが、いかんせん値段で躊躇
実物見て買おうって思った頃には、売り切れってパターン有るかも
616:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 00:57:53.08 7ws0QAmj
まぁ蟻に限らず富あたりでも云えることのようだが、
最近は良くも悪くも試作品展示があてにならんくてね…
随時アップデートしてくれればいいんだけど。
富64岡機のスカートの例なんかまさにそんな例だったよね。
そう考えると蟻のニモレも大化けしてくるかも?ってな期待はある
617:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 01:07:30.14 w/jH5m8p
>>611
おめ、ちなみにおいくら?
はじめて読んだとき、正直興奮したことが思い出される。まさに聖典だよな。
618:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 04:16:56.05 htGBCjNM
出来が良くても値段で悶絶パターン
619:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 05:53:59.24 PvcB8BfM
会社の懇親会があって買いに行けなかった。序の口の誕生月割引最後の日だったのに
620:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 06:36:56.55 tPy61znz
>>619
お前、模型と同僚どっが大切か判ってなかったのかw
621:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 07:27:49.93 PvcB8BfM
>620
恋人>模型さん>同僚
携帯を家に置きっぱなしだったから連絡があったこと知らなかった。なぜ携帯を持っていかなかっか。裸や女装姿の写真が…。あれを公開されたら生きていけない。
622:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 08:40:11.66 5wkr9xUP
>>617
1000円だった。
状態はすごく良くて、大満足。
623:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 12:10:08.81 9K4LarQG
あのファン、当時公表禁止のマニ30が編成に組まれた写真がモノクロだけど、口絵に載ってて、宮田さんが、当局に謝ったエピソードつきだね。
624:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 18:15:01.93 JLhaaOoP
そのファンっていつの?
625:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 18:40:39.04 ir4gEvBe
1982年
626:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 18:43:46.97 wz0ewmJy
>>622
俺3月にヤフオクで落としたばっかだけど230円だったわw
状態はまあそれなりだったけどね
627:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 19:14:39.89 fQ/Q55Rc
荷物列車セット買ったけど、既存品のつめ合わせで
新鮮味ないけど、EF62とか牽かせて楽しみます。
628:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 20:40:14.39 Fpil5SBB
宮原の代わりに
こまどエチーごむで悦しむかな。
629:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 20:50:06.02 Zjm0LydV
ロクニ牽引だと指摘厨が釣れるかも
630:(´‐`)ノAKY48 ◆dllFyiexp6Bi
12/07/01 21:08:30.30 ESt1AzUZ
( ´ ▽ ` )ノ1982/10
( ´ ▽ ` )ノKYモデムカンパニーでは時価5000円
631:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 21:36:56.75 rMVYPc/e
F藻、HOマニ60!?のCAD図面
URLリンク(blog-imgs-50.fc2.com)
「マニ60は25種類くらいあるらしいんですけど、設計と金型の使い回しで、全部出すつもりらしい」
との記載あり
632:名無しさん@線路いっぱい
12/07/01 22:10:56.48 PvcB8BfM
マニ37はキノコ妻側が尾灯点灯だな。しかし、キノコというよりは食パンに見えるが
633:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 00:06:27.40 YteBoeNU
>>629
62になった頃は茶マニが繋がることは少なくなっていた(皆無ではない)、って指摘ならあってるかも?
634:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 01:19:53.48 cRRrBXAD
スニ41が0番台と一応新規
0番台故、冬季のことを考えるとSG車牽引がデフォ、と。
635:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 01:23:56.87 JWf/Kgkz
KATOのEF61が欲しい・・・
636:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 02:13:28.03 Nrm51Sb/
>621
懇親会は行ってもいいと言ったけど二次会しかもピンサロに行くなんて許せない。今度行ったらF4のプールで泳いでもらうからね。もう行かないでね。
637:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 02:27:39.12 3qAPKgj1
ピンサロ行きたい・・・
638:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 04:29:06.92 6kTvJNbs
>>635
いまの過渡がやると前面Hゴム車体側モールドになるからなあ…
あれ個人的にはガラス断面が光って見えて萎えるんだよね
てことで富がやってくれたほうがおれはうれしい
639:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 07:32:18.81 6Ba9dAEO
ロクニに牽かせるなら、茶マニは3両もいらないな。
追い出して、オユ10冷や富マニ50を繋げますわ。
640:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 07:45:33.90 E/9z7MNp
62牽引で茶マニがズラズラも信越線なら普通じゃないか
641:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 09:25:02.21 B2+BEJSl
>>623
82-10号以前に20系置き換え直前の定期銀河にマニ30旧型が連結されていたカットをバックナンバーで見たことがあるぞ。
あと何故か臨時銀河51号に併結されていたなんてのも見たことある。
642:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 10:29:26.06 hC2KGdg5
>>622
妥当だな。
歩歩で6400円とか、もうね。物売るって(ry
643:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 16:19:53.34 6kTvJNbs
>>642
古本の価格なんてそんなもの
その値段でも買うやつが居るんだろ
644:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 16:38:21.00 x/J3ntjf
ふらっと立ち寄った古本屋にあれば俺なら買う。
だけど電車賃やガソリン代払ってまでして買いに行く気にはならない。
15年くらい前、神保町で鉄ピクの飯田線特集8千で買った事ある。
今逃したらいつ買えるかわからないから別に迷わなかった。
毎月給料出るし時が経てば痛みも忘れる。
何年か後オクで2千くらいで落ちてたけど特に損した気分にもならなかった。
645:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 16:40:32.00 5QHmHRwV
RJで、竹の塚の御大が荷レのルポしたときに編成の中に旧マニ30が入った奴があった
横からの写真は無かったけど、真ん中の小扉が判別できる写真は載ってた
さらに後年、20系銀河のルポに新マニ30が入った編成が載ってた
両方ともスルーに近い扱いだったので、JR後に竹の塚へ質問送ったら、
取材時に当局からなるべく触れないように、と言われてたらしい
646:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 18:56:52.48 L8RDvwG6
スニ41瞬殺すごいねw
647:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 19:54:37.32 cqONLckA
そんなに瞬殺かな?さっき取り置きを引き取りに行ってきたけど、まだまだ店頭にあったけど。
648:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 20:44:53.19 r2rRZBQr
日曜日の閉店間際に行ったけど特別に大売れしてる様子はなかった。
在庫補充した直後だったのかな?
2両買うつもりで行ったけど結局1両しか買わなかったよ。
EF58単機牽引の東海道筋が本命だけど具体的な編成が思い浮かばないんだよね。
必要だからというより物珍しさで買ったって感じ。
ワサフ8000が出たら会社休んででも発売当日に行って最低3両は入手するつもりだけど。
649:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 20:50:14.84 Txf/C83W
スニ41は急行の1号車しか使い道浮かばない。
アダプター車の代わりに使うとしか。
650:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 21:02:20.05 rexLPE4r
>636
ごめんなさい。どんなお仕置きでも受け入れます
651:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 23:12:29.71 jaNEIn2Q
>>649
能登のタイプだったら色々使えるんだが
今回のはニモレかだいせんしかつかえないからなあ
652:名無しさん@線路いっぱい
12/07/02 23:42:06.15 18LN1cbQ
「ぼくらの鉄道百科」(出版社忘れた…)でマニ30取り上げたのは、かなりの英断だったんだな。
身の回りで、あれで初めて知ったっていう鉄道マニアいたし、自分自身もそうだった。
653:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 00:44:04.03 3W3x3+6c
>>648
聖書末尾の編成表とか
元ネタサイトの魚拓とか
654:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 11:27:01.19 1J6fvrVK
荷レセットは御布施したが本命はワサフだよ
試作品が出てたからいずれでると思って待ち続けてるが出ないね・・・
655:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 19:45:11.37 xop/Bo4t
やっと序webから郵荷セットAssy届いたけど、オユ12の窓
計4か所印刷されてる郵便マークがドレも微妙に下に斜めにとズレてるorz
656:名無しさん@線路いっぱい
12/07/03 23:15:00.89 tbiT6gce
ニモレセット到着。
今回はスレでの前評判よくないし、スルーの声もあったけど、自分的にはまずまず満足。
第2弾以降のリリースは正直微妙な気がするんで、今回買えてよかったと思うことにする。
657:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 09:19:51.65 xEyv2OqM
今回の加トちゃんニモレセット、既存品の詰め合わせは許すとして
こうして欲しかった点
茶マニを3両なら、スロネ30改マニ36、スハニ61改マニ60、スハ32改マニ60
スニ40は単品に回し、オユ10を入れて欲しかった
そもそも
何でオユ10が単品販売すらしないんだろ?
658:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:26:53.02 MGtc2/0j
>>652ほか
>マニ30
俺は実業之日本社『国鉄全車両決定版』だな。南正時氏監修。
写真のキャプションに「マニ30。日本銀行所有の現金輸送車。」とある。
こんなものはとっくにいないだろうと思っていたが、
10年ほど前に運用中の現車を目撃したときは正直びびった。
>「ぼくらの鉄道百科」
あ、この本も同じシリーズだな。
659:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:47:53.40 F54qYHJz
>何でオユ10が単品販売すらしないんだろ?
第2段と組み合わせて買えって意味だろう。
マニ44マニ50オユ14マニ61ワキ8000ワサフ8000の6両セットの発表が控えてるからな。
単品発売マニ44、マニ50、マニ60(セット品61の台車変更)
まぁ、俺の希望的妄想だけど。
660:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 21:56:13.18 Ck6WXAEl
国鉄時代末期(だっけか?)にRMに作例と図面(作った人の作図)
が載った時は衝撃的だったな~!中の人が現車に直接メジャー当てて計測したとか
計測し始めてすぐに「まった」が掛かったとか
今思えば凄かったな
マニ30
そういえば R25 の1号か2号位でも取り上げられたな
引退直後だったけど
661:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 22:16:54.31 HQK7eHxD
>>660
広島で停車中のマニ30に巻き尺を当てたら追い返されたという。
レイルマガジンに載ったのが日銀から国鉄に伝わり、名取編集長がお呼び出しを食らったという。
これがその記事です。
URLリンク(i.imgur.com)
662:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 22:42:04.22 HkUYWsDJ
>>657
>スハ32改マニ60
マニ36or37のどちら?
663:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 22:59:59.84 YXdQqJmW
誠文堂新光社の「客車ガイドブック」のうち、昭和40年代前半の物(1・2等廃止後の物-昭和45年頃発行の前の物)
にはマニ30の図面が載っていた。まだマニ34だったかもしれん。
昭和50年頃、図書館で寸法を控え、1/80図面を起こした。まあ立体物には出来なんだが。
664:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:02:27.19 MGtc2/0j
>>660
>>661
無茶しやがって…
>呼び出し 鉄道誌の編集者も大変。
665:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:10:32.34 WeJlejyq
>>661
当時立ち読みしかしなかったけど、この記述はインパクトあったなあ
てか機関士さんで制服のままでやらかしたんだなあw
どうやって自由の身になったかしらないけど、寸法持ち帰れてよかったなあ。
てか運用パターン読まれてるやんw
666:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:35:14.66 G7tgKeWd
>650
覚悟しなさいね。今日のことと合わせてお仕置きするから。女子高生と同じ車両に乗るの禁止。自転車で行け。
667:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:42:59.66 mjoNEXiP
>>659
本当?
668:名無しさん@線路いっぱい
12/07/04 23:44:01.25 HQK7eHxD
大阪駅のすみっこで、古い方の30を見たのが最初。
コンテナ列車に併結されて京都駅を通過するのを見たのが最後。その時表記は西ウタだった。
669:659
12/07/05 00:00:05.66 3r2zDNLa
>>667
あと百回読み返せ。
670:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 00:15:00.22 iovVhvaN
>>659
今度はEF61を頼む
671:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 00:34:46.13 6OpQqNK2
>666
そんなの無茶だ。許してください。はい、アイスクリーム
672:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 02:35:38.70 vWghJl44
>>665
いや制服だからこそ身分が明らかなんだし…という目論見だったっていう、云うなら計画犯だった筈w
(自嘲的に?そんな内容の記事にしてたと思った)
>>664
没にせず誌面に出しちゃうほうが…なんだから、まぁ長たる立場として仕方ないですわなw
673:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 03:51:43.28 1vt9Va3m
>>672
たしかに私服だったら即逮捕だったかもしれない
674:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 07:03:42.66 /mmti6Tz
>>659>>670
その希望・妄想のとおりになったら嬉しいね
それにしても
スハニ61改マニ60ばかり作るんだろ?
セットで2両に、更に単品販売まで
富もスハニ61改マニ60だし、そんなにいらんよ
何でニセコのスハ32改マニ36をセットに入れなかったんだろ?
675:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 18:58:23.15 MBvxpjqr
スニ41を見ていると、スニ40の長さが気になりますね・・・
マニ60は同感ですね。旧製品のマニ60も2両あるので、マニ60だけで7両ほど居る。
仕方ないんでしょうけど、こんなには要らないかな?
676:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:04:22.37 EAgWdgcu
>>674
売れれば第2弾でやるんじゃね?
>>675
マニ60は何両あっても困らんな
677:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:08:25.91 EAgWdgcu
>>642
初鰹乙
678:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:08:52.41 fUlFjuxs
>>674
セット構成に文句あるならほしい分だけ足パ買え、なんでしょうな。
679:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:26:26.95 gOf34cpH
URLリンク(www.amiami.jp)
通販店を見ていてたまたま発見したんだが
RMライブラリの今月発売号から3号連続郵便客車らしいよ
680:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:37:37.56 MBvxpjqr
今度は郵便車か・・・ 3号連続なんてせずに、他の題材を取り上げて欲しい
と思うのですが。
681:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:39:23.26 8Hk+xR5M
えっ
682:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 19:42:43.02 EAgWdgcu
>>680
このスレに来てそんなこと言うとか・・・
683:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:02:26.65 /mmti6Tz
>>676
マニ60という形式なら、そうかもしれないが、その
全てがスハニ61改となると話が変わってくる
オリジナルスタイル(中央4枚窓)マニ60なら、まだわ
かるんだけどね
684:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:08:35.44 /mmti6Tz
>>678
ニセコのスハ32改マニ36といい、(非冷房)オユ10といい
まだ売っているところはあるのかな?
冷房オユ10(勿論加トちゃん)に至っては
売っているのを久しく見ていないぞ
685:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:14:21.10 Yu7faXCT
やっぱりマニ44は過度待った方が良いかなあ。
686:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 20:19:39.28 HEQ0dZ/r
>>685
いつかその日のための比較ネタを書けるように、爺製品を1両だけ買って
今月出るはずの蟻を待っている俺がいる
687:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 21:09:08.68 /mmti6Tz
Nでオリジナルスタイル(中央4枚窓)マニ60って
爺キットと蟻のセットくらいだっけ?
688:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 22:46:50.02 en0XNdBS
あ、もう沢山で、まにあってますから
689:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 22:50:27.55 7NvUPJ3a
また新たな聖書が・・・上中下の3分冊とはあざとい!
690:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 23:05:51.28 1vt9Va3m
>>683
末期の写真をみるとスハニ61改マニ60ばかりが目立つんだけど
オリジナルなんかほとんど無いから仕方ない
爺でも組めと
691:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 23:09:09.90 zIdmxj8J
あの薄さで何気に1冊1,000円ですからねぃ。3,000円お布施ですか…
DD54のディテールファイルとかいうの本も2,000円だったし。足元見てるネコと烏賊はよほどのことがない限り買わん。
ブックオフで地道に見つけるピク誌バックナンバーのなんとありがたいことか
692:名無しさん@線路いっぱい
12/07/05 23:12:21.65 fGa0AQqW
自分はキロポストの改造コンテストに
マニ50を改造した作例として登場したのを
見たのが最初>マニ30
「車体長が短いのが残念」等と
的確なコメントがされてたっけw
693:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:22:31.35 lkA2Cxv0
>>691
資料代ケチるヤツ増えたよな
ネット社会の弊害か・・・
694:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:23:50.04 6ZlD7Ar7
>>691
客車1~2両分と変わらんじゃん
695:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:25:27.03 lkA2Cxv0
>>694
それすらケチってネットでクレクレすることが調べることだと思ってるヤツの多いこと
696:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:30:40.33 w8u16L8m
資料に最も金かかるのは基本だよね
払いたくないなら細部とか気にしなきゃ良いんだけど
697:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 00:37:10.39 nz93JDLB
すまん、ニモレ関係ではないが資料代ケチって久々図書館行ったわw
本の中の一部分の情報が欲しかったってのもあるが
あんなピンポイント資料がジャンプみたいな値段で買えるわけねえだろ・・・
高いのはわかるけど、欲しいと思える資料は喜んで買う
698:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 01:48:50.48 Mz1SpUHT
既得権益にしがみつく構図はどこも似た様なもんだな
教える気が無いなら最初からレスもしなければいいのに
どうもその辺の心理が理解できん
とか言いつつ荷レ用のEF56を整備中
699:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 02:10:42.93 lkA2Cxv0
でもタダで教えてもらってその情報が正しいとは限んないと思うんだが
定説が覆ることは良くあるし、教えた本人に悪気は無くてもその古い定説を信じて教えちゃうこともあるしな
結局教えてもらってもそれを検証する作業は必要だと思うんだがクレクレするだけのヤツにはそれがわからんのだろうな
700:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 02:29:40.51 Mz1SpUHT
>>699
だから最初からレスしなきゃいいじゃんw
教えないけど己の存在だけは誇示したいというなら止めんが
高度情報化社会(死語)の実現は遠いなぁ・・・
EF56+マニ10両でいくぞ俺の荷レ
701:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 02:53:52.34 6ZlD7Ar7
クレクレが高度情報化社会には繋がらんだろw
むしろ積極的に自分で情報収集、分析する努力させるほうがいいよなw
702:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 04:18:07.94 w8u16L8m
>>698
既得権益って何さw
資料を買うのケチるなら図書館行くなりして調べろってことなのに
ネットで聞けば教えてもらえると思ってる方がおかしいでしょ
703:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 04:20:24.91 Mz1SpUHT
発想がケチな奴ほど無駄な関所を作りたがるという事だな
そういう奴に限って自分がわからない事は初心者のフリで質問を(ry
まぁこういう偏屈の多いスレでの質問は土日を狙うこった
704:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 04:35:35.59 S160qUtG
なんでこんなところに資料乞食湧いてんだw
705:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 04:46:03.54 CO6fZ439
>>700
丸いEF56いいよね
ワールドは高すぎだしマイクロのは顔が変だしKATOで出さないかなぁ
そんな自分はマイクロのEF1023を脳内変換で荷物車を引かせるw
706:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 14:25:05.06 U3lBDKB9
>>697
実際それで買わずにおいて絶版とかになって結局古本屋やヤフオクで価格暴騰している資料本を買わざるをえないとかな。
707:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 15:49:45.07 aKF9ZWpe
定価で買えるうちに買うべきだよ
例えば資料客車編成1975集、発売当時\6500を渋ったばかりに
後年オクで\20,000も出して買う羽目になった
708:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 16:37:25.89 zOVWi62r
RMライブラリならまだいいけど
RFのわずか数頁の1記事(しかも連載の場合が多い)だけのために\1000は結構キツい
709:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 18:09:56.70 TOqDaATw
つうかこういうのこそ電子化して欲しいんだけどな、バックナンバーも。
ほんの定価と一緒でも買う人一杯いるでしょ。
710:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 19:57:21.49 pzUmWB3U
そしたら儲からなくなる人が出るからなぁ
客車集は大学の図書館にあったな
最近大学はどこも部外者立ち入り禁止だが
711:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 20:45:04.89 VIlBA5X4
大学の図書館ね・・・学生証無いと通さなくなった。
後・・・オ○ムとか○○派排除だろう。
712:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 20:55:38.70 BVAIbjBu
>>708 ライブラリーは一つのテーマが纏まってるからイイよな
RMの連載は単行本化されるけど、
ファンの連載は絶対に単行本化されないから困る
713:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 23:15:42.72 q8kJOaxP
>>711
うちの母校の図書館は、校友会の提携クレジットカードをゲートのスリットに通すと
通過できたりしていたが、今でもOBはOKなのかな。これまで夏場の営業で母校の
近くを通った時に涼み&昼寝しに入ったことしかないがw
714:名無しさん@線路いっぱい
12/07/06 23:23:52.30 nz93JDLB
あらゆる連載をまとめて電子書籍化ってのはやってくれると飛びつくかも。
京極夏彦が言ってたという本のシングル化に近い感覚。
一時「とれいん」で荷物客車の連載あったときは数ページのために頑張って買ったわ・・・
他は訳の分からない外国型とかディープなナローの記事とかなのにな。
今揃えようとしたらえらいことになるだろうな。
715:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 00:50:46.71 xh1NCByY
どうせ後でまとまるから今細切れの連載誌を買わなくてもいいや、で採算悪化
単行本で取り返そうと価格高騰、だから売れずに悪循環
出版社倒産、資料散逸
おそらくこういう流れ
牛丼300円、ハンバーガー100円でも高いというほど貧乏になった日本
716:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 00:55:26.74 pbva5RGw
>>698
自分で調べる気無いなら最初からこだわらなければいいのに
717:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:10:47.18 brD4E0Fv
>>715
プレスアイゼンバーンなんて、昔から商売してないけど・・・
あの価格設定は、「出せるんでしたらどうぞ」の世界w
あれを見ていると、買う側でなく出す側の方が幸せに見えるな
我が家に着弾したEF58 150青をEF58 60と重連にしてみたが、
予想通り協調しないので、60をHゴム青に変更したら、まぁ当然だが協調する
718:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:44:24.91 SdHvyM/B
>>715
内容は薄く値段は高く
バブルの余韻に浸って胡座かいてた出版業界が
読者を繋ぎ止められなかったのは当然といえば当然かも
シーナリィガイドの後継本とか出ないだろうこの先も
>>716
風通しを良くしないと熱中症になりますよ、おじいちゃん
719:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:47:11.36 vue2P75Y
既得権益さんだ!
720:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:51:04.57 SdHvyM/B
>>719
あんたもくだらんレスこいてるねぇ
それが"こだわり"?
721:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:56:34.06 cqu5CSco
>>712
国鉄時代の過去の鉄道ファンの連載記事なんかまとめて単行本化して欲しいネタ盛りだくさんなんだけどなぁ…
鉄道趣味界の重鎮やら大学鉄研の記事なんかでも今とは比較にならないくらい濃いものが多かった。
722:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 01:59:18.45 DhIo15tW
>>712
門デフ物語は?
とはいえ旧型電機誕生秘話とか10系関連の連載とか”おおこれは!”
ってのは単行本になんないねえ
723:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 03:13:31.64 5E+PmYgC
>>721
交友社オンライン図書館の会員になると、いいことあるよ。
724:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 03:46:41.61 6H50n1uY
>>723
まだまだ公開しているのは少ないよ。
まあ、毎月増えて行くのが楽しみだが。
725:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 06:08:47.93 iSMi79le
スハニ61改マニ60が競作になったり
スハ32改マニ36が事実上競作になったり
マニ37も種車が違うとはいえ似たタイプで競作になっているけど
マニ36の種車違いのバリエーションで競作のが有難いんだけどね
726:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 11:09:57.86 RB+Z7ZN2
今欲しいのは単品ですね
727:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 12:50:01.36 U27qUTKV
図書館…っていっても、
普通の市立くらいだと鉄チャンの濃ゅ~い要求に耐える「資料」
といえるモノが置かれてるのかどうか?
728:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 14:10:08.83 LvnC0fKO
>>727 地元私鉄寄贈の20年前の社史なんかは
あまり手にする機会がないから貴重だぞ
729:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 14:16:39.51 Z9BRtR4z
国鉄末期の客車の配置一覧が乗ってるジェー・アール・アールの本なんかは
都内だと国会図書館よりも都立の図書館よりも、区の図書館のほうが充実してたりするし
730:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 15:06:23.48 R2Q8gqdM
>>728
そういえば高校の図書館に
地元私鉄の50年史が
置いてあったなw
731:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 15:10:55.33 RB+Z7ZN2
自分の市の図書館には全くないな
市町村合併前はいくつかの分署にあったが合併した時に軒並み処分された
今の市図書館はそういうのは入れない方針だからコーナー自体が消滅してしまった
県立図書館にならあるかもしれんが
732:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 15:50:43.65 ljmYkrrS
ニューヨークの弱小新聞社の話出ていたが、電子書籍儲からない。
733:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 15:51:44.13 bCrFWu3k
市の図書館に米兵が撮影した鉄道写真集が置いてあるよ
買うといい値段するしいい資料になったよ
734:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 18:55:34.57 Yc4P696c
>>717
生産時期でギア比が違うから組換えると良い
ウォームも忘れずに
>>718
SSガイド2とか知らんの?
ひとをバカにするまえに自分のバカさを思い知るべき
>>721
交友社は基本的に別冊化しない方針になってしまった
>>722
連載はファンだがネコからだしてる
735:名無しさん@線路いっぱい
12/07/07 23:56:28.22 d2ogkHsI
色さしの資料なんかをネットで済ます便利さに慣れてたので
資料を足で探す楽しさを再発見したわ。
このスレもありがたいけどね。
736:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 00:51:32.64 ypwSpJt4
>>734
普通に事実を教えれば済むだけのものを
あくまで高圧的な物言いしか出来ないんだなお前も
育ちが知れるわ
737:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 00:55:45.22 +3UGI5xO
あ、おはよう
738:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 01:15:32.75 ypwSpJt4
残念、おやすみ
739:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 12:11:19.81 01aeO98N
EF15の隅田川-汐留やってみたけどすぐ飽きちゃった。
やっぱ茶青銀混色の東海道編成が模型的には面白いや。
740:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 12:44:39.26 YL/Q26ed
マニ37はどんな編成で楽しみましたか?私は14系座席車に連結してDD51に引かせる予定ですが、時間がない上暑い。お仕置きされた帰りだし(9時間かかる)。大相撲のダイジェスト版も見たいし。
741:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 13:39:41.87 +3UGI5xO
マニ37は実在の編成を参考に楽しんでる
742:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 14:33:24.79 lR6jhSLP
>>736
自己紹介乙
こんな口のきき方しか出来ないのはよほど可哀想な境遇だったのだろう・・・
743:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 14:46:41.50 jx2KuAOQ
>>736
大陸か半島の人?すげーもの言いだなオイ
744:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 15:07:29.13 HL+sq6IN
>>739
カマは過渡の最終形?
745:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 20:38:17.81 xwISEuX+
過渡がもし「東北方面の郵便・荷物列車」を出してくるとしたら、
今般出た東海道バージョンの番号違いで済ますのだろうか。
746:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 21:01:47.03 HL+sq6IN
>>745
ワサフ8000とスユ15とマニ50を新規追加で。
カマはEF58宇都宮同時発売。
…ごめんなさい、番号違いでいいからEF56出して。
747:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 21:13:20.23 d2iG//oq
かつて、某ホームページに掲載されていた、列車編成表の一部です。
本来、掲載者様の許可が要るのかも知れませんが、すでにページもなくなっているので、ご勘弁を。
荷35.37.39.41レの編成例です。
URLリンク(www.1072ch.net)
748:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 21:25:24.70 HtJ0UBqn
>740
お仕置きはロフトのはしごに両手両足縛りつけて油性ペンで落書きしました。だけど全く反省してません。マニでも何でも明日買えばいいよ。もう知らない。
749:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 22:14:02.13 j/eQg6JW
>>747
有難いことにまだ見ることが出来ますよ
URLリンク(web.archive.org)
750:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 22:48:12.14 d2iG//oq
>>749
ありがたいですね。まだ、残っていましたか。
このホームページは、私には神のページでしたので(^^)/
751:名無しさん@線路いっぱい
12/07/08 22:52:06.95 0OG+t+kT
>>742-743
卑しく恥ずかしい自己追認レス乙
そして本題
この人のサイトはいいなぁ
URLリンク(www.geocities.jp)
の
URLリンク(www.geocities.jp)
752:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 00:30:00.72 8DsPObIE
>>749 GJ
おおこれこれ、なつかしい。ありがたや、ありがたや♪
>>751
テン○○○さんの所もいいね♪ 時刻表とか最新ネタもあるよね
753:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 01:13:38.36 /BbHgWPi
マニ60 681。現行のマニと番号違い。
ED76+荷+旧客6両とかそんな雰囲気かね。
マニ60 2540(中古) 2653(単品) 681(葦)
やっぱりスユニが欲しい。
754:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 01:20:45.61 GMqfAzfq
>748
ごめんなさい。反省してます。明日から心を入れかえます。
755:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 01:51:46.27 41h+/EG3
>>751
そろそろコテつけてくれw
君の質問とかはすべてスルーするからw
756:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 07:17:06.38 CNXmcsca
>>746
EF56はほしいけど、長距離普通列車牽かせますわ。
荷物列車は、EF58EGの時代がいいです。
757:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 10:06:00.34 2cdZQRkX
>>745
ワサフ8000は「八甲田」で出す気がする。
東北筋のを出すとすれば、
スニ41(電暖、能登に入っていたやつの番号違い)
マニ36(丸屋根、ニセコの番号違い)
オユ10(非冷、ニセコの番号違い)
マニ60
あたりの詰め合わせじゃないかな。
EF56を出すとすればね。
758:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 15:01:48.69 DPSnqSBH
スユニが出たら瞬殺必至ですな。オハユニが出たくらいだから、ありえないことではないと思います。
759:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 21:21:36.98 q/C2buN6
>>755
出版物由来の知識をさも自分の所産のように勿体つけて披瀝する
そのような恥ずかしい行為はしていただかなくても結構です
それとうちはSG主体なんでEGのあんたに用は無い
760:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 21:52:31.74 vxRbKl7H
もう渋好みアピールはいいよおっつぁん
761:名無しさん@線路いっぱい
12/07/09 22:54:24.20 GOg38ct9
ここで白熱すること自体、みんな渋好みではありませぬか。
762:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:00:49.52 9k2HJCqn
>>757
まさかのワサフ8800で北星って変化球投げてくるかもw
763:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:03:50.05 jZxyjGg+
>>759
なるほど、どうりでアタマから湯気出てるワケだな
764:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:09:42.96 FxXsub59
富の公式ページにマニ37が公開されたが、
説明文で車掌室側のテールライトが点灯と書いてあるのに
画像で点灯しているのはどう見ても車掌室の逆サイだな
765:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:11:49.96 +GZjcOFV
EF56は欲しいなぁ… ED16なんて出したKATOだし、EF56や、隅田川~品川間の荷物列車
を牽引していたEF10なんかも、そのうち出るかも・・・
766:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:18:40.84 kzhanExn
>>763
嫌味そのものに熱中しているようでは
ますます自慢の本箱知識の出番は無さそうですね
ではおやすみなさい
>>761
そのノリがいい!
違いのわかるあなたにこの札を → つ[手鈎無用]
767:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 00:31:03.38 BPIk/t22
目に手鈎いくよ
768:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 01:38:26.73 OVAUxGHN
>>758
スユニ30?72?w
てかスユニって亜幹線かローカル線の場末の印象で
本線の急行荷物には不要
769:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 01:50:25.87 5Y7u1ShI
>>765
EF56も欲しいけど、EF61も欲しい。
60番台の機関車の中では一番美しいと思う。
それが、地味な荷物仕業に就いているのがそそる。
蟻のはちょっとなぁ・・・。
770:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 03:40:23.14 mxJjDwyH
白熱灯付きの客車スキーだしね
771:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 04:46:05.12 9k2HJCqn
>>769
スポークなのがまたシブいね
772:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 14:06:36.99 QLXoz8el
カトさん、61出すなら65L動力を使ってくださいよ。
新65動力ならいらん。
773:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 17:53:30.62 zgc2+QVU
どうもGMのクモユニ、クモニの楽しみ方に新鮮味を感じない。
興味ない物に無理して興味持とうとする事ないな、買うの辞めた。
それとも在庫薄になった頃の転売用と割り切って全種類制覇するかな。
774:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 22:22:11.75 SQkiJBDr
利尻かなんかにスユニつながってなかった?
775:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:00:36.05 iYCBEWLt
このスレは亜幹線やローカル線の場末が好きな人が多いよね。スユニの生産を願っている人が多いし。私もだが。今は富からキユニ26が出ないことが不満だ。
776:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:06:49.37 mdIqztGH
だって、>>755のIDにEGが…w
777:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:19:05.42 5reCW1W2
マニ32
778:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:24:24.90 Ikus5cjk
スユニよりワサフがいいの
過渡様に期待してる
779:名無しさん@線路いっぱい
12/07/10 23:30:21.03 f0xyELC1
スユニ50はだいせん基本セットに組み込まれますよ。
780:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 12:19:20.93 CanSZCaS
>>778
っ蟻の八甲田セット
781:名無しさん@線路いっぱい
12/07/11 23:42:29.90 OgrSnst2
加トちゃん、オリエント仕様じゃない
マニ50単品販売してっ!
782:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 00:24:15.53 PfHfkR4C
DD51+オユ10+マニ60+旧客6連なんて編成にやたら萌える俺は異端か。
スユニもワサフもあまり興味ない。
783:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 00:51:35.30 eLVMCRS4
マニも旧客だが・・・旧客6連なんて表記してるようじゃまだまだ正常なうちでしょう。
ハザの途中に荷を挟みだしたら初級
784:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 01:02:17.69 4v9O6Bak
>>782
最初は「旧客」、その次「荷+旧客」と来て
最後に「郵・荷」になった俺からして「へぇ、そうなんですか」という感じ。
でも価値観や入口や興味は人それぞれだから全然関係ない。
ていうか異端とか正統とか何故そう他人の評価が気になる?
趣味って自発的な物だから自分の意思が最優先でいいし他人の好みに合わせる必要もないし。
そもそもそんな気も起らなくね?
我々日本人って自分の気持ちを差し置いてでも仲間外れをホント異常に気にする民族性だよね。
785:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 01:04:52.01 9lo0p3DO
前半だけにしておけばよかった・・・
786:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 01:23:41.75 eLVMCRS4
ハゲ同・・・
787:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 01:35:39.17 PxcsBQLr
>>782
えー、これでもいいじゃん
DE10+オハニ36青+オハフ33
EF56+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ+マニ
DD51寒地+スユニ50+オハフ51
コレ↓とか悶絶しそうだ・・・
URLリンク(ef5861.cocolog-nifty.com)
788:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 05:07:16.92 bxmL9Vmi
夏のまにまに
789:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 07:05:55.12 XSIdkYui
>>787
DE10+オハニ36(青)+オハフ33(茶でも青でも)って倉吉線だね
俺も近くによくやる
ワムやワラを付けて混合列車をやるもよし
片付けるのが楽だから
貸しレの試運転代わりの最初、又はラストが多い
790:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 10:38:29.93 Jt26R82k
両数で、オユマニ>ハザの編成に萌える俺。w
釜×2に被牽引1か2とかも我慢汁が。w
791:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 10:47:54.32 SGztDMfr
戦災復旧車なんかが混ざり出すといよいよ泥沼にw
792:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 11:55:51.09 XSIdkYui
>>791
俺の場合
戦災復旧車はさすがに救援車でしか残っていない世界だ
793:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 12:07:16.11 Zd/8PfS3
>>790
北海道の40番代レ とかですね。
子供のころ北陸から大阪へ出てくる客レを待ってたらEF58の後ユ・ニがずらずら~っと来て、ハザがなかなか来なかったのがありました。
794:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 13:01:16.28 uAKGpneF
>>782
そんな牛丼に卵みたいなので異端気取られても・・・
795:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 14:10:31.63 AvR5OMzO
このひよこ レチがとりあえず 北東荷 ゴハチの電断 トランスのまにまに
796:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 16:06:06.31 HuAn3dh+
EF58-61で過渡の荷物列車セット引き回してたら指摘厨に文句言われたw
マニ37の連結が多かったからかもしれんが・・・
797:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 17:18:30.52 9XDrYdz6
マニ37とスニ41は編成中に1両ずつあればいい車だしな。
798:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 18:36:43.12 oNFSK864
突っ込む内容って何なのかな?
・お召機だから
・東京区のEF58だから
・加藤製品は水切りの湾曲がなくなってからの仕様だから
・荷物車の編成構成
799:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 19:10:02.74 uCnpXr3P
田舎住まいだから指摘厨二であったことがない(まさか部屋で転がしてるのを指摘して来やしないだろう)
そういうのってどこで出会うの?
800:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:01:06.70 mTWbHqQR
61はたまにニモレ牽いたことがあったよ。
何の違和感もない。
801:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:28:05.91 EE0vz7l+
そこで対話拒否のスニ75。
802:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:34:16.30 iZb9c8dq
>>800
美しいですね。
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(www.jnr-photo.com)
URLリンク(www.jnr-photo.com)
803:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 20:59:44.26 eGdsL8Rp
61のニモレ良いですな。
週末漏れも貸しレで引かせてくるか、
804:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 21:17:51.34 /0Hiuglw
>>801
マニ72やスユ37等に混ざった昭和30年初期が懐かしい。
805:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 21:37:28.68 XSIdkYui
>>800
60に至っては浜松所属だったから
ニモレを牽くのは当たり前の世界だったね
>>796
そりゃ、マニ37が複数なら言われるでしょ
マニ36青に脳内変換だとしても
一編成にマニ36青とマニ37合わせて3両以上なんて、まずない
餌食になるだろうね
806:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 21:54:25.14 /44zlTJx
確かにロクイチは定期仕業こそなかったが東京機関区が浜松機関区の代走をローテーションで引き受けていたからそれなりに牽引実績はあるね。
あと荷物列車には回送車両が併結されることが多かったから実際マニ37が複数連結されていてもていても不思議じゃないんだけどな。
そういう指摘厨の前で例えばロクイチに50系客車とか引かせたらなんて言うんだろうな。
(回送だが牽引実績はある)
807:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 22:21:37.66 lPwfu0U7
スニ41、某田無ではAssyセットを10両分以上入れていたけど、数日で全滅…
単品として見た場合、密かに人気があるの?
808:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 22:25:40.85 IrtYVO7i
プラ完成品としては初めてのAssyだからかねぇ?
809:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 22:28:59.66 MR/8/mbg
>>805
今更ながら60欲しくなってきたな
60や61って高千穂、桜島を牽引してたりもするんですかね?
すれ違いスマソ。
>>796
過渡の客車セットを買ってたら、いつのまにかマニ37が増えてたわ。
妙高、妙高バラ、津軽、荷物、単品…
富のマニ37も買います。
810:809
12/07/12 22:31:23.06 MR/8/mbg
荷物列車セットにはマニ37なかったね…
重ね重ね申し訳ない。
811:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 22:59:28.23 9XDrYdz6
さて、私鉄の荷物車が出る訳だが、野郎共、買いますか?
デニ1300、来月3日頃から小田急限定。
812:名無しさん@線路いっぱい
12/07/12 23:36:01.26 8NIQ8jXW
今月来月 他にも新製品出費あってきついけど 1セットおさえておくかな デニ
813:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 00:26:39.56 0Q144hX8
>>806,800
浜松のEF58は東京機関区で台検を行っていたので定期の運用で東京機関区に入れ、
代わりに東京のEF58がそのまま浜松の運用に入ったんじゃなかったかな。
記憶違いだったらすまん。
814:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 00:43:42.99 AchAzyvP
>>813
概ね合っている
浜松で台検が出来なかったので、台検周期が来た釜を荷38に投入
東京区へ入区したところで台検に入り、
代わりに東京区のカマが荷31→荷38を代走、
その間に台検を済ませたカマが、荷31から運用復帰
でも、台検無いときは、荷38で来たカマが翌日の荷31で下っていく
ので、いつ東京区のカマが入るかは、予測しにくかった
815:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 01:58:17.44 VG9LjJf9
潰された東京機関区・・・
816:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 07:15:15.30 TxLCEmPZ
スレチだけど、
旧・東京機関区は取り壊されたけど、旧・田町電車区には時々PFが里帰りしてるんだよね。
817:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 08:48:39.94 0yFsFcZX
旧と書くなら品川客車区と書いて欲しかった
田町は現役なんだしさ
818:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 11:22:52.65 VG9LjJf9
東京機関区が潰された理由は、言うまでもないよな。
819:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 12:33:10.93 aitO6N4t
さあ~ 来週は蟻の荷レかー お金もちの方々 人柱よろしく頼みますw
820:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 13:24:53.39 pNaDUC5D
過度だってさんざいわれたあげくまぁまょかったろ
そういうこといってあとでかえなくなってもしぃらないぞぉ
821:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 14:55:32.30 zeqiwYZ2
>>820
過渡ならそれも期待できるが蟻はなあ
822:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 15:10:56.48 r/YxAZOS
ここでは蟻信用されてないんだなやっぱw
813の出来で蟻信者1匹が暴れまわるのを(哀れんだ目で)見てたところなんで隔世
個人的には今度のニモレは悪くなさそうだけど、散々言われてるが値段がな
823:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 17:18:26.32 VG9LjJf9
蟻の扉は、もっこりモールド
824:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 17:21:54.65 OvU0DZmV
>>819-822
どんなに出来が良かろうとも
あの値段ではスルーせざるを得ない
出来が良くて半額なら、やっと考えるが
2~3割引程度なら出来が良くてもスルー
825:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 17:33:34.03 pNaDUC5D
俺も値段の関係でスルー
品が品だから値が下がれば間髪入れず売れるだろうし
もしくは在庫をそんな入れずすぐなくなるかのどっちかだあ
826:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:18:31.76 zeqiwYZ2
>>824>>825
出来と価格が完全に釣り合い取れてないもんな
827:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:26:07.10 aitO6N4t
あれ~ マニ44はGMとどっちが評価高かったっけ!? まぁ発売されないとわからない面もあるけど…
828:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:35:45.58 OvU0DZmV
>>826
バラしがあっても、3割引相当程度なら
EF58を増備した方がマシ
829:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 18:44:03.57 HtfZu2BC
>>827
もし過渡が出したら途端にゴミ化するものw
なら手持ちの爺板キットで繋いだほうが財布も精神的にもいい
830:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 19:44:02.37 pNaDUC5D
問題はもう板キットがねーってことかね
マニに限らずどこも最近入れてくれないし
831:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 19:45:02.74 wgMak1JN
7両のうち5両がテールライト点燈っつーのがなぁ。
バラシ前提ならわざわざセットを買う気は起きんな。
832:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 21:33:30.57 4PcGebf1
クモユニ81湘南色なんか買っても楽しめない。
833:名無しさん@線路いっぱい
12/07/13 23:09:41.99 h7UP/w/6
じゃぁ買わなきゃ良いじゃん。
834:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 00:49:17.79 i4NBGyhB
むしろ蟻はスユ16が気になる
せめてオハネフ13と一緒にセットされていれば、
他のは眼をつぶっても買いなのだが
835:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 01:54:36.81 TDk+lZJ7
>>829
最近の過渡の荷物扉の浅さとか見てるとそうとも言い切れないぞ
>>830
普通に入荷してるし問屋在庫はあるから
本当に欲しいなら取り寄せてもらえよ
836:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 12:38:33.08 e9oq7qux
assyでマニ37持ってたからKATOの単品もスルー。
面倒なインレタ式のTOMIXなんか発売されようがされまいが眼中ねー。
837:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 12:49:38.15 pol/AIk4
「形式マニ37」であれば充分、複数要らんって感じの者もいるだろうからな
838:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 14:05:30.86 pSjCq7jO
>面倒なインレタ式のTOMIXなんか
アホだろこいつ
839:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 14:06:13.63 5m4i3cVf
富はタネ車違いなんだけどー
840:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 14:18:59.67 THRPa+1Y
俺もインレタ車番はどっちかっていうとありがた迷惑だな。
耐久性だと印刷の方がはるかに上だし、車番貼って保護用のクリア吹く手間も
馬鹿にならん。
外国型みたいにロットごとに車番を変えてくれるとロットの識別もできて一石二鳥
なんだが。
841:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 15:13:21.34 Itkg0UV8
富のいいところはインレタ。おかげでマニ60、マニ50、オハ47は複数買い。過渡はこういかん
842:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 18:19:28.41 6JaBfrI5
富のいいところであって悪いところでもあるよな>インレタ
正直富のいいところはインレタくらいしか思いつかん
あとほかに最近やってくれたことは俺のストライクゾーンを外れるかシールにされてがっかりしたかのどっちかだ
843:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 22:52:27.26 pol/AIk4
細かいところをいうと富はロリ目テールじゃないしベンチレーターも繊細だし(パーツ高いけど)
見所はあるよ。
塗装テカすぎるとかデッキドア深さとか折妻の幅とかナンバー以外表記がないとか・・・いっぱいあるんだけどね
844:名無しさん@線路いっぱい
12/07/14 23:32:57.93 +mF6ygIQ
あくまでNゲージだから、限界はあるわな。
845:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 08:46:59.91 y40ti0mH
インレタもちゃんと転写すればクリア吹かなくても剥がれないけどな。
ただ富の50系や旧客に付属してるインレタの車番は文字がデカイのが難点。。。
846:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 08:56:52.83 yErywV7S
表記がショボイので追加でインレタ転写すると
結局クリアー吹かないと・・・となる
それに富純正の座布団は激萎えだし
バラインレタもあまりよくないので
結局他社インレタ購入・分解・クリアー吹きが必須となる
クリアー吹くのが未だに苦手
キットや塗り替えだと失敗しても
「また最初から塗るか」となるけど
完成品で失敗するとマジで凹むw
847:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 09:11:22.12 7r3qFZ0b
>>843
台車が(実車通りに)小さいというのも追加で
過渡はなぜか台車やベンチレーターがひとまわりでかい
848:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 11:38:20.33 +gNHBCG/
いろいろ言っても最新仕様の富の旧客や荷物車が一番出来は良いから
過渡のはもう仕様が古いからダメだな安いだけが取り柄だな
この板では過渡の工作員や儲が頻繁に富を貶めているが
実際は旧客もすごく評判が良いし富が10系出したら過渡の息の根が止まる
849:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 12:39:46.75 O9No7io3
>>848
釣れますか?
850:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 12:49:11.92 vjFtzJHM
>>849
鯨をハリス針で狙ってるから、そっとしておいてやれよw
851:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 12:50:52.52 vjFtzJHM
訂正…ハリスと針
852:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 13:40:18.96 hQMy8zx/
ハリスの旋風?
853:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 15:00:56.23 ppXIHEvO
富のマニ36は2両も買って失敗したよorz
加トちゃんから、葦パとはいえ、2種類のマニ36が出たもんな
加トちゃんがスハ32改マニ36を単品売りせず、ニモレセットにも入れなかったのは
富に対する武士の情けか?
854:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 16:05:29.41 7r3qFZ0b
>>853
過渡の荷物扉の浅さは致命的だけど
富のデッキ妻板まわりをいじるのと
過渡の荷物扉をいじるのと
どちらが楽かを考えると・・・
爺キットを車高短で組むのが最も完璧版になるんだよなw
855:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 18:52:19.87 AKc1h4qq
>>854
富に対しては扉が浅いことよりも、車端部の絞りが甘いことが不満だな。
856:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 21:59:59.16 lnJG2Qap
>>842
テールライトの向きが自在は入れておこう。
857:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 22:22:23.33 MkvApLu9
>>854
やっぱ過渡の荷物車のダメさは致命的だよな
過渡の客車は今時台車マウントだし
富みたいに殿をダミカプにして車間もBMTNにした方がリアルだし
>>856
車番も変えられるし、テールライトの向きの選択は
でかいよね俺はこれを機に過渡の43系は処分して富に置き換えた
858:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 22:26:18.88 HCDJmGXS
非キノコ側妻の寄り目テールを直す楽しみ
859:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 22:42:15.80 i1yX4vqo
>富みたいに殿をダミカプにして車間もBMTNにした方がリアルだし
なまじBMTNにしたことで
>車端部の絞りが甘いことが不満
になってしまったんだろうな。手に取ってみてると分かる。
製作者の技量に左右されるが、現状、
>爺キットを車高短で組むのが最も完璧版になるんだよなw
に俺も同意だな。
綺麗に出来上がった完成品を手直しするより修正しながらキット組む方が正直楽。
860:名無しさん@線路いっぱい
12/07/15 22:49:44.75 6oa6OKW+
ディテールとか、気になるところは、ドンドン改造加工して楽しむのも、模型の醍醐味かと思う。
運転会などで、お互いの加工箇所を話し合うのも、楽しい。
861:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 01:04:53.79 VYDydHwU
>>859
爺のマニ36は妻の絞りも荷物扉の深さもバッチリだから
好みのディテールパーツつけて組むと過渡富以上の一台になるよね
862:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 19:52:09.36 MHnX1oVb
蟻の荷レ、ボーナス不足で牽引機のEF62だけしか買えない俺は勝ち組w
863:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 20:31:07.50 RmnIOCXl
16番クモユ143ブラスキット入手記念age
郵便荷物電車スパイラルにはまったぜorz
864:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 22:14:25.28 l8b20ked
タキとかコキとかブルトレのスパイラルはよく聞くが
荷電でスパイラルとは君が初めてじゃないか?
ニモレなら、マニスパイラルならまだわかるんだけどね
865:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 22:41:49.13 0FRNbmG+
まあ、新性能郵便荷物車なら形式少ないから、大丈夫
866:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 22:53:39.93 RmnIOCXl
>>864
荷電と言えども色々あるからね。
ブラスキットの入門にクモニ83800を買ったんだが、そこからが始まりだった。
今じゃ上記のと仕掛品含めて6種まで増えてしまった‥
867:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 22:54:13.26 458mdHZ0
>>863
141じゃなくて143?
どこが出したの?
昔の幻のフェニックス内輪キットなら知ってるけど。
868:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 23:15:17.66 RmnIOCXl
>>867
エッチング抜きだから恐らくその"幻"の奴だと思う‥
もうすぐ沿道のクモユ141キットも出るし忙しくなるぞ~
869:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 23:55:45.46 458mdHZ0
>>868
箱が地味で鳳凰のイラストつきのやつね。
よくぞ入手しましたm(__)m実物がHゴム使わず金属押さえ金で固定窓止めてるから、模型じゃ塗り忘れたHゴム見たいで見た目が楽しいですね!
870:名無しさん@線路いっぱい
12/07/16 23:58:15.20 qXPZvzTK
クモユニはいいのお。短編成でもサマになるし。一つの形式にも様々な形態があるし。うらやましいのお
871:名無しさん@線路いっぱい
12/07/17 04:40:16.12 gGVnsXP0
うちも荷電ばっか買ってるなー。
半額かつバラ売りしてたから、蟻のクモヤ143-50番台1両購入。
スカート付けて車番変えればクモニ143に早変わり。
872:名無しさん@線路いっぱい
12/07/17 20:06:26.11 0Yst/dRM
点と線に出て来るのはどれですか?
873:名無しさん@線路いっぱい
12/07/17 20:51:07.81 H0tNecJD
砂の器にはスニ41出て来るよ
874:名無しさん@線路いっぱい
12/07/17 23:54:03.71 sOYw7j19
過去のJトレインから荷物列車の編成表が出てきた(S53~55年)
希望があるなら書くよ
875:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 00:00:55.02 lYsaweRY
書いて!
東海道~鹿児島本線
876:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 00:48:24.11 nBkmHCph
クモニ83 の 自慰湘南を見てきたんだが。
ジャンパ、テール廻り、、、オレンジすけまくりかいな。
まじめに緑のせなよ。
877:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 02:22:44.72 8h4Xyzzx
>>875
いっぱいあるからどれ書けばいいんだよw
じゃあ適当に岡オカのスハが入ってた編成↓
S54年3月11日 荷39レ 糸崎
EF58 79(米)
EF58 80(米)
マニ50 2057(盛モカ)
マニ60 2617(盛モカ)
マニ50 2053(大ミハ)
スハ43 67(岡オカ)
オユ11 1003(南トメ)
ワキ8780(南トメ)
ワキ8777(南トメ)
マニ60 517(門サキ)
878:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 07:37:13.11 1cBSZNfU
31レ お願いします
879:名無しさん@線路いっぱい
12/07/18 18:37:54.52 NBL2LXGl
>>878
S55年7月11日 荷31レ 三原
EF61 6(広)
マニ44 2003(広ヒロ)
マニ44 2007(広ヒロ)
ワサフ8000(広ヒロ)
マニ50 2024(南トメ)
ワキ8757(南トメ)
ワキ8007(南トメ)
オユ12 34(熊クマ)
スユ16 2206(南トメ)
スニ40 28(鹿カコ)
スニ40 19(鹿カコ)
マニ50 2013(鹿カコ)
880:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 00:54:35.72 2IwVX52n
乙です。
マニ36/60が、マニ50/44に替わっていくころかな。
この↑4車種が全部、組み込まれてる編成はありますか。
模型的には良さそうなんだけど。
881:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 01:23:56.31 3d2y9tFz
著作権的にどうなんだろう
882:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 07:42:01.21 D99lgBv9
>>881
著作権という言葉の意味を勉強した方がいい
883:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 16:06:30.96 6p5eKmLh
>>779
マニ36・37・60が1両も入っていないところがいいです。
EF62置き換え間際じゃなくても、青・銀の編成が実現していたんですね。
884:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 18:48:05.79 z7svTyNt
>>881>>882
創作物では無いから著作権って概念には抵触しないけど引用くらいは書いといたほうがいいな
他のヤツもそれで原本に当たれるし
885:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 19:17:13.26 pr2MyyRJ
そりゃあこういうの集めれば本として売れるぐらいだからなぁ
むやみな引用もクレクレに反応するのもどうかと思うよ
886:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 19:38:56.94 z7svTyNt
>>885
見ればわかる話だし、特に入手困難なわけでもないしな
マニ1両分くらいの価格だし
887:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 19:46:20.08 pr2MyyRJ
自慰キット
マニ60
定価800円
888:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 19:51:13.58 /KAz7X4w
>>887
ダルマでいいのかい?w
889:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 19:55:13.30 RKQnYzG8
磁気浮上式マニ60だから問題ないw
890:名無しさん@線路いっぱい
12/07/19 20:00:01.19 a+kxD1vC
模型をより愉しむためにも実車誌は欠かせないね
勿論、どこまで再現するかetcはそれぞれの力量や考えで変えればいいので
何でも実車どおりにする必要は無いと思うけど
知識があったほうが色々楽しめるような気がします
あくまで個人的な見解です
ピクトリアルは形式特集のときだけ買っている
あと、jtrainにも良い記事が多い気がする
鉄道ファンはごくたまに良記事
RMとジャーナルは模型制作にはほぼ役立たず・・かな
891:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 03:30:07.78 dCAhzdL4
烏賊の記事は眉に唾つけないとw
892:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 07:47:10.99 1izFoJux
>>891 イカ本は絵本 写真が一番の資料
その荷物列車特集にゴハチがワサフばかり7両位牽いて
停車してる写真があるんだが…SGも焚いてるから回送ではなさそう
あれって列番何なんだろう?
893:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 10:24:32.57 RtwP7G98
>>892
新製回送でないの?回送でも、車掌乗るからSG焚くよ。
894:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 16:24:12.92 flMqq+iK
で、蟻のアレ買ったやつはおらんのけ?
895:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 17:02:06.13 f5HsSXvC
どこのスレでもその話題が出るな
未だ店に来てないなぁ
896:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 17:38:36.06 VbRpHCX2
RMライブラリー156 国鉄鋼製郵便客車(上)今月から3連発だって
897:名無しさん@線路いっぱい
12/07/20 17:38:56.31 0we3dIDw
今日見に行った
蟻さんらしさ溢れる…
898:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 05:47:28.87 CxFm8Uys
>>894
秋葉原のABCに見本展示していたよ
見たけど買わなかった
郵便車はバラしがあれば買ってもよいかな?
マニ50は窓位置が高い感じがした
やっぱり高いよ
割引店でも2万前後だもん
車種構成が違うとは言うものの、加トちゃんは割引店で1万弱
加トちゃんとの品質感から考えると、定価1万円以下の品物でしょ
まぁ、蟻さんの割高感を考慮してやったら
税込1万5千円程度なら考える、1万2千円なら買うってレベル
とにかく値段が高い! 高過ぎ!!
899:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 06:59:29.41 tApyWGNd
マニ44の背の高さはどうなんだろ。
自慰マニ44を富マニ50と並べると、格好悪いんで。
900:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 07:43:27.47 oOZeq5Bx
>>899
ある通販サイトでスユと連結している写真が有りましたが
いろいろ意味で「超越」してましたな・・・w
スユが良いだけになんともはや・・・
スユ2両で20k出す覚悟が有れば納得の出来でしょう
901:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 08:11:29.20 iZi9nAhU
>>900
蟻でなら、スユだけなら 天の川 なら、なんぼか安いけどな…
やっぱりバラシがいいかもな
902:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 10:05:08.74 tApyWGNd
>>900
もしかして、大きさは自慰板キット並?
903:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 11:17:59.77 oOZeq5Bx
>>902
携帯専用かと思いますが以下のサイトの写真を参考まで
URLリンク(tetsurou.jp)
904:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 12:05:41.95 Tq0VC1iD
>>903
PCでも見られました。
なんだかなあ(溜息)
マニ44って模型化が難しいのかな?
905:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 12:33:14.08 nBL26F2d
>>903
過渡のC11と屋根高さが揃いそうだな。
906:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 13:04:23.20 dxKKL0IG
実質スユ2両で27300円か・・・
図面引くか・・・
907:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 13:13:16.65 UncIC0lX
なんの図面?
スユだったらボナのは良いと思うけど
908:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 13:16:14.80 dxKKL0IG
ボナあったな
雨樋下のR表現もできるし
909:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 14:25:16.79 uVgwmOqu
>>904
実車知らないの?
台車周りがネックなのに
910:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 15:31:28.36 84KZUfUo
>>909
キハ10系でも厳しかったけど、それなりにやってきてるからね、、、考え方によるのかな?
911:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 16:34:12.65 Wt/qBvCh
序から入荷の電話があったけど、富のマニ37だな。どんなかんじかな
912:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 18:00:30.64 Vulle1Zo
序のニセコが8000円に値下げされてた
913:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 18:06:48.76 jvZFMkbs
914:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 18:56:53.80 UF/zIZOl
>>910
それなりに・・・か。
富キハ10系は単体で見るとさほど気にならないけど、他系列と混結するとかなり違和感があるよ。
値段が値段だけに、爺マニ44のような加工は躊躇してしまう。
915:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 19:05:32.00 jTqW9XkK
>>912
郵荷セットも数日前から値下げされてるよ。
今回葦でスニ41、マニ36、マニ60、オユ12を予約購入したが、割引率1割なんで計8412円。
発売前の価格変更に、発売後1月経たない間の値下げで、逆に高くついちゃった俺涙目。
こんな事なら葦予約しなきゃよかった。。。
916:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 22:40:54.61 4YSnfP2b
結局、マニ44は爺の旧版板キットが最もマシってこと?
917:名無しさん@線路いっぱい
12/07/21 23:41:43.36 +IFpMTqz
あんなもんって思えばいいのかもだけど、やっぱり隣に繋いでる車と比較してしまうと…。
918:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 01:21:58.46 GDkh0vYV
マニ44って
面白味の無い車だけど
特に東海道EF62の時代のニモレには必須なんだよな
単品が出れば2~3両は買うよ
マニ37単品なんて、1両買えば充分なのに製品化されているんだから
加トちゃん、お富さん
マニ44を単品含めて製品化してくださいm(__)m
919:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 01:26:08.63 sv9Cp/ex
荷31レなんかだと、マニ44が3両繋がっていたようだ。
920:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 01:32:14.52 Q7TKPX5f
とりあえず買ってみた(^_^;)
マニ44思ったほど車高高くない…カトースニ41と並べるとほんの少し高いぐらい。
ワキ8000いらないからマニ44あと2両入れときゃよかったのに…。
921:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 07:44:38.89 GDkh0vYV
>>919
東海道EF62時代のニモレって
基本的にマニ44ばっかり、銀がちょぼちょぼ、郵便車やマニ50は1両あるかないか
イメージはそんな感じ
922:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 08:00:47.66 fTPzxTlx
EF58時代でも、マニ44は機関車次位に連結されてたイメージが強いな。
EF62時代だと比率的に、
マニ50+郵便車=マニ44+銀
くらいの気がする。
923:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 08:24:41.07 3B8w5tzT
爺のマニ44「っぽい完成品」は、ちょっと工夫すれば車高は下がったけど
蟻のはどうしよう
924:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 08:39:32.57 4Oe4leLR
925:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 08:46:38.09 Q7TKPX5f
>>923
Bトレ用小径車輪使うのはどうでしょう?
926:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 08:53:00.78 fTPzxTlx
>>925
カプラー高さまで下がる
927:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 09:05:35.01 R5cudL16
ウチのも爺のマニ44は車輪を過渡の貨車用のに変えて台車取り付け穴を若干削ったら
製品のままよりは少しまともな容姿になった。
マニ37は過渡の妙高と単品が有るしなぁ…富のは1500円位にいずれなってたら買おうかな。
928:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 10:19:04.26 prSIVHun
マニ44、ボルスター受け部の爪いじって
車高下げ&台車の一部を削るのが良いんじゃ?
929:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 20:01:14.98 +hgCCOjD
蟻マニ44、窓の位置と大きさが破滅的な気がする。
930:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 20:33:20.59 prSIVHun
話題に出てるRM ライブラリーの郵便車本、買ってきたけど
3分冊するなら1冊にまとめて3000円とかにして欲しかった。
内容には文句無く、この手ので鋼製荷物車の抜けてる部分
もきぼんぬ
931:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 21:13:25.24 UC5hBkRG
>>925
うちではBトレ車輪に交換してますが、運転には影響ない程度です。
932:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 21:16:43.08 4Oe4leLR
気迫箱は非戸は葉費戸市は好き戸は好き氏は子し箱はさそひこ市は
933:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 21:41:50.85 0926f4Dg
日本語でおk
934:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 21:47:18.56 dAprXzfH
埋め厨だ
935:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 21:52:50.98 7T/809BK
富のマニ37を買ってきた。過渡よりこっちがよかった。出来うんぬんではなく、種車がスロ50のほうが良いという意味。まあ両方とも14系座席車に連結して気軽に楽しもう。
さて本題。前回優勝した旭天鵬のことだが、なぜ15戦全敗してくれなかったのか。
936:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 22:35:28.07 6uFZkchW
どう見ても荷レに限らず蟻の国鉄型はVC図面をそのまま立体化したような作りばかりだな。
937:名無しさん@線路いっぱい
12/07/22 22:38:14.17 t1tkg8L9
>>935
この板的には、旭天鵬はどうでもいいんじゃね。
マニ44だけど、蟻の下回りと爺板キットボディの組み合わせたりするお大尽はおらんかね?
938:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 07:59:36.09 ltkZTOd8
そういえば蟻のマニ44って、台車は正規のがついているのか。
939:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 11:34:51.91 9Zn/iJ3Y
>>93
著者は上下巻の2分割にしようと考えてたけど、両側面の写真を掲載させたい出版側の意向で
3分割にしたって編集長ブログに載ってるね。
土曜日にRMライブラリー置いてる本屋に行ったら、ちょっと前から取り寄せ扱いになったらしく
新刊が全然無かった。。。
940:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 11:36:45.81 9Zn/iJ3Y
レスアンカー下一桁消しちゃってた。>>930だたorz
941:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 19:07:10.94 LFn52FiJ
数の関係でそうなるんだろうが、
スニ41の代車にワサフ8000が入る事はあっても
ワサフ8000の代車にスニ41が入る事は殆どなかったようだな
ワサフ8000を先に出して欲しかったな
942:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 20:18:59.40 vKR5fCcz
煮と品は句し名半期低名はいきなはき名は期印名は低
943:名無しさん@線路いっぱい
12/07/23 23:54:40.02 JCHgMl3m
>>941
積載パレットの寸法で別形式になったんだよねえ。
その場合の積荷はバラということなのかな?
944:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 01:03:26.60 kU6xuQoX
こうなると、決定版マニ44待ちだな。
ま、その前に蟻が単品でマニ44やったら買いそうだが…高いだろうな。
945:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 01:19:24.76 MW15V7BW
>>943
B型パレットはスニ40にしか積めないがC型パレットはどっちにも積める
だからワキの代わりにスニを持ってくるのは特に問題ない。
八甲田のワサフは新聞バラ積みしてたいだね
946:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 02:57:45.54 29IBRBOn
オユ14、スユ15、スユ16バラがほすい
947:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 05:47:01.58 q0cr9G3M
>>946のご希望にお応えして
スユ15 2001が単品で出たりしてなw
948:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 07:54:18.57 51/Z/ozZ
>>947
オユ12にTR55履かせてそれっぽいの作ったな。
手抜き工作の定番。
949:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 08:08:19.82 VssKL7ND
KATOのことだから
やっとワサフが出ると思ったら
20系寝台車とセットでしかも青い奴だったりしそうw
950:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 11:19:51.92 Yrj5MDZR
>>949
それはそれで欲しいが
951:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 11:24:21.35 LXcLOIHw
某田無でのバラ@蟻37レ
スユ16・マニ44は\6,300って…
952:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 15:50:45.73 kHsdyPlE
リトルジャパンのスユニ61って再販した?
在庫有りの模型店あるけど…
953:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 16:05:30.02 cmvzZGfv
RJ 別冊No.13 国鉄・私鉄 客車列車1984
にも幾つか荷物列車の編成が載ってた気ガス。どう?
954:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 16:09:59.49 dESXdFPB
>>951
とても良心的な値段とは思えない。ぼったくり価格にも程があるな。
955:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 16:17:06.74 vhn4z3ej
たとえ出来が良くてもその値段ではお断りだ。
956:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 16:43:11.25 ZECGNNGH
そういう意見聞いて安心して今度の土日にでも買いに行いくかとか思ってたら既に売り切れ、
なんて事はよくある事。
マニ44はともかくとしてスユは発見次第ゲットするよ、俺は。
957:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 16:46:09.28 q0cr9G3M
>>951
全くもって>>955に同意!
それ買うなら、割引の大きな量販店でEF58あたりを買うよ
958:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 18:03:29.33 146HjvWf
客車に出せる値段は2,500円までだ。
959:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 18:05:32.76 kU6xuQoX
>>951のぼったくり価格をみて、それでも売れるならばと蟻が勘違いしないかな。
マニ44の単品なり2両セットを蟻が発売すれば、>>951価格も有意義かと
960:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 18:11:50.95 146HjvWf
6300てことは7500円代か。それなら機関車買い換える。
961:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 18:13:03.47 q0xVFYOs
マニ30の単品だって出ないんだけどな
962:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 19:51:39.21 Wur66P9+
>>958
王様がやめた理由がよくわかる
963:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 21:47:08.82 mrnOd+Og
>>941と>>945、矛盾してない?
964:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 22:00:40.65 q0cr9G3M
加トちゃん、お富さん
あの出来であの値段
いくらスユの出来が良いと言っても
「蟻さんとしては」という文言が付く
加トちゃん、お富さんがあの出来なら
クーラーやベンチレータが無塗装、バリが多い
何だ、あの台車の出来は?
なんて叩かれる
加トちゃん・お富さんが、あの出来であの値段であるのを基準にすると
まぁ、メーカー的に割高なのを勘案したとしても
せいぜい実売価格1500~1800円くらいが妥当なんだろうな
965:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 23:32:06.45 LOfOB/wf
モデモからWルーフの合造車入りセットが出るみたいね。
ソースはんぎ
966:名無しさん@線路いっぱい
12/07/24 23:55:24.75 LXcLOIHw
スユの車種、素で間違えていたら申し訳ないです…
でも、スユ・マニ44とも6,300円って、一瞬「ネタか!」と思ったなぁw
マニ50は確か3野口以上だったかと…冨製品があれば、どう見てもそっちを買うわなぁw
967:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 01:43:45.09 8Wxrf155
>>962
金属製品とプラ量産品と同列に語るって・・・
しかも蟻なんだし
968:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 05:42:51.97 0V/XhQTe
今回の蟻さんのスユの出来が良いと言っても
所詮、蟻さんとしては出来が良いだけ
加トちゃんかお富さんがスユ15、スユ16、マニ44を出したら
>>966の言うマニ50と同じ状況になる
>>951の値段はボッタクリ
つか、あのセットの定価からしてボッタクリ
半額とか、大幅値引きしないと買えないよ
969:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 07:06:34.25 3u6+KJTo
>>968
その可能性が極めて低いから、あんな値付けが横行するのだ。
970:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 07:58:33.51 hHljmSpn
高いと思ったら買わなきゃいいだけ。
過渡からマニ44、出てもおかしくないと思うがなぁ。
971:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 08:42:58.89 wiVxAJ67
>>968
乞食はキットでも買ってろようぜえ
972:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 16:30:01.29 4DgrZvnp
>>971
ほんとにそう思う、鉄道系のフリマで出店したことあるんだけど冗談みたいな値段で値切ってくる乞食がいる。
そんな値段で売るくらいならぽち屋持って行くわって言ったけどね。
973:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 18:03:05.22 hHljmSpn
>>972
そんなおたくが、ぽぽち見たいな値札つけてたって落ちはないだろなw
974:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 19:04:28.89 0V/XhQTe
>>970
だから買っていないのだ
975:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 19:13:39.64 i50bWFrV
>>970
買うバカがいるから付け上がる
976:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 19:15:54.15 TforqJ0V
荷37レ買った漏れはギャンブラー
単にEF62に似合う末期荷レが欲しかっただけだが
977:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 19:32:12.10 i50bWFrV
>>951
蟻の荷もレセットのスユ42が5900円だっけ?タムのバラシ売り。なめとる
978:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:35:44.64 wiVxAJ67
また乞食か
979:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:46:48.85 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北マダカ
980:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:49:52.50 T/4M0YKL
まだまだ
981:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:51:51.45 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北ハヤク
982:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:55:40.52 nhv4zKwt
どう見ても、20%引きにさらにクーポン10%で
29%引きで丸ごと買った方がいいやん。
もしくは常時 30%なとこ行くか。
983:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 21:13:32.93 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北マダカ
984:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 21:27:15.97 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北イソゲ
985:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 21:52:26.14 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北マダカ
986:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 21:56:22.48 89rnvL8N
わーい基地外だぁ
987:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:17:54.39 T/4M0YKL
わーい基地外だぁ
988:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:21:32.17 T/4M0YKL
わーい基地外だぁ
989:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:51:16.62 XY94ZGBS
過渡ニモレ東北マダカ
990:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 23:28:33.80 0V/XhQTe
>>969
加藤さん、ナメられていますよ
こういう時こそ
蟻潰しとしてスユ16、スユ15、マニ44出しましょうよ!
991:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 23:46:56.13 xv2aIRqb
マニ44はどこが作っても必ず文句が出ると思うぞw
992:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 00:43:07.87 wPWaHVCg
とりあえず
993:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 00:43:47.22 wPWaHVCg
きち
994:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 00:44:19.92 wPWaHVCg
がい
995:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 00:44:51.33 wPWaHVCg
は
996:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 00:45:29.75 wPWaHVCg
しね
997:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 01:04:55.16 QR5iI9hw
新しい本スレはどっち?
998:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 01:06:08.33 uy8x3ukI
>>991
自慰よりは考証的にマシな今回の蟻マニ44の窓の大きさでさえ
>>929の如く叩かれるからな
とはいえ俺も今回の蟻のボッタクリBOXは買わないけど。
999:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 01:08:01.05 bHKV4eEf
次スレが二つかよ
1000:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 01:08:12.33 tuMaBteq
>>997
僅か数秒差で被ってスマン
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。