12/07/25 15:16:41.09 0YGPvLIp
>>868
三等車はS15以降ぶどう色1号の帯なし
870:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 16:03:49.61 HmDcXWsR
>>869
鉄博のオハ31かね
871:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 16:36:51.62 EvGxK9Iy
>>870
あれは戦後の昭和28年から34年頃の仕様
872:過渡のSL列車セット
12/07/25 18:06:29.75 4FWH613r
たまにでいいからぼくのことを思い出して下さい
873:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 18:41:24.90 CSXdkFCp
>>872
早く大きくないC11にしてください
874:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 19:59:02.53 RnfbDyT6
>>873
「意外と小さいC11」wで富が出してくれてもいいぞ
875:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:18:57.63 OZzbP9CB
20系さくらも牽かせるので前カプラー必須でお願いします
876:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:33:22.28 8Wxrf155
戦前仕様だと緩急車の妻面のテールライト削って下側に一灯だけにしなくちゃな
877:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 20:51:30.87 nhv4zKwt
>>856
赤の等級帯が入ってるようだよ。
>>865
なんとなく、接着が甘くてばらけるとかいう話を聞いたことがあるけど、それのことかい?
878:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 21:12:42.89 C3gkVOWe
katoがトチ狂ってC51燕セットとかC53富士とかやってくれたときのために買っておこうかな
個人的にはEF53の方がほしいけど万に一つもないだろう・・・
879:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:01:17.75 DzKvi2dm
スハフ、スハニのテールライト、スハユが難点だ
けど、お手軽に考えるなら東海道線東京口の普通
列車を再現するにはうってつけかと>モデモの
テールライトはなくても良いんでは?
880:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:08:36.06 DNJqxkgJ
おれはテールライトは是非欲しい。
集電ができるならテールライトを点灯させるくらいは自分でやる。
オプションの室内灯を期待するけど、出ないなら出ないでもいい。
電池積めばいいことだし。
881:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:11:18.19 zkc9ZtrX
スハ43一族の窓枠車体側表現の奴が多数在籍してるうちとしては
テールが点こうが点くまいが何も気にせず増備出来るな
882:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:12:14.83 zkc9ZtrX
>>880
アイコムの光るコンテナでも光源にする?
883:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:42:12.96 f2e1WMlk
アレでこんなにスレが伸びるとはw
喪も捨てたもんじゃないな
884:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:49:54.04 evwgnbZD
テールなんてモールド表現だし
しかも過渡製よりかなり高い位置にあるけどな
そのままでしょ
885:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:51:37.17 ge0hBPEj
前のセット生産(二等車・三等車・荷物車)っていつだっけ?
その時も戦後仕様(赤帯なし)だから、戦前仕様だとかなり前になるな。
886:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 22:59:02.79 EvGxK9Iy
>>880
昼間不点灯だけどなw
そのための赤色円板なんだし
887:名無しさん@線路いっぱい
12/07/25 23:35:05.20 NoWbDaIt
モデモ(ナカセイ)の客車は台車のピンが緩い
これをKATOのピンに換えると不要な遊びが無くなりいい感じだ
(若干ピンを削って現物合わせが必要)
紙箱セットや単品やらを34両在籍させているが
蟻EF58旧型+暖房車で牽くのがお気に入り
888:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 01:53:49.07 a2VgBAao
>>885
前回の戦前仕様普通列車セットはエラい明るい色調だったな
889:名無しさん@線路いっぱい
12/07/26 02:17:07.51 nDzE3ezf
>>885
烏賊のNゲージカタログ初回版(99年)で新製品として紹介されてるから、
13年ぐらい前か