11/07/09 16:55:21.67 IlLtCf0p
スケール通称として
実車軌間1000mm以上のものを、HO、HOゲージ
実車軌間1000mm未満のものを、HOナロー、HOナローゲージ
規格名はいろいろあるが、数値化した方がわかりやすい。
最初に大まかな縮尺、次に軌間幅、最後に準拠するアメリカ・ヨーロッパのレール規格を入れる。
一例 HO(1/80 16.5mm,NMRA S-1.2 "HO")
李悶以外は、商品を取ってもらうとき、メーカ名と通称スケールと型番もしくは品名を言えば、双方ともにわかる。
客「トミックスのHOゲージのEF510北斗星色通常版ありますか~?」
店「はい」
HO-140の一つを出してくれる。
名無しスンタフェと李悶はそうではないらしく、規格名と品名のみ言うらしい。
客「HO1067のワム90000キットありますか~?」
店「はい」
PEMP、熊田、モデルワム、WesterWieseの4つを出してくれる。
まあ、ある意味李悶は親切だなwww。