12/01/03 16:20:40.76 EhfclScR
おいおい、今は冬休みだぞ。かまわず放置でよろ。
944:名無しさん@線路いっぱい
12/01/14 19:45:10.51 IcovMVU3
joshinwebでムーバーが理由あり品アウトレットセールにされとるな。仕方ないけど。
945:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 23:13:47.17 WLDLB2WA
CタイプDL再生産、歓迎、、
946:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 23:25:07.73 7/NnmiG2
あれスロー効くの?
やっぱ走らせたら香ばしい匂いするの?
947:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:34:46.89 EAyu/n+s
河合のヤ80ってなんだよ。
珍しく1両で出るんだな840円。
TOMIX2軸貨車より高い…。
948:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:41:23.60 04VsHgcb
>>947
ポポンデッタ10周年記念CタイプDLセットに入ってたやつと同じかな
ワム8を濃いブルーに塗った「タイプ」だったと思ったが
狩勝実験線で使ったのかな
949:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:02:19.30 Fw8wKVnP
金曜日に新宿のヨドバシでKATOのキハ35/30を見てみたけど、印刷や車体のディテールは後発開発だけあってKATOの方が上だけど、
床下機器の再現に関してはMODEMOの方がしっかりしていた
ベンチレーターは暖地仕様のガーランド形で取り付け済みなので0番台にしか出来ないし、列車無線アンテナの部品で付いてなかった
ライトは2灯シールドビームでキハ35 900番台以外は1灯仕様には出来ないみたい(キハ35系メイクアップパーツで1灯仕様に出来るけど)
なのでMODEMOのキハ30と比べると、買ってすぐに出来るユーザーの選択肢が少ないのが何かな・・・と思ったよ
買ってMODEMOのきは35/30みたいにユーザー加工をせずに、すぐに付属部品を取り付けて走らせられるのは手軽でいいけどさ
950:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:06:02.53 Fw8wKVnP
ごめん、ガーランド形じゃなくてグローブ形だった
なに間違えてるんだ私は・・・