11/11/09 08:34:51.69 Ly4cleCV
>>842
4連までの特例認可をおながいします。
地下鉄から併用軌道までこなせるあいつのために…
851:名無しさん@線路いっぱい
11/11/09 20:19:43.68 NawI2ezc
ムーバ-修正方法のまとめサイトが欲しいところ
852:名無しさん@線路いっぱい
11/11/09 20:25:54.94 nL7gsw2s
>>850
俺もほしい車両だ
ついでに地下鉄車両も(それは無理か)
853:名無しさん@線路いっぱい
11/11/09 22:56:53.25 EupkOjcI
16m動力の地下鉄電車出した過渡でもやらんだろうなあ
854:名無しさん@線路いっぱい
11/11/09 23:46:02.03 ManuUqy1
グリーンムーバーC103通過対応改修なんとかできた
でも両端台車付き車両の台車の回旋機構は生かしておかないと
さすがにまわれなかった
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
855:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 10:22:20.04 S9x4bREC
>>854
昴…じゃない人乙
856:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 11:40:42.96 siMNN6x1
>>854
すっげー
特に写真右とか
857:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 12:07:47.54 S9x4bREC
同じ批判でも鉄コレスレに比べたら平和だねぇ
治し所も解ったし、そろそろムーバ買ってくるか
858:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 15:06:13.41 jQJ2MvUk
>>857
ムーバはオワコン
フォーマかスマホで
859:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 15:33:53.48 IZVxgrXJ
>>858
何!?ムーバのスマホだと… ハイグレードパケ破産
集電不良になる理由がいまいちわからない
860:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 18:22:30.36 3/8GsnjY
モーターがない方でイスがある車輌
向きが反対なんだが・・・
ドアの位置にイスがある
これエラーだよな
なんでこういう間違いおこすかなぁ?
今のところこれに関してのモデモから不具合の連絡ないが
一部のロットだけなのかな?
コレ買った広電の人が苦笑してたね
861:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 18:24:20.84 rDwQaqsU
やっちまった感が何とも言えないね>モデモ
862:名無しさん@線路いっぱい
11/11/11 18:41:52.43 Y4CYZuIV
>>860
床板をドライブシャフトごと前後ひっくり返せばいいよ
863:名無しさん@線路いっぱい
11/11/15 11:50:54.57 gjHrK4oj
>>859
集電が悪いのは台車からモーターまでに
必ず通電関節を介しているのと
曲線で中間台車のカーブの内側の車輪が
浮き上がりやすいせいのように見える
864:名無しさん@線路いっぱい
11/11/15 21:27:29.22 Lft3F+0r
>>855=売國奴けいおんヲタけいわい!
アキバ系没(プ
865:名無しさん@線路いっぱい
11/11/15 21:31:19.37 Lft3F+0r
>>857=売國奴けいおんヲタけいわい!
バ鎌倉高校卒の貴様にスマホなんぞ豚に真珠だな(ププ
866:名無しさん@線路いっぱい
11/11/16 01:05:56.68 ywVVQeAb
グリーンムーバー、A車先頭で走らせるとどうもE車から共振してるような音がする。
というか全体的に走行音うるさいけど、藻ってこんなんだったっけ。送りつけてみようか。
867:名無しさん@線路いっぱい
11/11/16 10:53:04.54 oHtb+MMA
>866
送りつける時の送料はどうするの?
着払いですか?
868:名無しさん@線路いっぱい
11/11/17 21:47:53.91 gekFxCeZ
当然のごとく販売店経由で送りつけるよな?
序はシールも発注してくれたし親切だった
ただ問題なのは修理が3回目ってことかな?
869: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/20 06:20:53.36 3JyomXEN
今更ながら通販で買ったグリーンムーバを初走行させてみた。
線路は過渡のユニトラックでパワーパックはスタンダードSなんだが、レッドゾーンチョイ前くらいまで
電圧上げないと宮島線のスケールスピードになんないんだけど、藻の路面電車ってこういうもんなの?
やたらとやかましいし。
870:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 13:45:37.84 bxcLGhmv
パワーパックの出力や、モーターの起動電圧などで変わってくる
起動電圧の低いモーターであればそれほど電圧上げなくてもいいが、起動電圧が高いと上げる必要がある
私の持っている物ではNT42江ノ電305FとNT116江ノ電10形で重連した場合、起動電圧の低い305Fのモーターが先に動き出した後に
若干起動電圧の高い10形のモーターが遅れて動き出すね
ちなみにパワーパックはトミックスの5006を使用
871:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 14:05:47.70 bxcLGhmv
追伸
モーターが煩かったりするのは個体差によるもので、故障とかではないので
私のも305Fと10形ではモーターの音が違うし(10形はちょっと煩いが305Fは凄く静か)
ただ、あんまり煩いようで気になるのであればMODEMOに相談してみては
872:名無しさん@線路いっぱい
11/11/23 14:56:36.88 2ZBbSjwV
公式に都電9000形の情報が来ましたね
2012年5月~6月予定とのこと
あとグリーンムーバーについてもNT123に関するご注意点に「2. 車両お取扱いの際のご注意」なる項目が追加されてた
普通こんな持ち方しないよなぁ・・・
873:名無しさん@線路いっぱい
11/11/23 15:01:59.97 iI4jLM0U
「猫を電子レンジで乾かさない」的な注意なんだろw
874:名無しさん@線路いっぱい
11/11/23 16:13:37.79 x0iQAA9c
・・・まさか、ここで走りが~って言ってた人、公式で言ってる変な持ち方してないよな?
875:名無しさん@線路いっぱい
11/11/25 13:53:22.75 wtX/mfI4
私もそう思った
普通に考えればあれだけ車体が長いんだから、両端の車体(A/B車体)を持つよな
876:名無しさん@線路いっぱい
11/11/25 14:09:17.54 NybRSCVy
>>875
どっちかって言うと、両端から2車体ずつに指がかかるように持たない?
877:名無しさん@線路いっぱい
11/11/25 14:59:38.66 wtX/mfI4
確かにその方が良いかも
A/B、C/D車体にかかる様に持った方が良いか
この注意の項目が追加された所を考えると、この様な持ち方か、それに近い持ち方で不具合を起こしたユーザーから問い合わせが
あったからこの項目を追加したんだろうな
878:名無しさん@線路いっぱい
11/11/28 11:19:44.39 naQvM5DM
MODEMOに初期不良(部品不足)でグリーンムーバー出したら見事にリニューアルしたかのように
なって戻ってきた。
具体的には走行音減少、車体高、姿勢調整。ついでに修正ステッカーも一緒に入ってきた。
879:名無しさん@線路いっぱい
11/11/28 16:27:04.16 1ipFvksc
>>878の修理で勉強したんだろう
リニュの布石だな
880:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 02:32:31.58 F9n8XHa6
グリーンムーバー
実車もわざわざリコール修理のために
ドイツ?に送り返して修理したんだよな。
見事にリニューアルして
広島に帰ってきた。
An-225アントノフ飛行機で空輸し納車
リコール修理で船で輸送
実車はすごい金かかってるね。
881:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 14:00:07.09 QtpJKPqv
とりあえずグリーンムーバーは買ってみて、編成の不揃い、走行等の不具合があったら
騒がず慌てずMODEMOに相談だな
ここで騒いでた人達も相談してみては?
>>880
展示で1/44のAn-225からグリーンムーバーが空輸されたのを再現してたね
882:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 20:06:13.16 M9yDZz0i
>>881
加工済orz
883:名無しさん@線路いっぱい
11/11/30 21:59:11.24 kDxSBD/6
それでよく走ってるなら良いじゃないか
884:名無しさん@線路いっぱい
11/12/01 00:19:02.68 1E++s1GD
>>883
加工するとカーブで曲線の外側に頭が向く現象が顕著になる。
原因は動力シャフトから生じるトルクの向きによるもの。
基本設計に関わる部分でウォームギアを逆巻きにして動力シャフトを逆回転させるなどユーザーレベルでは治し様がない。
885:名無しさん@線路いっぱい
11/12/01 00:19:53.75 gmlMfzE/
河合の貨車、取り扱いが豊富なのはどの店??(関東で)
886:名無しさん@線路いっぱい
11/12/01 04:02:46.65 jUPLOAXl
共産あたりは?
887:860
11/12/01 16:05:03.25 P10cVvXD
修理から戻ってきた。
カーブで編成が左右にずれる現象は
どうにもならないみたいだね。
100均のクリアケースに入れて飾るしかないな。
888:名無しさん@線路いっぱい
11/12/01 18:59:21.70 j+ZCsEmt
秋葉田無で結構見た気がするけどなー>河合貨車
意外とミニカーブ弱いんだなあそこの製品
889:名無しさん@線路いっぱい
11/12/03 13:27:28.32 /Ckwcq1K
>>885
偉大なる河合様製品を確実に入手したいなら本社ショールームがお薦めですね。
かなりの人気の為、完全予約制なのですが河合様全製品展示コーナーなど必見の価値ありです。
中の人はとてもフレンドリーで本当にファン第一主義の河合様なんだなと感動しますた。
890:名無しさん@線路いっぱい
11/12/03 18:04:30.63 NE6JRQFq
そろそろ威力業務妨害で逮捕されても良い頃
891:名無しさん@線路いっぱい
11/12/03 20:55:59.77 HjHEo5ps
>>889のカキコで、虚偽の風説を流布してるわけだから
偽計業務妨害なら成立する要件満たしてると思う
892:名無しさん@線路いっぱい
11/12/03 21:31:53.09 xqy+5yt4
>>889
えらいこと書いちゃったな~お前w
そろそろウザイからくたばっていいよ。
893:名無しさん@線路いっぱい
11/12/03 21:33:31.30 xqy+5yt4
次スレからMODEMOと河合を完全分離しませんか?
河合が入ってる為に>>889のような奴が定期的に沸くし。
894:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 08:40:23.62 ARoHkeeI
>>893
賛成
895:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 10:18:47.92 UFXxleEx
>>894
私も賛成
MODEMOがグリーンムーバーで不具合出した事をネタにいつまでもしつこいし
こんな事で15スレも続いてきたスレタイを変更、スレの分離はなんだかなと思うが、仕方ないな
896:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 11:23:58.49 IaL5fm3j
スレの発展的分割なんて今まであったか?
897:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 11:37:03.91 f97Qimv0
そもそもモデモと河合ってニッチ市場狙いって意味では似ているが製品ジャンルは全く違うんだから一緒のスレで話す必要は無いしなぁ。
スレ維持の為って言うならモデモは路面、河合は貨車スレと統合した方が良いと思うけど。
898:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 11:38:39.57 f97Qimv0
RSEとか313はどーするんだって意見もあるだろうがそれぞれ事業者別のスレがあるからそっちで十分だろうし。
899:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 12:28:24.99 cMQtVyPC
河合はもうすぐN撤退だしな…
900:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 15:11:00.20 KLjv0nlQ
>>897
そういえば朗スレはコンテナ総合スレになってるね
901:名無しさん@線路いっぱい
11/12/04 21:37:48.56 0xNc5dSO
>>896
バスコレスレがそうだったと、当時を知る人から聞いた(正確にはスレに書かれていた)。
902:名無しさん@線路いっぱい
11/12/05 00:37:25.97 ZNFesyY/
旧製品しか話すことないけどWinは?w
903:名無しさん@線路いっぱい
11/12/05 01:56:48.74 HRB1wPyy
winは113系とかは近郊型のスレがあるしキハ55は気動車スレがあるしそもそも話題にならないしケースはケーススレで良いだろう。
904:名無しさん@線路いっぱい
11/12/05 20:33:30.94 +G6uQhYJ
>>881
1/44じゃデカイだろw
青函連絡機か、、、、、、、、
亀だけど想像して笑ってしまったので、
スンマセン。
905:881
11/12/06 14:56:49.43 oKellFR3
うわ、1/144と打ったつもりが1が抜けて1/44になってた
自分でもいま笑ってしまったよ
906:名無しさん@線路いっぱい
11/12/07 13:36:19.51 vVTEf1c9
自分も144倍に打つ事あるからキニシナイ
907:名無しさん@線路いっぱい
11/12/14 15:22:16.85 YhNzVL5G
過疎ってるな
908:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 04:41:53.81 AHuDIalk
玉電の150・60・70が欲しいのは、オレだけ?
909:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 07:00:22.80 DC3pjR5P
>>885
渋谷模型だよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ただ、売り場が狭くて店頭に並んで無いから ネットで選んで店に電話して置いておいてもらう
910:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 07:43:34.14 qET9vYNh
でもおたかいんでしょう?(会場、ふぅ~)
911:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 07:49:02.30 DC3pjR5P
>>910
そんな事はないでしょう。いつも大特価販売してるよ
912:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 11:19:22.32 ZDh0AZpy
何だこの流れww
913:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 12:34:03.40 i3wm0U5U
909はBトレスレでも渋谷ネタで顰蹙買ってたな。
914:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 21:11:02.45 PctcyUBq
>>910
お求めやすいお値段でございます(キリッ
915:名無しさん@線路いっぱい
11/12/15 22:41:45.12 Gc6qN11r
「いまではセットで(ry」
916:名無しさん@線路いっぱい
11/12/16 00:25:59.52 PqUcJ7gf
>>908 俺も。
917:名無しさん@線路いっぱい
11/12/16 18:33:36.68 Lw9/fpbL
150だけ欲しい
918:名無しさん@線路いっぱい
11/12/16 21:43:36.14 9tP2oljR
その前に200の再生産を
919:名無しさん@線路いっぱい
11/12/16 22:21:07.24 vHkWL9by
>>917
あまぎのでも買えばいいじゃんよ。
920:名無しさん@線路いっぱい
11/12/17 00:30:46.67 qiVkIiR6
ハセガワのプラモすら作った事ないんで・・・
921:名無しさん@線路いっぱい
11/12/17 01:31:53.32 SfxBU00X
じゃあ手をつけてみなよ
欲しいものを組むなら真剣に出来るようにしようと思うだろ
あと、ハセのプラモはバンダイのキットのパチ組みに
なれてた人たちが悲鳴を上げた程度の代物ではある
バルキリーのキットを出したときにね
922:名無しさん@線路いっぱい
11/12/17 15:29:01.76 Boyiobxp
あまぎに東急デハ150あるの? 見つからないんだけど。
923:Hyper神奈川アスペ ◆ZHxbBZo5I2
11/12/17 22:30:34.34 xTh7jQeg
特急あさぎりの小田急20000系RSE撤退が決まった今こそ、藻の再販売のチャンスでしょうか?
「さよなら特急あさぎり小田急20000系RSE」として。
924:名無しさん@線路いっぱい
11/12/19 09:18:50.69 fDt/qgbm
>>922
ちょっとは部屋の外に出てJNMAにでも逝けよ。
>>923
モソモはトロいから今から手を付けても来年末が関の山だろうな。
925:名無しさん@線路いっぱい
11/12/19 22:11:43.57 9x7egsKG
やるとしたら、問題は中国の工場を押さえられるかどうか、じゃないかな。
926:名無しさん@線路いっぱい
11/12/23 15:38:40.33 So2lcpVc
22日に買ったグリーンムーバーを今日修理に出した
編成の波うちや、カーブから戻った際の不ぞろい、AC/BD車体の連接部がカーブで曲がらないとか
覚悟はしていたけど実際に見て思わず笑っちゃったよ
ちなみに椅子がドア側に来るという不具合はなかった、やはり一部のロットのみたいだね
927:名無しさん@線路いっぱい
11/12/25 17:02:51.88 tf/zGwVF
>>922
大宮で売ってたんだけど
928:名無しさん@線路いっぱい
11/12/26 09:38:01.77 sMrQZRYR
>>926
まだ初回生産の1ロットしかないのに、
「一部のロット」ってバカなの死ぬの?
929:名無しさん@線路いっぱい
11/12/28 01:33:59.21 gcXNXFTC
とはいえその1ロットとやらが同時に生産されたとの確証もないし
早番と遅番で仕事が変わるなんてことも平気でやりそうだしw
930:名無しさん@線路いっぱい
11/12/28 10:46:04.87 aSOGgY+L
簡単に差し替えられる程度のものではあるので
追加シールを同封したときについでに
模型屋で在庫分は直しておいてくれたのかもしれん
931:名無しさん@線路いっぱい
11/12/31 15:51:39.21 2GjWObIg
2012年はMODEMOにとっていい年でありますように
932:名無しさん@線路いっぱい
11/12/31 16:30:00.85 aTow2Iyu
2012年はMODEMO製品購入者にとっていい年でありますように
そして予定品が予定通りの期日に発売されますように
933:名無しさん@線路いっぱい
11/12/31 20:49:54.70 ReeeRT3Q
2012年はモデモから旧ナカセイ板キットが発売されますように。
お金はなくても手は動かせますから。
934:名無しさん@線路いっぱい
12/01/01 01:47:59.68 VoApusjG
>>933
おれも同じこと書こうとしてたw
やっぱりキットがいいよね
下手な組み立てをバラして塗装剥いで作り直すのはもういやだorz
935: 【大吉】 【1035円】
12/01/01 19:54:14.37 OtcnIc39
今年のハセガワの運勢
今年のMODEMOに費やす金額×10
名鉄モ800が出てくれば嬉しい
936:名無しさん@線路いっぱい
12/01/02 01:54:14.37 FkXcq+P1
旧客完成品orキットについて担当者は「そういう声もありますけど・・・」
毎回こんな感じだ
937:名無しさん@線路いっぱい
12/01/02 22:39:35.72 LBil+8o+
いけませんねぇ。長谷川はファンに対してそんな態度をとるんですか。
親愛なる河合様と360度違いますねぇ。全く正反対のメーカーですな。ファンを大切にしないと必ずしっぺ返しが来ますよ。
938:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 00:34:02.97 wr4NQFru
>>937
360度ならくるっと回って同じだなw
939:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 07:54:36.27 1M4o6YIt
>>938
こらっ!
カッコつけてフッ!なんて言ってるトコで水を指したるなよ…
940:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 12:25:29.61 8FaXeKzl
昔、明石家さんまが「あのとき、オレの人生は、380度変わった。」って言ってたな。
「1回転した上に20度しか変わってない奴」ってタモリに速攻突っ込まれていたっけ。
941:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 13:43:33.61 Od2h4mnB
やはり次スレはMODEMOスレ単独で正解だな。
>>937が頻繁に出て不快。
942:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 15:01:32.74 N35lzQXZ
運営に報告してもいいくらい
943:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 16:20:40.76 EhfclScR
おいおい、今は冬休みだぞ。かまわず放置でよろ。
944:名無しさん@線路いっぱい
12/01/14 19:45:10.51 IcovMVU3
joshinwebでムーバーが理由あり品アウトレットセールにされとるな。仕方ないけど。
945:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 23:13:47.17 WLDLB2WA
CタイプDL再生産、歓迎、、
946:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 23:25:07.73 7/NnmiG2
あれスロー効くの?
やっぱ走らせたら香ばしい匂いするの?
947:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:34:46.89 EAyu/n+s
河合のヤ80ってなんだよ。
珍しく1両で出るんだな840円。
TOMIX2軸貨車より高い…。
948:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:41:23.60 04VsHgcb
>>947
ポポンデッタ10周年記念CタイプDLセットに入ってたやつと同じかな
ワム8を濃いブルーに塗った「タイプ」だったと思ったが
狩勝実験線で使ったのかな
949:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:02:19.30 Fw8wKVnP
金曜日に新宿のヨドバシでKATOのキハ35/30を見てみたけど、印刷や車体のディテールは後発開発だけあってKATOの方が上だけど、
床下機器の再現に関してはMODEMOの方がしっかりしていた
ベンチレーターは暖地仕様のガーランド形で取り付け済みなので0番台にしか出来ないし、列車無線アンテナの部品で付いてなかった
ライトは2灯シールドビームでキハ35 900番台以外は1灯仕様には出来ないみたい(キハ35系メイクアップパーツで1灯仕様に出来るけど)
なのでMODEMOのキハ30と比べると、買ってすぐに出来るユーザーの選択肢が少ないのが何かな・・・と思ったよ
買ってMODEMOのきは35/30みたいにユーザー加工をせずに、すぐに付属部品を取り付けて走らせられるのは手軽でいいけどさ
950:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:06:02.53 Fw8wKVnP
ごめん、ガーランド形じゃなくてグローブ形だった
なに間違えてるんだ私は・・・