【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】at GAGE
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】 - 暇つぶし2ch82:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 15:43:36 6XfDh/kh
>>80
もうおまいが本書くしかないな
金返せ、といわれない本をぜひ書いてくれ
煽りじゃなくおれも読んでみたい

83:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 17:13:54 /uZZdlpv
>>82
ちゃんとした本出ても、売れるとは限らないぞ。初心者向けのるるぶみたいな本ばっかりなのは
世の中にそういう初心者がいっぱいいてそれなりに売れるからだし。

84:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 21:58:09 ZljKip8u
青本は俺にはちょうどよかった。DCCやってみたいという気になった。
いろいろ買い込んじゃったもの。

85:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 22:51:37 knAa8S9d
明日秋葉原にでも行こうと思ってるんだが、買った人はどこで買った?ポポ辺りにあるかと思うんだけど

86:名無しさん@線路いっぱい
09/08/11 08:31:02 6oY+F3as
なぜか紀伊国屋書店の「人形」のコーナーにあった。>青本

87:名無しさん@線路いっぱい
09/08/15 15:10:37 xbx8Nzji
ホビーコーナーじゃないの?

88:名無しさん@線路いっぱい
09/08/15 20:00:12 PHX9dAiG
水曜に銀座天賞堂に行ったら3Fに赤本、青本置いてあった。
3Fで店員が16番のE何たら(アメ車ファンなので車型?)のDCCサウンド機試走させてた。いじってるスロットルが過渡のD101の奴。他のパワーパックの陰に隠すように老いてあた。
天賞堂ってDCC興味ないんじゃなかったっけ?


89:名無しさん@線路いっぱい
09/08/15 22:16:01 lYcN3WDW
青本、溝ノ口の文教堂で見ました。

で、黒本の目次を考えようじゃないか。

90:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 00:08:09 E1v2VuMN
>>89
第1章 DCCでTOMYTECの鉄道むすめを脱がせよう

91:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 00:14:09 L01PB/r2
黒い。これは黒いですな。

92:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 09:24:30 XfntIbwu
表紙と挿絵がみぶなつきさんと言うことですね。
脱がせるコーナーは、袋とじで。

93:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 14:00:52 1hROX5WI
>>88
なにをおっしゃる、うさぎさん。興味あるでしょ。プラはみんなDCCレディーだよ。
カンタムのデモで、「DCCコントローラーでも操作できます。」って58で
初めて紹介してるのを聞いた。DCCが普及しつつあると見てるのでは。

94:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 15:23:36 op4a9a9u
ファンクションキーを押すとDCCサウンドで

95:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 06:57:13 5GODAqeC
カンタム自体がDCC規格なんじゃなかったっけ?

96:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 13:56:58 A3XcUMEq
MRとか見ると米カンタムは、DCでも運転できて音も出るDCC模型です、
ってあつかいだよ。日本はDCCが普及してなかったから、宣伝しなっかたの
でしょう。購入者がわかりにくくなるのを嫌ったのでは。


97:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 14:30:27 8N1HT3Hg
でもDC運転できるDCCデコーダって、カンタムに限らずざらにありますよね。

98:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 14:41:21 MEPiMwdv
赤本だったか青本だったかに
デコーダー搭載車両はDCでも運転可
って有ったと思う

永末システム事務所のサウンドデコーダーも
DC運転は保証外としながらも運転方法が有るよ



99:名無しさん@線路いっぱい
09/08/20 01:38:50 epkv+434
ナックルカプラーのDCCによる開放を実現した製品を見つけた、と思う。
ただしOスケールの話。
URLリンク(secure.atlasrr.com)
アトラスのOゲージ二線式用連結器の交換用パーツで、アトラス製機関車に無加工で装着可能と思われる。
カプラーポケットはおそらくケィディ805番とコンパチのはずだがポケットに取り付け穴がない。
マニュアル類は見つからないので取り付け方法がよくわからない。発売された時期もわからない。

しかし、これを縮小したHO製品の登場に期待がもてそうです。
不可能ではなかったんだな。

100:名無しさん@線路いっぱい
09/08/20 18:27:30 +CWm5wiv
流れ切ってすまん

カトーのEM13 どこも在庫無いのかな?

101:名無しさん@線路いっぱい
09/08/21 01:05:32 qDQ8Oem+
>>100
無い。
でも、もうすぐ出てくる頃かと思われ。

102:名無しさん@線路いっぱい
09/08/21 12:21:24 c/5smvwy
みんな必死に探してるよ。
市場に出ると、次が不安でみんな買い溜めに走るからなぁ。

103:名無しさん@線路いっぱい
09/08/22 09:42:48 OWb/nYjL
既に発注かけていますが遅れると連絡がきまして、当初は今月中だったのですが来月以降になりそうです


by中之人 JAMにて

104:名無しさん@線路いっぱい
09/08/22 10:01:10 Z7MQgvBM
情報thanks
金貯めて待ってる

105:名無しさん@線路いっぱい
09/08/23 21:39:48 J4/yvV2J
どこぞの通販屋に大量に有った
出荷は27日以降だそうだが
俺は必要ねえんで・・・・・

106:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 00:58:25 0kms6uJo
N用DCCって、なんで高いんだろうな。
車両価格より高いんじゃやってられないよ。

107:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 01:16:48 Be0/mmxp
そう?
車体価格より安いから、俺はやってられる。

108:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 10:25:34 0kms6uJo
室内灯用DCC付けてますか?
新幹線やろうとすると、結構かかるよ。

109:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 10:27:30 3q8fQfjg
>>106 おまえバカじゃん

110:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 11:20:45 po3sMk5j
>>106
まあ落ち着け。
何を見て、何と何を比較してその様に思ったのか説明してごらん。

111:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 11:28:48 N60vm8uk
>>106 >>108
宿題終わった?

112:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 11:48:33 pN47W1wm
まあ、デコーダ欲しけりゃ、パーツ代500円で出来るよ。
もっとも、PICライタとかの準備、パーツのまとめ買いとかしなきゃならないから、
500円/個、と言うわけにはいかないけど。
あと、Nに乗せるにはちょっと大きいかな。

113:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 11:49:04 0kms6uJo
>>110
10-510 500系新幹線のぞみ4両基本セット ¥11,760
10-511 500系新幹線のぞみ4両増結セット ¥8,400
10-512 500系新幹線のぞみ8両増結セット ¥13,650
11-210 白色室内灯セット ¥3,675
11-210 白色室内灯セット ¥3,675
11-209 白色室内灯セット ¥735
11-209 白色室内灯セット ¥735
11-209 白色室内灯セット ¥735
29-353 DCC   ¥28,350

114:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 12:07:35 3q8fQfjg
しむら~ しむら~ EM13 い~えむ~じゅうさん!
しむら~ しむら~ FL12  い~えむ~じゅうに!













しかも、新幹線かよ

115:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 13:11:08 0kms6uJo
2019-1 C62-18
   DCC ¥30,000
10-534 スハ44系特急つばめ7両基本セット ¥12,600
11-210 白色室内灯セット ¥3,675
11-209 白色室内灯セット ¥735
29-353 DCC   ¥11,025
10-535 スハ44系特急つばめ6両増結セット ¥10,500
11-210 白色室内灯セット ¥3,675
29-353 DCC ¥9,450

116:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 13:23:30 EFDXqjHF
>>110
DCC非対応の車両にデジトラとかのDCCを
載せる場合の事を言ってるんじゃないか?
125とか143とか1個3,500円くらいするし…

117:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 13:34:16 3q8fQfjg
ID: 0kms6uJo君は、池沼ですか?いや、池沼ですね。
君は向上心が無く、創意工夫のかけらもないから、DCCには向いていない。やめたほうがいいと思う。












それより聞いてくださいよ
まちがっちゃったんですよ おれ!

正>しむら~ しむら~ EM13 い~えむ~じゅうさん!
正>しむら~ しむら~ FL12  えふえるじゅうに!

誤>しむら~ しむら~ EM13 い~えむ~じゅうさん!
誤>しむら~ しむら~ FL12  い~えむ~じゅうに!



118:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 13:39:38 DSP0VvzI
>>113>>115を見ても、車両と室内灯の方が費用かかってる。
厨房の妄想はよくわからん。自分で何書いてるのかわかってないのかな。

119:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:06:10 0kms6uJo
>>117
以上、KATOの見積もりでした。

120:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:13:01 0kms6uJo
>>118
室内灯は、DCCを付けないと、常時点灯になるので、DCC必須です。

121:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:21:05 3q8fQfjg
ID: 0kms6uJo君 悪い事は言わぬ
室内灯のDecoder(29-353 電車形室内灯用デコーダFR11)は、お金を稼いでから取り付けようなっ。


122:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:22:35 3q8fQfjg
>>120 いいじゃないか定点灯。TOMIXの推奨するところだ。

123:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:49:39 0kms6uJo
>>121
そのつもり。
どうせ、これからDCCフレンドリーに変わるから、待ってもいいだろう。

>>122
あんまりTOMIXは興味ないなあ。

124:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 15:57:01 iW0I3vzO
>>ID: 0kms6uJo

留置線だけギャップ切るなり選択式ポイント使うなりで
電気そのものを切ればいいんじゃない?

どのみち走行中や駅に停車中は室内灯は点灯だろうし
消したい時って留置中だけだろ?

これなら機関車or先頭車と後尾車両だけで済むぞ


125:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 16:00:02 0kms6uJo
>>124
まあ、そうなんだけど、それだったらDCCもいらないような。
で、回送とかの時どうするの?

126:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 16:00:15 0kms6uJo
>>124
まあ、そうなんだけど、それだったらDCCもいらないような。
で、回送とかの時どうするの?

127:always_be_my_baby08@docomo.ne.jp
09/08/25 16:07:41 QPvB94bW
always_be_my_baby08@docomo.ne.jp

128:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 17:17:12 DSP0VvzI
>>125
Nゲージで回送と営業運転って何が違うの?電気消すだけ?もしかして表示幕はのぞみ博多のまま?

129:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 17:29:39 ++6pCwKz
>>128
車体を分解して車内に乗客人形を乗せたり外したりするんじゃね?

130:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 18:15:39 N60vm8uk
ID:0kms6uJo











もちつけ。


131:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 00:47:53 aLDfXQIg
>>116
DZ125を先週海外通販で買った。送料+為替TTSを算入して、1個当たり2180円。おすすめ
富のキハ58400が4557円だったから、DCCの費用は全体の32%
安くはないが、それでも多少は下がったかな


132:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 08:01:26 7aHTs70v
Nで音を出すのってありますか?

133:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 08:46:00 Yp2ixFHZ
>>132
あるよ。

134:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 10:09:59 7aHTs70v
>>133
それって、やぱり蒸気ならテンダ、電車なら非動力車に入れるの?

135:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 11:32:19 hMdeqpGa
>>134
好きなところに入れたらいいよ。

136:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 13:11:33 7aHTs70v
サンクス

137:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 18:03:14 7aHTs70v
デジトラックスのN用DCCは、DCCではないアナログ(?)直流でも
スピードコントロールできますか?

138:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 18:11:24 QkfAhFCG
>>137

こんなところでちまちま質問してないで
このスレの上の方にある

青本や赤本を買ってみたら?

おそらく君の知りたい事はすべてわかると思うよ


139:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 19:14:40 7aHTs70v
>>138
青本買ってみます。

140:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 20:20:53 7aHTs70v
青本と
「鉄道模型の楽しみ方 鉄道模型の革命DCCで手軽に始めよう」
では、どちらがいいでしょうか?

141:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 21:03:41 2oD6ALFm
参りました

142:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 21:54:03 tMTYjr1+
>>140
その本はなかなか衝撃的な内容。
DCCに少しでも興味があるなら、ぜひ買わないことをお勧めする。

143:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 22:56:29 jDi01I9E
DCCマニュアル 2009 (単行本)が、amazonで買えるようになったみたいです。
絵がまだないですけど。

144:名無しさん@線路いっぱい
09/08/27 10:40:13 joeGlhgK
リバース区間で極性を瞬時に切りかえるリレーがあるのは、わかりましたが、
同時に他の車両が、同じ線を走行していたら、どうなるのですか?

145:名無しさん@線路いっぱい
09/08/27 13:36:23 eCSF1CGD
>>144
ここで一から十まで聞いて調べるつもり?
そんなに興味があるなら、まず機器を購入してDCCを導入することをお薦めする。
使いながら覚える事の方がたくさんあるしね。
ちなみに、質問の答えは「問題なし」。
それとも、石橋を叩いて渡らないタイプ?
やるか、やらないか二つに一つだと思うよ。

146:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 02:09:05 7ZjJuH/h
>>145
了解しました。

147:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 03:16:05 Zjegctef
500円で出来るデコーダーのJAMのクリニックに参加された方いますか?
レポキボンヌ。

148:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 06:36:43 bDFkyZ1V
DCC導入時のお約束
何がやりたいのかしっかり決める(骨太且つ振れないw)。
財源の確保。
社員・店員・野次馬の煽りはヌルー。
丸投げは厳禁。
転んでも(ry。

149:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 08:18:34 naQbgO9H
過渡DE10をDN163K1BでDCC化トライ --> 玉砕
DD51と違うところ
・モーターの取り付け向きが違うので、絶縁処理が必須 <- ちゃんとやらなかったのが敗因
・裏面にひとつだけあるタンタルコンが邪魔 -> 表面に移設
・砲弾型LEDが入らず、DE10のオリジナル基盤のチップLEDはちと大きい -> 小さくて明るいものを通販で購入
・1端側でDCC基板が長すぎるため、パーツの切断が必要

他にアドバイスあったらよろ

150:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 08:44:51 twCWQF5f
>>147
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

webページに説明用に使用したパワーポイントPDFファイルがあります。

DIP版はデコーダ板の大きいさが・・・ですよね。
面実装タイプは基板の供給と、チップ部品の入手製が・・・

151:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 08:53:07 twCWQF5f
>>149

URLリンク(fukudaa.ld.infoseek.co.jp)
DZ123
URLリンク(www.ee.e-mansion.com)
DZ143

汎用デコーダをボディ削って実装。


152:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 10:47:14 wV9Fyd4G
>・裏面にひとつだけあるタンタルコンが邪魔 -> 表面に移設
ココ、おしえてくれ! いや、教えてください。 見せてください。 うpよろ(T_T)

DN163K1dでも裏の 憎き「黒いヤツ」が、邪魔で おれはNGDCCのDD51用のDecoderにした。




153:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 19:07:11 Zjegctef
>>150
有難うございます。受講したかったのですが、出来なかったので助かります。
感謝申し上げます。

154:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 21:08:18 S2kFFKZn
>>147
でも、部品はそれぞれ大量発注しなければいけないので
ライタ含めて、単価500円以下になるには、数百個作らなきゃ、ならなそう。
たぶん、100個では五万円以上かかると思う。

155:名無しさん@線路いっぱい
09/08/28 23:29:52 xgAZM5m5
>きみみたいのを「揚げ足取り」っていうんだろうな。

自作すればだいたい500円前後でデコーダが作れるっていうのが主旨であって、イニシャルコストまで入れたらどーのこーのっていう話ではないでしょ。
このデコーダ専用にプリント基板の版下代がかかるとかだったら、イニシャルコストまで含めて考えるべきだろうけど、今回はPICの書き込み機だけでしょ。
GMの車両を作るときに、ニッパーとか工具代を含めるかい?

部品代だって、10コぐらいだったら500円+割増200円くらいで買えるだろうし。


156:名無しさん@線路いっぱい
09/08/29 10:45:09 MXZpE3j5
>>154 頭でつまらん事、考えてないで、まずはハンダごて握れ

157:名無しさん@線路いっぱい
09/09/01 15:58:41 PzBg9V2P
DCCも今やサウンド時代・・・

って事でみんなに教えてもらいたいんだが

HOのC55にbestなサウンドデコーダって何になるんだろ?
天プラC55に搭載予定なんだが

158:名無しさん@線路いっぱい
09/09/02 12:59:27 vLB3G/97
>>157

ベストかどうかわからんが、クマタで売ってるESU製だかを書き換えたC62用は如何?

C55そのものじゃないけど海外釜音源を近似値とするよりはよろしいかと。

159:名無しさん@線路いっぱい
09/09/04 00:29:07 KkZl5zEP
音源録音の形式がどうかという問題よりも、視聴したときの感触がどうかという問題だと思う。
実物の音もいやになるほど幅がある。基本となるイメージを映画その他からがっちり固めて後は視聴して満足できるものを探すしかないんじゃないか。
書き換え可能なデコーダーにしておくと、たとえば汽笛とか気になる部分だけを後日可能なときに差し替えるとかもできるだろうね。

160:名無しさん@線路いっぱい
09/09/04 08:38:34 z45jfY53
いくら実機からサンプリングしましたと言われても、
自分の主観の「鳴って欲しい音」と違っていたら全然萌えないんだよな。


161:名無しさん@線路いっぱい
09/09/04 14:17:48 z8QZhacd
>>160
自分で加工した音を書き込むしかないだろ
PCありゃそのくらい出来るんだから

それが嫌なら既製品の中で選ぶしかない

162:名無しさん@線路いっぱい
09/09/05 09:31:52 h3/Se9VA
現状では日本型ライパシの音は無いって事でFA?

聞いたところによるとTUMAMIが人気みたいなんだがな
やはり汽笛が違うって事かな

今はサウンドデコーダーは情報が少ないね
DL・EL系は永末システムさんが頑張ってるけどSLは皆無だしね

163:名無しさん@線路いっぱい
09/09/05 09:35:31 J5Qt6MMr
デジトラックスのサウンドデコーダで、PR3とかのプログラマでサウンド書き換えたらいいんじゃないの?

164:名無しさん@線路いっぱい
09/09/05 17:30:40 NFmdMQyx
書き換え可能な製品があるというだけでは〔いい〕とは言えない。
支障になっているのは書き換える音源がないってことでしょ。特に和風の汽笛。
あと鐘は要らないからカットオフを重視してとか細かい注文もある。

165:名無しさん@線路いっぱい
09/09/05 17:35:31 o3TIB7je
>>164
あれこれ難癖つけたがる人っているよねw

復活蒸機も全国で走ってるんだし自分で撮りに行けばいい

CDからリッピングすると権利とか問題あるだろうし
てか昔の音源よりいまの機材で撮ったほうが格段に良い音が撮れるし


166:名無しさん@線路いっぱい
09/09/05 21:30:04 3pKbPdvJ
>>165
個人で楽しむものに権利が関係あるかな。
音も、どうせ出力があんなスピーカーなんだから、
それほどこだわる必要もないかと。

167:名無しさん@線路いっぱい
09/09/19 14:46:36 OjtlQ0BX
後で詳しい方がレスしてくれることに期待して...。
ESUのECoSでシャトル(往復自動)やってらっしゃる方おられたら
お願いします。(メルじゃなくてDCC環境)
s88等必要な製品は何をお使いでしょうか?
Viessmann5217が16接点あるというのですが、これで独立した
4路線のシャトルができると考えてよいのでしょうか?
また、メルクリンの6088などはDCC環境で使えるものでしょうか?

168:名無しさん@線路いっぱい
09/09/20 05:18:20 RrLKIG3M
>>167

2線式なら、Viessmannの5233がいいのでは?
ただし、8入力なので、2個必要。
シャトルで途中駅ないなら、1個でもいける。

Viessmann5217やMarklin6088は、リードリレーをセンサーにするなら2線式でも使える。

ところで、DCC環境/メル環境ではなく、2線式/3線式というべき。
プロトコルの違いでなく、集電方式の違いが問題なので。

169:名無しさん@線路いっぱい
09/09/23 15:47:48 u93DTi1B
loksoundに関する情報があります。
URLリンク(groups.yahoo.com)

170:名無しさん@線路いっぱい
09/10/04 19:24:38 EmDcZBFZ
Tomixの車両でもDCC化できるのでしょうか?

171:名無しさん@線路いっぱい
09/10/04 22:37:26 Qv0+KhKX
富のターンテーブルをDCC化したよ

172:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 01:33:53 TWxdfWGz
>>170
富車輌はDCC対応して(くれ)ないから
過渡車輌よりも手間掛かるがDCC化は出来る。
ウチも数両DCC改造してる。

ってか、もうちょっと自分で調べてみな。
その方が勉強になる。


173:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 15:42:24 BEdo7JW5
富も蕨も電車、気動車の作りはシンプルだからそれほど難しくはない。
一部の車両(キハ40とか)は基板タイプだからやや難かな
いずれも前照灯やテールランプの処理に一工夫必要。

機関車はダイキャストの削りが必要。上級者専用。
C57のDCC化には神業がいるのだろうか・・・

174:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 21:40:08 v26d8aT9
なんとかテンダーにぶっこんで……と目論んでみたりはしたけど、集電とかどうしてやろうか悩み中。
それ以前に一万越えの機関車改造しようとして失敗ぶっこいたら泣けるのでかなり躊躇してる。

175:名無しさん@線路いっぱい
09/10/08 00:18:58 mBv5OzXR
蒸機はハードルが高いね。

176:名無しさん@線路いっぱい
09/10/15 00:21:05 iCiPMteQ
>>73
> CQ出版社で出さないかな(^^;

表紙が黒くないけど、コレは?

鉄道模型と電子工作―華麗な列車走行と光・サウンドで飾る (電子工作Hi‐Techシリーズ) (単行本)
URLリンク(shop.cqpub.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 単行本: 215ページ
> 出版社: CQ出版 (2009/08)
> ISBN-10: 4789818993
> ISBN-13: 978-4789818995
> 発売日: 2009/08
> 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
> 智田 聡丞
> 東京都立福生高等学校普通科卒。ガソリンスタンド勤務。
> 第3級アマチュア無線技士


177:名無しさん@線路いっぱい
09/10/15 00:26:10 qtbjUY2+
>>174

サウンドデコーダーのほうがよっぽど高い

178:名無しさん@線路いっぱい
09/10/15 00:33:50 ql6oTaW0
それ電子工作スレで糞本扱いされてる本じゃん
DCC全く関係ないし、自動運転の章はこんなていたらくだし

第4章 自動運転を楽しむヒント
 4-1 自動運転は本当におもしろいか
 4-2 自動運転に必要なもの
 Column 4-1 コンピュータに頼りすぎるのはどうか
 Column 4-2 列車の進行方向を調べる


179:名無しさん@線路いっぱい
09/10/15 12:19:39 tyaALK+h
サウンドデコーダーって何種類もあるけど
どのデコーダーがどんな音を出すのかって
どうやってわかるんでしょうか?
サウンドデコーダーの音を試聴するような
サイトとかあるんでしょうか?
EF65等のホイッスル音やDD51のエンジン音
等はどれがオススメでしょうか?
※条件としては「収録済みの音」「Nゲージ」
「デジトラの環境」でお願いします。

180:名無しさん@線路いっぱい
09/10/17 00:07:04 mcehoySP
カトー以外の国内メーカーがDCCに消極的なのは何故なんでしょうね?
特にトミックスは、常点灯システムとか、ハイテク指向のメーカーなのに…
まさか、社員が「DCCを知らない」なんて訳ではないと思うんですが。
他社と協調するのが嫌なら、始めから鉄模なんて作らなければ良いんですよ。
まぁ、何だかんだ言っても、カトー以外の製品をかなり沢山持っていますが(^_^;)

181:名無しさん@線路いっぱい
09/10/17 00:23:44 gukXlozu
DCCは大胆なコストダウンが困難だと考えているのだろうが、
金持ちの定年世代に着実に浸透していることに気づいてないんだろうな

182:名無しさん@線路いっぱい
09/10/17 00:29:15 b87F3TDM
>>180
おもちゃ会社の発想だから完成されていないシステムを使いたくないのだろ。

183:名無しさん@線路いっぱい
09/10/17 00:32:22 mKn60obt
随分鬱屈してるな
着実に浸透って…ハンブロールのエナメル並みの普及率かな

184:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 01:14:35 9sn/kJ8Y
>>182
完成されてないというか
常時電流が流れてると短絡したときに危険とか
そんな理由じゃなかったっけ?

185:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 02:02:24 RJkp+FiQ
主要部品を中途半端に他社依存にしたくないんじゃないかな
デコーダも品切れ多いから

過渡もDCC「フレンドリー」止まりだよね?
デコーダ標準装備した製品てあったっけ?>過渡

186:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 18:02:02 wPcpzuld
>>179

上の問い⇒ようつべで組み込んだ車両探すかTsunamiやESUなら公式にある。

下の問い⇒ない。っていうかあったら既に何人もトライしたレポート出してるはず。
HOではやってる香具師いるから手順としてはHOのマネでいいと思われ



187:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 20:42:32 qchSjQbq
>>185
過渡は経済設計重視だから標準装備は消極的。
USAでよければあるよ。

188:名無しさん@線路いっぱい
09/10/18 21:36:14 Ek7EVq+T
なるほど。

189:名無しさん@線路いっぱい
09/10/19 10:38:16 ycBs2TL9
>>184
台車にスプリング使っていると
ポイントで脱線してショートすると、
コントローラの自動復帰により  
スプリングが発熱し、床下部分のプラを溶かす。
    
富は、その構造欠陥を直す事ができないためDCCはあきらめた

190:名無しさん@線路いっぱい
09/10/19 13:56:50 Mvmidncr
スプリングがコイル状になっているので、DCCの高周波で発熱するという
人がいますが、誤り。線が細すぎて、短絡時に定格電流を超えているか
線材の抵抗値で発熱するかのどちらか。
電流値を設定できるシステムを選ぶか、ちゃんとしたブレーカを設置すれば
回避できると思う。

191:名無しさん@線路いっぱい
09/10/20 00:50:08 itEElwq5
DCCデコーダってコントローラからパラメータの設定を読み出せるみたい
だけど、ネットで公開されている自作の回路を見る限り、読み出せる
ような回路構成には思えないんだけど、自作のデコーダはそのあたりを
省略しているってことなの?


192:名無しさん@線路いっぱい
09/10/20 01:06:42 /DuIgAo0
データを読み出す機能は無いです。べリファイ機能のみあります。
すなわち、0から255まで総当りでベリファイをを試みます。
該当したところで、モーターを少し動かします。コントローラは
負荷電流を監視することにより、値を認識する仕組みとなります。


193:名無しさん@線路いっぱい
09/10/20 06:17:43 1sVnZ9+m
>>192
それで、読み出し時にチチッチチッと少しずつ動くわけか。

194:名無しさん@線路いっぱい
09/10/21 04:40:18 F+tc2ZhW
>>189
てか富はあくまで 玩具 という位置づけだから
万が一にもお子様が火傷でもしたら困るから採用できない
塗料だってずっと水性塗料という噂もあるくらい

195:名無しさん@線路いっぱい
09/10/30 10:46:45 8qFSxm8c
蒲田でクマタ製C57やキハ82,EF62のサウンドデコーダ買った方いる?

仕事で行けなかったのでどなたか使用感レビューキボン
あっ、音に関しては本人の主観で結構でつ

196:名無しさん@線路いっぱい
09/11/03 10:52:56 E2G8Ladi
一人でDCCトラム続行運転してるけど、かなり忙しそう。

URLリンク(www.youtube.com)


197:名無しさん@線路いっぱい
09/11/03 20:40:08 Rq8d1u6v
これにデコーダー入れるのはチョットきついよ。
URLリンク(modelrailway.uunyan.com)

198:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 01:19:36 +zJp23Ly
>>196
DCS50K だと、上手く制御出来ないのですが、別のコントローラをつかっているのかな?
DCS50K だと、車両のアドレスを切り替えた時に、速度が勝手に前回操作していた速度・方向に切り替わってしまう

199:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 06:08:03 7lW/tUcI
>>196
Locoを押してアドレスを入れたら、もう一度Locoを押す前に速度・方向をあわせればOK


200:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 11:13:47 weJM8zHJ
>>200
死ね

201:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 08:03:40 Svzbn7Ga
付属ウェイト乗せたらデコーダー取付スペースがなくなった。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)

202:名無しさん@線路いっぱい
09/11/17 21:10:13 KUZp/sFi
NGDCCのサイトを見てるとシステムの高機能化やら自動運転化やらが妄想できる
漏れにそんな技術はないけどw

203:名無しさん@線路いっぱい
09/11/24 21:57:24 B4ylf94H
レイアウトも妄想してるときが一番楽しいんだよな

204:名無しさん@線路いっぱい
09/11/30 14:22:03 Wpn6Zekq
初めてポイントにDS51K1を仕込んだんだけど
切り替えるたびに車両がカクカクするんだよなー

線路からではなく、PM42パワーマネージャなどの別電源で取ったほうがいいのかなー?

205:名無しさん@線路いっぱい
09/12/28 12:45:09 n/y2v1Fz
別電源の方がよいかも知れない。

206:名無しさん@線路いっぱい
09/12/28 18:16:49 gsL+azcG
>>202
外部スロットルは欲しいなぁ。
赤い箱一本槍でいけるところまでがんがってみたい。

207:名無しさん@線路いっぱい
10/01/28 18:01:13 qlkKDFqj
EF15ってDN163kは付かないのね
同時購入しちゃって涙目・・
DD51用のが適合かな?

208:207
10/01/28 18:38:05 qlkKDFqj
ホビーセンタの画像見てみたがどうも合わない気がする・・
公式アナウンス待つかね。
ついでにあげ

209:名無しさん@線路いっぱい
10/01/28 22:41:13 rWGQjT1J
DCCを導入しようと思う。デジトラックスが一番普及してるようだが、
信号機と連動した制御などがすぐれたレンツ製品に非常に惹かれるが。
レンツ製品でDCCはじめるの如何でしょうか?やはり普及率高い
デジトラでいくべきか?

210:名無しさん@線路いっぱい
10/01/28 22:50:15 bFdbfmtZ
それより
手先が器用かね
お金あるかね
時間あるかね

211:名無しさん@線路いっぱい
10/01/29 01:03:43 XVnF9g36
あと
パソコン得意かね
電気わかるかね

212:名無しさん@線路いっぱい
10/01/29 06:42:05 9Pf1WR0W
やりはじめるとわかるけどメーカーは関係ないよ。
先ずは何でも良いから第一歩を踏み出そう。

213:名無しさん@線路いっぱい
10/01/29 10:45:22 IY/p2Ucr
>>210ー211
オイオイおまいら もっと大事な事があるだろ

ハンダはうまいかね
富士山盛りは知ってるかね 

がんがれ 新境地がまってるぜ

214:名無しさん@線路いっぱい
10/01/29 14:16:30 SG808QRu
漏れは去年からレンツで始めたけどなかなかいいよ。
友人に4年前からデジトラ使っているのがいるけど、レンツにすれば良かったと言っている。

もっとも釦式加減速には好みが分かれるだろうけど。

215:名無しさん@線路いっぱい
10/02/01 09:25:15 6wUfskIk
デコーダー組み込みをしてくれるような
模型屋ありませんか‥

216:名無しさん@線路いっぱい
10/02/01 09:33:28 6zonMwA5
>>215
つ[過渡総本山]
自宗派の車だけだろけど。

217:名無しさん@線路いっぱい
10/02/01 09:34:04 AeYwLboP
>>215
KATO総本山でやってくれるよ

218:207
10/02/02 20:05:30 E91RXBXd
>>207っす
どうやらDN163K1dが適合しそうに見えたので注文してみますた
最近の加藤機関車はみんなこの形態なのかね

219:名無しさん@線路いっぱい
10/02/02 20:37:20 SnHHZnEn
>>218
総本山に電話してから買ったか?
DE10 EF80は、DN163K1d/DN163K1b は載せられない
裏面のコンデンサが邪魔で取り付け不可だったので NGDCCにした


220:207
10/02/02 22:54:52 E91RXBXd
>>219
うげorz
最悪車体削って対処するっす
DN163k0よりは搭載楽だろうたぶんきっと

221:名無しさん@線路いっぱい
10/02/03 00:24:50 e8siufGR
過渡が新機構に移行しているため、Nデコーダも対応がおっつかないのか
デジトラがまったくやる気なしなのか

222:名無しさん@線路いっぱい
10/02/06 23:44:41 XBgsbgHM
>>220 DN163K0b/dは、EF15不可 長さがまったく違う
永末さんのところのDE22x6_EF65Kは、可能性あり。
しかし、ダイキャストガリガリ削って、1端側のプリズムを2mm程度チョン切って。。。車体裏も削らないとだめっぽい。


223:名無しさん@線路いっぱい
10/02/06 23:50:48 sYKKavyf
>>222 スマん
誤 DN163K0b/d
正 DN163K1b/d

224:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 00:38:47 0vDU90Wz
>>222
[NGDCC DE22x6_EF15K 2010.3] KATO製 EF15,16デコーダ  


225:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 01:36:19 fMLQxl/4
もしかすると、KATOって対応の遅いデジトラ見切って、
永末さんのところに情報流して Decoder作ってもらっているのかな

推奨とかにすると契約の問題がありそうなので
内緒でムニュムニュ ゴニョゴニョと

226:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 10:40:14 l7ePrplr
>>225
単に永末さんの対応が早いだけでしょ。
自分で車両を購入したりして、基板の寸法を合わせてるはず。
KATOはパターンがある程度決まっているので推測できるし。


227:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 11:00:44 IJd7Size
>>225
もし本当だとしても、ココには書けない
まぁ出してもらえるだけ「ありがとう永末さん」でよいのでは

動力部の構造はEF15とほぼ同じと推察できるが、発売されていないEF16が含まれているのは
ゴニョゴニョかもしれんがね

[NGDCC DE22xEH_K 2010.3] KATO製 EH級デコーダ
いま、期待しているのはこっちだな 金ためなきゃ

228:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 17:32:21 /zSxualx
すみません、教えてください!!
赤い箱DP1をVISTAで使いたいのですが、ドライバーがインストールできません
ためしてうまくいった方いらっしゃいましたら、やり方を教えてもらえませんか?

229:名無しさん@線路いっぱい
10/02/07 21:09:17 2IKc2aH3
公式掲示板で質問してた人?
回答のあったドライバは試したんかな。

230:よしひろ
10/02/09 19:29:57 O8x6m6R5
>>228
64bitのVISTAでならDP1を使えています。
永末さんはVISTAでの動作は保証していないので、自己責任です。
ドライバ自体は、
URLリンク(www.ftdichip.com)
にあるのが使えますが、そのままでは使えず、infファイルをDP1用に変更する必要があります。
確か、ftdiport.inf ファイルの
[Strings] のところに
VID_0403&PID_F938.DeviceDesc="USB Serial Port"
を追加したような気がしますが、だいぶん前なので詳細は忘れました。


231:名無しさん@線路いっぱい
10/02/09 22:52:44 UqNrjyJ2
はいそうです
最新バージョンをDLしてみました
でもドライバーのインストールができてないみたいです
どれをどこにいれればいいんだか・・・
あ、ちなみにXPではできました。・・あたりまえだけど

232:名無しさん@線路いっぱい
10/02/22 22:25:58 qwTtb3DL
ROCOのスタータセット買おうと思うんだけど、コントはデジトラとつなげられますか?ポイマデーコダーはレンツのが使えますか?


233:名無しさん@線路いっぱい
10/02/24 09:33:50 6BhkreUw
このスレずっと読んでて、これからDCC始めたいと思っている
初心者の質問をあまり歓迎してない風潮があるようだけど・・・

オレも二十数年ぶりに復活したいと思っていた時に、DCCなるものを
知ってやる気がでてきた。
どこか懇切丁寧に教えてくれるサイトとかないかな?
こういう質問もここではダメかな?


234:名無しさん@線路いっぱい
10/02/24 20:59:35 mAN8asw+
KATOとかジョーシンのサイトでわからないところは、
サイトだけでは難しいんではないか?

今は赤本・青本と日本語資料も増えてきたことだし、
最低限の努力も厭う質問が歓迎されないのはしかたないかと。

232氏の質問は、失礼だが意味不明。

235:名無しさん@線路いっぱい
10/02/24 21:00:47 mAN8asw+
連投失礼。
サイト探すだけなら、DCC情報局のリンクかたっぱから漁るとか。

236:名無しさん@線路いっぱい
10/02/25 11:22:51 4UnW91Vz
そうだねぇ
自分も興味があって、D101までは買ったんだけど、
どのデコーダ買えばいいのか、とか、設定は?とか、最初のステップがめんどくさくてお蔵入りになってるよ。
入門Wikiでも立ち上げてくれれば、サイトの中心になって「タコ」の役、出来るんだけどな。

237:名無しさん@線路いっぱい
10/02/25 20:03:20 eqytjlhs
>>236
google先生に聞けば、それなりに出てくるやんか。


238:233
10/02/25 21:53:55 ERPLDQON
ありがとうねー。
あっちこっち当たったみるわ。


239:名無しさん@線路いっぱい
10/03/04 02:03:11 diNnrz8g
>>236
デコーダーなら過渡の挿入するだけタイプが良いだろう。

240:名無しさん@線路いっぱい
10/03/05 12:46:00 +Mxev4Fm
他社製の車両も加工してくれる店を教えていただけないかしら。

241:名無しさん@線路いっぱい
10/03/14 22:15:52 IJN0JIHN
どなたかbachmannのワイヤレスタイプのDCCコントローラ使っている人はいます。
でかいディスプレイもあるし,KATOのなんかよりは使いやすそうなんだけど。
実際に使うとどんな感じでしょうか。
他社のとは互換がない分面倒だったりするのでしょうか?

242:名無しさん@線路いっぱい
10/03/16 18:30:00 OOsnss16
>>241
バックマンのデュナミス使ってるよ。
ただ、KATOのを持ってないので比べ用が無いですわ
初DCCコントローラがこれなんで。

使い心地は結構良いよ。
赤外線なんで本体の受光部とコントローラの向きにちょっと注意がいるけどね。
サウンド蒸気を追いかけながら汽笛鳴らしたりするの楽しいです。

液晶も車番や機関車名が入れられるんで今操作してる機関車がすぐわかるし
LEDライト付きなんで暗いところでも操作可能です。

購入時は英語に不安があったけど翻訳サイトとかで意外となんとかなりました。
個人的には初心者の初コントローラとしては大満足してます。

243:名無しさん@線路いっぱい
10/03/16 20:10:58 8bpA0Rw+
>>241
KATOのは、安いのに一通りの機能は「一応」そろってるのが売り。
バックマンのは、運転に必要な機能に絞ってる。

それゆえ、使いやすいのは圧倒的にバックマン。

244:名無しさん@線路いっぱい
10/03/16 20:28:58 MeXcSJhp
>>241
ブランドはバックマンだけど開発したのはある著名なメーカーらしい。

245:名無しさん@線路いっぱい
10/03/16 23:38:15 /ouo7IPZ
>>242 >>243 >>244
ありがとうございます。KATOとどちらにするか悩んでいましたがバックマンの方にしようと思います。


246:名無しさん@線路いっぱい
10/03/17 21:15:21 ztLpV6KN
>>245
KATOの強みは日本語の詳細な取説。
漏れはLENZ使ってるけど、日本語の取説は羨ましかった。


247:名無しさん@線路いっぱい
10/03/19 09:16:22 zKLNftDZ
漏れもレンツだけどクマタが翻訳した日本語説明書でなんら不自由さは感じてないよん

248:名無しさん@線路いっぱい
10/03/20 07:58:55 t9vfTKmu
LokProgrammer を活用している方,お願いします。
下記状態で,ランダムサウンドを設定する方法があれば,ご教示ください。
具体的には,走行中に勝手に(ランダムに)汽笛を鳴らしたいのです。

・ 機関車( Hornby R2805XS Class A4 )は,LokSound V3.5 を搭載している。
・ LokProgrammer は持っている。
・ サウンドデータ( *.esu ) が入手できない( Hornby も ESU も,公開していない。)。

よろしくお願いします。

249:mfx
10/03/21 12:35:13 b2r6UP7d
>>248

やったことないので、想像ですが…

・無音の.wavを作成する
・Random Soundで、Fahrt_Nに無音の.wavファイルを割り当てる
・そこで右矢印ボタンをおして、汽笛のファンクションを割り当てる

でうまくいきませんかねぇ?

250:名無しさん@線路いっぱい
10/03/24 11:52:56 qlvaYeNH
>>249

情報ありがとうございました。
私のやり方が悪いのかもしれませんが,結論から言うとうまくいきませんでした。

右矢印ボタンを押しても,
> 汽笛のファンクションを割り当てる
方法がわかりませんでした。

また,音源データがない状態で write only sound assignments を実行すると,
エンジン音が鳴らなくなってしまうんですね。当たり前か。
予備のデコーダでよかった。


デコーダからサウンドデータを読み取ることができればいいのですが・・・・。


251:mfx
10/03/24 21:12:46 y2/g+q7w
>>249

そうですか、すいません。

ちょっと自分の機関車で試してみます。

252:名無しさん@線路いっぱい
10/03/24 21:53:26 vo9b6ELu
Ecosの情報ならいろいろある。
URLリンク(groups.yahoo.com)

253:248
10/03/25 14:23:51 3W6bKph7
>>251
とんでもない、また、いろいろご教示ください。


254:名無しさん@線路いっぱい
10/04/23 15:16:22 iC/K6L4k
TMSの1963年の8月号にGEのASTRACが紹介された。

255:名無しさん@線路いっぱい
10/04/23 23:19:02 Pz3omiKr
最初期のアナログコマンドコントロール?

256:名無しさん@線路いっぱい
10/04/24 18:36:49 diak3DUg
ASTRACよりも前にライオネルやトリックスから多重制御の原型はあったらしい。
直流と高周波+車上整流等

257:名無しさん@線路いっぱい
10/05/14 05:59:02 tLMIlipj
引っ掛る情弱はいないだろうが・・・

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

どこがDCCなんだと小一時間

258:名無しさん@線路いっぱい
10/05/15 08:49:23 cRQawvbU
広い意味での解釈だとDCCとも言えなくはないだろうが、
現在のDCCとしては規格外だわな。
だから違反申告されたんだろうが、
出品者がその理由を理解できてないみたいで
一度取消て再出品するつもりらしい。

で、また同じ事が起きる…と。


259:名無しさん@線路いっぱい
10/05/16 10:47:44 EUeJh/zu
最近千葉市に移転した事務所から
KATO(N) C62用 D51用 Decoderなんぞ発売されないかなぁ~
長細くて、削らなくて良くて、それだけでも便利なんだけどなぁー

もうね、DN123K3流用はダメ。スナップinしないし
部品つけちゃった完成している基板に、
パターンぎりぎりまで基板削れとか、ランドも削っちゃっていいから削って細くしろとか、
いちばん最悪な事しているよ

260:名無しさん@線路いっぱい
10/05/18 00:16:54 3nTeXzlp
>>258
誰か質問してやれよ

261:名無しさん@線路いっぱい
10/05/22 16:36:20 radBzqaD
URLリンク(ssl.ohmsha.co.jp)

262:名無しさん@線路いっぱい
10/05/23 01:22:15 9LKgo2nW
赤、青ときてこんどは黄色か・・・
信号機だねまるで

263:名無しさん@線路いっぱい
10/05/31 22:45:58 hpvFeE4H
どこかでキハ40のサウンドファイル公開してくれてるとこないかなぁ

264:名無しさん@線路いっぱい
10/06/01 23:33:18 QsGu/bJm
DCCのサイトがDCC普及協会しかないのが辛い…

265:名無しさん@線路いっぱい
10/06/02 00:07:52 pS7h/1Wi
>>264
どういうサイトを期待されています~?
dcc 鉄道模型をキーワードでぐぐれば、結構あると思いますが?

266:名無しさん@線路いっぱい
10/06/06 15:00:45 jNWmk+z4
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
スレリンク(news板)l50


267:名無しさん@線路いっぱい
10/06/06 18:51:32 pDEL1aO9
KATOのFL12、ひっそりと復活してるね。
とりあえず買いだめ。

268:名無しさん@線路いっぱい
10/06/07 01:38:53 6Zs6JRWW
FL12、不況のせいもあるが、量販店でも見かけるようになった。たすかる。
一昔前みたく、あったらその場で即買いしないといつ入荷するかわからん状態とは違って、少しほっとしている。


269:名無しさん@線路いっぱい
10/06/14 00:26:38 d5q2Bhei
メルクリンユーザーなんだけど、ホーンビーとかのLoksound V3.5が乗ってるやつって、
シュー後付けできればメルクリンと同時運転できんの?

270:名無しさん@線路いっぱい
10/06/26 12:16:05 2WKPqos1
多分出来ると思う。短絡すると怖いので慎重に進めた方が良いかもしれない。

271:名無しさん@線路いっぱい
10/06/28 11:15:22 Oqem5+Jf
Loksound V3.5 関連で質問です。

勝手にボリュームが小さくなることはありませんか?

CV63 を 64 に設定していても,いつの間にか,32 とか 16 とかに変わっちゃう。
再設定はできるんだけど,それでも,また,いつの間にか変わっちゃう。

普段のコントローラは,KATO D101。Lok Programmer あり。

272:名無しさん@線路いっぱい
10/06/30 11:15:19 3eGopC+X
参考になりますよ。
URLリンク(www.merg.org.uk)
URLリンク(www.merg.org.uk)

273:259
10/07/27 22:46:01 rg42WEMe
>[NGDCC DE22x?C62K 2010.9] KATO製 C62用デコーダ 検討中
検討だけでもありがたい (-人-) 感謝

金できたら、買うからまっててね
>[NGDCC DE22x2K 2010.7] \3,000-
>[NGDCC DE22x3K2 2010.7] \3,600-
>[NGDCC DF22x3K2 2010.7 B-UNIT用] \2,000-




274:名無しさん@線路いっぱい
10/08/19 11:10:50 npn7dR79
C62用デコーダは是非作って欲しいですね。このような規模の会社は
他社が参入しないこのような市場を攻めると良いかもしれませんね。

275:名無しさん@線路いっぱい
10/08/21 16:35:17 fIu7hGPL
数年来、米デジトラのDCCを使っているんですがコマンドステーションの部分をECoS 50200かMarklin CS2.5?に切り替えたいと思ってます。
その場合、車載デコーダーやポイントデコーダー等、コマンドステーション以外の部分はデジトラのままで移行できますか?
よくある質問かもですが意見を聴かせてください。

276:名無しさん@線路いっぱい
10/08/22 00:02:10 11EbUfx3
>>275
以前は相性かな、と思わせるトラブルもありましたが、
デジトラの最近のデコーダではあまり発生しませんね。
私のところでは動作の確実性が落ちたり、
一部ファンクションが機能しなかったり、
けっこう解決できない(しかも発生が不定)トラブルがありました。
何台かの車両はデコーダを欧州モノに積み替えました。

まあ、どこのデコーダ使っても若干の相性はあるようですし、
CSは使ってないのでわかりませんが、ECoSと似たようなもんだと思います。


277:名無しさん@線路いっぱい
10/08/22 00:02:14 escZ6kDy
JAMの会場で使っていて、かっこよかったな↑ あれ、欲しいわ。
DCCの普及はすごいね。チラチラ見えるコントローラーがデジトラ、デジトラ、デジトラ

青本、黄本の著者、松本氏もブース出していたんだな

278:名無しさん@線路いっぱい
10/08/28 19:47:04 H5xVdmfX
NGDCCのサウンドデコーダって電気車のモータ音だと速度に合わせて段階的にモータ音を変化させているみたいですね
なるべくなら速度に比例して無段階で音ピッチが変化していってほしいところですがLoksoundとかだと実現できるんですかね?

279:名無しさん@線路いっぱい
10/08/29 12:53:42 vaBR+svb
そのLokSoundってPWM周波数が32kHzと高いけど、
NGDCCの16kHzやLenzの23kHzと比べていいのかね?

280:名無しさん@線路いっぱい
10/08/31 22:34:31 KDLVuTu6
問題はそこじゃなくサウンド書換えできるってことでしょうに

281:名無しさん@線路いっぱい
10/09/01 00:07:38 SvM/94RA
>>280
何を寝ぼけてる?
誰も書き換えできることなんて聞いてないぞ。

278はLokSoundの音声再生状態を知りたいんだし、
279は高周波走行の善し悪しを知りたいだけ。

282:名無しさん@線路いっぱい
10/09/02 00:35:33 scZSQLM4
海外のDCC情報
URLリンク(www.modelrailroadforums.com)

283:名無しさん@線路いっぱい
10/09/02 12:09:50 gklpcf35
千葉に移転した事務所に「旧国」の音源を提供した椎野氏が、今度は、
現役蒸気の音源を相当時間、提供したそうだから、C62を期待したい。

284:名無しさん@線路いっぱい
10/09/04 13:36:02 AiLsE5PL
1980年代半ばにPMP-112という多重制御システムが発表された。
これは80年代初頭に開発されたCTC-16と上位互換性を持つもので
同時に112台の動力車を個別に制御できるものだった。
PMP-112の受信機を搭載した動力車はCTC-16のコントローラーを使用した場合、
最大16台まで運転することが出来たらしい。
CTC-16がシングルエンド(直流のON/OFF)で信号を送っていたのに対して
PMP-112は差動信号(交流)で信号を送っていたらしい。その為、長距離でも線路間の容量による
信号の劣化が少なかったらしい。7X16で112台を識別していた。

285:名無しさん@線路いっぱい
10/09/08 15:09:30 +/H8yZ6c
(誤) 4pcs: 3,300 x 0.8 = 2640 x2 = \5,280- (振込のみ)

286:275
10/09/13 18:15:25 bcV1aKy+
有難うございました。参考になりました。
デジトラのKATO専用ポイントデコーダーは無理っぽいって聞きました。

アク禁で書き込めずお礼が遅れてすいません。

287:名無しさん@線路いっぱい
10/09/13 20:51:48 UWG7WByn
>>286
うち、初代ECoSなら動いてたよ。

288:名無しさん@線路いっぱい
10/09/15 12:31:30 h+KDBdJs
>>287
エ~ッ!そうなんですか?くまたに問い合わせたらダメだって言ってたのに。。。
有難う御座いました。もうくまたには頼らず個人輸入します。

289:名無しさん@線路いっぱい
10/09/15 20:44:44 CgfrgRja
>>288
逆に、使えないって情報どっかにあった?
知人も使ってたようだけど、別に何も言ってなかった。

杭全じゃなくて熊田は、念のために言ってるだけでは?

290:名無しさん@線路いっぱい
10/09/16 21:33:52 s7ATERha
>>289
くまたに聞いた時はKATO専用ポイントデコーダーはダメだけど通常のは問題ない。
レイアウト持ってないお座敷レイアウトの人には不親切ですねって言ってたんですよ~ッ (ーー゛)


デジトラのD101が味気ないんでカラーECoSに切替たいっす。

291:名無しさん@線路いっぱい
10/09/16 21:52:01 3M75KXWu
>>290
DS51K1 ECoSでぐぐってみたけど情報ない。
何が問題なんだろね。

292:名無しさん@線路いっぱい
10/09/16 23:12:15 NPLiOTfx
>>291
これです。

URLリンク(www.katomodels.com)

293:名無しさん@線路いっぱい
10/09/18 08:44:00 XJIU7zrL
>>292
確かに情報ないねぇ~
インテリ箱で動かしてる人は見たことあるけどねぇ。

この際、人柱になってよ。
だめならだめで、電動ポイント&DS51K1に置き換えって手もあるし。

294:名無しさん@線路いっぱい
10/09/19 21:56:34 6METrnoP
くまたは間違ってなかったのかも知れませんね。
とりあえず買ったら試してみます。

295:名無しさん@線路いっぱい
10/09/19 22:04:43 JN5gA0EA
>>294
初代ECoSのバージョン履歴見てたら、デジトラの不具合が何回か修正されてた。
最新版のECoSならちゃんと動くとかいうオチでは?

296:名無しさん@線路いっぱい
10/09/20 11:07:58 8ULk3TWO
>>295
だったら良いんですけど、駄目だったらESUにメールすれば対策して呉れるかもですね。
こう言うのこそ、くまたみたいな代理店が掛け合うべきなんですが、TELであんな事言ってるんじゃ期待できません。

297:名無しさん@線路いっぱい
10/09/20 22:45:32 hDxdXoAO
>>296
実はくまたさん自体、そんなにDCCに詳しいわけじゃないしね。
ただの輸入代理店だから。

レンツのコントローラとデジトラのステーショナリデコーダの相性は、
双方が歩み寄って無事に解決したもよう。
業界の主要各社は年に数回集まって情報交換してる。
不具合を長期間放置するとも思えない。

だいいち、DS61K1って、ドイツでも店頭で手に入るデコーダ。
それをドイツのECoSで制御できないってのはなぁ。

298:295
10/09/20 22:46:50 hDxdXoAO
>>296
あ、ID変わってら。
297=295です。

299:名無しさん@線路いっぱい
10/09/22 08:31:47 NF3Qs+kQ
日本にいて、日本製品(製造者はともかく)の動作が問題なんだから、
その日本企業に質問すりゃいいんじゃ、と思うのは私だけ?

KATO製品が動かないんだから、KATOに聞くのが筋。

300:名無しさん@線路いっぱい
10/09/22 12:25:36 cRUd+Adf
もけいや松原のデコーダーってどうなんだろうねぇ…
デコーダー単体での価格がわかんないから何とも言えないよな。

301:名無しさん@線路いっぱい
10/09/23 10:06:17 glGxKauy
もけいや松原デコーダ、サイトで見てきた。
やっぱ、値段次第やねぇ。

しかし2000円でEM13が手に入る現状で、厳しいのは確か。
あれだけのサイズだと、Nでは窓から見えちゃうし。

302:名無しさん@線路いっぱい
10/10/01 20:37:25 DC/NAbBY
日本型蒸気のサウンドデコーダーがやっと、出るらしい。
手始めは9600とか。
期待していいかな。

蒸気デコーダについて 投稿者:永末システム事務所 投稿日:2010年10月 1日(金)14時53分17秒

蒸気サウンドは、椎野吾一のサポートにより、現役時代の貴重な収録音を元に制作中です。
デコーダは何種類かリリースします。メジャーな機種はいずれ網羅できるよう計画しています。
膨大な音源からの掘起しのなかで、優先順位を決定しています。仕様についても、破綻の無い様に、
少ないボタン数でシンプルな操作で実現できるように努力しています。海外製のデコーダで不満に
感じるいくらかの点については、解消できるのではと思っています。


303:名無しさん@線路いっぱい
10/10/02 00:57:26 6SJLh+DY
つりかけ電車デコーダー出して欲しいけどね

304:名無しさん@線路いっぱい
10/10/02 01:39:40 cFRpPp4N
>>303
旧国は販売されているよ

305:名無しさん@線路いっぱい
10/10/03 09:28:44 OEp62oqA
>>302
日本型のデコーダー、本当に楽しみだな。
一発目は、9600とは渋い。

306:名無しさん@線路いっぱい
10/10/03 10:40:16 03kfKhCz
こうなると、珊瑚の96キット欲しくなるな。ますます。
前から欲しいと思っているが、再販のたびに値上げして、毎回躊躇。
TMSの遍歴は珊瑚の96キットの値段で決まると言ってもいい。
今じゃ、10マンコースだからなあ。

307:名無しさん@線路いっぱい
10/10/04 01:32:01 q8L76gLu
さすがアメリカ
URLリンク(www.siliconvalleylines.com)
URLリンク(www.siliconvalleylines.com)

308:名無しさん@線路いっぱい
10/10/04 22:21:25 /co1sqIx
リスがヒステリーぃ (w
666Timer 電圧かけたくねぇ~(w



309:名無しさん@線路いっぱい
10/10/04 23:50:33 5lQiSple
>>307
すまん、どこに対して「さすが」なのかわからん

310:名無しさん@線路いっぱい
10/10/05 23:03:19 rPLqZEQo
>>299
しばらく見てなかったんで気が付きませんでした。
ここで聞く前にKATOに問い合せましたが分からんとのことでした。

311:名無しさん@線路いっぱい
10/10/06 22:42:35 HAN6Vw/E
9600のデコーダーが出ると聞いて、天プラを購入しちまった。
音源提供者のサイトを見たんだけど、凄いね。筋金入りだわ・・・。

312:名無しさん@線路いっぱい
10/10/06 23:11:13 yR2XZ8PT
>>311
サイトあるのですか?

313:名無しさん@線路いっぱい
10/10/07 11:50:27 NbuwOLHQ
>>312
音源提供者さんのサイト

URLリンク(www33.ocn.ne.jp)

314:名無しさん@線路いっぱい
10/10/07 16:36:02 LsWonaeJ
>>313
ありがとうございます。

315:名無しさん@線路いっぱい
10/10/08 09:03:24 rpOfMB1F
>>313
トップページの画像とサウンドがマッチしているね
何だかウルっと来た・・・。

316:名無しさん@線路いっぱい
10/10/08 21:26:30 mupYMFvH
>>313
鉄道部品のコレクターで有名な人だ。
テレビにも出ていたね。

317:名無しさん@線路いっぱい
10/10/16 10:54:37 jXcYBTFH
東京駅を発車する「つばめ」の放送が聞けるとは
ICレコーダーより、音質が良いのには驚愕!

318:名無しさん@線路いっぱい
10/10/16 10:55:19 jXcYBTFH
東京駅を発車する「つばめ」の放送が聞けるとは
ICレコーダーより、音質が良いのには驚愕!

319:名無しさん@線路いっぱい
10/10/16 23:18:39 2W21SPsr
いきなり初心者の質問で恐縮なのですが
20~30年前のKATOの動力車(Nゲージ)が15台くらいあるのですけど、
これってDCC対応にできるものなのでしょうか?
できるとしても、かなり加工がたいへんなのでしょうか?
この際、前照灯などはよいとして、運転できれば良いと思っているのですが。
あと、当時の客車の室内灯は、やはり総取っ替えしなきゃダメなのでしょうかね?

320:名無しさん@線路いっぱい
10/10/16 23:34:17 +4XyPI2Z
>>319
持ってるスキルがどっち方面かによって難易度が違うよ。

ダイキャストくらいがんがん削る、ってひとには以外に簡単。
ところが電気は壊れたおもちゃも直せない、って人には難しい。

私も20以上前のモデルを10台ほどDCC化したけど、
実のところ3台に1台は失敗して廃車…

室内灯は、電球タイプは熱を持つんでLEDに換えたほうがいい。
NGDCCで古い模型を加工するのに適した部品がある。

321:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 16:15:01 YOcYBZIm
>>320
レスありがとうございます。
理論的には不可能では無いが・・・、
ということですね。
私も不器用な方だし長い間、鉄道模型からは離れていたので
今後、よく検討してみます。

322:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 17:10:58 VvKrBWjn
>>321
ともあれぐぐってみて、できそうか検討したら?

URLリンク(www.dccmodel.com)
URLリンク(fukudaa.ld.infoseek.co.jp)

とか参考になる。

323:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 17:13:00 VvKrBWjn
>>321
それと、KATOの機関車ならライト基盤が普通入ってるから、
割と簡単に搭載できる。

難儀なのはTOMIXとかMAとか。
MAに至っては分解から難儀。

324:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 17:46:04 yN2HqLxu
マイクロエースの機関車の分解が難儀とか。
何も難しい所はないぞ。

325:323
10/10/17 19:13:50 VvKrBWjn
>>324
私には、どこが接着されているのかわからんのが難儀だったorz
モデルごとに分解方法が違ってたり。

326:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 20:54:36 yN2HqLxu
接着されてるのは屋根上とかの関係ない場所じゃん。
ボディを外したらあとはどこも接着されてないよ。
俺はメンテのために全分解するけど、モーターから台車から接着個所なんてない。
むしろ自分でモーター抑えをダイキャストに接着するほどだけど。

327:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 21:42:41 gKHdDxiy
>>326
そのボディの事を・・・

328:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 22:14:28 VvKrBWjn
>>326
器用な人がうらやましい。
私は接着箇所からペキペキ逝きます。

329:名無しさん@線路いっぱい
10/10/17 22:24:00 yN2HqLxu
>>323を読んでボディのことだと思うの?

330:名無しさん@線路いっぱい
10/10/18 00:45:10 W7Fc5lEC
分解整備とデコーダ搭載は話が違うんじゃ?
マイクロエースはデコーダ積みにくいと思う。

331:名無しさん@線路いっぱい
10/10/18 02:31:25 PtS0mg5I
>>326
電機なんか屋根から外さないと分解できないのもあるし
爪のプラがもろくてすぐ折れたり
ビニールテープで絶縁してあって糊がベトベトでダメになってたり

他の国産の鉄道模型とは異なるものだと思うがなあ

332:名無しさん@線路いっぱい
10/10/18 09:15:02 rf1rqSdu
>>323は「MAに至っては分解から難儀」って書いてるから、それに答えただけ。
屋根から外さないといけないなら屋根から外せばいいだけだし、
爪は折らないように慎重にすればいい。
腕がないならやめりゃいいだろ。蟻が嫌いなんだろうけどウダウダと俺に言われてもな。

333:名無しさん@線路いっぱい
10/10/18 09:55:58 dSEzesDr
>>332
オマエはなんなの?www

334:名無しさん@線路いっぱい
10/10/18 15:11:34 mmKqp/il
ELなんかで、屋根がネジ止めされてるのは過渡とか富になれた人だと
どうやって分解していいかもわからんかもね。最近の製品なら大きな差はないけど。



335:名無しさん@線路いっぱい
10/10/28 12:43:18 9DMeKNBM
初めまして
今アメリカ型(Nメイン)にDCCを導入しよう
と検討しています。コントローラーはデジトラの
ゼファーにしてデコーダーをデジトラかMRCに
するか迷っています。お尋ねしたいのはサウンド
、使い勝手の点でどちらのデコーダーがお勧めか
、です。両方買えばいいのでしょうが、予算オー
バーになってしまいます。P42、SD90、A
C4400などが対象です。ご教授よろしくお願いします。


336:名無しさん@線路いっぱい
10/10/29 02:03:17 vOJdKo5d
>>335
あなたの考える「使い勝手」がわからんので答え難い

337:335
10/10/29 20:50:24 5/WzYR/Q
サウンドはMRCがよさげで、コントローラーはデジテックスのベーシック
セットがいいかなと その程度なのでアマゾンで本買って勉強しまつ


338:名無しさん@線路いっぱい
10/10/29 21:31:20 2hUiAbTP
>335
ゼファーは新型が出るからそっちにした方が良いかもしれない
アメリカ型なら重連でスロットが埋まる可能性あるから
URLリンク(www.digitrax.com)

NでDigitraxとMRCのサウンドデコーダを比較すると
Digitraxの方が、走りとカスタマイズ可能な点で勝っていて
MRCの方が音量と取り付け易さで勝っている
Digitraxの方はパソコン使って音をカスタマイズ出来るけれど
そのソースはどこから手に入れるのか?
MRCの方はCVで汽笛の種類とか選べるけれどプリセットされたもの
しか選べないから違うエンジンにするにはデコーダごと交換

SDN144はスピーカ穴を開けるのがめんどう
あとコンデンサの置き場に困る
音の質はどっちに軍配が上がるとも言えない

そんな感じ


339:335
10/10/29 22:34:35 5/WzYR/Q
レスThx
MRCはホビセンで実際に音を聞いたし、P42サウンドの動画を見たことが
あって、良いかなと カスタマイズは無理だと思うので形式ごとの専用タイプ
のを選びます(どちらのデコーダーでも)
ゼファーEXTRAは欲しいですね、いずれにしても個人輸入になりますんで慎重に
検討します。

340:名無しさん@線路いっぱい
10/10/29 23:27:54 tgudCFIB
>>339
デジトラの上位コントローラー買うんだったら、
101にPCつなげてコントロールする方がずっといいと思う。
デジトラに限らずアメリカ製のDCCコントローラーは味気ないからね。
いまだにあのシケたチッコイディスプレーは無いよな~

341:名無しさん@線路いっぱい
10/10/30 09:26:54 0e3YZL1B
DecoderProはfreeだし
コントローラのファンクションボタンが増えるし


342:名無しさん@線路いっぱい
10/10/30 12:37:17 COm65GAY
>>340
ESUのECoSって10万もするヤツは?

343:名無しさん@線路いっぱい
10/10/30 15:31:33 5i4mwy+G
>>342
ああ言うのKATOが3.5万くらいで出せばいいんだよな。
ネットブック安いからあれとフリーソフトでコントロールするかESUかは微妙。
ESU個人輸入で6万ぐらいならESUでそ。

344:335
10/10/31 09:29:42 cU/anVx0
結局MRCのBLACK BOXにして、サウンドデコーダーとサウンドなしデコーダーを
装備して遊ぶことを検討中 DCCデコーダー装備してあればサウンドの有無関係
無しに重連できますよね?

345:名無しさん@線路いっぱい
10/10/31 18:04:14 D+tMJaIc
確か重連は可能だったと思うけれど、向きを揃えないとダメな筈
背中合わせに組んでしまうとお互いに引っ張りっこしてしまう


346:名無しさん@線路いっぱい
10/10/31 20:11:18 p7REYdro
>>345
大半のデコーダーには極性を逆転させるコマンドがある。

347:名無しさん@線路いっぱい
10/10/31 20:25:58 3L/LIHsf
>>345
Cv29 0→1 これで機関車の前・後進が入れ替わる。

348:335
10/10/31 21:51:41 cU/anVx0
>>347
それはblakboxでも可能でしょうか。スレ汚しばかりでスマソ。

349:名無しさん@線路いっぱい
10/11/01 11:43:35 xeyX61CZ
>>348
ブラックボックスは設定関連はいっさいできないよ。
デコーダ積んだ車両をとにかく走らせ、音を鳴らさせることに特化したシロモノ。

入門用としてブラックボックス検討してるなら、
まわりにデコーダ設定できる環境と友情が必要。

350:名無しさん@線路いっぱい
10/11/01 12:06:28 DazpiE2e
MRCのサウンドは抜群なんだけど、モーターコントロールがショボい気がする。
スタート時のノッチ位置が毎回違って使いにくかったです。
最低電圧、加速度等を変えても変化無しなので、走行用に別のデコーダを積みました。
DCCでの話ね。


351:名無しさん@線路いっぱい
10/11/01 12:47:10 hZGxcotM
エロいお方教えて下さい。再販された関水16番C56は8ピンソケット積んでますか?

352:名無しさん@線路いっぱい
10/11/01 15:44:14 xeyX61CZ
>>350
bemfがないんじゃなかったっけ? 負荷補償とかも。
値段の割にはがんばってるとは思うけどね。

353:名無しさん@線路いっぱい
10/11/03 21:10:15 KBnuOvX6
>>351
河豚愛がみつかり回収改修騒ぎに
よってまだ出てますん

354:335
10/11/17 21:22:09 pSIvfFX8
過疎ってますね(悲)
結局、出たばかりのDCS51を購入。あわせて同じWebShopに在庫があった
BLIのAC6000UPを購入しました。で、もう一か所でデコーダー関係を
まとめて購入、昨日KATO P42にMRCのサウンドデコーダーを組み込
んで試運転をしたところです。本当に感動ものですね、満足しています。
 あとはHOのSD90やAC4400にサウンドデコーダーを取付予定。
SD90はTUNAMI?のEMDにしたので難易度が高そうです。
乱文失礼しました。


355:名無しさん@線路いっぱい
10/11/18 00:00:26 yUWEYevr
>>354
初物食いですなw
DCS51のレポよろしく!

356:名無しさん@線路いっぱい
10/11/19 12:34:22 JC94lnFR
>>354
DCS51背面の配線接続部が見てみたい。
画像うpたのむ。

357:名無しさん@線路いっぱい
10/11/21 09:19:31 9kPCicYJ
FL12をD.C.で使用時、
+-を反転させたとき、ヘッドライトとテールが切り替わりません
CV何番を変更するのでしょうか?

358:名無しさん@線路いっぱい
10/11/22 11:30:34 rMV246GQ
>>357
CV29 bit2=1 かな?

359:名無しさん@線路いっぱい
10/11/25 19:00:12 6vjJdVj2
>>358
CV29 確かにそれらしいのでいじくってみた
違うようだ

360:名無しさん@線路いっぱい
10/11/26 22:45:23 Ly1IFAGt
DC使用は盲点やなぁ・・・わからん

361:名無しさん@線路いっぱい
10/11/27 11:20:49 M4w06+gv
>>357
常点灯などの高周波を出すDC電源だとダメ、とかじゃなイカ?
ベーシックなDC電源があれば、そっちで試すでゲソね。


362:名無しさん@線路いっぱい
10/11/27 11:35:57 D0MF42sR
そうだね、まずはDC電源に何を使ったのかを書くべきだな。

363:名無しさん@線路いっぱい
10/11/29 14:37:10 op0t9tDx
>>361-362 もちろんきれいなDCです

364:名無しさん@線路いっぱい
10/12/15 00:34:34 42RSjP/M
MRCの1639が復活したみたいですが、1637と比べて何が違うのでしょうか。
人気があって再販されたみたいで気になります。

365:名無しさん@線路いっぱい
10/12/27 13:30:02 vg3hBTSv
DCCの車両って普通のDCの線路に載せて運転できる?

366:名無しさん@線路いっぱい
10/12/27 16:39:27 8IOBJIg7
>>365
ESUのデコーダーはDCの線路に載せて運転出来ます。
URLリンク(www.youtube.com)

367:名無しさん@線路いっぱい
10/12/28 09:04:47 Jb+cjrl2
>>365
スムーズに走る物もあれば、
低速でギクシャクする物もあるし、
全く走らない物もある。

368:名無しさん@線路いっぱい
10/12/28 21:25:56 0XDzb22l
>>366,367
㌧キュー。友人が店のディスプレイ用にGゲージのセットを買うんだが、それがDCCなんだよ。
で、現在引いてある線路はDCで、そこんとこどうなのよ?って話し。

どうやらとりあえず動かして見てダメならDC化改造かなー。
そうすればDCCのセットが余るのか……フヒヒ。

369:名無しさん@線路いっぱい
10/12/28 22:40:39 OFZFcs1g
Gゲージなら分解すれば内部にソケットがあるかもディスプレイ用なら
往復自動運転の電子回路が手軽に作れるので作ってあげると感謝されるかも知れないですね。
製品を購入したら高いけど自分で作れば1000円くらいで出来そう。
他に点滅回路を使って踏切も良いかも。
URLリンク(tetsumo.blog.hobidas.com)
URLリンク(tetsumo.blog.hobidas.com)
URLリンク(traintrain.jp)
光検出式もある
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
TOMIX 5563 TCS Automatic Operation Unit Nは高いけど良いかも

370:名無しさん@線路いっぱい
10/12/28 23:37:47 0XDzb22l
>>369
お、色々ありがとん☆
俺もせっかくのセットだからなんか作ってあげようかなーと思ったんだけど
「そーゆー小難しいのは苦手」で終わってもーたw

だってDCC使えば操車場とかも出来るよ?って言ったら
「それはギャップを切ればよいのだ」で終わってもーたw

とりあえず貰って自分のNゲージでやってみてうまくいったらおっちゃんのに組み替えてもいいかなーと思ってる。
どっちにしても困ったらまたくるよ。そのときはよろすくです。

371:名無しさん@線路いっぱい
11/01/01 18:32:22 xiUcjU07
今年こそ、ECoSを買うぞ。
JAMコンまでに間に合えばいいが…

ク○タさん、悪いけどあなたのところのぼったくり価格では買いません。
個人輸入します。

372:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 13:27:43 BMaw6p1X
個人輸入でも結構するんじゃね?

373:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 15:11:16 2EhQhFjs
>>372
つ円高

374:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 19:19:31 o3uZ0sGj
今は安い輸入代行業者に頼んでも熊より安くなるよ。
他にECoSを扱ってるところと、安い輸入代行業者が同じような価格だったかな。

自力で個人輸入できるなら相当安くなると思う。

375:名無しさん@線路いっぱい
11/01/05 21:19:34 G7H68i0N
>>374
クマタ 105,000-
URLリンク(www.tonystrains.com)
$819.92 + $30くらいで $850 * 90 * 1.05 = 80325

テキトーに計算したがざっと 25000安い。
ただし、初期不良の場合、業者と英語で交渉して、往復運賃負担になるので、
それがわずらわしければ、日本の代理店のほうがいいかな。
25000はや少ないけれど、ESUのサウンドデコーダで見ると、クマタだと1個分くらい
輸入しても2個分程度です。






376:名無しさん@線路いっぱい
11/01/07 00:47:27 CirbpC0r
8万も出すならモデルバーンの方が安くないか?

377:名無しさん@線路いっぱい
11/01/08 19:12:30 lHMIx23x
>>375
Tony's Train Exchangeのはモニターがモノクロのようですが、
50200なのでしょうか?
URLリンク(www.tee-usa.com)
ですとモノクロ(50001)は$559.99、カラー(50200)は$699.99。
あと*90とは1ドル=90円、ということですか?

>>376
モノクロモニターならきっと安いですね。



378:376
11/01/08 22:50:44 arR42aYy
>>377
2010/03/31入荷情報をよく見てみろ。
カラーのECoS 50200が79900円だ。

379:名無しさん@線路いっぱい
11/01/09 11:05:41 XXIVMnEV
>>376
すまん、マジに質問する。
3/31って
URLリンク(www.modell-bahn.com)
のこと?
最新情報
URLリンク(www.modell-bahn.com)
だと確かに105,000となってるんだが。

オレ、店間違えてる?


380:名無しさん@線路いっぱい
11/01/09 12:10:26 yaHezgbm
値上げされたようだねwww
昨年秋頃の出荷分から機能追加を含むバージョンアップがされているのは
確かだけど、ESU社自体が値上げしたかどうかは知らない。

381:名無しさん@線路いっぱい
11/01/17 15:35:38 IGm+BdWh
個人輸入でも結構するんじゃね?

382:名無しさん@線路いっぱい
11/01/17 19:06:56 dooFn3S8
輸入に関する手間暇を自分でかけるか店がかけるか、の違い
先に出た初期不良返品等も含めて

383:名無しさん@線路いっぱい
11/01/20 17:16:20 42OHMQQ3
個人輸入が普及すると売り上げが減って困る仲介業者の工作員がいる可能性がありますが。

384:名無しさん@線路いっぱい
11/01/22 15:19:08 UQVMc9+C
個人輸入の話が出るとすぐ
「個人輸入最高、店から買うとか言う奴は工作員」
とか言い出すやつが湧いてくるのは何故なんだろう

それこそ個人の好きでどっちでもいいと思うけれど

385:名無しさん@線路いっぱい
11/01/23 18:25:47 VLb/hOiw
何故か個人輸入のリスクを声高に主張する方も出てくるのはなぜでしょう?
個人輸入の場合アフターサービスや破損のリスクがあり交換してもらう事が困難だとか主張する方もいます。
中には通関の手続き等に関してかなり詳しい方もいます。

386:名無しさん@線路いっぱい
11/01/23 23:38:32 FsAPYDu7
工作員同士が戦争してるってことでおk?

387:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 17:59:43 a99hPJI6
個人輸入が増えると売り上げが下がる輸入業者側の工作員ならいるかもしれないが
個人輸入を手がける個人を工作員呼ばわりする事は妥当だろうか?

388:名無しさん@線路いっぱい
11/01/27 18:31:57 44qejKsy
>>387
個人輸入の代行をしている業者もあるわけだがね。

要するにどうでもいいということ。

389:名無しさん@線路いっぱい
11/01/28 15:14:13 j/29i0QD
どうでもいいことなんだが、
必要以上に輸入業者の利益をぼろ儲け呼ばわりされると
貴重な輸入業者がなくなって結局すそ野が狭くなる。

昔クラッシックカー乗ってたが、原価の3倍で売る業者とも仲良くやってた。
個人輸入と使い分けないと、趣味の世界はつらいんでね。

390:名無しさん@線路いっぱい
11/01/29 16:43:47 JpNIqB+3

業者による脅しの実例。eBayは危険だと。

URLリンク(www.5701-9101.com)
?

391:名無しさん@線路いっぱい
11/01/30 10:29:43 4mgFcSOR
>>390
ほんとにあるんですねこう言うの。

392:名無しさん@線路いっぱい
11/02/01 09:43:09 YCux9AN1
ebayでトラブルがないヤツは単なる幸運の無駄遣いしてるだけでは?
海外居住中もあわせ100回は使ったが、10回くらいは問題ありだった。

まあ少々のトラブルは笑って済ませる図太い人間なんで平気だが。

393:名無しさん@線路いっぱい
11/02/04 01:07:52 kaP4YKuF

ECoS50200、俺、ドイツから個人輸入の手続き中だが、送料込みで六万。
某輸入代理店は、アフターサービス歌っててもあんまり当てにならないし
英語が、苦にならないなら、個人輸入大いに結構なんじゃないの


394:名無しさん@線路いっぱい
11/02/06 00:05:37 U5eAm6n2
NGDCCから日本型デコーダが出るね。
URLリンク(www.snjpn.com)

395:名無しさん@線路いっぱい
11/02/06 15:18:47 ymsAdmYA
デコーダを自分で作る場合、参考になるかも知れない。
URLリンク(groups.yahoo.com)

396:名無しさん@線路いっぱい
11/02/09 18:02:49 Osssyzdf
>>389
あくまで店舗持ってる輸入業者に関しては存在意義ありと思うけど、
店舗持ってない輸入業者が全てをつまんなくしてんでない?

397:名無しさん@線路いっぱい
11/02/17 16:51:05 qfbk8PJQ
>>396
店舗持っている輸入業者だから存在意義があるとは限らない。
ECoSについて、完璧なアフターサービスをうたっている割には、あれを聞いても
「分かりません」、これを聞いても「分かりません」と逃げるだけで、挙句の果てに
テスト用のコントーローラーを動かしたら、盗人扱いされるし。
価格差の4万円、はただ、コンセントを変えてくれるのと、簡単な日本語マニュアル
だけ。
大体、マニュアルなんてのは難しい言い回しなんかしない、簡単な英語で書かれ
ているんだから、辞書だけあれば大丈夫。

そう、あんただよ。K貿易

398:名無しさん@線路いっぱい
11/02/17 18:35:11 3PQAsByu
熊田

399:名無しさん@線路いっぱい
11/02/18 22:36:39 l6bW/E79
ECoS値上げ キター
ドイツの通販店で、約10000円の値上げ。
さて、K貿易はいくら値を上げてくるのやら

400:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 18:48:07 5Yjor3w7
今日オクで落としたサウンドデコーダをしばらく走らせてたんだけど突然音が出なくなって・・・。
スピーカーを少し押したりすると音出たりするんだけど・・・。
CV値で音量最大でずっと走らせてたんだけどそのせいかもしれない。
説明書に音量出しすぎはスピーカーに良くないよ的な事が書いてあったから(英語あんま読めないんで曖昧だけど)

なんでか分かる人いるかな・・・?


401:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 20:33:09.27 0qPU7tb+
>>400
スピーカーのボイスコイルが焼き切れているんじゃないですか?

402:名無しさん@線路いっぱい
11/02/19 21:29:26.90 5Yjor3w7
>>401
そうですか・・・。
スピーカーを買い換えるしかないですよね。
修理とかって自分で出来たりできますか?

403:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 01:34:51.56 k0DTMcwA
>>402
コーン紙に気をつければ大丈夫。自転車乗りと同じで、DCCの工作は慣れですよ。
永末氏のところから、いよいよ日本型蒸気のサウンドが出るけど、あれは、面白いね。
停止状態で、結構遊べるっぽい。最近、元気が良いのか、続々とリリースの計画が
あるみたい。今後は、模型も音で車輌を選ぶ時代になるのかな。

404:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 12:56:34.31 Gq86B2tn
スピーカーを分解してみた所、コイルの線が切れていました・・・。
修理はちょっと難しそうだったのですが交換となるとどのスピーカーが良いのでしょうか?
壊れてしまったスピーカーはDigitraxのSDH164K1Aというデコーダに付属していたのですが28mmで32Ωです。
32Ωのスピーカーはなかなか見つからなくて・・・。

405:名無しさん@線路いっぱい
11/02/20 18:00:47.59 HQlf78Zo
秋葉原等で携帯電話用のスピーカーが1個100円くらいで販売されていますよ。
インピーダンスのマッチングは間に抵抗を入れればよいかも。
多少マッチングがだめでも一応鳴るだろう。

406:名無しさん@線路いっぱい
11/02/25 15:19:15.63 R8WJIRjk
千葉のメーカから出る予定の日本型蒸気デコーダだけど、何時になったら
販売を開始するんだ?



407:名無しさん@線路いっぱい
11/02/26 01:01:09.33 miUYDVHm
今月のとれいん誌にサウンド関連の特集記事があった。
参考になるので立ち読みでも良いので一読をお勧めします。

408:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 00:03:23.26 fZL5h86n
おほ!明日買いにいこっと。

409:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 00:29:31.86 kaVDxZRF
参考になる箇所もあったけど、「?」の様な記述もあったり・・・。

410:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 11:34:15.37 BsoEpA2s
雑誌編集者のDCC理解度が何年か前のRMの記事からほとんど進歩していないことがわかった。

411:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 13:36:32.78 bNwVMb9n
無理に日本でデジタルを流行らす事も無いと思うけどな。
これだけネット上で情報が有るのに手を出さないってのは、まあそういう事なんだよ。
実際金もかかるしねえ、サウンド機能付きのデコーダー高過ぎだろ。

412:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 14:49:25.96 KJByoyIv
PFMの記事、DCCサウンドをなめ過ぎだよな。今のデコーダーは絶気(アイドリング)状態できるの当たり前だろ。
しかし・・・相変わらずDigitraxに偏った記事とか・・・変わらんな。
連載の方はどうなんだろ。基礎編からなんだろうが・・・基礎は青本で十分だろw

413:名無しさん@線路いっぱい
11/02/27 15:23:41.32 t1OtB2OJ
Nだがデジトラもうイラネ
ちょっと前に千葉に引っ越した事務所が健闘してくれているので
そちらを買っている。
HOは大きくて取り付け楽そうでいいよな
Nは0.1mmが結構つらい

414:名無しさん@線路いっぱい
11/02/28 01:59:24.41 0hs6bryF
>>412
> PFMの記事、DCCサウンドをなめ過ぎだよな。今のデコーダーは絶気(アイドリング)状態できるの当たり前だろ。
カンタムとかデジトラは絶気あったっけ?音量下げるんじゃなく。
永末だけかと思ってたけど

てかあの項は執筆者を確認してから文句を言うべし
あれでも昔に比べたらだいぶおとなしくなってるんだからw

415:名無しさん@線路いっぱい
11/02/28 02:17:44.43 GYx0jDgS
それほど鉄模に詳しくないんだけど、何でDCCサウンドってこんなに音質悪いん?
8bitサンプリングとかだよね、きっと。
ケータイレベルのスピーカーでも8bitと16bitではかなり違うのに。

416:名無しさん@線路いっぱい
11/02/28 06:14:51.62 jE3Bq418
もしかしたら参考になるかも。
URLリンク(www.railserve.com)

417:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 12:23:23.23 Ltds8TWk
千葉の事務所から販売された蒸気用サウンドデコーダーだが、
動画を見たけど、良いね~。

ただ、俺は蒸気へのデコーダー加工をした事がなんだけど、
工作は難しいのでしょうか?

それとテンダーとモーターへの結線は、どの様に処理をしたら
良いのでしょうか?

識者の方、教えていただけると助かるのですが(工作方法のページが
見つけられません)・・・。

ちなみに、ELへの加工は数量、手がけた事があります。

418:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 13:04:10.95 TlDqlueE
>>417
「DCCで楽しむ鉄道模型 サウンド・応用編」をご覧になってはいかがでしょうか。
いくつかの作例が写真入りで紹介されているので参考になると思います。

419:名無しさん@線路いっぱい
11/03/05 20:42:28.55 Ltds8TWk
>>418
417です。

ご回答、有難うございます。
某模型店に在庫があったので、明日、買いに行きます。
本を見て、研究をしようと思います。

418サン、有難うございました!

420:名無しさん@線路いっぱい
11/03/06 16:14:01.38 vWdGsx3f
アナログ・日本型N路面中心にやってきたのですが、
欧州型路面Nを経由して欧州型に手をだそうかと考えています。

あちらの情勢や国内のDCC関連サイトを見て、近い将来のDCC導入を固めつつあるのですが、
現時点でDCC標準搭載の欧州型を購入して普通に運転しても問題はないでしょうか?

「できるが推奨しない。自己責任で」というのは重々承知しているので、実際に運用してみた方の意見を聞いてみたいです。

421:名無しさん@線路いっぱい
11/03/06 19:00:25.48 ZmjETaYE
>>420
DCC導入自体、推奨しないw

うちは欧州型がメインだけど、
いっしょに走らせるデジトラ車に起因するトラブル以外はないです。

しかし欧州路面DCCって、あなたドM?

422:名無しさん@線路いっぱい
11/03/06 21:45:22.50 vWdGsx3f
>>421
そうなのかw そう言われると困るな。

誤解を招いた?みたいだけど、路面とは全く別に通常の欧州型を始めようと思ったから。
現時点での路面じゃない国産車両+制御機器と、DCC搭載路面じゃない欧州型の混用ですね。

考えてみたら路面のほうがDCC向き・・・なのか? 技術力が伴わないのであれだけど。

423:421
11/03/06 23:46:14.39 lKFxsM8Z
>>422
しばらくドイツに住んでた頃、
HOトラムはどこのクラブでもDCCで、
楽しげな続行運転を指くわえて見てました。

集電キビシイことをクリアできるなら、
N路面も楽しいはず。

424:421
11/03/06 23:54:22.51 lKFxsM8Z
>>422
あと、DCCとアナログの混用はキャブコントロールの応用が一番。
DCC機器でのアナログ車運転はモーターの相性があり、
そうでなくてもモーターの寿命によろしくない。
アナログ機器でのDCC車運転はデコーダ次第。

425:名無しさん@線路いっぱい
11/03/07 22:25:25.62 RfpkAOjK
>>421
何度も親切にありがとう。
青本も買ったことだし、とりあえず勉強します。

国内サイトでもいくつかN路面DCC見つけられたので、燃えてきた。

>集電キビシイ
それは思い至らなかった。ただ、電圧制御のアナログより改善しそうな気も。

>DCCとアナログの混用はキャブコントロールの応用が一番
青本読んでなるほどと感心。

>アナログ機器でのDCC車運転はデコーダ次第。
やっぱりそうですか。なら躊躇うより買ってみるのが一番ですな。

>いっしょに走らせるデジトラ車に起因するトラブル以外はない
もし良ければ後学のために詳細を。


忘れていたがMじゃないよ!

426:名無しさん@線路いっぱい
11/03/15 20:47:31.74 qTC2lJNn
千葉のメーカー、リリースが遅れるみたいだね。
残念だけど、このご時勢に模型で楽しむ気にもなれんし。

427:名無しさん@線路いっぱい
11/03/17 22:27:25.25 iFkEQq0X
震災で売上も落ちるだろうからちょうどいい
出荷調整だと思えば


428:名無しさん@線路いっぱい
11/03/29 12:42:11.84 0MlvAqKX
ちょっと前に千葉に引っ越した事務所
震災とか大丈夫だったのだろうか?

429:名無しさん@線路いっぱい
11/04/14 22:22:27.34 7suML0lc
Loksound V4.0についてkwsk
ググっても32MB?の記憶容量と8?音同時再生、あとスピーカのインピーダンスが変わったことしかわからん
てかまだ発売前だったりする?

430:名無しさん@線路いっぱい
11/04/14 23:44:40.14 V/35tRD5
DCCを新しく始めようと思うのだが、最初は何からいくべきか。
ひとりで数日考えてみた。

・初心者らしくKATO様に頼る。
  →どう考えても初心者向きじゃないインターフェイス。しかし青本あれば楽かな

・PC管理を最初から目指して赤箱。
  →専用にやっすいミニノートでも買いたしたら楽しいかな。

・いや、やっぱり海外のでっかい液晶積んだやつの方がいいよ!
  →国内で買ったら高いので輸入かな(車両や日用品は経験あり)。ただし日本語解説は無い。

車両はDCC対応の欧州型で、固定レイアウトは無し(半常設お座敷レイアウトはあり)。

431:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 00:07:17.33 IvB4ZyTn
>>430
俺の場合はこんな流れ
DCCを始めようと思い立ちKATO D101購入
デコーダはデジトラ

千葉のメーカー製サウンドデコーダ組み込み
セッティングのため赤い箱購入

天ダイSL購入
すっかりサウンドにハマる

D101ではファンクションが不足し、赤い箱ではマウスオペレーションでの運転に不満

海外製デカ液晶購入検討←イマココ

実際D101は作りがチャッチイのとファンクション不足、何より液晶のチャチさが不満になるかも知れません

赤い箱はセッティングには絶大な威力を発揮しますがマウスオペレーションは運転に集中し辛いです

ecosは凄く魅力的ですが何分価格が…

現在ecosの情報収集中です
メルクリン取扱店でも販売してるとの情報もあるんですがね

将来的にDCCでガンガン走らせる事が決まっているなら思い切ってデカ液晶も良いのではないでしょうか?



432:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 01:04:43.04 jkMY6KyG
>>430
俺はKATOのD101と青本を購入→アメリカ型ディーゼル機関車をカスタムショップに加工依頼→仕上がりに不満爆発で自分で加工し直し→意外に簡単だったので自分でデコーダー取り付けに没頭。
今は蒸気機関車のデコーダー取り付けに夢中です。
操作も取り付けも試行錯誤しながらやってみたら意外に簡単で楽しいぞ。 何もせずに考えこむよりも、やりたい時がやり時。

433:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 09:38:40.33 /9aGn6x1
NかHOによって違う

434:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 10:29:46.76 UVdtd+Ad
MRC Prodigy Advanceに一票。
マニュアルの和訳はネットで拾えるし、安く拡張も出来る。
青本を持ってるなら、Diditrax Zepher Plusも候補かな。101の進化版でファンクションが多い。当然ロコネットが使えるので、仲間が居るならこっちか。持ってないから、詳細は知らないけど。

435:鉄ヲタのパパ
11/04/15 10:37:34.21 BETQsgMd
みなさま、はじめまして。

>DCCを新しく始めようと思うのだが、最初は何からいくべきか。
わたしの場合は、
 運転会で、他人様のカンタムSLやEF58のサウンドに驚き!!
               ↓
  通常のDCコントローラーで運転出来る事にも驚き
               ↓
  DCアナログ運転できるESU Loksound V3,5購入
               ↓
  職場の工場で、動力車ダイキャストをボール盤で切削加工
               ↓
     駅で機関車の素材の音撮り(意外と難しい)
               ↓
  EF66やEF210オリジナルプログラムを作成(割と簡単)
               ↓
  DCアナログで遊ぶが、物足りなくDCCに目覚める
               ↓
  ESUのカラー液晶コントローラーを個人並行輸入(¥6マソ位)
               ↓
  平行品なのでマニュアルは、独語と英語イマイチ解らない為に←イマココ
機能を使いこなせない(泣)   
 
わたしは、最初から個人輸入のESUで始めましたがNや16番で迫力ある
サウンドやDCCが楽しめます。



436:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 11:27:36.20 /9aGn6x1
おぉー パパさん
DCCの記事が多くなってきましたねー

んじゃ、おれの場合(N)
D101にMS100でPCにつなげて
フリーのJMRIのDecoderProでPCから制御 複数列車運転
ファンクションボタンも思いっきり増えてウマウマしてる
Decoderは、初期はDigitraxしかなかったが
いまはちょっと前に千葉に引っ越した事務所の製品を使用
もうDigitraxのDecoderいらねー

富クリーニングカーもDecoder搭載の4重連 お座敷運転もホコリ知らず
最近は貸しレもDecoder搭載機持参で走らせている

437:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 17:19:04.95 t0SWxN2r
私は、あるクラブに加入
      ↓
DCCにはまり、D101購入
      ↓
スロットル追加でDT400購入
      ↓
  サウンドにはまる
      ↓
 ECoSを見てぶったまげる
      ↓
最初K貿易に予約を入れるも
ぼったくりぶりに愕然とする
      ↓
ECoSを個人輸入(6万)←今ここ

438:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 19:49:58.81 ulPnKi66
逆の電車に間違たら乗換る時バレないように出口に少し歩くよな?でも時々バレて知らない人がメールでワラタてw
スレリンク(news板)l50


439:名無しさん@線路いっぱい
11/04/15 23:03:53.52 KhkuqJJr
>>430です。過疎スレだと覚悟してたら予想外の反応ありがとう。
英国型メインで行っているので、E-Zcommandあたりがカタログに載っていて気になる所ですが、
国内導入事例見つからず・・・というか電圧考えたら米国仕様がある機器が無難か。

>>431
Ecos使いやすそうですよね・・・ただ直輸入でも結構な価格ですね。

>>432
とりあえず今は6ピン搭載車両をできるだけ選んでますが、
いつかは自分でなんとかできるようになりたいですな。

>>434
一人自宅で楽しんでるのでリモコン型のはあまり考えてないのが正直なところです。

>>435
おお、やっぱりサウンドは嵌るとやばそうですね。
って英国まで音撮りにはいけない流石に。

>>436
MS100とか接続方法調べるだけで挫折しそうです。
TOMIXクリーニングカーは英国DAPOLの公式サイトに何故かDCC化解説が載ってます(取り扱ってる)

>>437
そんなにすごいのかEcos・・・

とりあえず今輸入中のclass220にBachmanの6ピンレコーダを付けたので走らせる車両は調達。
やはりD101ではすぐに物足りなくなるみたいですね。
予算が厳しいですがEcos真剣に探してみますか。



440:鉄ヲタのパパ
11/04/16 02:08:27.52 MAsvyfTx
みなさま、こんばんわ。

>430さん
EUSですと欧州型は、すごくハードルが低いです。
欧州型音入りサウンドデコーダーは種類が豊富ですし
音源も豊富に公開されていますのでプログラマで
書き換え、書き足しも簡単に出来ます。
↓にUPされています。視聴もできますので、どーぞ。
URLリンク(www.esu.eu)


日本型は、音源公開も無いので自力で音源を
集めないと厳しいです。

↓は、只今プログラム作業中のEF66です。
URLリンク(www.youtube.com)


441: 【東電 75.1 %】
11/04/16 18:18:46.50 YQKjqXHc
熊田で日本型デコーダー一つ買ってみようかな。高すぎて逡巡する。

442:名無しさん@線路いっぱい
11/04/17 19:40:14.18 WAneO4M0
>>438
日本で買うと、10.5諭吉するけど、直輸入すると諸費用(送料・税金)を含め
ても、6.5諭吉ぐらいで買える。
こののお店なら、日本人の人が対応してくれるし、一応日本語のページもあ
るので、お勧めです。
URLリンク(shop.lokshop.de)

443:名無しさん@線路いっぱい
11/04/18 23:42:08.39 SgPQ83e1
KATOのD101でMicro-TSUNAMIのCV値を変更したいのですがPAGEモードでは変更できないんですね。
どのモードで変更できるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

444:名無しさん@線路いっぱい
11/04/19 09:45:29.16 TLxXLbW2
>>443です。
少し悲しい結果ですが、自己解決しました。

445:名無しさん@線路いっぱい
11/04/19 13:29:24.52 FKqoJZco
PBT1000が必要 今DCプラグやら買ってきて組み込み準備中 なんとか出来そう

446:445
11/04/19 23:09:28.01 t8R0ZOAn
すいません、PTB-100 Programming Track Boosterというものでした。
さきほど組込み完了し、アドレスをとりあえず変更しました、やれやれ

日本型N蒸気のサウンドデコーダーではMRC1637を使う人が多いみたいだけど、
TSUNAMIサウンドデコーダーを使っておられる方いらっしゃいますか?値段が
全然違うのは分かるんですけど、他に良い点があれば教えていただけないで
しょうか。

447:名無しさん@線路いっぱい
11/04/19 23:38:09.38 yZqcaHoT
>>446
音がいい編集かんたんモーターデコーダも高性能多機能
カムシャフトは普通はあきらめてるみたいね、使ってる人は

448:名無しさん@線路いっぱい
11/04/19 23:39:10.45 TLxXLbW2
>>446
TSU-750のCV値を変更出来ない僕が言うのもなんですが・・・

MRCは日本型に使えそうなホイッスルが入っていましたよ。 だから日本型にはMRCを選ばれるんじゃないでしょうか?
過度GS-4に取り付けた時に不満に感じた事ですが、リード線が太いので取り回しが煩わしかったです。 これは音速の極細リード線に交換で解決しました。
でも価格が安い代わりにBEMFが無いので、なかなか動き出しとチャフ音が同調してくれませんでした。
TSU-750はBEMFの恩恵(?)で、ポン付けでチャフ音が動輪の動き出しと同調してくれるのが楽でした。
おっしゃる通り価格が高くスピーカーも別ですが、逆に好きなスピーカーを選べるとも言えますよ。
今は蒸気機関車にはTSU-750、ディーゼル機関車はMRCと使いわけをしています。

449:名無しさん@線路いっぱい
11/05/03 20:31:37.17 J2Jp8fP5
ESU Navigaterがいい感じだなーと思って日本語で検索したら何も出てこない。
英語読むのは余裕だけど、なんだか不安になるな。

他社との接続完全無視な辺りがなんとも男らしいことで。

450:名無しさん@線路いっぱい
11/05/05 06:25:41.59 KW2KnhtZ
ここで訊くことかどうか分からないけど…
スペクトラムのK4(DCC Ready)を入手したんだが、
アナログ運転でヘッドライトが点かない。
これでいいのか? それとも不具合なのか?
…ご教示いただけまいか。

451:名無しさん線路いっぱい
11/05/11 17:13:11.13 GZGi0+DT
BachmannのDCCオンボード車両はKATOのD101じゃアドレス・CV値の変更ができないってどこかで見たことあるけど本当?

452:名無しさん@線路いっぱい
11/05/12 17:49:44.56 HXWAe7J7
>>450
遅レスすまん。
それは単なる故障ないし初期不良ではあるまいか。

453:名無しさん@線路いっぱい
11/05/12 17:52:47.96 HXWAe7J7
>>451
確かにD101の相性問題は悩まされるけど、
どうしてもダメというケースはいまのところ
欧州アクセサリデコーダくらい。

モードいろいろ試すとなんとかなったり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch