12/01/18 09:36:25.76 iaevuMfN
>>621
やっぱりサウンドは実装したほうがおもしろいっていうほうに一票だな。
せっかくのDCCだから複数列車走らせたいし、狭いといってもパソコンから出る音と、走る列車から出る音では、ぜんぜんリアル感が違う。
カニ24にエンジン音が出るデコーダ積んで走らせているけど、迫ってくる感じと走り去っていく感じがたまらない。
623:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 09:49:43.45 3fDl1j9j
つ蟻の富士のカニ
624:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:22:44.27 q8jBuWuy
実物に接する機会が多ければ、音源が移動する事に価値を感じるし、単なる精密模型的に楽しむなら、富の音源付きパワーパックでも満足だろうね。
サウンド実装なし、1M一編成限定走行前提なら、DCC自体楽しいかな。
625:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:48:08.66 zfk7RTrR
>>622
そうか、カニみたいに音が変化する必要のない車両もあったな。
これなら自分で音源作れそう。
ずっと同じ音を発してればいいんだからDCCと関係なく鳴りっぱなしでいいわけだ。
(アナログでの電源電圧の問題はあるけど)
自作してみようかなw
626:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 11:40:49.94 3fDl1j9j
難しくはないな
627:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 20:31:52.91 PdhbQur1
>>625
まー、アナログでもカニのエンジン音ぐらいなら作れそうだけど、せっかく機関車の次位にあるんだから、ホイッスルとかも鳴らせたいよね。
そーするとやっぱりDCCのサウンドデコーダが最適解かな。
628:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:12:15.37 Ry4FGzib
Ecos2を個人輸入しようと思っていますが、ヨーロッパ系の場合200~240V使用ですよね
100V系を買えるサイトをご存じの方、お願いします。
629:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:52:38.30 qgZOP569
海外通販に積極的な店なら110V仕様も売っていると思うのだが。
なければアメリカから買うか、旅行者用のアダプターをネットで探す。
630:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 00:57:59.87 74CKqBtD
Ecos2とやらは良く知らんが、調べた限りだとACアダプタなんじゃないの?
631:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 01:57:25.11 WsKPlLLD
ESUのECoS #50200とやらなら説明書でみるかぎり2.1mmのアダプタで15V-21V/5Aを入れろってなっている。
URLリンク(www.esu.eu)
一応添付のアダプタは出力可変で、入力は100-240V 50/60Hzとあるからそのままで問題無いとおもうけれど…
気にするなら日本で適当に15Vの電源を買う手も有りだと思うよ。
#線路への出力端子買い忘れるなよ。
632:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 03:22:09.47 eiTfafCK
Ecos買うなら円高の今だよな
今度ドイツ行くんで、買うつもり
633:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 00:05:35.70 zVaNp5n2
Ecos2はヨドバシとかでも買えるノートPC用ACアダプタでいけるよ。自分はそれで使ってる。
本体は100V動作するから変換プラグもOK。
無印と違って2は欧米で区別ないはずだから、米国の110V?でいけるようになってる。
出力端子はKATOのコネクタの爪カットでぴったり、線路側と適当につないで熱収縮チューブで絶縁すれば上等。
去年の夏購入だから今ならもっと安いんだろうけど、あれは価格分の価値は確実にあるよ。
説明書は欧州で買っても英語ついてるし、簡単に読める。
それはそうと、何方かPecoのポイントをESUのSwitchPilotで制御してる方いませんかね?
DCC対応?の緑を買ってみたけど、実際にボードに固定してみるとろくに転轍できない。
外したら正常に左右に動いているので、接続じゃなく設定の問題かと思うのだけど。
634:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 21:13:38.94 2Pooqg05
LokSound V4.0のサウンドデコーダはデジトラックDCS50KでアドレスやCV値の変更ができませんが、LENZのSET100上級セットならできますか?
635:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 02:25:43.66 LA17adM9
ん?
Lok3.5かselectならCV変更出来たと思ったけれど、4.0だとなんか変わっているの?
PROGを何度か押すと、phys->page-> dir-> ops と7セグが変わるから、dirの状態で
CVして読み書きしてみそ。(アドレスの変更も、dirからLocoする事)
駄目だったらLokprogrammerてのも幸せになれる近道。
636:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 02:43:53.45 LA17adM9
>>633
外したら動いて、固定したら動かないってのはDCC関係無く取り付け方の
問題じゃねの? 圧がかかりすぎてポイントの可動部か、マシンの可動部が
ボードにぶつかって/擦れていてとかそんな。
或いはボード固定時に周りの回路(デコーダとか)が電気食い過ぎてボードに据え付けると
電圧降下で転轍不可とか。
637:名無しさん@線路いっぱい
12/02/03 21:44:16.98 V3Z0JhHL
>>628
個人輸入して使ってるけど、付いてくるアダプターがそのまま使える。
3又を2又にするプラグは要るけがオクで数百円で売ってる。
638:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 09:29:08.65 hfT+fhQF
某ブログで、富EF64や510にサウンドデコーダーを
簡単そうに載せていたので、尾久でESUの
サウンドデコーダーを初めて買ってみた。
どうやってもスピーカー載らないじゃん!!
ダイキャストは硬くてヤスリでは削れない。
デコーダーの配線も解らんし日本語取説も無くて
出品者に苦情したら仕様ですと言われた。
チラシの裏書きでスマソ。
639:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 09:49:08.09 vNPukKrJ
ばーか
640:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:03:33.44 drdMmE6K
>>638
貴様のやってることはクレーマーでしかない。ダイキャストが削れないのは技術力が足りないから。しかも実際に搭載している実例もあるのに、出来ないからって文句言うのは筋違いもいいところ。
貴様は出来る唯一のことは、直ちに出品者に謝罪して、善良な出品を阻害しないことだ。
641:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:06:34.15 mKVEMB33
>>638
バカじゃねえのお前。近頃は2chの模型板もクレーマーと乞食ばっかだなorz
642:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:25:40.26 vkrw83Kc
つかそもそも、ボディを開けて隙間の有無を確認してからデコーダは買え。
ボディを開けてれば削らないとスピーカ載せる場所が無い事くらい判るだろ。
削るのが面倒なら、音量を捨てて小さいスピーカに変えるのも手だね。
Loksound3.5だと100オーム
URLリンク(www.esu.eu)
Loksound4だと4オームだから注意な。
URLリンク(www.esu.eu)
デコーダの配線は基本的にはどのメーカも共通で
赤->線路右、黒->線路左、橙->モータ右、灰色->モータ左
青->12V、白->ヘッドライト(前)、黄->ヘッドライト(後)
URLリンク(www.katomodels.com)
#初手からオークションって無謀だろ。質問前提なら模型屋で買ってやれ。
#壊す前に、Tomixの常点灯コントローラで走らせるなよ。
643:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 12:21:48.57 JV6/PD7g
削るには呆れるほど大きな荒い目のヤスリが早いよ。模型用のカワイイ奴しか試してないだろ?
仕上げにはモーターツールを買え。作業前にマスキングテープで傷つけたくない場所をグルグル巻にすることがコツね。
644:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 14:25:05.73 8G7tP6DE
おまいらクレーマーにやさしいなぁ
645:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 14:46:22.44 GwPioKDx
尾久でデコーダー買ったのはいいけど、音源は?
646:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 16:04:58.21 JV6/PD7g
しばらく獲物が落ちてこないので暇を持て余していた蟻地獄みたいなものだろう。
よっといでよっといでw
647:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 19:16:57.18 2vnfZ6nv
>>638
いきなり電機に搭載とはハードル高すぎ。
内部空間たっぷりの気動車あたりから始めるのがいいよ。
648:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:05:35.61 HjzjjUKQ
ボークス0系買う金無かったから とりあえず音だけ聞こうとサウンドデコーダ買ってきた。
実際0系乗ったことないから分からんが、まあ新幹線らしい走行音だ。
が、スロットル66%から上でフランジなりっぱなしで耳が痛い。
ブレーキが任意で鳴らせない。
649:名無しさん@線路いっぱい
12/02/12 19:14:24.34 R8PWYpsY
通販してくれるショップで送料が安いのはどこ?
DCC hobby supply(コロラド) ではデコーダーで$16.95
zephyr extra だと$60.95 で送って来そうだ、おそらく。
それでも日本で買うよりちょっと安いかな。
650:名無しさん@線路いっぱい
12/02/22 16:20:51.69 +ZDseAo5
送料は荷姿がわからんからな~。
エアキャップぐるぐる巻きと無しとで体積に大きな差が出るでしょう。
送付方法の選択ができるお店の中での選択に留めるべきで、一ドルを比べて値切る場合ではないと思う。
651:名無しさん@線路いっぱい
12/02/23 23:15:27.53 4uBu3lrt
尾久でESUの旧型デコーダ、Loksound V3.5が大量投げ売り…
3500スタートでした。
652:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 15:06:00.85 wpeDrvJc
NGDCC岡山へ移転。
何があったんだ?今後も供給は大丈夫なんだろうか??
653:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 23:07:46.41 io7CU2Fb
台所なんか知ってる限りで3回も移転して大都市圏から離れて行ったけど、それでも活発に製品出してるし。
654:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 08:18:04.87 LAvs03Q+
千葉の事務所ん時は注文して入金する前に品物が届いたりしたなぁ…。
655:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 09:40:15.46 vuoZCVX1
大阪日本橋の上新でHO車両によるDCCの運転展示会?の告知が出ていたけれど、Webに載っていないんだな。
たしか、10日あたりだと思ったんだが・・・
不確かな情報ですまん。
656:名無しさん@線路いっぱい
12/03/10 12:20:01.36 t37Y7wIV
おれも見た気がするんで、今から行ってくる
657:名無しさん@線路いっぱい
12/03/13 23:16:50.78 9zlSPajo
干し油
658:名無しさん@線路いっぱい
12/03/16 08:21:18.46 1n/9jIar
上新どぅでした?
659:名無しさん@線路いっぱい
12/03/17 16:27:41.61 4WuVyxbu
土曜に行ったけど三時くらいになってもまだ準備中だった
660:名無しさん@線路いっぱい
12/03/24 11:37:12.94 /Q1utFXn
DD54サウンド、カマタで予約受付中。ボークスの発売予定はどうだろう?
661:名無しさん@線路いっぱい
12/03/24 23:28:08.11 EGXlKoJm
蒸気機関車のサウンド、末長と熊田のどちらに軍配を上げますか?
価格についてはスピーカーなどを踏まえてもかなり大きな差があるようですが。
662:名無しさん@線路いっぱい
12/03/25 21:05:50.44 hdMql6Yb
>>661
クマタ取り扱いのSoundTraxxが良いと思います。
K-Classがお勧め?
663:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 23:35:23.80 uhjmNEto
保守
664:名無しさん@線路いっぱい
12/04/02 23:02:05.56 kVHsaEDF
>>662
音質的に?機能的に?価格的に?
665:名無しさん@線路いっぱい
12/04/03 12:10:24.45 +iiUfcUR
SoudTraxxのK-Class
汽笛は国鉄っぽい音色ですが、それ以外はアメリカン。
モーターコントロールが優秀なのでストレス無しで遊べる。
指示速度に達するとドラフト音が小さくなり、再加速または登坂を始めると
元の音量になったりと小技もあります(絶気ではない)。
デコーダ本体がかなり発熱します。
基盤が大きいのでテンダー機じゃないと組み込みが難しいかも。
スピーカーが別売りなので価格的には高いです。
666:名無しさん@線路いっぱい
12/04/03 21:45:51.48 j+qr+p3b
熊田のLokSound、内外価格差ありすぎる。もうちょっと値段下げてほしいです…
667:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:05:40.91 ubcJtcB9
HOで、カツミやエンドウの普通の構造の20m級先頭車にデコーダの取り付けを考えています。
進行方向に関係無く、ヘッド、テールライトを制御する(ヘッド点灯で入線→ヘッド、テール共に点灯、テール点灯で折り返してゆく…なんてシーンです)には、どのデコーダが良いですかね?知識ある方、教えて下さい。
668:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:26:17.86 DpZSLJNh
>>667
ファンクション4系統以上のデコーダーでOKでしょ
前照灯・尾灯用のファンクションは使わず残り2系統で前照灯・尾灯を個別にコントロール。
モーター制御なしのものがあるかどうか知らないけど
モーター出力は使わなければよし(モーターの代わりに1kΩ位の抵抗を入れる)
669:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:52:21.42 ubcJtcB9
ありがとうございました。となると、KATOのフレンドリー系では難しそうですね。永末システムで検討してみます。
670:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 08:10:33.49 WX6r2h5f
LokSound搭載してDCパックで支障なく運転可能ですか?結果が怖くて試せません。心優しい経験者の方、ご教示ください。
671:鉄ヲタのパパ@休憩中
12/04/05 09:59:47.36 QtWPDS52
>>670さん、こんにちわ。
>LokSound搭載してDCパックで支障なく運転可能ですか?
アナログモードの設定がありますので問題なく走行できます。
ただ、パワーパックですが常時点灯機能がついているものはNGです。
ごく普通のパワーパックでOKです。
↓アナログモードで走行させたEF66です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hanadanna.exblog.jp)
672:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 11:15:52.44 nxlGejXX
>>667
4ファンクションでなくとも、点灯させたいライトの系統数あれば大丈夫
ヘッド&テールだけなら余っているDZ123あたりを流用しても行ける。
ヘッドサインもあるならもう一系統必要だから、DZ143とかDN135D、DH163D
あたりで良いんじゃなない?新規に買うならDN135D安くておすすめ。
あとはどのファンクションでどのライトを付けるかを4系統決めないと
いけないからCV33から始まるファンクションマッピングを編集かな。
FL12は細々とした設定ができないからこの用途には使えない。
>>670
大抵は問題無い。
ただ、TomixやKATOの常点灯系パックだと、最悪デコーダ壊す可能性がある。
不安ならスタンダートSで。
あるいはKATOが扱っているブラックボックスを使うのも手。
これはアドレス3専用(違うけど)のコマンドステーションみたいなもの。
673:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 12:32:09.45 XiZV6F1b
>>672
ついでにお聞きしたいのですが、スタンダードSをD101のジャンプ制御に使いたいのですが、何かアイデアはありますか?
674:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 15:16:30.28 nxlGejXX
>>673
アイデアもなんも、D101に付属のケーブルで結べば完了ですよ。
無くしたんならフィーダの延長コード(青は紛らわしいから茶色で)2つ買って
切って繋げば良い。
URLリンク(www.katomodels.com)
#どうでも良い話、DCS50のThrottleは精度(感度)が良くないからUT4を繋いだ方が
幸せになれると思う。これはDCS51でも変わらず。UT4DJ出ないかな…
675:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 20:20:24.10 AN4BA1OJ
>>672
>>667に
「ヘッド点灯で入線→ヘッド、テール共に点灯、テール点灯で折り返してゆく」
と書いてあるわけだが…
つまりヘッド&テールでもDZ123とかの2系統じゃダメ。
というわけで>>669
フレンドリー製品じゃないけどホビーセンター扱いのデジトラックス製品でもOKなのはあるね
取り扱ってる店が多いくらいしかメリット思い付かないけど。
676:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 20:24:04.43 XiZV6F1b
>>674
いえいえ、スタンダードSだと繋ぐだけではうまく動かないのです。最初は個体の不良かと思いましたが、どのスタンダードSを繋いでも過電流トリップしてしまいます。昔のスタンダードパワーパックなら普通に動くのですが。
PWMの波形が悪さしているのでしょうか?それともD101の入力いんピーダンスが低すぎるのでしょうか?
677:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 21:59:27.63 D8Q/cRmt
>>674
それ、つなげる場所間違えてないか?通常ならスタンダードSはジャンプ制御できるぞ。
678:672
12/04/05 23:27:38.96 aIEJbpkd
>>675
要件を満たすという点では間違えていないはずだよ。
A(Tc)-T-T-M-T-B(Tc)だったとして、
とりあえず、
AもBも白がヘッド、黄色がテールとして
A
CV33 - 0
CV34 - 0
CV35 - 1
CV36 - 2
B
CV33 - 0
CV34 - 0
CV35 - 2
CV36 - 1
とでもすればF1でAが前、F2でBが前、F1&F2で全点灯って出来ますよ。
進行方向を切り替える毎に、F1<->F2ってやる必要がありますがね。
F0&F1使うなら 1-1-2-0 / 2-2-1-0 で
679:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 23:28:36.78 aIEJbpkd
>>676
試してみたけれど特に問題おきないな。
D101の電源がノートPC用の15V3Aスイッチングなんだけれど…
D101添付の電源は何度か変わっているから、考えられるのはその個体差か
DCだったりACだったりね…そこで基準電圧をスタンダートSが越えたか?
あるいは単純にDCS50Kが壊れているか…
ちなみにスタンダートSはPWMではないし、1石のトラコンの筈。
つか、スタンダート内蔵のトランスがACアダプタになっただけだと思うが…
ホビセンに問い合わせることをお勧めする。
680:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 09:37:56.25 dk1Khf+5
>>679
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか。
そーすると、複数のスタンダードSで試してダメだったので、D101のほうが故障しているのかもしれませんね。
だと、やっかいだなぁ、入力にある抵抗かA/D変換が壊れたかな。
681:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 10:17:17.87 Qf/7chbN
>>678
すまん。自己レス。
よく考えてみると、F0Fを利用して、ヘッド&テールはディレクショナブルにして
F1で全点灯と出来たかも。
F1尾灯、CV50で方向制御とか考えなければ。だけれど…。
A
CV33 - 1
CV34 - 2
CV35 - 3
B
CV33 - 2(F0Fで黄)
CV34 - 1(F0Rで白)
CV35 - 3(F1で黄、白)
(或いは、Aと同じ設定で、CV29 bit1)
この設定で、F0でヘッド&テールが進行方向に応じて点灯。
駅に入ったらF1で全点灯。発車時はF1をOffにすれば元通りの筈。
外なのでテストできないが、適当な機関車にこの設定入れてみて、
F1で1エンド、2エンド両方のヘッドライトが点くようならokで。
682:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 10:23:06.02 Qf/7chbN
>>680
私はD101添付の電源(AC15V/3A)が断線してしまったので代替電源ですから、
本当に問題がないのか?と言い切れないのですがね。
で、スタンダートSは日本仕様と北米仕様のトランスがあったがどっちも問題なし。
どうよ?と思ったけれどDCS50に110入力の12V500mAとか入れてもみたけれど問題出ず。
スタンダートSの出力がどの辺でトリップするのか判らないのでなんともですが。
ジャンプポートまでの間に抵抗いれてみるのはどうだろう?
その辺のジャンクからモータだけ持ってきて挟んでみるとか。
まあD101が怪しいと思うが…
683:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 13:24:45.97 WbPi2wCT
>671
鉄ヲタのパパさん、ありがとうございます。一度試してみます。
684:名無しさん@線路いっぱい
12/04/15 18:56:06.52 t0k8U3Db
ほしゆ
685:名無しさん@線路いっぱい
12/04/19 16:07:45.05 TtHXoEaR
過渡からキター
1-310 EF510-0 予価 \ 13,440
1-311 EF510-500 北斗星色 予価 \ 13,440
1-312 EF510-500 カシオペア色 予価 \ 13,440
●DCCサウンドデコーダ搭載を考慮し、実物の質感と音抜けを兼ね備えた、
シースルー側面エアフィルターを装着。
●車体内にはDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカーの搭載スペースを確保。
DCCサウンドデコーダは発売予定。DCCデコーダの搭載は、弊社カスタムショップへ依頼されるか、
お客さま自身での取付け加工となります。
686:名無しさん@線路いっぱい
12/05/01 15:57:22.84 S1QvdL0z
MRCのデコーダーで日本型蒸気機関車に使えそうなのあるって聞いたんだがどうなん?
687:名無しさん@線路いっぱい
12/05/01 21:08:44.55 HCMBFLqF
>>686
品番は忘れちゃったけど、あるよ。
最近も入荷してるのかな?
バルブの音っぽいのが、プシュプシュいってるけど汽笛はJNR風で使えそう。
ただ、モーターコントロールがへっぽこなのでストレスがたまるかも…。
別にMRCに恨みがあるわけではないよ!
688:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 08:13:00.55 R4RXWtGQ
>>686
1823。
モデルランド田中の音源搭載したデジトラSDH164の方が安いし音も似合うけど。
689:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 09:25:59.32 qBRO8B9o
>>687
1637から1956になって、ちょっとはましになってない?
690:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 11:36:23.60 yciS9+dr
>>686
汽笛は何種類かから選べるから、辛うじて日本っぽい音を選べるよ。
モーター制御がヘボイのは同意。MRCはサウンドだけ発生させるsounderってのもあるから、モーター制御はいいデコーダ使って併用するのがいいかも。スペースが厳しいかもしれないが。
691:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 13:00:06.06 nAp6wAYr
>687~690
みんなサンクス。
天プラC58にサウンドデコーダー入れようと計画中。
こういうのって、店で試着とか出来れば良いのにね。
692:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 17:39:30.28 dBzNTN/8
1823のサンプル。
URLリンク(youtu.be)
1637も汽笛、チャフ音は同じだった。
24ステップで7でようやく起動する。
SV調整では解決せず。
693:名無しさん@線路いっぱい
12/05/03 00:40:48.73 kcz7XciN
>>692
そー、そー!
いつも同じノッチで起動するなら良いんだけど毎っ回違うんだよね。
いきなり爆走したり、ず~っとダンマリだったりさ!
CVいじっても解決しなかったんで走行用に永末サンの0FXデコーダ
を追加して快調になりました。
サウンドは良いのにもったいないな~!
694:名無しさん@線路いっぱい
12/05/05 01:48:49.04 b+BS29kG
天プラキハ10系シリーズをサウンド化したヤシいる??
695:名無しさん@線路いっぱい
12/05/13 17:34:26.39 FsWWcQro
ROCOのZ21って何かすごい。
ついに液晶モニターを省略してタブレットかスマートフォンでの操作オンリーなった。
パソコンともいきなりLANでつながると言うし。これで400ユーロ?
696:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 13:26:25.41 pkIDsJK0
KATOのHO EF510面白そう。
サウンド化するにはESUなのか?
永末サンはVVVFは予定無しって言ってるし。
697:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 13:46:18.33 gwJWXqzW
デコーダーもKATOで開発中ってどこかに書いてあったぞ。
698:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 21:45:54.83 W2Qf7zkI
>>696
デコーダーはESUだそうです
699:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 22:36:51.35 tO1op2wC
KATOで出すようだから相当安いと思う。楽しみ。
700:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 23:02:34.45 N1Utv+wQ
機関車の価格が安いんだからデコーダーも安くしないと売れないだろうが、オプションは割高に設定するのは普通だろう
自社製品なら期待できるが、外部メーカーのを使うのならそんなに安くはできないだろうし
701:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 00:54:36.73 4e/jNYsC
熊田のESU高くてね。期待です。
702:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 04:55:42.93 mepaomPP
DCCデコーダ組み込み済みの車輛+コントローラ+線路のスタータセット出せばいいのになあ