【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】at GAGE
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】 - 暇つぶし2ch480:名無しさん@線路いっぱい
11/07/18 23:49:14.25 wBXNmBWy
>>476
ASSYの813系ライトユニットは機関車と似た基盤形で出ている。
現物動力を開けていないが、そこがカギなのかもしれない。

481:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 09:03:29.83 aCAi9kGh
>>479

他の基板でもう一回電圧測ってみたらちゃんと来てました。
どうもLEDが切れたみたいで交換したら無事点灯するようになりました。

482:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 20:10:56.94 /slr5w2G
まぁ単純な不具合で良かったな。

483:名無しさん@線路いっぱい
11/07/19 21:14:51.49 YQVy2fO+
>>480
KATOの813系、デコーダー組み込み例が出てた。
キハ35系と同じパターンだな。
永末の電機用デコーダーを使えばいいみたいだけど
長期夏休み中でしばらく待ちだな。


484:名無しさん@線路いっぱい
11/07/26 11:58:08.64 zLchgVZv
KATOのD101でBachmannのオンボードDCCのアドレスは変更不可なのでしょうか?
PAGEモードでは読み込みも書き込みもできませんでした。

思い切って二両買ったのですが・・・・。

485:名無しさん@線路いっぱい
11/07/26 14:41:25.37 zLchgVZv
他の書き込み可能な機関車を一緒においてやって書き換えたら出来ました。

お騒がせしました・・・

486:名無しさん@線路いっぱい
11/07/27 19:03:52.02 kVL2VIiB
URLリンク(traintrain.jp)

コチラのページを参考に偽MS100を作ってみたのですが、電源のON・OFFしかできず車両制御・アドレス変更塔ができません。
コマンドステーションタイムアウト(306)と出てしまいます。
電源のON・OFFが出来てるので通信としては出来てると思うのですが・・・・。

使用したDCCソフトはJMRIとLOCOTOOlです。

どなたかご教授願います。

487:486
11/07/28 20:05:18.91 EY7lDC/E
kΩとΩを勘違いした自分が馬鹿でした・・・。


488:名無しさん@線路いっぱい
11/07/31 07:26:34.69 RSMjJfaC
(・∀・)イイ!!
俺も作る”!

パーツもあるし。

489:名無しさん@線路いっぱい
11/07/31 11:53:37.52 yeiqlYsf
部品の追加購入が必要な人にはこっちの方が楽チンでっせ
URLリンク(akiophoto.com)

490:名無しさん@線路いっぱい
11/08/16 14:57:42.77 Ukq7l2Rr
ESUのSwitchPilotを輸入してみたけど、
KATOのポイントに繋ぐ場合はどう接続したらいいのか判る方いますか?

C と OutA だけでも、CとOutA+OutB(AとBは同じ線に結線)でも
動くのは最初の転換のみで以降は通電はしていてるけど転換されない。

使用しているのはESU Ecos2です。

491:名無しさん@線路いっぱい
11/08/18 19:43:34.34 QaDXESU9
IDがESUなので記念カキコ

492:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 09:48:51.59 q7d72sq+
富もここで話題になる時がきた?

493:名無しさん@線路いっぱい
11/08/19 09:55:41.88 MnFtYyRl
DCCはやらないだろ。iPadやiPhoneを使ったタグラーがせいぜい。

494:名無しさん@線路いっぱい
11/08/22 14:38:57.80 /sLLK6gX
造形村0系サウンドデコーダ試聴したけどなかなか良さそう。
個人的感想だけど、タイフォンの音量をもうちょい上げたほうがいいかな、ってところ。

495:名無しさん@線路いっぱい
11/08/25 00:49:19.17 IZWMREov
>>494
どこが作るの?

496:名無しさん@線路いっぱい
11/08/28 18:23:25.18 DLqRbet3
造型村の0系は通電式連結器を使用するらしいが分売はしてくれないのかな?
あれがあると室内灯のチラツキを防げそうなのだがIMON製は高杉。


497:名無しさん@線路いっぱい
11/08/29 14:40:18.64 M4AbIgbd
「ボークスだと芋より安くなる」と信じる根拠が知りたいのだがw

498:名無しさん@線路いっぱい
11/09/05 19:22:01.18 Fi/EEkS1
初歩的な質問ごめんなさい。

今までアメ車ばかりだったのですが、最近ヨーロッパ車に興味があります。
アメ車のときはDCC使用していたのですが、ヨーロッパ車に多く積まれている
ESUサウンドはアナログでも対応していますか?

499:名無しさん@線路いっぱい
11/09/06 22:37:47.35 YOxocSJy
>>498
ESUのLoksoundはDCCなんだが…

500:名無しさん@線路いっぱい
11/09/07 13:17:47.22 rwAH0GpJ
>>498
>ESU Loksound
アナログ環境でもサウンド走行が可能です。
プログラマーでアナログモードでの設定が出来ます。

501:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 19:12:47.75 ywt2Xp5/
KATOのサウンドC57-1
出荷時状態のアドレス3なら順調ですが
アドレスを例えば57に変える(CV1=57)にすると
サウンドは出るけど走らなくなります(>_<)
リセット CV125=1で戻っていましたが
繰り返す内にリセットしても走らなくなってしまいました。
なぜ~?

502:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 19:35:04.03 vNC307mT
>>501
CV値の読み出しはできる状態ですか?

503:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 19:45:20.84 ywt2Xp5/
MRC 1637 を搭載してるようです。
説明書にはcv値の読み出しはできず、
dirモードで設定するようにと書いてあります。

504:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 19:55:51.35 vNC307mT
>>503
MRC1637ならCV値の読み出しはできるよ。
コントローラはDCS50Kなのですよね。
まずはdirモードで加速度とか最高速度とかを読み出してみて、
値が変になってないかチェックしてみ。

505:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 21:27:47.95 ywt2Xp5/
>>504
読み出しができました。
しかしそれとは関係なく動かず‥だったのですが
突然に走り始めました。何が何だか分かりません(>_<)

506:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 21:35:07.29 vNC307mT
>>505
一体なんだったんでしょうね。
とりあえずは様子見ですかね、、、

507:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 21:51:16.41 ywt2Xp5/
>>506
ありがとうござります‥そうします。

508:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 20:34:54.02 F2EOUVkx
単に集電不良とかじゃね?

509:名無しさん@線路いっぱい
11/10/18 01:58:59.46 RIKGQjIl
参考資料
URLリンク(www.modellbahnshop-lippe.com)
URLリンク(www.modellbahnshop-lippe.com)
URLリンク(www.modellbahnshop-lippe.com)

510:名無しさん@線路いっぱい
11/10/20 12:09:06.36 wjnPZvfU
クマタさん、Ecos2 79800円で発売だって。
但し、鉄道模型ショウでの限定らしいので注意してください。
Ecos2欲しいが個人輸入に二の足踏んでる人は検討してみては?

511:名無し
11/10/21 08:03:21.36 n3LH2YET
>510
サウンドレコーダーも二万円切るそぅです

512:名無しさん@線路いっぱい
11/10/22 00:24:04.70 L+y2ZEG+
Ecos2を個人輸入すれば
URLリンク(www.modellbahnshop-lippe.com)
URLリンク(shop.lokshop.de)
599,00 ? VAT含む 個人輸入すればVATを含まないので6万円以内で買えるかもしれない。
こちらは少し高い。
URLリンク(www.modellbahn-kramm.com)




513:名無しさん@線路いっぱい
11/10/23 10:10:50.27 Anp9TwCz
iPhone又はiPadかiPod touchでDCCをコントロールできるらしい。
URLリンク(www.mt-fuji.co.jp)

514:名無し
11/10/23 16:53:07.14 u7/BCDyo
すみません、DCC検討中の初心者です。katoの101でESUのレコーダーのアドレス設定はできますか?

515:名無しさん@線路いっぱい
11/10/31 23:15:29.37 VwCd0m0L
KATOのDCS50KについてくるACアダプタについてお尋ねします。
出力は15Vと機器に書いてありますが、
テスタで測ってみると20Vくらい出ています(負荷に繋いだ状態でも)。
これは仕様なのでしょうか、それとも個体に問題点があるのでしょうか。

516:名無しさん@線路いっぱい
11/10/31 23:17:06.28 VwCd0m0L
>>514
dirモードでLokSoundのアドレスを変更したことあります。
他のモードではどうだかわかりません。
(CV値変更はいつもdirモードでしかやってないので)

517:名無しさん@線路いっぱい
11/11/01 06:27:53.34 tt1KxWcM
>>515
自分のは出始めのころのもので、15Vしか出てないね。むしろ18Vの買ってきて
入れ替えたくらいだから。

20Vは仕様の範囲だけど不具合だと気持ち悪いからカトーに聞いたら?

518:名無しさん@線路いっぱい
11/11/01 08:12:22.84 OtuRlIhX
>516
ありがとうございます。思いきって蒲田でSET100買いました。

519:名無しさん@線路いっぱい
11/11/01 20:05:30.37 cdKgPKB0
>>515です。DCS50KのACアダプタの件です。
よくよくアダプタを見ると四隅にネジがありました。
(2年以上もの間、アダプタはモールドされていて分解できないと思い込んでた)
中にスイッチング電源が入っているはずだから、
分解して電圧調整のVRいじればOKと思って分解してみました。
…予想大外れ。
中に入っていたもの:トランス1つ、ダイオード4つ、電解コンデンサ1つ、ヒューズらしきもの1つ。

このまま使うことにします… orz

520:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 09:29:40.70 Jz40kZGS
LZV100とKATO線路をつなぐのに適当なアダプターってありますか?
やはり電線をよじって差し込むしかありませんか?
初歩的な質問ですみません。

521:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 12:55:27.50 OmmD8WyX
>>519
どう見ても大きさや重さからしてスイッチング電源しゃないでしょw
秋月のスイッチング電源15V3A使っているけど問題ないし小さくて軽いから移動にべんりだお!
コネクタサイズも2.1/5.5で一緒だから加工の必用ないし。

522:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 13:42:58.13 7XUL3AI6
>>519です。
なんでこのアダプタはこんなにデカくて重たいのだろうとずっと疑問に思ってました。
中身を見てやっと理解しました。
何十年前の仕様なんだか。まったくもう。www

523:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 14:34:25.50 +Ii74Rl5
>>522
トランス使ってたら何十年前の仕様?
お前はバカなのでDCCやらなくていいから。

524:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 14:48:57.51 OmmD8WyX
バカとか言わない。
仲良く!

525:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 15:14:28.44 qX0qCGvt
>>521
これ?
URLリンク(akizukidenshi.com)
なかなかコンパクトだね。

526:名無しさん@線路いっぱい
11/11/03 23:00:04.90 7XUL3AI6
>>522です。
頭悪くって、ごめんね。ずっとこれで困っているんだ。

527:名無しさん@線路いっぱい
11/11/05 09:43:57.09 iPdqjM+W
なんで安定化しないんだ?

528:名無しさん@線路いっぱい
11/11/05 11:48:22.53 x+1ap2bk
>>527
外から入ってくる電源なんて電圧すら信用できないので、中でもう一度電圧等を整えてから使う
ならば電源でわざわざ安定化する必要はない。
トランスで大体のところへ電圧落として、ダイオードで整流しとけば十分

529:名無しさん@線路いっぱい
11/11/05 19:04:25.35 iPdqjM+W
いや、>>515に対してって話で。
リニア電源、ノイズを少しでも減らしたい場合に使うんだけどなぁ・・・

530:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 01:41:31.77 kJuf4VgP
DCC初心者です。
蒲田で買ってきたSET100が使用できません。
どなたか心当たりがございましたらご教示のほど、宜しくお願いいたします。
① 本体への入力電源 16V 3.36A
② 電源を入れるとLZV100のLEDがゆっくり点滅し、しばらくすると点灯、またしばらくするとゆっくり点滅を繰り返します。
③ LH100の液晶表示は「LH-100」のままで切り替えることができません。(一定時間ごとに一瞬全表示となります)
お手数をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。


531:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 01:49:17.14 iuFoWf1v
なぜ購入元に聞かない?
メールも電話もあるのに。

532:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 01:56:18.18 J8Sq64TW
まあ初心者は、DCS50Kでも買ってなさいってこった。

ぼくも愛用してます

533:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 03:52:53.75 kJuf4VgP
>530
レスありがとうございます。
購入もとにもメールで問い合わせいたしました。

534:名無しさん@線路いっぱい
11/11/06 08:24:59.69 Ed2Hmor1
>>529
ここらでいう安定化電源って、単にスパイクいっぱいの脈流だよ。

535:名無しさん@線路いっぱい
11/11/10 08:21:48.97 fi0FY3Zh
>530
無事に交換品が届きました。

536:名無しさん@線路いっぱい
11/11/15 01:58:34.02 klX5Rtii
>>534
安いスイッチング電源とか結構すごい波形だよねw

537:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 17:12:29.84 Y2yZ9+YY
カンタムのLOCO番号って変更した人います?
C62 3号機補機に2号機買ったんですが、KATOのコントローラーでアドレスを02にすると一瞬だけ電源が入るけどすぐにダンマリ
アドレスを03に戻すと普通に動くんですが重連にしてもDCCのメリットが…


538:名無しさん@線路いっぱい
11/11/18 21:00:00.14 Y2yZ9+YY
>>537
自己解決できました、8ボタンを押したら普通にコントロール出来ました

539:名無しさん@線路いっぱい
11/11/21 03:51:24.05 LHXKB55b
ちょっと聞きたいんだが、
N用のDCCサウンドデコーダーで
自前の音源データを書き込める奴ってあるのかな?

今までにいくつかの車両をDCC駆動化はしてきたけど
サウンド系はやったことがないので全く解らない。


ご親切な方お願い申し上げまする。


540:名無しさん@線路いっぱい
11/11/22 09:35:43.54 LrOTSmv7
>>539
ESU LokSound micro V4.0が良いよ

URLリンク(www.esu.eu)




541:名無しさん@線路いっぱい
11/12/06 10:18:33.19 xIopWKQM
>>530
LENZ良いよ~!

オレもSET100+LV102で使ってるよ。
以前、自分の不注意で壊してしまった時に不具合のメモと一緒にLENZ本社へ送ったら
キッチリ直して無料で送り返してくれたんだよ。

LENZ様大好きです、だから早くTouchCab出して下さい!


542:名無しさん@線路いっぱい
11/12/06 22:18:59.74 fsY5bRXG
今KATOのNのC62 2にサウンドデコーダーを搭載工事中なんです。
ちょっとお聞きしたいのですが、集電接点をテンダーのダイキャストに付けると
アドレス読み出しができなくて(ショート?)、DCS51からの端子に接点をつなぐと
読み出しもコントロールも問題ありません。
テンダーのダイキャストあたりでショートしているのかもしれませんが良く分か
りません。どなたか同じような経験はありませんでしょうか。

543:名無しさん@線路いっぱい
11/12/06 22:39:00.89 Uf2bEOUs
テスターくらい買ったら?

544:名無しさん@線路いっぱい
11/12/06 22:48:46.85 +CT93SZE
どういう風に搭載しているのか画像が無いからわからんが

スピーカとかの絶縁処理は大丈夫か?

545:542
11/12/07 06:42:43.24 f7X5IdnW
>>543
テスターは持っています。

>>544
スピーカーの絶縁はしています。

電気には弱いんですが、あとちょっとなので残念です。

546:名無しさん@線路いっぱい
11/12/09 11:11:52.45 Uxld9K6L
>>542
写真とかあげるとアドバイスできるかも。
文章では何がなんだかわからないし、同じような経験ある人なんて
まずいない。

547:名無しさん@線路いっぱい
11/12/19 23:36:52.69 6ZCvEaDQ
DCCサウンド機を通販で買ったら、"DCC Sound"と"DCC fitted"を間違えて送ってきやがった…
しっかりサウンド機の値段で決済されているし、年末に面倒増やすなよー。

548:名無しさん@線路いっぱい
11/12/26 17:32:45.34 r0DmeCkK
かなり前に千葉に移転した事務所なんだが
おいおいおいおい もう冬休みなのかよ 休み長すぎ




549:名無しさん@線路いっぱい
11/12/29 07:32:57.98 BNDGhWr6
KATOのカニ22にMRC1909というサウンドを入れた場合、DCC以外での運転は出来なくなりますか?
メーカーHPではダメだと書いてありますが鳴らないだけなのか壊れてしまうのか?誰か教えてください

550:名無しさん@線路いっぱい
11/12/29 15:55:37.30 azsVCXV8
確実なことは言えませんが、かなり危ない橋を渡る事は確かでしょう。
特に危ないのは常点灯でしょうね。そのような入力は想定外ですから時間の問題で壊れると思います。



551:501
11/12/30 09:50:59.12 1Lpmf5dN
久しぶりに引っ張り出してきて‥やはり動きません。
C57にMRC1637車両ですが、車両のアドレスを変えると走らなくなります。
リセットしてもダメ。スタート電圧や加速率を変えてもダメ。
サウンドは出ています。
スロットルを回していくとドラフトは加速していきますが車両は全く走らず。
なぜ~(>_<)

持っているサウンドSL2台ともがこんな感じなんで、泣いています。

552:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 11:47:12.27 UwUc+Ojo
>>551
うちもまったく同じ症状でした。このデコーダの根本的な不具合みたいね。
コマンドステーションから直接繋いだ線路に置いたら動かない?
ブースターや在線検知機能が付いた装置を経由すると音だけしか鳴らない。もしくはスロットルMaxで微速でしか動かない。
ホビーセンタに何度か持っていってようやく諦めがついたところ。

553:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 12:43:22.65 CX5kVgv0
サウンドと走行は分けろというのが悲しい?経験則になっているけどNゲージは難しいよね。

554:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 14:31:06.95 FPDF4LaU
>>552
同じですかっ!
デコーダーをリセットしてもダメ
赤箱でチェックしてもらってもダメ

総本山でもダメってことになると、どうしたものか。

555:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 17:39:06.25 Trcrrdao
その症状はデコーダーが駄目になったってこと?
精密機器だからノーとパソコンと同じように5年そこらで死んでも不思議ではないかと思うけど・・・。

556:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 20:18:54.40 1Lpmf5dN
>>555
それも考えましたが
アドレス3では走ってて、変えた途端に動かず。
サウンドだけ鳴ってる状態です(T_T)

557:名無しさん@線路いっぱい
11/12/30 21:20:56.68 UwUc+Ojo
>>556
ホビーセンタの走行チェック用の線路にDCS50Kを繋いで、アドレス03にすると、ちゃんと走るのよね。
ところが、自宅に持って帰ってきて、ブースターがつながっていたり、在線検知装置BDL168が付いていたりすると、とたんに音しか出ない。ホビーセンタのように、最もシンプルな構成にしたら、ようやく動いた。
他のDCC機器との相性の問題だから不良品にはならないみたい。ホビーセンタも良心的にかなり協力してくれたんだけど、すべての環境で保証出来るわけないしね。

558:名無しさん@線路いっぱい
12/01/02 23:05:05.78 //Ant+Gg
今年の目標を決めた!
車両は買わない。DCCの環境を整え、特にスロー走行をモノにする。
レンツのゴールドシリーズを入れようと思えば一両当たり軽く一万位だからな…。
サウンドは別の手段で補うよ。


559:名無しさん@線路いっぱい
12/01/02 23:24:49.44 AdUKWD//
>>558
俺もDCC歴は浅いけど、アナログでは走行性能がビミョーな車両でも
デコーダー積むだけでスローにはかなり強くなるよ。
釈迦に説法かもしれんが、アナログ運転でも効果が出るというのもミソ。
(デコーダー積むとDCC運転でもアナログ運転でもモーターがPWM制御になるため)

ただ、ライト類を交換しなきゃならないというのが実は一番の手間だ…

560:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 17:42:06.47 MSnNF71f
カスタムショップのデコーダー取り付けサービスに
web画面ない車両を送ってもok?
リレーつばめではなく白いかもめなんだけど。
先頭車2両でソニックと同じ4200円になりますか?

561:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 17:55:37.88 MSnNF71f
もしくは
もともとライトユニットがLEDの車両の
具体的な取り付け方が示されたwebはありませんか。
普及協会は以前によく見てましたが…

562:名無しさん@線路いっぱい
12/01/03 21:00:52.10 BTRaNpMK
>>550
どうもありがとうです、電球は切れるの覚悟で使ってます(^^;;

563:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 01:18:18.21 /l6zqHGS
>>560
こんなトコで聞くよりも直接総本山別院に問い合わせろ。
但し他社製品は対応されないからな。

>>561
今一度普及協会を見なおしてみな。
その解説で理解出来ないのであれば
逆にDCC化は潔く諦めた方が良いかもしれない。
DCC楽しむためにはそれなりの電気的知識は必要になる。


俺的には頑張ってチャレンジ(自分で加工)して欲しい気分だ。


564:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 10:34:05.23 FxaJB1XF
えっと…ずいぶんと上から目線だな…休みが終わってイライラしてるのかな(ー ー;)

565:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 12:10:32.82 l0AYKJEF
別に上から目線でいいと思うよ。
質問に答えてもらってるだけありがたいと思うべき。

PecoのポイントモーターってDCC推奨と非推奨とあるのな。
外付けタイプで全く転轍できず、調べて初めて知った。方法はあるみたいだけど。

566:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 12:40:00.35 0QYhoVi/
組み込み済みや出来合いをはめ込んだりしている最初の内は平気だけど、途中で壁に当たってからはホントに難しいからな。
ネットや本では結果しか見えないし、それは判るトップレベルの人の著述だからね。

567:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 12:58:45.17 oDG/hw6S
回路に関しては少しでも電気わかる人なら楽勝だと思うのだけど。
例えばデコーダーや灯火類なら、回路や結線より
それをボディーに収めるための工作の方が遙かにハードル高いと思う。

568:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 16:45:16.00 8g63NKOd
>>564
アホとDQNは上からとか下からとかだけが気になるからな。
そういうくだらないことが気になりだしたら赤信号。気にするな。

569:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 21:47:13.86 +WKqA4ui
変なたとえだけど、鉄道模型とは別にDCCという趣味も始めるようなもんだよ。
それぐらい大変でお金を食うよ。
その世界に、たとえば560のような認識で踏み込んだとしたら引き返せと言うことさえ俺は許してしまうなぁ。

4200円、たぶん自分でできる俺は高いとは思うけど、人件費を考えれば妥当か格安と言うべきなんだろうな。
見たところ4200円の壁は低く薄いから、この際自力で倒してみたら?
これ、〔低く薄い〕壁だと思うよw 
この先何枚もある壁だから、自分なりの突破法を調べてみよう。
参考書とか買い漁って応用を考えてバラックで試作して組み込みを考えたほうが絶対に安い。

570:名無しさん@線路いっぱい
12/01/04 22:35:32.04 oDG/hw6S
分解・組み立て・ハンダ付けができる程度の普通の工作派なら、
何度か練習すればすぐできるようになると思う。
最初は万一失敗しても構わない車両でやってみりゃいいんだよな。

571:名無しさん@線路いっぱい
12/01/05 09:21:33.29 gIIsyeMg
たいていの場合。
ヘッドライトかテールライトのLEDを外して極性反転。
どちらを変えるかは、基板の設計をよく見る。
電流制御用の抵抗がのっている筈なので、この抵抗とアノードが一緒になるようにする。
LEDを外したときに基板のパターンはカット、集電と諸々は切っておく。
ヘッド、テールのカソードも分離できればここで。
あとはパターンカットした保護抵抗に青をいれて、白と黄色はそれぞれのLEDの足にでOK

ヘッド、テールのカソードが分離できなかったら、どちらかの足を空中で切って直接半田付け
絶縁用のテープで巻くか、熱収縮チューブで締めておくように。
一応公式を読め
URLリンク(www.katomodels.com)


572:名無しさん@線路いっぱい
12/01/05 13:44:36.33 sQiJkULA
>>571
出来ないという人にその文章で理解してもらえるとは思えない

573:名無しさん@線路いっぱい
12/01/05 14:11:20.35 QaV8o/RJ
直ぐにはね。
自分なりの言葉で理解できた時、この文章の翻訳もできるよ。
理解のためのキーワードは豊富にあるし、良いアドバイスだと思うよ。
LEDを始め各要素の理解は必要です。


574:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 00:24:10.35 I1QXudpU
理解できたときには無用のアドバイスな罠

575:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 00:46:22.59 YmktHhQz
>>574
そうだな。

つまり…あとは言わなくてもわかるよなw

576:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 07:47:09.09 1L9qBGE0
>>571
それ抵抗の回路だからね。CRDはまた違うから、やっぱそっち方面に知識のない人にはハードルが高いぞ。

577:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 09:11:32.25 go+Nu18c
>>576
わかってなくても何回かデコーダ焼けば何とかなる。

578:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 09:37:27.37 lMEz/DBF
CRDでも基本的な考え方は一緒。
青がV+のコモンだからこっち側にCRDのアノード、カソード側にLEDのアノードとシリアルに繋ぐ
正しく考えるならLED1本につきCRD1本でパラるべきだが、基板面積とか同時点灯させないとか折れても可。
別に、V+ --> LED --> CRD --> 白 って順序で配線しないといけないわけじゃないぞ。
そこに目くじら立てるなら尾灯しかない客車とかの方が逆耐圧考えて無くて危ない。

それから、電流制御に乗っている抵抗が470Ω以下の場合は要注意。
コマンドステーションは入力した電源を12Vに安定化したりしないからドロップだけで出てくるぞ。
560/620/680/1Kあたりを入れて余裕取るかCRDで楽するか。


579:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 11:47:01.24 1L9qBGE0
そんな糞みたいな知識は俺には不要だけど。

580:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 12:05:15.90 XmGw2zMz
>>579
くそじゃない知識ってなに?

581:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 13:00:26.97 YmktHhQz
デコーダーにもよるかもしれないが、
デコーダーに接続するLEDにはCRD使う意味がほとんどないんでは?

582:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 15:32:44.31 HG+ADjas
面白い展開だから自分に無用でも茶々入れないでね。間違いだとか根拠を求める書き込みは大歓迎。最終的に役立てるかどうか判断するのは各個人。

正しい使い方ではなくても実用上差し支えないと言うのは素人工作として個人的にはアリだと思う。できればどう正しくなく、しかし差し支えないのかも書いて欲しい。そういうのは本に載りにくいでしょう。
具体的な発熱とか破損とかを伴わなければ、正しくなくとも有害では無いのだから手慣れたパーツの活用は別にいいでしょ。有害かどうかは皆さん知りたいですよね。



583:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 17:49:09.65 YmktHhQz
>>582
そういう方面は良いかもしれんね。

CRDについては、そもそもON/OFFで制御されるDCCでは
定電流制御する必要はほぼ無く、抵抗で十分ということ。
CRDは抵抗よりバラつきが大きいから、むしろ抵抗の方が良いかもしれん。

デコーダーを積むとアナログ運転時もライト類はトランジスタ等で駆動されるので
(少なくともデジトラックスのデコーダーはそう)、
トランジスタが飽和すれば事実上定電流駆動になり、やっぱりCRDは要らない。

584:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 20:21:28.98 Lossk06p
ハァ? 知ったかもそんくらいにしとけよ

585:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 20:28:43.27 u1meN49d
ID:Lossk06pはスレのために発展的な情報を紹介しろ。罵倒の情報価値はゼロだ。


586:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 21:54:56.30 +dD7a9Z0
>>578
逆耐圧は抵抗で入っていれば問題無かった。ゴメン。CRDに換装しているとアウトて事で

たしかにDCCだとCRDを使う意味は殆ど無いと思う。
470オームと言ったのは
12V-2.8V = 9.2V
9.2V/0.02A=460≒470オーム
とりあえずの値を仮り置きするとこうなる。

で、ここに入れたLED分のパラメータがホントにその通りなのかとか
素性が分からない場合があるわけだから気をつけろよ。と。
後は線路電圧が本当に12V以下なのか?って問題もあるし。

#20mA流しながら言うのも何だけれど、昔Peak電流の半分で使えって言われた気がしたんだ…


587:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 22:20:07.98 +dD7a9Z0
>>583
アナログ時の挙動としてライト自体のOn/Offはトランジスタでも、
ライトに流れる電流分は12Vで計算しちゃったんだから、そこは抵抗だと電圧次第で定電流じゃ無いだろ。
(アナログ動作自体が誤差みたいなものだと思うからどうでも良いと思うが)

#私のつつきたい重箱の隅はKATOの室内灯クリア、乗っているCRDがS183なのに説明書には15mAってのが気になる


588:名無しさん@線路いっぱい
12/01/06 23:15:31.58 YmktHhQz
>>587
>ライトに流れる電流分は12Vで計算しちゃったんだから、そこは抵抗だと電圧次第で定電流じゃ無いだろ。
それ言うとアナログ運転の場合CRD使っても定電流じゃないしな。

これは揚げ足取ってるわけじゃなくて、
ある程度の電圧からは電流がフラットになるという点ではトランジスタ回路も同じということ。

肩特性でCRDの方が有利ではあるけど、経験則での実用上は
デコーダーに接続されたLEDの制限抵抗を1kΩにした場合
線路間電圧5V程度で一定の明るさになり、その点でもCRDと大差ない。

あと、
>#20mA流しながら言うのも何だけれど、昔Peak電流の半分で使えって言われた気がしたんだ…
今時のLEDの定格が20mA程度で、絶対最大定格ではないよ。

589:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 00:04:52.02 lZoShcpU
560さんは目が点になっているんじゃないかな。
もしくは4200円以上の価値を理解したか。
少なくとも気軽な質問ではなかったことは理解できたよね。上から目線もある意味納得の展開。

鉄道模型とは別にdccという趣味をはじめるも同然でしょう?
今までまったく電子部品関係に疎かった人がこのチンプンカンプンを理解した先に行くまでは、相当の勉強が必要。

おじゃましました。先を続けてくださいな。


590:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 00:32:10.59 7rpgZFd+
>>588
サンクス。
揚げ足取りじゃ無いのは分かる。

せっかく目の前に線路があるので走らせてみたんだが、
スタンダートS、DN163K0、オンボードのLEDだから基板上に680オーム
電圧は分岐コネクタとみのむしでデジタルテスター
という条件でもよいですかい?

4V付近でデコーダが生きる、6Vで走行、でも10V位まで明るさが変動して
5V程度から一定というには厳しい気がするのだが…
どの条件に問題がありますかね。

#気になるからちょっと試してみる

591:588
12/01/07 00:56:32.53 mNBho9KU
>>590
念のため俺も再確認してみた。
デコーダーはDZ125。
パワーパックは自作。
ビカビカ明るいのは嫌いなのでR=1kΩと控え目。

3.2Vでデコーダー作動&前照灯点灯
4.7Vで見た目上ほぼ最大輝度に到達

同じデジトラックス製でもデコーダーによって違う可能性は大いにあるけど、
Rが大きいほど飽和(定電流)に達しやすいから、それが幸いしてるかもね。

直接は関係ない話だけど、超高輝度LEDでは前照灯1kΩでも明るすぎる気がしている。
車種によって変わるし好みもあるけど。

592:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 02:17:04.59 7rpgZFd+
DZは123がリワークしかそろわなくて動くか分からないからTCSのT1にした。
1Kが出てこなかったので330*3で、LEDは秋月のOSDR3133A
2個のT1に1kとE153で隣り合わせてテープで固定。
無負荷もアレだろうからユニトラックコンパクトと土電の800をぐ?るぐる

3.5V付近で点灯
6-7V付近でCRD側は安定っぽい
机に貼って上から見ているせいもあるけれど、抵抗の方は安定しないで
光が拡散する傾向にある。最高電圧まで明るさは落ち着かなかったよ。

正面から見ると初手でそれなりに見れるから、後はボディで変化が見えない
だけじゃないかな。一応電圧を上げてゆくと光は拡散するように見えるよ。


593:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 02:38:05.00 7rpgZFd+
なのでもう一本テスターを出して抵抗とLEDの間に割り込み
正確に刻めないから適当ですまんが、

4v----1.7ma
5.25--2.9
6.3---3.98
7.58--5.25
8.45--6.12
9.39--7.05
10.11--7.78
11.07--8.7
12.08--9.72
13.06--10.72


#正面から見るとまぶしくて1kでも目が痛いよ。
#1kが控えめなのかはナンとも言えないけれど、NCEでは1kを推奨の筈
#T1のマニュアルでは470-1kの間で、680が代表的との事


594:名無しさん@線路いっぱい
12/01/07 22:28:31.84 zE5XMcYA
KATOのHO手動ポイントを電動化する時使うポイントマシンがありますが、アナログ用とDCC用ではどこが違うのでしょうか?
アナログ用をコード切断してDCC用のように接続すれば同じように扱えますか?

595:588
12/01/07 23:42:31.83 mNBho9KU
>>594
㍉。
KATOのDCCポイントマシンは、
言うなればアナログ用ポイントマシンにDCCデコーダーを追加したもの。
DCCポイントマシンに付いてる配線は
ポイントにアドレス(番号)を書き込んだりする(プログラム)ためのもので、
ポイント切り替えのための信号を送り込むためのものではない。

どっちに間違えても多分故障するので絶対やっちゃダメよー。

596:586
12/01/08 01:15:55.59 C04bOpRO
とりあえず、お馬鹿な586としては、アナログ時の挙動として
デコーダ積んだからライトの挙動が得する訳ではないと分かったのだが
(V+が上がる限りは抵抗とでオームの法則が成立で良い)

ちょいと戻して559の

>(デコーダー積むとDCC運転でもアナログ運転でもモーターがPWM制御になるため)

の根拠が欲しいと思ったりします。
私が考える最強のデコーダ(笑)、的に想像するに、MPUのIOを1つ線路へ繋ぎ
H/Lを拾ってデコードしている筈で、これが常にH、或いはLなら どちらかへのアナログと
判定していると思うのだが、ここを並列で拾ってA/D変換したりしているのだろうか?

で、線路電圧をA/Dできないとなると、特定方向へのブリッジを開き続けるしかないと
思うのですが、なにかしているのでしょうか?
それと、線路電圧=Vrefで、12V(or upper)がピークのA/Dが出来るのでしょうか?

んで、これらが全て解決したという前提で、線路電圧が6Vの状態と仮定して
6V=50%の割合でPWMして単純に3V相当の速度で走っているわけなのでしょうか?
#それだと走行速度 = v^2にならね?

#計っていないから机上の空論だよ…
#アナログ時はPickupしている線路がH/Lだから一方へのブリッジを開いて放置していると
思っているのですが、実際はどうなのでしょか?という事で



597:名無しさん@線路いっぱい
12/01/08 01:58:36.90 1RNaqTxB
>>596
根拠は…
どうせPWMなモータードライバを積んでるんだから
それを使った方が作る側も楽だということが推測できるからw

でも、実際スロー走行の性能が向上するしね…
モーター出力の波形見れば一発だろうけど調べる機材を持ってない。

ただ、その他にも状況証拠はある。
CV値の変更がアナログ運転にも反映されるというのは
DCCでもアナログでも同じロジックを通ってる証拠と言えると思う。

なんてもっともらしく書いてるけど全然違うかもしれないw

598:586
12/01/08 02:49:04.53 gnA5k/kt
とん。

>実際スロー走行の性能が向上するしね…
>CV値の変更が…
まぢで!?アナログで使った事がないからコレは未知
ホントだ。CV5/6をいじったデコーダと、そうで無いデコーダでは動きが変わる。
とすると、中のMPUが規定速度に成る様に操作して、かつBEMFもかかっているのか…

あ、DN163K0でKATOのE9ね。


599:名無しさん@線路いっぱい
12/01/08 04:04:27.72 1RNaqTxB
>>598
うん、BEMF設定値はアナログ運転でも作用するよ。
(DZ125,DN135,KATO EM13では確認済み。
どこまでちゃんと動作してるのかはわかんないけど)

だからデコーダーのモータードライブ部分は
DCC運転でもアナログ運転でも同じ動作をしてると思うわけだ。
もちろん他の原理でアナログ対応デコーダーを作ることもできるけど、
わざわざそんなことをする理由が見あたらない。

600:594
12/01/08 10:27:50.95 M/a7jmpR
>>595
ありがとうございます。危うく壊す所でした。

601:名無しさん@線路いっぱい
12/01/09 20:06:42.43 DO2OoiMu
tomix165系をdcc化&サウンド化したいんだが、おすすめデコーダある?

602:名無しさん@線路いっぱい
12/01/10 08:02:44.47 FAd27EKZ
Digitrax SDN144
安いから、試しに入れるなら。

603:名無しさん@線路いっぱい
12/01/10 18:11:53.39 pt2BfhcD
601じゃ無いけど、Digitrax SDN144って国鉄電車に適切な音あるの?

604:名無しさん@線路いっぱい
12/01/10 18:33:18.88 OzJYdMc4
プログラム出来るよ。

605:名無しさん@線路いっぱい
12/01/11 01:02:53.97 j/1D10Th
そもそも、日本型って段階で クマタw/Lock or 永末 しか無いのだが
そこにも無い以上自前で何とかするしか無い罠。

だとするとLockだろうがDigitraxだろうが、自分でサンプリングした音次第だと思う。
音データさえあれば、どちらでも何とかなるよ(無責任

606:名無しさん@線路いっぱい
12/01/11 21:08:24.95 CTChX/8v
結論:とてもお勧めできる状況にはない。

この状況は5年ぐらい変わってない、筈。変わる兆しもない。

607:名無しさん@線路いっぱい
12/01/12 23:33:10.79 OciaN/If
>>604
音源が無いんだったらプログラムできても意味ないじゃないか。

608:名無しさん@線路いっぱい
12/01/12 23:40:20.76 vL8iONZ8
音楽でサンプラー(PCM音源ね)使ってたけど、
自然なループ音を作るのはほんと大変。
よほど良い状態・条件で録音された音源じゃないと厳しいだろうなぁ。

609:名無しさん@線路いっぱい
12/01/13 08:05:49.50 qGaw8jcW
>>607
DCCサウンド実装を諦めろと言いたい?

610:名無しさん@線路いっぱい
12/01/13 22:44:56.24 HjPbq6us
婉曲な表現だが正にそのとおりでしょ。

結果的に、DCCサウンドで実形式からのサンプリングを売りにしては駄目だという好例になってしまった。
サンプリングが当たり前だという認識が広まると、もっとも普遍的で強力な障害と化してしまう。実物が消えた形式が1ランク低く看做されてしまう。
それに同じ165系でも録音場所や天候などにより千差万別なのだが不器用な今のDCCサウンドは何種類かのサンプリング音源を阿呆のように繰り返すことしかできない。

DCCサウンドはそんなに憧れるほどのものでもないよ。トミックスの音が出る電源のほうが完成度が高い。




611:名無しさん@線路いっぱい
12/01/14 00:59:50.29 P3FeMLQ2
いやいや、サンプリングという点ではTomixも同じ。
あれも実車の音をとって編集して鳴らしているだけでしょ。
つか実車サンプリング以外の方が敷居高いだろ。エアトレインでもするのか?

N-S2-CLと比較するのは思いっきり間違えていると思うよ。
DCCサウンドのメリットは実際に機関車から音がするという事だな。
異型式の併結で違う音をだしたり、複線でサウンド付きがすれ違うのは
なかなかのもんですよ。
トンネル(と称して適当な空き箱をかぶせる)だけでもそこを通過すると音が変わって楽しいですよ。

日本型より充実している筈のアメリカ型にいるのだが、4社から出ていても全然雰囲気がちがうから
あったらあったで、どこを選ぶか悩むから100%自分好みは無理と思うよ。
録音場所や天候云々いうなら1/1を雨の中で眺めていれば良いんじゃね?
乗り鉄と、撮り鉄じゃ音の印象が違い過ぎるだろ?


612:名無しさん@線路いっぱい
12/01/14 07:55:22.52 oebV52gA
ここで問題になっているのは165系で、全ての車体にスピーカーを載せるわけにも行かない。
雰囲気の問題以前に書き換えに利用できるデータと言えばアメリカのインターアーバン用ぐらいじゃないか。鐘の音を入れ替えるのが精一杯。

長い編成になりがちな日本の電車気動車にDCCサウンドは辛いよ。だから向いてない。

613:名無しさん@線路いっぱい
12/01/14 21:26:31.58 CzoSo+rW
DigitraxやESUの総本山が各種車両の音源ファイルを無料で配布しているように、
過渡や代理店で日本車両の音源ファイルを無料で配布してほしい。

614:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 16:07:59.68 zNGQe/1e
>>613
JRが出せばいいんだろ。

615:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 17:30:11.33 1woqCOaf
JRって、何個売れるか判らないものに手を出さないといけないような零細企業だっけ?w

616:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 20:59:18.01 qtodTEoy
音源ファイルが一番難しいって言ってるのに、無償で出せとかJRが出せとか、あほ過ぎる。

目障りだ、消えな。

617:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 22:03:09.43 GOOjNOVH
>>613
そもそもKATOがただの代理店だからなぁ。
何で日本はこんなにもDCC後進国なんだろ。

DCCサウンド自体も、今時8bitが主流なんて…

618:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 22:18:43.64 bpTvyZxZ
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」って感じだよな、現状。

619:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 10:53:22.88 M2SkUBOz
サウンドはDCCから切り離すか、車載を諦めた方がいい。
そういう方向性が必ずでてくると思う。海外でも似たようなストレスを感じる人が必ず居る筈だから。


620:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 08:04:25.30 pYpqcB+M
サウンド実装したほうが面白い。似てる似てないは別次元の話。
気に入らないならF8でミュートすればいい。


621:炬燵熊猫@さいたま
12/01/18 09:15:43.54 g4F3k+DW
>>617
ウサギ小屋大国日本に、複数列車走らせられるほどのレイアウトを要求するのは無謀かと。
たいていの場合、同時に一列車しか動かさないならアナログ式でも問題ない。
サウンドが欲しければ、パワーパックから音を出せば良いのでwww

日本の場合、単体の場合機能を限定し、外部装置で機能拡張という設計思想は否定される。
UI関係の処理とか重くなるのでどうしても高性能なMPUを乗せて、ソフトウェアも肥大化するのでどうしても高コストになる。

んなもん、単体なら1列車のみ制御全機能使いたきゃ、シリアルかUSBでつないでPCで制御しろで良いと思うんだけどね。
これなら安価なワンチップマイコンでおつりがでるw

622:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 09:36:25.76 iaevuMfN
>>621
やっぱりサウンドは実装したほうがおもしろいっていうほうに一票だな。

せっかくのDCCだから複数列車走らせたいし、狭いといってもパソコンから出る音と、走る列車から出る音では、ぜんぜんリアル感が違う。

カニ24にエンジン音が出るデコーダ積んで走らせているけど、迫ってくる感じと走り去っていく感じがたまらない。

623:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 09:49:43.45 3fDl1j9j
つ蟻の富士のカニ

624:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:22:44.27 q8jBuWuy
実物に接する機会が多ければ、音源が移動する事に価値を感じるし、単なる精密模型的に楽しむなら、富の音源付きパワーパックでも満足だろうね。
サウンド実装なし、1M一編成限定走行前提なら、DCC自体楽しいかな。

625:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:48:08.66 zfk7RTrR
>>622
そうか、カニみたいに音が変化する必要のない車両もあったな。
これなら自分で音源作れそう。
ずっと同じ音を発してればいいんだからDCCと関係なく鳴りっぱなしでいいわけだ。
(アナログでの電源電圧の問題はあるけど)

自作してみようかなw

626:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 11:40:49.94 3fDl1j9j
難しくはないな

627:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 20:31:52.91 PdhbQur1
>>625
まー、アナログでもカニのエンジン音ぐらいなら作れそうだけど、せっかく機関車の次位にあるんだから、ホイッスルとかも鳴らせたいよね。
そーするとやっぱりDCCのサウンドデコーダが最適解かな。


628:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:12:15.37 Ry4FGzib
Ecos2を個人輸入しようと思っていますが、ヨーロッパ系の場合200~240V使用ですよね
100V系を買えるサイトをご存じの方、お願いします。

629:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 23:52:38.30 qgZOP569
海外通販に積極的な店なら110V仕様も売っていると思うのだが。
なければアメリカから買うか、旅行者用のアダプターをネットで探す。

630:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 00:57:59.87 74CKqBtD
Ecos2とやらは良く知らんが、調べた限りだとACアダプタなんじゃないの?

631:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 01:57:25.11 WsKPlLLD
ESUのECoS #50200とやらなら説明書でみるかぎり2.1mmのアダプタで15V-21V/5Aを入れろってなっている。
URLリンク(www.esu.eu)
一応添付のアダプタは出力可変で、入力は100-240V 50/60Hzとあるからそのままで問題無いとおもうけれど…
気にするなら日本で適当に15Vの電源を買う手も有りだと思うよ。
#線路への出力端子買い忘れるなよ。


632:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 03:22:09.47 eiTfafCK
Ecos買うなら円高の今だよな

今度ドイツ行くんで、買うつもり


633:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 00:05:35.70 zVaNp5n2
Ecos2はヨドバシとかでも買えるノートPC用ACアダプタでいけるよ。自分はそれで使ってる。
本体は100V動作するから変換プラグもOK。
無印と違って2は欧米で区別ないはずだから、米国の110V?でいけるようになってる。

出力端子はKATOのコネクタの爪カットでぴったり、線路側と適当につないで熱収縮チューブで絶縁すれば上等。

去年の夏購入だから今ならもっと安いんだろうけど、あれは価格分の価値は確実にあるよ。
説明書は欧州で買っても英語ついてるし、簡単に読める。


それはそうと、何方かPecoのポイントをESUのSwitchPilotで制御してる方いませんかね?
DCC対応?の緑を買ってみたけど、実際にボードに固定してみるとろくに転轍できない。
外したら正常に左右に動いているので、接続じゃなく設定の問題かと思うのだけど。

634:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 21:13:38.94 2Pooqg05
LokSound V4.0のサウンドデコーダはデジトラックDCS50KでアドレスやCV値の変更ができませんが、LENZのSET100上級セットならできますか?

635:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 02:25:43.66 LA17adM9
ん?
Lok3.5かselectならCV変更出来たと思ったけれど、4.0だとなんか変わっているの?

PROGを何度か押すと、phys->page-> dir-> ops と7セグが変わるから、dirの状態で
CVして読み書きしてみそ。(アドレスの変更も、dirからLocoする事)
駄目だったらLokprogrammerてのも幸せになれる近道。


636:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 02:43:53.45 LA17adM9
>>633
外したら動いて、固定したら動かないってのはDCC関係無く取り付け方の
問題じゃねの? 圧がかかりすぎてポイントの可動部か、マシンの可動部が
ボードにぶつかって/擦れていてとかそんな。
或いはボード固定時に周りの回路(デコーダとか)が電気食い過ぎてボードに据え付けると
電圧降下で転轍不可とか。


637:名無しさん@線路いっぱい
12/02/03 21:44:16.98 V3Z0JhHL
>>628
個人輸入して使ってるけど、付いてくるアダプターがそのまま使える。
3又を2又にするプラグは要るけがオクで数百円で売ってる。

638:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 09:29:08.65 hfT+fhQF
某ブログで、富EF64や510にサウンドデコーダーを
簡単そうに載せていたので、尾久でESUの
サウンドデコーダーを初めて買ってみた。

どうやってもスピーカー載らないじゃん!!
ダイキャストは硬くてヤスリでは削れない。
デコーダーの配線も解らんし日本語取説も無くて
出品者に苦情したら仕様ですと言われた。

チラシの裏書きでスマソ。

639:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 09:49:08.09 vNPukKrJ
ばーか

640:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:03:33.44 drdMmE6K
>>638
貴様のやってることはクレーマーでしかない。ダイキャストが削れないのは技術力が足りないから。しかも実際に搭載している実例もあるのに、出来ないからって文句言うのは筋違いもいいところ。

貴様は出来る唯一のことは、直ちに出品者に謝罪して、善良な出品を阻害しないことだ。

641:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:06:34.15 mKVEMB33
>>638
バカじゃねえのお前。近頃は2chの模型板もクレーマーと乞食ばっかだなorz

642:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 10:25:40.26 vkrw83Kc
つかそもそも、ボディを開けて隙間の有無を確認してからデコーダは買え。
ボディを開けてれば削らないとスピーカ載せる場所が無い事くらい判るだろ。

削るのが面倒なら、音量を捨てて小さいスピーカに変えるのも手だね。
Loksound3.5だと100オーム
URLリンク(www.esu.eu)
Loksound4だと4オームだから注意な。
URLリンク(www.esu.eu)

デコーダの配線は基本的にはどのメーカも共通で
赤->線路右、黒->線路左、橙->モータ右、灰色->モータ左
青->12V、白->ヘッドライト(前)、黄->ヘッドライト(後)
URLリンク(www.katomodels.com)

#初手からオークションって無謀だろ。質問前提なら模型屋で買ってやれ。
#壊す前に、Tomixの常点灯コントローラで走らせるなよ。


643:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 12:21:48.57 JV6/PD7g
削るには呆れるほど大きな荒い目のヤスリが早いよ。模型用のカワイイ奴しか試してないだろ?

仕上げにはモーターツールを買え。作業前にマスキングテープで傷つけたくない場所をグルグル巻にすることがコツね。

644:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 14:25:05.73 8G7tP6DE
おまいらクレーマーにやさしいなぁ

645:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 14:46:22.44 GwPioKDx
尾久でデコーダー買ったのはいいけど、音源は?

646:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 16:04:58.21 JV6/PD7g
しばらく獲物が落ちてこないので暇を持て余していた蟻地獄みたいなものだろう。
よっといでよっといでw

647:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 19:16:57.18 2vnfZ6nv
>>638
いきなり電機に搭載とはハードル高すぎ。
内部空間たっぷりの気動車あたりから始めるのがいいよ。

648:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:05:35.61 HjzjjUKQ
ボークス0系買う金無かったから とりあえず音だけ聞こうとサウンドデコーダ買ってきた。
実際0系乗ったことないから分からんが、まあ新幹線らしい走行音だ。
が、スロットル66%から上でフランジなりっぱなしで耳が痛い。
ブレーキが任意で鳴らせない。

649:名無しさん@線路いっぱい
12/02/12 19:14:24.34 R8PWYpsY
通販してくれるショップで送料が安いのはどこ?
DCC hobby supply(コロラド) ではデコーダーで$16.95
zephyr extra だと$60.95 で送って来そうだ、おそらく。
それでも日本で買うよりちょっと安いかな。

650:名無しさん@線路いっぱい
12/02/22 16:20:51.69 +ZDseAo5
送料は荷姿がわからんからな~。
エアキャップぐるぐる巻きと無しとで体積に大きな差が出るでしょう。
送付方法の選択ができるお店の中での選択に留めるべきで、一ドルを比べて値切る場合ではないと思う。

651:名無しさん@線路いっぱい
12/02/23 23:15:27.53 4uBu3lrt
尾久でESUの旧型デコーダ、Loksound V3.5が大量投げ売り…
3500スタートでした。

652:名無しさん@線路いっぱい
12/03/02 15:06:00.85 wpeDrvJc
NGDCC岡山へ移転。
何があったんだ?今後も供給は大丈夫なんだろうか??

653:名無しさん@線路いっぱい
12/03/03 23:07:46.41 io7CU2Fb
台所なんか知ってる限りで3回も移転して大都市圏から離れて行ったけど、それでも活発に製品出してるし。

654:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 08:18:04.87 LAvs03Q+
千葉の事務所ん時は注文して入金する前に品物が届いたりしたなぁ…。

655:名無しさん@線路いっぱい
12/03/04 09:40:15.46 vuoZCVX1
大阪日本橋の上新でHO車両によるDCCの運転展示会?の告知が出ていたけれど、Webに載っていないんだな。
たしか、10日あたりだと思ったんだが・・・
不確かな情報ですまん。

656:名無しさん@線路いっぱい
12/03/10 12:20:01.36 t37Y7wIV
おれも見た気がするんで、今から行ってくる

657:名無しさん@線路いっぱい
12/03/13 23:16:50.78 9zlSPajo
干し油

658:名無しさん@線路いっぱい
12/03/16 08:21:18.46 1n/9jIar
上新どぅでした?

659:名無しさん@線路いっぱい
12/03/17 16:27:41.61 4WuVyxbu
土曜に行ったけど三時くらいになってもまだ準備中だった

660:名無しさん@線路いっぱい
12/03/24 11:37:12.94 /Q1utFXn
DD54サウンド、カマタで予約受付中。ボークスの発売予定はどうだろう?

661:名無しさん@線路いっぱい
12/03/24 23:28:08.11 EGXlKoJm
蒸気機関車のサウンド、末長と熊田のどちらに軍配を上げますか?
価格についてはスピーカーなどを踏まえてもかなり大きな差があるようですが。

662:名無しさん@線路いっぱい
12/03/25 21:05:50.44 hdMql6Yb
>>661
クマタ取り扱いのSoundTraxxが良いと思います。
K-Classがお勧め?

663:名無しさん@線路いっぱい
12/03/30 23:35:23.80 uhjmNEto
保守

664:名無しさん@線路いっぱい
12/04/02 23:02:05.56 kVHsaEDF
>>662
音質的に?機能的に?価格的に?

665:名無しさん@線路いっぱい
12/04/03 12:10:24.45 +iiUfcUR
SoudTraxxのK-Class

汽笛は国鉄っぽい音色ですが、それ以外はアメリカン。

モーターコントロールが優秀なのでストレス無しで遊べる。
指示速度に達するとドラフト音が小さくなり、再加速または登坂を始めると
元の音量になったりと小技もあります(絶気ではない)。

デコーダ本体がかなり発熱します。
基盤が大きいのでテンダー機じゃないと組み込みが難しいかも。

スピーカーが別売りなので価格的には高いです。

666:名無しさん@線路いっぱい
12/04/03 21:45:51.48 j+qr+p3b
熊田のLokSound、内外価格差ありすぎる。もうちょっと値段下げてほしいです…

667:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:05:40.91 ubcJtcB9
HOで、カツミやエンドウの普通の構造の20m級先頭車にデコーダの取り付けを考えています。
進行方向に関係無く、ヘッド、テールライトを制御する(ヘッド点灯で入線→ヘッド、テール共に点灯、テール点灯で折り返してゆく…なんてシーンです)には、どのデコーダが良いですかね?知識ある方、教えて下さい。

668:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:26:17.86 DpZSLJNh
>>667
ファンクション4系統以上のデコーダーでOKでしょ
前照灯・尾灯用のファンクションは使わず残り2系統で前照灯・尾灯を個別にコントロール。
モーター制御なしのものがあるかどうか知らないけど
モーター出力は使わなければよし(モーターの代わりに1kΩ位の抵抗を入れる)

669:名無しさん@線路いっぱい
12/04/04 23:52:21.42 ubcJtcB9
ありがとうございました。となると、KATOのフレンドリー系では難しそうですね。永末システムで検討してみます。

670:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 08:10:33.49 WX6r2h5f
LokSound搭載してDCパックで支障なく運転可能ですか?結果が怖くて試せません。心優しい経験者の方、ご教示ください。

671:鉄ヲタのパパ@休憩中
12/04/05 09:59:47.36 QtWPDS52
>>670さん、こんにちわ。

>LokSound搭載してDCパックで支障なく運転可能ですか?
アナログモードの設定がありますので問題なく走行できます。
ただ、パワーパックですが常時点灯機能がついているものはNGです。
ごく普通のパワーパックでOKです。

↓アナログモードで走行させたEF66です。
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(hanadanna.exblog.jp)

672:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 11:15:52.44 nxlGejXX
>>667
4ファンクションでなくとも、点灯させたいライトの系統数あれば大丈夫
ヘッド&テールだけなら余っているDZ123あたりを流用しても行ける。
ヘッドサインもあるならもう一系統必要だから、DZ143とかDN135D、DH163D
あたりで良いんじゃなない?新規に買うならDN135D安くておすすめ。
あとはどのファンクションでどのライトを付けるかを4系統決めないと
いけないからCV33から始まるファンクションマッピングを編集かな。

FL12は細々とした設定ができないからこの用途には使えない。


>>670
大抵は問題無い。
ただ、TomixやKATOの常点灯系パックだと、最悪デコーダ壊す可能性がある。
不安ならスタンダートSで。
あるいはKATOが扱っているブラックボックスを使うのも手。
これはアドレス3専用(違うけど)のコマンドステーションみたいなもの。


673:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 12:32:09.45 XiZV6F1b
>>672
ついでにお聞きしたいのですが、スタンダードSをD101のジャンプ制御に使いたいのですが、何かアイデアはありますか?


674:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 15:16:30.28 nxlGejXX
>>673
アイデアもなんも、D101に付属のケーブルで結べば完了ですよ。
無くしたんならフィーダの延長コード(青は紛らわしいから茶色で)2つ買って
切って繋げば良い。
URLリンク(www.katomodels.com)

#どうでも良い話、DCS50のThrottleは精度(感度)が良くないからUT4を繋いだ方が
幸せになれると思う。これはDCS51でも変わらず。UT4DJ出ないかな…


675:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 20:20:24.10 AN4BA1OJ
>>672
>>667
「ヘッド点灯で入線→ヘッド、テール共に点灯、テール点灯で折り返してゆく」
と書いてあるわけだが…
つまりヘッド&テールでもDZ123とかの2系統じゃダメ。

というわけで>>669
フレンドリー製品じゃないけどホビーセンター扱いのデジトラックス製品でもOKなのはあるね
取り扱ってる店が多いくらいしかメリット思い付かないけど。

676:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 20:24:04.43 XiZV6F1b
>>674
いえいえ、スタンダードSだと繋ぐだけではうまく動かないのです。最初は個体の不良かと思いましたが、どのスタンダードSを繋いでも過電流トリップしてしまいます。昔のスタンダードパワーパックなら普通に動くのですが。
PWMの波形が悪さしているのでしょうか?それともD101の入力いんピーダンスが低すぎるのでしょうか?

677:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 21:59:27.63 D8Q/cRmt
>>674
それ、つなげる場所間違えてないか?通常ならスタンダードSはジャンプ制御できるぞ。

678:672
12/04/05 23:27:38.96 aIEJbpkd
>>675
要件を満たすという点では間違えていないはずだよ。
A(Tc)-T-T-M-T-B(Tc)だったとして、

とりあえず、
AもBも白がヘッド、黄色がテールとして
A
CV33 - 0
CV34 - 0
CV35 - 1
CV36 - 2
B
CV33 - 0
CV34 - 0
CV35 - 2
CV36 - 1

とでもすればF1でAが前、F2でBが前、F1&F2で全点灯って出来ますよ。
進行方向を切り替える毎に、F1<->F2ってやる必要がありますがね。
F0&F1使うなら 1-1-2-0 / 2-2-1-0 で


679:名無しさん@線路いっぱい
12/04/05 23:28:36.78 aIEJbpkd
>>676
試してみたけれど特に問題おきないな。
D101の電源がノートPC用の15V3Aスイッチングなんだけれど…
D101添付の電源は何度か変わっているから、考えられるのはその個体差か
DCだったりACだったりね…そこで基準電圧をスタンダートSが越えたか?
あるいは単純にDCS50Kが壊れているか…

ちなみにスタンダートSはPWMではないし、1石のトラコンの筈。
つか、スタンダート内蔵のトランスがACアダプタになっただけだと思うが…

ホビセンに問い合わせることをお勧めする。

680:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 09:37:56.25 dk1Khf+5
>>679
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか。
そーすると、複数のスタンダードSで試してダメだったので、D101のほうが故障しているのかもしれませんね。

だと、やっかいだなぁ、入力にある抵抗かA/D変換が壊れたかな。

681:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 10:17:17.87 Qf/7chbN
>>678
すまん。自己レス。
よく考えてみると、F0Fを利用して、ヘッド&テールはディレクショナブルにして
F1で全点灯と出来たかも。
F1尾灯、CV50で方向制御とか考えなければ。だけれど…。
A
CV33 - 1
CV34 - 2
CV35 - 3
B
CV33 - 2(F0Fで黄)
CV34 - 1(F0Rで白)
CV35 - 3(F1で黄、白)
(或いは、Aと同じ設定で、CV29 bit1)

この設定で、F0でヘッド&テールが進行方向に応じて点灯。
駅に入ったらF1で全点灯。発車時はF1をOffにすれば元通りの筈。
外なのでテストできないが、適当な機関車にこの設定入れてみて、
F1で1エンド、2エンド両方のヘッドライトが点くようならokで。


682:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 10:23:06.02 Qf/7chbN
>>680
私はD101添付の電源(AC15V/3A)が断線してしまったので代替電源ですから、
本当に問題がないのか?と言い切れないのですがね。

で、スタンダートSは日本仕様と北米仕様のトランスがあったがどっちも問題なし。
どうよ?と思ったけれどDCS50に110入力の12V500mAとか入れてもみたけれど問題出ず。

スタンダートSの出力がどの辺でトリップするのか判らないのでなんともですが。
ジャンプポートまでの間に抵抗いれてみるのはどうだろう?
その辺のジャンクからモータだけ持ってきて挟んでみるとか。

まあD101が怪しいと思うが…


683:名無しさん@線路いっぱい
12/04/06 13:24:45.97 WbPi2wCT
>671
鉄ヲタのパパさん、ありがとうございます。一度試してみます。

684:名無しさん@線路いっぱい
12/04/15 18:56:06.52 t0k8U3Db
ほしゆ

685:名無しさん@線路いっぱい
12/04/19 16:07:45.05 TtHXoEaR
過渡からキター

1-310 EF510-0 予価 \ 13,440
1-311 EF510-500 北斗星色 予価 \ 13,440
1-312 EF510-500 カシオペア色 予価 \ 13,440

●DCCサウンドデコーダ搭載を考慮し、実物の質感と音抜けを兼ね備えた、
シースルー側面エアフィルターを装着。
●車体内にはDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカーの搭載スペースを確保。
DCCサウンドデコーダは発売予定。DCCデコーダの搭載は、弊社カスタムショップへ依頼されるか、
お客さま自身での取付け加工となります。


686:名無しさん@線路いっぱい
12/05/01 15:57:22.84 S1QvdL0z
MRCのデコーダーで日本型蒸気機関車に使えそうなのあるって聞いたんだがどうなん?

687:名無しさん@線路いっぱい
12/05/01 21:08:44.55 HCMBFLqF
>>686
品番は忘れちゃったけど、あるよ。
最近も入荷してるのかな?
バルブの音っぽいのが、プシュプシュいってるけど汽笛はJNR風で使えそう。

ただ、モーターコントロールがへっぽこなのでストレスがたまるかも…。
別にMRCに恨みがあるわけではないよ!

688:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 08:13:00.55 R4RXWtGQ
>>686
1823。
モデルランド田中の音源搭載したデジトラSDH164の方が安いし音も似合うけど。

689:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 09:25:59.32 qBRO8B9o
>>687
1637から1956になって、ちょっとはましになってない?

690:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 11:36:23.60 yciS9+dr
>>686
汽笛は何種類かから選べるから、辛うじて日本っぽい音を選べるよ。
モーター制御がヘボイのは同意。MRCはサウンドだけ発生させるsounderってのもあるから、モーター制御はいいデコーダ使って併用するのがいいかも。スペースが厳しいかもしれないが。

691:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 13:00:06.06 nAp6wAYr
>687~690
みんなサンクス。
天プラC58にサウンドデコーダー入れようと計画中。
こういうのって、店で試着とか出来れば良いのにね。

692:名無しさん@線路いっぱい
12/05/02 17:39:30.28 dBzNTN/8
1823のサンプル。
URLリンク(youtu.be)
1637も汽笛、チャフ音は同じだった。

24ステップで7でようやく起動する。
SV調整では解決せず。

693:名無しさん@線路いっぱい
12/05/03 00:40:48.73 kcz7XciN
>>692
そー、そー!
いつも同じノッチで起動するなら良いんだけど毎っ回違うんだよね。
いきなり爆走したり、ず~っとダンマリだったりさ!

CVいじっても解決しなかったんで走行用に永末サンの0FXデコーダ
を追加して快調になりました。

サウンドは良いのにもったいないな~!

694:名無しさん@線路いっぱい
12/05/05 01:48:49.04 b+BS29kG
天プラキハ10系シリーズをサウンド化したヤシいる??

695:名無しさん@線路いっぱい
12/05/13 17:34:26.39 FsWWcQro
ROCOのZ21って何かすごい。
ついに液晶モニターを省略してタブレットかスマートフォンでの操作オンリーなった。
パソコンともいきなりLANでつながると言うし。これで400ユーロ?

696:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 13:26:25.41 pkIDsJK0
KATOのHO EF510面白そう。

サウンド化するにはESUなのか?
永末サンはVVVFは予定無しって言ってるし。

697:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 13:46:18.33 gwJWXqzW
デコーダーもKATOで開発中ってどこかに書いてあったぞ。


698:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 21:45:54.83 W2Qf7zkI
>>696
デコーダーはESUだそうです

699:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 22:36:51.35 tO1op2wC
KATOで出すようだから相当安いと思う。楽しみ。

700:名無しさん@線路いっぱい
12/05/27 23:02:34.45 N1Utv+wQ
機関車の価格が安いんだからデコーダーも安くしないと売れないだろうが、オプションは割高に設定するのは普通だろう
自社製品なら期待できるが、外部メーカーのを使うのならそんなに安くはできないだろうし

701:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 00:54:36.73 4e/jNYsC
熊田のESU高くてね。期待です。

702:名無しさん@線路いっぱい
12/05/28 04:55:42.93 mepaomPP
DCCデコーダ組み込み済みの車輛+コントローラ+線路のスタータセット出せばいいのになあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch