模型で愉しむ機関区・電車区・車両基地 庫1番線at GAGE
模型で愉しむ機関区・電車区・車両基地 庫1番線 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
09/04/29 17:50:35 GAEg5seJ
GMストラクチャー
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
KATOストラクチャー
URLリンク(www.katomodels.com)
トミックス
ストラクチャー、ターンテーブル
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
PECO
URLリンク(www.peco-uk.com)
ウォルサーズ
URLリンク(www.walthers.com)
ヘルヤン
URLリンク(www.heljan.dk)
ファーラー
URLリンク(www.faller.de)
フライシュマン
URLリンク(www.fleischmann.de)

海外の通販サイト(参考)
URLリンク(www.nscalesupply.com)


3:名無しさん@線路いっぱい
09/04/29 17:51:21 GAEg5seJ
マトリックス
機関区関連のストラクチャーのキットがそこそこある
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

モデルワークス
蒸気機関区ストラクチャー
給炭台とガントリークレーンのキット 発売済み 確か15000円くらい
URLリンク(www.model-works.com)
URLリンク(www.model-works.com)

給砂塔キット 発売済み 確か3500円くらい
URLリンク(www.model-works.com)

扇形機関区キット 発売予定
URLリンク(www.model-works.com)
URLリンク(www.model-works.com)

画像はいずれもHO用の物だけど商品の実物を見たがN用もほとんど変わらない仕上がり。
レーザーカットなのでHOデータをベースに縮小利用しているためだと思う。
HO扇形機関庫は9°でNは7.5


4:名無しさん@線路いっぱい
09/04/29 17:55:25 GAEg5seJ
国内メーカーターンテーブルについて
トミックス(入手可能)
ワールド工芸
・上路式(PECOベース)レール長151mm
・下路式(ブラス製キット)レール長140mm
KATO(フライシュマンのOEM生産品)

■うpろだ
URLリンク(cgi.www5f.biglobe.ne.jp)

5:童貞判定委員会 ◆3cR14ma6V.
09/04/29 18:22:07 xJoCyP66
>>1
よう!!乙!!

>>亀
よう!!童貞!!


6:着払 ◆.z/LOOPDnk
09/04/30 00:38:18 qO1ZZ23W
>>1

>>5
ここはどっちかっつーとアンチ亀スレのような気がするけど

7:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 01:33:15 PTn61lHa
>>1
乙!

>>5-6
俺はアイツ大嫌いだから全然構わないよ
これからこのスレでお世話になる

8:So What? ◆SoWhatIUjM
09/04/30 06:46:23 RChe2PTs
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー─く( *゚∀゚)ヽ 
     ── ヽ_つ酒O  ニヤニヤ



9:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 10:03:22 TmEsLFQ2
本スレage!

10:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 10:45:54 ClnTxgy4
早速ネタ投下? 

ジャンクで不動のカマを買ってきて、留置線に並べるのは迫力ありそうだが…。並べて居る方いる??

11:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 14:04:59 3qdulOzr
>>10
不動では無いけどDD51やEF60・70あたりを5両くらい繋げておくとそれっぽくなるな
あとはナンバー取り付け前のを並べると検切れ解体待ちみたいな

12:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 16:44:59 ClnTxgy4
>>11

解体待ちですか…。 横に重機が? 浮かばなかったなぁ。

13:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 16:52:10 3qdulOzr
>>12
あっ不動=運用落ちと連想したもんでw
'85~6頃はあちこちにまだ車齢の若い釜まで廃車待ちで並んでたのを思い浮かべた

14:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 20:19:50 PTn61lHa
亀がいないから雰囲気が良いな

15:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 20:39:39 3qdulOzr
>>12
重機はカプセルトミカのが車輪外すと意外と出来イイから使える
まああんまり解体シーンはやりたくないけどな

16:名無しさん@線路いっぱい
09/04/30 22:30:25 ClnTxgy4
不動=運用落ち=部品取で、バラしたカマ?  
雰囲気はあるけどなぁ。

17:名無しさん@線路いっぱい
09/05/01 02:57:44 +4pQJVHw
俺は不動の20年前のEF65、EF81、ED61、DD51などを置いといて機関区らしさを出してるけどあるだけでかなり違うよ

18:名無しさん@線路いっぱい
09/05/01 11:55:28 +bTIMDWu
あと加糖の17m級客車をダルマにして貫通路や窓を塞いで、倉庫にしたり
爺の詰所のパッケージイラストのイメージで

19:名無しさん@線路いっぱい
09/05/01 19:51:38 q7ZkzmYY
>>18

倉庫にするなら、貨物車もいいですよね。車輪外して置くだけだし…。コンテナなんかも。余談だが、30Aー2 が金沢にあった。

20:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 01:34:49 Ex8NyDQP
>>18
オハニ30を二両切り接いでスニ(オエ)30タイプ作って庫の片隅に置いてるよ


21:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 06:39:17 SW+MFH9i
>>20
そりゃ救援車としてジャマイカ?

22:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 18:34:41 Ex8NyDQP
>>21
そうです。線路の上に置いてます。

話ブッタギッテゴメソ。

23:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 19:22:17 iezn2lmw
Wルーフの17メートルや3軸ボギーの救援車があると機関区がリアルになるね

24:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 20:03:20 SW+MFH9i
>>23
蒸機の時代~昭和50年代はね
あと木造車とか
昭和50年代後半以降はマニ50に救援車代用インレタで

25:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 20:18:49 3S0xacwm
>>24
マニ50が救援車代用になったのは59-2か60-3以降のような。

鉄道ジャーナル社の別冊「客車列車1985」を見ると60番台70番台の救援車が相当数配置されている。

26:名無しさん@線路いっぱい
09/05/12 21:02:19 SW+MFH9i
>>25
いやだから含んだうえで昭和50年代後半以降と言ったワケだが
昭和59年も昭和50年代後半だろ?
荷物列車廃止で余剰になったマニ50で旧型車の救援車置き換えたんだしな

27:名無しさん@線路いっぱい
09/05/15 23:22:09 SPxfFyym
トミックスのC57入線前に機関区のセクションを完成させねば

28:名無しさん@線路いっぱい
09/05/15 23:27:53 wCzqIxIj
>>27
うちもだ
レール固定して建物並べたトコで止ってるし

29:名無しさん@線路いっぱい
09/05/20 19:14:17 C7bY9Wos
電気機関車の機関区って電車区タイプの製品でいいのかな?

30:名無しさん@線路いっぱい
09/05/20 22:46:22 /KUiNuTj
/

31:名無しさん@線路いっぱい
09/05/20 23:02:19 /KUiNuTj
>>29
どこの機関区をモデルにするかにもよるけど富のや加糖のや爺のでよくね?

32:名無しさん@線路いっぱい
09/05/20 23:13:53 DRvBhgvH
ロクイチやパックが居る華やかな頃の田端運転所界隈を再現したいなぁ

33:名無しさん@線路いっぱい
09/05/21 11:36:04 2WlfnK2h
意外とレールに金かかるよな

お前ら何使ってる?

34:名無しさん@線路いっぱい
09/05/26 07:51:26 g7amTEbE
フツーにF虎だな
DCCじゃないからギャップ切ってスイッチ仕込まねば

35:名無しさん@線路いっぱい
09/05/26 12:24:14 u5yztnBH
何両くらい留置できると、それっぽい雰囲気でるかなぁ?

36:名無しさん@線路いっぱい
09/05/26 14:11:11 g7amTEbE
>>35
規模の大小は実物でもあるから実物観察してみたらイイんじゃね?
あと小物の配置とか

37:名無しさん@線路いっぱい
09/05/26 14:55:17 mEsIlyQc
田端の華やかな頃はハチマルがゴロゴロいて、高崎のゴハチや宇都宮のゴナナが昼寝していた頃だろ。

もっと言うと佐倉のシゴナナが(ry

38:名無しさん@線路いっぱい
09/05/26 18:52:08 wtopCztX
>>37
やめとけ、きりがないw

39:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 09:50:12 m/vhQnGl
>>35
両数もだけど施設にもよるんジャマイカ?
庫自体の他に乗務員詰所や倉庫なんかをらしく並べたらイイんじゃないかと
あとフィギュアも

40:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 11:09:41 dVF3jFxC
小さな機関区でも客貨車区と一緒が多いね。

41:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 11:58:35 m/vhQnGl
>>40
でもそれだとハンパ無く場所取るから機関区モジュールと客貨車区モジュールとわけたほうがイイだろうな

42:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 19:21:04 Xw/oEPgj
新幹線車両の電車区作りたいんだけど、既存の電車区を使ったら変かな?

43:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 20:21:51 Saaocqsb
>>42
新幹線の基地は検修施設が屋内に集約してあって外には屋上点検台とか洗浄台とかあまり無いイメージだな

44:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 20:33:29 wr4nXEeY
まだ未塗装ですが車両基地用の物を作ってみました。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

45:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 20:52:48 Xw/oEPgj
>>43
なるほど在来線とは違うんですね
ありがとうございます
夏に利府行って詳しく見てきます

46:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 21:02:47 Saaocqsb
>>45
グーグルアースとかで見てみれば配線とか分かりやすいんでね?

47:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 21:31:45 Saaocqsb
連レススマソ
>>45
利府なら平日は事前に申し込めば見学できるはず

48:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 22:36:52 Xw/oEPgj
>>46-47
肝心のPCが三日前にぶっ壊れたからネカフェ行って見てみるw
たまにだけど平日休みの日があるんで検討してみます
利府なら関東から日帰りで行けるし
情報ありがとうございます

49:名無しさん@線路いっぱい
09/05/31 03:36:04 R11V0dtS
>>44
おお格好良い
レイアウト組み込み用? 塗装終わって完成したらまたうpよろ

50:名無しさん@線路いっぱい
09/05/31 10:07:54 oOCaYznl
国府津車両センター作りてぇ

51:名無しさん@線路いっぱい
09/06/16 06:12:44 9RB5/6nd
検修庫制作中です
とりあえずここまで

URLリンク(u.upup.be)

52:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 10:03:22 txWriFEr
検修庫進行状況
URLリンク(imepita.jp)



53:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 10:30:42 ZJqtrcBC
>52
sugeeeeeee!!!
かなり近代的な検修庫ですね。
詰め所の横にISO認定工場とか書いたカンバンを置いて欲しいね!


54:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 11:11:15 D+28yyFd
国府津の台検庫を思い出しますなぁ。通常は画面手前側で車体上げしてたっけ。

55:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 11:31:58 Q9GmrXgg
>>50
あれ、俺がいるw

>>54
国府津の台検庫って脇道から見えるよな。クモヤも見やすい

56:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 14:03:52 d0Ezm+3s
>>52
いいね

自分がこういうのをやると
壁の「事故防止」とか「品質向上」やQCサークルのスローガンとか
>>53みたく「ISO認定工場」みたいな看板にばっかり凝りそうw

57:52
09/06/21 16:57:31 txWriFEr
レスありがとうございます。
本日もう少し進行したので後程晒します。

58:名無しさん@線路いっぱい
09/06/21 22:00:55 txWriFEr
本日の作業でここまで出来ました。
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

来週またうPします。

59:名無しさん@線路いっぱい
09/06/22 00:12:09 1BvbaM4z
>>58
おお!丁寧に作ってますね
材料はエバグリですか?

60:名無しさん@線路いっぱい
09/06/22 08:15:48 51PZskdx
>>58
天井クレーンすげーw

61:名無しさん@線路いっぱい
09/06/22 08:41:26 1BvbaM4z
>>58
検修庫じゃなくて工場ですが参考になれば
URLリンク(o.pic.to)
URLリンク(c.pic.to)
昨年の土崎にて。ケータイ画像でスマソ

62:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 01:25:11 dK5yCuch
>>58
良いね!
頑張れ!

63:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 14:51:35 VAObq6Zk
>>61
♪僕らの地球は美しい 鉄面党にゃ渡さない(テテテテテテ)♪

64:58
09/06/23 16:49:30 IbGErq9Z
レスサンクスです。
2ヶ月ほど前に指の手術をしましてリハビリを兼ねて工作しています。
材料は本体のほとんどがタミヤのプラ板とプラ棒です。
材料費節約のため3×3以上のH鋼やC鋼はプラ板はプラ板から切り出した帯材を接着して成型しています。
それ以下のサイズものはプラストラクト
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) 
の成型されたものを使用しています。

工程を悩みながらやっているのでなかなか進みません。
今後、台検庫の横に交検(交番検査)庫を併設する予定です。
台検庫のピットは線路の中が掘れているだけですか交検庫のピットはコンクリート柱の上にレールが敷かれているのでどう表現したらいいか悩んでいます。

65:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 20:35:03 b9COW/dH
>>58>>64
個人的に調べ物してたらクオリティーの高いブログを見つけた
基地の参考にならないかも知れんが目標にはいいかも!

URLリンク(tetudou777.blog64.fc2.com)

66:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 21:26:43 Oh9JMChY
>>65
レベル高!
ブックマークした。

67:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 21:44:31 CfBern6a
>>64
交検庫と聞いて、某JR検修の俺が通りますよ。以下、参考までに。
・ピットのレールは意外と縦横に歪んでいるので、気楽にレールを敷いてみると良いと思います。(ATS機能検査で苦労するw)
ちなみにコンクリート柱の間隔は狭いです。(1.5mおきくらい)
・ピット内のアクセサリーとして、等間隔に蛍光灯があるとリアルですよ。気動車も入線するなら、廃油菅もあると良いですね。
他にもMR等の供給用に、高圧空気管もレール沿いにあります。
・工具類は、壁際に用途別に纏められていたり、工具室が数箇所あったりと、庫内に数箇所分散しています。
他にも予備品室、油庫等、壁面には扉や小物(ステップ、仮運転台等々)が多いです。
・台検庫への車輪の搬入は大型トラックで行なうので、台検庫入り口付近(外)には十分な舗装スペースが必要です。
・台検庫内に、フォークリフトを配置すると、より臨場感が増すと思います。
(重い部品の移動に使用。クレーンの使用は台車枠や車輪、エンジン、クーラーの吊り上げくらいです)
細々とした事はまだ沢山ありますが、これくらいで。長レス失礼しました。


68:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 03:25:48 DsawlqTB
>

69:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 03:30:38 DsawlqTB
>>65
ウェザリングうめえ

70:名無しさん@線路いっぱい
09/07/01 10:17:10 NVrrdcZ8
test

71:名無しさん@線路いっぱい
09/07/03 16:48:29 yB18DNM6
URLリンク(w.upup.be)
検修庫(台検庫)がここまで出来ました。
また進展があったらうPします。

72:名無しさん@線路いっぱい
09/07/03 21:28:17 sPVSVpYc
>>71
あんまり頑張りすぎるなよ
頑張って出来が良すぎると、すぐに噛み付いて引きずり
降ろそうとする奴が住んでるからな。ここは

73:名無しさん@線路いっぱい
09/07/04 01:28:33 Gke3ml/f
>>71
見えませんよ

>>72
おい、僻むな
噛みついてんのは実はお前だろ


74:71
09/07/04 04:27:52 EcufX+rk
うpろーだ使って再うp
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)


75:名無しさん@線路いっぱい
09/07/05 14:56:09 hqrI05b4
>>67
中の人乙www個人的には新鶴見とか魅力的だな・・・
>>74
触発されて俺も作りたくなったよ。

76:名無しさん@線路いっぱい
09/07/06 17:22:01 0AvYqmxb
>>74
GJ

77:名無しさん@線路いっぱい
09/07/07 04:39:25 BpZqt0Wi
>>71>>74
丁寧にできてますね!GJ!

78:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 09:59:37 9UXDxhLM
1

79:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 14:13:52 BUJVEFwf
検修庫の人、ブログ始めたみたいだね。
台検庫でググったらピットした。

80:名無しさん@線路いっぱい
09/07/16 08:40:18 w2UDcFYA
国鉄~JR車も一応持ってるが、所有車の大半が小田急車なだけにこのスレは大変参考になるわ。

81:煤 ◆z51.......
09/07/17 02:48:05 UkJ3LTzj
URLリンク(susu.cc)
URLリンク(susu.cc)

半年前に作った、汚物カセットの回収コンテナ。
これがあるのは、西日本だけかな。

82:名無しさん@線路いっぱい
09/07/17 20:09:50 HhCF4qIc
クレクレすみませんが富 TCSターンテーブルも前製品のように一度、一度止まるか判りますか?
クレクレすみませんが何卒宜しくお願い致します!
URLリンク(e.pic.to)


83:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 08:06:29 ltHxIQbk
指定した所まで停まらずに動くよ

84:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 08:12:45 /MkXcDEH
>>83
82では無いが音はどんなもん?
2代目の持ってるが、2代目はジーコジーコ盛大な音立ててるんだが

85:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 08:35:39 GJCWMu43
3代目はオシムオシムって音がするのか?

86:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 08:37:41 /MkXcDEH
>>85
つ【イエローカード】

87:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 00:13:20 suNUCCPn
しかし機関区や電車区はバラストの色が難しいな。
でも地元の機関区を観察すると意外と赤茶けてないんだよな。

88:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 09:07:37 XkCRoVTu
>>87
場所によるだろうな
土に踏み固められたようなとこもあるし

89:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 12:55:57 CghhWTNJ
新鶴見機関区を再現したいけど、かなり大きなレイアウトじゃないと無理かな。

機関庫だけで、並列に4つならべないとだし。

90:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 14:08:40 XkCRoVTu
>>89
新鶴なら前にNマガで機関庫とレイアウトの2回に分けて出てたな

91:名無しさん@線路いっぱい
09/08/04 16:21:37 CghhWTNJ
>>90
ありがとう!!
バックナンバー探してみるよ。

92:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 09:13:24 31CjrQNm
>>91
家で見てみたらNO45と46だったよ

93:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 11:50:43 lR686OBa
>>92
ありがとう!

毎日通勤で見てるけど、屋根の部分の赤錆びが酷いね。
アレの表現が難しそう・・

94:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 12:34:03 31CjrQNm
>>93
エアブラシ&ドライブラシだな
ミリタリー系のプラモの作り方出てる本のほうがそういう技法は詳しく出てるよ
Nゲージの場合小さいからほどほどにしないとクドくなると思うよ

95:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 12:47:54 lR686OBa
>>94
エアブラシは、コンプレッサー付きで買おうかと思ってるんだけど、
金額が高いので、どれにするか悩んでるんだよね。
候補は、クレオスのL5(レギュレーター&エアブラシセット)なんだけど。
吹き出しや技法は、本を参照みるよ。
なんせ、初エアブラシなもんで汗

96:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 12:55:27 31CjrQNm
>>95
要らないプラ板とかで十分練習すればイイよ
馴れればサビ表現とか塗装にスゲェ幅出来るから
オレはドイツ軍の飛行機とか戦車も作るんで昔から使ってるけど

97:名無しさん@線路いっぱい
09/08/05 14:49:00 lR686OBa
>>96
そうだね、練習して慣れてきたら機関庫塗装することにするよ。
いろいろありがとう。

まずは、機関区現地視察とバックナンバーを模型屋に探しに行かないと。

98:名無しさん@線路いっぱい
09/08/07 17:55:37 nDoN3iJN
検修庫はここまで出来ました。
あと少しで完成です。
次は電気機関区に挑戦しようかと思います。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

99:名無しさん@線路いっぱい
09/08/07 18:02:46 c8PQfTYA
>>98
素晴らしいゾ!オイラもいつか作るゾ!
先ずは駅前の街並みだが。

100:名無しさん@線路いっぱい
09/08/08 00:14:23 cn4MWgx4
>>98
レベル高!
素晴らしいものをありがとう!!
俺も頑張るぞ~

101:名無しさん@線路いっぱい
09/08/08 01:21:07 0out77Tc
>>98
ブログいつも拝見してます!がんばってください

102:名無しさん@線路いっぱい
09/08/09 00:19:30 ZT+BAtEw
>>98
見る度にため息がでるほど素晴らしいです。
機関区楽しみにしてます!

103:98
09/08/09 07:54:18 D38GSXQw
レスありがとうございます。
電車の検修庫は最近の仕様で作ったので電機機関区は昭和50頃の仕様で作ろうと思います。


104:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 02:46:07 vyP7QQLL
>>98
良いねー!

105:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 22:01:14 EFJQ8Lks
とりあえず完成
今回は機関区を作るための試作的な意味合いで作ったのでこれで完成とします。
URLリンク(imepita.jp)

106:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 22:13:57 kpZjKxms
>>105
幕張?

107:名無しさん@線路いっぱい
09/08/26 22:18:23 a8ZKyUk/
>>105
GJ! チビリました。

108:名無しさん@線路いっぱい
09/08/27 02:24:32 XbOftrUZ
>>105
良い!
もっと作ってうPして

109:105
09/08/29 10:07:06 5PsahDCE
レスありがとうございます
今まで製作のレイアウトにはPECOのレールを使用していたのですが今回はファントラックを使用してみました。
バラスト散布も神経質にならないで散布出来てなかなか良かったです。
価格も安いので今後はこちらになりそうです。

URLリンク(u.upup.be)
URLリンク(t.upup.be)

110:名無しさん@線路いっぱい
09/08/29 15:37:57 nd5io8hj
>>105
素晴らしい!!
私も今、機関区作成中なので、参考にさせていただきます。
手前の自作の旗艦庫、凄くいいです。
後、KATOのフレキレールを使おうかと思っていたのですが、
大変そうなので、ファントラックに変えようかなと・・・。

111:名無しさん@線路いっぱい
09/08/31 22:00:35 L5l5Q1L2
>>109
ねこかわいい

112:名無しさん@線路いっぱい
09/09/01 00:03:14 PSUjr7z5
ニャジラ

113:名無しさん@線路いっぱい
09/10/10 01:54:29 eyyjK4hy
あげ

114:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 21:36:36 Ql+M4vM4
捕手

115:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 13:59:19 Svzbn7Ga
機関区と言うよりも荒れ果てた車庫が似合う。
qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1255870695/877-880

116:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 14:09:38 Svzbn7Ga
荒れ果てた汽罐子からこれが出て来たらサプライズだ。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)

117:名無しさん@線路いっぱい
10/03/06 03:02:23 7eq123UL
合理化反対!

118:名無しさん@線路いっぱい
10/08/10 22:49:59 3RfSoqgi
保守

119:名無しさん@線路いっぱい
10/09/14 05:11:25 vc8YPPGl
電車区とかによくある/TTTTTTTTTTT\こういう台みたいなのの名称ってなんて言うの?

120:名無しさん@線路いっぱい
10/09/15 13:45:02 fGT01Gel
洗車台?

121:名無しさん@線路いっぱい
10/10/14 12:41:21 IU9BcSOD
洗浄台?

すくなくとも爺アクソサリではそう。

122:名無しさん@線路いっぱい
10/11/08 17:52:59 wDYdHR25
ターンテーブルのモーター加速アゲ!

123:名無しさん@線路いっぱい
10/11/21 13:44:09 6cIDqm4w
昨日の尾久の一般公開は、車両基地にある建物のイメージを膨らませるという意味では有意義であった

出かける前にイメージしていた基地内の建物:変電施設・車庫・詰所・休憩所・作業用建物・中規模事務所・信号所

出かけて新たに見つけた基地内の建物:部品倉庫・ゴミ集積所・廃液処理施設・小規模リレーホール・燃料貯蔵庫
(貯蔵庫は廃液処理施設にあったもので、廃液処理設備を動かす燃料を備蓄しているのか?)

124:名無しさん@線路いっぱい
10/11/21 13:45:39 6cIDqm4w
× 昨日の尾久の一般公開は、
○ 昨日の尾久の一般公開に出かけてきたが、

125:名無しさん@線路いっぱい
10/12/15 12:47:49 DYfqIUDh
蒸気が並ぶ機関庫を作ろうと自作ターンテーブルを製作し始めようと、
グリのガーダー橋などいろいろ購入、さあ製作だと始めたら角度の設定などが難すぎて断念、
富のターンテーブルを購入しちまった・・・・

ラウンドハウスは国府津タイプをプラ板から製作しようとしてるが、難すぎて止ってる・・・・

126:名無しさん@線路いっぱい
11/01/30 08:57:28 ddTKcYO+
今年こそ蒸機の機関区セクションと電機の機関区セクションを完成させるぞ

127:名無しさん@線路いっぱい
11/01/31 17:45:18 cf11TFvq
このスレ見てたら機関区モジュール作りたくなった
まだやりかけのレイアウトあるのに

128:名無しさん@線路いっぱい
11/06/05 18:11:59.92 jwVowYQU
ちっとスレ違いかもしれんのだが、富のターンテーブルの旧式(1621)を持ってるんだが、1632のレールブロックって使えないのかな?
一応、箱とか取説には1622が対応してるとは書いてあるんだが、もう生産終了してるっぽくて困ってる

129:sage
11/06/26 07:46:01.00 31llX+86
ほす

130:名無しさん@線路いっぱい
11/06/29 09:47:41.55 4kKZ0yCH
屋根上点検台ってGMの歩道橋からの作例は良く見ますが、他にどんなのがありますか?
そのものずばりっていう製品はないですよね?

131:名無しさん@線路いっぱい
11/07/04 10:55:16.56 o8vIeRX8
>>130
富技 コンビナートD 積み出し所なんて使えそう?


132:名無しさん@線路いっぱい
11/07/06 12:16:25.18 mntkcVL1
ほしゅ一轍

133:名無しさん@線路いっぱい
11/07/08 22:36:08.89 w2KtExAX
>>128
レールブロック等の規格は旧製品から変えてないから使えるはず
レールをファイントラックに変更したから品番(と色)を変えただけかと

134:名無しさん@線路いっぱい
11/07/09 12:32:13.89 MjsoNnZ6
>>133
サンクス
このままじゃ増殖させた機関庫が無駄になるところだったわ

135:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 09:49:33.34 HOxDrjIQ
蒸気の転車台、上路式、下路式、どっちにするか悩むよな。
上路式だと機関車が丸見えで見栄えが良いんだが、転車台自体の面白さが欠けるし、
下路式だと機関車の下周りが見えなくなるが、パッと見た時の印象と転車台自体は面白いんだよな。


136:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 11:15:33.09 RbGv8p8a
>>135
かつての日本では上路式の方が主流だったっぽいけど、現存するのは下路式が多いせいか下路式の方が転車台らしく見えるしな
いつも機関車を乗っけておくなら上路、そうでないなら下路でいいんじゃないか?

137:名無しさん@線路いっぱい
11/10/24 16:41:53.61 eKHBXg1F
富さんのターンテーブル、もっと線路の角度をキツクしてリニューアルして欲しい。
過渡さんが輸入してたフライッシュマンみたいに7.5度ずつ動けようにすれば、
全周で計48本まで増線出来るのに。

138:名無しさん@線路いっぱい
11/10/25 17:45:30.28 YnRT56Hz
それはむしろKATOさんにお願いしたい。
下回りがよく見えるように上路式でね。
お座敷運転を考えると上路式は難しいか。

139:名無しさん@線路いっぱい
11/10/26 11:20:04.88 AW7/eB/3
上路式の転車台は難しいだろうよ。お座敷が出来ないので過渡、富でさえ無理。
過渡で転車台を出すなら下路式になることは予想出来る。

唯一、過渡、富で上路式を出すならワールドなど提携で過渡のラウンドハウス限定扱い、
富テクの限定扱いでレイアウト前提で完成品のみ発売だな。

140:名無しさん@線路いっぱい
11/12/28 00:27:14.80 QUHEw9MM
構内線路セットが予定されているので、上げ底UNIトラで、上路式…なんて夢だなぁ…orz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch