古いNゲージat GAGE
古いNゲージ - 暇つぶし2ch247:241
07/05/25 01:12:42 QYiemThl
>>246さん

リバロッシの初期のビッグボーイは本当にボイラーがのっぺらぼうでした。
カトーのEF70などがカーブでスカートが内側にはみ出るのはショックでしたが、ビッグボーイではボイラーの前部がレールの外側に大きくはみ出て、棒が突き出たようなその姿には強烈なものがありました。
おそらく走りのスタイルではN史上で最悪でしょう。
カーブから入ってトラス鉄橋を渡る場合にはトラスの門構えを機関車がはさむことになりませんか?
私は1990年年代にミニトレインになったものを買いました。しかしふしぎなことにこのときでも、チャレンジャーはリバロッシの赤箱のままで売られていました。
どちらも塗装スキームにいくつかの種類が出たときのもので、少し改良された製品と思います。
リバロッシ(アトラス)にはY6bというマレー機の最初の製品がありましたが、これはのっぺらぼうのままで終わったようでした。
1990年ごろにはカタログに載っていても入手ができなかったように記憶しています。
コンコアのカタログによれば、緑と銀色の塗りわけのものも製品ではあったようで(クレセントリミテッド)、本当に派手なカラーのものが製品化されたかと疑っていましたが、中古で手に入れることができました。
色が派手だけによく勝手なものを作ったとある意味でインパクトのある機関車です。
リバロッシのビッグボーイは外国型への興味の有無にかかわらす、みんなから注目されていた機関車でした。
出来は悪くても、夢を与えることのできた製品でした。
最も初期の製品は紙箱の色が朱色がかった赤ではなく、青みがかったくすんだ赤でした。
箱とステッカーの組み合わせで生産時期の検討がつくかもしれません。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch